-
1. 匿名 2024/11/25(月) 20:23:28
基本的に同氏は東京に人が多過ぎることを前提に「買い物をしようと居住地である中野から豊洲の『ららぽーと』まで車を運転したら片道2時間。しかもららぽーとでは出庫までに1時間かかる」や「子ども向けイベントは長蛇の列で、整理券は終了」「百貨店に行ったらエレベーターが常に満員で、ベビーカーの我々はいつまで経っても乗れない!」などと述べた。
同氏は個人事業主であるため、勤め人よりは時間的自由があり、商業施設に人が集中する週末ではなく平日に買い物などをすることができる。そんな彼でさえ、東京の大混雑には困ってしまっているのだ。だからこそ、土日祝日しか休めない子育て世代にとって、東京はタイパが悪過ぎるのでは、という問題提起をしたのだ。
確かに東京を離れると「タイパ」は良いな、と感じる日々が続いている。何しろ時間が読めるのだ。人が少ないため、行列は評判の海鮮丼屋やラーメン屋以外には存在しない。在来線に乗っても通勤通学時間帯の数時間以外は必ず座れる。というか、ガラガラである。+578
-144
-
2. 匿名 2024/11/25(月) 20:23:55
結局何が言いたいんよ笑+1147
-35
-
3. 匿名 2024/11/25(月) 20:23:57
タイパって言葉が寒々しい+1395
-33
-
4. 匿名 2024/11/25(月) 20:24:02
何言ってらがさっぱりわがんねーは!+542
-56
-
5. 匿名 2024/11/25(月) 20:24:19
秋田よりはマシ+38
-70
-
6. 匿名 2024/11/25(月) 20:24:32
福岡便利だよー+153
-105
-
7. 匿名 2024/11/25(月) 20:24:33
逆に地方は空いてるの?
東京はまじで座れるところないのは同意+796
-11
-
8. 匿名 2024/11/25(月) 20:24:40
お金あればタイパできるのが東京ってイメージ+51
-46
-
9. 匿名 2024/11/25(月) 20:24:40
東京で車走らせようとしてるのがな
電車が便利なのに+868
-33
-
10. 匿名 2024/11/25(月) 20:24:56
田舎住んでる人にとったら、東京なんて住む場所じゃないと思ってる人多いと思うけど。+880
-24
-
11. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:07
中野から豊洲に買い物ってかなりの少数派だろw+1021
-3
-
12. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:21
>>1
わざわざ車に乗るからだよ!
チャリ乗れ!!+327
-32
-
13. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:31
なんか読んでて日本語が不安になる。+176
-1
-
14. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:33
>>7
ファミレスとかは時間によるけど待たないで入れるかな。寿司屋さんとかは、昼はめっちゃ混んでる。+378
-3
-
15. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:41
でも仕事が東京だから住まざるをえない+19
-18
-
16. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:41
ダイパ、ダイパうるさいよね。
+115
-42
-
17. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:44
マンション価格1億円のマッドシティ TOKYO
おかげさまで、都庁の事務職すら、求人倍率2倍
警視庁などは、もともと、馬鹿しか受験してないのでそのレベルや・・・。
公務員の世界では、東京に行くほど、レベルが落ちる
理由は単純
給料が同じなのに、住宅価格が数倍して、生活費も高いから+18
-41
-
18. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:44
電車移動だからバッチリ時間読めるよ!+82
-7
-
19. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:45
地元民がナチュラルに学力がない。
普通に同級生より学力アホだもんw
+3
-29
-
20. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:56
中野ならわざわざ豊洲ららぽーとまでいかなくても…+369
-2
-
21. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:56
>>7
関西の京阪神だけど余裕
ちょうどいい+271
-6
-
22. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:00
そう思う層が東京離れて分散してくれたらwin-winなんでないかい+302
-6
-
23. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:00
あとイベントや食事もこの内容でこの値段?…みたいなのが多いよね+129
-2
-
24. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:02
千葉とか埼玉行ったほうが時間の節約にはなりそう+156
-6
-
25. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:11
地方の県庁所在地か政令指定都市が住みやすい。+230
-5
-
26. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:22
>行列は評判の海鮮丼屋やラーメン屋以外には存在しない。
いや、そんな事ないぞw
地方でも土日祝は予約して行くのがマストになってるし、人気の飲食店は普通に行列よ+124
-13
-
27. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:23
>>1
文句が多い人って何に対しても不満ばかり言うよね
それらを回避するための代案を考えることも無く
無能+143
-17
-
28. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:25
>>11
わざわざそんな遠くに行く必要ある?+273
-2
-
29. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:35
毎日のように電車は遅延
首都高は毎日混んでいる
朝から夕方まで山手トンネルは渋滞だからひどいわ+26
-11
-
30. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:41
>>7
空いてはないけど土地広いから座るとこいっぱいある
都会だと施設の中で気軽に座れる椅子が少ないのはネックよね
都度カフェ入って休憩してた+311
-4
-
31. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:01
>>11
中野の人は新宿か吉祥寺に行くんでない?+351
-4
-
32. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:07
>>3
造語のセンスないキョロ充が作った言葉みたい。
研ぎ澄まされてない。+136
-11
-
33. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:23
人が多すぎて効率悪くなってるのは分かる+117
-2
-
34. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:29
この人の要領がただ悪いだけに思うんだけど、そんな言うほど大混雑も苦労もしないよ…+29
-7
-
35. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:48
>>7
地方でも土日にでっかいイオンとかららぽーと行ったら駐車場や飲食店スムーズに入れないとかはザラにありそう+290
-11
-
36. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:52
つい最近コスパの良い都道府県トピあったけど、そこでプラス多い県がタイパも良いんじゃない?+6
-0
-
37. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:52
わかる。どこ行っても混んでる。豊洲ららぽなんか中国人多いしお昼食べるのにもかなり待つし、駐車場もかなり待つ。電車の方が楽だと感じるけど行った先がとてつもなく混んでるのは変わらない。東京の隣に転居するか先月から検討中。+64
-4
-
38. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:52
>>1
>買い物をしようと居住地である中野から豊洲の『ららぽーと』まで車を運転したら片道2時間
何で中野在住なのに隣の新宿を通り越してわざわざ豊洲まで買い物に行くんだ⁇+278
-4
-
39. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:03
中野から豊洲って……
わざわざ都心を横切らなくても立川のららぽーと行けばいいのに+134
-2
-
40. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:11
>>3
バカっぽいよね
実際使ってる人いたらやばいなって思う+159
-11
-
41. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:13
渋谷と新宿は観光地と化してしまった+18
-2
-
42. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:25
都内より川崎の方がタイパ良いと思う
何でも近くにある+20
-14
-
43. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:27
>>1
中野から豊洲まで2時間もかかんないんだけど
マラソン大会でもやってるなら電車にする+65
-2
-
44. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:28
東京の西のほう住んでるけれどもうすっかり都心に行かなくなったな
コロナ後はインバウンドもあって都心混み過ぎる
街に出るにしても立川とか行っても吉祥寺あたりまでだわ
+103
-1
-
45. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:51
>>9
電車が便利とかじゃなくて、都会だと貧乏人は車維持できないからね+23
-58
-
46. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:57
>>20
タイパ悪すぎる+42
-0
-
47. 匿名 2024/11/25(月) 20:29:04
>>7
観光客とかが外から来ない地域なので、
そこそこ人口はいるけどレストランのランチで1時間以上待つ、とかはない
都内の人気エリアでは、予約しないとランチ難民になってたな+144
-2
-
48. 匿名 2024/11/25(月) 20:29:04
>>12
ベビーがいるの!!+32
-7
-
49. 匿名 2024/11/25(月) 20:29:05
エレベーターも順番待ったら乗れるよね
なんか選択肢を間違えてしまった1日を紹介されてもなー+18
-4
-
50. 匿名 2024/11/25(月) 20:29:08
どうして都内で車を運転しようと思うんですか?電車が最強+48
-7
-
51. 匿名 2024/11/25(月) 20:29:17
>>11
わざわざ行くんだよね
豊洲でしか売ってないものって何だろう?+118
-0
-
52. 匿名 2024/11/25(月) 20:29:32
>>1
知らんがな+6
-3
-
53. 匿名 2024/11/25(月) 20:29:49
>>41
渋谷は2000年代がピークだったと思う
あの頃の渋谷は本当に楽しかった
今ではもう外国人観光客のための繁華街
昔のバンコクのカオサン通りとかと同じだよ+65
-4
-
54. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:04
>>1
豊洲のららぽーとに行く必要ある?
そりゃ渋滞ハマるし、車出すまで時間かかるよね?+67
-3
-
55. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:07
>>2
東京は仕事に通うところであって子育てには向いていない町って言いたいんでしょう
実際そうだと思う。
神奈川埼玉千葉、あるいは多摩地区とかだと住み心地が非常によくなる+161
-21
-
56. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:08
>>9
電車も混んでるし乗り換えで歩くから大変なのよ
周りは子連れだとみんな車移動してるよ+119
-28
-
57. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:12
もう豊洲や立川に住めば?ってなる+11
-1
-
58. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:13
>>17
教師の質は東京いいと思う(一部論外あり)。友達の話聞いてるとね。+15
-8
-
59. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:18
タイパって初めて知ったわw+1
-7
-
60. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:24
>>1
中野から豊洲の『ららぽーと』まで車を運転したら片道2時間は
道路選択が下手過ぎる+70
-8
-
61. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:27
首都に住んでて何言ってんだ
人が多くて道路や施設が混むなんて当たり前なのに+22
-4
-
62. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:34
>>11
>>9
ベビーカー使う年齢の子供がいるなら、電車で新宿とか行くよりも車でららぽーとなんじゃないのかな+215
-16
-
63. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:34
>>51
友達と中央にお寿司食べに行ったことならあるよ
電車だけど
中野からだと電車も不便なんだよ+6
-7
-
64. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:36
>>2+6
-13
-
65. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:41
なんで中野から豊洲に車で行こうと思ったのよ
そうでなくても豊洲って車で行くの不便だろうに+10
-2
-
66. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:46
>>5
また秋田叩きか!!
秋田県の県庁所在地である秋田市は今はもはやさいたま市や千葉市をも上回る大都市に発展してるよ
仙台市と共に東北の中枢を担ってるんだよ
だからあまり秋田県をナメないでもらいたい!
+5
-27
-
67. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:56
車で行くなよ、馬鹿じゃないの?+5
-5
-
68. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:14
>>1
中野から土日に車で豊洲にいくのが悪い
近くでも買い物できるはず+43
-4
-
69. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:16
>>9
子供が複数いたり、週末に食材まとめ買いしたり、
車使いたい
+63
-7
-
70. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:17
>>9
都会のど真ん中でも子持ちは車所有してるよ
都内の狭い所だけで楽しむのは子持ちには限界とストレスがあるからね+33
-25
-
71. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:18
>>54
ショッピングモール的なものが無いのかな?
他にどこかある?+0
-1
-
72. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:29
行列とかも全然なく
意図的に行動すれば
極力人に合わずに生活が可能な田舎だけど
免許更新とかは死ぬほど人が多くてめまいがっつりした
平日の朝なのに老若男女いて
まず建物に入るのも行列で数十分
内部も芋を洗うような数の人人人
各受付の列もまっすぐ並ぶスペースないから
横とか斜めとか迷路のように並んだ
私のすんでるところこんなに人がいたんだって+0
-2
-
73. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:37
>>42
川崎は観光資源もないからオーバーツーリズムとも無縁だし川崎駅近辺になんでもまとまってるしね
+20
-5
-
74. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:37
>>7
混んでるよ+3
-18
-
75. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:41
>>42
治安と民度がね…+22
-16
-
76. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:43
>>16
タイパだコスパだ言って浮いた時間をスマホやYouTubeに当ててるなら勿体無いな
+27
-1
-
77. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:52
>>1
なぜ立川に行かないwww
子供いるなら中野で買い物するのキツいのはわからなくもないけど普通は立川でしょwww+106
-6
-
78. 匿名 2024/11/25(月) 20:32:09
>>55
神奈川の僻地に住んでたことあるけど土日にカフェで休もうと思ったらどこも席いっぱいで諦めること多々あったし
道路は渋滞だからけだから関東近郊もう人口密度やばいんだと思うわ+53
-3
-
79. 匿名 2024/11/25(月) 20:32:11
東京の全ての場所に人がごった返してると思ってるんだろうか?+3
-0
-
80. 匿名 2024/11/25(月) 20:32:28
中野から豊洲に行く人がいるんだ。としか+19
-0
-
81. 匿名 2024/11/25(月) 20:32:29
なら埼玉辺りに住めばいいじゃないッスか…+3
-1
-
82. 匿名 2024/11/25(月) 20:32:44
>>71
お台場
混むけど+4
-1
-
83. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:10
>>55
千葉は住み心地最悪だよ
都市開発が遅れた影響で電車が不便だしどの路線も混んでるし道路もゴミ
治安も悪いからちょっとね+37
-14
-
84. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:19
>>75
それ言ったらどこも住めないでしょ
治安悪いだの民度がなんちゃらって言う人ほど実際に行ったことあるのかよw
+13
-7
-
85. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:23
>>7
空いてるよ。こんでても知れてる
子育て世帯には郊外が一番いい+191
-5
-
86. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:25
>>1
田舎帰省しても、遊びや買い物場所は少ないし決まってるから混雑してる、出庫時間かかる
道もそんなにないからか渋滞する
バスや電車も本数少ないし、バスや電車乗るまでにも車で何十分かかり、田舎もダイパ悪いよ
+18
-4
-
87. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:30
>>17
東京都庁は全国最難関の地方公務員ですが?
高学歴だらけですわ+26
-5
-
88. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:45
タイタンパー
+3
-2
-
89. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:47
>>11
皇居周辺を通ろうとすると絶対渋滞だもんな+7
-1
-
90. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:54
>>11
中野のマルイなら駐車場も空いてると思う+62
-0
-
91. 匿名 2024/11/25(月) 20:34:20
>>66
それは言いすぎw+17
-1
-
92. 匿名 2024/11/25(月) 20:34:21
>>22
文句言いつつ来るし出て行かないよね。+45
-2
-
93. 匿名 2024/11/25(月) 20:34:24
>>9
子ども複数連れて電車とか
親も子どももそして周囲も疲れるだけじゃん+69
-4
-
94. 匿名 2024/11/25(月) 20:34:30
>>58
うーん…令和の時代にあって、昭和的だったりするよ+1
-0
-
95. 匿名 2024/11/25(月) 20:34:32
通勤がなければ多摩地区とか屈指の住みやすさと思うけどそうでもないのかね+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/25(月) 20:34:35
>>58
え?公立教師は地方ほどレベルが高いんだよ
国立の教育大出身だらけだからね
東京はFラン出身の教師が多い
帝京大や玉川大、文教大出身だよ?+10
-13
-
97. 匿名 2024/11/25(月) 20:34:46
>>17
>警視庁などは、もともと、馬鹿しか受験してないのでそのレベルや・・・。
何も知らないんだね😅+26
-2
-
98. 匿名 2024/11/25(月) 20:34:54
私は東京住みの知人から、東京はスーパーの駐車場が有料だと聞いてから「住む所じゃないな」と思った。
こっちはスーパーもショッピングモールもほとんど駐車場無料なので、どこまでも車で行く。
田舎は駐車場も広いのでほぼ渋滞知らず。
+11
-7
-
99. 匿名 2024/11/25(月) 20:35:03
>>22
ほんと文句があるなら地元に戻るか他のところに行ってほしい+27
-5
-
100. 匿名 2024/11/25(月) 20:35:32
>>12
都内のあんな下町ゴミゴミとかさ
昨今のチャリ違反に罰金もついたし、先日もダンプに巻き込み事故があったし
チャリはのらないに限るよ
リスク高過ぎ+49
-3
-
101. 匿名 2024/11/25(月) 20:35:34
>>11
>>1
都内なら地元の駅ですらカフェや飲食店いっぱいあるし、すぐそこに買い物するとこ選び放題だよ笑
中野とか店いっぱいだし、なぜ豊洲w
新宿渋谷すら行く必要ないやん+149
-6
-
102. 匿名 2024/11/25(月) 20:35:36
東京って言っても色んな街があるのにバカみたいな記事だよね+11
-3
-
103. 匿名 2024/11/25(月) 20:35:37
>>70
まぁそうなんだけどさ
なんでわざわざ中野から豊洲に車で行くかね?
買い物なら中野の近くにいくらでも繁華街があるだろうに、わざわざ豊洲って意味がわからん
どうしても豊洲、例えばキッザニアとかなら、電車で行けばいいのに+40
-3
-
104. 匿名 2024/11/25(月) 20:35:43
>>75
外歩くくらいなら普通の街だよ
子供いて公立通わすならちょっと学区は考えた方が良いと思うけどね、、+9
-1
-
105. 匿名 2024/11/25(月) 20:35:49
>>7
政令指定都市だけど、並ぶは並ぶけど東京とは桁違いに動きやすい
満員電車も東京の満員電車は桁が違う+173
-0
-
106. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:02
まあ東京の人には申し訳ないけど、23区は子育てする町ではないとは思う
子育て支援がすごく手厚いのは知ってるけど+14
-6
-
107. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:11
>>75
神奈川で犯罪発生率が一番高いのは川崎区ではなく横浜の中区ですが+7
-3
-
108. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:27
>>29
そう?山手トンネルは週末午前中はスムーズに通ってる感覚あるな+5
-1
-
109. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:29
>>17
ラップやめてもろて+4
-1
-
110. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:32
>>73
川崎駅もいいし、武蔵溝ノ口駅も勧めたい
マルイにノクティ、ちょっと離れてるけどイトーヨーカドーもある
買い物ならまず不便しない
+4
-6
-
111. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:38
>>96
東京だけど中学の先生は国立大卒だと言ってたよ
理系の先生は大学院出てたし
教師の倍率高いから最初は離島勤務を希望すると採用されやすいと言ってた+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:52
田舎者がイメージする東京は新宿とか渋谷だから
全部あんな感じと思いがち+12
-2
-
113. 匿名 2024/11/25(月) 20:37:48
なんで中野から豊洲に行くんだろwww+14
-1
-
114. 匿名 2024/11/25(月) 20:37:59
>>47
モールの椅子も絶対誰か座ってる
フードコートの席は見つからない
本当に都内は人間が多すぎるんだね+24
-3
-
115. 匿名 2024/11/25(月) 20:38:04
>>108
毎日板橋と八王子を車で行き来している私が言うんだよ?
一番渋滞がひどいのは金曜日と月曜日
今日も12時ごろ混んでいたわ+3
-6
-
116. 匿名 2024/11/25(月) 20:38:10
>>83
地元に住んでる人ならではの視点ってありがたいわ〜
+14
-1
-
117. 匿名 2024/11/25(月) 20:38:20
>>66
えーそうなんだ
関西民だからぴんとこないけど仙台>さいたま なんだね
確かに仙台は都会だと聞いたことがある+1
-10
-
118. 匿名 2024/11/25(月) 20:38:33
>>112
ベコ飼って銀座に山買うだ+0
-0
-
119. 匿名 2024/11/25(月) 20:38:35
>>110
近くに武蔵小杉もあるよー
+2
-2
-
120. 匿名 2024/11/25(月) 20:38:37
>>42
品川8分
新橋14分
東京17分
横浜8分
羽田空港第1・第2ターミナル 15分
駅周辺に映画館×3、大型書店×3、スタバ×7、ユニクロ×3、GU×2、無印×3、ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、横浜には無いApple Store
住んでて楽しくて既に離れられないけど、もし自分が独身男性だったらこの街に骨を埋めると思う+9
-9
-
121. 匿名 2024/11/25(月) 20:38:47
>>84
足立区も川崎も変わらなくいい場所よね+5
-3
-
122. 匿名 2024/11/25(月) 20:38:48
>>1
人口が都市部に密集すると
問題が溢れるなんて、
高校生の英語の授業でやったけど+12
-0
-
123. 匿名 2024/11/25(月) 20:38:49
>>95
坂が多い+1
-0
-
124. 匿名 2024/11/25(月) 20:39:00
>>103
中野なら、新宿も吉祥寺もすぐそこなのに、中野から豊洲ってね〜?謎だわ+23
-0
-
125. 匿名 2024/11/25(月) 20:39:01
タイパとか考えて生活してるなら電車も活用すればいいのに
時間の無駄遣いでバカみたい+7
-0
-
126. 匿名 2024/11/25(月) 20:39:01
>>25
転勤族だけど、地方にマンション買っちゃったよ。ほんと暮らしやすい。最近は旦那の会社の人、東京への転勤嫌がる人多いらしいよ。生活費や教育費かかりすぎるからと。家も高すぎて買えないし。奥さんパート程度じゃ生活は厳しいしね。+77
-2
-
127. 匿名 2024/11/25(月) 20:39:21
>>2
大阪、名古屋の方が住みやすいということじゃないかな。+47
-5
-
128. 匿名 2024/11/25(月) 20:39:40
>>111
いやデータにも出ているんだよ
普通の国立大の教育学部ってほとんど教師にならないから
東京は私大出身が主流
採用大学ランキングでも地方は地元の国立教育大出身がトップだけど東京は私大が上位独占+3
-1
-
129. 匿名 2024/11/25(月) 20:40:54
>>1
小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅前には
歯医者が15件くらいある。
馬鹿なんじゃないかなwww+7
-2
-
130. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:06
>>11
確かに頻繁に行かないわなw+8
-0
-
131. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:07
>>5
秋田あきたよw
+13
-1
-
132. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:15
>>9
公共交通機関でベビーカー移動すると疲れるからコスパ悪いんじゃない+28
-3
-
133. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:30
コスパタイパも栃木茨城の勝ち+6
-0
-
134. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:34
タイムは田舎だとしてもパフォーマンスがだいぶ低いだろw+1
-0
-
135. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:50
>>120
子供いなかったら川崎駅周辺最高だよね+5
-6
-
136. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:52
>>7
名古屋だけど格差激しい
混んでるところはめちゃくちゃ混んでる
空いてるところは本当にガラガラ
お店でもテーマパークでも
+71
-0
-
137. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:52
高校〜独身時代は楽しかったけど、子供生まれてからは都心の実家にあまり行かなくなってしまった。
とにかくどこも混むし、やたら外人はいるし、ぶつかりオジとかいて殺伐としてる。銀座や丸の内界隈とかも楽しいんだけど、いちいち移動しなきゃじゃん?郊外だとでかいモールで済む。しかも最近はダサくない。綺麗で、丸の内とかにある店も郊外のモールに入ってる。
ただ子供が高校位からだと都心は色々助かるかな+12
-0
-
138. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:53
でも東京には、お台場があるのだ!←ここの本文は必要なのか?+5
-0
-
139. 匿名 2024/11/25(月) 20:42:10
>>9
通勤以外で電車なんか乗りたくないんだよな。
車無くても生活できる地域に住んでるけど、休日の外出や買い物は必ず車で行くわ。車移動は、電車移動よりも格段快適。+41
-6
-
140. 匿名 2024/11/25(月) 20:42:45
中野から豊洲のららぽーとに車で出かけて文句垂れるのは流石に笑うw+16
-0
-
141. 匿名 2024/11/25(月) 20:42:47
中野から飯田橋経由で豊洲って、ピーク時じゃなければ座れないわけないからわかっていて車で行く意味がよくわからない
百貨店のエレベーターこないなら、我々って言ってるくらいだから一人がベビーカー持って、一人が抱っこすればいないだけなんじゃ
何を買いに行ってるのか知らないけれど、丸の内だと通路も広くて混んでないし、買い物をちゃんとすれば休日の駐車場の割引もあって、中野からのアクセスもいい+4
-0
-
142. 匿名 2024/11/25(月) 20:42:49
>>2
お金があっても、土日休みの人は東京に住むべきでない。
平日に時間があり、お金にも余裕のある、選ばれた人間だけが東京で楽しく過ごせるのだよ。
+37
-8
-
143. 匿名 2024/11/25(月) 20:42:50
>>63
どう考えても利便性がいいとはかけ離れてるよね
豊洲市場とキッザニアとチームラボだけは思いついたわ
+4
-0
-
144. 匿名 2024/11/25(月) 20:42:50
>>83
道路悪いよね!でも庁舎は立派なの立ってる。+5
-0
-
145. 匿名 2024/11/25(月) 20:42:53
>>120
そういえばスポッチャも横浜に無くて川崎にあるね+1
-0
-
146. 匿名 2024/11/25(月) 20:42:57
てか終電もう少し遅くしてほしい
もしくは割増でいいから以前のように終電後の深夜の中距離バス走らせてほしい
新幹線や飛行機の遅い便で着いてからの足がないってつらすぎ+4
-0
-
147. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:00
>>112
あんなスラムみたいなとこと
一緒にしないでほしい
ネズミの巣じゃんか+1
-3
-
148. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:14
>>78
神奈川の僻地ってどこ。鎌倉?箱根?小田原?湘南?観光地はそりゃ混んでるよ
秦野とか行ってみ
富士山がドーンと見えるし道も広いよ+16
-1
-
149. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:15
何で中野からわざわざ豊洲行ったんだろ。吉祥寺や立川とか、逆方面に行くべきでは+5
-0
-
150. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:26
ららぽーとにしかないものがあったんでしょうね😂+5
-1
-
151. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:45
>>62
中野に住んでて、ららぽーとなら立川の方が近いよし便利だよ。なんでわざわざ中野から行くの不便な豊洲に行くか謎。田舎者って事?+131
-5
-
152. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:56
>>1
中野→豊洲なら電車で30~40分だし
どこのデパートのこと言ってるのか不明だけど
平日の都内のデパートはスカスカだけどなぁ+10
-3
-
153. 匿名 2024/11/25(月) 20:44:12
>>58
塾も学校も持ち回りで転勤があるからな
他県にもチェーンがあればそっちにも行ってしまうし+0
-0
-
154. 匿名 2024/11/25(月) 20:44:37
>>103
謎な記事だよねw
都内に住んでたら謎でしかない記事+45
-2
-
155. 匿名 2024/11/25(月) 20:44:45
>>4
お金があるだけじゃだめ、平日に優雅に過ごせるのが真の東京人だ!+12
-0
-
156. 匿名 2024/11/25(月) 20:45:24
>>103
ギャオーン系の赤ちゃんとか子どもだと車移動の方がみんなが幸せ
でもわざわざ、なんでそこ?ってのはあるよね+14
-0
-
157. 匿名 2024/11/25(月) 20:45:24
>>1
でもAmazonが即日届くし車もいらないよ+13
-3
-
158. 匿名 2024/11/25(月) 20:45:37
流石にそれはパフォーマンスの部分を無視しすぎてない?
田舎でどこ行っても人がいないけど東京と同じパフォーマンス出せる場所があるっていうのかい?+4
-2
-
159. 匿名 2024/11/25(月) 20:45:53
>>1
東京は、スーパーマーケットがショボい!!ドラストも狭い!ホームセンターは無いに等しい。
用のない店は沢山あるのに、肝心のものがね。
千葉埼玉の方が格段快適だと思う。+60
-8
-
160. 匿名 2024/11/25(月) 20:45:55
>>16
ダイパってなに?+49
-0
-
161. 匿名 2024/11/25(月) 20:46:06
キッザニアが混んでるって事が言いたいのかな、結局
うちの子が思いつきで行けません!って感じなんだろうか+0
-0
-
162. 匿名 2024/11/25(月) 20:46:11
>>62
それなら池袋サンシャインの方が近いわ+30
-0
-
163. 匿名 2024/11/25(月) 20:46:27
>>131
山田くん、131に座布団持ってきて!+0
-2
-
164. 匿名 2024/11/25(月) 20:46:29
>在来線に乗っても通勤通学時間帯の数時間以外は必ず座れる
都内でも朝と夕方以降以外はそこまで混んでなくない?
絶対座れなきゃ嫌とかなら知らんけどさ+4
-0
-
165. 匿名 2024/11/25(月) 20:46:30
>>154
とりあえず都内サゲしたい地方民って感じの内容だよね+17
-9
-
166. 匿名 2024/11/25(月) 20:46:48
>>83
横だが海好きだからそこは羨ましい。小さい頃都内から電車で海に行って民宿に泊まってすごく楽しかった思い出+5
-0
-
167. 匿名 2024/11/25(月) 20:46:49
>>115
ごめん、笑っちゃった+1
-0
-
168. 匿名 2024/11/25(月) 20:46:51
>>12
銀座や日本橋には自転車で行けば楽だよ+16
-3
-
169. 匿名 2024/11/25(月) 20:47:01
>>121
ネットのイメージ鵜呑みにしすぎだよね
実際行ってみて「自分はちょっと◯◯なところが合わないな」ならわかるんだけどさ
ただ単に事件で取り上げられた部分だけみて
「やっぱり治安悪い!」って思い込むのっておかしくない?+10
-3
-
170. 匿名 2024/11/25(月) 20:47:01
>>40
コスパタイパが価値観の全てのZ世代
全員バカです+17
-13
-
171. 匿名 2024/11/25(月) 20:47:06
豊洲行くなら立川行くわ+8
-2
-
172. 匿名 2024/11/25(月) 20:47:23
>>12
チャリ?電車でも嫌なのに、チャリなんて問題外だわ。+11
-6
-
173. 匿名 2024/11/25(月) 20:47:33
>>148
本厚や山北も混んでたよ
よこ
+3
-1
-
174. 匿名 2024/11/25(月) 20:47:36
>>62
中野マルイでいいじゃん
もしくは池袋
なんでららぽーとなのか不明だわ
+49
-2
-
175. 匿名 2024/11/25(月) 20:47:42
>>162
トイザらスもポケセンもあるもんね
+14
-0
-
176. 匿名 2024/11/25(月) 20:47:50
>>116
あくまで千葉全域ではないけどね
海浜幕張とかは住みやすくていいと思うよ
ただ地方民の感覚からするとかなり全体的に悪いと言えるとは思う
後は公教育も埼玉の方がいいと思う
ただ埼玉は引っ越す子育て世帯が多すぎてパンクしてる感じもあるからまあ色々だねー+5
-1
-
177. 匿名 2024/11/25(月) 20:48:08
>>166
海の近くは自転車はじめ、ハサミまで錆びる。
そして津波が不安。憧れだけで収めてね+10
-1
-
178. 匿名 2024/11/25(月) 20:48:14
>>157
横だが埼玉の川越の辺りにできたからかうち、数時間で届くのwめっちゃはえー+3
-0
-
179. 匿名 2024/11/25(月) 20:48:14
>>111
公立教師は東京が最悪だよ
勤務地としても最悪
まともな子は私立に行っちゃうし
ほとんどの区で土曜授業がある
まともな子が多いと思われる千代田区や港区中央区は親がマジでうざい
しかもローテーションで遠隔地に回されるw+9
-2
-
180. 匿名 2024/11/25(月) 20:48:35
>>63
それほど不便でもないじゃん
飯田橋か市ヶ谷で1回乗り換えればいいだけ
それすら面倒だって人は車で行くのかもだけど+4
-1
-
181. 匿名 2024/11/25(月) 20:48:44
>>106
なんで?+2
-0
-
182. 匿名 2024/11/25(月) 20:48:59
>>159
地方のホムセンの充実度はすごい
+43
-1
-
183. 匿名 2024/11/25(月) 20:49:08
>>176
まさにその海浜幕張は治安が悪いのよ
輩がやってくる
そもそも田舎だしな+6
-0
-
184. 匿名 2024/11/25(月) 20:49:08
>>51
ららぽーとが目的なら立川の方がちょっと近いし、わざわざ都心を移動しなくていいと思うけどね。
+75
-1
-
185. 匿名 2024/11/25(月) 20:49:10
>>166
海も南房総なら東京からのほうが今はアクセスいいんだよね…
アクアラインできたから
千葉市くらい東じゃないと良さがない
市川船橋とか残念さを極めた都市と思う
(私はその住民です)+3
-0
-
186. 匿名 2024/11/25(月) 20:49:32
>>172
都内や、大阪市内はチャリが最高だよ。
便利なとこに住めば全て揃う。家賃は高くなるけど+12
-1
-
187. 匿名 2024/11/25(月) 20:49:40
>>177
そうなんだ?神奈川の海沿いも豪邸あるけどみんなサビとたたかってるのかしら、、自宅からサーフボード持って出てる人とかいて羨ましい+0
-0
-
188. 匿名 2024/11/25(月) 20:49:42
>>38
それ思った。豊洲にお気に入りのお店があるならわかるけど、ららぽって。+65
-2
-
189. 匿名 2024/11/25(月) 20:49:54
>>112
正直どこも変わんないじゃんと思っちゃう
都内住んでるとそんなもん。どこでも行けるから見慣れてるせいか都会とは?って思う+3
-0
-
190. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:00
坂上民だけど豊洲ららぽに行こうと思ったことがないんだけど何があるのかしら+0
-1
-
191. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:02
>>62
ショッピングモールで買い物するなら地方住んでも良いかも+10
-1
-
192. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:14
>>96
地方落ちた人が来ます……+5
-0
-
193. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:14
>>170
これ書いてるの51歳のおっさんだよ+2
-6
-
194. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:26
>>31
横だけど吉祥寺、大して何も無くない?中野もだけど。
あと、休日の新宿なんか普通に行きたくないよ。
遠くても豊洲のららぽーと行った方がマシ。+10
-41
-
195. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:34
>>183
マジかー
残る治安が良さそうな街は浦安くらいかな?
浦安高いからそれなら他のところの方がいいかもね、都心へのアクセスめちゃ良いからそこと比較してだな+1
-0
-
196. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:46
キッザニアかなあ。ららぽーとなら志木の富士見のが車で行きやすいような。+1
-0
-
197. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:52
>>115ヨコ
金曜がクソなのはめちゃ同意
みんな遊びに行くのよね。出勤とか通学の時間に+1
-0
-
198. 匿名 2024/11/25(月) 20:51:08
ららぽーとでは出庫までに1時間かかる
きつー+1
-1
-
199. 匿名 2024/11/25(月) 20:51:38
>>10
たまーに遊びに行くぐらいがちょうどいい
都内でも地域によるだろうけど普段の買い物どこでしてるんだよと思うぐらいスーパーが見当たらない
成城石井のような高そうなスーパーには毎回行ってられないしイオン見つけたことあるけど超小さかったし
+158
-16
-
200. 匿名 2024/11/25(月) 20:51:44
>>165
都内サゲした記事書いて地方に人流したいのかね?くだらない思惑が見え隠れするわ+6
-3
-
201. 匿名 2024/11/25(月) 20:51:46
>>194
更に横だが子供いたら吉祥寺は色々必要な物が揃うし塾も充実して便利+33
-0
-
202. 匿名 2024/11/25(月) 20:52:00
>>173
本厚木は246あるもん住んでる人も多いし+2
-0
-
203. 匿名 2024/11/25(月) 20:52:08
>>120
川崎だけはダメだってお婆ちゃん言ってた
昔は 川崎の空は真っ黒だ と学校で習ったそうだ+8
-5
-
204. 匿名 2024/11/25(月) 20:52:18
記事読んだら結局この著者は佐賀の唐津に移住したみたい。
東京は仕事はあるけど人多すぎてタイパ悪いって書いてあるだけだった。+10
-0
-
205. 匿名 2024/11/25(月) 20:52:21
>>197
最近都内は平日もごった返してるよね
博物館美術館もマイナーなところ行かないと結構混む
国立博物館系はもうダメ+3
-0
-
206. 匿名 2024/11/25(月) 20:52:30
>>1
単なる買い物ごときで23区を横断?w+16
-0
-
207. 匿名 2024/11/25(月) 20:52:53
>>197
いや週末渋滞が酷いのは休み前で配送トラックが集中するからだよ
物流の事情
働き方改革でトラックの運転手も土日休みのところが増えたから金曜日にまとめて配送し混雑具合が悪化だよ+1
-0
-
208. 匿名 2024/11/25(月) 20:52:59
>>58
支援級が足りないから普通級に入れられる。だから、わざわざ支援級から都内に越して普通級にしてる人達がいる。+1
-0
-
209. 匿名 2024/11/25(月) 20:53:18
>>129
実家が出してあげてるだけの道楽みたいなものでしょ気にすんなよ+3
-0
-
210. 匿名 2024/11/25(月) 20:53:25
うん、知ってた 人い過ぎだよね+1
-0
-
211. 匿名 2024/11/25(月) 20:53:49
>>1
休日に道や店が混む事なんてわかってるんだから早く行動すればいいだけなのに。
中野から豊洲なら午前中は首都高もそんなに混まないよ。+3
-2
-
212. 匿名 2024/11/25(月) 20:53:53
>>194
なんだこいつーぅ+15
-3
-
213. 匿名 2024/11/25(月) 20:54:11
>>170
タイパよりタコパくらいの話に聞こえるんだよね+1
-5
-
214. 匿名 2024/11/25(月) 20:54:30
>>139
わかる。電車って結局他人の決めた他人の時間・空間に合わせないといけない
ひとつも自由がない+10
-6
-
215. 匿名 2024/11/25(月) 20:54:35
>>42
川崎は無料で休める場所が多いところがいいね
アトレは椅子が沢山あるしラゾーナの芝生も広い
市役所もアトリウムと25階は土日も開放されてて休める+8
-2
-
216. 匿名 2024/11/25(月) 20:54:57
>>204
東京から佐賀ってこりゃまたえらく飛躍?したなw
在宅ワーク、独身、ならどこでも良さそうだけどね。あと子供小さいならまあ良いのでは。受験期になると分からんけど、また引っ越すのかもな。+4
-1
-
217. 匿名 2024/11/25(月) 20:55:06
> 中野から豊洲の『ららぽーと』まで車を運転したら片道2時間
同情できん
自分が田舎の感覚で動くからやろ…
東京だと買い物での車は近くに住むご近所さんがまとめ買いする時くらいしか使わん(もしくは帰省や旅行レジャーなど都外の遠方)
その距離だと電車がいい
車=渋滞が常識だから芸能人すら電車に乗るよ+2
-1
-
218. 匿名 2024/11/25(月) 20:55:27
>>200
最近は昔ほど都内憧れてきてる人いなくなった気がする
地元だと仕事なくて渋々来てる感じ
私の地元は男の子であれば仕事増えたから残る子増えたみたいよ
東京行っても生活きついだけっていうのがバレだしたし
まあそれがいいよなと思うけど、女性ばかり受け入れる東京は今後は福祉が大変だろうなと思う+9
-4
-
219. 匿名 2024/11/25(月) 20:55:49
>>159
それこそ中野にホームセンターあるけどね。スーパーは確かにそうかも、けどSEIYUとか24時間営業じゃん?うちの近くのSEIYUは食料品だけじゃなくて日常品や洋服とかも24時間営業で困った時便利+13
-1
-
220. 匿名 2024/11/25(月) 20:55:50
>>1
妹が地方在住だけど、イオンモールやアウトレットの駐車場も相当並ぶと言ってたよ。そして駐車場広すぎて、雨の日は車まで遠くでびしょ濡れになるって。+9
-2
-
221. 匿名 2024/11/25(月) 20:55:50
>>38
100歩譲って子連れ新宿は厄介かなってのはわかる
新しそうに見えて、実は古いから子連れにあわせた設備じゃない所も多いし、田舎だと用事ないからイオンみたいな感じでららぽとかお台場に行きたくはなるだろう
でも、書いてある愚痴みたいのは全くあてはまらない
無計画なだけだから
+53
-1
-
222. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:17
東京って混むから大変+0
-0
-
223. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:21
>>3
なら電車で行けやだよねw
飯田橋か市ヶ谷から有楽町線に乗り換えれば豊洲行けるのに車で行く前提ってとこがね
車の渋滞なんて今に始まったことじゃないし何を今更だよ+110
-5
-
224. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:22
>>204
自分が東京に合わせる気がないからなじめなかっただけなのにね
ちゃんと自分の性に合う田舎に行って何より+3
-0
-
225. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:22
>>173
本厚木は15年くらい前までは乗り換えのない駅で日本1に乗降人数が多い駅だったんでそりゃあね…+4
-0
-
226. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:27
>>201
吉祥寺は過大評価
独身の若者向けの街
実際に衰退しているよ しょせん都下
今は23区一強になっていて武蔵野も国立も平均年収で23区の複数区に抜かれている
武蔵野でさえ今や9位だよ?+0
-15
-
227. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:43
車でタイパはウケるw
でも混んでるよね
ほどほどに都会(オサレなお店があるレベル)でほどほどに混みすぎてないところがいいよ+2
-0
-
228. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:06
>>216
福岡に仕事あるんだろうね+0
-0
-
229. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:12
>>214
でも車は時間が読めない
+4
-5
-
230. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:18
>>157
それこそ埼玉や神奈川千葉にも届くよ+0
-0
-
231. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:32
豊洲のららぽーとの駐車場の管理最悪ってタクシーの人がみんな言ってる。交通整理置かないからカオスらしい。+2
-0
-
232. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:33
今年はインバウンドがエグいから子連れで電車移動キツいと思う
車手放した人もかなり増えたのか子連れで電車でイオンやららぽーと行く人も増えてる感じするから余計に席がなかなかない+3
-0
-
233. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:44
東京は住む場所じゃなく、働きに行ったり、たまに美味しいもの食べに行く場所だと思ってる。港区住んでたけど、私にとっては全然、便利でも快適でもなかったわ。+6
-5
-
234. 匿名 2024/11/25(月) 20:58:01
>>204
これは子供を早稲田佐賀に入れてコスパ良く早稲田に推薦で行かせようって魂胆過ぎで草
そんな計画通りにいかないのよ、子育てって+1
-0
-
235. 匿名 2024/11/25(月) 20:58:03
片道2時間って福島だと福島市からいわき市行くぐらいの時間だ+0
-0
-
236. 匿名 2024/11/25(月) 20:58:18
>>230
Amazonの大きな倉庫は千葉にあるし、千葉のが早いかもね。+1
-0
-
237. 匿名 2024/11/25(月) 20:58:18
>>51
雰囲気+0
-0
-
238. 匿名 2024/11/25(月) 20:58:43
>>204
私も読んできたけどフリーのライターならそらそんなに都内にいるメリットないよねw+4
-0
-
239. 匿名 2024/11/25(月) 20:59:15
>>234
早稲田佐賀は地元ではただの進学校で早稲田の推薦枠は人気がない
地方の国立志向を舐めすぎ
国立目指す子が多い学校+4
-0
-
240. 匿名 2024/11/25(月) 20:59:20
>>101
中野に住んでる子は新宿四谷渋谷とか吉祥寺あたりまでチャリで行っちゃうイメージよ。
車で豊洲は、かなり地方出身が抜けなかった人だな、という感想+52
-0
-
241. 匿名 2024/11/25(月) 20:59:48
>>214
電車移動無理+6
-1
-
242. 匿名 2024/11/25(月) 20:59:52
>>236
千葉だけどAmazon即日は来ないなあ
翌日に必ずなる
埼玉は即日なのかな羨ましい+0
-0
-
243. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:01
東京が不便なのは10年以上前からそうじゃん。
地方都市くらいが一番良いんだよ。+3
-4
-
244. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:04
>>231
朝早く行って昼には退散が吉
本当に用事あるならね
ダラダラ行って「混んでる」ってぶつくさ言うのは頭悪いだけ+3
-0
-
245. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:27
>>53
MEGAドンキなんか外国人しかいない
売ってるものも日本土産ばっか+3
-0
-
246. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:31
>>148
よこ
謙遜アンドそういう有名なところですらないのに混んでた、って話じゃないの?+6
-2
-
247. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:38
>>190
内容は地方のららぽと何も変わらんかったです+0
-0
-
248. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:47
>>226
武蔵野や国立の人達、別にそれで構わないと思ってるでしょw一時がおかしかったんだよ。
のどかな学生の街だった。+5
-0
-
249. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:55
>>2
夏目房之介は地方人の東京コンプレックスが大嫌いと言ってた
+16
-1
-
250. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:56
>>226
>独身の若者向けの街
そうかな。子供用のプチ遊園地あったり室内遊技場あったり子供服売り場も充実してるから
子供いたら住みやすいと思うけど+8
-1
-
251. 匿名 2024/11/25(月) 21:01:25
>>240
桐谷さん+4
-0
-
252. 匿名 2024/11/25(月) 21:01:58
>>9
便利でも人多すぎてストレス
まだ車の方が混んでても気分的に楽だから車で移動してるよ
駐車場狭くて高いのが難点+27
-2
-
253. 匿名 2024/11/25(月) 21:02:02
>>190
子供いる人はキッザニア目当てで行く感じ。ちなみに私は一回しか行った事ないけど、うちの姪達は年に数回行ってた?+1
-0
-
254. 匿名 2024/11/25(月) 21:02:12
>>216
この人子供いらないって人だよ
それなのに子育て語ってるのが謎
あとわざわざ中野からららぽに遠征するのも不思議+6
-0
-
255. 匿名 2024/11/25(月) 21:02:20
>>251
あんなに爆走しなくても普通に着く笑+4
-0
-
256. 匿名 2024/11/25(月) 21:02:20
>>7
カフェすら混んでて入れないもんなあ
休みたいと思っても楽に入れるマックに行ってしまう
+32
-1
-
257. 匿名 2024/11/25(月) 21:02:40
>>203
今真っ黒でもないよ
いったいいつ頃の話?
70年代?
それなら工業地帯があるところみんな真っ黒になるじゃん+10
-0
-
258. 匿名 2024/11/25(月) 21:03:13
>>240
レンタル以外だとどこに自転車を停めるんだろう+2
-1
-
259. 匿名 2024/11/25(月) 21:03:54
>>151
思った
基本的に中野って何でも揃ってるしわざわざ豊洲に行く意味が分からない+64
-2
-
260. 匿名 2024/11/25(月) 21:03:55
>>239
横
地方の本当の難しさは子供が優秀だった時に地方から下宿させられるだけのお金を親が稼げるか
これは相当にハードル高い
まだ男の子なら安い家や県人会の寮(縮小気味)があるけど女の子なら東京は治安悪いからセキュリティ整ったところに入れないとダメだしいくらかかるか分からんよ+6
-0
-
261. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:06
>>254
子供いないんだね。で在宅なら、本当日本全国どこだっていいじゃんww好きなとこ住めばいいよ。
身軽で羨ましいわ。
って子供いなくて何で車で中野から豊洲行ったんだよw+6
-0
-
262. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:13
>>194
知り合いで吉祥寺に住んでる人たち、全て吉祥寺で済ませる人が多いよ
新宿や渋谷まで行かなくても事足りる
中野だって何でもあるよ+36
-0
-
263. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:21
>>239
逆に関東勢は寮で早稲田推薦で戻ろうとしてる人ばっかだよ
早稲田の直結・系列全落ちして佐賀受けに行く
高2で進路選択の際に寮生で受験組になる人はほとんどいないって
地元とは違う事情もあるんだよ
全校生徒の半分しか早稲田大に推薦で行けないしね+0
-2
-
264. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:46
>>233
イメージに釣られて港区の派手な地域選べばキラキラな店しかないしそら当たり前
ホームセンターとか庶民スーパー(ありそうだけど)とかがなきゃ無理なら商業地ではなく普通の住宅地に住みましょう+6
-0
-
265. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:48
>>7
地方だけど平日昼間なら空いてる
混んでても東京の比ではない
ここ2年の東京の混雑は明らかにおかしい
金あるなら一時的に地方に住む選択肢は全然あり+126
-0
-
266. 匿名 2024/11/25(月) 21:05:01
都心で子育て中だけど、今が一番都心の有り難みを感じてる。
自然もイベントも30分圏内で盛り沢山だし、計画的に動きさえすればさほど混雑にもぶつからない。+2
-1
-
267. 匿名 2024/11/25(月) 21:05:05
>>204
唐津か
いいな、いかが美味しい+3
-0
-
268. 匿名 2024/11/25(月) 21:06:38
> 東京都民の俺は、地方のことなんもわかってなかった
> 東京なら池袋 新宿 渋谷 原宿と、あちこち行かないといけないものが
> 地方は中心部に全部ある 死ぬほど便利だろあれw
ようするに、これが言いたいのかと+5
-0
-
269. 匿名 2024/11/25(月) 21:06:55
>>3
ポケモンダイヤモンド・パールの略称みたい。+21
-3
-
270. 匿名 2024/11/25(月) 21:07:00
>>258
意外と線路下?脇とか?巨大な駐輪場あるよ+4
-1
-
271. 匿名 2024/11/25(月) 21:07:02
地方民の自分からしたら東京はたまに遊びに行くからいいんだよね
通勤も移動も車でだだっ広い平置き駐車場の快適さに慣れたら毎日電車なんて乗れなくなる+2
-4
-
272. 匿名 2024/11/25(月) 21:07:20
>>1
東京都内代々住んでる東京出身者にとって、別に豊洲ららぽーとまで行く必要性がないんだけど・・・
湾岸地域周辺に住んでるならともかく
それからベビーカーで移動するからそういう羽目になるのであって、母の世代も祖母の世代もベビーカーで移動しないからそんな思いしたこともなかったそうですが
さらに言えば子連れでどこかへ移動するのが同じ場所に集中するからであって、別に東京都心部に代々住んでる側にとってはそこまで文句言われて地方からわざわざ上京してくるな、と思うだけ+18
-10
-
273. 匿名 2024/11/25(月) 21:07:27
豊洲2時間かかるならレイクタウンでも行けば?2時間あれば着くでしょ。
広いし、駐車場出るのに1時間はかからんよ。+3
-0
-
274. 匿名 2024/11/25(月) 21:08:10
>>258
横だがやたら歩道とかにチェーンつけて停めてる人達いる。で、注意されてる。あとは各地に乗り捨てられるレンタサイクルもよく見る。歩道を爆走してたり無法地帯。うちの子はサラリーマンのチャリに跳ねられて救急車で運ばれた+3
-1
-
275. 匿名 2024/11/25(月) 21:08:55
>>51
インバウン丼?+8
-0
-
276. 匿名 2024/11/25(月) 21:09:06
>>264
三田民「サミットならあるよ」+0
-0
-
277. 匿名 2024/11/25(月) 21:09:13
>>194
吉祥寺中野が何もないってww
住宅地にぽつんとある豊洲のららぽ()と大繁華街比較してる時点で土地勘ないし、行ったことなくてイメージで語ってるか旅行で駅前少し歩いたくらいでしょ
中央線沿い住んでた時その二つでよく降りて買い物してたよ
地方だとモール信仰があって繁華街のオシャレなビルより格上らしいけど東京じゃ全然違う+21
-2
-
278. 匿名 2024/11/25(月) 21:10:28
>>262
中野も吉祥寺も子連れで行くわ
買い物できるし、レストランもなんでもあるし適度な混雑で過ごしやすい
近いからママチャリで行っちゃう
+9
-0
-
279. 匿名 2024/11/25(月) 21:11:18
>>276
今そういうのはいいから
こういうこと言ってる人が住むのは六本木とか青山とかでしょ
それらにも安いスーパーとかいっぱいあるけど探し出せなかったか、自分の田舎と同じ平置き駐車場つきや広い店じゃないから気に食わなかったんだと思う+1
-0
-
280. 匿名 2024/11/25(月) 21:11:22
>>39
立川にららぽーとできる前の話かな~?って思ったらそうでもなくて、わざわざ何でそんな選択を??ってなった。+9
-0
-
281. 匿名 2024/11/25(月) 21:11:44
>>272
東京の上位層は上京民なんだよ
中央区も世田谷区も地方から上京してきた人やその子どもがでかい顔している
世田谷と横浜の青葉区なんかは福岡出身の子孫が多い
ガツガツして出世したり起業して成功
+2
-12
-
282. 匿名 2024/11/25(月) 21:12:22
>>3
おじさんおばさんが使い出したらもう終わりだよね+5
-5
-
283. 匿名 2024/11/25(月) 21:12:30
>>277
横だが最近できてるデパート系とかのモールはすごい。私、都心の実家帰省ついでに色々買ってたの、行かなくて済むようになった!
前はイオン系の安いけどダサ、みたいのしかなかったから、そのイメージなんだろうけど。+2
-5
-
284. 匿名 2024/11/25(月) 21:13:57
>>268
これ地方と東京が逆だよね?
この人が東京開拓できなくて知らないだけで、新宿とか行けば地方にないものや東京にしかない店や限定品など全部手に入るというのに
地方はイオン行けばある程度のものは揃うけど、イオンに置いてない品物があったら通販で待つか諦めるしかない
東京だったらその施設になければ隣の施設行けばいい+8
-4
-
285. 匿名 2024/11/25(月) 21:14:04
>>268
それはもう古いと思うわ
都内も最寄り駅かそれに近いの駅にカフェや新しい店がどんどんできてて、もう新宿すら最近行かなくて事足りるよ
さらに便利になってるイメージ+2
-1
-
286. 匿名 2024/11/25(月) 21:14:40
>>9
古い駅が多いから、ベビーカー移動大変なんだよ。車椅子の方とか、本当に不便だと思う。+11
-3
-
287. 匿名 2024/11/25(月) 21:14:57
>>53
109系が元気だった頃だよね🥹+20
-0
-
288. 匿名 2024/11/25(月) 21:15:02
>>269
ガチで最初それだと思ってた
ちょうどその頃にリメイク出てたし+5
-2
-
289. 匿名 2024/11/25(月) 21:15:09
>>262
昔はしょぼかったロンロン?駅ビル。が進化してめっちゃ色々入ってんのね。あとエルエルビーンはあんまないから行く。昔は新宿にあったんだけどなあ。+3
-0
-
290. 匿名 2024/11/25(月) 21:15:37
>>16
私はプラチナ派だった+10
-0
-
291. 匿名 2024/11/25(月) 21:15:49
>>21
うん、同じく京阪神住みだけど、確かにちょうどいいと感じる
モールなんか行っても、寂しくないけど混雑するほどじゃない人数がいる感じ+81
-0
-
292. 匿名 2024/11/25(月) 21:16:13
>>285
駅前のアトレで生きていける+1
-0
-
293. 匿名 2024/11/25(月) 21:16:20
>>20
電車一本で立川行ったほうが満足しそう+54
-2
-
294. 匿名 2024/11/25(月) 21:16:25
>>160
ダイヤモンドパール+52
-0
-
295. 匿名 2024/11/25(月) 21:16:42
>>280
よこ
ほんそれ、何でオシャレスポットの青山六本木とかでも新宿渋谷池袋秋葉原銀座丸の内でもなく住宅街豊洲??
中野ならそれなりに何でも揃ってるし、隣新宿だし、吉祥寺も立川もあるんだけどなぁ…
ほんとに東京のこと何も調べずに暮らしてたんだと思う+11
-2
-
296. 匿名 2024/11/25(月) 21:16:46
>>3
コスパは分かるけどタイパという言葉を使う人って頭悪そう+88
-16
-
297. 匿名 2024/11/25(月) 21:17:04
>>51
キッザニアに行きたかったのかなと思った。
それ以外だと本当に謎。+58
-0
-
298. 匿名 2024/11/25(月) 21:17:25
>>281
以前clubhouse全盛期に本来の港区女子(令和になる前)VS近年の港区出身ではない港区女子の対談ルームがあって、面白かったよ
本来の港区女子は、代々港区に生まれ育って私立女子校なんかに通って名の通った企業で良い給料貰い周囲がそういう人種、あるいは自分で起業して周囲がそういう人種、っていう飲み会をしてた人々
上京してきてにわかに港区に生息してるような女子たちはまったくお育ちが違う
要するに育ちなんだよなー+2
-0
-
299. 匿名 2024/11/25(月) 21:17:29
>>285
中野って昔からマルイもあるしサンプラザもあるしで栄えてるのにね+4
-0
-
300. 匿名 2024/11/25(月) 21:17:40
>>292
田端のアトレに行ってみなよw+0
-0
-
301. 匿名 2024/11/25(月) 21:17:51
エレベーターは、車椅子ベビーカー優先でも
本当降りない人多い。皆そんなに譲れないほど体悪いなら家にいなよ。+8
-4
-
302. 匿名 2024/11/25(月) 21:17:56
>>265
インバウンド呼びすぎなのと、インフラ業に従事してくれるタイプの人が来なくてサービス業に従事する人ばかり来るから、インフラがもう限界なんだよね
鉄道バスがないと東京って機能不全になるけど、来年とか人不足で減便して阿鼻叫喚じゃないかと震えてる+39
-1
-
303. 匿名 2024/11/25(月) 21:17:58
>>1
ガルちゃん名物
東京叩きwwwww🤣🤣🤣+13
-4
-
304. 匿名 2024/11/25(月) 21:18:33
もはや生きることがタイパ悪いんじゃねw
世にも奇妙な物語にありそうだけども+0
-0
-
305. 匿名 2024/11/25(月) 21:18:36
>>21
でも京阪神は揃って人口が東京に流出している
同志社なんて7割が東京企業に就職だよ+14
-11
-
306. 匿名 2024/11/25(月) 21:18:55
>>7
ド田舎県だけど観光客が増えたなぁとは思うぐらいで並んでない飲食店も普通にあるし地下鉄も朝と夕方以外なら座れるよ
それでも人が増えたからウンザリしてるけど都民はその何十倍もウンザリしてるんだろうな+39
-0
-
307. 匿名 2024/11/25(月) 21:19:15
>>300
行ったことないな。そもそも田端に降りた事ないかも。用がない。+0
-0
-
308. 匿名 2024/11/25(月) 21:19:29
>>286
そもそもベビーカーが畳まず乗れるようになったのは、車椅子や障碍者の団体が90年代から長年国土交通省にバリアフリー法案の陳情に通って、説得してやっと出来たずっと後に、その恩恵に被れただけだからね・・・
昭和平成初期の親たちは、みんなスリングやベビーカー畳んで、階段はJRだったら赤帽に1回1600円払って運んでもらってたのよ+5
-2
-
309. 匿名 2024/11/25(月) 21:19:39
>>24
千葉に住んでいますが、ここ最近、東京だけじゃなく近郊も混雑が増してきた気がする。
どこへ行っても人ばかり。
+27
-0
-
310. 匿名 2024/11/25(月) 21:19:52
そういえば最近では、東京ではトイレが少なく、人混んでるせいで、気軽にウンコが出来ない💢って、トピがあったね💩💩💩+5
-1
-
311. 匿名 2024/11/25(月) 21:19:58
>>140
本当。
強引過ぎw
地方の人向けの記事かな。
地方の方が居心地良いですよみたいな。+7
-2
-
312. 匿名 2024/11/25(月) 21:20:14
地方のテーマパーク、平日の昼間に入ると空いててオススメよ!+3
-0
-
313. 匿名 2024/11/25(月) 21:20:20
>>293
そもそも豊洲行く必要あるのかな+13
-0
-
314. 匿名 2024/11/25(月) 21:20:41
>>5
秋田の大学落ちたんだって?
次がんばれ+11
-2
-
315. 匿名 2024/11/25(月) 21:20:44
>>2
理解できないのは知能が低い証明だよ?+4
-13
-
316. 匿名 2024/11/25(月) 21:21:36
>>1
東京は便利かどうか以前に人の多さと縁の薄さが気楽な街だった
とは言え長く住むところでもないなとは思ってた+1
-7
-
317. 匿名 2024/11/25(月) 21:21:50
程よい田舎住みでたまに都会に旅行に行くけどどこも電車一本で行けない
乗り換え乗り換えでホーム移動してほぼ立ちっぱなし
車なら乗ってれば着くから楽+3
-3
-
318. 匿名 2024/11/25(月) 21:21:57
> しかもららぽーとでは出庫までに1時間かかる
豊洲ららぽーと何度も車で行ってるけど、出庫に1時間も掛かった事なんて一度もないんだけど。長くて5〜10分くらいだよ。でも10分掛かったのも1、2度あるかないかくらい。
この話が本当なら、何かトラブルがあったんじゃないの?
+4
-1
-
319. 匿名 2024/11/25(月) 21:22:28
>>1
都内の人間って、近場の都内にしか行かないと思う
たまーーーーーになら、ららぽーとには行くかもだけど+1
-3
-
320. 匿名 2024/11/25(月) 21:22:32
>>305
横。今そうなんだ!?しぇー、、
私がいた会社、全国企業で、GMARCHは沢山いたけど、関関同立は殆どいなかったな。同期に関西大学(実家京都)、先輩で立命館(実家広島)がいて、2人ともめっちゃ良い人達で好きだったから印象は良い。+13
-0
-
321. 匿名 2024/11/25(月) 21:22:38
東京も電車酷いけど福岡もなかなか酷い
JRが限界を迎えてる+0
-0
-
322. 匿名 2024/11/25(月) 21:22:39
>>4
おめ秋田だが?+55
-0
-
323. 匿名 2024/11/25(月) 21:23:01
>>176
海浜幕張とか新浦安って晴れた爽やかな日には素敵で住みやすいって思うかもだけれど、悪天候の日なんて最悪だよ
風強いわ、無駄に道路の広さがあるから、雨風に打たれながら駅までいかないといけない
ちょっとそこまで買い物に行くみたいなのも、向かい側の道路渡るだけで無駄に歩いてるなみたいなの多いし
+4
-0
-
324. 匿名 2024/11/25(月) 21:23:12
>>313
ベビーカーでキッザニアに行きたい「ママになっても我慢しません(はあと)」女子()でしょうよ
どうせ右に倣えで、みんながやっているからとお受験してみたり、サピに通わせて私立中受けさせてみたりするんだよ、こういう地方オンナ+6
-0
-
325. 匿名 2024/11/25(月) 21:23:25
>>9
地下鉄使えということ
(ただ中野~豊洲だと東西線と有楽町線のほぼ起終点同士だし飯田橋の乗り換えが面倒だが…)+5
-1
-
326. 匿名 2024/11/25(月) 21:23:47
人口って少なすぎても不便だけど、多すぎて過密でもそれはそれで住みづらいという当たり前の事実にいつになったら気づくんですかね+1
-2
-
327. 匿名 2024/11/25(月) 21:24:06
>>140
いや、本当、そんな人聞いたことない。
子持ちで下に赤ちゃんとかいるならキッザニア目当てであり得るかもしれん。+2
-0
-
328. 匿名 2024/11/25(月) 21:24:53
>>53
渋谷ヒカリエとか今どんな感じ?田舎から初めて行った時は楽しかったけど+5
-1
-
329. 匿名 2024/11/25(月) 21:25:20
>>310
私は盗撮が気になっておちおちトイレに入れなくなった+1
-1
-
330. 匿名 2024/11/25(月) 21:25:29
>>323
マジか
そうなると千葉は住みやすいところほとんどないんだな本当に…
TX沿線と松戸の郊外あたりがマシなんだろうか…+2
-0
-
331. 匿名 2024/11/25(月) 21:25:38
>>160
ダイパーはおむつ+6
-0
-
332. 匿名 2024/11/25(月) 21:25:49
>>63
中野からなら門仲でバスに乗るか、又は日本橋辺りでバス乗ればいいんじゃないかな
バスが嫌なら電車でもいいけど+3
-0
-
333. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:08
>>319
豊洲のキッザニア、昔湾岸にちょっと住んでた頃、紀伊国屋書店に行こうとしたらキッザニア待ち行列でじべたにゴザ敷いて水筒の飲み物飲ませながら弁当食ってた
ディズニーでも昔、パレード待ちで地べたにゴザ敷いて、本来やっちゃいけないハズの弁当広げてディズニーキャラクターデザインではない水筒の飲み物飲んでる子連れが大挙して、花火大会や花見の場所取りのように好き放題やってた連中と同じ感じ
乞食みたいで本当にこういう子連れ嫌だ
+0
-1
-
334. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:11
>>1
中野からわざわざ豊洲まで車で行く必要性がそろそろ謎だし、キッザニア目当てで行ったなら東京で遊ぶにはとか大風呂敷広げて語らないで欲しい+11
-2
-
335. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:24
>>31
吉祥寺も混んでるからねぇ+21
-1
-
336. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:44
>>229
ナビは渋滞も考慮してくれるから、時間はある程度読めるよ。休日にそんな急ぐこともないし。
電車こそ、遅延とかあるでしょ。+3
-2
-
337. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:57
>>297
キッザニアは激混みらしいね
朝並んでも入れないらしい+8
-3
-
338. 匿名 2024/11/25(月) 21:28:57
これめっちゃ分かるわw
この前愛知の田舎行ったら綺麗な広いスーパーに疎らな客
田舎育ちだからそれがめちゃくちゃ良かった
東京のスーパーなんて狭い店に人が沢山いて人を避けて歩く感じだよね
中野なんて特にやばいよ
普段が田舎のお祭りより人多いもんw+8
-3
-
339. 匿名 2024/11/25(月) 21:28:57
これって地方の人にこれ以上来てほしくないからわざとネガキャンしてるのかな?
それくらい意味わかんない話だよね。+2
-1
-
340. 匿名 2024/11/25(月) 21:29:20
>>299
おばさんだからまんだらけのイメージ。近所に住みたいと切に思った。今は各地にブックオフとか類似の店があるけど昔はまんだらけしかなかった+1
-0
-
341. 匿名 2024/11/25(月) 21:29:47
>>136
名古屋の繁華街や観光地でも都内に比べたらスカスカで動きやすかったよ+26
-0
-
342. 匿名 2024/11/25(月) 21:30:12
>>330
あの辺は車必須なんで車運転出来なくなった時のこと考えるとちょっとね+2
-1
-
343. 匿名 2024/11/25(月) 21:30:12
>>325
飯田橋乗り換えのエレベーター激混みとかってまずないから、エレベーターの場所把握して移動すればわりと通路も広いし天候関係ないし楽に移動できる方の駅だと思う
狭い駅は階段もエスカレーターもエレベーターも密集しちゃうから子連れには不向き
+6
-0
-
344. 匿名 2024/11/25(月) 21:30:29
東京都心あたりは座って休憩するスタバ等カフェはいつも満員だよね。ガンガン歩く覚悟で行ってるよ。食事する時は時間をずらして入店する。本当たいへんよね。+5
-2
-
345. 匿名 2024/11/25(月) 21:31:10
>>310
これも大嘘なのにね
まともな人ならいくら土地勘なくてもフロアマップ見たりインフォメーションで聞いたり、「イオンモールにもトイレあるから商業施設にはトイレあるでしょ!」「飲食店あるビルならトイレあるはず!」って勘づくだろうに
自分が頭悪くて20往復する間に検索する能力もなくて探し出せなかっただけなのに人のせいにすんなと+3
-0
-
346. 匿名 2024/11/25(月) 21:31:31
>>342
松戸は車無しでも十分にくらせるよ!+6
-0
-
347. 匿名 2024/11/25(月) 21:32:23
地方交付税で東京が地方の分を負担してる
東京の若者は地方の老人に搾取されてる+3
-0
-
348. 匿名 2024/11/25(月) 21:33:04
>>1
東京がタイパ悪いの分かるわ。
例えば、無印良品、ユニクロ、映画館、カルディ、スーパー、薬局行きたい場合、地方都市にあるようなモールだとそこ一ヶ所で済む。東京だと、店ごとに外を移動しないとならない。雨や猛暑の中での外移動はなかなかのストレス。店が集約された商業施設も縦移動が多くてダルい。+33
-12
-
349. 匿名 2024/11/25(月) 21:33:06
>>199
成城石井は、夕方行くと安くなっているからコスパ良いですよ。お惣菜やスイーツ類。
+14
-1
-
350. 匿名 2024/11/25(月) 21:33:19
>>344
子供連れてるとまじで、ちょっと休憩〜の場所がない!お菓子食べるベンチすらない。子供も入れるカフェは満席。
子供できるまでは不便だと感じた事なかった。
世田谷あたりに子持ちが集中してるの分かるよ。公園も沢山ある。+3
-0
-
351. 匿名 2024/11/25(月) 21:33:45
>>7
実家帰ると何をするにも空いててマジで快適
地元の人が今日は人が多いって言ってる時も、生活圏では日常ぐらいの人の数ぐらい
ちなみに千葉住み+56
-0
-
352. 匿名 2024/11/25(月) 21:34:01
>>155
東京人って何だよ+2
-0
-
353. 匿名 2024/11/25(月) 21:34:02
>>343
赤坂見附みたいにすぐ隣のホームじゃなくて長い通路歩かされるのダルくない?+0
-0
-
354. 匿名 2024/11/25(月) 21:34:33
>>348
あと店が狭い。更に飲食店は同じ店でも都心のみ数百円高かったりする。+17
-1
-
355. 匿名 2024/11/25(月) 21:34:47
東京生まれだけど最近本気で脱出考える
どこ行っても人だらけでツライ+5
-3
-
356. 匿名 2024/11/25(月) 21:34:50
>>309
流山おおたかの森とか週末ヤバいくらい人いる+8
-0
-
357. 匿名 2024/11/25(月) 21:35:04
>>330
よこ
千葉以外の関東近県もだが、地価が安い上にみんな同じこと考えるので人口多くてラッシュやばいw
リモートで電車乗らない前提なら住みやすそう
ただ車必須の地域もあるんだよね
千葉のそういうところから来てる職場の独身女性が車持っててビックリした(都内だと独身女はまず車持ってないしペーパードライバーがデフォ。私世代の独身男は割と持ってたが若いのはバイクMTBかな)+5
-0
-
358. 匿名 2024/11/25(月) 21:35:23
率直に、一生車無しって、切なくない??
車無くても暮らせるとは言え、車があるのと無いのとでは、全然、生活の彩りが違ってくる。
車には、お金をかけるだけのメリットがある。+4
-7
-
359. 匿名 2024/11/25(月) 21:35:52
>>313
キッザニアは豊洲だけ?支店作って欲しいな+1
-0
-
360. 匿名 2024/11/25(月) 21:35:55
英語で東京 混雑と調べたら外国人も最近は混みすぎって口コミしてる人多いね
そろそろ羽田から地方に直接誘導するようなバスを充実させてほしい…+0
-0
-
361. 匿名 2024/11/25(月) 21:36:38
九州から東京に越してきて6年。いまだに人混みに慣れず…。早く引っ越したい。外に行けば何にするのも順番待ち。駐車場も店もトイレも、レジも。待つの嫌いやしイライラする。私はやっぱり田舎が合ってるわ。+7
-3
-
362. 匿名 2024/11/25(月) 21:37:00
>>348
何をするにも同じ場所だと飽きるってデメリットもありそう
東京だと自分が用事のある最寄りにだいたいのものはあるなって感じはするし、出掛けずとも家の最寄り駅周辺でも何やかんや揃うってのもある+10
-0
-
363. 匿名 2024/11/25(月) 21:37:08
>>348
大した距離でもないのに大袈裟な
まだ若そうなのにそのくらいも歩けない体力しかないなら病院行ったほうがいい+7
-3
-
364. 匿名 2024/11/25(月) 21:37:18
>>355
最近こういう人増えたよね…
私も早く転勤したい
こんなに人増えてるのに交通網は悪くなる一方みたいだし+2
-2
-
365. 匿名 2024/11/25(月) 21:37:39
>>9
子連れで電車は拷問だわ。買い物もできやしない+18
-4
-
366. 匿名 2024/11/25(月) 21:38:28
人が無駄に増えすぎた。
交通インフラも限界です。
リモートワークで東京から脱出した者勝ちです。+4
-1
-
367. 匿名 2024/11/25(月) 21:39:19
>>363
本当に歩けないひと多いよね。
+4
-0
-
368. 匿名 2024/11/25(月) 21:39:23
>>358
私も実家都心だけど、子供の頃は海外にいてずーっと車だった。都心に帰って来てからは乗ってなかったけど、父が運転してでかけるの、めちゃ良い思い出だし、東京でも大学になったら男子は殆ど車あったから、みんなで車で出かけてて楽しかったよ。
男は絶対車あったほうが得だよ+4
-3
-
369. 匿名 2024/11/25(月) 21:39:28
>>362
よこ
新宿ばかり渋谷ばかりでも、もちろんその中で使う施設毎回変えても飽きるのに、ひとつのイオンモールだけって飽きないのかなと思う
たまには青山六本木銀座とか、住宅地の小さめ商業施設とか行ってみたくなる+5
-1
-
370. 匿名 2024/11/25(月) 21:40:21
>>345
あの記事読んでて混雑慣れしてる人としてない人じゃ感覚が違うと思ったのと、無意識に都会人は混雑してるの前提で飲食した時や映画館とかで行ける時に一応行っておこうって習慣があるんだなって思った
毎回そこそこ並ぶけどそんなに切羽詰まって行列で焦れる経験あんまりないもの+4
-1
-
371. 匿名 2024/11/25(月) 21:40:34
>>359
なんか似たようなんが幕張になかったか?+1
-0
-
372. 匿名 2024/11/25(月) 21:40:57
>>10
もちろん地方都会関係なく立地による所はあるの前提だけど
食品や日用品の店はめっちゃ狭いのが点在してて地方の広い店舗と比べると品揃え悪い。そんで日用品でもグッズでも話題になった物はすぐ売切れ。いっそ盆とかに実家帰って近場の店舗で買ったりする。図書館で本予約する時も同じ原理が働く。
車で20分の勤務先に満員電車+徒歩で1時間。
確かに行きたいイベント行けるのは良いんだけど、まぁたまにだし…とにかく狭いのに人多い。企業が分散してくれれば良いのにと思う+73
-3
-
373. 匿名 2024/11/25(月) 21:41:22
>>20
中野で家族でゆっくり買い物するとか今は人多すぎて無理だと思う
+10
-0
-
374. 匿名 2024/11/25(月) 21:41:31
>>7
政令指定都市だけど、晩御飯はチェーン店はピークタイム外せば待たずに入れる
日曜日の夕方6時だったから待たずに食べられたけど、7時過ぎたら15分30分待ちってとこ
それで東京では早い方なんだろうね+36
-1
-
375. 匿名 2024/11/25(月) 21:42:09
>>22
そうそう。上京してきて東京は人が多すぎるとか不便とか文句言うなら地元に帰れって思う+31
-2
-
376. 匿名 2024/11/25(月) 21:42:16
新潟にいたころは科学館のこども向けイベントにたくさん行けたわ
東京だと同じレベルのイベントでも枠がとれない+3
-0
-
377. 匿名 2024/11/25(月) 21:42:24
>>372
楽天が二子玉川に本社移転して社員からはめちゃくちゃ評判がいいらしいね
交通網や人口集中から東京近郊がいいのはわかるから、そういう少し外れに移動してくれないかなーと思う+17
-0
-
378. 匿名 2024/11/25(月) 21:42:26
>>367
特に地方でどこ行くにも車移動だった人が上京して文句垂れてるイメージ+5
-5
-
379. 匿名 2024/11/25(月) 21:43:07
新幹線が停まる駅周辺が住みやすいと思う。
タイパもコスパも最高だな、と、思います。+2
-0
-
380. 匿名 2024/11/25(月) 21:44:07
>>353
丸ノ内線・銀座線の車両の狭さの方がやばいのよ、子連れには タイミング悪いと最悪のパターン+6
-0
-
381. 匿名 2024/11/25(月) 21:44:08
私より少し上の世代だと東京の混雑がダメで田舎に帰る人それなりにいたらしい
今は混雑ダメでも女の子でも自立が求められるから親が実家帰っていいよとは言わないだろうなー(うちも言わない)+0
-0
-
382. 匿名 2024/11/25(月) 21:44:23
子持ちの私は普段は近所のモール。
で、都心実家に帰って行くのは銀座と新宿。本屋とデパート。ここはモールにない物が売ってる。
渋谷はあまりに若者しかいないから行かない。高校時代あんなに毎日行ってたのになあ。+0
-0
-
383. 匿名 2024/11/25(月) 21:44:38
>>364
うちも転勤族だけれど地方の政令指定都市がちょうどいいよね
結局我が家は関西を選んだけれど名古屋、新潟、福岡もよかった+8
-2
-
384. 匿名 2024/11/25(月) 21:44:41
>>302
これで、地震や災害あったら致命傷だよ
大丈夫か東京となる
首都機能分散しないと日本が終るわ+31
-2
-
385. 匿名 2024/11/25(月) 21:44:44
>>354
横だけど飲食店のテーブルとテーブルの間狭くてビックリする
田舎民からすると落ち着かない+6
-1
-
386. 匿名 2024/11/25(月) 21:44:47
>>55
おいでませ多摩地区+5
-4
-
387. 匿名 2024/11/25(月) 21:45:06
>>348
田舎の商業施設なんて土日は超混むじゃん
駐車場も出入りに時間かかって周辺道路は渋滞、お昼はレストランやフードコートはどこも行列だし+7
-0
-
388. 匿名 2024/11/25(月) 21:45:06
>>378
東京から千葉県に引越ししたけどママさんみんな車移動だわ。
持病で免許とれない私はどこにでも歩いて行くから不思議がっていたわw
+4
-1
-
389. 匿名 2024/11/25(月) 21:46:24
>>3
先に「タコパ」を連想するのは私だけじゃないはず…!+40
-3
-
390. 匿名 2024/11/25(月) 21:46:35
>>358
これ勘違い
「お金ないから持てないんだー!」って言いたいんだろうけど、都民は結婚すると車持つのよ
男は結婚前から持ってる
ただ出番が少ないから週末レジャーとか家族の人数多いファミリーで沢山買い物する時とかしか使わないんだけど
それでも各家庭持ってる
ちな多くの企業が自動車通勤禁止なのと渋滞があるので(トラック業者車などで混雑)通勤には使えない
男性は自転車通勤も結構いる+4
-3
-
391. 匿名 2024/11/25(月) 21:46:37
ディズニーみたいなもんだな
究極の不便さ+1
-0
-
392. 匿名 2024/11/25(月) 21:46:57
>>385
実家都心民だが、郊外に慣れたら都心のあのぎっしり具合は本当耐えられない。しかもまずい。。
地方転勤時はランチが安くておまけに店が広くて快適だったな+8
-2
-
393. 匿名 2024/11/25(月) 21:47:19
>>389
タコパいいな!
あつあつをふーふーして食べたい🤤+5
-1
-
394. 匿名 2024/11/25(月) 21:47:36
>>379
地方だけど、東京の田舎よりは新幹線通る地方のがアクセスは楽だね。同じくらいの時間で通勤できるし、リモート可なら通勤ラッシュにあわないだけで健康になれそう+4
-0
-
395. 匿名 2024/11/25(月) 21:47:44
ちょー金持ちじゃない限りタイパの悪いまち+0
-0
-
396. 匿名 2024/11/25(月) 21:47:47
>>35
地方に住んでる
でっかいイオンとかは混んでいる時は駐車場入るのに並ぶけど、20分以内には入庫出来るよ
土地が広いから+47
-1
-
397. 匿名 2024/11/25(月) 21:47:48
>>1
豊洲近く住んでてららぽーとよく行くけど平日なんてガラッガラだよ!+5
-0
-
398. 匿名 2024/11/25(月) 21:47:51
>>390
横
今手放す人多いよ
うちのマンションの駐車場、昔は埋まってたけど今は6割くらいしか止まってない
多分うち以外ほぼ未就学児か小学生持ちで車の需要が高い人たち
+1
-1
-
399. 匿名 2024/11/25(月) 21:48:10
>>390
あるが都心には行かないようにしてる。日曜に行ったら停めらんなくてうろうろしちゃったよ+2
-0
-
400. 匿名 2024/11/25(月) 21:48:25
>>10
私は逆
都会に住んだら、田舎なんて住むとこじゃない
たまに遊びいけばいいってかんじ
トピの記事の人、平日も動ける個人事業主なのに
なんか要領悪くない?と思ったわ+39
-51
-
401. 匿名 2024/11/25(月) 21:48:26
>>159
ホームセンターは環七から方南通りを少し入った所にあるはず
あの店は中野区では?+5
-0
-
402. 匿名 2024/11/25(月) 21:48:54
>>367
地方から転勤してきた人は本当にどこいくのも車で1駅20分くらいなら歩くよーって言うと「えーっ!」ってめちゃくちゃびっくりしたりされる事多い
自転車もあんまり使ってない人多いな+3
-0
-
403. 匿名 2024/11/25(月) 21:48:56
>>398
機械式は空いてる。平置きは常に埋まってる。+1
-0
-
404. 匿名 2024/11/25(月) 21:49:39
>>11
ね
なんで、中野からわざわざららぽーと行かなきゃいけないの?と思った+73
-2
-
405. 匿名 2024/11/25(月) 21:49:41
>>397
キッザニアだけでしょ混んでるの
強欲スミフが無理やりマンション建てまくって、その実績で落札出来て有明に商業施設作ったから、そっちに持ってかれたしね+0
-1
-
406. 匿名 2024/11/25(月) 21:50:56
>>404
こういう中野とか言ってるヤツに限って、中野坂上在住とかで車なしで生活出来ないんだよねw
+6
-3
-
407. 匿名 2024/11/25(月) 21:50:58
>>7
選ばなきゃ空いてる。
地方は地方で話題になった店にはずっと行列できる。
なぜならそんなにたくさんニュースポットが無いので。
今は多いから1ヶ月後いこう。1ヶ月後も多いから3ヶ月後に行こう。半年経っても並んでるぞ…待ち時間2時間ぐらいか…って。
また県内初のお店が新たに上陸したらやっと並ばなくなる。+22
-3
-
408. 匿名 2024/11/25(月) 21:51:32
>>55
>神奈川埼玉千葉、あるいは多摩地区とかだと住み心地が非常によくなる
ククク、みんなそう思うからその辺もれなく通勤地獄地域…
金あるなら都心に住んだほうが意外とスーパー安かったり子育て施設充実してるし旦那の通勤や近所に保育園確保できなくて職場近くで…ってなった時楽そう
都心→都心の近場なら車やタクシーも大変じゃないし+31
-9
-
409. 匿名 2024/11/25(月) 21:51:32
地方に比べて都内の駐車場は狭いから、ぶつけてくやつとかいる。以前ヨーカドーでドアの横べっこりやられて泣いた+1
-0
-
410. 匿名 2024/11/25(月) 21:51:49
>>403
うち平置きなの
それでも空いてる
屋根がないから、雹害喰らった人が多いとかもあるとは思うんだけどね
中古車も高いから買い替えがキツくてうちもこれで手放そうとなってしまった
+0
-0
-
411. 匿名 2024/11/25(月) 21:52:59
>>410
うち、地下だよ。だからかな。屋外はない。+0
-0
-
412. 匿名 2024/11/25(月) 21:53:07
>>2
私は不幸な都会人と+6
-0
-
413. 匿名 2024/11/25(月) 21:53:11
>>377
都心から少し離れてるだけでなく、二子玉が商業地域として充実してる環境だからアフター5とかの過ごし方的にもいいんだと思う
同じ多摩川沿いでも少しずれて調布や登戸だったらそれほどじゃなかったかも+14
-0
-
414. 匿名 2024/11/25(月) 21:54:25
>>402
だって渋谷から原宿なんか歩くの楽しいけど、田舎の一駅は何もない。何なら誘拐されそうになる。+3
-1
-
415. 匿名 2024/11/25(月) 21:54:35
中野からなら、埼玉方面に行くのがオススメ!あと東久留米とかのイオン!車は郊外に行くためにある+0
-0
-
416. 匿名 2024/11/25(月) 21:55:06
>>83災害も多いよね。毎年のようにニュースで見る。
+3
-2
-
417. 匿名 2024/11/25(月) 21:55:08
子育て層は東京離れるでちょうどいいというか、そうじゃなきゃ人多すぎるからそうしてくれ
東京一極集中は日本の衰退になるし+5
-3
-
418. 匿名 2024/11/25(月) 21:55:25
>>397
田舎の感覚まんまで過ごしてたみたいだから、混雑具合も田舎の時ので想像してたんじゃないかな??
そして都民的には全然空いてるのにものすごい大混雑に見えてたかも+3
-0
-
419. 匿名 2024/11/25(月) 21:57:12
>>359
立川のららぽーと近くに作ったら絶対需要あるだろうにね+3
-1
-
420. 匿名 2024/11/25(月) 21:57:32
>>3
アニメじゃないけど、体捨てて脳だけで生存維持して仮想空間生きるしか満足ないよ+5
-0
-
421. 匿名 2024/11/25(月) 21:57:45
>>398
それが子供が成長すると子供の車でまた駐車場が埋まるようになる。
うち築25年以上なんだけど…駐車場が空いた時に総会で外部に貸すことになった。貸すぐらい余ってた。※幸い駅前マンションだったから借り手が見つかり埋まった。
でも子供が車持つようになると足りなくなる。マンション住民がマンションから徒歩5分の外部の駐車場をかりるように。マンションの駐車場が空くまで。
今は外部の人には貸さないようになった。
今はちょうど子育て世代の若いファミリーが入ってきて埋まってる。
マンションの住民が外の駐車場を借りなきゃいけなくなった時にかなり不評だったから今後はたぶん空いても貸さない気がする。+2
-0
-
422. 匿名 2024/11/25(月) 21:57:53
>>377
二子玉川は高島屋もあるしかなり栄えた街だよ…
立川八王子とか都心からかなり離れた市部ですら大繁華街あるから油断できない(?)+16
-0
-
423. 匿名 2024/11/25(月) 21:58:43
>>405
有明ガーデンなんてもっとひどい。土日でさえガラッガラ。ロクなテナントがなくヤル気を全く感じない。地方以下+5
-0
-
424. 匿名 2024/11/25(月) 21:59:04
>>272
でもららぽーとみたいなショッピングモールって都内にあまりないから子供ができると行きたくなるのよ
まだ立川のららぽーとができる前は世田谷から車で遠征してた+2
-0
-
425. 匿名 2024/11/25(月) 21:59:08
>>7 地方は休憩に困らないよ。百貨店やモールでも休憩するとか多いし。
東京に行った時、休めたと思ったら、時間制限があったのにびっくり、
+29
-1
-
426. 匿名 2024/11/25(月) 21:59:15
>>398
知らんかった、2台持ちとか多くて足りないところ結構あると聞くから
地域によるのかな?+0
-0
-
427. 匿名 2024/11/25(月) 21:59:27
レイクタウンの近くに住んでる人はタイパいいよねきっと+0
-0
-
428. 匿名 2024/11/25(月) 21:59:41
中野なら丸井があるやん!+3
-0
-
429. 匿名 2024/11/25(月) 21:59:56
>>10
遊びに行く街だよね+73
-6
-
430. 匿名 2024/11/25(月) 22:00:28
都心はそうだね
だから多摩地区が人気ある+2
-2
-
431. 匿名 2024/11/25(月) 22:00:34
>>425
来る人数が違うからだよ
あなたのような観光客も世界中から沢山来てくれるしね
休めるスポットとしては東京のが多いと思うが、観光客が見つけやすいアクセスいいところは埋まりやすいからね+4
-12
-
432. 匿名 2024/11/25(月) 22:00:43
>>11
新宿や銀座を意気がって運転してりゃ時間がかかる+9
-1
-
433. 匿名 2024/11/25(月) 22:00:55
>>204
佐賀だったら佐賀市のがまさにタイパの街なんだが
海好きならわかるけど+1
-0
-
434. 匿名 2024/11/25(月) 22:02:16
>>186
でも都内にチャリで行っても駐輪場が見つかりづらかったけど今はあるの?
昔、銀座~築地辺りにチャリで行ったら停めるとこなくて探すの苦労したんだよね。+15
-0
-
435. 匿名 2024/11/25(月) 22:02:29
>>426
うちの実家の近くも、車の買い替えが必要になったら1台に絞ってる人多いよ
1台は原付とかチャリとか
子供の送り迎えがある人は難しいだろうけど、自分の通勤だけならバスにしたとか原付で頑張るとか増えた
軽自動車も値上がりしたしガソリンも高くなったからね…+1
-0
-
436. 匿名 2024/11/25(月) 22:03:43
立川あたりはかなり楽しめるよ
人がが多すぎないからね+2
-2
-
437. 匿名 2024/11/25(月) 22:03:55
>>11
キッザニアじゃない?+11
-0
-
438. 匿名 2024/11/25(月) 22:04:30
>>1
中野で車持てるレベルなら首都高乗れ
新宿文京皇居周辺丸の内旧築地あたりをまっすぐ馬鹿正直に移動してるのかな+14
-0
-
439. 匿名 2024/11/25(月) 22:04:51
>>1
タイパ言いたいだけ+0
-0
-
440. 匿名 2024/11/25(月) 22:05:07
都心の人気店は1時間待ちとか普通だからね
+2
-1
-
441. 匿名 2024/11/25(月) 22:05:13
>>439
それなw+0
-0
-
442. 匿名 2024/11/25(月) 22:05:24
>>337
物凄い行列だよ。
店舗少ないんだね。
東京にもう一つくらいあっても良さそうだけど出来ないのかな。+11
-0
-
443. 匿名 2024/11/25(月) 22:06:22
>>322
なしてわがった!!?!?!?
市内だけども+32
-0
-
444. 匿名 2024/11/25(月) 22:06:29
>>401
よこ
多分その人観光か何かで来た程度じゃないかな
用のない店が沢山〜とか言ってるから都心の観光地繁華街かオシャレブティック街に行ったんだと思う
23区でホムセン近所にあって便利だけど、ホムセンって正直そんなに用ある時ないし、売ってるものは大体スーパーとかドンキとか商店街の店で買えるしハンズもあるからなぁ
女としてはオシャレな商業施設見てる方がよっぽど楽しいけどな+3
-2
-
445. 匿名 2024/11/25(月) 22:07:14
>>1
中野から豊洲のららぽーと?
ららぽーとは立川にあるしららぽーとよりも人気なジョイフル本田も武蔵村山にあるけど+9
-0
-
446. 匿名 2024/11/25(月) 22:07:18
ご飯屋さんがひたすら混んでいる。+1
-1
-
447. 匿名 2024/11/25(月) 22:08:25
>>440
よく待てるね、別の店舗行けばいいのにって思っちゃう
観光だとその土地のその店!って決めてくるから変えたくないんだろうけど、だったら1時間待つのも旅の思い出として受け入れたほうがいい+3
-0
-
448. 匿名 2024/11/25(月) 22:08:27
>>9
都民の旅行好きだけど
都内で車はもう乗りたくないかなあ
昔は実家の車でよく出かけてはいたけど
コロナのとき、レンタカーを借りて何度か乗ったけど
信号が多すぎてごーもんだった
進んでも進んでも赤信号
ファミリーで子どもいない限りはメリットない+29
-0
-
449. 匿名 2024/11/25(月) 22:08:54
>>379
あなたには岐阜羽島に住む権利をあげよう+3
-0
-
450. 匿名 2024/11/25(月) 22:10:16
豊洲のららぽかなりの頻度で行くけど、駐車場いつも空いてるよ(便利な地下が埋まってる事もほとんどない)
出庫1時間とか絶対エアプ+4
-0
-
451. 匿名 2024/11/25(月) 22:10:42
>>4
あいー上品だごど
秋田弁だばもっとしったげズーズーなまらねばだめだべっちゃ+40
-0
-
452. 匿名 2024/11/25(月) 22:11:11
>>448
Uberとかが地獄みたいな走り方しているのみて都市部で自分では運転はできないと思ったわ+7
-1
-
453. 匿名 2024/11/25(月) 22:11:20
車の免許取ってマイカー入手して
それから
静岡市 浜松市
もしくは
広島県福山市ー岡山県倉敷市岡山市ー兵庫県姫路市
この辺がいいかも知れん
太平洋ベルト上だから交通の便いいし
街はまあまあ栄えているし
産業強いし
+5
-1
-
454. 匿名 2024/11/25(月) 22:11:22
府中や国立あたりがちょうどいい人の多さで住みやすいんだよ+5
-0
-
455. 匿名 2024/11/25(月) 22:11:26
>>434
よこ
築地住んでたけど銀座の場合は有楽町駅の高架下みたいなところに100円の駐輪場あったよ
肝心の築地は近所の店しか行かなかったから停められなかった経験がなくてわからなくてすまん+5
-0
-
456. 匿名 2024/11/25(月) 22:12:08
都心はアホみたいにタワマンを建てまくってるから人が多すぎる+7
-0
-
457. 匿名 2024/11/25(月) 22:12:30
>>330
松戸はちょっと治安が… 流山大人気で若夫婦沢山いるよ。だから家も高騰してるけど。+3
-0
-
458. 匿名 2024/11/25(月) 22:12:38
>>452
東京とその近郊はチャリが質量ともにヤバいから難しいと思うよ
運転好きな人でもやめる人いる+4
-0
-
459. 匿名 2024/11/25(月) 22:14:31
>>448
それなんよな
地方の人は車が楽って言うけど、それは道が空いてるから
あと道路幅広かったり歩行者が少ないから
東京は狭い道を歩行者(子供お年寄り含む)自転車バイクLUUP時々猫などが通るから車大変+17
-0
-
460. 匿名 2024/11/25(月) 22:15:09
ヨッピーが育児本出してるのか…+0
-0
-
461. 匿名 2024/11/25(月) 22:15:20
>>443
あやしか!県南だがど思ったども都会の人だしゃ+24
-1
-
462. 匿名 2024/11/25(月) 22:15:41
東京自体より東京の優位性が少しでも脅かされると地方民の嫉妬だと言わんばかりの都民に辟易としてしまう+6
-6
-
463. 匿名 2024/11/25(月) 22:16:49
>>10
東京大阪京都駅の混雑がヤバすぎる
家から1時間ぐらいで行けるけど、最寄駅や生活圏内は観光客いない混雑してない
ぐらいの所に住んでるのが丁度いい+56
-2
-
464. 匿名 2024/11/25(月) 22:16:52
なんで豊洲なんだろう??
タワマン街=おしゃれで栄えてるに違いない、って思うんだろうか?
にしてももっと有名な別の街沢山あると思うんだけどな…+2
-0
-
465. 匿名 2024/11/25(月) 22:18:55
>>463
なら名古屋がベストかな?+8
-5
-
466. 匿名 2024/11/25(月) 22:18:57
>>462
優位性には余裕あるからそういうのじゃないと思うし、嫉妬とか言ってる人少なくない?
レス読んでると渋滞すごい東京で車でそこそこの距離行くのが違うってことと、なぜ豊洲?ってチョイスに疑問持ってる人が多いかと+7
-0
-
467. 匿名 2024/11/25(月) 22:19:05
>>459
道路を公園替わりに遊ばせて、腹ばいスケボーで車に突っ込んで来たり、駐車場でくねくねボードで遊んで勝手にポールに激突して死んだり、右折する車に足漕ぎカーで突っ込んできて巻き込まれて死んだり、親が子供をきちんと躾しないから、自分が加害者になりかねない事例が多発+1
-1
-
468. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:47
>>459
猫は田舎だとたぬきになるだけでは?+2
-0
-
469. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:23
>>464
11
新宿や銀座のデパートに駐車して買い物すれば駐車料金が無料になるのに
赤坂のミッドタウンとか六本木ヒルズとか豊洲よりもっと近くに色々ある
+1
-2
-
470. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:00
地方レベルによるのでは。
ガチの地方は最寄りのスーパーまで車で数十分、タイパ悪いよ。+3
-0
-
471. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:50
>>11
まだ立川のららぽのがいいと思うけど、下り方面行くのは嫌なのかな笑+56
-1
-
472. 匿名 2024/11/25(月) 22:26:07
>>7
駅近は座れるところほんとに無くなった。昔は空いてるスペースあったらベンチ置いてくれてたのに。変なパネルやガチャ置いて終わり
駐車場入れないのはあるある、川崎や横浜は道路まで渋滞が起こってる。週末だけでもそろそろ対策した方がと思う
+19
-1
-
473. 匿名 2024/11/25(月) 22:26:28
>>467
それスケボーだから道路でやってたんであって公園がないからじゃないと思う
都内公園山ほどあるんだけどスケボー禁止にされてるからかな
うちも目と鼻の先に公園あるけどそこで遊ばずに道路で遊んでる子割といる
多分めんどいからw+3
-1
-
474. 匿名 2024/11/25(月) 22:26:41
>>101
ずっと住んでたらすぐ飽きるよ+2
-3
-
475. 匿名 2024/11/25(月) 22:27:17
そりゃ都内で車使ってて
スイスイ進もうってのは無理な話だよ。+3
-0
-
476. 匿名 2024/11/25(月) 22:27:25
>>35
地方で本当にでっかいイオンある
建物の大きさに負けないほどのでっかい広い駐車場あるから停められない事はない
土日でも遠くて歩いてもいいならどこでも停められる
だけど休日はファミリー層が多いから建物から近い所や雨や日差しよけられる立体駐車場にみんな停めたいから、休日はグルグル空いてる所探して時間とられる
私は平日に行く事多いからどこでも余裕で停められるし、建物の端から端を歩くと疲れるから、途中で車移動して駐車場所変えるほど広い+37
-0
-
477. 匿名 2024/11/25(月) 22:27:42
>>308
そうなの?初めて知った
座る席がない場合、子供はずっと抱っこ?
荷物も大量に載せてる人いるけど、あれはどうするんだろ?
そもそも電車乗らなかったのかな+0
-0
-
478. 匿名 2024/11/25(月) 22:27:54
>>404
暇だからドライブがてら出掛けるかーってなるんだと思う
毎回ではないよ+1
-0
-
479. 匿名 2024/11/25(月) 22:28:32
>>469
田舎のおじさんだからそんなガチオシャレなところ怖いだろうし、駐車場無料サービスのことも知らんのじゃないかな?
実際は庶民でも使える店沢山あるし公園とかベンチも沢山あって使いやすい施設なんだけどね+2
-1
-
480. 匿名 2024/11/25(月) 22:30:56
>>25
東京から名古屋に仕事の関係で引っ越す事になったんだけどご飯屋さんは美味しいし安いし家賃安いし住みやすいよ。+41
-2
-
481. 匿名 2024/11/25(月) 22:31:36
>>451
今時の地方民はこういうコッテコテの方言使わないって聞いたけど、使いはしないけどひいばあちゃんのとか聞いてるから知ってはいて、こうやって必要な時はアウトプット可能(使おうと思えば使える)…って解釈で合ってるかい?+17
-1
-
482. 匿名 2024/11/25(月) 22:32:03
>>6
韓国人だらけで住めません😭+53
-42
-
483. 匿名 2024/11/25(月) 22:32:18
>>473
そもそも道路が公園です。と国土交通省が法改正しない限り、スケボーだから道路で遊んでいいことにはならない
そして親がそれを躾すべきなのに、子供を特攻隊に育てて車が加害者になるのはあまりにリスク高すぎる+3
-1
-
484. 匿名 2024/11/25(月) 22:34:04
>>51
ないと思う。
豊洲で売っているものは中野でも売っているでしょう。+25
-2
-
485. 匿名 2024/11/25(月) 22:36:51
>>1
東京なんかに住んでる奴が悪い (笑)
+4
-6
-
486. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:39
>>1
東京生まれ東京育ちだけど、年々タイパ悪くなってるよ。コロナ明けくらいからインバウンドで最悪だよ。真剣に地方創生して人を分散させた方が良いと思う。我が家も二拠点生活を検討してる。+16
-0
-
487. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:52
百貨店のエレベーターがいつも満杯・・・儲かってしょうがない状態じゃん。スゴイ!+1
-0
-
488. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:04
>>348
分かる。実家の近くにクソデカイオンモールあるけど、混雑レベルマックスでも東京の密度にはならん。映画館も1席空けて座れるし。唯一欠点をあげるなら広すぎて端から端へ行く時大変なことくらい+10
-1
-
489. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:42
>>485
明治の頃から一族みんな東京なんだが・・・+2
-0
-
490. 匿名 2024/11/25(月) 22:42:15
>>35
周辺の道からしてもうすごい混雑なんだよね+11
-0
-
491. 匿名 2024/11/25(月) 22:43:31
>>480
でも東海や南山、旭丘の子たちは東京の大学に行きたがるわ+1
-9
-
492. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:54
>>293
ゆっくりららぽーと行きたいなら立飛に行った方が断然いいよね
+8
-0
-
493. 匿名 2024/11/25(月) 22:50:12
+4
-1
-
494. 匿名 2024/11/25(月) 22:50:32
>>405
ららぽはそこそこ混んでるよ
有明ガーデンは終わってる…+0
-0
-
495. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:57
>>184
立川に行けば全て解決するのにね
電車も東京行きより混まないし、カフェも多いし土日もそこまで並ばない+12
-1
-
496. 匿名 2024/11/25(月) 22:52:02
>>2
東京ってそういうところだよね。都会なんだから+2
-3
-
497. 匿名 2024/11/25(月) 22:52:08
>>483
わかったけどなんの話してんのさ?+3
-1
-
498. 匿名 2024/11/25(月) 22:52:55
>>487
エレベーター本当にいっぱい
インバウンドかキャリーケース引いた外国人でいっぱいの時とかあるよ
+3
-0
-
499. 匿名 2024/11/25(月) 22:53:09
>>493
意外と色んな品目あるよね
通路幅広くない分沢山棚置けるし+2
-2
-
500. 匿名 2024/11/25(月) 22:53:12
>>159
中野駅近に島忠なかったっけ?
中野図書館の近く+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子育てをする人にとって東京は「タイパ(タイムパフォーマンス)」が悪過ぎる! と現在2人の子育てをし、『パパもママも必読!子育てがラクになるノウハウを集めた育児ハック』(KADOKAWA)も上梓したライターのヨッピー氏は実感している。