ガールズちゃんねる

「こういうのでいいんだよ」 大手スーパーの三が日“休みます”宣言が大バズり「いい会社だわ」

1034コメント2024/11/28(木) 02:42

  • 501. 匿名 2024/11/25(月) 21:55:42 

    こっちのクソ百貨店アパレルもこうだったらいいのに
    2日から出勤クソすぎる

    +10

    -1

  • 502. 匿名 2024/11/25(月) 21:57:25 

    >>427
    ショートステイ勤務なんだけど、
    孫、ひ孫連れて10分そこらの面会でお年玉貰ってる家族とか、恥ずかしくないのかな?って思う。

    +69

    -14

  • 503. 匿名 2024/11/25(月) 21:59:09 

    コンビニは対象外の扱いなんだろうな

    +1

    -1

  • 504. 匿名 2024/11/25(月) 21:59:55 

    >>497
    コンビニは休んでもいんじゃないの?

    +73

    -6

  • 505. 匿名 2024/11/25(月) 22:01:14 

    >>3
    三が日の営業を初めに始めたのはイオン
    他のスーパーもやらなきゃってなったからイオン嫌い

    +49

    -8

  • 506. 匿名 2024/11/25(月) 22:02:41 

    ライフも3日まで休みだよ

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2024/11/25(月) 22:05:40 

    >>358
    いや、自宅で面倒みてって
    自宅どころか身寄りのない人もいたりすると思う

    +36

    -1

  • 508. 匿名 2024/11/25(月) 22:06:35 

    >>1
    絵が可愛い
    干支にすることで多様性対策にもなるとか思ってしまった自分が汚い

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2024/11/25(月) 22:09:04 

    >>1
    このポスターサミットじゃね?と思ったらサミットだったw去年も確か一昨年もこんな感じの元気を充電ってあったな。

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2024/11/25(月) 22:10:09 

    勤務先が食品製造業だから、全てのスーパーが休んでくれないと休めない!
    こういうスーパー増えないかな?

    昭和末期ぐらいまでは三が日は休業のスーパー多かったよね

    +1

    -3

  • 511. 匿名 2024/11/25(月) 22:10:51 

    >>70
    昔はちゃんと三が日休んでたよね
    いつからか、24時間営業や、1日から休まずが増えた。
    でも、最近また1日は休むとか、三が日は休むって増えたと思う。
    いいよね、みんな休みたいよね
    年末年始は買いだめして乗り切ればいいのよ
    でも、そんな中、三が日も休まず営業してくれるお店にありがたいと思ってしまうのも事実(笑)

    +16

    -1

  • 512. 匿名 2024/11/25(月) 22:18:38 

    あっ!サミット、そうなの⁉️
    1番利用してるスーパーだから、年末はちゃんと買い込んでおこう💦

    便利さが当たり前になってるな💦

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2024/11/25(月) 22:18:48 

    >>327
    それ聞いたことない!
    サミットカード 切り替え切り替え
    切り替えは 10月末でー お忘れなく〜

    みたいなのはよく聞く

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2024/11/25(月) 22:20:51 

    金融は30日までいつも出勤だね、役所も閉まってるのに

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:04 

    お正月自体いらない

    +2

    -2

  • 516. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:27 

    >>5
    世の中には未だに体調悪かろうが出社して残業するやつが偉いみたいな価値観の持ち主って意外と多いのよ。こういうニュースが絶賛される世間の流れを見て自分の価値観の古さに気づいてほしい

    +42

    -1

  • 517. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:33 

    >>433
    コンビニ行くわ

    +5

    -2

  • 518. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:46 

    >>497
    休みたい。ショートステイで休業しても許される場所だけれども(断れば休める。信用なくなるが)
    年末年始にジジババ預けたい家族の多さな。取り合いで毎年予約ぱんぱんだわ

    +51

    -2

  • 519. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:47 

    >>319
    学校休みになったからって暇な家族連れが来たりね
    こっちは命懸けで出勤してんだし早く帰たいんだよって話。
    どーせ冷やかしで売り上げ悪いから休みで良いのにね

    +16

    -1

  • 520. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:22 

    >>514
    本当に。30日が休みなら夢の9連休だったのにな…

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:52 

    昔は三が日スーパー休みだったよね?

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2024/11/25(月) 22:23:25 

    >>122
    イオンは毎年休まないね。数年前にテナントで働いていたけれど元旦悲惨だった。福袋やら初売りに皆本当によく来るわって感じで心を無にして働いていた。

    +20

    -0

  • 523. 匿名 2024/11/25(月) 22:23:29 

    >>159
    お疲れさまです。
    イオンがお正月から開いていてくれるだけで、どんなにありがたいか…
    やっぱり、家にずーっといるって疲れて来るんですよね…
    本当にありがとうごさいます。
    いっぱい買いますね!

    +26

    -6

  • 524. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:05 

    >>497
    そこは仕方ない
    コンビニは数店舗残してあとは休んでも良いような..持ち回り制にするとかで

    +11

    -3

  • 525. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:45 

    おせちおせち言うけどお正月の3日間ずっとおせち食べてるの?
    飽きるしもたないよね?
    2日から開けてくれるスーパーありがたい
    自分も2日から仕事してるし

    +8

    -1

  • 526. 匿名 2024/11/25(月) 22:28:57 

    >>1
    ベトナムの場合、新正月に働く労働者は、通常の就業日の給料の400%以上が受け取れる

    日本もそうすべき
    渋々正月出勤して働く人がいつもと同じ時給というのは不公平

    +21

    -0

  • 527. 匿名 2024/11/25(月) 22:30:24 

    >>22
    20年前にイトーヨーカドーで働いてたけど一日から出勤してたよ
    めちゃくちゃしんどかったけど今も接客業だから皆が休んでる時に働くの当たり前な思考になってる

    +30

    -2

  • 528. 匿名 2024/11/25(月) 22:30:46 

    >>526
    それが1番いいよね!

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2024/11/25(月) 22:37:50 

    >>30
    ホテルで働いていて、お盆も年末年始も仕事だったけどそれが当たり前だったから嫌だと思ったことなかったな。年末年始以外なら10日冬休みがもらえたから、サービス業の友達と予定を合わせて旅行も行けたし。

    +10

    -0

  • 530. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:44 

    >>8
    だいたい正月価格だし市場やってないから冷凍品を解凍したのばっかりだよね

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:59 

    >>496
    うちのは年中無休なので元旦暇なのに商品積み上げてる。今年なんて地震来た時はまだ仕事してた。午前5:00に出勤して。大晦日もそう。三が日終わるとみんな体調崩すよ。

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:27 

    >>527
    私は最上階のレストランのバイトしてた。途中で材料切れてドリンクだけになったよ。卸も休みだし。

    +7

    -1

  • 533. 匿名 2024/11/25(月) 22:42:34 

    >>3
    年末に正月用の買い出しとか楽しかったなぁ。
    ポテチ(お正月仕様で箱)とかチョコレートとか普段あんまり買ってもらえないのを特別に買ってもらったり。

    +13

    -1

  • 534. 匿名 2024/11/25(月) 22:47:14 

    >>1
    量販店で働いてるけど休みになったら困るわ。
    正月勤務したら割増貰えるし、仕事あるからって義家行かなくて済むし。

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2024/11/25(月) 22:47:24 

    >>427
    いつもお世話になってます介護職員の人には感謝してます

    +31

    -2

  • 536. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:23 

    >>45
    昔、デパートで働いてたけど、お正月は給料とは別に一日一万円もらえたから、若手は喜んで出てた 初詣行くくらいで、家にいてもすることないし

    +27

    -0

  • 537. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:40 

    >>455
    ディーラーもハウスメーカーも、ジジババと行脚するチャンスだから開けていたりしたよね。むしろ車は元日に登録したら縁起いいとまで言われていた
    今は変わってきたけど

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:47 

    うちのドラックストア2日からだよ。。バイトさんもパートさんも休むだろうな。。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2024/11/25(月) 22:50:13 

    年末年始もみっちり働いて、年末年始ゆっくりしてる人を支えてるような人たちもいることに気が付いてない人多すぎるね
    そういう人たちが仕事帰りにスーパーでモノも買えなくなるなんてかわいそうって視点があってもいいと思う
    コンビニとかで高いモノ買えばいいってスタンスなのかな?

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2024/11/25(月) 22:50:49 

    >>159
    神社の近くにイオンがあるんで初詣の帰りにイオンに寄って食材を買い足すのを毎年やってるんで店開けてくれて助かってます

    +13

    -3

  • 541. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:23 

    三が日とかに限らず例えば線路のメンテナンスとかで夜しかできない作業してる人たちもいるのにね

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/11/25(月) 22:52:41 

    >>11
    おせち作っとるけどええか?

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/11/25(月) 22:53:11 

    スーパー休みでえらい!
    って言ってる人も、自分の生活が維持できなくなる業種の人には休んでいいとは言わないよね
    電力会社の人が休んであなたの家に電気が来なくなったら?
    インフラ系の人も休んでいいよって人でないとこういうのは言っちゃダメだと思う

    +2

    -2

  • 544. 匿名 2024/11/25(月) 22:53:24 

    いいなぁ
    ヨークベニマルは絶対休まないよね。
    台風で他のスーパーは休みだったり早めに閉店してたのに
    ベニマルだけ20時まで営業。
    そのせいで1人亡くなったもんね。
    帰りに川が氾濫して亡くなった。
    すごい会社。
    そんなに稼ぎたいの?

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2024/11/25(月) 22:53:53 

    >>486
    横だけど、小松菜は生命力強いから買ってきた小松菜の根の部分埋めておくとまた葉が生えてくるんだよね。

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2024/11/25(月) 22:55:37 

    >>1
    うちの職場のポストにこのチラシをポスティングして欲しい。

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2024/11/25(月) 22:55:45 

    >>8冷蔵庫も進化してるしね!

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2024/11/25(月) 22:57:54 

    >>32イオン傘下だったんだ!今知ったよ!

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/11/25(月) 22:58:27 

    >>518
    年末年始のショートステイは料金高くしてもいいと思う。

    +35

    -0

  • 550. 匿名 2024/11/25(月) 23:00:11 

    >>526
    もう金で解決が一番良いよ

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2024/11/25(月) 23:02:04 

    居場所がなくて、休みたくない人もいるから、1/1だけでもいい気がする。

    +6

    -12

  • 552. 匿名 2024/11/25(月) 23:03:04 

    >>427
    実際帰ってきても扱いに困る方々もいるんだろうね。母が介護の仕事してたんだけどお正月なのにお風呂も入れないの可哀想だからって言って元旦に仕事行ってる時があったよ。父は元旦に仕事入れてるの怒ってたけど誰かがしてくれないとその人達もお正月なのに1人なのは可哀想だよね。

    +54

    -0

  • 553. 匿名 2024/11/25(月) 23:04:22 

    >>80
    それそれそれ
    31日珍しく集まったいとこ家族たちと、親の運転する車でなぜか夜確か20時ぐらいに墓参りに向かったんだけど、いつも何台も車が通る交差点ががらんがらんで、大晦日すげ〜!ってテンション上がった
    楽しかったなー

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2024/11/25(月) 23:04:28 

    >>11
    みんなは無理だけど交代制で休んだら良いと思う

    +11

    -4

  • 555. 匿名 2024/11/25(月) 23:05:02 

    >>8
    そうそう!今の日本が便利すぎるんだよ

    +13

    -1

  • 556. 匿名 2024/11/25(月) 23:05:32 

    >>525
    おせちやリメイクや残った食材で1週間は過ごすよ
    普段から食料品の買い物は週一だから困らない

    +2

    -2

  • 557. 匿名 2024/11/25(月) 23:05:44 

    福袋売ってる店員さん達だってお正月から大変だなと思う

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2024/11/25(月) 23:06:01 

    >>5
    「こういうのでいいんだよ」って
    イラっとするの私だけ?
    ウィンナー山盛りと玉子焼き定食とか
    なにかといえば
    「こういうのでいいんだよ」

    バカみたいw

    +21

    -7

  • 559. 匿名 2024/11/25(月) 23:06:03 

    >>1
    今から30年前、正月3が日はお休みだった。
    しかし、ダイエーがお正月も営業することになり、サミットもお正月に営業することになった。
    その当時は、元旦は15000円。2日と3日はそれぞれ10000円を、特別手当で貰えたんだけど、
    そのうち正月に営業するのは当たり前になってしまって、特別手当は貰えなくなってしまった。
    でも本当は、お金なんていらないから、正月くらい休みたかった。
    お正月の初日の出を、出勤途中の電車の中で見るなんて、まともな生活じゃないと思ってた。
    30年経って、ようやくサミットもまともな会社になれたってことだね。

    +23

    -1

  • 560. 匿名 2024/11/25(月) 23:09:14 

    >>31
    ボジョレー解禁日混ざってて草

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2024/11/25(月) 23:12:04 

    >>22
    イオンは開いてないと逆に不安になるよ〜
    コンビニくらいないと困る
    働いてる方にはもちろん感謝してます!!!

    +7

    -19

  • 562. 匿名 2024/11/25(月) 23:14:11 

    >>531
    ありがたい..
    でも三が日は休めるようになってほしい
    店あいてなければごはんもラーメンとかにしてだんだん適当に出来るしさ

    +5

    -3

  • 563. 匿名 2024/11/25(月) 23:15:19 

    >>525
    おせちは2日の朝くらいまでだけど、3日分くらいは年末に買っておくよ
    だいたい鍋だけど。

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2024/11/25(月) 23:15:56 

    >>22
    1日はどこもお休みだから、みんな休みだから余計に開いてるお店に行くよね
    パチンコ店なんていい例だよ
    家族集まるから昼はテイクアウトするかと皆思考は同じで、開いてるお店は激混みだよね

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2024/11/25(月) 23:16:52 

    >>445
    デパートが1番早く開くんだよね。福袋売り出すために。年末までに、お店閉まっちゃうから、買い出しに、両親が忙しそうにしてたの思い出す!!

    +3

    -4

  • 566. 匿名 2024/11/25(月) 23:20:41 

    >>270
    横だけど20年以上大晦日も三が日も働かなきゃならなかった立場からすると働かされすぎて嫌だったしそれにそんな感傷的な話でもなく悪口でもなく単純にもう疲れたよみんなで休もうよってことだけだから気にしなくていいよ

    +6

    -1

  • 567. 匿名 2024/11/25(月) 23:22:15 

    >>493
    そもそもこれ、昨今よくある迷走した商品なんかじゃなく奇をてらわずに思ったものを提供してくれるサービスに対して好意的な「(変な工夫なんかするよりむしろ)こういうのでいいんだよ」って台詞なんだよね、物語の中のね
    その脈略もなく言って、元ネタを知らない人も知ってる人もなんだかなって気分になって
    指摘されると「ありもんの台詞なんで!」みたいな返しがずれてて話にならない
    定型文とか決まったワードで誉める人ってある種のコミュ障だと思うよ
    自分の言葉で伝えることすらできず、すでに肯定されてるワードを使うことで外さない(外してるんだけど)と思い込んでる

    +15

    -2

  • 568. 匿名 2024/11/25(月) 23:22:30 

    >>11
    フリーターのときその期間はテレビつまんないしみんな帰省して遊ぶ人いないし暇だから働くの歓迎だったけどね!

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2024/11/25(月) 23:23:11 

    >>559
    サミットの元日出勤手当結構よかったのに年々少なくなってったからね
    結局手当もらうよりやっぱり休みたいんだよねみんな

    +11

    -0

  • 570. 匿名 2024/11/25(月) 23:25:37 

    >>3
    駅ビルのテナント勤務ですが、元日から仕事です😂

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2024/11/25(月) 23:29:44 

    >>336
    セブンイレブンができてから、スーパーも早く開店、遅く閉店になっていった気がする

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2024/11/25(月) 23:35:31 

    いいと思う
    スーパーに緊急の買い物なんかないよ
    準備しとかない自分が悪い

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2024/11/25(月) 23:36:33 

    >>1
    みんな大好きヨーロッパは毎日曜日かなりのお店が休みよ 日本も昔に戻しましょう 

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2024/11/25(月) 23:37:22 

    私は12月30日から1月2日まで3泊4日で出張ですよ〜仕事ですよ〜休みたいよ〜

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2024/11/25(月) 23:37:54 

    >>10
    私の働いているスーパーも
    3年前から1/3まで休みだよ
    クリスマス過ぎたあたりから
    カニ、数の子、餅、菓子、ジュースなどの買い込みが凄い
    3日で食い尽くしたんだろうか?ってくらい1/4はめちゃ混む

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2024/11/25(月) 23:40:40 

    >>1
    ヘビの子供こたつで寝てる笑
    父母もゆったりして子供もぐーたらできる。いちばん幸せだよね。

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2024/11/25(月) 23:40:56 

    スーパー休みだと子供の頃みたいで特別なわくわく感があるな

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/11/25(月) 23:42:00 

    >>1
    時代の価値観なんてすぐに変わるもの 昭和時代には休まないお店が良し!とされてた
    今は休むのがいいような風潮だけど何年後にどうなるかわからないよ

    日本人は、日本の会社は働きすぎ欧米は・・とか言ってたけどイーロンマスクさん見てみなよ
    TWITTER買収したらもっと働けもっと働けだしね

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/11/25(月) 23:43:08 

    >>494
    昔はお正月は1月2日まで、もしくは3日までお休みの商店とか普通にあったよね。
    それが元旦からの初売りが普通になり、最近はまた少し休み出したけど。
    休めるところは休もうよという話。
    インフラはー医療系はーと言い出したらキリがない。
    ありがたいとは思うけど、それが嫌なら転職するしかないよね。

    +2

    -7

  • 580. 匿名 2024/11/25(月) 23:43:35 

    イオンは絶対休まないね、台風でも休まないよ。

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2024/11/25(月) 23:46:34 

    >>560
    もともと酒屋さんだったからだと思うわ

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2024/11/25(月) 23:48:35 

    いいなー。自分で選んだ職業とはいえ年末年始は仕事なんだけど、手当がもらえるからモチベーションUPで頑張れるのに、この前2年分の年末年始手当の税金請求きたんだけど(勝手に取り上げる政腐)!怒
    腹が立ちすぎて言葉にならない。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2024/11/25(月) 23:48:41 

    >>557
    大晦日に除夜の鐘で煩悩落としてるんだから正月三が日くらいは人々の浪費したい煩悩刺激するのやめたらいいのにね

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2024/11/25(月) 23:48:53 

    大体正月の買い物って事前にするだろうから
    スーパーは三が日お休みでもいいと思う。
    働きすぎだよって思う
    正月くらい休もう

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2024/11/25(月) 23:49:17 

    >>178
    イオンもスーパーだけど、イオンには開いてて欲しいんでしょ?

    +8

    -6

  • 586. 匿名 2024/11/25(月) 23:50:19 

    >>551
    それは思った
    みんなが皆んな楽しい予定があるわけじゃないよね

    +12

    -1

  • 587. 匿名 2024/11/25(月) 23:50:26 

    >>21
    本当そう思う。
    正月に働いてる人たちにも家族はいるわけで。
    せっかくの正月なんだからみんな休もうよって思う。
    文句言うならその前まで買い込んでおけ!!!ってねw

    +16

    -1

  • 588. 匿名 2024/11/25(月) 23:50:34 

    >>11
    本気で?
    スーパーコンビニくらいは何とかなるだろうけど
    医療機関、交通機関、警察、含め国民みんな休んだらどんなカオスになるのか。。

    +30

    -1

  • 589. 匿名 2024/11/25(月) 23:51:51 

    子どもの頃の、年末年始はどこもお店がお休みで、非日常の外の様子が好きだった。

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2024/11/25(月) 23:52:31 

    でも今年ってお正月長いよね
    4、5日も休みじゃん

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2024/11/25(月) 23:54:21 

    昔はそうだったよね。だからお節料理を頑張って作ってた。今は元旦から店が空いてるので平日と同じ感覚になった。他のスーパーもサミットに続け!

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/11/25(月) 23:54:56 

    昔、ドラッグストアで働いていたけど、正月三が日は休業するから年末の忙しさがチラシの日の何倍にもなって、変なテンションになってた(笑) まあ、それを乗り越えて正月ゆっくりするのも良かったけど。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2024/11/25(月) 23:57:48 

    昔のお正月みたいでいいね

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2024/11/26(火) 00:02:20 

    >>1
    社会のニーズを社員のニーズと感知するアンテナがさすが。
    某大手スーパーとか社会のニーズは社員の使命とでも思ってるらしい。

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2024/11/26(火) 00:02:24 

    2日から仕事です。

    完全に社畜扱いだと思います。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2024/11/26(火) 00:03:10 

    >>1
    もう何年も前からこれだよ、サミットうちの近所のは

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2024/11/26(火) 00:09:25 

    こういうのでいいんだよ

    これ元々は奥さんが忙しくて手抜きご飯になっちゃってごめんね、に対しての「いやいやこういうので全然いいんだよ(いつも栄養バランスとか品数とか考えてくれてるけどこういうの大好きだから!ちなみにウインナー丼とかだった気がする)」
    だったからなんかいい感じの言葉になったのに、何にでも言ってるとアホか?!こういうのでいいって何様だ!って思うよね

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2024/11/26(火) 00:09:41 

    >>585
    正月早々そんなババ混みのとこ行きたがるのは、お年玉で買い物したいお子さん連れのファミリーくらいじゃないか…

    +18

    -3

  • 599. 匿名 2024/11/26(火) 00:12:38 

    >>1
    こういうのを褒めてる人ってスーパーくらい休みでも全然困らなくて我慢じゃない人だから。
    これが三ヶ日はLINEもサイトがお休みするから使えませんなんてなったら絶対に反対する。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2024/11/26(火) 00:21:34 

    >>583
    ところでなんで福袋って始まったの!?
    平成時代生きてた頃は既にあった記憶しかない

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2024/11/26(火) 00:22:17 

    >>13
    他が休んでる時に開けるとやっぱりずば抜けて儲かるからね。
    そう言う思いでやり始めて気づけばほぼみんな開いてるって感じじゃないのかな。

    +22

    -0

  • 602. 匿名 2024/11/26(火) 00:23:49 

    万代は三が日毎年休みだよ。

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2024/11/26(火) 00:32:44 

    >>437
    結局従業員の人も休んだらいいって言うより、別のとこで買い物するからスーパーには用ないし休みでも構わないってだけじゃんw 勝手だなぁ。

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2024/11/26(火) 00:33:18 

    こういうのでいいんだよってなに?普通に年末年始休みの日書いてるだけの店がほとんどだしそれでいいではないか?

    +2

    -2

  • 605. 匿名 2024/11/26(火) 00:33:30 

    >>601
    そうなんだよね。「こういうのでいいんだよ」とか言いつつ開いてたら行くんだから笑

    +9

    -1

  • 606. 匿名 2024/11/26(火) 00:36:49 

    >>526
    いいね!

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2024/11/26(火) 00:37:56 

    >>22
    違うダイエー

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2024/11/26(火) 00:39:20 

    >>497
    消防署休みだからボヤが大火事にとか警察も休みだから犯罪者やりたい放題とか病院も急患の行き場がなくて救えた命が…とか地震や大事故でも出動が遅れて大変なことに…とか色々不都合はあるよね

    +25

    -1

  • 609. 匿名 2024/11/26(火) 00:39:38 

    >>527
    もはや社畜だよね
    私もそう
    でも元旦くらい国民全員が休める世の中であれと思う

    +14

    -2

  • 610. 匿名 2024/11/26(火) 00:40:06 

    >>32
    マルエツやピーコックもイオン傘下になったよね。
    いなげやもイオン傘下になっていたとは知らなかった

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2024/11/26(火) 00:42:45 

    >>390
    ヤオコーは一部除く店舗以外は
    三が日お休みみたいだよ~
    よく行くヤオコーの店員さんが言ってた。
    昔はお正月なんてどこもお休みだったし
    休んでほしいなと思うよ

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2024/11/26(火) 00:54:07 

    >>32
    イオン傘下になってからうちのスーパーに転職してきた元いなげやの人いるわw

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2024/11/26(火) 00:56:47 

    >>4
    年賀状描かなくなったから忘れちゃう

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2024/11/26(火) 01:00:14 

    >>507
    横だけど、身寄りのない人は居ていいよ
    利用者が半数になるだけで、
    職員の半分は休めるんだからさ

    +10

    -2

  • 615. 匿名 2024/11/26(火) 01:00:47 

    元旦、みんな休みにしよう

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2024/11/26(火) 01:02:07 

    >>123
    うわーー
    がんばれ!!

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2024/11/26(火) 01:08:59 

    介護施設勤務です。
    私たちにも休養と充電をください。

    +7

    -1

  • 618. 匿名 2024/11/26(火) 01:23:39 

    某ショッピングモールテナント。
    時代錯誤なんだよな、なにがなんでも元旦休まないと思う。周りが休んでもうちはやります!みたいな感じがする。
    大晦日も早く帰れる訳でもなく元旦も朝早くから。お正月気分ゼロ。
    だから、いいスーパーだな。めちゃめちゃ従業員大事にしてるね

    +13

    -0

  • 619. 匿名 2024/11/26(火) 01:25:47 

    >>8三が日休んでも1月の売り上げは落ちないらしいね
    休みと分かっていたら先に買いだめして置くから同じこと
    コンビ二は高いし、普段行かない遠いスーパーに行くのも面倒だしね

    +28

    -0

  • 620. 匿名 2024/11/26(火) 01:36:44 

    >>13
    大阪の某スーパーは、1998年度から定休日を廃止し夜10時閉店になりました。

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2024/11/26(火) 01:40:12 

    私がよく行くスーパーは31日~4日まで休みだ
    毎年そんな感じ

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2024/11/26(火) 01:52:25 

    働いてる側からすると困る

    そしたら家にいなくちゃならないし 
    親戚とも予定が合ってしまう
    今までは仕事だから~が通用したのにな

    正月なんてどこもやってないしこんでるから
    そのときは働いていて特別給料もらって
    あとで休みがいちばん

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2024/11/26(火) 01:53:20 

    売切するために残業やら遅番組むからめんどいんよ
    仕込みもめんどくなるし 使い切りとかも

    だったら毎日営業にしてはやあがりのほうがいい
    うちのところはそれ

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2024/11/26(火) 01:54:16 

    正月やすみってそんなにうれしい?

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2024/11/26(火) 01:55:02 

    >>551
    親戚と予定合っちゃうからやなんだよなあ

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2024/11/26(火) 01:56:33 

    1月4日がめちゃくちゃ大変になるんよ
    やることすべて1からスタートだから

    だからあんま休いい、いいの風潮こまる

    +0

    -2

  • 627. 匿名 2024/11/26(火) 01:58:09 

    >>536
    わかるー家にいてもやることない
    いまは義親戚に怯えてるだけ

    +13

    -0

  • 628. 匿名 2024/11/26(火) 02:01:09 

    >>589年末年始の外の車も少なくてガランとして風景が良かったよね
    空気が澄んでいて新しい年がやって来る、来たみたいな情緒があった

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2024/11/26(火) 02:06:22 

    >>16
    毎年このデザインで干支を変えてるっぽい
    検索したら、牛や寅もコタツ入ってたw

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2024/11/26(火) 02:24:22 

    >>144同感。
    >>11さんは優しい気持ちで言っているのにどうしてきついコメントや嫌味ったらしい言葉ばかりなのか不思議すぎる。

    +8

    -19

  • 631. 匿名 2024/11/26(火) 02:43:02 

    パチ屋も見習え

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2024/11/26(火) 02:46:25 

    改めてこういうので良いんだよって不快な言い回しだよね
    当たり前にするんだよ!

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2024/11/26(火) 02:56:05 

    >>114
    一部で流行ったネット用語みたいなもんだよ
    でもそれをチョイスするあたり上から目線の人なのかも

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/11/26(火) 02:57:37 

    マイナスついてるけど、>>558みたいなコメントでいいんだよ
    ガルちゃんはこういうのでいいんだよ

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2024/11/26(火) 03:05:38 

    >>182
    そういう言い方昔流行って、マウント取るの好きで話題にしたくて目立たせたい人がオリジナリティもなくなぞってるだけなんだよ。

    つまりそこまで考えてない。今のことも昔のことも。

    どんな人でもちょちょいでネットを使えるようになったから、話を聞く層は自分で選ばなきゃ。今の時代ね。

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2024/11/26(火) 03:06:13 

    >>3
    お正月三が日休まないスーパーは偉いなーとか思わない
    逆に印象が悪くてブラックだと思う
    従業員を優先してない企業はブラック
    客も3日分くらいの食料用意しとけって思う

    +33

    -4

  • 637. 匿名 2024/11/26(火) 03:17:47 

    >>29
    私は若い頃は働きたかったな〜わざとシフト休みの仕事したり、お正月だけ別バイトしたりしてた。
    お正月どこも高いし混むし、家でのんびりする何日もいらないから…そういう人もいる

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2024/11/26(火) 03:19:37 

    >>1
    昔はこっちが主流だったのにね。
    正直、大きいところ(複合施設)は開いてて欲しいけど、
    普段行くスーパーはむしろ休んでて欲しいよ
    スーパー以外の商業施設も
    正月の特別感が欲しい
    どこも閉まってて、道路も初詣に行く車しか出ていなくて、しーーーーーんっと静まり返った街を1時間以上歩いて初詣に行くのが好きだった

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2024/11/26(火) 03:27:48 

    昭和の小学生
    お年玉貰うも三が日過ぎるまで近所の玩具屋も本屋も文具屋もやってなくてウズウズしてたな

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2024/11/26(火) 03:44:27 

    >>3
    正月って何もしな方すむように、保存が効くおせちを作って、日持ちする食料も買いだめしてたのが普通だったけど、コンビニやファミレスのおかげで変わったよね。

    そのコンビニやファミレスも含めてどこも休むようになったら昭和の頃のようにまた買いだめすることになるのかな。

    +22

    -0

  • 641. 匿名 2024/11/26(火) 03:48:47 

    >>639
    デパートの2日初売りは昔からじゃなかった?
    昔は2日に家族で初詣して映画見て買い物してたよ。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/11/26(火) 03:49:35 

    アパレルもそんな馬鹿正直に元旦から営業しなくても…と働いてる側は思うよ
    前は元旦からのところが多かったけど、今は2日から営業や3日から営業のところも増えたし
    私のところはモールなので元旦から営業、、。
    せめて2日から営業の店舗に配属になりたかったー

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2024/11/26(火) 03:51:53 

    >>215
    確かにちょっとわかるわ
    巳年の年賀状があまり記憶にない
    てかなんで爬虫類?に笑う
    それを言ったら辰なんて存在すらしてないね
    もし実在してたら辰も爬虫類っぼいよね…とどうでもいい事を思った

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2024/11/26(火) 03:52:26 

    >>641
    デパートは連れて行って貰えなかったなー
    電車で行く場所だったw

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/11/26(火) 04:05:12 

    近所にないわ

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/11/26(火) 04:24:48 

    >>467
    同じだね〜。私もファミレス。何連勤になるんだか‥。年末年始くらい休みたいよ。叶わないならせめて普段に連休を沢山とらせて欲しい。最近人手不足で年中無休やってるから普段から週1日休みしかとれない。ずっと1年間そんな調子だから疲れが凄いよ。外食する人は増えているのに中で働く人は減っているんだよね。みんな寒い中で店の外まで待ってるの見ると自炊したほうが楽でしょうと思ってしまう。

    +19

    -0

  • 647. 匿名 2024/11/26(火) 04:36:50 

    正直なのは好印象

    環境のために~とか、ステルス値上げとか、米不足で値上げとか
    ごまかすのは大嫌い

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2024/11/26(火) 04:39:08 

    >>312
    私12連勤してたよ。鬼畜。
    福引の行列に並ぶ大量の人間にあきれたな。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/11/26(火) 04:40:57 

    ホテル客室清掃やってます
    サービス業だから無理な話だけど
    出来るものなら‥私達も休みが欲しいです

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2024/11/26(火) 04:41:37 

    >>22
    いまだに年中無休なのイオンぐらいじゃない?

    まあ開けなくていいって言ってる人多数だけど、元旦のイオンなんてすごい人だよね、そりゃ開けるわ

    +21

    -1

  • 651. 匿名 2024/11/26(火) 04:49:03 

    大型連休とって休みが沢山ある人みると、その仕事必要なのか?とか思ってしまうくらい気持ちが荒んでしまったよ。

    +2

    -3

  • 652. 匿名 2024/11/26(火) 04:55:47 

    >>470
    えぇ…どっちでも良い気がする
    ってかどっちも一緒でしょう?

    +3

    -17

  • 653. 匿名 2024/11/26(火) 04:56:35 

    >>1
    こういうスーパー応援したくなる
    近所にあったら毎日買い物に行っちゃうわ

    +6

    -2

  • 654. 匿名 2024/11/26(火) 04:57:28 

    >>4
    お店のキャラクターかと思った

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2024/11/26(火) 05:11:57 

    >>567
    >定型文とか決まったワードで誉める人ってある種のコミュ障だと思うよ
    >自分の言葉で伝えることすらできず、すでに肯定されてるワードを使うことで外さない(外してるんだけど)と思い込んでる

    すごい腑に落ちたわ
    本当にそう思う
    ひろゆき構文で反論できたみたいに振る舞う人とかそんな感じ…

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2024/11/26(火) 05:45:03 

    >>1
    うちの近所の中堅スーパーも三が日休み。
    歩いて数分にイ○ンがあるし、やはりパートさんが勤務しやすいだろーから、良いと思う。

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2024/11/26(火) 05:51:47 

    >>464
    干支にカニがいないから、サル年生まれは戦争しなくてよかったけど、犬猿の仲にはなるのか

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2024/11/26(火) 06:00:29 

    >>251
    年末年始は奮発した食材を放出してるよ。ふるさと納税ので冷凍庫パンパンだし。
    マグロ、筋子、エビ、カニ、ホタテの海鮮で刺し身や寿司。ちょっといい肉ですき焼き。飽きてきたら冷凍ピザとか餃子とかたくさんあるわ。

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2024/11/26(火) 06:02:28 

    看護師です
    年末年始は夜勤と日勤でフル出勤
    今年は病院で年越す予定
    手当て出るからむしろ出勤したい派
    連休とると、以降が連勤になるのでそっちのがキツイ


    +2

    -0

  • 660. 匿名 2024/11/26(火) 06:06:19 

    >>1

    7日まで休んでいいよ。

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2024/11/26(火) 06:06:58 

    >>388
    このスーパーは三が日休むんでしょ?イオンは元旦から、デパートは2日からやってるじゃん。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2024/11/26(火) 06:09:42 

    >>160
    寸志もらったの1回だけだな‥。
    その後昼ごはん(コンビニのおにぎり、パン、カップラーメン)に変わってマジクソだった。
    主婦パートはびっしり休むのに、それ以外は1日〜6日くらいまで休まず開店から閉店まで働いてた。
    いまは辞めてるけど、二度とやりたくない。

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2024/11/26(火) 06:14:03 

    >>5
    私はスーパー勤務してるから助かる!

    +14

    -0

  • 664. 匿名 2024/11/26(火) 06:20:27 

    >>650
    大阪だけど、オークワも年中無休だったような

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/11/26(火) 06:22:00 

    >>650
    初売りよね!ワクワクして絶対行く

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2024/11/26(火) 06:33:33 

    >>12
    おにぎりと卵焼きとウインナー焼きの夜食でこういうのでいいんだよみたいなのを知ったけどかなり偉そうで上からな印象を受けたわ。
    本家のネットヲタはスラング語みたいな感じってわかってわざと使ってるけど浸透してる今はそれをわかってないで普通に使ってるから知らない上司や同僚から嫌われる可能性高い。
    ( )、草もネットヲタから始まった物だし。
    本来口に出してくそわろた、わろす、わろ、草は言わない物だしね。怖いよね色々と。

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2024/11/26(火) 06:46:07 

    >>427
    特養はともかくデイもやってるの?

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2024/11/26(火) 06:51:31 

    >>494
    ライフラインが休めないから働けなんて一言も言ってなくない?日本国民全員休みは無理なんだってばって話なだけで。「スーパーの人はみんな休もう」ならわかるけど、日本国民みんな休みって言われると、「いやいや、お店は休んでもいいけどライフラインは働くよ〜」ってだけじゃん。勝手に強制された事にしないで

    +6

    -1

  • 669. 匿名 2024/11/26(火) 06:59:20 

    >>44
    警察休んだら犯罪され放題よねw

    +19

    -0

  • 670. 匿名 2024/11/26(火) 06:59:36 

    >>502
    色々な状況があるんだろうなとは思うけど、介護職がそれを口にしちゃいけない気がするわ…。

    +15

    -11

  • 671. 匿名 2024/11/26(火) 07:02:45 

    >>1
    この方が楽しい
    お子守りを考えられる

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/11/26(火) 07:02:50 

    おせちとかお休みするためのものなんだから、休んで平気だよ

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2024/11/26(火) 07:03:16 

    >>11
    駅員です
    みんな年末年始電車乗らないってことね
    帰省も旅行も初詣も初日の出も見に行かず、家に引きこもるのね

    +16

    -0

  • 674. 匿名 2024/11/26(火) 07:08:40 

    いい、こういうのでいいんだよって言葉にいつも寒気するんだが私だけ??

    +5

    -2

  • 675. 匿名 2024/11/26(火) 07:14:57 

    >>552
    なんで怒るんだろ
    正月働いてる人なんてたくさんいるのに

    +18

    -0

  • 676. 匿名 2024/11/26(火) 07:15:31 

    >>674
    そうだよ

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2024/11/26(火) 07:21:00 

    野水…覚えちゃった

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/11/26(火) 07:21:06 

    >>123
    イオンって正月でも台風でも開けてるよね 人員確保できるってことだよね
    大型イオンモールだけが娯楽みたいな地域もあるし、なんだかんだイオンなくなったら困る人続出しそう

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2024/11/26(火) 07:23:38 

    >>675
    お正月、病院の救急に行ったことある
    若い先生たち、看護師さんによくしてもらいました

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2024/11/26(火) 07:24:43 

    正月ダラダラするの好きじゃないから働いてる方がいいわ
    リズム崩れると結局しんどいし

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/11/26(火) 07:25:18 

    >>630
    旦那の実家に行きたくないからって人多いよね。うちのスタッフにもいるもの
    そんな理由ならそもそも結婚しなきゃいいって思う。

    +2

    -3

  • 682. 匿名 2024/11/26(火) 07:25:44 

    >>10
    学生でバイトしてる時は三が日はお客来なくて暇だからシフト入ると嬉しかったけど
    家族いると休みたいよね
    4日がものすごく忙しかった思い出

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2024/11/26(火) 07:26:43 

    >>667
    むしろおせちとか出してくれるんじゃないかな
    都内は一人暮らしの利用者も多いから

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2024/11/26(火) 07:28:28 

    >>602
    万代とは?

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2024/11/26(火) 07:29:21 

    >>504
    昔はコンビニなんてなかったもんね 休みでいいよね

    +4

    -1

  • 686. 匿名 2024/11/26(火) 07:29:40 

    自分が子供のころは大晦日元旦はどこもお休みが当たり前だった。
    街がシーンとなるのもお正月ならではの非日常感があってワクワクしたな。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/11/26(火) 07:30:57 

    >>12
    おにぎりと卵焼きとウインナー焼きの夜食でこういうのでいいんだよみたいなのを知ったけどかなり偉そうで上からな印象を受けたわ。
    本家のネットヲタはスラング語みたいな感じってわかってわざと使ってるけど浸透してる今はそれをわかってないで普通に使ってるから知らない上司や同僚から嫌われる可能性高い。
    ( )、草もネットヲタから始まった物だし。
    本来口に出してくそわろた、わろす、わろ、草は言わない物だしね。怖いよね色々と。

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2024/11/26(火) 07:33:34 

    >>565
    デパートも今年は3日くらいに開いたわ
    年末は31日の18時くらいまでやってるよ それこそかきいれどき
    都内

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2024/11/26(火) 07:35:41 

    >>215
    わかる全くない記憶!なんでだろ笑

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/11/26(火) 07:43:50 

    >>400
    よく読んで。そんな風になんでも金換算してるわけではないよ。
    この方は親戚の集まりに行きたくないからが理由だよ。お金は副産物みたいなもんでしょ。

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2024/11/26(火) 07:45:35 

    >>1
    来年ってヘビ年なんだね

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/11/26(火) 07:45:39 

    >>6
    30年くらい前は、三が日はどこも休みで初売りって1月4日からじゃなかった?

    +28

    -0

  • 693. 匿名 2024/11/26(火) 07:46:17 

    >>12
    おにぎりと卵焼きとウインナー焼きの夜食でこういうのでいいんだよみたいなのを知ったけどかなり偉そうで上からな印象を受けたわ。
    本家のネットヲタはスラング語みたいな感じってわかってわざと使ってるけど浸透してる今はそれをわかってないで普通に使ってるから知らない上司や同僚から嫌われる可能性高い。
    ( )、草もネットヲタから始まった物だし。
    本来口に出してくそわろた、わろす、わろ、草は言わない物だしね。怖いよね色々と。

    +1

    -2

  • 694. 匿名 2024/11/26(火) 07:48:36 

    >>79
    私の友達がほぼ同じ事言ってた。
    主婦が休みたい年末~3が日はシフト入りますよ!って言って、仕事の後も同じような考えの先輩と夜ごはん行ったりして、親戚の集まりから逃げてたって。
    友達はその時もう25歳ぐらいだったんだけど、「用事がないんだったら」って、成人した子供を無理やり連れていくって風潮がなくなればいいのにね。
    で、しぶしぶ行ったら行ったで、いとこたちは全員スキーやら遊びでいなくて、超退屈と言ってた。

    +12

    -0

  • 695. 匿名 2024/11/26(火) 07:48:42 

    >>179
    理想は大晦日と元日だけ休みたいわ
    後は別日に休みたい
    みんなが休んでる時に休まなくていい
    何よりも自分の親戚にも会いたくない

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/11/26(火) 07:51:04 

    >>681
    さすが、年齢層高いがるちゃんらしい意見。結婚したからと言って何でも我慢しなきゃいけない、召使みたいな生活は嫌なんだよね。

    独身でも親戚の家に行きたくないって人多いよ、産まれなかったらよかったのかな?笑

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2024/11/26(火) 07:53:01 

    >>667
    特養よりもデイのほうがドル箱だからね

    +8

    -1

  • 698. 匿名 2024/11/26(火) 07:54:06 

    >>1
    これ自体は良い事だと思うけど
    年老いた親が田舎にいて年末年始会えない人は結構心配だと思う

    最近は訪問介護や訪問看護も晦日、お正月三が日はお休みになる
    その上スーパー3日間休みになるとなかなか大変
    日持ちする菓子パンとラーメンとかいっぱい買って置いてくる位しか出来ない

    子供が行ってみてあげられると良いんだけど、義理の親を置いて行けないし悩む

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/11/26(火) 07:56:05 

    >>502
    それぞれの家の事情もあるからね
    ボランティアなら気持ちわかるけど、ビジネス成立してるのにそこ口出しするのは違うと思う

    +33

    -3

  • 700. 匿名 2024/11/26(火) 07:57:59 

    >>22
    事業経営なんだから、休むのも営業するのも好きにしたらいいと思う。
    抜け駆けとか追随せざるを得なくなったとか、営業する方を悪く言うのがわからん。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2024/11/26(火) 08:00:13 

    >>4
    サミット行ったことないから、ここのスーパーのマスコットキャラ蛇って珍しいな〜と思ってたけど、よく考えたら来年の干支のイラストだよねw

    +8

    -1

  • 702. 匿名 2024/11/26(火) 08:01:21 

    >>217
    分かるけど、
    こういうのでいいんだよ=無理しないで、頑張らなくていいんだよ
    って意味合いを強くする為の言い方だからね。
    その人の人間性って訳じゃない。
    でも擦り過ぎてもういいよーって思う。なんかうまい言い方があればいいね。

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2024/11/26(火) 08:03:40 

    >>8
    だよね。
    今の冷蔵庫は大容量なので、ちゃんと買い込んでたら3日くらいいけるよ。
    お店開けてて欲しいって人はまず自分が働いてみたら良いよ。
    昔って三が日は休みの店が多かったよね。
    今こんなに便利になったのは裏で働いてくれてる誰かのお陰って事を改めて実感してほしい、、、と思ってるサービス業の私です。

    +27

    -3

  • 704. 匿名 2024/11/26(火) 08:04:43 

    >>630
    優しいか?どう考えても>>11は自分のことしか考えてないやろ、多分これで初詣の神社が休みだったら怒るタイプだよ

    +28

    -1

  • 705. 匿名 2024/11/26(火) 08:10:13 

    >>549
    盆暮れ正月は料金1.5倍位やっても良いと思う
    うちの市はお盆は交通規制かかるから職員の行き帰りも大変なんだよ

    +16

    -0

  • 706. 匿名 2024/11/26(火) 08:13:02 

    >>429
    本当それ
    元日はイオン系しか開いてないからイオンしか行くとこないんだよね

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2024/11/26(火) 08:19:38 

    >>10
    うちなんて毎年元旦だけは休みだったのに、来年からは元旦も営業するみたい。
    時代の流れの逆を突っ走ってんだよ。

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2024/11/26(火) 08:19:40 

    >>552
    父親は自分の世話してくれる妻がいなくて
    嫌なんだろうね

    +22

    -0

  • 709. 匿名 2024/11/26(火) 08:22:14 

    >>251
    我が家はお節は嫌だと言われるので用意しないよ。
    夜はいつもより良いお肉買って焼肉かすき焼き。
    翌日以降は鍋とかするよ。
    前もって鍋の素も何種類か買い込んでるし。
    お昼も旦那は仕事ある人なのでお弁当待たせてるし、大学生の子供は今年の正月は地方限定インスタントカレー?みたいのや無印のカレー買い込んで食べ比べしてた。
    もう『お正月だからこれ食べなきゃ!』て言う時代でもないし(まぁ、朝はお雑煮を作ってるけどw)各家庭で好きにしたら良いんじゃない?

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2024/11/26(火) 08:29:00 

    うちの店は休み無いですね…晦日ダロウが三が日だろうが元気に営業しますのでよろしくどうぞ♡

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2024/11/26(火) 08:31:07 

    >>705
    暮のデパートの食材はものすごく高いよ
    ふだんたべなくても
    おせちにかまぼこ欠かせないから何千円もする
    質がいいんでしょうけど キントンとか伊達巻とか数千円軽い

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2024/11/26(火) 08:31:35 

    >>552
    お父さんの気持ちもわからなくもないかな
    元旦一緒に過ごしたかったんだと思うし

    +10

    -0

  • 713. 匿名 2024/11/26(火) 08:32:14 

    イオンが休んでくれないと、うちも休めないんだよ休めよ!

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2024/11/26(火) 08:32:18 

    近所のスーパー、ある年に三が日休んでたけど、翌年には1日だけになってたわ。クレーム来たのかな。

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2024/11/26(火) 08:34:01 

    >>493
    おにぎりと卵焼きとウインナーのやつでよく見る
    イラッとする

    +5

    -1

  • 716. 匿名 2024/11/26(火) 08:38:30 

    >>44
    インフラ系とか警察消防医療系とかコンビニとかね。当たり前のように「みんな」に入ってなくてびっくり。

    スーパー休んでもいいんだよ、いざとなればコンビニあるし!って…

    +47

    -2

  • 717. 匿名 2024/11/26(火) 08:40:08 

    >>392
    スーパーは閉めることが礼賛されるのに、アウトレットを開けろとは

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2024/11/26(火) 08:40:12 

    >>698
    訪問介護休みじゃないと思うよ
    家族いたらサービス入れないけど身体は入るよね

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:22 

    >>580
    台風で水、電気、ガス止まった時、近所にイオンがあって、どれだけ助けられたか!
    本当にありがとうごさいます。

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2024/11/26(火) 08:44:22 

    >>684
    スーパー、関西しかないのかな?

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2024/11/26(火) 08:47:44 

    羨ましい
    当たり前に仕事(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    家族と一緒にゆっくりすごしてみたい

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/11/26(火) 08:49:47 

    >>11
    水道管理の人が休んでも綺麗な水が出て来ると思ってそう。

    +13

    -0

  • 723. 匿名 2024/11/26(火) 08:52:27 

    >>251
    おせちに加えて夜は
    手巻き寿司
    すきやき
    かにしゃぶ
    テルミドールやハンバーグ
    おせちに飽きたらカレーもねとかいうCMあったな
    そんな感じでカレーとかシチューもいいね
    昼は雑煮とか前の日の残りですき焼き丼とか海鮮丼とかをま、適当に
    日本は地震もあるし、買い物しなくても1週間くらいは食いつなげるようにしててもいいと思うよ

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2024/11/26(火) 09:07:03 

    昔の映像やアニメでお正月はシンとした特別な空気があって、子どもが着物で凧揚げとか羽子板してるみたいなの好きなんだよね
    もうあんな時代はこないだろうけどお正月くらいは日常の便利さをお休みして特別に過ごす方がなんか良いなって思う

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2024/11/26(火) 09:08:04 

    >>6
    本当羨ましいよね。
    ドラスト勤務だけど年末年始もちろん営業、
    なんなら来月から24時間営業になるよ!!
    繁華街だから、絶対酔っぱらいとか来るよね。

    +14

    -0

  • 726. 匿名 2024/11/26(火) 09:08:27 

    >>504
    むしろコンビニこそ休めって思うわ

    +13

    -0

  • 727. 匿名 2024/11/26(火) 09:11:20 

    >>2
    最近「バズらせていただいた」にイラついたからね。今回のはステマじゃないからステキだわ。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2024/11/26(火) 09:11:26 

    >>702
    自分がやる側として言うならいいんだよ。それがやる側の上の立場としてやる側の人に言うとか。例えば土井先生が毎日ご飯作る主婦にいうと励ましの言葉に聞こえる。

    自分が受け取る側としていうと、偉そうなんだよ。旦那に一汁一菜でいいんだよって言われたら腹立つもん。

    +5

    -1

  • 729. 匿名 2024/11/26(火) 09:11:44 

    >>716
    身内に警察いるけど祝日手当とかつくから喜んで行ってる
    繁華街とかはそれなりに大変みたいだけど

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2024/11/26(火) 09:16:43 

    >>10
    増えてるね
    いいことだよ
    国民の休日だもの
    ただ最低限のもの置いてるコンビニは営業してくれると助かる
    どこのお店も閉まってる中、初詣帰りに寄るコンビニの特別感が好きだわ

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2024/11/26(火) 09:17:17 

    >>13
    昔親におせち料理はお母さんも正月ゆっくりしたいし、3日間お店が開かないからゆっくり食べるんだよって教えられたわ

    +12

    -0

  • 732. 匿名 2024/11/26(火) 09:18:02 

    この店じゃないけど私のパート先もそう。
    義実家訪問(泊まり)かできない理由がなくなってしまった。
    正月から疲れたくない。パート行った方がマシ
    今から憂鬱だわ

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2024/11/26(火) 09:19:28 

    >>21
    年末年始冷凍食品やお菓子買い溜めてた記憶
    その売上で店も年始休めるよね

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2024/11/26(火) 09:19:57 

    >>79

    私も病棟勤務で同じ考えです!

    人がいないから30~3日まで日勤勤務希望まで出してお手当てまで付くしウハウハだったのに、シフトが出たらご親切な上司が1/1を休みにしてくれてた。

    これで1/1の貴重な正月休みは義実家です。

    残念!!!!!

    +12

    -0

  • 735. 匿名 2024/11/26(火) 09:22:11 

    >>433
    昔とは家族構成もライフスタイルも全然違うのに何を言ってるんだ
    しかも「昔」の記憶ってたぶん子供時代のことでしょ
    年始にしばらく店が開いてなくても過ごせるように親世代がすごい時間をかけて準備してた実感とか無いだろうに、適当すぎる

    +11

    -0

  • 736. 匿名 2024/11/26(火) 09:23:44 

    >>427
    福祉の仕事してたけど、そんなこと一度も思ったことないな。

    +2

    -3

  • 737. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:39 

    >>525
    「おせちもいいけど、カレーもね!」っていうククレカレーのCM思い出したw

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:54 

    うち夏から始めたパート
    最近よく考えたら年末年始も休みなくて困ってる
    あーあ

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:21 

    >>427
    エッセンシャルワーカーは仕方ないのでは...
    電車とか電気ガス会社とかね。
    お正月にお出かけしたり家でのんびりできるのも、誰かが働いてくれてるおかげ。本当はその人たちだって休みたい

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:24 

    >>358
    あなたはそうしたらいいじゃない
    年末年始のために介護用タクシー呼んで、介護用ベッドや車椅子や介護用品も準備して家に迎えてあげなね
    家が介護向きじゃなかったら手すりつけたりスロープつけたりも実費でリフォームしてあげなきゃね
    他人にいうだけ言って自分はしないのでは都合良すぎるからね

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:31 

    >>427
    休みたいなら正月休めるような職場に転職したら?
    うちは正月にたっぷり手当つけてくれるから年末年始のシフトは奪い合いだよ
    だから休みたい人は休める

    +10

    -2

  • 742. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:31 

    大晦日お疲れ様です

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/11/26(火) 09:30:41 

    >>22
    うちの近所のイオンがまだジャスコだったころだから、四半世紀近く前だなー。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2024/11/26(火) 09:31:16 

    >>467
    やめたらいいやん

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:18 

    >>459
    そうだよね

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/11/26(火) 09:33:32 

    >>523
    横だけど私はイオンも休んで欲しいなぁ
    元コメの人も仕方なくって感じで辛そうだったし
    元旦くらい家でゴロゴロしたらどう?

    +12

    -2

  • 747. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:46 

    >>13
    あの年末年始だけの、ひっそりとした神聖な感じ、良かったよね

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:40 

    >>358
    全員帰れると思ってる時点でおかしい。
    ご家族がいない人もいらっしゃるし、お正月休みじゃない人もいるんだけどね。
    それに、たん吸引とか点滴の管理、胃瘻とか必要な方もいるんだけど、お正月は家で見てねって言われたら、看護師がその家に行かないといけないんだけど。

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2024/11/26(火) 09:40:44 

    >>79
    棚卸しとか事務作業とかさ、
    在庫処分とか福袋や初売りの準備や
    ポップ作業を作らなきゃと言って
    客の前にいるだけが仕事ではないと
    その日は出なきゃと言えば大丈夫!!

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2024/11/26(火) 09:40:55 

    こういう動きが広まったら、おせちの需要もまた伸びてくるのかな。
    でもさすがにもしコンビニまで三が日休みになったら困るかも。
    ここぞとばかりに稼ぎに走るお店も出てくるかな。
    それなら大手は休んでもらって、小さなお店が潤うのも悪くないですね。
    商店街とか復活してほしい。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:25 

    外国で夜に店やってないとか聞くと不便だけど従業員は休めてるんだなーとか、電車が時間通り来ないとか聞くと不便だけど遅れるのが当たり前すぎて駅員にキレ散らかす人いないんだろうなーとか。何でもキッチリ便利な日本とどっちが幸せなのか考えることはある。

    +4

    -2

  • 752. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:49 

    デパートもこうすればいいのに

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2024/11/26(火) 09:50:00 

    >>28
    道も空くし、静かで良いよ。

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2024/11/26(火) 09:54:21 

    >>1
    所詮スーパーだもんね。
    同じ事をコンビニがしたら絶対に大反対される。

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2024/11/26(火) 09:54:50 

    コンビニも元日から3日まで休めばいいのにね
    チマチマ店舗あるからスーパー以上に人が必要なんじゃないの?バックヤードも狭いから配送も必須かもしれないし

    +2

    -7

  • 756. 匿名 2024/11/26(火) 09:54:55 

    休んでいいのよ。昔はどこもかしこも店閉まってたから年末買いだめ。それもまた楽しかったし。町が静かでああ正月だなと思えたし。

    +4

    -1

  • 757. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:05 

    >>74
    私も同じだけど、でもそこでコンビニがあるからスーパーは休んでいいよと言われるコンビニに罪悪感感じるよ。

    +15

    -2

  • 758. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:18 

    >>12
    馬鹿の一つ覚えみたいにネットでよく見るけどなんか偉そう

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:31 

    >>757
    だよね
    何でコンビニはやってて当たり前なんだろ

    +13

    -2

  • 760. 匿名 2024/11/26(火) 10:04:00 

    >>358
    まず車椅子からベッドに移すことも不可能だと思うよ‥‥体重が40キロでも無気力な人って本当に重たすぎるんですよ‥以前に自宅に一泊だけ連れて帰る人いたけどベッドにうつすことが出来なくて一晩車椅子に座りっぱなしだったと聞いた。
    家族は起こしてあげて。とか簡単にいうけどめちゃくちゃ重いし腰に負担すごいんや!

    +15

    -0

  • 761. 匿名 2024/11/26(火) 10:04:55 

    ライフはたしか休みやで

    イオンは開いてるやろな

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/11/26(火) 10:08:27 

    >>552
    お母さん、とても優しい方ですね
    お父さんの気持ちも分かります

    +10

    -1

  • 763. 匿名 2024/11/26(火) 10:10:30 

    >>467
    暦通りの休みを取れる仕事は家から行ける距離とかではないってことですか?

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2024/11/26(火) 10:17:02 

    「こういうのでいいんだよ」 大手スーパーの三が日“休みます”宣言が大バズり「いい会社だわ」

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2024/11/26(火) 10:19:00 

    >>6
    私も商業施設の中に入ってる美容室で働いてるから1月1日しか休みないよ
    年末年始は5日間位休みたい

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2024/11/26(火) 10:22:45 

    >>358
    良いと思う。
    とか言われてもさ、、

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2024/11/26(火) 10:23:51 

    >>1
    客側の立場だと...
    親戚一同が集まるから、やっぱり食材(お寿司とか)は買いたいんだよね。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2024/11/26(火) 10:31:07 

    >>765
    最近だとわりと自由な施設も増えてきてるのにね
    そこだけ早く閉まる店とかある
    コロナ禍の時は飲食は自由に休んでたんじゃ?と思うし

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2024/11/26(火) 10:32:20 

    >>739
    電車、電気ガスは高給じゃん

    +1

    -3

  • 770. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:50 

    >>47
    災害時の訓練だと思えばいいよ
    備蓄とか考えるでしょ

    +4

    -1

  • 771. 匿名 2024/11/26(火) 10:51:38 

    年末最後の1週間休み無し大晦日も19時まで働いてる身としてはどっか開いててくれるととても嬉しい…

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2024/11/26(火) 10:52:00 

    >>1
    良いと思うけど結局開けてても利益が少ない店舗だけだよね
    ららテラスの店舗は営業すると思う

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2024/11/26(火) 10:53:58 

    >>21
    昔はそのためのおせちと餅だった。

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2024/11/26(火) 10:55:35 

    >>29
    エッセンシャルワーカーは年末年始関係ない。
    同士の方々、踏ん張りましょう!

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2024/11/26(火) 10:55:57 

    >>761
    近所のライフは結構前から3日間休みだよ。
    従業員に優しいよね。
    私の働いてるイオンは大儲けの3日間従業員の為に休みなんて絶対しない。入り口でみかん2個くれるけどw

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2024/11/26(火) 10:57:48 

    後日人混み減ったあとに休みもらってるんで大丈夫です
    そのほうがお出かけ楽しいし 
    三が日手当もつくから稼げるし

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2024/11/26(火) 10:58:40 

    >>1
    ヘビのマスコット珍しいね。それか、マスコットじゃなくて巳年だから?

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2024/11/26(火) 10:58:56 

    休みになってしまったことで家族サービスをやらなければならないひともいる
    義実家にもいくことになり

    ほんとうにぐーたらできるならそれはありがたいけどな

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2024/11/26(火) 11:06:51 

    >>651
    運動会の代休の日に遊園地に行ったら、同じく学校休みと思われる子供と、会社休みを取ったであろうパパとが大量にいて大混雑。
    こんなにみんな休めるなら、いっそ平日に運動会したらいいやん?と思った。その方が先生も楽なのでは...

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2024/11/26(火) 11:08:25 

    >>769
    全然高給じゃないよ...

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2024/11/26(火) 11:09:54 

    >>100
    周りが休むなら営業してる所は混雑しそうだし、給料上げられそうだよね

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2024/11/26(火) 11:11:24 

    >>759
    だね
    コンビニでおにぎり売るってことは、工場も配送ラインも燃料補給も止められない
    働く人が気の毒と言うなら、おにぎりぐらい米炊いて握れよ、という話になるわ
    自分の「ちょっとした癒し」がいろんな人を働かせるリクエストに等しいんだけど、想像力が足りないんだろうね

    +14

    -2

  • 783. 匿名 2024/11/26(火) 11:11:39 

    >>771
    だよね
    疲れてご飯作る気力もなかったりする仕事忙しすぎて

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2024/11/26(火) 11:12:31 

    >>751
    日本が幸せです。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2024/11/26(火) 11:13:04 

    最近は増えたよね。年始じゃなくて年末だったかもしれないけど、3年くらい前?に近所のライフ行こうとしてたら閉まってて難民になったり。笑 (もちろんお店が悪いということではなく)

    事前に知ってれば数日スーパー閉まろうとなんてことない。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/11/26(火) 11:14:39 

    >>502
    意味わからん。
    15分なら恥ずかしくないの?
    何分までが恥ずかしいの?

    +10

    -2

  • 787. 匿名 2024/11/26(火) 11:15:50 

    サミット3日まで休みなんかーちょっとビックリ。
    こりゃ近所のイオンは混むなあ

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2024/11/26(火) 11:16:52 

    多様性の時代だし閉めてもいいし開いてたら嬉しいですね

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/11/26(火) 11:17:17 

    たまに店が休むのは
    災害などの準備にもなるから
    いちでも手に入る環境をやめるのもいいと思う。

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:08 

    >>711
    普通のスーパーでも、三つ葉とかゆずとかちょっとしたものが激高い。野菜は高い上に形が悪い
    レンコンの穴の空き方の綺麗な品はデパートや料亭に取られちゃうからね
    品薄は仕方ないし、もちろんそこには従業員の年末勤務加算分もうっすらと乗ってると思うよ

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:50 

    コンビニがあればいい

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/11/26(火) 11:24:32 

    >>8
    それがさ、いるんだよな
    案内も前々からしてるのに「来たら開いてなかった!どういうことだ!」ってブチギレるクレーマー

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2024/11/26(火) 11:26:46 

    >>13
    昔は水曜日はデパート休みだったよね

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2024/11/26(火) 11:27:29 

    そうか、親戚の集まりに行きたくないから正月に仕事してる人もいるのね
    私は独身のひとりっ子で家で仕事をしていて、親も亡くなってるし、親戚は遠方にいるし親の代で付き合いが切れてしまったので、まさに天涯孤独を味わう年末年始は毎年寂しさでいっぱいになっちゃうんだけどw
    みんな色々事情がありますね

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2024/11/26(火) 11:31:13 

    >>428
    分散してくれると有難いよね。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2024/11/26(火) 11:32:10 

    >>147
    やさC

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/11/26(火) 11:32:45 

    三が日休みの方が特別感があってワクワクする
    元旦から空いてる店が多すぎるから、従業員のために積極的に休んだ方が良い宣伝になりそう

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/11/26(火) 11:32:57 

    休めや

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/11/26(火) 11:33:16 

    働き手いねー

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/11/26(火) 11:33:57 

    >>11
    みんなは無理だね
    必要最低限なら可能だけど

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2024/11/26(火) 11:36:21 

    >>696
    22歳ですが?高齢に入りますか?

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2024/11/26(火) 11:37:33 

    >>8
    日本てスーパーとか百貨店働きすぎだよね。
    ヨーロッパ行った時土日は午前までとか普通にお休みで買い物できなかったよ。
    でも従業員側はいいよね。
    企業が変われば消費者がそれに合わせるだけの話。

    +15

    -1

  • 803. 匿名 2024/11/26(火) 11:38:58 

    >>502
    仲が良いから、面倒を見てもらっているから、というものでも無いよ。
    どんなに仲が悪くても「挨拶に来なかった」と怒りだす人はいるからね。

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2024/11/26(火) 11:40:25 

    >>100
    昔ってどこまでが昔なんだろ
    大手運送会社で15年前に正社員だったけど元旦から出勤で手当とか特になかった
    ケチなとこはずっとケチだよね

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2024/11/26(火) 11:41:10 

    逆に休まないスーパーって印象悪くなる
    お正月に従業員働かせてまで利益を得たいんだなーって

    +6

    -6

  • 806. 匿名 2024/11/26(火) 11:46:15 

    >>100
    年始は少し時給アップしたけど年末はそのままだったから年末めちゃめちゃ忙しいのに何で?って思いながら働いてた
    ほぼ強制出勤だったし

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/11/26(火) 11:47:38 

    >>427
    震災の混乱の時でさえ「曜日は今日なんだから風呂に入れろ」と言う利用者と家族がいるからね。

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2024/11/26(火) 11:49:53 

    >>802
    昭和のデパートは毎週定休日があったんだよ
    ◯曜日は大丸、◯曜日は阪急が休みとか...
    だんだん休みが隔週になり、月一回になり、とうとう年中無休になった。元旦は休むけど、その時に一斉に空調や水道工事業者が集結する。裏ではまだ働く人がいるんだよね

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2024/11/26(火) 11:50:42 

    >>805
    大した売上ないので、お客様のためなんだなあと思うけどね

    +2

    -4

  • 810. 匿名 2024/11/26(火) 11:50:50 

    >>502
    うちの親は面倒見てる家族に気をつかって短時間で切り上げてたよ
    親の家(団地なんだけどw)にいつ行っても子供なんだから自由でしょ!と言ってる人もいたけど結局は介護してた夫婦は離婚してた
    祖父母はお金ない前提なのでお年玉貰ったことないわ

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2024/11/26(火) 11:51:58 

    >>805
    ならそのスーパー使わなければ良いだけでは?

    +2

    -3

  • 812. 匿名 2024/11/26(火) 11:52:36 

    >>804
    バブルの頃は既にお正月に特別感は無かったよ。
    そういう手当が出たのは1985年くらいまでだと思う。
    夏賞与を「氷代」、冬賞与を「餅代」と言っていたのは、いつの時代だろうね。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2024/11/26(火) 11:58:29 

    >>805
    でもその利益のおかげで決算額かわる

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2024/11/26(火) 12:01:37 

    >>467
    わざわざそんなとこでしか働けない能力しかない自分を恨むしかなくない?笑
    他責思考おばさん、いい年してきつい

    +0

    -13

  • 815. 匿名 2024/11/26(火) 12:03:55 

    >>757
    よこ
    でも元コメは年末年始休めない職種なんだよね
    コンビニスーパーに限らず休めない仕事って色々あるわけでそういう仕事はどうなるの?と思う
    土日祝日休みたいならそういう仕事につけばいいし、特別な手当がつかないなら搾取だからそれは経営の問題(それを知ってて見て見ぬふりするのは買う方にも問題ありだけど)

    +4

    -1

  • 816. 匿名 2024/11/26(火) 12:05:11 

    >>809
    店による
    モールはみんな暇潰しや正月気分を味わう為に来るし売れる
    家族で行動するからね
    食品だけのスーパーはあんまり売れない

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2024/11/26(火) 12:07:01 

    >>10
    いいなあ〜
    スーパー勤務ですが年中無休だよ……

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2024/11/26(火) 12:08:19 

    正月休みがきっちりあった昭和の頃は年末はみんな買いだめするから活気があった
    今はコンビニあるしヨーカドーやイオンみたいなモールは元日も朝9時からやってる
    しかも福袋目的とか結構客いる

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2024/11/26(火) 12:11:12 

    >>3
    でも三が日全ての店が休みだった昔のことを思い出すと、スーパーの大晦日やその前日の地獄のような混雑は思い出したくもない感じではある
    そして明けの日も混雑してるからね
    それ避けるとなるとしばらくはスーパーには行けなくなってしまう
    2日間ぐらいはどこの店も休みでもいいけど、それ以上だとちょっとしんどいかも

    +1

    -1

  • 820. 匿名 2024/11/26(火) 12:13:01 

    >>135
    こういうこと言う人って本当に浅はかだなと思う

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2024/11/26(火) 12:14:01 

    >>1
    休む勇気を!!
    神社も休みなさい⛩️

    +4

    -1

  • 822. 匿名 2024/11/26(火) 12:15:48 

    >>151
    主婦なら仕事ないんだからまだいいじゃん
    消防警察や医療、インフラ系など絶対に365日24時間稼働してなきゃいけない職種の人たちは悲惨

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2024/11/26(火) 12:16:23 

    >>22
    いや、違います。ダイエーが先です。
    昔、ダイエーグループにいたのでわかります。
    新聞記事で元旦営業を知って絶望的な気持ちになったのを覚えていますw

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2024/11/26(火) 12:17:37 

    従業員も正月くらい休みたいだろうな

    +3

    -2

  • 825. 匿名 2024/11/26(火) 12:18:30 

    >>3
    義実家に行きたくないから三が日は働きたい。

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2024/11/26(火) 12:20:02 

    ショッピングモールの正月飾りより、どこの店も閉まって街中が静かになる方が特別な日な感じする

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2024/11/26(火) 12:22:56 

    イオンがやり始めてめからだよね。

    お正月なんてゆっくり休む為にあるのに、社員も物流の人もかわいそうだよ。

    上層部は売り上げ上がってラッキーだけどね

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2024/11/26(火) 12:23:55 

    私は子供の頃はスーパーもデパートもお休みが当たり前だった。だから年末やな買い物いっぱいするのが夢のようでウキウキして母と買い物してた。家族や友達と遊んだり。親戚が来たりと楽しかったです。父親が高く飛ばす凧揚げ、大好きだったなぁ。古き良き昭和時代です。おばちゃんですいません。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2024/11/26(火) 12:28:50 

    そもそも正月だからみんな休みではなく、夏冬好きな時に一週間程度休暇を取るようにしたい(アナウンサーみたいに)
    交通は混むし高いし。せっかくの休みなら買い物したいしお出かけしたいし。お正月にスーパー休みでいいと思うんだけど、私は休みの日は買い物ゆっくり行きたいし外食もしたいから、みんなで休みをずらしたい

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2024/11/26(火) 12:30:55 

    >>1
    普通に3が日は休業です。だけで良くないか?
    充電とか言わないと文句言われるの?

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2024/11/26(火) 12:31:46 

    年末年始もずっとやってて正月感がないと思ってたから正月休ませるのは大賛成
    コンビニが開いてたらそれでいい

    +0

    -1

  • 832. 匿名 2024/11/26(火) 12:32:14 

    >>1
    福袋とか年末からやってるスーパーもあるしいいと思う、29日〜4日くらいまで市場も休みなんよ、年末までに買い込んでおくといいよ
    私は31まで仕事で3日まで休みだけど1日は毎年疲れて寝てる、2日3日は箱根駅伝見て終わりな正月休み
    おせちとか作らなくていいなら楽なんだけど、三が日食べたい人がいるから手作りするしかない

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/11/26(火) 12:33:18 

    >>608
    ドラえもんの映画で、泥棒も正月は休むから警察官も休みだと言う異世界あったな。

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:40 

    >>497
    病院に勤めてる。休めないけど手当が出るから働きたい人も一定数いる。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2024/11/26(火) 12:39:04 

    >>3
    一生休んでりゃいいよ!

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2024/11/26(火) 12:41:35 

    >>63
    まさにそうだね、小馬鹿にしてる感じがするんだよね。

    私も年末31日まで働いて2日から出勤の職場にいたからもしこう言われたらハァ…、つけ上がってんなぁと思ってしまったと思う。
    いつもなら気にしないけど年末年始なんて馬車馬の様に働いてたから疲れてたから

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2024/11/26(火) 12:41:46 

    >>830
    感じ悪いと取る人もいるかもねー
    客他所に取られちゃうよ

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2024/11/26(火) 12:42:58 

    聞いたか、◯◯◯!!
    31日まで働き、1月1日から、いらっしゃいませ。
    しかも開店時間を早めやがって。
    1年間で1番物量が多くて大変過ぎるのに、時間早めるとか!!
    最低人数で回すの限界。
    手当もつかない。
    やってられるか!!

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2024/11/26(火) 12:43:37 

    >>805
    スーパーって生鮮多いし、休むと消費期限問題が結構大変なのよ。

    +8

    -0

  • 840. 匿名 2024/11/26(火) 12:44:05 

    >>838
    イオン?

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/11/26(火) 12:44:45 

    >>1
    隣のスーパーは元旦から大売り出しに福袋行列

    休みたい店は休めばいいよ

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2024/11/26(火) 12:45:24 

    >>824
    いいえ、
    義家族こられたり、会わないといけなくなりますので 

    みんなで1日中家にいるのも苦痛です 待ちも混んでて

    +1

    -1

  • 843. 匿名 2024/11/26(火) 12:46:20 

    >>805
    お年玉出るなら働きたい人も多い
    アルバイトも雇うし

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2024/11/26(火) 12:46:21 

    >>839
    ほんとそれ
    逆にめんどくなる
    売り切りやると閉店間際半額にかなり人がきてさ 

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/11/26(火) 12:47:49 

    うちんち家族はみんな仕事わざと入れて
    めんどい親戚関係ことわってる

    平日にあとでのんびりすごしてる
    神社も空いてるし

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2024/11/26(火) 12:53:37 

    昔はデパートなんか3が日休みのとこ多かったけどな
    今は休む方がニュースになる

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/11/26(火) 12:54:58 

    >>1
    えーーー
    近所のイオンそれやったらつまらん

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/11/26(火) 12:57:12 

    年末年始に旅行かホテルステイも考えたけど街もあちこち休みでどうせ不便だろうから4日から出かけることにしたわ

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:37 

    全然いいと思うけど、客は結局空いてるとこ行っちゃうからなあ。休んだら損だなって思わなきゃいいけど。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:00 

    >>558
    そんなんでイライラする人は少ないと思うwwww

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2024/11/26(火) 13:00:59 

    地元のスーパーは一社だけ年末年始休まず営業してる。
    年末年始の売り上げはえげつないらしいです。普段いっぱいにならない駐車場は満車でイオンみたいになってます。

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:20 

    >>716
    コンビニは休むなってことだよね

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:52 

    >>824
    私は休みたい派です(о´∀`о)

    +3

    -1

  • 854. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:05 

    >>79
    わかる。独身の時は家族持ちさん達に「どうぞどうぞ休んでー!私年末年始ずっと働くから!」って率先して勤務いれた(介護施設)。正月手当出るし外来やリハビリないし、外泊してる入所者いていつもより楽だし、落ち着いた5日あたりで空いてる初詣してウハウハでしかなかったなあ。

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:21 

    >>11
    ほんと、休みたい。
    病人も要介護者も自宅で見てくれて、
    急病人も正月明けまで待ってくれて、
    電気やガスに不具合があっても我慢してくれて、
    それなら全国民休めるかな!

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2024/11/26(火) 13:05:17 

    年末年始の、店がやってない!の雰囲気好きだったな〜☺️(アラフォー)

    +2

    -1

  • 857. 匿名 2024/11/26(火) 13:06:06 

    >>10
    福岡だけど、うちの近所は
    31日は18時〜20時とか早めに閉まって
    2日まで休み。

    打ち合わせした?ってくらい
    近くの3店舗全部そう。
    この中で1店舗だけ開けたりしたら売上あがったりするのかもだけど、従業員のお休み優先してくれてるのが素敵だと思う。

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2024/11/26(火) 13:08:56 

    休むところが増えれば営業するところに集客化でぼろ儲けではある

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2024/11/26(火) 13:09:12 

    >>837
    感じ悪いと思う人に対して、「のんびり過ごさせていただきます」とか、火に油としか思えない
    3日まで休業日です、で十分だよ

    +9

    -2

  • 860. 匿名 2024/11/26(火) 13:10:56 

    >>857
    打ち合わせまで行かなくても、さりげなく聞いてるんでしょうね
    うちの近所は4日まで休みで、さすがに困るんだよね
    遠くの2日から開いてるスーパーに遠征してる

    +3

    -3

  • 861. 匿名 2024/11/26(火) 13:12:58 

    三が日程度で客が減るとは思えないけど従業員大切にする=客サイドの利益は無視ともいえる
    バランスが大切だね

    +4

    -1

  • 862. 匿名 2024/11/26(火) 13:13:43 

    >>855
    暖房はきかず真っ暗な中、初風呂もあきらめて冷たく硬い餅を齧る正月になるね...

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2024/11/26(火) 13:14:04 

    >>820
    こういうこと言える人って、税金で面倒見てもらってる人でしょ。教養がないから言えるんだよ。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/11/26(火) 13:14:07 

    >>168
    そう、師走に買い物客の慌ただしさからの新年のシーンとした街中の風景。家族でテレビを見るのがお正月の探し方だった。今はテレビ番組が全然面白くないけど。とりあえず、皆のんびりしようよ。

    +8

    -1

  • 865. 匿名 2024/11/26(火) 13:17:37 

    >>1
    昔はこれが普通だったしね
    だから、おせち料理やお正月の食べ物とかも年末に買い出ししていたし
    百貨店系も2日まで休業だったような

    今は、初売りとか福袋も事前にネット予約注文とかなんだから3が日くらいのんびりモードで

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2024/11/26(火) 13:18:51 

    閉めた方がその分年末に爆買いするから、お店にとってもそこまでマイナスにならないような気もするけどね

    +0

    -1

  • 867. 匿名 2024/11/26(火) 13:20:45 

    旅行とかで地方行った時のコンビニのありがたさよ
    キラキラ光って神がかってたw
    そして店内に入るとホッとした
    毎日コンビニ行ってるからコンビニ教かも

    +1

    -1

  • 868. 匿名 2024/11/26(火) 13:22:36 

    >>139
    わかる!!
    私も非正規
    月給制じゃないから、休業が増えると給料減っちゃう
    有給使ってもいいよってマネージャーは言うけど、そういうもんじゃないんだよ〜

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2024/11/26(火) 13:23:49 

    子供連れて飛鳥行った時古墳博物館が年末休業だった
    休むの時しか遠距離旅行いけないし公共の博物館とかは休みこそ開けててほしいわ
    サービス業だろ

    +1

    -3

  • 870. 匿名 2024/11/26(火) 13:24:07 

    >>820
    人を見下すときは理由も書かないと、ただのクズだと思われるよ。

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2024/11/26(火) 13:24:23 

    >>35
    そう、商売が下降線だったダイエーが元旦営業を発表した時世間からあまり良い反応はなかった。
    でも翌年から、次々とそれに追随したんですよね。
    90年代後半からデパートの店休日がなくなったりと、ずいぶん企業の余裕がなくなって、いつもセカセカしている印象だったけど、最近は店休日復活したり、働き方の見直しが進んでいる

    +4

    -1

  • 872. 匿名 2024/11/26(火) 13:25:47 

    まぁでも間違いなく営業してる店に家族そろって遊びに行く

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2024/11/26(火) 13:26:57 

    >>837
    他に開いているスーパーはあるし、休むところもあっていいやん。って思ってる人にとっても、わざわざ「充電のために休ませていただきます。」とか書かれたら、なんか責められてるみたいな気がする。

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2024/11/26(火) 13:28:47 

    >>358
    休み明け施設帰ってきた時間違いなく皆不穏になるだろうね…

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2024/11/26(火) 13:29:18 

    ホワイト企業

    +0

    -1

  • 876. 匿名 2024/11/26(火) 13:30:50 

    年末お正月はボーナス弾んだら働きたい人もいるのでは?
    或いはAI無人店化するとかね
    とにかくどの業種も人件費が一番高いからね
    ロボットは24時間365日文句ひとつ言わずに働きますよ

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2024/11/26(火) 13:30:55 

    病院も休んで良いかい?
    いや、ダメか
    皆さま調子崩さないで下さいね。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2024/11/26(火) 13:34:20 

    でも実際やっている店は激混みの大繁盛なんだよ笑
    正月開けてその後しっかり休むスタイルにしたら半年分まかなえる売上でるようになってうちの店舗はやり続けてるよ
    ほかの店が休むようになって本当に感謝してる所ばかりだと思う

    +5

    -1

  • 879. 匿名 2024/11/26(火) 13:36:22 

    >>470
    元はグルメ漫画だっけ?
    心の中で思う分には全然構わないしその人の自由だけど他人に聞こえるところで声に出して言ってると感じ悪いなと思っちゃう。
    創作の世界はまだしもリアルで言うぶんには「これがいい」「嬉しい」って素直に言う方が絶対印象いいよね

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2024/11/26(火) 13:37:22 

    >>217
    これ「が」いい、とこれ「で」いいの違いだよね
    更年期のせいもあるかもだけどイラッとくる

    +3

    -1

  • 881. 匿名 2024/11/26(火) 13:38:47 

    >>1
    客からしたら他の店に行けば済む話
    アンタらが充電してのんびりするのは勝手にどうぞどうぞ
    いちいち書かなくていいのでは
    何のためにわざわざ従業員の立場で書いてるんだろう
    客商売として立場が逆転してないか

    +1

    -3

  • 882. 匿名 2024/11/26(火) 13:44:05 

    >>6
    年末年始は割増し時給だから出勤したい人も多いんじゃない?

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2024/11/26(火) 13:44:22 

    他店がみんな閉めてる時に開けてたらお客さんめっちゃ来そう。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2024/11/26(火) 13:45:09 

    >>502
    利用者さんの家庭の事に職員が関与する事柄では無い

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2024/11/26(火) 13:47:48 

    旅行行ってもどこも店空いてないとなんもおもろくないわ
    家でゴロゴロゲームとアマプラだけか
    年末年始は大手はやってほしいわぁ

    +0

    -2

  • 886. 匿名 2024/11/26(火) 13:50:46 

    >>502
    お年玉だけもらいに来るの図

    正月から虚しい
    気持ちはわかるよ

    お疲れ

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2024/11/26(火) 13:51:13 

    >>870
    横だけど、別の人が元レスへのコメントで、浅はかと思われる理由を書いてくれてるからね

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2024/11/26(火) 13:52:22 

    >>3
    そのために、おせち料理があったんだよね❔

    今の時代、3日間休まれても食糧には困らない。

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2024/11/26(火) 13:54:11 

    >>869
    それは下調べが足らないとしか言えない
    博物館なんて公共施設だから、役所みたいなものだよ

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2024/11/26(火) 13:54:56 

    >>251
    賞味期限1週間以上もつ食材って多いよね❔

    だからスーパー3日間休みでも何も困らなくない❔

    お餅やインスタント賞味期限長いし…
    野菜も冷凍出来る食材は冷凍出来るけど…

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2024/11/26(火) 13:58:14 

    >>889
    だからって長期休暇の時しか遠距離いけないし
    公共施設ならその辺考えるべきだ

    +1

    -2

  • 892. 匿名 2024/11/26(火) 13:59:45 

    >>1
    近くのサミットは去年も休んでた!
    秋オープンで初めてのお正月なのに休むのがウケた。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2024/11/26(火) 14:01:34 

    昔は年末年始休みのスーパー普通にあったもんね。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2024/11/26(火) 14:04:38 

    サミットは従業員>客ということはわかった

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2024/11/26(火) 14:04:44 

    休み明け4日は普通の時給なのにめちゃくちゃお客さん来て大変なのよね
    それ見越して休む人もいて人も足りない

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2024/11/26(火) 14:06:27 

    >>1
    こんなのずっと前からどこもそうじゃないの?

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/11/26(火) 14:06:38 

    >>1
    ヤオコーも三が日は休み
    従業員さん思いの良い会社

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2024/11/26(火) 14:07:04 

    地域スーパーは年始4日休むから年末は食品バーゲン争奪祭り。はしごしてる。面白いよ!

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/11/26(火) 14:07:57 

    >>894
    せこい考え方だね

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/11/26(火) 14:08:10 

    >>3

    そごう西武のヤバさ

    経営陣が経営すっ転んでるのに
    従業員は馬車馬の如く出社しろ 売れ ばかり

    メーカーからから販売員はそごう西武だけは遠慮したい そりゃそーだ

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2024/11/26(火) 14:09:33 

    はやく無人化店舗増やせばいいのにね

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2024/11/26(火) 14:10:15 

    >>11
    医療だけど休みたい
    病院は休めなさそうだけど、ずらして連休とりたい
    それで緊急性そこまで高くない疾患なら待っても受診できなくても文句言わないでくれ
    てか休みの直前と直後に殺到するのもやめて欲しい、なんでみんなすぐ風邪引いたら病院くるの
    年末年始休めてたくせになんで風邪如きで病院くるの

    +11

    -0

  • 903. 匿名 2024/11/26(火) 14:10:37 

    >>502
    何年か前、施設の祖母を家に連れてきたんだけど、20分かそこらで疲れて帰るって言われた。
    ひ孫がさ4人いるとねエネルギー凄いから疲れちゃう。

    10分だけ、そしてお年玉をあげる。
    それくらいが丁度良いってのはあると思うよ。

    まぁ、80過ぎたら、孫の私がばーちゃんにお年玉あげるようになったけど。

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2024/11/26(火) 14:11:56 

    >>902
    転職

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2024/11/26(火) 14:13:08 

    >>903
    20分で?
    他の問題がありそうな…
    居心地悪いとかw

    +2

    -3

  • 906. 匿名 2024/11/26(火) 14:15:09 

    >>427
    デイサービス勤務です。
    うちは年末年始も営業するよー。
    年明け早々、年寄りなんか見たくない。
    出勤するから、特別手当付けて欲しい…。

    +12

    -0

  • 907. 匿名 2024/11/26(火) 14:24:36 

    >>887
    「その方たちの食事はどうするの?
    専業主婦じゃないんだから、そういう人は年末にまとめて買い物もできないし
    パートで働いてる主婦も同じじゃない
    年末に3日分の買い物いけるひとは少ないと思う」

    これの事?
    この程度で「浅はか」なんだ。
    もっと次元の高い事かと思った。
    「法律で決めるのではなく、他者への配慮で行動する社会が望ましい」かと思ったわ。

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2024/11/26(火) 14:30:13 

    >>1

    年末年始商品は12月の前半までに蓄えとけばいい。松の内ぐらいまでは休みでいいんだよ。
    その代わりコンビニとかは5日から休むとか。地域で棲み分け。

    +3

    -3

  • 909. 匿名 2024/11/26(火) 14:31:28 

    >>1
    うん、みんな休め休め

    +4

    -1

  • 910. 匿名 2024/11/26(火) 14:32:32 

    >>44
    緊急性のないお店関連は休んでいいと思う

    働いてる人だけじゃなくて一般の人にもいい
    初売で深夜から並んだり交通渋滞にハマったりせず家族でのんびり過ごせるんじゃないかな

    +18

    -1

  • 911. 匿名 2024/11/26(火) 14:32:55 

    >>177
    冷静に考えれば普通のことなのに、こんなことぐらいで大絶賛されるってこと自体が、日本人にまだまだ社畜精神が根付いてることの証拠だと思う。

    +5

    -1

  • 912. 匿名 2024/11/26(火) 14:36:06 

    >>168
    私が小学生だった30年前のお正月はスーパーもお店もコンビニ以外は閉まってて、街がしーんとしている感じが好きだった。

    +10

    -1

  • 913. 匿名 2024/11/26(火) 14:37:31 

    >>428
    そういう人は前もって買いだめしておけばいいのでは?
    別に1ヶ月しまるわけじゃなくたかが3日でしょ
    3日だけは買いに行けるけどその前は全然買いに行けないの?

    +8

    -5

  • 914. 匿名 2024/11/26(火) 14:37:48 

    >>902
    仕事向いてないのでは。
    そんな風に思われてるなんて嫌だな。

    +5

    -8

  • 915. 匿名 2024/11/26(火) 14:38:32 

    >>22
    近くに大きなイオンあるけど、年末年始は満員だよ。
    若者とか家族連れとか他に行くところもないから来るんだよね

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2024/11/26(火) 14:38:54 

    >>438
    むしろ兼業の人のほうがまとめて買い物してるけど?
    普段平日買い物いけないから

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2024/11/26(火) 14:46:27 

    >>716

    一斉に同じじゃなくて棲み分けすればいいのにね。大手スーパーが三が日休業ならその周辺コンビニは営業して
    4日から7日の松の内はコンビニが休むとか。一斉にすると混むし。

    +7

    -2

  • 918. 匿名 2024/11/26(火) 14:49:10 

    >>1

    一週間ぐらい食べなくても餓死はしない。

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2024/11/26(火) 14:49:29 

    コンビニは営業して欲しいとかちょっと笑う

    +2

    -3

  • 920. 匿名 2024/11/26(火) 14:49:33 

    >>917
    まずスーパーとコンビニは用途が違う

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2024/11/26(火) 14:49:39 

    >>902
    医療用のインフルとコロナの検査キットがコンビニで気軽に買えたら殺到しないと思うよ。そのキットがあれば薬局で抗ウィルス剤買えた行く人激減するんじゃない?

    +5

    -1

  • 922. 匿名 2024/11/26(火) 14:57:03 

    むかーしは全く正月なんかやってなくて、やるようになって、また休むようになったね

    そもそもアルバイト中心だと
    休みたい希望が多い
    正月夏の盆休みとか人員確保が大変みたい

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2024/11/26(火) 14:58:38 

    >>454
    昔はどこも正月休みだったから、『逆に正月に営業したら稼げるじゃん!』って気付いちゃった企業がどんどん正月営業を始めて皆んな競争になっちゃった感じがする。

    +12

    -0

  • 924. 匿名 2024/11/26(火) 14:59:55 

    >>757
    >>759

    ちゃんと>>74の文章読んでないでしょ。
    「コンビニあるからいい」とか「コンビニ開いてるの当たり前」なんて主旨は一切書いてない。休めない仕事だからコンビニ開いててくれたら助かる。という話をしている。

    ちゃんと読んでから疑問ぶつけて。

    +2

    -1

  • 925. 匿名 2024/11/26(火) 15:00:06 

    >>11
    電車動かんけど

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2024/11/26(火) 15:00:19 

    >>782
    あなたもちゃんと読みなよ。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2024/11/26(火) 15:01:14 

    >>80
    いつもよりオープン時間が早くて、朝早く、暗いうちに出かけるのがワクワクして楽しかった。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2024/11/26(火) 15:02:02 

    >>918
    飽食の時代だから、とりあえず食べれるものくらいは家にストックあったりするしね。

    また年末年始に休業が当たり前になったら、少しずつ食料準備するようになるでしょ。

    +0

    -1

  • 929. 匿名 2024/11/26(火) 15:02:04 

    昔小売りでバイトしてて31日出て1日休んで2日から出勤してた
    独身だったし他で休んでたからいいっちゃいいんだけど時給は倍くらいにして欲しかったなあ

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2024/11/26(火) 15:03:32 

    >>782
    いろんな人の話をごっちゃごっちゃにしたうえにそれを>>74にぶつけんなよ。誰も働く人が気の毒ともコンビニ休むなとも言ってないのに。読解力くらいつけろ。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2024/11/26(火) 15:05:16 

    >>919
    理解力やら想像力ないんだねあなたは。こういう人がばかみたいな発言するんだよな。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2024/11/26(火) 15:06:30 

    >>913
    買いだめ買いだめ簡単に言うよね!カレンダー通りのお休みしか経験してない人ってほんと頭かたいし冷たいわ。

    +10

    -2

  • 933. 匿名 2024/11/26(火) 15:06:42 

    >>814
    横だけどあなた臭そう

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2024/11/26(火) 15:07:06 

    >>167
    「店舗の営業自体はしてないんですけど、店舗内の清掃などで数名出勤する必要があって〜」って言おうw

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2024/11/26(火) 15:08:30 

    >>894
    逆に聞くけどあなたは
    従業員<客
    だと思ってるんですか?お客様は神様ですか?

    +2

    -1

  • 936. 匿名 2024/11/26(火) 15:10:45 

    >>341
    龍じゃない?!今年辰年だから。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2024/11/26(火) 15:11:46 

    >>757
    コンビニに罪悪感感じる?日本語おかしいよ

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2024/11/26(火) 15:15:18 

    >>505
    イオンのテナントだけど元日の早番は8時半出勤だよ…

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2024/11/26(火) 15:17:20 

    >>5
    世の中に広めてほしい
    人手不足という現実があるんだから、それならそれ相当のビジネスになっていくしかないのよ
    他の国のように移民に苦しめられる確かな未来より良い
    今だってクルド人とかめちゃくちゃやってるのに警察は甘い

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2024/11/26(火) 15:23:04 

    >>902
    医療じゃないけどそれわかるな。
    年末年始激務だった人は意外と風邪ひいてないと思うよ。休めない環境だから気合いが入っているし、健康に気を使ってる。やたら休みがちな人ほどだらだらしてる。

    +2

    -2

  • 941. 匿名 2024/11/26(火) 15:25:26 

    >>312
    転職すればいいのにね

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2024/11/26(火) 15:28:05 

    >>923
    庶民は意外と休みでも構わないのよ。要は金儲けしたい経営者などが欲望おさえきれないだけ。

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2024/11/26(火) 15:33:37 

    >>716
    コンビニは休んで良いでしょ。消防警察、インフラ系とか、どうしても無理な職種はあるだろうけど。

    +4

    -1

  • 944. 匿名 2024/11/26(火) 15:37:07 

    コンビニも休みにして。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2024/11/26(火) 15:38:04 

    >>11
    ライフラインは?誰かが仕事しなきゃ世の中回らんが?

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2024/11/26(火) 15:39:42 

    ライフみたいに大晦日セールある?

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2024/11/26(火) 15:39:54 

    >>60
    私も年女、48歳になるよー!ひー!

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2024/11/26(火) 15:41:32 

    まぁスーパーとかはいいんじゃない?

    三が日誰もが仕事しない訳にはいかないよね。
    だってみんな遊びに行ったりホテルに泊まったりするでしょ。

    みんな休みたいのは山々さ。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:08 

    アラフォーだけど、もっと昔、昭和の時代はデパートも休みだったし18時までだったしみんなお店は休んでたし、コンビニもなかったし、Amazonとかもなかったし、みんなゆーっくるしてたよね

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/11/26(火) 15:45:06 

    スーパーもコンビニも一週間以上みんな休めば解決
    2日3日だとメンテナンスの人が休めないしずらして休むと工場や配送の人が休めないから一斉に10日ぐらいが良いと思う

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/11/26(火) 15:49:42 

    >>22
    百貨店だと西武なイメージだけど

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2024/11/26(火) 15:52:11 

    >>746
    第一次産業しかない田舎だと同じ時給1000円ならイオンで働く方がラクだからって人手が全部そっちに取られちゃうんだってさ
    年末年始くらい地獄を見てもいいと思うわよ

    +0

    -1

  • 953. 匿名 2024/11/26(火) 15:56:42 

    >>746
    お正月のイオンは周りが閉まってる店が多いからかめっちゃ混んでるし売り上げ上がるから閉めないと思う。何の仕事だって繁忙期と閑散期はあるし、お正月忙しいのが嫌なら辞めればいいだけ。

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2024/11/26(火) 16:04:34 

    >>524
    三が日出勤した人には特別手当をつけてあげるべきよ

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2024/11/26(火) 16:06:11 

    パートでどうしても休めないから帰省できません。が通用しなくなっちゃう

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2024/11/26(火) 16:06:47 

    >>934
    でも充電しますって広告出しちゃってるんだからそれも無理でしょ

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2024/11/26(火) 16:08:59 

    夫がスーパーで働いているけど、本当に年末年始は地獄の忙しさ。最近は年始はお休みしましょうってことになったけれど、年末は変わらず大忙しで、クリスマス前から始発でお店行って、夜遅く帰ってくるのが大晦日までノンストップになる。元日1日だけのお休みだと、寝て終わり。3日間お休みになると随分体力が回復するし、家族としては嬉しい。本当に年末年始働いてくださる他業種の方には感謝しかない。

    +4

    -1

  • 958. 匿名 2024/11/26(火) 16:10:50 

    >>68
    イオンでパートしてたけど、手当と言っても日曜祝日だけ、時給に100円つくだけだよ💦
    店長は、GW、盆、正月にお菓子を事務所前に沢山置いてくれてました。
    2つだけだけど。
    詰め合わせみたいなお菓子だと、もっと嬉しいです。

    +3

    -2

  • 959. 匿名 2024/11/26(火) 16:12:47 

    正月感があっていいね。昔はこんなだったよ。
    正月は神社や親戚回りする人以外は外に出なかったんだよなあ。

    +1

    -2

  • 960. 匿名 2024/11/26(火) 16:12:59 

    >>70
    ロピアは4日まで休みですよね。
    近所のマイナーなスーパーも4日まで休みだよ。

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2024/11/26(火) 16:15:40 

    >>142
    今年の0655の干支ソングが矢鱈と耳タコソングで息子がずっと歌うから今年の干支は忘れなかった。

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2024/11/26(火) 16:17:39 

    >>13
    スーパー以外の小売店でも定休日あったし正月三が日は休みだったな。
    世間の盆休み明けの振替休日もあった。
    どこもバブル崩壊後に年中無休になったわ。

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2024/11/26(火) 16:18:04 

    >>80
    年末に家に沢山あるお菓子や珍味、飲み物、食材とかが冬籠りの支度みたいでワクワクしたよ。

    +3

    -1

  • 964. 匿名 2024/11/26(火) 16:20:26 

    >>344
    ライフは待遇良くして離職率を下げてるんだよね。
    時給上げるよりコスパいいのかも

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2024/11/26(火) 16:22:31 

    来年もヘビ年なのか

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2024/11/26(火) 16:23:41 

    >>82
    外食産業も元旦休みのところ増えた感じがするけど
    従業員は翌日の仕込みがあるから店閉まってても元旦も出勤しています。

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2024/11/26(火) 16:24:38 

    スーパーが3日休むって大変だよね
    賞味期限チェックとか品切れの関係とかめちゃくちゃ調整することたくさんあるし廃棄品多く出てしまったりするから

    +1

    -1

  • 968. 匿名 2024/11/26(火) 16:25:09 

    いいと思う
    サミット好きだわ〜

    +2

    -1

  • 969. 匿名 2024/11/26(火) 16:25:43 

    >>91
    頭が下がります。
    陰ながら応援しています。

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2024/11/26(火) 16:26:22 

    >>74
    コンビニこそ休むべきでしょう

    +1

    -2

  • 971. 匿名 2024/11/26(火) 16:27:28 

    >>952
    それって田舎の生活が地獄すぎるからイオンで働く人が楽に見えるだけだよね。自分が地獄にいるからちょっとでも楽そうな仕事してる人が地獄みるのが唯一の楽しみって性格終わってるね。

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2024/11/26(火) 16:32:23 

    >>903
    分かる。うちのお婆さんも100歳記念で子供と孫とひ孫が集まって記念撮影をしたけど、15分くらいで身体が辛いから施設に帰りたいって言ってた。
    久しぶりに家に帰って皆の顔を見て嬉しさで泣いてたけど、身体の辛さには勝てなかったみたい。1時間の予定が30分で介護タクシーを呼び戻したよ。

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2024/11/26(火) 16:33:09 

    >>80
    わかるー。で、ちょっと車で出た時にいつもより人や車の少ない大通りやお店の駐車場がなんか不思議な感覚でお正月って感じだったな。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2024/11/26(火) 16:35:59 

    >>526
    内容はいいけど、ベトナム人がこんだけ増えてて犯罪してるからベトナム社会を持ち込まれるようでモヤモヤするわ
    あの人ら労組作んのも早いよね、あっという間に乗っ取られそう

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2024/11/26(火) 16:39:20 

    >>3
    スーパー従業員です
    クリスマス〜大晦日は一年で一番売れる時期なので年末休むっていう未来は一生来ないです
    正月はお店によって暇なとこと忙しいとこが極端に分かれるから、暇なとこは休んでも支障ないと思う
    近所の食品スーパーなんかはクソ暇だけど大きいモールに入ってるようなところは結構売れるから開けるべき

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2024/11/26(火) 16:44:33 

    >>35はい
    イオンですが、ダイエーで働いてます。年中無休で、休みとれなくて、毎年辞めるパートさんが、います。

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2024/11/26(火) 16:47:06 

    >>467
    私アラフィフだけど、子供の頃はファミレスも店もお正月はだいたい休みだった
    やってるお店は正月料金取るから、お金持ちしか行かない…笑
    いや、もしかしたら高校くらいまでそうだった気もするわ
    またそうなっていいと思う

    +3

    -1

  • 978. 匿名 2024/11/26(火) 16:48:13 

    >>11
    休みたいけど、年末はさすがに無理だろw
    買い出ししたい人も多いし

    +2

    -2

  • 979. 匿名 2024/11/26(火) 16:48:50 

    >>22
    くっそイオンめ

    +1

    -1

  • 980. 匿名 2024/11/26(火) 16:52:53 

    ガチ羨ましい
    年末年始出勤するし手当無しだよ悲しい
    ヨー◯ドー系列

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2024/11/26(火) 16:53:06 

    >>894
    イオンでも行っとけ

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:29 

    サンドラッグはこの流れで逆に稼ぎ時だとのことで、今年から元旦も営業をすることになりました。
    しかもお正月割増賃金なしだそうです。(ついでに言うと普段の日曜日さえも平日と同時給です)
    完全に従業員のことは奴隷としか思っていないクソな会社です。

    +2

    -1

  • 983. 匿名 2024/11/26(火) 16:57:07 

    >>428
    ショッピングモールはともかくスーパーだと一年で一番客が少ないのが元旦だったりする
    店あけてる意味ない

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:16 

    >>74
    私は仕事なんで嫌々年末年始に働いてるから、勝手にコンビニは癒しですーと巻き込んでスーパーにいい顔するのなんなんと思う。

    +1

    -1

  • 985. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:51 

    >>564

    そのため
    おせち料理だったんだろうね

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:37 

    >>815
    じゃああなたの言い分だと年末年始も営業するスーパーも好きで選んだから仕方ないね。

    +0

    -1

  • 987. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:52 

    うちの近くのサミットセルフレジメインになったから行くのやめた。
    他のスーパーは会計だけセルフでピッは店員さんだったり、
    有人レジ2〜3台・買うものが少なくて並ばず会計を早く済ませたい人がセルフレジを使ってる印象だけど、
    サミットは有人レジに人が立ってないからほぼ選択の余地なくセルフレジを使うことになり、ピッから全部やらないといけないのでタダ働きさせられてる感が半端ない…
    こんな疲れた気持ちになるのサミットだけだよ…

    +0

    -1

  • 988. 匿名 2024/11/26(火) 17:06:17 

    好きでスーパーで働いてるから休ませてあげてとかの投稿鬱陶しいわ。

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2024/11/26(火) 17:06:29 

    >>786
    用が済んだらとっとと帰るって事じゃない
    金が手に入ればあとは用無しって事でしょう

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:11 

    OKも遅かったけどちょい不便だった

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:56 

    >>741
    そうだね〜
    こういうときにストライキ起こせばいいのか

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:49 

    >>987
    スーパーで全部はしんどいよね
    完全セルフレジならビニールくれるとか
    10円引きとかならいいのに

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2024/11/26(火) 17:10:52 

    >>568
    みんな休みの時働いてあとからゆっくり休むのも良かったりするよね

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2024/11/26(火) 17:11:16 

    今年はスーパーやってなくてドラッグストアに行った

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2024/11/26(火) 17:12:14 

    >>467
    私はイオンの中のテナントで働いてるけど、年末セールと初売りで年末年始なんかないよー😭

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2024/11/26(火) 17:13:25 

    >>925
    横だけど、電車が動くから
    出勤強要されるんだから助かるわ
    計画運休で行けません、で終わり。

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2024/11/26(火) 17:19:26 

    >>518ジジババも大変だな

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2024/11/26(火) 17:20:52 

    >>992
    そうなのよ…
    しかもセルフレジ(大量)の見守りが3人くらい立ってるから
    有人2人・見守り1人とかのバランスにしてくれないかなと思ったり。
    社員ファーストな方針なのかな?
    パンとか惣菜とか肉の質とかは割と気に入ってたのでこんな理由で行かなくなると思わなかった…

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:13 

    >>22
    イオンなんざ新参者よ

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2024/11/26(火) 17:22:39 

    日本もたまには静かな3日間ぐらいあってもいいよ。コロナかで外出禁止になった北京市街、真っ黒な排ガスがなくなって青空になってたぐらいだよ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。