ガールズちゃんねる

「こういうのでいいんだよ」 大手スーパーの三が日“休みます”宣言が大バズり「いい会社だわ」

1034コメント2024/11/28(木) 02:42

  • 1. 匿名 2024/11/25(月) 17:25:24 

    「こういうのでいいんだよ」 大手スーパーの三が日
    「こういうのでいいんだよ」 大手スーパーの三が日"休みます"宣言が大バズり「いい会社だわ」 | ENCOUNTencount.press

    声優の野水伊織が23日、自身のXを更新。大手スーパーマーケット「サミット」の“お知らせ”を紹介し、反響を呼んでいる。



     このサミットの“宣言”に、野水は「いい。こういうのでいいんだよ」と共感した様子。投稿も1日で5万件を超える“いいね”がつくほどの反響を呼んでいる。

    +3897

    -60

  • 2. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:23 

    バズ定型分は萎える

    +624

    -31

  • 3. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:24 

    もっと休んでいいよ
    年末年始は休もうぜ

    +3503

    -89

  • 4. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:26 

    あ、来年は蛇なのか~

    +1162

    -11

  • 5. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:36 

    こういうのでいいけどわざわざネットニュースにしなくていい

    +581

    -314

  • 6. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:38 

    羨ましすぎる…いいなぁ

    +945

    -15

  • 7. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:39 

    来年蛇年かあ

    +277

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:40 

    三が日開いてないって事前に分かれば色々買い込んどくから🆗

    +2722

    -18

  • 9. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:40 

    うん
    いいと思う

    +728

    -18

  • 10. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:46 

    最近3日までじゃないけど、1日休みな所増えてない?
    近くのスーパーも2日から営業開始だって言ってたし

    +1175

    -9

  • 11. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:52 

    日本国民は12/30〜1/4までみんな仕事休みにしてほしい。

    +2082

    -143

  • 12. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:55 

    こういうので、って言い方好きじゃないわぁ

    +528

    -31

  • 13. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:03 

    いつから年中無休になってたんだろうねそういえば
    私の子供の頃なんて3が日はスーパーも百貨店もみんな休んでたよ

    +1298

    -11

  • 14. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:03 

    >>1
    羨ましい

    +169

    -4

  • 15. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:15 

    まあ今時はコンビニもあるし、ウーバーイーツもあるし、飲食店もあるから、3日位スーパーが休みでも何も問題ないよね。

    +34

    -74

  • 16. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:19 

    年賀状のイラストみたいでかわいい

    +255

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:21 

    えっ来年は
    巳年(へびどし)なのかーと今画像を見て気がついたわ

    +145

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:30 

    >>4
    早いねー

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:32 

    若い頃は買い込んでたよ

    +119

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:45 

    >>10
    うちのほうはケンタッキーも休みだしスーパーも休みだし
    みんな休んでいいと思う

    +513

    -8

  • 21. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:51 

    >>8
    ほんと
    3日分くらい事前に買いだめしておけばいいだけだから普通にどこも休んだらいいんだよ

    +799

    -15

  • 22. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:10 

    >>13
    イオンが抜け駆けし始めて、他社も追随せざるを得なくなってきたはず確か

    +652

    -15

  • 23. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:16 

    スタッフがきちんと休める土台を雇用側が思いきって作る風潮は良いと思う。

    それとは別に「こういうのでいいんだよ」って言いたいだけのノリは嫌い。

    +475

    -7

  • 24. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:22 

    スーパーではないけど5日から
    でも休み明け死ぬほど忙しくて嫌がってシフト通り出てくれない人多い…

    +71

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:23 

    イオンも見習えよ

    +309

    -17

  • 26. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:41 

    4日からは全社員、パート元気に働かなくちゃならないね

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:42 

    イオンもぜひ!

    +216

    -14

  • 28. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:47 

    >>10
    1日や2日まで休みのスーパー増えたよね
    それでいいよね

    +488

    -12

  • 29. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:51 

    スーパーじゃないけど、来年1日から仕事だよ〜
    年末年始くらいは休みたいよね

    +238

    -4

  • 30. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:55 

    休める業種は休んでいいと思う!宿泊業の方は休みたくても休めないよね。年末年始にみんなが楽しく旅行ができるのはこうやって働いてくださってる方のおかげだなと思う。

    +457

    -4

  • 31. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:59 

    田舎住み
    近所のスーパー12/31は早仕舞い、年明け4日から
    お盆とボジョレ解禁日とクリスマスイブも早仕舞いだわ

    +102

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:04 

    近所のいなげやは元々三が日休みだったのに、イオン傘下になってからは元日しか休めなくなって可哀想

    +186

    -5

  • 33. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:14 

    >>10
    うちの近辺では今年から3日まで休みってとこが増えたよ
    前はそうだったし買いだめすればいいだけだかろ全然いいよね

    +249

    -5

  • 34. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:15 

    >>1
    「お知らせ」の上の「休業日は実施いたしません」てどういう意味?

    +9

    -7

  • 35. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:22 

    >>22
    元旦営業はダイエーからじゃなかったかな確か

    +136

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:29 

    「いい。こういうのでいいんだよ」

    私からしたら、もうこういうので賞賛されるってのがどうでも良すぎてやめればいいのにって思う。

    +106

    -4

  • 37. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:33 

    昔は三が日はコンビニくらいしか空いてなかったって母が言ってたな
    最大大手が元旦営業はじめて、初売りのデパートも営業するようになって休みがほぼ無くなったとか

    +137

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:52 

    うちは31日は5時終了
    3日間休みで4日は掃除
    開店は5日からです

    +64

    -3

  • 39. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:56 

    やっぱり時代って巡るんだね。
    そのうち大晦日からさんがにちまでみんな休んで、昔みたいに年末買いだめで大賑わい、とかになるんだろうな。
    それでいいよ。別にしにはしない。
    それでまたしばらくしたら元日から営業しま〜す便利でしょって会社が出てくるんだね。
    まわってる。

    +291

    -12

  • 40. 匿名 2024/11/25(月) 17:30:08 

    >>32
    ぴよぴよ

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/25(月) 17:30:09 

    >>26
    まぁ切り替え大事だよね。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/25(月) 17:30:27 

    >>21
    三が日くらいは買い物行かなくて済むくらい買いだめしてるけど、お店が2日から開いてたりするからもっと休んでいいお!って思う

    +118

    -12

  • 43. 匿名 2024/11/25(月) 17:30:27 

    >>8
    一ヶ月以上前から案内してて親切

    +414

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/25(月) 17:30:30 

    >>11
    みんなってどこまで?

    +265

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/25(月) 17:30:47 

    >>10
    人手不足なんだと思うよ
    正月大晦日は手当てでもなかったら働きたくないし

    +323

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/25(月) 17:30:51 

    気づいたら年末年始開いてるの当たり前になったけど昔は閉まってたしみんな休みでいいよね

    +80

    -4

  • 47. 匿名 2024/11/25(月) 17:30:51 

    >>11
    本当にそう
    水道も電気もガスなどライフライン全部止めて
    医療も完全に停止すれば良いよね

    +60

    -95

  • 48. 匿名 2024/11/25(月) 17:30:56 

    >>10
    増えたしそれでいいと思うわ
    わたしは地方都市に住んでるけど1日はどこも休みが多いよ
    2日まで休みのとこもちらほらある

    +39

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/25(月) 17:30:59 

    >>34
    お知らせの紙を2連にしているんじゃない?
    なんかのキャンペーンとかのことでは

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:05 

    >>13
    一社がやり出すと続くもんね
    ダイエーやイトーヨーカドーがやりだし
    デパートはそごう西武が元日営業し始めた

    +133

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:09 

    >>8
    それね
    年末の忙しい中申し訳ないけど大量に買い物するんでお世話になりますって感じ

    +164

    -3

  • 52. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:10 

    イオンが休みになると困るわ😅

    +8

    -20

  • 53. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:10 

    >>30
    その代わりに観光地とかも空いてて、ホテルや飛行機代が安い時に旅行行けたりと利点もあるんだよね

    +5

    -19

  • 54. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:11 

    >>4
    このイラストでそれに気づいた…
    年取ると干支忘れてしまう

    +117

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:19 

    >>47
    は?

    +14

    -24

  • 56. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:22 

    正月って、結局出掛けたりするから食材無くてもなんとかなるよね!
    しかも、主婦も休む理由になる

    +5

    -20

  • 57. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:25 

    分かっていたらちゃんとまとめ買いしておくから大丈夫

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:33 

    サミットってチラシもユーモアあって好き
    大企業の社長さんたちにコスプレさせるなんて信用されてる証よね

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:40 

    >>40
    なっかなっかいーな♪いっなっげっや!い〜な♪

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:41 

    >>4
    年女だわ
    何回目かは言いたくないけど

    +148

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:43 

    イオンは絶対やらないだろうな
    一年で一番混んでる気がする正月

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:07 

    >>15
    スーパー以外は動いている前提だが。休んだらいいんだよ、というのならそのあたりも休みでないと

    +93

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:12 

    >>12 >>23
    ネット上の定番フレーズなのは分かるけど、なんか小馬鹿にしてる感というか上からというか…本当に良いと思ってなさそうな雰囲気が漂うんだよね

    +123

    -4

  • 64. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:14 

    >>11
    死人出るよ

    +177

    -3

  • 65. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:25 

    >>22
    仙台は2日の初売りが伝統だったから
    イオンにも1日は休むよう要請したのに断られたって大昔の新聞で読んだの思い出した

    +161

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:26 

    >>11
    無理だろ。

    +159

    -3

  • 67. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:28 

    >>15
    コンビニも休みにして欲しい。

    +65

    -12

  • 68. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:33 

    >>10
    元日開いてもあんまり売上伸びないらしいと聞いたよ
    人件費もかかるだろうしね
    お正月手当も上乗せされるから

    +128

    -3

  • 69. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:34 

    年末年始営業してても経済良くならなかったからねぇ
    休んでも変わらないなら休もう

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:40 

    >>1
    普通に三が日休みのスーパー多いで

    +13

    -12

  • 71. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:43 

    病院って大規模な病院も救急医以外、医師は休んでるよね。

    +9

    -6

  • 72. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:45 

    >>55
    だってそう言うことじゃん
    それともその期間だけ外国人大量に入れるの?

    +25

    -10

  • 73. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:00 

    夏が長すぎたせいで、もうすぐ暮れとか受け入れられないわ…

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:07 

    >>1
    まぁスーパーは休んでいいと思うよ。コンビニあるし。でもコンビニ含めたお店が全部閉まるのは困る。年末年始含めた前後一週間くらいが休めない職種でその日の仕事終わりの夜中にコンビニで暖かい飲み物とおにぎり買うのが心の癒しになってるから。

    +57

    -18

  • 75. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:10 

    >>1
    前にもそんな会社が絶賛されるトピックあったな

    こっちは架空の悪役会社だけど
    【ピザーラCM】お正月はガッツリ休む悪役ピザブラックに「ホワイト企業」と称賛の声
    【ピザーラCM】お正月はガッツリ休む悪役ピザブラックに「ホワイト企業」と称賛の声girlschannel.net

    【ピザーラCM】お正月はガッツリ休む悪役ピザブラックに「ホワイト企業」と称賛の声 しかし「お正月」篇のCMで、俳優の遠藤憲一さん扮するZENIZO KURODA社長が放ったある一言がきっかけで、世間のピザブラックへの評価が「急上昇」してしまったのだ。 「われわ...

    「こういうのでいいんだよ」 大手スーパーの三が日“休みます”宣言が大バズり「いい会社だわ」

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:20 

    >>37
    そういうの聞いたら景気が良く、日本も活気があったんかなぁって思うわ。今って「休みます」が賞賛されるんだもんなぁ。休むのも好きにすればいいのに

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:33 

    >>71
    入院病棟は?

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:34 

    >>1
    ヘビの奥さんめっちゃハッピーそうで草

    +32

    -3

  • 79. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:40 

    >>11
    私、接客業なんだけど、
    「人がいなくてどうしても休めなくて~」
    って嘘ついて、親戚の集まりに行かなくて済むように仕事入れるからそれは困る笑

    三が日は時給も25%アップするし、働きたい😃
    んで、人出が落ち着いた頃に連休取りたい。

    +447

    -10

  • 80. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:48 

    >>8
    子供の頃は年末に家族でたくさんお正月用の買い物をするのもひとつの行事みたいな感じで楽しかったなぁ

    +234

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:58 

    >>72
    >>47
    やべぇやつ登場

    +18

    -28

  • 82. 匿名 2024/11/25(月) 17:34:07 

    >>56
    それって外食産業の人が働いてる前提なんだよね

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/25(月) 17:34:16 

    そりゃ正月ぐらいゆっくりしたいよね。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/25(月) 17:34:18 

    わたしずっと販売業で、正月休んだことない

    うちの地域は販売業だと必ず初売りっていうのを2日からしなくちゃいけなくて、もし休めても元旦のみ(大晦日はもちろん仕事)
    そんで2日はどこも8時オープンとかで初売り開始

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/25(月) 17:34:35 

    >>47
    極論ガイジやん

    +10

    -19

  • 86. 匿名 2024/11/25(月) 17:34:41 

    >>22
    岡田一族は碌なことしないなー

    +149

    -10

  • 87. 匿名 2024/11/25(月) 17:34:42 

    >>72
    イヤミだったのね

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/25(月) 17:34:47 

    “元気”充電のため のんびり過ごさせていただきます
    ってのがいいね

    +13

    -3

  • 89. 匿名 2024/11/25(月) 17:35:09 

    >>47
    なんかきたな

    +6

    -13

  • 90. 匿名 2024/11/25(月) 17:35:15 

    むしろ元旦から営業してる店ってなんなの?

    +3

    -7

  • 91. 匿名 2024/11/25(月) 17:35:41 

    >>1
    私は今年から看護師デビューしたので、3が日は全部出勤!手当も微々たるもんだが頑張るぞ(;´Д`)

    +101

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/25(月) 17:36:12 

    >>56
    出掛けた先に働いてる人がいることわかってます??

    +38

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/25(月) 17:36:21 

    家の近所のオオゼキは毎年三が日休んでる
    そのつもりで買い物してるから困らない

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/25(月) 17:36:26 

    わりとパートさんたちが出たがらないところの穴埋めを社員がやりがちだけど、本当は社員だって正月は休みたいもんね

    今はよく働いてくれる若い子なんて争奪戦だし、こういうところで差を出してくのはありだと思う

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/25(月) 17:36:39 

    >>1
    スーパーはパートの主婦が多いから、三が日を休みにした方が無理にシフトかき集めなくていいし店もパートも双方にメリットがあるんだよね

    +118

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/25(月) 17:36:43 

    近所のサミットにもこの紙が貼ってあって是非ゆっくり休んで下さいって思ったよ。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/25(月) 17:36:49 

    >>35
    そうそう
    元日営業の大手の先駆けはダイエー、イトーヨーカドーだったはず>>22イオンではなかったような

    +106

    -4

  • 98. 匿名 2024/11/25(月) 17:36:54 

    オーケーも三が日休みよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:06 

    うちの近くのスーパーも4件中3件くらいは休んでるよ〜

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:09 

    昔はね、年末年始に営業しててもちゃんと従業員に手当が出てた。元日なんて暇だし手当出て給料増えるからむしろ喜んでやりたい人もいるくらい。稼ぎたい学生や若い人とかね。
    手当も出さずに営業しようなんて図々しいことするから休みたいんだよみんな。
    小売とかさ、もうちょっと考えたら経営者さんたち。
    元日開いてるのが当たり前になると普段ほどじゃなくても意外と忙しくて売上とれるのに。やっぱ経営へたくそが原因よね

    +66

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:13 

    >>80
    うちの親は必ず何か買い忘れる人だったから、元旦に(母)「アレ買ってなかった!」(父)「何やってんだ!」(母)「あなたが急がせたからでしょ!」(父)「どうするんだよ!どこも休みなんだぞ!」からの険悪な三ヶ日が恒例だった…

    +67

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:17 

    >>60
    きっと同じ年。いい1年になりますように。

    +70

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:20 

    >>79
    大晦日までは仕事なのとペットを理由に帰省はしてない
    お正月は1人で楽しんでる

    +55

    -3

  • 104. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:35 

    >>54
    干支とか結構どうでもいいよね

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:36 

    >>1
    ロピアもけっこう休むよ
    4日まで休みだった気がする
    休んでくれて全然OKだよ

    +76

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/25(月) 17:38:20 

    >>5
    ネットニュースになるから世の中に知れ渡って世の中全体が変わっていくんだと思わない?

    +240

    -8

  • 107. 匿名 2024/11/25(月) 17:38:31 

    学生のときは親戚の集まりから逃げたいからわざと三が日コンビニバイトしてたよ
    年賀状がよく売れてたな~、思わぬ人から来て返事を出すのだろうね

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/25(月) 17:39:29 

    >>10
    うちの夫のとこは31まで出勤で、元旦から初売り

    そして私のとこは30までだったのが今年は31までやるとなり、田舎のコンビニサイズの産直売り場。

    なんのためにやるんだよとしか思えない
    毎年休みだったんだから、近所の人もそう思って来ないでしょうよ、皆で休み希望出してみたらどうかなぁ言ってみた

    +69

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/25(月) 17:39:30 

    昔年末のスーパーは大混雑、みんな満杯のカゴ2個カートで持ってたりで、殺気立ってたよね(こんなヘビーでもないですが)。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/25(月) 17:39:52 

    >>70
    あげて欲しいな
    何食べたらいいんだ

    +0

    -8

  • 111. 匿名 2024/11/25(月) 17:40:04 

    >>22
    イオンなんか昔は近場になかった
    なんでイオンのせいにするの?

    +8

    -29

  • 112. 匿名 2024/11/25(月) 17:40:05 

    >>45
    義家族が遊びにくるから逃げるために年末年始パート入れてた知り合いが、今年から三が日休みで困ってたわ。
    「タイミーやろうかな…」て言ってた。

    +109

    -4

  • 113. 匿名 2024/11/25(月) 17:40:09 

    >>1
    へびがコタツに…?

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/25(月) 17:40:20 

    >>1
    こういうのでいいんだよ
    って何で上から目線??
    こいつ、手のかかった料理に「こういうのでいいんだよ」ていってそう笑

    +26

    -7

  • 115. 匿名 2024/11/25(月) 17:40:38 

    買いだめできる業種は休んでもらっていいと思う
    ただ、休むとこも休むとこで生鮮食品の在庫を12/31の大売り出しの後にピタッて2~3日休むのも大変なのかなと思ったこともある

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/25(月) 17:40:58 

    よくよく考えたらお正月にスーパーで買い物した事がない。
    コンビニが開いてりゃどうとでもなるしね。
    メルカリとかも三が日配達休めばいい。

    +4

    -9

  • 117. 匿名 2024/11/25(月) 17:41:08 

    >>13
    親戚も遠方で家にいるしかないし、どこいっても店やってなくて退屈してた幼少期。
    神社とかは行ってたけど、店やってないから友達や家族と過ごせてたのしかった記憶。

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/25(月) 17:41:11 

    外国とかで日曜日やクリスマスは休みとかのとこあるもんね
    大事だと思う
    しかしホテルとかは休めないよね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/25(月) 17:41:19 

    どこのスーパーもこうしてほしいよー
    ちゃんと店の人も休んで、のんびりしてて街が静かな年始に憧れる。
    そのかわり年末のうちに食料買い溜めないといけないから大変かな?

    +11

    -9

  • 120. 匿名 2024/11/25(月) 17:41:21 

    >>1
    どんどん休んでほしい

    +31

    -5

  • 121. 匿名 2024/11/25(月) 17:41:46 

    子供の頃は三が日お休みの街中の「シーン」とした雰囲気がいかにも年末年始って感じで好きだった。
    今はどこいっても空いてるから、雰囲気も無いし、かといってお正月から買い物するわけじゃないから三が日ぐらいお休みでいいと思う。

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/25(月) 17:41:51 

    >>10
    イオン以外閉まってる

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/25(月) 17:41:56 

    イオンは正月も労働みたい

    +11

    -6

  • 124. 匿名 2024/11/25(月) 17:42:15 

    >>47
    やべえよ死人続出だわ

    +7

    -12

  • 125. 匿名 2024/11/25(月) 17:42:17 

    >>11
    医療現場で働いてるからお弁当買えないとけっこう困る
    夜勤もあってその間作る時間も辛いし、ずっとレトルトやカップ麺だとモチベーション下がるな
    近くのコンビニ店員さんは同志のような気持ちになるし、有難い存在よ

    +338

    -5

  • 126. 匿名 2024/11/25(月) 17:42:56 

    >>82
    >>92
    横だけど感謝の気持ちを持つのは良い事だろうけど過剰に反応するのは微妙。働いてる人達だって生活の為なんだから。ボランティアしてる訳じゃないんだよ。

    +13

    -9

  • 127. 匿名 2024/11/25(月) 17:42:59 

    >>114
    たしかに 乗っかってるよね
    前から言ってたよね俺は みたいな上から目線
    実際はデパートスーパー三が日やってるかどうかなんて店によるから特に感想もないわ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/25(月) 17:43:53 

    介護施設勤めてるから老人を放置できないから休めない
    病院や調理の人とかもかな
    けど、休める業種の人は全然休んでもらっていいと思う

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/25(月) 17:44:03 

    正月働くなら、時給を1.5倍くらいにしてあげるのは賛成 休みにするのは誰得なのか

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/25(月) 17:44:20 

    >>111
    最初のきっかけはダイエーでも、現在に至るまでイオンが悪習を引きずってるのは確かでしょ
    あとおたくの近所にイオンあったか無いかはこの話に関係ないw

    +19

    -11

  • 131. 匿名 2024/11/25(月) 17:44:24 

    >>8
    そのためのおせちだもんね

    +119

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/25(月) 17:44:42 

    >>16
    かわいいよね🐍❤
    おこたで寝ている子ヘビがとくにかわいい♥️

    +24

    -3

  • 133. 匿名 2024/11/25(月) 17:45:05 

    休まれると不便なんだけどな
    こういう消費者の意見はもう届かない時代?

    +4

    -12

  • 134. 匿名 2024/11/25(月) 17:45:18 

    >>4
    そういうことか
    イラスト見てもピンとこなかったわ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/25(月) 17:45:34 

    国民の休日として三が日は働いてはいけないって法律で決めたらいいのに。
    病院、福祉関係、消防、警察、インフラとかは働かないといけないけど…

    +6

    -13

  • 136. 匿名 2024/11/25(月) 17:46:02 

    月給制や有給休暇あるなら嬉しいだろうけど、時給の人は普通に3日分の給料飛ぶけど それはどうなのか それに大晦日は生物やら牛乳やら全て売って掃除もして、1月4日は納品も陳列もむちゃくちゃ大変になる

    +11

    -9

  • 137. 匿名 2024/11/25(月) 17:46:09 

    >>53
    「その代わり」って言い方腹立つわ。

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/25(月) 17:46:29 

    30日~3日まで休みでその前後は午前中だけとか時間短縮とかでもいいと思うけどな~

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/25(月) 17:46:48 

    >>1
    とはいえ非正規にとっては微妙な話なんだよな

    +22

    -5

  • 140. 匿名 2024/11/25(月) 17:46:59 

    >>115
    うちの近所の地元チェーンスーパー、新年は1月4日まで店閉めるんだけど、12/31は爆安にして売り尽くすよ。
    みんな知ってるから大晦日は戦場。

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/25(月) 17:47:16 

    >>13
    そんで、初売りはみんなお年玉握ってデパート行ったもんだ。 待ちに待った初売りだから大人も子供も気合い入ってて賑わってて楽しかったなぁ。
    そうなるといいな〜

    +75

    -4

  • 142. 匿名 2024/11/25(月) 17:47:59 

    >>4
    今年、辰年なんだなー。忘れてた。

    +6

    -6

  • 143. 匿名 2024/11/25(月) 17:48:19 

    昔のお正月風景に回帰していくね~
    コンビニも休み初めてないか?
    独身独り身で家事しない人には辛くない?

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/25(月) 17:48:29 

    >>55
    横だけど、なんで「は?」なの?
    「みんな」ってことは「みんな」でしょ?笑
    >>11の言ってるのはそういうことだよ
    それとも、自分は休むから医療職やライフラインは動かしとけよってこと?
    そっちの方が「は?」なんだけど

    +180

    -14

  • 145. 匿名 2024/11/25(月) 17:48:37 

    >>1
    前は結構休みのところもあったけど、それが正月もやってる店にみんな行くから、売り上げもすごい。それでやっぱりうちも…ってなってしまったと思われ。儲けだけ考えるとそうなっちゃう。

    +40

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/25(月) 17:48:57 

    >>5
    こういうのこそネットニュースにしてくれていいと思う

    +181

    -5

  • 147. 匿名 2024/11/25(月) 17:49:08 

    >>142
    辰 is ドラゴン

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/25(月) 17:49:18 

    >>126
    どこが過剰反応なのよ。なんにも考えない人たちが「みんな休めばいいよー」って簡単に言い過ぎなのよ。

    +20

    -8

  • 149. 匿名 2024/11/25(月) 17:49:38 

    >>1
    もうコロナ禍からうちの近所のスーパーは大晦日は早仕舞い、三が日まで休みだよ。だから買いだめの人で激混み。

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/25(月) 17:49:53 

    >>115
    チルド食品とか空っぽにして電源切れるとエコよね。店員さんは休み明けの作業がめちゃ大変だ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/25(月) 17:49:55 

    スーパーもコンビニもドラストも宅配もファストフードも飲食も休みだったら働く人は助かると思う
    そうすると主婦は年末年始に外食もできずデリバリーも頼めず3食作る羽目になるのはしんどいかもな
    便利な生活に慣れ過ぎたわ

    +9

    -6

  • 152. 匿名 2024/11/25(月) 17:50:47 

    >>53
    何言ってるの?年末年始休みの奴等も安いときに旅行いけてるだろうが。代わりにならないんだよ。

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/25(月) 17:50:54 

    >>143
    昔と違ってレトルトでも冷凍食品でもウーバーでも何かしらあるでしょうに

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/25(月) 17:51:01 

    昔はそれで大丈夫だったはずなのに、いつの間にか母や義母は「(集まるのに合わせて)お刺身やお寿司買いたいから開いてると助かるわ〜」と言うようになった
    生モノはギリギリに買いたい気持ちも分からないでもないけど、全部のお店が三ヶ日開ける必要もないかな

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/25(月) 17:51:16 

    休みにはしなくても早めに店じまいできるとか、何かあるといいね あとは休みたい人もいれば働きたい人もいるから難しいけど

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/25(月) 17:51:34 

    >>90
    「むしろ」
    そこ、使うとこじゃない。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/25(月) 17:51:36 

    最近は30日早じまいして、31日〜3日休んで、
    4日5日は時短するお店も増えてきたよね
    いいことだよ

    +5

    -6

  • 158. 匿名 2024/11/25(月) 17:51:41 

    >>47
    このコメにマイナスついて否定的返信多いけど、
    11さんに対する「無責任に『みんな』とか言うなよ」っていう嫌味のコメントだと思った
    違うのかな

    +131

    -2

  • 159. 匿名 2024/11/25(月) 17:52:03 

    >>22
    イオン系列勤務です。
    おそらく元旦は仕事です。
    元旦早番だと大晦日ものんびりくつろげないんですよ。

    +178

    -3

  • 160. 匿名 2024/11/25(月) 17:52:16 

    >>45
    雇う方も、手当て払ってまで‥ってなってるよね。
    昔は、お正月出勤すると「お年玉」みたいなのを配られたなー。ポチ袋に入れて、五千円位。

    +63

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/25(月) 17:52:17 

    >>136
    そんなの知らんがな。時給なら副業すれば?

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2024/11/25(月) 17:52:33 

    私が小学生の頃はどこのお店も三が日はお休みが普通だった。デパートの初売りも3日からだった。
    大晦日はデパートに行って、お刺身やお肉大量に買い込んで夕方は近所のスーパーでお菓子の買い溜めするのが楽しみだった。50代主婦

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/25(月) 17:52:37 

    >>158
    よこ。どう考えてもそうだよ。それがわかんない人たちが平気で休めばいいと口にしてる。

    +72

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/25(月) 17:52:51 

    >>157
    どうして良い事だと思うの?お金稼げなくて困る人もいるだろうに。

    +2

    -4

  • 165. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:05 

    なんでイオンは開けてるの?社員に聞いてもきちんと答えてくれなかった。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:22 

    4人分の食料を1人で買い出ししてるからキツイ
    せめて3日は開けて欲しいわ

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:35 

    >>79
    義母「あら?そういえばガル子さんのパート先はサミットじゃなかったかしら?サミットは三が日お休みみたいだから2泊3日でうちに来れるわね〜」ってなるからサミットもコッソリやってほしいね。

    +123

    -6

  • 168. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:38 

    >>1
    昔はこれが普通だった。
    年末年始は休もうよ。

    +60

    -6

  • 169. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:46 

    >>163
    横だけど「休みます」に、わー!!パチパチパチ!!みたいなノリも、マジでおかしい。

    +36

    -4

  • 170. 匿名 2024/11/25(月) 17:54:00 

    >>151
    そのためのおせちよ

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2024/11/25(月) 17:54:21 

    私は1月2日にスーパー行って安くなってる数の子を買う ケーキは12月26日以降に買うし、ケンタッキーも11月に買う みんなが一斉に動かないほうが、飲食店の人もサービス業の人も助かる

    +4

    -4

  • 172. 匿名 2024/11/25(月) 17:55:22 

    >>159
    横。まぁ仕方ないよね。
    自分がその仕事選んでやってる訳だし。
    ちなみに私も仕事だよ。

    +35

    -10

  • 173. 匿名 2024/11/25(月) 17:55:28 

    >>165
    他の店が休んでる時に開店してお客呼び込んで金儲けするため。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/25(月) 17:55:31 

    >>68
    コロナ禍をピークにどんどん落ちてるよ
    メーカーも休み、ドライバーも人手不足、勤めてるスーパーは今大量に品物詰め込んで超少数で年末年始回すシフトになってるわ
    連勤できないようになってる

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/25(月) 17:55:54 

    >>169
    ほんとそれ!!!

    +15

    -3

  • 176. 匿名 2024/11/25(月) 17:56:05 

    >>173
    そういう店があってもいいと思う

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/25(月) 17:56:09 

    >>2
    休むのはいいと思うけど大賛辞の嵐!!みたいなのもほんとうんざり
    自分で決めて自分で休むなり働くなりするだけの事なのに自分の考えと同じの見つけて騒ぎ立てるの本当にアホらしい

    +98

    -27

  • 178. 匿名 2024/11/25(月) 17:56:15 

    >>3
    最近お休みのところちょっと増えてきたね。
    うちの近所のスーパーも三が日休みだし、近所のドラストなんて年末年始六日間休みらしい。
    どうぞどうぞ休んでくれって思う。

    +254

    -20

  • 179. 匿名 2024/11/25(月) 17:56:28 

    三が日働きたいってひとけっこう多いよねw

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/25(月) 17:56:47 

    昔はどこもかしこも正月休みだったもんねー

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/25(月) 17:56:49 

    >>11
    大晦日や正月にテレビがつかなかったり、サブスクも見れないのは辛いな

    +82

    -4

  • 182. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:11 

    >>1
    こういう不便な方向にいく会社の方針に対して
    いちいち【こういうんでいいんだよ】とかいう
    上から目線のSNSとか腹が立ってしまう。

    今までの日本は働き手もたくさんいて
    会社側の企業努力で
    すこしでもうちにお客さんに来てもらおうって努力して営業日数や時間も増やして、サービスもして、ってあったと思うけど
    それに対して、今の人達が昔のことを貶すのは違うと思ってる。

    時代が違うんだから。

    昔の事とか馬鹿にされたように言われると悲しくなる。

    ※カスハラを擁護してるわけではない

    +10

    -10

  • 183. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:18 

    でも大晦日までは全力で営業なのさ 
    ほとんどの人は年末から連休でしょ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:45 

    >>45
    大晦日も元日も3日も出勤だわ。(病院)
    みんな休みでいいなー

    +29

    -4

  • 185. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:55 

    >>10
    コロナ禍からそういうところ増えたよね。特に困らないし良いと思う。わがままいうと緊急のためコンビニかドラストは開いてて欲しい。

    +10

    -4

  • 186. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:59 

    >>13
    私が子供の頃もそうだったな〜
    だから年末は大量に買い込んでて
    いつもは一つ!って言われるお菓子もたくさん買ってよくて、クリスマス〜年末年始が一年の中で一番好きだった

    +50

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/25(月) 17:58:07 

    >>171
    近所のスーパーは数の子も賞味期限近くならないと値下げしない
    ケーキはコンビニもスーパーも受注生産が増えて言うほどホールケーキの半額は出なくなってるはず

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/25(月) 17:58:21 

    >>1
    日本全国、正月三が日は休みでいいじゃん

    +37

    -2

  • 189. 匿名 2024/11/25(月) 17:59:08 

    >>159
    お仕事だから仕方ないよね
    私も介護施設で働いてる時はクリスマスイブに夜勤したり大晦日に夜勤で施設でお正月迎えたこともあるよ

    +29

    -2

  • 190. 匿名 2024/11/25(月) 17:59:40 

    >>155
    海外に住んでた時、「今日出勤できる人がいないのでお休みです」てことが結構あった
    日本もそのくらい緩く働けたらラクなのにと思った…と同時に、困ることも多かったけどねw
    でも年末年始とか出たくない人は休み、出る人いなきゃお店休み、少人数で回すなら短縮営業とかにしていいと思うんだよね

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/25(月) 17:59:40 

    >>169
    私は嬉しいわ。
    正月まで働きたくない

    +7

    -13

  • 192. 匿名 2024/11/25(月) 17:59:44 

    >>169
    わーわかるなあ 小学生じゃないんだからさ、いろんな立場の人がいる 私も飲食やってたとき クリスマス正月なんて休めなかったけど、それはもう分かってやってることだったし、自分から実家帰りたいからって人は休み取ってたし、外野に「人間に戻れてよかったね!これでかわいそうじゃなくなるね」みたいなノリで言われたら嫌だな
    とは言え、正月は大学生バイトも居なくて本当キツかったから、これは完全に現場の都合であって、福利厚生とか美談の話じゃないと思う
    要はスーパーってコンビニと違って一人営業なんかできないし、三が日は儲からないから閉めるだけ

    +23

    -2

  • 193. 匿名 2024/11/25(月) 17:59:52 

    >>165
    ありがたいね、近くにないから関係ないけど

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/25(月) 18:00:00 

    >>179
    昔と違ってタイミーで日雇いする選択肢は増えたけどね(仕事の質が良いとは言っていない)

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/25(月) 18:00:05 

    >>180
    電車もバスも正月は休みだったよ
    だから12月31日はなんとしてでも帰らなきゃって東京駅も上野駅もずらっと行列

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/25(月) 18:00:29 

    休んでも生活大丈夫な人は良いかもだけど、時給高くなって稼げるって思ってる人には店休まれると困るよね

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/25(月) 18:01:12 

    >>189
    病院も入院患者のほとんどは昔は正月は家に帰されてたけどね

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/25(月) 18:01:23 

    >>122
    同じく
    そして親戚が集まるのは1日だから、イオンの寿司を買いに行く事になる
    近くのイオン、1日は地獄だよ
    車で入るのに30分、寿司を買うのに奪い合い、レジ待ち20分、駐車場から出るのに30分
    嗚呼想像したらウンザリ

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/25(月) 18:01:29 

    >>1
    寝てる子ヘビ?かわいい😂

    +15

    -2

  • 200. 匿名 2024/11/25(月) 18:01:34 

    1日から誰も買い物なんて行かないよ!
    休もう!

    +2

    -5

  • 201. 匿名 2024/11/25(月) 18:01:46 

    オーケーも三が日は休みだったと思う
    スーパーが他にもある地域で元旦以外はやってるけどさ

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2024/11/25(月) 18:01:54 

    時給3倍とかなら働きたい人もいるだろーに

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2024/11/25(月) 18:02:06 

    >>11
    みんなだと逆に家でゆっくりできない人いっぱい出てくるよ
    入院してる家族を家でみたりしなきゃだし大変よ

    +95

    -7

  • 204. 匿名 2024/11/25(月) 18:02:18 

    >>180
    神様が正月は火を使うな!っていうから必然的にお休み

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2024/11/25(月) 18:02:22 

    >>10
    イオンで働いてるけどイオンはモールもあるから休まないよ。お客様のためにって言ってるけど売上伸ばしたいだけだと思う。
    台風の時もギリギリまで店開けてて、感謝されるかと思いきやブラックって叩かれてたし。
    そもそも元旦営業って90年代にダイエー(今はイオン)が始めたんだよね。それまでは休みが当たり前だった。
    昔に戻って店は正月みんな休みにして欲しいよ。

    +142

    -4

  • 206. 匿名 2024/11/25(月) 18:03:00 

    >>13
    20年くらい前から。

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2024/11/25(月) 18:03:15 

    >>202
    お寿司も3倍になっちゃうよ

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2024/11/25(月) 18:03:19 

    日本も休んだ方が良いとか言ってる人って、お巡りさんや消防士、救急病院や介護施設の人のことなんだと思ってるのかな
    スーパーが三が日休むのをなんで「日本はー」とか言ってしまうのかわからない
    スーパーは主婦や学生アルバイトが確保できないから三が日休みにしただけ
    それだけ人手不足なんだなーと かわいいヘビの絵に誤魔化されすぎ

    +16

    -11

  • 209. 匿名 2024/11/25(月) 18:03:40 

    >>197
    いつの時代?

    +8

    -4

  • 210. 匿名 2024/11/25(月) 18:04:15 

    >>1
    平成初期に戻ってきたねー
    24時間のお店なんて無くせばいいのに

    +39

    -2

  • 211. 匿名 2024/11/25(月) 18:04:24 

    >>197

    病院はあくまで退院前提だから年末年始も帰宅出来る人はするんだろうけど、介護施設の場合はそこがほぼ終の住処だから、同じとは行かないよ
    実家に子供たちがいたとしても、数日のために介護用ベッド入れたり車椅子用意したりも出来ないし

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/25(月) 18:04:26 

    >>182
    働く人が少ないならそれに対応して規模を縮小する必要あるのよ。それをしないから人手不足の状態が続く

    +8

    -2

  • 213. 匿名 2024/11/25(月) 18:04:46 

    >>169
    こういうので良いんだよってSNSで無責任に賞賛するタイプの人ってさ、店が全部閉まって困る人のためとか単にビジネスチャンスと捉えて働いてる人の事を叩きがちだから嫌なんだよな
    個々の判断で良いし外野が上目線で褒めてつかわす必要もない

    +34

    -1

  • 214. 匿名 2024/11/25(月) 18:04:49 

    >>205
    スーパーには三が日に家族で行こうってならないけど、イオンなら家族で行きそうだよね 初売りとか福袋もあるし、フードコートやおもちゃ売り場もある

    +33

    -3

  • 215. 匿名 2024/11/25(月) 18:05:25 

    >>4
    どうしよう…
    アラフォーなのに今まで生きてきて蛇年に関する記憶がない
    他の干支は全部記憶あるのに
    蛇の年賀状を書いたり貰ったりした記憶がない
    てかなんで爬虫類まじってんの?
    なんで記憶ないんだろ?こわ

    +14

    -11

  • 216. 匿名 2024/11/25(月) 18:05:32 

    >>208
    インフラ関係はどこの国も休みないでしょ

    +7

    -5

  • 217. 匿名 2024/11/25(月) 18:05:41 

    >>12
    こういうのいいよね〜(共感)
    が好ましい

    上から
    こういうのでいいんだよ(評価)
    は嫌な感じするね

    +153

    -3

  • 218. 匿名 2024/11/25(月) 18:05:44 

    >>102
    多分私もです。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/25(月) 18:05:44 

    でも私は三が日出勤するよ。
    給料upだし、家族友人彼氏いないし、ひとりぼっちだから1人で家にいたら気が狂うと思う。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/25(月) 18:06:26 

    >>81
    え、待って、横だけどやべーのはあなただよ
    全国民全員休んだらインフラ止まるし、入院中の患者はだれもお世話してくれなくなるし、年始のお参りに行っても神社を管理する人や出店も誰もいないんだよ。

    +32

    -4

  • 221. 匿名 2024/11/25(月) 18:06:55 

    スーパーも結構、いろんなとこで撤退とかしちゃってるもんね
    水光熱や人件費も上がってるし
    デパートもスーパーもこれからはどんどん無くなるかもね

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2024/11/25(月) 18:07:28 

    >>5
    ネットニュースになってテレビでも放送して欲しい。大晦日まで店開けて、元旦から初売りがスタンダードじゃなくて、お正月はしっかり休む世の中の流れになればいいと願ってる。

    +115

    -8

  • 223. 匿名 2024/11/25(月) 18:07:29 

    >>207
    そもそも正月の寿司は高いよね?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/25(月) 18:07:33 

    正月も出勤で夜勤決定な自分はこの見出しのコメントが休める奴の上から目線でイラっとさせる。「何がこういうのでいいんだよ」だよ、正月休むんで入所者全員帰宅させてよろしいですか?そしたら「良い老人ホーム」になれるんで。

    +7

    -4

  • 225. 匿名 2024/11/25(月) 18:07:54 

    >>158
    私もそうだと思ったよ
    ライフライン、医療、警察、消防、公共交通機関も配送も小売も働くのは日本国民がほとんど、その「みんな」がお休みだよね
    さらに言うと4日まで休みだから運送が5日から動き出すのでお店は少なくとも午前中、下手すると5日も営業できないよね

    +44

    -5

  • 226. 匿名 2024/11/25(月) 18:07:58 

    >>208
    今少なくともそんな話はしてないからね

    +7

    -10

  • 227. 匿名 2024/11/25(月) 18:08:00 

    >>208
    24時間365日途切れることが出来ないエッセンシャルワーカーの人と、今まで年末年始休みが取れてたサービス業が営利目的で営業日を増やす意味合いがそもそも違うでしょ

    だから減らせる業種は減らしましょうって言ってるだけの話、減らせない業種はそりゃ減らせないし、そこに文句が有るなら転職するしかない

    +5

    -10

  • 228. 匿名 2024/11/25(月) 18:08:03 

    休む店には行かないだけだから、好きに決めたら良いと思う。

    年末年始こそ稼ぎ時なのに。

    +6

    -5

  • 229. 匿名 2024/11/25(月) 18:08:07 

    >>219
    給料UPなのはいいね
    サミットの人たちはどう思ってるのかなあ

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2024/11/25(月) 18:09:08 

    >>1
    良い会社だね
    年末と三が日の出勤を巡ってだいたい揉めるから羨ましいよ

    +30

    -3

  • 231. 匿名 2024/11/25(月) 18:09:31 

    >>223
    3倍はせえへんわ

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2024/11/25(月) 18:11:02 

    クロネコヤマトさんも大晦日とかに配達日指定するの急ぎじゃないならやめてあげてほしいな

    つまり不要不急じゃない職種の人が、お手当もなく、本人も休みたいのに年末年始に働くのは、世の中からなくなるといいよね

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2024/11/25(月) 18:11:09 

    >>226
    してるでしょ。勝手に省くなよ。

    +6

    -4

  • 234. 匿名 2024/11/25(月) 18:11:32 

    >>179
    正月に働くの、気分がいいんだよね
    あと帰省や親戚の集まり行かなくて済むし

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2024/11/25(月) 18:11:32 

    >>60
    きっと同じ歳な気がする。
    もう年女とか考えたくない。

    +12

    -2

  • 236. 匿名 2024/11/25(月) 18:11:34 

    >>219
    貴女の場合はね
    でも8割の人は家族親戚友達とゆっくりしたいでしょ

    +0

    -9

  • 237. 匿名 2024/11/25(月) 18:11:44 

    年末は買溜めで1日は?あまり人来なくて2日からて
    結構あるよね、最近は従業員の為なのかな?分かんないけどね?

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2024/11/25(月) 18:12:31 

    >>171
    今ってケーキ残ってないよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/25(月) 18:13:10 

    >>208
    気持ちは本当にわかる。正月休むの称賛されるんだ?じゃあ休めないこっちの業種も休ませろやって思うよ。なんなんだろうね「こういうのでいいんだよ」「いい会社だわ」って普段から正月休んでる人達のコメント。うちらも正月休んで「いい警察ですね」「いい消防ですね」「いい病院」「いい老人施設」って言われたいよね

    +11

    -9

  • 240. 匿名 2024/11/25(月) 18:13:41 

    コストコはアメリカのスーパーだから初売り遅いと思ったら2日から何だね。アメリカでもそうなのかしら。正月から働かせるなって暴動起きそう

    +0

    -7

  • 241. 匿名 2024/11/25(月) 18:14:53 

    >>233
    旦那インフラ関係だけど、国民の休日に自分達が含まれないのは承知の上ですよ
    だからわざわざ例外の人の事取り上げて反論する必要はないと思う
    感謝して貰えるのは嬉しいけど

    +2

    -10

  • 242. 匿名 2024/11/25(月) 18:14:56 

    そういえば大晦日にファミレスとかデパート内のカフェで働いてたとき、面白かった
    さすがに普段とぜんぜん客層が違う 夕方には誰もいなくなる そんな中で新聞記者の人とか、システム関係の人とかはスーツ姿で「お互い大晦日も仕事だねー」って話しかけてくれて、なんか、それはそれで楽しかった お客様と従業員みんなでささやかにカウントダウンして、ちょっと盛り上がりました

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2024/11/25(月) 18:15:51 

    >>167
    ぬかりない義母w

    +65

    -2

  • 244. 匿名 2024/11/25(月) 18:16:02 

    >>208
    逆に働きたい知人が、年中無休の大手に移った。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/25(月) 18:16:18 

    >>239
    同じ立場だけどそんな事承知の上だから、いちいちそんな事思わない

    +3

    -8

  • 246. 匿名 2024/11/25(月) 18:16:18 

    >>3
    でもなんだかんだみんな出かけるから結局営業してる店が混雑するんだよね

    +148

    -5

  • 247. 匿名 2024/11/25(月) 18:16:31 

    休めない業種も半年以内に3連休以上取らせるようなルールになればいいのにね
    国会でも地域別休暇分散化の話が出てたけどそれの簡易版業種別みたいな

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/25(月) 18:16:57 

    >>238
    ホールケーキは年末最後の営業日に注文するととっても美味しいの作ってくれる

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/25(月) 18:17:55 

    >>11
    どうぞ休んでください!ただしずっと家にいてくださいね!間違っても旅行したり宿泊施設に泊まったりしないでくださいね!そんなことされると「みんな」休めませんから!

    +220

    -2

  • 250. 匿名 2024/11/25(月) 18:18:09 

    >>79
    棲み分けしよう。

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2024/11/25(月) 18:18:12 

    >>3
    こういうこという人は年末年始なにを食べてるの?
    まさかずっとおせちじゃないよね

    +19

    -40

  • 252. 匿名 2024/11/25(月) 18:18:19 

    >>243
    わーたしかに
    正月もお仕事なんですーだんなと子どもだけ伺って、私はお昼過ぎに顔だしますーって口実になるわね

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/25(月) 18:18:24 

    オーケーも昔からこんな感じでは。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/25(月) 18:18:43 

    近くのサミットは毎年やってる

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/25(月) 18:19:20 

    パートだが土日、クリスマス年末年始なんか働きたくないよ暇な日にしか働けないパートと時給一緒なんだからもちろん会社がアホだから対策も取らない何年も前から人員募集しても誰もこない繁忙期に出るパートは気が弱く断れない人と会社に期待されてると勘違いしてる人だけ

    +3

    -5

  • 256. 匿名 2024/11/25(月) 18:19:26 

    >>239
    子供っぽいからやめてそういうの
    恥ずかしい

    +1

    -11

  • 257. 匿名 2024/11/25(月) 18:19:47 

    >>70
    私がよく行っていたスーパーは、
    1月1日、2日、3日は開いていて、4日、5日、6日が休みだったので本当に困った。
    1日、2日、3日は休みで出掛ける気力が無く、仕事が4日から始まるので嫌だった。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/25(月) 18:19:50 

    >>60
    1977年生まれですか?ちなみに自分は2001年生まれです

    +3

    -9

  • 259. 匿名 2024/11/25(月) 18:19:52 

    >>11
    消防とか病院とか稼働していただかないと国民が困る職種もあるわけで
    そのために交通が動き、電気ガスが動き
    みんな休むのが理想だけどみんなは無理

    +175

    -1

  • 260. 匿名 2024/11/25(月) 18:20:29 

    >>122
    イオンがあればそっち行くから他は休んでも大丈夫だと思う

    +7

    -3

  • 261. 匿名 2024/11/25(月) 18:20:33 

    前にCAさんが年末年始は海外のフライトで日本にいなかったとき、帰ってきたらお正月終わってて、なんか物足りなかったと言ってたけど、意外に海外は年末年始は盛り上がらないのかしらね
    日本のお正月って楽しいよね

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2024/11/25(月) 18:20:40 

    ウチの近所の地元のスーパーはみんなこんな感じ
    休み無しのイオンにおまかせして

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/25(月) 18:20:53 

    >>256
    よこ。これが子どもっぽいなら「みんな休めばいいよ」も相当子ども発言よ?

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/25(月) 18:21:02 

    >>102
    >>218
    >>235 
    1977年生まれですか?自分は2001年生まれです

    +7

    -6

  • 265. 匿名 2024/11/25(月) 18:21:47 

    >>257
    仕事が1月4日からってのも地味にやだよね
    家族はごろ寝してるのに私は出勤よ

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/25(月) 18:21:57 

    うちの店は宿泊機能もあるから三が日休みとか出来ないし銭ゲバ社長が1番の稼ぎ時にそんなの許さないから、羨ましい

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/25(月) 18:23:21 

    >>5
    サミットの宣言を取り上げるのはいいけど声優がどうしたとかはいらない

    +20

    -1

  • 268. 匿名 2024/11/25(月) 18:23:51 

    >>217
    なるほど分かりやすい

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/25(月) 18:23:59 

    えー、、不便。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2024/11/25(月) 18:24:05 

    >>212
    それはわかってるけど、
    昔は昔、
    これからはこれからでいいじゃん、って思う。

    こういうのでいいんだよ、
    昔が働きすぎなんだよ、
    とか毎度昔の話を出してこられるのが嫌だなって。

    良い事も多かった時代だから。

    +7

    -3

  • 271. 匿名 2024/11/25(月) 18:25:25 

    それにしても、年賀状もだいぶこなくなったし、おせち、お雑煮も最近は3日も食べないから、2日目や3日目はトーストとかカレー食べたり、鍋したりするようになったかも。
    昔ドラえもんの漫画ではパパの知り合いがお年始の挨拶に来て、ほうカズノコ!とか言ってたべてたけど、今そんなこともないし、三が日とは?って感じもする 初詣以外そんな家族でやる行事もないし

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/25(月) 18:27:16 

    なんか、実家のお父さんとかは古い人だから「三が日は初詣以外、あまり外に出かけたらだめ」とか言ってたけど、昔はそうだったのかもね

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/25(月) 18:28:42 

    三が日にやってはいけない6つのタブー
    1.掃除をしてはいけない
    2.四足(よつあし)歩行の動物の肉を食べない
    3.刃物を使ってはいけない
    4.ケンカをしてはならない
    5.お金を使ってはいけない
    6.火を使う煮炊きをしてはいけない

    +1

    -4

  • 274. 匿名 2024/11/25(月) 18:28:44 

    >>240
    アメリカには「正月休み」の概念がないんだよ

    どっちかっていうと感謝祭〜クリスマス期間を大事にしてるイメージ
    クリスマスおわったらただの年末で、ハッピーニューイヤー!はやるけど2日からは通常。

    って、同僚のアメリカ人達が言ってた
    年末、日本人より早めに冬休みに入って、年始は会社が始まる初日より前にはもう帰国してるよ

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2024/11/25(月) 18:29:10 

    >>169
    大型家電店とか正月三が日は繁忙期だし
    神社だって年末年始が一年の稼ぎ時なのに

    +12

    -1

  • 276. 匿名 2024/11/25(月) 18:30:04 

    1月1日は掃除も洗濯もお風呂もダメだったのよね
    福を流してしまうから

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2024/11/25(月) 18:31:20 

    ちょっと昔に比べて正月休む店増えたよね

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/25(月) 18:31:37 

    ドラッグストアで働いているけど、経営者が私たちはライフライン!という考えなので年末は31日までで正月は1日しか休みない。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/25(月) 18:32:19 

    >>240
    海外は関係ないね、1日は休むだけ
    外資勤めてるから普通に2日から仕事のメールとか来るし経理の締めが毎月おなじ5日なのよ
    こっちは3日まで休んでるのに
    そのくせ12月は頭から25日まで2週間くらい休みだから急ぎでもまったく連絡とれない

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2024/11/25(月) 18:32:42 

    不景気になったら否が応でもずっと休めるから

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/11/25(月) 18:33:25 

    >>10
    みんな元旦は休みたいよね!

    +24

    -1

  • 282. 匿名 2024/11/25(月) 18:33:29 

    >>251
    年末は冷凍のカニとかすき焼きとか、年始はおせちに初詣の出店とか。

    昔と違って冷蔵庫の性能も上がってるし、食べ物のバリエーションも増えてるから5日くらいお店開いてなくてもなんとでもなるのにな〜って思ってる。

    +34

    -8

  • 283. 匿名 2024/11/25(月) 18:34:00 

    >>47
    こういうのに医療業界はいつも入れてもらってないね

    +49

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/25(月) 18:34:16 

    おせち料理も、元旦に刃物や火を使えないから作っておいたのよね
    そんな文化は今もないのに、スーパーが突然三が日休むってのもよくわかんないわね
    サミットは福利厚生のことを考えるなら、夜中の0時まで営業するのをやめればいいのに

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/25(月) 18:34:23 

    いいな〜。勤め先のスーパーは昨年からやっと元旦だけ休みになった。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/25(月) 18:34:26 

    >>1
    確かに。三が日に店が開き出してから、正月感が無くなったし。
    休めばいいやんって思う。

    +34

    -2

  • 287. 匿名 2024/11/25(月) 18:34:37 

    >>278
    従業員は辞めて別の店に移る自由があるよ

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2024/11/25(月) 18:35:17 

    >>273
    全部してるわ
    1日の朝から掃除してるし、
    1日の夜は毎年焼き肉屋で一同あつまり新年会
    普通に料理もするから刃物も煮炊きもする
    ケンカはしない
    三が日で10万くらい使う
    昔の人はこれ守れていたのかな

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/25(月) 18:35:39 

    >>275
    たしかに、三が日って道路も駐車場もお店も混むよね

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/25(月) 18:35:56 

    でもさ3日も休んだら生鮮食品の廃棄大量にでそう

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/25(月) 18:36:05 

    >>1
    コンビニも24時間やることもないよ
    遅く通りかかると昔はヤンキー、今は害人て感じで屯してるんだもん
    11時閉店なら前もって買っておけばいいんだからさ
    人件費や光熱費掛けて強盗に狙われたりで命削って営業してることもないよ

    +30

    -4

  • 292. 匿名 2024/11/25(月) 18:37:04 

    >>21
    その方が逆にお正月らしくていいよね。

    +47

    -2

  • 293. 匿名 2024/11/25(月) 18:37:17 

    >>205
    台風情報なんてかなり前から分かってるから
    それより前に買い出しとかするから
    当日は帰宅難民にならないよう早めに帰って
    家で安全に過ごすのが いいよね

    わざわざ身の危険を感じながら台風に営業しなくても

    +28

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/25(月) 18:37:23 

    >>282
    すごいな
    5日はさすがに無理だわ

    +14

    -4

  • 295. 匿名 2024/11/25(月) 18:37:26 

    >>290
    その前に売り切るよ
    日持ちするものは裏に閉まってるみたいだし
    値引きもあるからそれ狙いで結構お客さん来てるよ
    自分もだけどw

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:03 

    でも福袋買いにイオンや百貨店に行くんでしょう?

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:26 

    >>121
    昔、故郷では三が日は雪が降っていて、本当に静かだった
    その中で凧揚げしたり雪だるまを作るのが非日常感で楽しかったわ
    今はほとんど雪が降らないし、昔ほどの特別感もなくなったわ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:38 

    >>288
    風呂は入りたいよね
    てなると、風呂も掃除するし。
    でも昔の日本人は迷信深かったから、お台所やお風呂にも神様がいて、お休みしてもらわないといけないとかあったのかも
    おばあちゃんも、流しに熱湯を流してはいけないとか、畳のヘリを踏んではならないとか、足袋を履いたまま、布団に入ると「たびのもの〜」って呼びながらお迎えが来るとか、たくさんのちょっと怖い話をしてくれました!

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/25(月) 18:39:30 

    >>288
    各家庭おせち準備してても、お雑煮とかご飯とか火は多少使ってたんじゃないかな〜って思うけどどうなんだろうね。
    不思議だ。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/25(月) 18:40:26 

    >>3
    本当にそうw
    おせちの意味よ

    +103

    -3

  • 301. 匿名 2024/11/25(月) 18:40:52 

    >>11
    そういうの全部反対。
    みんなで一斉に同じことするのが嫌です。
    なぜこの日?って時期に休業してもいいし、この時期にやってるんだって日に営業でもいいし、いろんなパターンの店があって欲しい。混むし。

    +125

    -9

  • 302. 匿名 2024/11/25(月) 18:40:57 

    スーパーやってるなら買いだめしなくていいやってなるし、やってないなら買いだめしておこう、となる
    別にどっちでも良いわ

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2024/11/25(月) 18:42:04 

    >>1
    少しずつでいいから、古き良き日本に戻って欲しいな
    何でもアクセクして、正月くらいは昔のあの独特な雰囲気を味わいたいよ
    日本全体が日本の小っちゃい人達でこじんまりと暮らしていく方に転換して
    少し前の日本に戻るといいな

    +30

    -10

  • 304. 匿名 2024/11/25(月) 18:42:48 

    >>79
    時給アップでいいよね!

    +40

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/25(月) 18:43:07 

    うちの近くに何店舗もあるスーパーは31日まで営業してますが、4日まで休み。普段は余程じゃない限り定休日がないし、建物が全部休みの時しかない。
    でも、3日位で飽きたりして、生もの欲しくなってイオン行っちゃうんだよなぁ。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/25(月) 18:43:22 

    うちの子ロピアでバイトしてるけどロピアも三が日休みみたい

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/25(月) 18:44:31 

    小児科とかめっちゃ休むから年末年始に子供熱出たら本当に困るよね
    救急病院はあまり重症じゃないのに連れていくの悪いし。
    スーパーはそんな困らないかも 近所にコンビニやまいばすけっとがあるし

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2024/11/25(月) 18:44:35 

    >>288
    昔の人てお節料理も手作りで一週間前位からスーパーとかで買い物して時間かけていたよね?30.31なんて忙しくて話しあんまり母親とは話ししなかったかも、時代が違うからすぐにスーパーでいつでも買いたい人もいるかもしれないね

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/25(月) 18:45:07 

    >>208
    職種で休日の概念は違うもんだと思う。インフラ系は人員減るかもしれないけど、昔から普通に休んでなかっただろうし。
    やってなくてもよかった業種まで休まなくなったから、競争に負けまいと同業他社が営業してる感じになった気がする。

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2024/11/25(月) 18:45:29 

    働く側はそれでいい
    ただ、ちょっと買い足したい時困った
    イオンモール行くのめんどい
    難しい

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2024/11/25(月) 18:45:39 

    今までが便利すぎだったのよ。

    +4

    -4

  • 312. 匿名 2024/11/25(月) 18:45:48 

    >>123
    10年以上前に専門店で働いてたけど、大晦日はセールの値下げシール貼りや福袋の準備でそのまま0時を回って深夜2時に帰り、朝の8時には全員出勤だったわ…そのまま通しで連勤5日とかザラ。正月だけのアルバイトも雇ってたけど、慣れてないから倒れたり泣く人もいたなぁ。懐かしい

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/25(月) 18:45:59 

    >>251
    今時冷食でもインスタントでもレトルトでもなんでもあるし
    作り置きだって寒いから冷蔵庫に入れなくても案外日持ちするし
    心配なら冷蔵でも冷凍でもしていくらでも対応できるじゃないのさ
    たかだか数日のことだよ

    +36

    -12

  • 314. 匿名 2024/11/25(月) 18:46:14 

    >>125
    わかる。年末年始の夜中のコンビニのありがたいことよ。

    +83

    -1

  • 315. 匿名 2024/11/25(月) 18:47:23 

    >>311
    便利すぎて面白味も大分減ったよね
    不便さって案外生きてく工夫や知恵がついていいこともあるのにさ

    +2

    -4

  • 316. 匿名 2024/11/25(月) 18:48:13 

    >>16
    この蛇めっちゃ可愛いよね!
    本物の蛇は怖いけど

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2024/11/25(月) 18:48:17 

    >>278
    うちの店は年末年始24時間開店してます…
    コンビニで薬売るようになったらもう休みでいいよね

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2024/11/25(月) 18:48:20 

    >>303
    前にホテルでお正月プランしたんだけどすごく楽しかったよ
    大晦日はそば打ち体験とかビンゴ大会あって、1日は、初詣プランとか、空から初日の出プランとか、船から初日の出とか選べる
    ビュッフェはおせちもあって、ロビーでは獅子舞や書き初め会、連歌会、子供には縁日、卓球やお笑いライブなどイベントもある
    希望すれば劇団四季やニューイヤーコンサートにも行ける

    +5

    -4

  • 319. 匿名 2024/11/25(月) 18:48:33 

    >>293
    台風に営業したくないけど台風に来るばかもいるのよね。

    +14

    -3

  • 320. 匿名 2024/11/25(月) 18:49:49 

    愛人とか不倫中の人はお正月めっちゃ辛いと聞くからスーパーもやってなかったらもっと悲しむかも

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2024/11/25(月) 18:50:42 

    >>310
    それでいいやと思ったらいいのでは
    足りないからなんとかしようではなく、足りないけどなんとかなるさと

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2024/11/25(月) 18:50:58 

    うちの近所のサミット、お昼はおじいさんとおばあちゃんがわんさかいて、無料喫茶スペースにずっと座ってるから、あの人たちは困るかもしれん

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/25(月) 18:51:15 

    某住宅会社は見習った方がいいと思う
    元日からやってますCM見るたびにクソブラックで社員が可哀想としか思えない
    そもそも元日から物件見たい人、夜逃げくらいしかいないやろと思っている

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2024/11/25(月) 18:51:17 

    >>128
    デイで働いていた時、三が日は利用者さんがお休みされて利用者数が少なかった
    独居の方や家族仲が良くない方が利用されていた
    三が日に出勤しても給料が上がるわけではないけど、入浴介助がいつもより楽だったし、全体に穏やかな時間が流れていたから出勤日でラッキーだった

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/25(月) 18:52:15 

    むしろモスバーガーやコンビニでサンタの格好させて外でチキン売らせるのかわいそうだからやめてあげてほしいわ
    寒い中、呼び込みさせられてる

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/25(月) 18:56:30 

    >>11
    病院も外来は閉めてほしい。
    入院患者はどうしよう。

    +10

    -9

  • 327. 匿名 2024/11/25(月) 18:56:40 

    サミットの歌、すごい変なのよ

    サミットオリジナルソング
    買い忘れの歌(朝食編)
    買い忘れないですか?
    買い忘れないですか?
    バタバタする朝忘れがちな
    ものはないですか?

    サミットファンの歌
    おいしいものがいつでもいっぱい
    夢のお城でお買い物
    今日のおかずは何にしよう
    ラララララララララ



    ※ファンファンファンファン
    みんなファンファンファンファン
    私たちはサミットファン
    ※繰り返し

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/25(月) 18:57:16 

    いいな、病院勤務だから連休なんてとれないし有給もとれない。とれて三連休かなぁ…
    年末年始も当然仕事。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/25(月) 18:57:27 

    365日営業のコールセンター
    訪問も365日営業
    内の会社も休ませてくれないかな…

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2024/11/25(月) 18:58:00 

    羨ましい

    ショッピングモールで働いてるけど
    元旦はお客さん少ないが、2日3日休むってすごい勇気だと思う
    毎年わんさかお客さん来て激混み、稼ぎ時だよ

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/25(月) 18:58:11 

    ベルクもそうだよね!
    12/31の13:00以降ポイント5倍になるから
    その日は大変そうだけどね💦

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/25(月) 18:59:00 

    >>1
    素敵゚+.゚(´▽`人)゚+.゚✨良いなぁ

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2024/11/25(月) 18:59:54 

    >>12
    ゴローさんだけは許せる
    「こういうのでいいんだよ」 大手スーパーの三が日“休みます”宣言が大バズり「いい会社だわ」

    +23

    -3

  • 334. 匿名 2024/11/25(月) 19:01:41 

    どこもお正月から営業していて子供の時感じだよお正月は特別感なんて感じられないし。
    なによりも少子化の影響なだけだよね。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/25(月) 19:04:38 

    >>1
    閉めてくれてOKだけど在庫管理難しくなりそうだなーと思っちゃった
    昔はそんな大きなところ少なかっただろうし売り切って年明けだったのかもだし

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/25(月) 19:05:18 

    >>13
    きっかけはコンビニかと思ってた。

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2024/11/25(月) 19:06:35 

    >>8
    しかもサミット早めに貼っててくれるからお客さんにとっても親切

    +43

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/25(月) 19:06:43 

    いいなー
    元旦から100均なんか行けなくてもいいやろ休みにしてよ

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/25(月) 19:07:29 

    私が子供の頃は三が日はみんな休みだったもん
    それでいいと思うよ

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2024/11/25(月) 19:07:47 

    >>125
    私看護師
    年末年始の早朝夜間コンビニ店員さんありがたい存在
    お正月勤務くらいはお弁当作りたくない

    +74

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/25(月) 19:09:36 

    >>7
    えっ トピズレだけど
    結構最近、へびの絵の年賀状を出したような気がしてるのに。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/25(月) 19:09:42 

    大晦日の売り切りのための半額シールを毎年楽しみにしているのと、2日、3日は義実家帰省で近所のスーパーにはいかないのでどんどんやって欲しい。
    正月料理半額、牛肉半額、乳製品半額あたりを虎視眈々と狙ってます

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/25(月) 19:09:47 

    介護施設の人にとっては、微妙な気持ちになるなぁ。
    休むなら、家に持ち帰って面倒みろよって思ってる。

    +5

    -3

  • 344. 匿名 2024/11/25(月) 19:10:25 

    ライフも休むからすごく働きやすそうって思う!

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/25(月) 19:11:49 

    実家暮らしや男に養って貰ってる人は気楽でいいんだろうけどそうじゃない人は大変だね

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2024/11/25(月) 19:11:55 

    良い取り組みだし店員さんも最高だけど、全てのスーパーコンビニがこれしたら買い物する場所なくて困る

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/25(月) 19:14:49 

    元日からお店やっていると、正月感が薄くなるというか…
    お正月のための買いだめも、なんか良かったなぁ
    昭和の小学生は、元日はお年玉で何買おうかと家でワクワクしている時間だった。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:03 

    >>10
    近所のスーパーは今年4日まで休みだったな。人手不足なのかもしれないけど従業員のことをちゃんと考えてるいい会社だなと思った

    +29

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:18 

    >>251
    30年前の子供の時は親と閉店前に爆買いしに行くのが楽しくて毎年スーパーの開いていない非日常期間が嬉しかった。

    +31

    -1

  • 350. 匿名 2024/11/25(月) 19:17:01 

    >>60
    私も来年年女!
    ちなみに3回目です!
    巳年だからなのか蛇大好きです🐍

    +30

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/25(月) 19:18:52 

    巳年生まれの人は蛇のように辛抱強く、粘り強い性格を持つとされています。 また、知恵や洞察力に優れているとも言われています。
    恋愛は、好きになったら命がけです。 秘密主義ゆえに、なかなか他人に心を開かず、恋愛に発展するには時間がかかるところがありますが、一度心を許し、好きになってしまえば思いがけず情熱的な面を発揮し、一途にその人を愛し、絆を深めていこうとします
    ヘビ年の人に狙われた凄い 自分の物にする為に何でもする
    が、その相手に対してだけだから子供が生まれると ちょっと違うくなるんだよなー

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2024/11/25(月) 19:19:19 

    >>125
    お疲れさまです
    年末年始も働いてくれる人達がいるから安心して暮らせるよ
    正月に餅詰まらせる老人が一人でも減りますように祈ります

    +95

    -3

  • 353. 匿名 2024/11/25(月) 19:20:35 

    >>11
    介護士です。やすんでいいですか。調理師さん達もですが人相手の仕事は休めない‥‥

    +138

    -2

  • 354. 匿名 2024/11/25(月) 19:21:15 

    >>1
    そりゃーほとんどの人は三が日なんて家でゴロゴロしてるかその辺にちょっと外出してるかでスーパーが休みでも困らないもんね。

    +19

    -1

  • 355. 匿名 2024/11/25(月) 19:21:49 

    >>4
    なんでつちのこキャラなんだろうった思った笑
    なるほどね

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/25(月) 19:23:10 

    うち、スーパー勤務だけど、
    少し前まで年中無休。
    昔は1〜3日出勤したら特別手当でたけど今はなし
    今は1日だけ休み

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/25(月) 19:23:12 

    >>11
    インフラで働いてるけど三が日はSNSサイトもお休みでいいと思う。
    みんなでちょっと我慢するってそう言う事。

    +22

    -7

  • 358. 匿名 2024/11/25(月) 19:24:45 

    >>353
    病院はどうしても休めないかもしれないけど介護は休んで自宅で面倒見てもらえばいいと思う
    年末年始に介護士を働かせて家族は楽しく過ごしてるとか都合良すぎる

    +35

    -21

  • 359. 匿名 2024/11/25(月) 19:26:18 

    >>11
    「みんな」休みなら介護施設にいるご家族の方もお家でみてもらえますかね。
    施設関係者も休みたいんですよ

    +111

    -1

  • 360. 匿名 2024/11/25(月) 19:26:43 

    >>181
    そのくらい我慢しなよ

    +5

    -9

  • 361. 匿名 2024/11/25(月) 19:26:51 

    >>1
    この言葉って本当に上から目線の言い方だよね
    もっと謙虚に言えばいいのに
    私達のせいで沢山苦労してるのに感謝の一言もない

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/25(月) 19:27:13 

    >>71
    入院患者さん居るし、年末手術した患者さん診に行ったり、
    経過の思わしくない患者さんの様子診に行ったり…結局結構出勤するよ

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/25(月) 19:27:56 

    >>304
    祝日料金でなんでも倍にしちゃえばいいよ
    働く人の賃金も年末年始は倍にしよう

    +27

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/25(月) 19:29:01 

    家族多いから年末年始はご飯作ってばっかりだよ
    今から献立は去年の日記見て考えてるわ

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/25(月) 19:29:14 

    >>181
    年末年始に休めないインフラより楽でしょ

    +8

    -3

  • 366. 匿名 2024/11/25(月) 19:30:32 

    >>359
    介護タクシーで連れて帰って、おせちは喉に詰まるからお雑煮の汁だけ飲ませて、トイレも自宅ではおむつ交換できないからって速攻で戻ってきたりする

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/25(月) 19:30:37 

    >>22
    あー、やっぱり文化が違うんだな

    +8

    -2

  • 368. 匿名 2024/11/25(月) 19:32:26 

    >>342
    お祭りみたいで楽しいよね
    その為の予算組んでるw

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/25(月) 19:33:24 

    >>3
    客来ないのに営業してるスーパーとかあるよ。正月に従業員駆り出してお前ら奴隷なんだから会社への忠誠みせろやぁーってやるのが目的なんじゃないかと思う。

    +102

    -4

  • 370. 匿名 2024/11/25(月) 19:34:06 

    よく考えたら、介護施設のお年寄りって昔は家にいたのよね 大変だっただろうね
    それを今は介護施設の人が夜勤とかで年末年始もやってくれてるけど、家では素人ができるかって言うと、難しいよね
    うちのおばあちゃんも家では本当に大変で、もし介護施設が見れなくなって戻って来たらどうしようってレベルだった かと言って介護施設の人にお願いしてる今がいいのかもわからないけど。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/25(月) 19:35:07 

    >>366
    三が日は介護施設無人にしたほうがいいね
    家で家族揃って楽しいお正月になるよ

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/25(月) 19:35:28 

    >>95
    スーパーもファミレスも三が日休みでいいよ
    みんなシフトなすりつけあうだけなんだから

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/25(月) 19:35:54 

    >>118
    日本人は働きすぎ、ヨーロッパなんてバカンスがあるのに~
    なんてよく言われてたのに
    結構否定的なコメがあるんで驚いたわ

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/25(月) 19:36:02 

    >>117
    テレビも子供目線だとつまんないのしかやってなかったしね。
    つまんない番組のあいまに、静止画をバックに新年のあいさつのナレだけという地元企業のCMが延々と流れて、時間の流れが恐ろしく遅いの。

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/25(月) 19:36:15 

    >>301
    年中無休の食品工場にいたとき
    毎日必ずやる作業があるのに
    何人かのおばさんたちが
    皆で同じ日に休みたいわといい出して
    休みになったけど
    誰が犠牲になってその作業をしに出てくるか揉めたな

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/25(月) 19:36:59 

    >>11
    こういうこと言うひと、絶対休めない医療とか介護のことはどう考えてるんだろう
    本当に底の浅い思考だよね
    感謝もないし

    +114

    -6

  • 377. 匿名 2024/11/25(月) 19:37:20 

    >>11
    学校休みの日は、基本仕事休みにしたらいい。夜も8時にスーパー閉まっていいと思う。
    そうしないと販売職やサービス業の子供産む人増えないと思う。

    +14

    -12

  • 378. 匿名 2024/11/25(月) 19:38:42 

    >>1
    それでも31日までは仕事だもんね。もっと休んでいいよ

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/25(月) 19:38:47 

    これは素晴らしい。
    おせち料理は休むためのもの。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/25(月) 19:40:12 

    >>3
    おせち作らないから、3日間何食べようかとか考えるのも何気に楽しいかも
    もしくはおせち作りにちょっと挑戦してみるかも

    +45

    -1

  • 381. 匿名 2024/11/25(月) 19:40:32 

    年末年始だけじゃなくて、休みたい時に休めるように緩く、働くときはしっかりと、メリハリで。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/25(月) 19:40:36 

    >>218
    おぉー!お互い健康に過ごしましょうね

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/25(月) 19:41:18 

    >>264
    若いって素晴らしいよー

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/25(月) 19:41:36 

    >>3
    昔は二日目だけオープンであとはお休みとかあったけどね

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/25(月) 19:42:20 

    >>376
    医療はともかく介護は休ませてよ
    年末年始くらい家族で介護してほしい

    +9

    -18

  • 386. 匿名 2024/11/25(月) 19:43:46 

    素晴らしい事だけどさ
    急に大型家電が壊れたりするのよ
    だから市内一店舗だけは開けといて
    正月手当を出して出勤できる人に出といて欲しい
    もしかしたら正月だからって家にいたくない人
    稼ぎたいから出勤したい人がいてくれるかもしれない

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/25(月) 19:46:53 

    >>386
    家電って何が壊れるの?
    3日くらい我慢できないの?

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2024/11/25(月) 19:47:23 

    >>296
    デパートも元日はお休み

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/25(月) 19:48:42 

    >>11
    さっき包丁で指を深く切っちゃって
    出血が酷くて
    家族にキズパワーパッドを買いに21:00まで開いてる薬局に行ってもらったけど

    深く切ったときは違う処置が良いって
    教えられてガーゼと押さえるテープ、軟膏を買ってきた
    有り難い

    もしこれが年末年始で病院に行くほどのケガじゃないけど
    薬局すら空いてなかったら
    本当に困ったと思います

    +63

    -2

  • 390. 匿名 2024/11/25(月) 19:48:49 

    良いね!ヤオコーとかベルクも元旦は休みみたいだし、デパートとかも正月休みが少しずつ広がっていってるね。スタッフも嬉しい!昔みたいなお正月、良いよね。…介護士の私はシフト制だから年末年始も関係ないけど…泣

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/25(月) 19:48:54 

    正月が楽しい記憶の人と
    そうでない人で意見が分かれるね

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/25(月) 19:48:58 

    >>1
    でもイオンモールとかアウトレットが閉まってたら文句言うよねー

    +13

    -2

  • 393. 匿名 2024/11/25(月) 19:53:25 

    >>4
    じゃ〜ね〜

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/25(月) 19:54:48 

    >>5
    大晦日に買い出しにデパート行ったら早終いでウッソーン!ってなった

    +6

    -3

  • 395. 匿名 2024/11/25(月) 19:55:08 

    >>123
    しかも8時
    出勤時間も早いんだろうな
    せめて10時開店17時閉店にすればいいのに

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/25(月) 19:57:33 

    >>11
    医療機関やごみ収集、交通機関はやめてくれ

    +5

    -6

  • 397. 匿名 2024/11/25(月) 19:57:44 

    >>264
    横ですが、私1977で、娘が2001の年女です🐍

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/25(月) 19:59:12 

    >>392
    文句言う人がシフト交代しながら営業すればいい
    私は休むから関係ない

    +6

    -2

  • 399. 匿名 2024/11/25(月) 19:59:22 

    >>13
    師走は黒門のぼったくり価格通り抜けるのが恒例

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/25(月) 19:59:32 

    >>79
    同じく接客業だけど時給25%アップくらいじゃ出ようとはならないなぁ
    今年時給500円アップだったけど元旦休み希望多数だったから来年は800円アップになったよ
    それでも半数は休みとってる
    年中無休の職場だけど三ヶ日はお客さんも少ないから元旦くらいやめればいいのにと思ってる

    +23

    -4

  • 401. 匿名 2024/11/25(月) 20:01:24 

    仕事を言い訳に親戚付き合い避けて来た人どうするんだろう‥

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/25(月) 20:02:02 

    >>387
    エアコン、冷蔵庫や洗濯機壊れたら困らない?
    うちは本当に大晦日に洗濯機が壊れて
    赤ちゃんいたからめっちゃ困ったよ

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2024/11/25(月) 20:02:03 

    >>1
    へびかわいい!

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2024/11/25(月) 20:02:30 

    >>22
    ダイエーが最初だと思う

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/25(月) 20:03:23 

    >>400
    私は独身だけど給料大幅アップにプラスして自分の好きな時期に1週間くらいまとめて有給とらせてくれるなら年末年始働いてもいいよ
    オフシーズンに旅行行きたいから

    +35

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/25(月) 20:06:00 

    >>123
    1年前、イオンシネマでやってた仮面ライダー映画の特典欲しさに元旦凸したことあるけどとんでもない混みようで移動も大変だったの思い出した 従業員の皆さん乙です

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/25(月) 20:06:07 

    >>2
    私も「こういうのでいいんだよ」にゲンナリした

    +184

    -6

  • 408. 匿名 2024/11/25(月) 20:06:22 

    >>10
    aveってスーパーはお正月毎年がっつりお休みしてるよ

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2024/11/25(月) 20:07:39 

    >>15
    全部休んでいいんだよ!

    +23

    -5

  • 410. 匿名 2024/11/25(月) 20:08:40 

    >>1
    何があっても年中無休だから羨ましい

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/25(月) 20:12:22 

    サミットの合鴨をつかってお雑煮をつくります。
    合鴨は年末しか店頭にならびません。
    美味しいので作ってみてね。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2024/11/25(月) 20:12:22 

    >>401
    最近またコロナ流行ってきたからすいませんって言う

    +4

    -2

  • 413. 匿名 2024/11/25(月) 20:13:40 

    >>153
    年始は飲食店もほぼ休業するからUberはやらないと思うけど…

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/25(月) 20:13:59 

    >>217
    ほんとそれ
    なんか偉そうなんよな。

    +35

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/25(月) 20:14:11 

    >>10
    ベルクは1と2日休んで3日からで助かってる。

    中の人より

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2024/11/25(月) 20:14:21 

    母体が住友商事だからなー
    休んだところで痛くもかゆくもないのよ

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/11/25(月) 20:15:01 

    「こういうのでいいんだよ」の乱用

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/25(月) 20:15:09 

    >>86
    そうかな・・・最近感じたんだけど
    無駄とも思えるサービスって豊かさでもあったんだな。

    +3

    -17

  • 419. 匿名 2024/11/25(月) 20:17:09 

    >>414
    土井勝の息子さんが、簡素で旨い料理に言うなら許せる

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/25(月) 20:20:08 

    >>402
    横。家電壊れたら、までいいだすとスーパーやドラストあいてないのも困る人いるとおもうわ

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/25(月) 20:20:10 

    社員が正月休むパートに、脅しみたいな声かけして出勤するように説き伏せてる。うちも社員も見習ってほしい。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/25(月) 20:21:36 

    >>47
    これは皮肉込めてのコメントだよね?本当に全員なんてやすめないんだぞと

    +60

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/25(月) 20:22:26 

    逆に沢山休みすぎると仕事ますます行きたくなくなる

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/25(月) 20:22:44 

    >>37
    昔そのコンビニも早めに閉店してたよ

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:47 

    >>418
    どっちにしろ若い人増えないと成り立たないサービスよね
    低賃金で子供増えないんだから贅沢で豊かな暮らしはもうできないよ

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:27 

    >>422
    じゃあ休めない仕事は賃金上げて代休もたくさんとれるようにしないと

    +10

    -2

  • 427. 匿名 2024/11/25(月) 20:29:17 

    >>3
    介護施設も休みたいな
    預けてる家族は、正月くらい家で過ごそうと思わないの?

    +103

    -5

  • 428. 匿名 2024/11/25(月) 20:29:54 

    >>3
    休みたくても休めない仕事の人だって多くいる中でスーパーやってて良かった…って場合もあるから、どこもかしこも休んで下さいとも言えないけど。

    +101

    -4

  • 429. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:36 

    >>392
    言うだろうね
    初詣行った帰りにどこもお店閉まってて最悪だった、お正月なんだからイオンは開けてよ!ってコメにめっちゃプラスついてそう

    +14

    -1

  • 430. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:27 

    イオン系列のドラスト勤務だけど大晦日〜三が日フル出勤(手当なし)だわー…

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/25(月) 20:32:06 

    広島のエブリィも、年始4日間は青果市場が閉まって新鮮な野菜が手に入らないからってことでお休みになるわ
    従業員にも客にもいい考えだと思う

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/25(月) 20:32:23 

    いいなー
    休みどころか希望休いれるな期間だわ

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/25(月) 20:32:42 

    >>428
    昔は正月スーパー空いてなかったからおせち用意してたのよ
    昔に戻るだけ

    +26

    -14

  • 434. 匿名 2024/11/25(月) 20:34:11 

    >>3
    自粛モードふたたび

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:35 

    >>13
    1976生まれだけどほんとそうだった。 でもローソンだけは開いてたカラお年玉握りしめてお菓子買いに行ってたな。

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/25(月) 20:37:07 

    >>8
    そうだよ。今だって市場は正月休みなんだから、正月営業してるお店は年末に仕入れた商品売ってるだけだよ。

    +52

    -1

  • 437. 匿名 2024/11/25(月) 20:37:37 

    >>10
    三が日は買い物に行くにせよスーパーじゃないところに行くもんね
    それに年末みんな猛烈に買いだめするし

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/25(月) 20:40:02 

    >>135
    その方たちの食事はどうするの?
    専業主婦じゃないんだから、そういう人は年末にまとめて買い物もできないし
    パートで働いてる主婦も同じじゃない
    年末に3日分の買い物いけるひとは少ないと思う

    +6

    -7

  • 439. 匿名 2024/11/25(月) 20:40:28 

    >>401
    倉庫整理あるんで

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/25(月) 20:40:58 

    >>435
    コンビニATMもない現金時代、
    12月の銀行営業日最終日に
    お金引き出し忘れて、金欠で過ごした年末年始

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:30 

    >>22
    うちの地元ではマイカルが先でした。いまや、マイカルもイオンだけどね。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:45 

    >>9
    人手不足でもあるならもう今後それで良いよね!
    南米で暮らしていた時、日曜日は休みのところが多かったけどそれが普通ならそれでなーんら困らなかった。
    品物がないならないなりに暮らせば良いんだよ。
    そうはいかない業種や飲食店はそうもいかないのかもしれないけど、日曜日は可能な限り休もう、年始年末も休もう!
    それでも世は回るし人々は楽しそうだった、南米での生活。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:51 

    >>425
    そうですね。しみじみといい時代だったんだなと思います。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2024/11/25(月) 20:44:29 

    >>406
    そんなに人いたら風邪移りそうだよね。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/25(月) 20:45:36 

    >>3
    子供時代は昭和だったけど、年末年始にお店が一斉に休みに入って、正月気分が盛り上がって良かったな。年末年始も変わらず営業は便利だけど、情緒がなくて気持ちの切り替わりも曖昧だし興醒め。
    みんなそんなに無理せず、なるべく休もうよ〜と言いたい。

    +84

    -6

  • 446. 匿名 2024/11/25(月) 20:46:22 

    >>327
    サミットで働いていたことがあるから懐かしい!
    サミットファンの歌は開店前だよね?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/25(月) 20:47:11 

    >>445
    みんな帰省するから、道路もガラーンとしてて
    静かな正月だったよ

    +12

    -1

  • 448. 匿名 2024/11/25(月) 20:48:20 

    >>264
    せやな。
    今を楽しんでおくれ。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2024/11/25(月) 20:49:41 

    >>1
    専業主婦が多かった時代はお正月の準備(買い出しやお節)で困らなかっただろうけど、ギリギリまで働いている人とかは不便じゃないのかな?
    まぁどこかのスーパーは営業しているだろうけど。

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/25(月) 20:52:21 

    >>401
    正月から嘘つくしかないね

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/25(月) 20:52:36 

    >>251
    たかが3日間くらい米と備蓄あればどうにもなる
    昔は「おせちもいいけどカレーもね」ってCMが流れてたくらいだからレトルトあれば大丈夫
    ただ能登地震みたいな事もあるからコンビニくらいは開けておいてほしいかな

    +28

    -5

  • 452. 匿名 2024/11/25(月) 20:54:13 

    >>385
    わかるよそりゃ
    私も介護施設の看護師だから元旦から仕事だし
    でも身寄りのない人もいるし実際うちら休めないじゃん
    つかなんで私に休ませてよとか文句言うの?
    あと医療はともかくって何
    医療だってやすみたいっつーの
    私はいいけどお前は休むなって言ってるのあんただよ

    +28

    -2

  • 453. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:43 

    そのためのお節だしね〜

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:57 

    >>3
    昔は全部閉まってたよね

    なんかそれが正月🎍って感じで良かった。

    今正月から開きすぎ

    スーパーの人とかも休んでほしい

    +102

    -5

  • 455. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:38 

    >>123
    イオン絶対休まないよね(笑)
    爺ちゃん婆ちゃん孫連れての御一考が多いから行かないけどさ
    夜更かし出来るしお年玉貰えるしイオンで好きな物買って貰えるし子供は楽しいだろうね

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:59 

    >>11
    電気ガス水道医療
    ぜんぶ使わないでね?

    +39

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/25(月) 20:59:26 

    >>292
    ほんと。従業員の人がかわいそうになる。
    福袋とか気になって行っちゃうし。
    みんな休めばいいのにね。
    福袋もネットで買えるし。

    +24

    -1

  • 458. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:48 

    >>455
    正月、人沢山いすぎてイライラする。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:56 

    >>454
    休みの方が風情があったよね

    +26

    -1

  • 460. 匿名 2024/11/25(月) 21:03:39 

    >>11
    バスも電車も飛行機も乗れない💦

    +33

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/25(月) 21:05:11 

    昔の人は「元旦から金遣うんでない!」って怒ったよね。

    +7

    -2

  • 462. 匿名 2024/11/25(月) 21:06:56 

    >>11
    家にいるの嫌だから働きたい笑

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/25(月) 21:07:12 

    年末の食材、いつどの位買っておくのが良い?
    そのうちトピ立つかな?

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/11/25(月) 21:09:31 

    >>397
    三世代干支が続くといいとか聞いたことあります
    うちはだめでした
    さるといのししの子供の夫はうし
    トラとさるの子供のヘビの私が生んだのはとら

    バラバラ‥

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/25(月) 21:10:58 

    いいなー三が日といわず5日くらいまで休みで良いよねぇ
    役所勤めが羨ましい

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2024/11/25(月) 21:12:41 

    >>1
    週休4日じゃないとこういうのでいいにならん

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/11/25(月) 21:13:16 

    >>6
    私ファミレスで働いているけど年末年始ずっと仕事だよ…
    子供も居るから休みたいけど他の子持ちも働いているから私だけ休めない…
    年末年始位家族と家でご飯食べたら良いのに!

    +76

    -3

  • 468. 匿名 2024/11/25(月) 21:13:51 

    >>118
    旅館で年末からが繁忙期なのに時給あげてもバイトパートさんは扶養の調整もあって出勤できる人が少ない。
    体調崩す人も多くて毎年今年は本当に倒れるかもと思ってやってる。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/11/25(月) 21:14:45 

    >>11
    良いね
    日本全て年末年始
    本当に小さい頃そうだったなぁ
    あっという間にワサワサ日本が忙しくなってた

    +5

    -10

  • 470. 匿名 2024/11/25(月) 21:15:10 

    >>407
    横だけど私も
    流行り言葉だからってのもあるけど、なんか上から目線だし元々嫌な言葉ではあるよね
    「こういうのがいい」じゃなくて「こういうのでいい」だしお前は何様でどこ目線だよと

    +97

    -4

  • 471. 匿名 2024/11/25(月) 21:17:45 

    >>4
    という事は、再来年は午年か〜。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/25(月) 21:18:34 

    >>30
    ホテルで働いてたけど、私は年末年始に出勤するの結構好きだった。めっちゃ静かで誰にも会わない中歩くの楽しいよw

    +24

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/25(月) 21:22:05 

    >>208
    みんな休みに、の「みんな」、この主語を「全職種」にしちゃうと話がややこしくなっちゃうから。この場合のみんなは、「スーパーにお勤めの人」「スーパー」と考えたら、あぁ、そうネ。となるんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2024/11/25(月) 21:22:14 

    三が日休みが全国のスーパーに広がりますように✨

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/25(月) 21:25:57 

    三が日休み羨ましい

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:46 

    >>28
    一昔前までは大手の休みが当たり前で お正月は世の中静かだった
    その代わり商店街開いていて 生活に困らなかったよ

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/25(月) 21:29:44 

    >>1
    いいと思うー!!
    三が日はみんな休みでいいよ。

    留学してた時に、何か忘れたけどお店が3日くらい閉まる時期があった。
    でも案外大丈夫だったよ。閉まるとわかっていれば買い込むし。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/25(月) 21:30:04 

    街が静かな時があってもいいよね。昔は神社ぐらいしか行くところがなかったけど、家で美味しいものたべて、コタツで寝てゆっくりしてたな。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/25(月) 21:31:14 

    羨ましい。
    365日稼働のスイーツ工場倉庫で働いてるけど
    年末年始はみんな希望休出すから、残された少人数でいつも以上の大量の仕分け。めちゃくちゃ忙しい…

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/25(月) 21:31:41 

    これいいと思うけど、もっと働きたい従業員とかはタイミー?

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/25(月) 21:32:34 

    正月用の食べ物も新年明けたら買い足す事もないし、破棄も無くなっていいと思う。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/25(月) 21:33:34 

    >>181
    放送・通信業界は元旦に大地震がきたら逃げ遅れるのが怖いね
    支援物資も民間企業が運搬してたし

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/25(月) 21:37:57 

    >>427
    ショートステイも休業にしたい!デイサービスも!
    あえて年末年始預ける家族もいるけどね
    家族もそんな時くらい年寄りと離れてゆっくりしたいよね…

    +59

    -1

  • 484. 匿名 2024/11/25(月) 21:40:05 

    その為のお節とお餅だしね、三ヶ日が終わる頃に飽きて食べなくなった
    お節の残りを母親が「勿体ない」と言いながら食べてた思い出
    プライスレス

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/25(月) 21:40:06 

    >>446
    サミットファンの歌は1日2回しか流れないらしい
    にじさんじ踊ってましたね

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/25(月) 21:40:55 

    >>436
    だから小松菜が高いのよね
    昨年は雑煮用に安い時に買って冷凍したけど今年は栽培することにしたよ

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/25(月) 21:42:50 

    >>469
    全員が休むということは、老人ホームにも出勤する人ゼロ、病院は患者残して誰もいず、電車やバスも動かない、全てのお店がやってない、救急車も来ない、警察もいない、テレビもない、犯罪し放題になるね。
    「みんな」に入れてもらえないライフラインの仕事をしている人がどれだけいることが。

    +16

    -1

  • 488. 匿名 2024/11/25(月) 21:46:16 

    サミット好きだわ〜

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2024/11/25(月) 21:46:24 

    さすがに大晦日まではかきいれ時だからスーパーは
    年末休みは難しいだろうけど年明けたら4日ぐらいまでは
    休めばいいよ。3日じゃ短いでしょ。

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2024/11/25(月) 21:47:00 

    >>344
    一昨年だかLIFEが休むっていち早く言ってバズってたよね

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/25(月) 21:47:49 

    >>22
    元はダイエーだと思う。

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/25(月) 21:49:29 

    >>3
    昔はお休みだったよね
    だんだん年末年始も休めない空気感出てきて、でも最近は休む傾向にあるならとても良いと思う
    そのために買いだめするんだし。
    福袋もネットで買えるけど、別に1日や2日に届かなくて良いから、配達員さんもそこは休むべきだと思う
    皆おやすみでいいよ

    +63

    -3

  • 493. 匿名 2024/11/25(月) 21:50:16 

    >>407
    こういうのでいいんだよ

    この言い回しなんかキモい
    嫌い
    廃れてほしい言葉

    +97

    -3

  • 494. 匿名 2024/11/25(月) 21:50:48 

    >>487
    ライフラインの人が休めないからって世の中のスーパーや飲食店も無理して働けもそれはそれで違うでしょうよ

    +6

    -13

  • 495. 匿名 2024/11/25(月) 21:50:48 

    >>37
    その時代コンビニを知ってる母。若いな

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/25(月) 21:51:23 

    >>10
    1日にスーパーいくことなんてある?
    昔1日はのんびり過ごせって親に言われた
    行って初詣くらい
    初詣の人たちは書き入れ時だから良いと思うけど、他の店はそんなに客来ないだろうし休んで家族とお新年迎えるのがいちばんだと思う

    +12

    -2

  • 497. 匿名 2024/11/25(月) 21:52:35 

    >>44
    結局、病院とか消防署とかコンビニは休めないよね

    +161

    -1

  • 498. 匿名 2024/11/25(月) 21:52:46 

    >>1
    むしろ閉まってて欲しい!!
    開いてたら買ってきてってなるから。

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2024/11/25(月) 21:54:41 

    >>1
    閉めてて!!買いたい物は先に買うから!!

    スーパーのパートさん達を休ませてよ!!

    +14

    -2

  • 500. 匿名 2024/11/25(月) 21:54:52 

    いつも行くスーパーのHP見たけど年末年始の営業時間はまだ載せてなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。