-
1. 匿名 2024/11/25(月) 18:19:08
こないだテレビで、子供は自然が多いところでのびのび育てたいと言ってる夫婦がいました
しかし、私は北国のかなり自然が多いとこで育ちましたが、成長中も成長後も、性格は神経質でおおらかでなく、のびのび育った感がないです
自然豊かなところで育った皆さん、実際のところどうですか?+88
-8
-
2. 匿名 2024/11/25(月) 18:19:25
尾野真千子+5
-3
-
3. 匿名 2024/11/25(月) 18:20:09
>>1
ド田舎育ちだけど神経質だよ
生まれつきの性格+206
-1
-
4. 匿名 2024/11/25(月) 18:20:25
おおらかではないなー
ガルやってるくらいだし
むしろひねくれてるわ+50
-2
-
5. 匿名 2024/11/25(月) 18:20:37
なんか、おっとりしてるねとは言われる+9
-4
-
6. 匿名 2024/11/25(月) 18:22:04
そんなの人によらない?
でも確かに走り回ったりする場所はたくさんあるし、大きな声出しても注意もされないし、そう言う面では子どもらしくのびのびと育つと思うよ
虫や花やたくさんの自然に囲まれて育つのはやっぱり違うと思う+111
-3
-
7. 匿名 2024/11/25(月) 18:22:07
性格はのんびりはしてるけど、人の反応とか結構気にするタイプで、のびのびおおらかみたいな感じじゃない。地元の友達も人それぞれ。+43
-1
-
8. 匿名 2024/11/25(月) 18:22:44
+33
-0
-
9. 匿名 2024/11/25(月) 18:23:44
+31
-1
-
10. 匿名 2024/11/25(月) 18:23:56
自然は豊かでも
田舎のドロドロとした濃密な人間関係ではのびのびそだちません+89
-7
-
11. 匿名 2024/11/25(月) 18:23:57
狭いコミュニティで人と比べながら生きてきたから、かなり性格悪いと思う。
私もおおらかで癒し系の可愛い女の子になりたかった。+70
-0
-
12. 匿名 2024/11/25(月) 18:24:01
なんとなくだけど、普段はそれなりに便利なところに住み、長期休みは田舎のばあちゃんち、ってやつが一番自然への恩恵をかんじそう+99
-0
-
13. 匿名 2024/11/25(月) 18:24:12
何にもないからこそ噂話が地域で最高のアミューズメント、いじめのターゲットにならないようにビクビクして過ごしてたわ+28
-0
-
14. 匿名 2024/11/25(月) 18:24:35
>>1
何か嫌みなトピだね。
一癖あるわ。
最近こんなのが多い。+7
-23
-
15. 匿名 2024/11/25(月) 18:25:00
新潟から名古屋に引っ越してきたけど、地元にいた時よりめちゃくちゃモテるようになってビックリw
田舎者感でてるんだろうな〜
そのぶん女性からは嫌われてる気がするw+11
-6
-
16. 匿名 2024/11/25(月) 18:25:16
田舎で子供も少なかったのになぜかうちの地域は不登校の引きこもりが多くて三軒に一軒は引きこもりの子がいる感じだった
田舎だからふらっーと遊びに行ける場もなくてそういう子はつらかったと思う
30年前の話です+34
-0
-
17. 匿名 2024/11/25(月) 18:25:32
自然まみれのド田舎、漁師町で育ったけど
娯楽がないから人の噂話が酒のツマミ、狭い街ゆえに話がねじ曲げられて吹聴されるようなところが息苦しくてしょうがないから都会に出て行ってそこで結婚、家も買って地元には戻らない意思表示したらなぜか裏切り者として悪口言われてる
私以外の人も同様に悪口言われてるみたい
同窓会も毎回欠席
そんなんだから誰も帰ってこないのよ…+54
-0
-
18. 匿名 2024/11/25(月) 18:25:36
田舎によるんじゃない?評判見ないと痛い目見るよ+2
-0
-
19. 匿名 2024/11/25(月) 18:25:45
>>15
私も新潟から東京でたけど全くモテないぞ、、+7
-0
-
20. 匿名 2024/11/25(月) 18:25:49
>>14
ね、田舎大嫌いな人たちが鬱憤晴らすトピになるよ+6
-11
-
21. 匿名 2024/11/25(月) 18:26:02
>>1
私もド田舎育ちだけど、神経質で気難しいよ、しかも今都内だし+15
-1
-
22. 匿名 2024/11/25(月) 18:26:48
>>1
自然は多いけど人は監視社会だったので微妙
田舎育ちで良かったのは虫に強くなった事かな+28
-0
-
23. 匿名 2024/11/25(月) 18:27:34
>>14
このトピを嫌味に感じる人もいるのか…本当に世間にはいろんな人がいる。+26
-1
-
24. 匿名 2024/11/25(月) 18:28:12
>>1
めっちゃくちゃ自然豊かな所で育ったけど、大概のお家は大学進学と共に1人暮らしで出ていった。
リターン組は公務員位だわ。+17
-1
-
25. 匿名 2024/11/25(月) 18:28:27
毎日3km先の学校に歩いて行ってたのと色んな自然の物で免疫を高めたのか身体だけは強いです!
でも性格や人間性はのびのびしてない陰気です。+8
-0
-
26. 匿名 2024/11/25(月) 18:28:37
>>1
田舎の村社会は結構陰湿よ…田舎育ちがみんなのびのびおおらかに成長するなら、あの縦社会の嫌な感じの大人達は…と考えるとあんまり関係ないのかも。その人の元々持っている気質だろうね+31
-1
-
27. 匿名 2024/11/25(月) 18:28:50
+3
-1
-
28. 匿名 2024/11/25(月) 18:28:58
ど田舎で育ったからこそ神経質かも…
周りの大人は井の中の蛙様が多く
無知だし無神経だし…
嫌な思いを散々して育ったから
自然云々は関係ない+15
-0
-
29. 匿名 2024/11/25(月) 18:29:15
のびのび育ったかも。時代かもだけど凄い大きなグラウンドが自由な遊び場で走り回ってた。+3
-1
-
30. 匿名 2024/11/25(月) 18:29:40
進学の選択肢少なすぎて、田舎スクールカーストで下位になったらのびのびなんか出来ないよ。
今は田舎でも山や川に子供だけで行くなんて禁止だし。+9
-0
-
31. 匿名 2024/11/25(月) 18:30:54
>>1
おおらかに親の毒を受け入れる子供に育ったよ笑
田舎の見栄っ張り毒親だったから私みたいな子供は都合が良かっただろうな+3
-0
-
32. 匿名 2024/11/25(月) 18:31:12
>>15
名古屋は男余り+7
-0
-
33. 匿名 2024/11/25(月) 18:31:44
田舎か都会ってよりそこそこ裕福な家庭はのびのびできそう子供らしい子供でいられそう。貧しいとのびのびとは中々いかなそう。+3
-1
-
34. 匿名 2024/11/25(月) 18:32:06
性格は神経質で最悪だけど、高校生まで夏は週に2回ぐらい海に泳ぎに行ってたし小学生までは山や川にもよく行ってた
男子は釣りに行くこはめちゃくちゃ多かった
自然はかなり満喫してたと思う+7
-0
-
35. 匿名 2024/11/25(月) 18:32:46
>>3
私も。アレルギーもいっぱい、精神疾患もち⭐️+24
-0
-
36. 匿名 2024/11/25(月) 18:33:12
>>26
都会の人が知らない自然のリズムを身近に感じて育つことできるけど、あの田舎の視野の狭い人間のエゴまみれの中で育つ人間性ってどうなんだろうって思う。
特に、頭がよかったり人より秀でるものを持って生まれてしまった子は辛いんじゃないかな。+9
-1
-
37. 匿名 2024/11/25(月) 18:33:54
>>1
衛生観念にはゆるく育ったと思う+8
-0
-
38. 匿名 2024/11/25(月) 18:34:02
>>1
こういう親って、自分たち大人が子供に継承する毒については全く頭に無いのが本当に面白いと感じる。+1
-1
-
39. 匿名 2024/11/25(月) 18:34:17
子どもの頃は楽しかったよ
親は田舎で大変だっただろうけど
土手滑りや山登り、虫や花がいっぱいあり、人もみんな知ってるから子供だけで遊べる
畑や田んぼも子ども時代に見ておくのは楽しかった
今はもう虫とか触りたくないけど+8
-0
-
40. 匿名 2024/11/25(月) 18:34:37
>>15
新潟出身なら美人なのでは?
少なくとも名古屋の女性よりは。+9
-10
-
41. 匿名 2024/11/25(月) 18:35:39
>>36
都会育ちだから田舎育ちだからって人間性にはあんま関係ないと思う+4
-4
-
42. 匿名 2024/11/25(月) 18:35:44
南の暖かい地域
私の住んでた町は栄えてると言われるのがセブンイレブンの駐車場だった
セブンイレブンが出来時は行列できてた
親や近所はヤバイ人達でイジメも多かったし
人間関係はボロッボロだったけど
愛犬と散歩する時間がすきだったな
落ち葉の山に隠れてたら
愛犬が探しに来て犬かきで掘り当てられて
「ばぁ!」って飛びだしたら飛び蹴りされたり
愛犬と誰も居ない河原をただひたすら追いかけっこしたり
焼き芋作って愛犬と食べたり
愛犬との時間はすごく好きだった
+9
-1
-
43. 匿名 2024/11/25(月) 18:36:12
ど田舎の吉幾三にも負けてない村で生まれ育ったが、田舎も自然も大嫌い
山登りとか良さの欠片もわからん
虫も熊もヘビもトラップだらけなのに、わー綺麗とかとても思えない
唯一、スキーだけはやる+3
-0
-
44. 匿名 2024/11/25(月) 18:36:20
>>41
なんか判断基準が雑+1
-0
-
45. 匿名 2024/11/25(月) 18:36:28
田舎は水もおいしいし食べ物もおいしい、空気もきれい、景色もいいし山や海に行ける
それだけはそう思う
単身での移住はすすめないけど子どもはだいじにされるからいいと思う+5
-0
-
46. 匿名 2024/11/25(月) 18:36:36
逆にバリバリの都会っ子の方が性格良いと思う。+8
-4
-
47. 匿名 2024/11/25(月) 18:36:43
>>39
土手滑りしたなー
子供だけで家の前の道路で遊んでても怒られず近所のじいさんばあさんからアイス貰ってた+2
-0
-
48. 匿名 2024/11/25(月) 18:36:50
>>1
世間体を凄く気にする母親に育てられたから、窮屈でしたよ…ほんと…。
田舎で世界が狭いから、ほんまに息苦しかった。
自己肯定感ダダ下がり。+5
-0
-
49. 匿名 2024/11/25(月) 18:37:03
ほどほどの田舎、川や湖や山がすぐそばの環境で、通学の時は木々の間をショートカットしたり楽しく育ったよ
でも、高校ぐらいでもう自然に目をやることが少なくなり、都会の大学に進学して街中での遊びに没頭して自然を求める気持ちもさほど無かった
仕事と家の往復で疲れて来た頃、徐々にまた自然が恋しくなってきて
老後は環境いいとこで暮らしたくて都会脱出しました+4
-0
-
50. 匿名 2024/11/25(月) 18:37:27
>>9
名古屋に住んでるけど、本当にこんな感じなの?
普通に三河のほうにも遊びに行くし、県内でよくわからない場所は長野県境の村くらいかな。
あとは田舎のほうでも行き方がわからない地域はないと思う。
兵庫県は広いから比べたらいけないかもしれないけど。+0
-5
-
51. 匿名 2024/11/25(月) 18:37:55
>>46
わかる、なんか余裕感じる+5
-0
-
52. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:01
>>2
オノマトペ+1
-0
-
53. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:02
>>41
関係は大いにあると思うよ
田舎は閉鎖的だし男尊女卑だから
私は田舎育ちでだいぶ性格に影響してる
男はいばれるからいいと思うけど女の子は悪影響あると思う+13
-0
-
54. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:07
田畑に囲まれた田舎
雲は平気だけど蜘蛛の巣が大嫌いです 田舎では頻繁にひっかかるんで嫌いになる
あと、鳥のうんちも大嫌いです
+0
-0
-
55. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:35
トピズレだけど自然豊かなところで育ったのなんてどうだっていいよ…
自然以外何もない地域から上京して東京生活充実させようと頑張ってたら
新宿や渋谷、吉祥寺に小学生から行ってるって子に「大学デビューで必死なのはわかるけど迷惑だから飲み会来ないで、イッキさせるとか店員に絡むとかオールしたがるとか…邪魔だよ」ってキレられたのがトラウマ
今思うと確かに私が悪かったけど当時はその子をめっちゃ恨んだな…ごめんまとまってなくて+1
-3
-
56. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:42
>>46
そうかなあ?+4
-0
-
57. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:42
虫に刺されながら育ったし、結局人間関係はギスギスだからのびのびなんて育ってない。田舎の人は大らかとか幻想。+5
-0
-
58. 匿名 2024/11/25(月) 18:39:01
>>20
叩きトピばかりだね。+3
-2
-
59. 匿名 2024/11/25(月) 18:39:25
>>53
田舎育ちだけどそれも家によるから所詮その家庭環境+1
-3
-
60. 匿名 2024/11/25(月) 18:39:28
>>46
わかる。
田舎の人って他人に対して独特の意地の悪さがあるよね+7
-3
-
61. 匿名 2024/11/25(月) 18:39:53
>>60
例えば?+2
-0
-
62. 匿名 2024/11/25(月) 18:39:59
>>51
物心ついたときから流行の最先端にいて大学入るころ・成人するころには落ち着いてるからね
お金持ちも多いしおおらかな人多い+5
-0
-
63. 匿名 2024/11/25(月) 18:40:00
>>15
どんな風にモテてるん?+0
-0
-
64. 匿名 2024/11/25(月) 18:40:33
>>1
のびのびのんびり人生スロースターターで折り返し間近の目下まだスローです!同級生に追いつける兆しが見えません。+0
-0
-
65. 匿名 2024/11/25(月) 18:40:38
のびのび育つってのが海や山や川や自然で遊んだってことならそれはそう+4
-0
-
66. 匿名 2024/11/25(月) 18:40:45
>>40
なんで新潟だと美人なんだ??+2
-0
-
67. 匿名 2024/11/25(月) 18:40:45
>>42
ペットも田舎だとのびのびだよね
地元は猫も放し飼いだった
都会だとうるさい人にいろいろ言われるよね+4
-0
-
68. 匿名 2024/11/25(月) 18:40:56
>>3
同じく
自然はいつだって優しい、悪くないよ
田舎を生きる人間達が、狭い世界でギスギスヒソヒソ
これが邪魔してる
あと選択肢よ、自由とは選べることだよ+22
-0
-
69. 匿名 2024/11/25(月) 18:40:57
家の広さは伸び伸びしてたなと思う。地域の友達の個室も8畳がデフォルトみたいな感じで今の都会の部屋狭いなってのはずっと思ってる。あと木登りとか山に秘密基地とか設定作ってやってたな+2
-0
-
70. 匿名 2024/11/25(月) 18:40:59
>>62
それ東京だけじゃん+0
-0
-
71. 匿名 2024/11/25(月) 18:41:31
>>20
田舎で育ったからこそ田舎の悪いところを知ってるんだよ+12
-0
-
72. 匿名 2024/11/25(月) 18:41:53
>>50
兵庫県って縦に長いし、縦移動がめちゃ不便なんだよ。+17
-0
-
73. 匿名 2024/11/25(月) 18:43:04
>>59
確かに家庭環境もあるけど、先生とか大人もそうじゃない?
田舎の学校の先生が「スカートはかない女なんて」とかいう先生だったな
男女で叱られ方も違ってたし+3
-1
-
74. 匿名 2024/11/25(月) 18:43:09
>>50
日本海もあるから愛知とは比較できないよ+9
-0
-
75. 匿名 2024/11/25(月) 18:43:37
>>73
いや別に+0
-3
-
76. 匿名 2024/11/25(月) 18:44:19
>>61
独身に異常にいやがらせする
独身トピで暴れてるおばさんもほぼ田舎の既婚ばばあでしょ+3
-1
-
77. 匿名 2024/11/25(月) 18:44:28
自然豊かな場所は人間関係ドロドロなんだよね…
本人達はおおらかな性格だと思ってるみたいだけどよそから移住してきた人にはめちゃくちゃ当たり強い+7
-1
-
78. 匿名 2024/11/25(月) 18:44:58
>>1
歩いて30秒で海、逆方向に30秒歩けば山、コンビニまで車で40分、電車は日に8本ってとこに育ったけど、神経質
むしろ都会で服買いたい気持ちがすごく強くて、雑誌に電話したり通販してもらえないか店に連絡したり、結構自分中心の欲にまみれた暮らしをしてた+5
-0
-
79. 匿名 2024/11/25(月) 18:46:00
自然は豊かでも人間関係はトラウマ級にヤバかった+6
-0
-
80. 匿名 2024/11/25(月) 18:46:37
>>77
コロナの時に改めて思った
いまだに村八分とか石投げとかある
どこの誰がとかすぐ広まるし
よかった上京してって思った+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/25(月) 18:47:18
>>61
言葉にしにくい、普通のコミュニケーションに巧妙に編み込まれた、でも、都会で生活してる人間からしたらゾッとするような感覚や言葉を使うんだよ。
一言で言えば「品」ってことなんだろうけど。+7
-1
-
82. 匿名 2024/11/25(月) 18:47:23
>>79
一軒しかない店で意地悪同級生とか
いじめてたやつが子どもの担任とかね+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/25(月) 18:47:32
>>76
なんだネットか+0
-2
-
84. 匿名 2024/11/25(月) 18:47:47
>>67
田舎猫は自由だよね
隣の家の猫がうちの網戸開けて入ってきて、また別の網戸開けて出てくのを見たことがあるよ
それ一回きりだけどね
散歩してたら各家庭の猫が外に居て遊んだり
友達になったりね+2
-0
-
85. 匿名 2024/11/25(月) 18:47:57
>>71
横。
ほんとそれです。+7
-0
-
86. 匿名 2024/11/25(月) 18:48:26
>>66
あなた名古屋の人?+0
-0
-
87. 匿名 2024/11/25(月) 18:48:41
>>32
何となくわかるかも。
福岡は女余りだったなー。+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/25(月) 18:49:14
>>84
ねずみをとらす目的で飼ってる人もいるし
広いから外で走り回って夕方に虫つかまえて帰ってくる
やっぱ猫はそのほうが幸せだろうと思う+4
-0
-
89. 匿名 2024/11/25(月) 18:49:30
自然豊かな質が悪い人間が集まる田舎の町で育って
田舎の怖さを知ったよ
そんなとこでのびのびなんて育てないよ+4
-1
-
90. 匿名 2024/11/25(月) 18:50:30
>>59
横。
あなたんちが特殊なんでは。
田舎住まいでも親が役所勤してたり、土着じゃなかったりしない?+3
-0
-
91. 匿名 2024/11/25(月) 18:50:33
運動神経が良いか
視力は何歳まで良かったか
知りたい!+0
-0
-
92. 匿名 2024/11/25(月) 18:50:40
>>60
田舎育ちなんだけど、めっちゃわかる。自分がそう。
本当に上手く言い表せないんだけど、独特の底意地の悪さがある。+4
-0
-
93. 匿名 2024/11/25(月) 18:50:57
少なくてもコオロギ1匹いるだけで嫌悪感丸出しの行動してるような人にはならなかったね。+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/25(月) 18:51:08
>>79
わかるわぁ
私が育ったとこは記事に出来そうなくらいのヤバさだった+1
-0
-
95. 匿名 2024/11/25(月) 18:51:32
>>81
横、めっちゃわかる
この感覚は田舎育ちにはわからないんだよな
私もそれを「品」と表現してるよ+5
-1
-
96. 匿名 2024/11/25(月) 18:52:11
>>15
あーなんか分かる
田舎だとモテなかったし人気者でもなかったけど、都会だとウケがいい
田舎育ちの大らかさ(=無知)みたいなのが新鮮なんだと思うわ
+2
-2
-
97. 匿名 2024/11/25(月) 18:52:22
>>90
ですよね
家庭環境で決まるならこんなに田舎の女性が出ていくわけないし
家庭関係なく、田舎自体がそういう空気
嫁になるとたいへん
よそものにはこそこそ噂するし
町内会でなんかあるとはぶられる世界だからw+5
-0
-
98. 匿名 2024/11/25(月) 18:52:29
>>91
私働くまで良かったよ
3.0くらい見えてた
+1
-1
-
99. 匿名 2024/11/25(月) 18:53:02
>>50
道路も線路もほぼない山だらけなんだよ
雪が降ったら道路は塞がるし電車は止まるし、電車は単線だから行き違い待ちで駅に着くたびに30分待機とかザラ
兵庫県と京都府の北側7割くらいは県庁所在地から他府県へ行く方が近いくらい分断されてる+5
-0
-
100. 匿名 2024/11/25(月) 18:54:24
>>95
田舎の人って下品なんだよね
田舎育ちだけど思う
女性を見るとすぐ子どもは結婚はと失礼なことを言う
事情があるかもしれないのに
こどもつくらなーとか初対面でいう
ガルでもいるけど本当下品+7
-1
-
101. 匿名 2024/11/25(月) 18:54:35
>>97
そう。
どうしても土地のカルマみたいなのがあって、あの同調圧力ある以上、「各家庭で違う」なんてことは小さい部分のことな気がする。
大体は“あの空気”の中で起きることだと思う。+3
-0
-
102. 匿名 2024/11/25(月) 18:55:00
>>66
新潟の人って目が大きくて鼻高くて美形が多いんだよ
あと背も高くてすらっとしてる+3
-3
-
103. 匿名 2024/11/25(月) 18:56:07
>>53
閉鎖的な男尊女卑地域だったけど
女あまりとか言われてるの
居心地の良いからじゃない?って言われるけど
なんで出ていかないかって
出ていけないだよ
自尊心やら肯定感やらぼっきぼきに折られるから+1
-0
-
104. 匿名 2024/11/25(月) 18:56:11
>>95
田舎生まれじゃなくて、“田舎で人生終える人”だと思う。
田舎から出てった人のほうがこの感覚は理解できる気がする。
なぜなら“見てきてる”から。+4
-0
-
105. 匿名 2024/11/25(月) 18:56:25
他人の目ばかりを気にしてる+1
-0
-
106. 匿名 2024/11/25(月) 18:56:44
>>12
まさしくその通りです 夫はクールでマイペース 人目もあまり気にならないし人間はやればなんでもできる「精神論」を自分自身に奮い立たせて仕事を頑張り海外出張を毎月行ってる💪私は仕事はパートでゆるく生活。結婚前に仕事もやりきったから子育てで幸せを感じ過ごしてる+3
-0
-
107. 匿名 2024/11/25(月) 18:57:59
>>1
北国の割と田舎でのびのび育った。
高校卒業して更に田舎で農業の仕事したけど
陰湿さがイヤになってからは地方都市へ行ったけど
田舎育ちでごみごみするのやうるさいのが
苦手だったけど、いまは程よく賑やかなのがいい。
性格も変わった気がする。
+2
-0
-
108. 匿名 2024/11/25(月) 18:58:57
>>88
友達猫に親切にすると
狩り名人だから
ネズミプレゼントしてくるもんね+2
-0
-
109. 匿名 2024/11/25(月) 19:00:15
>>72
>>99
そうなんですね!
じゃあ日本海側に住んでいる方も普段ほぼ神戸や姫路方面には行きにくいんですね…。
それこそ淡路島行くのなら旅行って感じですよね。+4
-0
-
110. 匿名 2024/11/25(月) 19:00:36
>>103
「帰郷」って漫画のマキがまさにそうだよね
「東京の専門学校に行きたい」って言った時に親戚中から笑い物にされてるの吐きそうなくらい胸が痛くなった+3
-0
-
111. 匿名 2024/11/25(月) 19:00:50
>>74
はい、比べられないと思います。+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/25(月) 19:01:41
>>102
で、その美人はヤンキーが妊娠させるっと+3
-3
-
113. 匿名 2024/11/25(月) 19:02:08
田んぼの畦道を駆け回って
川があればびしょ濡れになって遊び
木があれば登り
木の実があれば食べ
めちゃくちゃのびのびと遊んで育ったけど
自然の知識が多いだけのごく普通の大人だよ!+0
-1
-
114. 匿名 2024/11/25(月) 19:02:54
田舎だからかは分かんないけど、勉強でアレコレ言われたことはないから、のんびり育ったかもしれない
塾もあんまり無いようなとこだったから+1
-0
-
115. 匿名 2024/11/25(月) 19:03:30
>>1
自然環境より家族環境です+1
-1
-
116. 匿名 2024/11/25(月) 19:04:38
田舎に全く縁のない都会人はかえって田舎育ちを馬鹿にしなさそう
田舎の実態をリアルで知る都会人が馬鹿にしてそう+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/25(月) 19:06:15
家庭内や学校で色々あったので、伸び伸びとはいかなかったけど
子供時代に自然の豊かさが無いと確実に病んでたと思う
自然の美しさには癒されたし、虫や植物動物、無為自然の豊かさ営みそのものに
教えられる事が多くて、人間は自然がないと病むものだと思ってる
大人になって自然のない都会に出たら見事に病んだよ+5
-0
-
118. 匿名 2024/11/25(月) 19:07:37
>>86
縁もゆかりもない+0
-0
-
119. 匿名 2024/11/25(月) 19:09:02
田舎だけど、人付き合いは封鎖的だから、のびのびしないよ。近所のばばあとかだるかったし。+3
-0
-
120. 匿名 2024/11/25(月) 19:09:19
ほどほどの地方で育ってのびのび育った感もないけど、小学校の帰り道でタケノコ見つけたりキイチゴ食べたり横に大きな山があってその中を歩いてたのは良い記憶として残ってる
でも今はもうその山も取り壊して無くなってしまったよ
あとは都会にいくとスマートで、良くも悪くも自分の地元のゆったり感は感じたかな+0
-0
-
121. 匿名 2024/11/25(月) 19:09:29
>>102
それ秋田じゃないの?
新潟美人は初耳 行ったことあるけど美人が多いとは思わなかった
島根県や沖縄は美男美女率すごいけど+3
-3
-
122. 匿名 2024/11/25(月) 19:10:16
小学生の時冬休みの宿題で北斗七星の観察があった
友達の家に集まって屋上へ1時間毎に行ってどれだけ移動したか絵に描くやつ
山のくぼみなどを目印ににしてね
観察の合間にはゲームしたりご飯食べたり楽しかったな〜+0
-0
-
123. 匿名 2024/11/25(月) 19:10:22
>>92
ナワバリ意識とか自分に都合のいい状況を独り占めしたいとか、誰かを除け者にして自己効力感を感じたい、とかでは?
性欲だと思うよ、それ。
田舎はエンタメややることが少ないから、恥も知らずに他人を虐待することくらいしか楽しみが無いんだと思うよ。
都会の文明的な人が文化でそういうのを消化するようなことを、田舎の人は全部他人に向けるんだよ。
なんか推し活とか始めなよ。
そのままじゃ人生尻窄みだよ。+3
-1
-
124. 匿名 2024/11/25(月) 19:10:45
田舎なりにストレスあったから、何となく1人になりたいときは田んぼや山が見える景色のいいところに行って、1人でぼーっとしてた。+1
-0
-
125. 匿名 2024/11/25(月) 19:10:52
>>1
ずっと田舎で暮らすならいいかもしれないけど、大学や就職で途中から東京出てきたりすると舐められないように変に虚勢張るようになる人いるよ。
+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/25(月) 19:10:55
>>10
ドロドロまでは見たことないけど、顔見知りばかりだから都会の方が気楽。故郷を離れたり、子育てはじめてから、田舎のあたたかさが身に染みるようになった。わがままだけど、気楽で便利なのは都会だけど、子育ては田舎でしたい願望はある。贔屓目でみてるんだと思うけどプライスレスなものが田舎には結構ある気がするんだよね。+7
-4
-
127. 匿名 2024/11/25(月) 19:12:25
>>1
暖かい島で育てばかなりの高確率でのんびりのびのび育つよ。
けど都会に慣れるまで結構大変。電車乗り換えとかそういう単純なものじゃなくて、人間関係や競争社会のストレスが都会だと多い。
+1
-1
-
128. 匿名 2024/11/25(月) 19:13:34
田舎だけどそんな封鎖的でもないし近所の婆さんたちも穏やかな人多かった
自分は西日本の瀬戸内沿いだけど場所によるのかな+1
-1
-
129. 匿名 2024/11/25(月) 19:14:14
>>72
大阪府民だけど阪神間に行くことは全然ないけど城崎とか日本海側にはよく旅行に行くよ。高速あるよね+2
-1
-
130. 匿名 2024/11/25(月) 19:16:12
>>80
緊急事態宣言区域に住んでるから帰省が大変だった。ちょうどその時期に親が入院して大変だから帰りたいのに車だとバレるから電車で帰って息潜めて過ごしたりしてた。旦那は不要不急じゃない、急用だから堂々としてたらいいっていうけど、田舎の人にはそれが通じない人もたくさんいるからね。
緊急事態宣言地域からの帰省なんて叩くのに最高のネタだもん。+1
-0
-
131. 匿名 2024/11/25(月) 19:17:02
>>116
馬鹿にするというより心底うんざりしてるんだと思われ。+1
-0
-
132. 匿名 2024/11/25(月) 19:22:02
関わりたく無いから田舎にいる人が多いから人では苦労してる+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/25(月) 19:24:03
>>1
自然いっぱいの中育ったけど特に別に+0
-0
-
134. 匿名 2024/11/25(月) 19:26:33
子供の頃は虫が大好きでのびのび育ったよ
今は虫が大っっっっっ嫌い!
昔はその辺になっているアケビとかグミの実とかツツジの蜜とか食していたけど、今は無理
洗っていない食べ物なんて無理
大人になって神経質になった+1
-0
-
135. 匿名 2024/11/25(月) 19:30:07
>>66
新潟は日照時間が少ないし湿度も高いので、肌が綺麗だったりする。顔立ちはわからないけど、背が高い子も多かったな。+1
-0
-
136. 匿名 2024/11/25(月) 19:33:47
>>2
のびのび?+1
-0
-
137. 匿名 2024/11/25(月) 19:35:09
周囲に木はいっぱい生えていましたが、木登りをするような子がいれば異端視されてしまうような土地柄なのでのびのびまでは行きませんが、神経質ながらのんびりも持ち合わせています。+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/25(月) 19:37:41
>>137
わかる笑
自然の中で遊ぶと「あそこんちの子は(ヒソヒソ」って始まるんだよね笑
田舎なのに田舎の魅力味わいにくいのが田舎笑
+2
-0
-
139. 匿名 2024/11/25(月) 19:41:21
>>1
北国はあんまりのびのびしてる感ないわ。
遊べる大自然というか本気の脅威って感じだし。
人間VS地球みたいな。+2
-0
-
140. 匿名 2024/11/25(月) 19:43:09
のんびり育つというか、塾などに追い立てられず育ち過ぎて、たまたま田舎では出来が良くて都会に出ても、就職してから皆の時間の使い方のうまさとか優秀さに打ちのめされて精神的に病む人も多い気がする。
田舎の学校でちょっといい成績取って指定校推薦で大学行くのと、小さな頃から塾などで学んできた人では、脳の体力も違う気がする。+3
-0
-
141. 匿名 2024/11/25(月) 19:45:33
>>139
雪かきも手伝わされるしね。+3
-0
-
142. 匿名 2024/11/25(月) 19:50:16
吉岡秀隆は蕨出身だから 全然~自然豊か尾崎豊な育ちじゃない像。
+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/25(月) 19:51:50
>>9
神戸市北区に住んでる友達の家に電車移動でお泊まりしに行ったとき、三ノ宮あたりでは晴れてたのに、駅に降りたら雪が降ってて驚いたことがある。
同じ神戸市内なのに!?って。+4
-0
-
144. 匿名 2024/11/25(月) 19:53:43
田舎で育ったけど、結構狭い世界だから、世間体とか、
小学校も一学年少なくて、クラス替えは2年に一回、皆家も親も知ってるような感じ
公立高校も数少なくて、それに落ちたらヤンキーしか居ない様な私立高校決定になるし、あそこの家の子はどこの大学行った、どこに就職したとかみんな知ってて、私が落ちぶれたら親に恥かかせるなあ〜とか
なんだか色々気を使ってた気がする
のびのびしてなかった
今都会で暮らしてるけど、子供の学校同学年でも知らない子とか普通に居るくらいマンモスで、嫌な子居てもクラス変えで来年にはさようなら〜
中学受験組も居れば高校受験でも選択肢多いし私立もアホほどあるし、
田舎より気楽に伸び伸び生きれる様に見えます
+4
-0
-
145. 匿名 2024/11/25(月) 20:03:52
>>1
うちの旦那、田舎育ちだけど確かにのーんびりしてる。
でも長所とは思えないくらい、無計画でどん臭い。+1
-0
-
146. 匿名 2024/11/25(月) 20:16:03
>>143
神戸市内でも北区と海沿いの区はかなり違うよね。
北区は阪神淡路大震災の被害は東灘〜長田区あたりと比べたらだいぶ小さかったみたいだし+0
-0
-
147. 匿名 2024/11/25(月) 20:17:31
>>15
名古屋は徳川家康が江戸幕府を開いた時に綺麗どころを連れて行ってしまったので美人が少ないと聞いたけど本当?+2
-0
-
148. 匿名 2024/11/25(月) 20:19:21
>>139
寒いし雪かき大変で辛いしね。忍耐づよく育つ気がする。+2
-1
-
149. 匿名 2024/11/25(月) 20:20:36
>>1
小学生ぐらいまでは田舎で暮らしてもいいかもしれないけど、田舎暮らしを続けたいなら子どもは中学受験させて寮付きの都会の中学に進学させるべきだよ!
今はネットで何とか話ついていけるけど、昔はテレビの時代だったから民放2局の田舎出身の私は上京して見たことのないドラマとかの話されて、そのときばかりは田舎暮らしの親を恨んだよね。
やっぱり子どもには都会の文化に馴染ませるの大事だよ!+4
-0
-
150. 匿名 2024/11/25(月) 20:21:10
>>8
純くん、かわい〜🩷+9
-0
-
151. 匿名 2024/11/25(月) 20:29:46
>>1
パーソナルスペースが広いだけで、小回りがきかず
性格は気にしいの神経質です
+0
-0
-
152. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:36
田舎の三世代家族の中間子
愛されて健康的にのびのび育った自覚がある+2
-1
-
153. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:59
>>97
東京の町内会もよそ者は空気だよ
挨拶してるのに完全スルー、女性は特に+3
-1
-
154. 匿名 2024/11/25(月) 20:32:52
ガルちゃん入り浸るおばさんになりました+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:02
>>26
田舎で起こる事件って都会のやつよりもジメジメしてるやつ多いよね。
怨恨とか監禁、誘拐はよく田舎で起こってる気がする。+3
-1
-
156. 匿名 2024/11/25(月) 20:37:34
同年代の子供がいなかったから人間関係力が育たない+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/25(月) 20:45:35
ど田舎だから、近所の人の目を気にする親元に育ち、人の目が常に気になる。
虫に囲まれトラウマから、都会育ちの人より虫への恐怖心がある。+4
-0
-
158. 匿名 2024/11/25(月) 20:46:52
虫に怯えながら育ったので何ものびのびしてません。
それなりに情報で溢れた時代に田舎で育つとか、年中ないものねだりで大人になっても卑屈もいいとこよ。
二度と帰りたくない。+6
-0
-
159. 匿名 2024/11/25(月) 20:48:40
ド田舎で子供の頃は磯遊びや山登りして遊んでた。
周りの大人が田舎独特の陰口や噂話大好きだったから子供たちも同じように陰口、噂話ばっかしてた。+4
-0
-
160. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:05
>>15
私兵庫の田舎育ちで進学で大阪に来た
15年経っても田舎臭さが抜けないなぁと自分でも思うけど、私は逆に女性に好かれるよ
特に年上女性、10歳上くらいでも娘みたいと言われる笑
+1
-2
-
161. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:32
私は街が好きで街の楽しさに気づいてから家出するようになってグレてしまった
他の兄弟はまともに育っているので個体差あると思う+1
-0
-
162. 匿名 2024/11/25(月) 21:08:54
地平線が見えるような田舎で育って幼稚園から中3まで一緒の同級生が約60人いるけど30才の時に同窓会で集まったらみんなおっとりとした同じ空気感を纏ってる感じがした
地元を離れてせかせかした生活に慣れてもやっぱり根本的な部分は変わらないと思った
あとは田舎だから飛び抜けた金持ちや天才が居なかったせいか人と比べて悩んだりすることも少なかった気がする+2
-1
-
163. 匿名 2024/11/25(月) 21:13:07
>>10
都会がドロドロしてないとは思わない
収入格差や教育格差など幼い頃から「大人の事情」を感じずにはいられない環境だし
田舎は良くも悪くも横並びを目指すから
せいぜい「自由研究手伝ってくれるお父さんで良いなぁ」くらいしか思わなかった+2
-4
-
164. 匿名 2024/11/25(月) 21:16:46
休み時間に裏山登ったりいっぱい動いてたけど今は体力ないわ性格はせっかちだわ+0
-0
-
165. 匿名 2024/11/25(月) 21:39:48
生まれ持った性格!
以上ー!+1
-1
-
166. 匿名 2024/11/25(月) 21:45:55
木の枝とか組み合わせて秘密基地を作ってた
整理整頓が苦手で旦那がやってくれてるよ!
のんびりしているけどいじめられた経験から他人が苦手。
+1
-1
-
167. 匿名 2024/11/25(月) 21:53:21
超ド田舎出身、確かに小学校3,4年くらいまでは自然を相手にのびのび育ったと言えなくもない
でも田舎だと子どもが少ないから友達が数人しかおらず刺激も少なくマンネリになってつまらなかった
外に遊びに行ったって草木以外何もないから家でゲームばっかりするようになっていったわ
大人になって都会に出た今実家に帰ると、
よくもまあこんな何も無い所で…と人生経験の機会損失を感じてしまう+4
-1
-
168. 匿名 2024/11/25(月) 22:08:42
>>1
短気な方だと自分で思う
でも周りがおおらかな人が多くて受け入れてもらえてたからか、こんな私でも都会にいるときより全然ゆったりした気持ちでは過ごせてたなと思う
高校卒業した後は大阪、東京と住んできたけど、やっぱり都会の人って良くも悪くも神経張り巡らせてるし、こっちがちょっとでも気を抜いて相手の気に障ることでもしそうになろうもんならすごい勢いで否定される+1
-1
-
169. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:30
>>9
大阪寄りの兵庫県出身だけど、まじでこれ
北の方の地域全くわからない
城崎くらいしか知らない
姫路も遠すぎる
淡路島は旅行で行く+5
-0
-
170. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:31
>>1
山間部で生まれ育ち生活していますが、神経質で虫が大の苦手のインドア派です。
一方で、妹は虫好きアウトドア派で趣味は農作業。
同じ環境で育っても性格の違いなどで、のびのび育つかどうかは変わるのだと思います。
+2
-0
-
171. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:32
>>1
自然の中で育ったので
天気で思い通りにいかないと育ったので
電車や飛行機が
雪や台風で遅れても
仕方ないなーと思う。
花や雲で季節を感じるのも
自然の中で育ったからかなあ
雨が降るのも
だいたい感覚でわかります(笑)+3
-0
-
172. 匿名 2024/11/25(月) 22:54:36
>>123
>>92だけどあなたの言う通り、まさにそんな感じ!
今は子供育てながら地味な会社に居座って普通の顔して(むしろ愛想良く)働いてるけど
心の中は常に他人に対する嫌らしい思いに塗れてる。
推し活し放題の土地に住んでるけど無趣味で他人の粗探ししてる。(ネット限定)
東京育ちの旦那や義両親、子供達はまさに文化で消化してて良い意味で他人に興味がないわ。+0
-1
-
173. 匿名 2024/11/25(月) 23:11:08
>>172
別に、他人を実際にいじめたりしてないんなら良い人じゃん笑
自分に厳しすぎん?
心の中は自由よ。+2
-1
-
174. 匿名 2024/11/25(月) 23:12:52
バスは廃線でない、駅は無人駅で片道徒歩50分、スーパーも病院も車で片道20分の限界集落で育った。ご近所さんは専業農家だけど、うちは兼業農家で近所付き合いは挨拶程度。私が20才の時に農家を辞めて、両親は重機借りてデカイ池作ったり、趣味のガーデニングしてた。
私道の奥だから近所の人には見えないから、家族が留守の時に勝手に敷地に入って何してるか見に来てた。2階の自室から丸見えだからわざとベランダに出ると、取って付けたように謝って来て、様子見に来たと言い訳してたな。
色々悪口とか作り話はされてたみたいだし、監視してる暇なご近所さんとかいたけど、実害は特に無かったから放置してた。兄が消防抜ける時はズルい!と結構文句言われたけど、地元中小企業勤めじゃないから会社に理解がないし、毎回参加出来ないし訓練も滅多に行けないから辞めた。葬式も隣組とかあったけど父はそれも抜けたけど何も困らないよ。非難轟々だったみたいだけど、葬儀会社があるからね。
おかげで割りと早いうちから他所は他所と考えられた。他人の目を気にしない、大雑把で何でもほどほどに適当な人間に育ったよ。田舎は排他的なお年寄りが多いけど、暇だから他人の悪口言ったり噂話で楽しんでるんだよね。一々そんなの付き合ってられないよ。
+2
-0
-
175. 匿名 2024/11/25(月) 23:15:46 ID:w9f7ATeWIZ
田舎の温泉街育ち。
観光客の視線に晒されオドオドしてたなー。全然伸び伸びなんて出来なかった。田舎が嫌で仕方なく、人混みに紛れたいといつも思ってた。
あと、田舎🟰のんびりって思ってる人が凄く苦手だった。
+0
-0
-
176. 匿名 2024/11/26(火) 00:13:21
>>9
神戸ってデカいんだね。自分兵庫県民だけどびっくりする+4
-0
-
177. 匿名 2024/11/26(火) 01:01:16
大学で外に出てコンプレックス丸出しになった。
田舎は嫌いだ+1
-0
-
178. 匿名 2024/11/26(火) 02:18:41
上の子はザ野生児
夏は海行って素潜りするし冬はスノボするしキャンプや釣りもする。
最近はそれをYouTubeにあげて野生児ライフとか言ってる。
下の子は本当に間反対で神経質だし太陽が嫌いで外で遊ぶ事は絶対ない。
ゲームやライブイベントは好きで都内に新幹線乗ってまで行く。
都内にいる時はイキイキしてる。+0
-0
-
179. 匿名 2024/11/26(火) 03:25:30
>>1
やっぱりのびのびした性格になるかは親子関係もあるからねぇ。
私は虐待家庭に育ったから、何にも知らない人からみたら田舎育ち的な純朴さもあるそうだけど、ただのおどおどした騙されやすい人、気の小さい人、みたいに自分で自分を感じて嫌だよー。
リラックスしてる時はおっしゃるような「良いのびのび関係」を発揮できていてメンタル的にも強いみたいだけど。+1
-0
-
180. 匿名 2024/11/26(火) 05:48:51
>>176
面積はデカいけど、海からすぐ山地だもんね。
ザ・神戸みたいなエリアは東灘〜長田区あたりだろうね。震災が特に甚大だったのも東灘〜長田区あたりだね。+0
-0
-
181. 匿名 2024/11/26(火) 06:27:14
>>1
ど田舎出身だけど神経質。
周り畑や田んぼばかりだったけど土触るの大嫌い。ガーデニングとか絶対したくないし、花を飾るのも好きじゃない。家の中に土があるのも嫌だから観葉植物も置かない。虫も嫌いだから自然大嫌い。+1
-0
-
182. 匿名 2024/11/26(火) 06:29:00
徒歩で長い道のり小学校に通ってた。
野良犬に給食のパンあげたり普通だった。
コンクリートの地面ではなかった。
おかげさまで体力あるほうかも。+0
-0
-
183. 匿名 2024/11/26(火) 07:05:14
おおらか、というかズボラな性格だけど、それが田舎育ちのためかどうかがわからない。。+0
-0
-
184. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:30
コンビニまで車で30分かかる田舎っつーより森の中に住んでました。
両親の仲が悪くてどこかに逃げたくても行く場所もなく、学校も少人数で遊ぶ友達も少なくゲームして引きこもりでした。+1
-0
-
185. 匿名 2024/11/26(火) 08:47:06
ゆたかな自然の中で自由にたくましく育った。
性格がのんびりしすぎていてよく周りから攻撃される…(地方都市)
でもメンタル強い方だよ
自分は間違ったことはしてないし、傷つけてもいないし、ただのんびりなだけ
なんとなく、いざとなったら何もなくてものんとかなる、生きていけるといつも思ってる+2
-2
-
186. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:01
>>10
人間関係が固定化されてるからのびのびなんか無いよね+5
-1
-
187. 匿名 2024/11/26(火) 10:45:13
外来種が持ち込んだウイルス付きの害虫のせいで野原で昔遊びなんて絶対に出来ないよ。
まさか自分が昭和回顧厨になるとは思わなかったけど、外来種まじで有害。+0
-1
-
188. 匿名 2024/11/26(火) 13:07:33
キャンプが嫌いです。
虫が苦手です。+0
-1
-
189. 匿名 2024/11/26(火) 13:46:59
>>147
三重県住みだけど、名古屋行くと可愛い子かっこいい人多いなと思うよ。その子が名古屋住みなのか、田舎から買い物しに来てる子かはわからないけど。+0
-0
-
190. 匿名 2024/11/26(火) 14:43:42
>>13
旭川なんて、まさにそうだし。
いじめが暇つぶし+2
-0
-
191. 匿名 2024/11/26(火) 15:18:44
山地にある農家で、虫の観察したり、竹藪に分け入ったり、屋外で大声で歌ったりはしてた
でも、テレビ観た時間の方が長いかも
兄弟みんな、最終的にはかなり真面目なお堅い仕事に就いたな+0
-0
-
192. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:03
田舎特有のご近所からの過干渉、ちょっと何かあると村中に情報行き渡るなどで伸び伸びなんか生活できなかった+1
-0
-
193. 匿名 2024/11/26(火) 16:34:18
よっぽど家の近くに山川海があるか、親が熱心に連れて行くとかしないと、子供は交通手段がないから行けないんだよね。電車やバスもないし
今の爺婆世代は川で泳いで遊んでたらしいけど、今のアラサー以下は危険だから行ったらダメって言われるし家でゲームやってる方が多いと思う+2
-0
-
194. 匿名 2024/11/27(水) 16:56:49
見渡す限り山や海みたいな場所で育つとまた違うのかな+0
-0
-
195. 匿名 2024/11/30(土) 17:59:20
子供の頃は家の前の
川と山が遊び場だった🏞️
魚🐟を獲ったり野イチゴ🍓を採って
食べてた😋
+0
-0
-
196. 匿名 2024/12/03(火) 00:05:15
果物のなる樹がたくさん植わってた+0
-0
-
197. 匿名 2024/12/03(火) 20:18:37
寝っ転がって空を見るのが好きだった⛅+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する