-
2001. 匿名 2024/11/26(火) 01:03:11
>>1998
それはわかる
女同士で旅行とか行くとすごく楽なんだよね
旦那と行くとなんかアクシデントとか面白いことが起きる
+4
-4
-
2002. 匿名 2024/11/26(火) 01:04:14
>>234
なるほど
納得+2
-0
-
2003. 匿名 2024/11/26(火) 01:05:16
>>1978
カプサイシンでおしりが荒れると聞いたことがある ほんとかな?+0
-1
-
2004. 匿名 2024/11/26(火) 01:07:25
>>1541
避けられない外食(義実家に行った後とか)の時点でヒヤヒヤしてるのに、大人の片方が席を立つのは怖いもんね
上の子がいたりするとますます動きにくい
泣くなんてそうそうないけど、何があるか分からないのがイヤイヤ期
そして親のささやかな緊張を汲み取ってか、そんな時に限って変なスイッチが入るの+6
-4
-
2005. 匿名 2024/11/26(火) 01:08:39
まあ子育てというより結婚に向いていないのかも
ちゃんと自分の思ったことを伝える
自分も相手も大切にする
当たり前のことだもんね+9
-2
-
2006. 匿名 2024/11/26(火) 01:09:35
>>2005
少子化トピだとそんな原因で余ってる男女を無理やりにでもくっつけて産ませるべきだと主張してる人がいて恐ろしい+5
-0
-
2007. 匿名 2024/11/26(火) 01:10:10
>>1958
元のツイートは、
・キッズメニュー頼んでも食べない、残す
・残した時の保険としての素うどん
・子供にうどん与えて、自分は冷めてて、ぐちゃぐちゃになったアンパンマンポテト食べてる
・旦那は担々うどん…
こういう内容だったよ(だから辛辣というか、子育て世代からも「残す癖がつく」「園で病気貰って来るから食べ残しを食べるのは危険」って批判されてた)+16
-1
-
2008. 匿名 2024/11/26(火) 01:13:14
子育て向いてないって思うときって、自分のことすごくみじめに感じちゃうときなのかもね
私も子どもにたまたま目んたまをパンチされたときとか、わがままでおまるのおしっこ頭からかけられたとき、子育て向いてないかもな、って思った
内心もう子育てやめて家出しようかな?って思ったし、世の中のお母さんはみんなこんなに理不尽な思いで、おしっこかぶっても笑顔で子育てしてるの?私には向いてないの?て心底ガックリした
まあ今は楽しいけど、乳幼児はほんとに大変なことばかりだった+5
-1
-
2009. 匿名 2024/11/26(火) 01:15:22
>>1351
日本は外国からしたら信じられないぐらい給料低いから、プラマイ0だけどな+5
-3
-
2010. 匿名 2024/11/26(火) 01:15:40
>>766
子供は素うどんしか食べないの?栄養偏らない??
+2
-0
-
2011. 匿名 2024/11/26(火) 01:17:07
>>1
なぜファミレスで素うどんを選ぶのか?お子様ランチにしたら少しは残り物でも楽しめるんじゃない??
+3
-2
-
2012. 匿名 2024/11/26(火) 01:17:31
>>155
子供が自分で決めたがる時期かな。保険の為、好きじゃないけど子供と取り替えられるメニューを頼んでおくことは私も良くやってた。産後のハイなのか、五歳くらいまではほぼそれで平気だった。
今は出来ないけど。+0
-1
-
2013. 匿名 2024/11/26(火) 01:17:40
>>971
働いてないんだね+3
-3
-
2014. 匿名 2024/11/26(火) 01:17:42
>>1989
育てて誉めてって大人に?
気持ち悪いな+6
-1
-
2016. 匿名 2024/11/26(火) 01:23:02
>>69
アドバイスじゃなくて、本音だよ、本音+0
-0
-
2017. 匿名 2024/11/26(火) 01:24:08
>>1954
こんな物分かりの良い旦那ばかりじゃないと思う
子供が小さいと旦那の給料だけで暮らしてる人も多いから、グチグチ言われそう+2
-5
-
2018. 匿名 2024/11/26(火) 01:24:18
子育てしてるわたし苦労してます話か。
ぎゃーぴー泣く赤ちゃんを綺麗な薄暗いお店につれてきて、お店の人も偽善者ぶって赤ちゃん連れにチヤホヤして、泣き喚く赤さんほとんど無視で好きなの食べてるお母さんお父さんみたよ
こんな人ばかりじゃないでしょ+7
-2
-
2019. 匿名 2024/11/26(火) 01:30:01
>>2015
マンスプレイニングかな?女性から男性に対するマンスプレイニングもあるよね+3
-0
-
2020. 匿名 2024/11/26(火) 01:30:06
>>589
愚痴に対する愚痴は男にするのが正解。
馴れ合いで生きてない男はちゃんと女の本音を聞いてくれる。
聞いた上で同意見なら心の底から共感してくれるし、違う意見でも共感してくれないだけで済む。女と違って面倒事には発展しない。+1
-2
-
2021. 匿名 2024/11/26(火) 01:31:10
>>53
バカだからに決まってるじゃん+4
-2
-
2023. 匿名 2024/11/26(火) 01:35:08
>>1954
そりゃ友達の子どもじゃないからなー。旦那には、お前は自分の子どもの世話に協力しろよと思うけど。
うちも、こっちは子どもの世話してて自分の分を食べてないのに、旦那はさっさと食べ終わって、悪気なく「まだ?もう行くよ」とか言っちゃう人だった。文句言ってもイマイチ解ってない感じだった(呆+4
-1
-
2024. 匿名 2024/11/26(火) 01:35:48
>>234
もしそうだとしたら#母になった後悔より、#旦那選び失敗にすればいいよね
私も旦那選び失敗して、離婚したよw
コメ主さん同様、目の前で好き勝手やってる旦那居なくなったらストレス半減したよ✨+9
-0
-
2025. 匿名 2024/11/26(火) 01:36:09
子どもも残すかもしれないけど、こっちも好きなものを好きなだけ食べたい!
結果的に残り物まで食べるからぶくぶく太ったわ。笑+0
-0
-
2026. 匿名 2024/11/26(火) 01:39:18
>>59
それはそうだけど、この話みたいに無駄なことして自分で勝手に負担増やしてることに関しては女の私でも「知るかボケ」って思うわ。
無駄を省いてこその家事育児だろうが。+7
-2
-
2027. 匿名 2024/11/26(火) 01:40:43
>>1
昨日今日と私の夕飯は昼飯に旦那や子供が残したものでした。旦那がちゃんとした夕飯食べている目の前で2人の残飯食ってるぜ。子供にSDGs教えてる目の前で食べ物捨てられないもの。旦那と違って食にこだわり何もないから別に気にしてない。+0
-0
-
2028. 匿名 2024/11/26(火) 01:42:40
子供がこのカレー食べたい!って言って子供用カレーじゃないのにきかないから頼んでやったらやっぱり辛くて食べられないってなったとき用に保険にうどん頼むよね。カレーもうどんも食いたくないのに。+1
-0
-
2029. 匿名 2024/11/26(火) 01:43:04
>>1994
仲悪くないし普段お喋りは色々してるみたいだからうざがられるとかはなさそう。掃除手伝ってーとかこれ運んでーとかちょっと頼めばいいだけなのに、言わずに勝手に手伝ってくれない!とか怒ってるから謎なんだよね。+0
-0
-
2030. 匿名 2024/11/26(火) 01:43:05
何故すうどんなのか?天ぷらうどんにして海老天を自分が食べれば?(笑)こどもには麺だけやればいい!+9
-0
-
2031. 匿名 2024/11/26(火) 01:44:50
>>2030
素うどんの方が可哀想な私…ってできるから+1
-1
-
2032. 匿名 2024/11/26(火) 01:46:15
>>857
ガルにもおるよね+2
-0
-
2033. 匿名 2024/11/26(火) 01:50:14
>>2015
能力や精神性は男の方が高いのは事実ってそりゃ、能力も精神性も低い男は同じ能力も精神性も低い女にすら相手にされないからね。運が良ければ精神性の高い女と出会って、化けるなんてこともあるけど。+1
-0
-
2034. 匿名 2024/11/26(火) 01:51:40
>>1
>>8、>>70、>>152、>>238、>>266
>察してちゃんなのが全ての元凶夫とコミュニケーション取れば良いのに普通はこうするよねって思い込んでるからダメなのよ
うん、私も同じようなことを思ったわ。
相手(夫であろうと子供であろうと恋人・友人・親だろうと)はエスパーで頭の中身を覗けるわ訳じゃないんだから、して欲しい事は言葉で伝えないと分かんないのにさ。
この手の人って言わなくてもどれだけ分かるか?難解察してゲームするの好きだよね。
周りからしたら究極にウザい。口あって頭あるんだから考えて言えよ思う。赤ちゃんじゃなくイイ大人なのにそれも出来ないって凄い恥ずかしい事なのに。
恋人時代にも察して欲しい察して欲しいって態度で正解引き当てないとムス~っってしたり、シクシク泣き出したりしてたのかも。旦那さんも恋人時代はカワ(・∀・)イイ!!だったのが結婚後大後悔する事になってそうだけど。
察してちゃん(察してくんもだが)の、自分で必要な事を頑なに言わない被害者意識をこじらせた自分が常に可哀そうな人間であるアピールをしてくる人って、サイコパス傾向強いのに、それに気づいてる人って結構少ないのがちょっと心配になったりする。
察して人種の被害者自分が常に可哀そうアピが何故サイコさん多いのか?は次投稿で語ってみる。続く…+3
-9
-
2035. 匿名 2024/11/26(火) 01:53:07
>>3
私は子供が小さい頃外食時は好きなもの頼んで旦那が子供が残した物や私がもし残せば残した物を食べていたな。普段旦那は仕事中ランチは毎回外食だったから、家族での外食時は家族に好きな物食べさせて、自分は残り物食べる係だったよ。
+4
-0
-
2036. 匿名 2024/11/26(火) 01:56:45
>>1
ファミレスに素うどんが有ることを初めて知ったわ!+2
-0
-
2037. 匿名 2024/11/26(火) 01:59:33
>>3
男って食い尽くし系多いのにそういう時は食べないのが不思議
無理矢理強引に奪って食べて人が嫌な思いしてるのが食い尽くしの醍醐味なのかな+13
-1
-
2038. 匿名 2024/11/26(火) 02:02:28
素うどんは共通語?
標準語ではかけうどんだよね?+0
-1
-
2039. 匿名 2024/11/26(火) 02:02:56
>>1
ファミレスで担々麺食べる夫何となく嫌
コーヒー屋さんでコーラとか頼みそう+1
-2
-
2040. 匿名 2024/11/26(火) 02:03:57
愚痴りたいだけなのに正論でつぶさんでも+2
-1
-
2041. 匿名 2024/11/26(火) 02:07:57
>>1833
>>1007
食い尽くし系ってあまりものには興味ない気がする
人のお皿の中の唐揚げとかエビフライとかメインの物を強奪して食い尽くしてるイメージ
付け合わせも食べるんだろうけど「俺が奪ってやったぜ〜」っていうシリアルキラーでいう「記念品」みたいな意味だと思う
(被害者の遺品をいくつか手元に残しておくやつ)+4
-1
-
2042. 匿名 2024/11/26(火) 02:09:20
>>2030
冷めるじゃん
子供が食ってる間に+0
-2
-
2043. 匿名 2024/11/26(火) 02:11:49
>>2019
マンスプのマンは男(man)っていう意味だから
女性から男性への場合は言わないですね+1
-0
-
2044. 匿名 2024/11/26(火) 02:17:05
>>56
うちも残す!
キッズメニューにおもちゃが付いてるから頼みたいというから頼むと、唐揚げやサラダ、オムライス全然食べなかったりで。
なぜか子供ってうどん好きだよねー。なので、華やかなお子様ランチではなく、キッズメニューでも、うどんのセットにしてる。それがある所いけば解決なのにね!自分らは好きなもの頼むよ!
+2
-1
-
2045. 匿名 2024/11/26(火) 02:18:38
>>2034からの続きとなります。
>>1
>>8、>>70、>>152、>>238、>>266
察して人種の被害者自分が常に可哀そうアピが何故サイコさん多いのか?について。
結構独自見解も多いけど、、、そこまで盛大に大外れでもないと思っている。
>>9
「素うどんの食べ残しをたべてる私辛いの…シクシク」ってSNSで投稿し、世間にアピールしてるあたり【可哀そうな悲劇ヒロイン病】に酔いしちゃってるタイプな人だろうなって思った。
『被害者意識をこじらせた』という指摘した方々の気持ちは分かる。
>>1200や>>71とか他投稿でも『モラ男っぽいから言えないんだよ!言うと不機嫌になるんだよ!』って妻側無罪擁護庇いの人もトピ内には結構いるけど、、、
ガチなモラ男と付き合ったり結婚した人って、案外SNSにワタシ可哀そうの被害者アピールみたいなのは書かないよ。モラ男にバレて怒られるの怖いそうだし、不幸せに見られたくなくて逆に幸せですアピールしてるの多いぐらい。またはSNSではそういう投稿上げてないもあるし。
男の方もガチモラ妻に虐められてる人は大々的に公言しないでしょう。
真相は>>870や>>858あたりがドンピシャで言い当ててると思われる。
>優しくて賢くて子どものために全てを投げ出す美しい母親でいたいんだから、それを際出せる悪者として自分のことしか考えてないワガママでバカでダメな夫が必要なんだよ。話し合って夫の協力得られたら自分の付加価値失われるじゃん。
↑ガルにもこの手のワタクシ可哀そうでしょ?アピが強い母親さんおられますが結構バレてるもんだよ周囲には。
1の状況はその悪者にされたのが夫/幼児の子供/自分しかいなかったので【夫を悪役】にしただけで、職場であれば注意や教えてくれる先輩を【悪役】にしたてて虐められかけてる弱い私ポジで仲間を作ろうとするタイプだよ。友人関係も大体そう。
そもそも“自分の大事な家族である夫が周囲にどう見られてしまうか?”も考慮せずにこんな投稿上げられる事自体サイコさん寄り行動。
これ男女逆にしたら分からない?ガルの皆さん。
妻がソファで寝っ転がってダラケけてる横で掃除機かけてる俺。俺もテレビ見たいよ。(その時にたまたま夫が掃除機掛けてて妻がゆったりタイムだっただけなのに)そんな投稿してる男性がいたら、ウワァ…この男サイコくせー過らんか?んで投稿みた男性ユーザー達が酷いヤバイモラ妻だな最低だな批判して集まってたらどう思うでしょうか?
母親という別物だと思い込んでるから見えなくなってややこしいんだよ。
独身時代とかに、結構優しいはずの男性と付き合ってるのに(今までの彼女さん達から女性泣かせるタイプだとか聞いた事もない)彼がね酷いのぉシクシクやってくる女って1人ぐらいはガルでも心当たりあるだろうに。
でさ、この手の女性って友達に彼氏に忠告して欲しいなぁ|д゚)チラッチラの察してよをやってきませんか?自分で言わないで周りに注意してもらおうとする感じ。
それが結婚して、彼氏→旦那に変っただけ。
子供が大きくなり反抗期にでもなれば十中八九、夫に【子供が悪役で虐げられてる母親】で相談して可哀そうアピるだろうし、SNSにも子供が酷い言葉言ってくる…で同情集めるんじゃないかな。
>>1200と>>71にはちょっと意地悪な事書いてゴメンだけど…【可哀そうな悲劇ヒロイン病】の人に餌食にされやすい人だから心配になってもあってアンカーしてしまった。お二人はシクシクちゃんの言う事を鵜呑みにして実際には悪くもない人に攻撃してしまったり振り回されてしまう人種っぽいから。
例)先輩に仕事覚えてよパワハラされて何度も同じ作業させられて…嫌われてるのかな?
→なんで○○ちゃんの事を虐めるんですか?先輩に噛みつく
→シクシクちゃんがただ単にメモも取らないし、先輩は3ケ月同じ事を延々と我慢して教えてた。
→先輩に謂れのない中傷を言ったとして注意されてしまう相談された人達
みたいな構図は結構ありがちなのでね。
1みたいなのは夫さんもSNSしてたとしたら、夫さんのSNSに(忠告のつもりで)凸しちゃって罵りになってしまい誹謗中傷で訴えられるとか。そんなんだろうか。
んで、煽ったはずの妻は夫に怖い人いるねぇ。○○君可哀そうとか、煽って行動した人達をダシにして自分はいい人ぶるも在り得る。
被害者アピする人って実は分かりづらいサイコだったりもするので真面目な話、気を付けた方がいい。サイコって同情を餌に周りから注目集め信者を侍らせるの大好物だから。
真の被害者って外から分からない…何とか自己解決しようと真面目なだけに発覚がしづらい。
+4
-9
-
2046. 匿名 2024/11/26(火) 02:26:33
私も最近自分が勝手に頂き物のお菓子とかメインのおかずを我慢して旦那と子どもたちにあげて、それに対して勝手に被害者意識を募らせてることに気づいてぞっとした
子どもたちが小さい頃は自分も好きなように食べてたのに
人数分買うお金が無いわけでもないのに
いつの間にか自分の母親と同じ行動してた+2
-0
-
2047. 匿名 2024/11/26(火) 02:30:13
>>1
これ分かるけど…
我が家もこうだったわ、旦那はそもそも自分が好きなモノ食べられない、、熱いうちに食べられないと
異常に不機嫌になるタイプ、食事の介助、手伝いを頼むと不機嫌だし何なら溢すわで余計な仕事ばかり増える💦
しかも我が家は2人の子が小食で外食だとじっと座っていられないタイプ
仕方ないから毎回子どもに取り分けるため
うどん頼むと何故か良く食べてわたしの分が無い…
人数分頼むとたくさん残すんだよね💦
みんな旦那さんそんなに気が効くんだ、わたしはもう諦めてひたすら子どもに食べさせる側に回ったけど
子どもの前で夫婦喧嘩したくないから我慢我慢だよ
しかも子どもが完食すると飽きて歩き回る
わたしの注文をそれからすると時間切れになるから
もう頼まないと悪いと思うのか旦那がお前食わなくて良いのか!?と怒り出したりして
辛いし我慢ばかりの日々だったけど我が家はそうするしか無かったよ…子供が成人したから笑い話になったけどね〜+4
-1
-
2048. 匿名 2024/11/26(火) 02:35:52
>>5
うちがそうだったんだけれど
キッズうどんだと全然足りない、大人一人前だと
半残しになる
とかだと思う+2
-1
-
2049. 匿名 2024/11/26(火) 02:36:11
多分この家の旦那は「本当にうどん好きだなぁ〜」って思ってる+2
-0
-
2050. 匿名 2024/11/26(火) 02:40:25
>>130
もう外食やめたらいいと思う、子供がお子様うどん完食出来る様になって残して勿体無いとかなくなるまで。+11
-0
-
2051. 匿名 2024/11/26(火) 02:41:36
>>2011
偏食ある子はお子様ランチ食べないよ。ウインナーもハンバーグもエビフライも食べないし。ピラフやチキンライスも「タマネギいやだ」って言って食べない。
素うどんとふりかけごはんが最強メニュー+16
-3
-
2052. 匿名 2024/11/26(火) 02:41:45
>>2030
頭いいわねあなた
子供できたら天ぷら別添えで頼もう+0
-1
-
2053. 匿名 2024/11/26(火) 02:47:56
>>266
キッショ
良い歳して涙出てくるじゃないわ
極度の察してちゃんて当たり屋みたいなもんよね+3
-2
-
2054. 匿名 2024/11/26(火) 02:58:44
誰も好物を食べるな、素うどん食えなんて一言も言ってないでしょ
我慢すると決めたのは自分なのに、夫を引き合いに被害者アピールされたところで、何言ってんの?としかならないよ+15
-4
-
2055. 匿名 2024/11/26(火) 03:01:47
>>2011
キッズメニューと、飽きた時用に素うどんらしいよ+1
-2
-
2056. 匿名 2024/11/26(火) 03:03:29
>>2047
私は別に旦那が不機嫌になろうが怒鳴ろうが大喧嘩になろうが全く気にしないから、常にあれやって、これやって、私はこれ食べたいって言うよ。嫌々やってくれるけど全然気がきくとかではない。+2
-1
-
2057. 匿名 2024/11/26(火) 03:41:06
>>9
うん、普通に激辛担々麺頼むし子供の残りも食べる
だから太る。笑
残飯は旦那と手分けしたりして食べるし…
ってかね、お子様ランチとかうどんとか逆に食べないのよ
だから、それ以外が食べれるようになったら外食すれば良いやん。と思う+8
-1
-
2058. 匿名 2024/11/26(火) 04:04:50
>>1
何だイスラエルか(言えるようになった……)
幼稚園落ちた日本タヒね(ユーキャン・流行語大賞)
ヘイト法、慰安婦、徴用工、環境が……
ポリコレ、親日罪、LGBTQ+
\(^o^)/「大制裁とか軍拡の時代になりました」+0
-0
-
2059. 匿名 2024/11/26(火) 04:07:56
>>1322
発達っぽい旦那さん
身内に発達がいたから苦労は想像できる+7
-1
-
2060. 匿名 2024/11/26(火) 04:11:03
夫に問題あるだけなのに
+0
-5
-
2061. 匿名 2024/11/26(火) 04:21:57
>>1
書き殴りみたいに不満を関係無い第三者にぶつけるように呟くより私なら大勢の人が利用してるSNSだからこそ先輩ママさん達にどうやっているのか質問風に書くかな?
旦那さんもただただモラハラな人って訳じゃ無くて鈍感な人だから具体的にどうしたいとかどうして欲しいとか言わなきゃ分からないだけかもだよ
だって外食は連れて行ってくれるご主人なんでしょ?+3
-0
-
2062. 匿名 2024/11/26(火) 04:33:25
まず、ファミレスならキッズメニューあるはずでは?
うどん以外にもピザとかパスタとか子供と一緒に食べれそうなものありそうだからそういうのにしたらいいのに。
旦那みたいに激辛が食べたいなら旦那の分けてもらえば?+2
-1
-
2063. 匿名 2024/11/26(火) 04:42:09
>>1439
コメントに涙出そうになった
子どもいるけど、我慢して食べない時も沢山食べる時も両方あってそんなに子どもに与える影響って違うんだ。+6
-0
-
2064. 匿名 2024/11/26(火) 04:52:21
>>2062
>>2007 らしいよ
キッズ用メニュー頼んでも途中で残すから、うどん頼んでる+5
-0
-
2065. 匿名 2024/11/26(火) 04:52:50
>>52
そもそもファミレスに素うどんってあるの?+0
-0
-
2066. 匿名 2024/11/26(火) 04:54:22
>>228
同じく。
自分で作ったおかず、最初は食べる気しなくても2日後とかにあまり子どもが食べずに余ったの食べたらめっちゃ美味しかったりする。悲惨な感じはしない。+1
-0
-
2067. 匿名 2024/11/26(火) 04:56:50
節約中の家族からしたらキッズメニューは割高。だから大盛りうどん頼んで分ける方が得だからそうしてるけどそれで不満はない。+0
-0
-
2068. 匿名 2024/11/26(火) 04:58:32
>>20
マイナスだろうけどって予防線張るやつなんなのw+2
-2
-
2069. 匿名 2024/11/26(火) 05:04:46
>>1
x怖すぎて既婚者子持ちはできないね
TikTokは意外と優しい人多くてびっくりしたよ
Instagramも満たされてる人多いからか変な人から絡まれたことないな
今1番、既婚者や子持ちに嫉妬する民族が多いのはX?
棲み分けが進んでお互い平和にSNSできるようになって欲しいな+3
-2
-
2070. 匿名 2024/11/26(火) 05:14:27
>>8
>>1611
会社や上司の愚痴に対しては不思議と「コミュニケーション取れ」「そんな会社選んだお前が悪い」みたいな流れにならないのに母親の愚痴に対しては異様に厳しい人が一定数いるイメージ
でもこの記事の人はファミレスで子供メニュー頼まないのかとかツッコミ所多くていつもの「母親に世間は厳しい」とはちょっと違う気もするけど+6
-0
-
2071. 匿名 2024/11/26(火) 05:15:12
>>1323
普通取り分けるよね?
どんぶりのまま食べさせてる人多いのかな?+4
-0
-
2072. 匿名 2024/11/26(火) 05:23:23
下手くそか!
2人育てたけど普通に好きなもの食べれたわ。
そうしようとする気がないだけに見える。
子供がもぐもぐしてる間にパスタとかドリアなら全然食べれるし。
ラーメン美味しく食べたいならその時は旦那に食べさせる係やってもらって食べればいいだけ。
なんかこの人うちの義母みたい。
自分で決めてやってるのに勝手に不満ためて「誰もやってくれない」って後で他人にねちねち愚痴るやつ。
他人に愚痴るくらいならその時本人に言えと思う。
+2
-1
-
2073. 匿名 2024/11/26(火) 05:31:19
>>7
友達はダンナにそれ言ったら満面の笑みで「うん!!」って言ったかと思うと器抱え込んだまま
ズゾゾゾゾゾー!!!って間髪入れずに食べ終えたらしい
妻の話は聞いちゃいないそうだ
そういうパターンもあるってことで・・・+3
-0
-
2074. 匿名 2024/11/26(火) 05:32:46
子供産まれてから家族で外食してないな
同僚や友人と子供連れてランチした事はあるけど
大変すぎて外食したくないレベル
自分が要領悪かったり不器用なだけかもしれないけど
子供連れて外食するとぐったりするから行きたくない
だから小さい子供がいてしょっちゅう家族で外食する人って
すごいなーと思ってる+3
-0
-
2075. 匿名 2024/11/26(火) 05:34:06
私が子供のときなんてキッズメニューなんて絶対注文してくれなかったわ
食べ残すのを想定してたから残ったものを父親が食べる
それがストレスだったのかどうかはわからんが私がある程度大きくなった頃には食い尽くし系になってた+2
-0
-
2076. 匿名 2024/11/26(火) 05:39:10
>>2074
それほんと思う
ある時見たんだけど、夫婦でてきぱきと子供に食べさせつつ役割分担して頃合い見てささっとそれぞれ食べててエライと思った
自分のときなんてダンナは好きなタイミングで自分のぶんだけ食べたらすぐにどっか行っちゃうし
やっと戻って来たから子供頼んで注文しようとしたら「もう食べた?いこっか」とか言いながらガタガタと
大きな音を立てて椅子を片付けだして、まだ食べてない!!って言葉はでかい音にかき消された
当時の私が下手だったんだろうけどシネって思った+4
-1
-
2077. 匿名 2024/11/26(火) 05:40:06
わかる気がする。子供が小さい時は子供が食べられるものを頼んでいたからうどんが多かった。でも素うどんではなくていいと思う。てんぷらとか頼んでいいんじゃない?店によっては別トッピングだし。
旦那は好きなもの食べていたからいつもイラッとしたな+4
-0
-
2078. 匿名 2024/11/26(火) 05:40:26
>>964
家なら家事の手間さえ惜しまなければ何度も外食に行ったつもりのつもり貯金ができる。
数百円が勿体無いなら、つもり貯金で解決する+0
-0
-
2079. 匿名 2024/11/26(火) 05:40:38
>>1135
言うと夫が怒るから言えないの?+2
-0
-
2080. 匿名 2024/11/26(火) 05:44:20
>>92
じゃあ外食行かなくてよくない?
どうせ子供はうどん、自分も食べられない。それなら旦那だけ食べて来ればいいよね+3
-1
-
2081. 匿名 2024/11/26(火) 05:49:49
>>2058
幼稚園って落ちるのお受験用の人気園くらいだよねw
「保育園落ちた」から「幼稚園落ちた」になるだけで全然意味変わってくるからw、トピ乗っ取ってまで書き込むくらいなら文言は正確に+0
-1
-
2082. 匿名 2024/11/26(火) 05:51:23
>>2047
なんかすごいわかる・・・・
その日で子供も食べムラがあってよく食べてくれる日もあれば全然残す日もあるんだよね
旦那とは出かける前に食事のときの役割分担だとかあれはこーしてとか割と具体的に話しておくんだけど
いざ行くとすべて忘れるのか自分のすきなようにしか動かない
言っておいたことをしてくれない、なぜか自分だけが子供にかかりっきりで食べる隙もない
毎回こうだからあるとき無償に悲しくなって
旦那もそれに気づいたのか帰ろうと促される
本当に私だけ何も食べずに帰ったよw
今ではそれも思い出だけどね+5
-0
-
2083. 匿名 2024/11/26(火) 05:54:26
>>1
随分前にTwitterでバズったネタを何で今更トピに?と思ったけど昨日付けの記事なんだね+0
-0
-
2084. 匿名 2024/11/26(火) 05:58:06
面倒臭そうな人+0
-0
-
2085. 匿名 2024/11/26(火) 05:59:44
>>2007
横
他人に対して人は辛辣だよね
どれだけまっとうなこと言ったって子育てはイレギュラーも多いし
時には思うようにいかないこともあるって話なのに
いかにも毎日そういった生活をしてるかのように捉える+11
-1
-
2086. 匿名 2024/11/26(火) 06:02:20
うどんとかラーメンとかのびちゃうものはやめたらどうだろう+0
-0
-
2087. 匿名 2024/11/26(火) 06:04:09
>>3
うちは一緒に出かけた時だけじゃなくて普段から夫がほとんど子どもの面倒見てるし、子どもに分ける前提でのメニューを注文するのも夫。
うちの夫だけじゃなくて友達の旦那さんもそうだし最近は育児する男の人結構見かけるけどなぁ+3
-0
-
2088. 匿名 2024/11/26(火) 06:05:31
>>603
まだ1歳2歳で子ども用でも多いんじゃないかな+1
-0
-
2089. 匿名 2024/11/26(火) 06:06:40
外食に限らずだけど、旦那って育児に関して「言わなきゃ分からない」ことの範囲がちょっと広過ぎるのはあるな…って思う
子供生まれて初めて新幹線で旦那の実家に帰省する時に、こっちは「子供がグズったらどうしよう、泣いたらすぐデッキ出よう、飽きないように音が鳴らないおもちゃ持ってこう…」とかあれこれ考えてドキドキしてたのに、席着いたら旦那がいきなりイヤホンして音楽聞きながら本読みだしたことがあった…
さすがにムカついて、咄嗟に「いや、なんで自分だけ即くつろぎモードなの?そんな余裕ないから」って言ったら、凄く驚いた顔して「そうか…!!」みたいになってたよ
案の定、そのうち泣き出してほとんどデッキで抱っこだったし+5
-0
-
2090. 匿名 2024/11/26(火) 06:08:25
>>2080
旦那に子ども預けて子どものご飯も担当してもらい、たまには妻は一人でランチ
もしくは素うどん担当はかわりばんこにするだな+2
-0
-
2091. 匿名 2024/11/26(火) 06:09:08
別に素うどんじゃなくて、普通のなにか具ありのやつたのんで、具も一緒に子どもにあげた方がいい。
うどんが食べられる月齢なら、具も刻んだら食べられるんじゃないかな💦+1
-1
-
2092. 匿名 2024/11/26(火) 06:10:23
>>1946
横だけど、1946さんのコメに癒されました。
本当にその通り。
そっと寄り添える思いやりがある娘に育ってるね!+3
-1
-
2093. 匿名 2024/11/26(火) 06:11:51
>>2030
てかファミレスなんでうどんとミニ丼セットみたいなのありそうなものだよね。
夫婦してわざわざうどん系しかたのんでないから、ファミレスってもガストみたいなところじゃなくてサガミ的なところだろうし。+1
-1
-
2094. 匿名 2024/11/26(火) 06:12:15
>>383
そもそもそうやって気を回すのが母親で、父親はなぜ気にしないのかってことが言いたいんだと思う+4
-0
-
2095. 匿名 2024/11/26(火) 06:13:12
素うどんしか食べない時期があった
そうかと思うとジャムパンしか食べない時期もあって
一度そうなるともうそればっかり
基本ちゅるちゅるが好きだけどお野菜とか入ってると家では食べても
外食では断固拒否ったりするから一筋縄ではない+3
-1
-
2096. 匿名 2024/11/26(火) 06:18:33
>>2056
お子さんいないよね?
子どもがいてソレなら可哀想+1
-1
-
2097. 匿名 2024/11/26(火) 06:21:35
>>20
結果論w+5
-0
-
2098. 匿名 2024/11/26(火) 06:21:39
>>2086
麺の中でもうどんは伸びない方だと思ってた
味の濃い物やラーメンなども避けてのうどんじゃないのかな+0
-0
-
2099. 匿名 2024/11/26(火) 06:26:32
>>81
うちの元旦那(アメリカ人)がそうだった。
息子が生まれてから熱々のピザ食べたこと無かった。自分ばっかり、これ友達夫婦もそうだった。男は基本的に自分の欲求を満たすことしか頭に無い。
+4
-0
-
2100. 匿名 2024/11/26(火) 06:27:26
>>1581
そうなんだよね
ウチは
言ってくれなきゃ分からないって言うし何度同じこと言っても学習しないからイチイチ言ってたら、うるせえって言われて不仲になったよ
多分素うどんと坦々麺が例に出てるだけで、普段から色々あるんじゃないかな+7
-0
-
2101. 匿名 2024/11/26(火) 06:27:39
>>1
旦那選びを間違えたって話だなww+1
-5
-
2102. 匿名 2024/11/26(火) 06:30:49
>>1523
解説有難う。何となく分かってきたけど原文酷すぎるわぁ、自分も全く意味分からなかった+6
-0
-
2103. 匿名 2024/11/26(火) 06:34:12
女性は子どもを産んで成長するけど、
男性はずっと幼稚なまま+4
-8
-
2104. 匿名 2024/11/26(火) 06:36:55
自分でブリブリガキをひり出したんだから自己責任じゃね?
+3
-7
-
2105. 匿名 2024/11/26(火) 06:37:29
我慢を美徳と考える母親って多い気がする。勝手に我慢して勝手に不幸になって押し付けがましく見返り求める感じだるいわ。旦那とか子供にまで同じようと我慢して不幸になることを要求すんな。愚痴ってないで自分含め全員で幸せになる方法を考えろよ。+9
-8
-
2106. 匿名 2024/11/26(火) 06:39:06
つか子供が残した汚い飯よく食べられるなって思う
自分は絶対に無理無理無理+8
-5
-
2107. 匿名 2024/11/26(火) 06:39:59
>>796
残せばいいんだよ+1
-2
-
2108. 匿名 2024/11/26(火) 06:42:19
私は家の中でも子供の残飯や冷めたご飯やらで
毎日食べた気がしないんだけど…w
予想外に子供がよく食べてて、あんたこれ好きだったの?
いいよ、私の分もお食べ。って私の分のおかずがなくなったり
ちゃんとしたご飯が食べたくて滅多にしない一人外食した事あるし
食にそこまで関心ない私が、うおぉぉなんかおいしいもの食べてえぇ!
って暴走するくらいだから世のお母さんはもっと不満が溜まってるはず…!+6
-4
-
2109. 匿名 2024/11/26(火) 06:44:31
>>1996
この件についてはかなりアホだけどね、全部が全部こういうわけではない。基本的には良い人だし、これ10年以上前の話だから、悲劇でもなんでもないよー
+1
-0
-
2110. 匿名 2024/11/26(火) 06:44:44
>>1086
べつに、残ったら私が食べてたな。キッズうどんって少ないから...
+3
-0
-
2111. 匿名 2024/11/26(火) 06:51:36
>>1720
まだ食の細い子はお子様ランチだって全部は食べられないんだよ
細身の子達ってわりと普段からそんなに量は食べない
日頃からおだてたり多少無理して食べさせてる家ならそれできるけど、無理して量は食べさせない家だと残っちゃうね
+5
-2
-
2112. 匿名 2024/11/26(火) 06:52:59
>>1849
残せって言うの?
あなたどんな食育してんのよ!?+2
-6
-
2113. 匿名 2024/11/26(火) 06:54:06
>>1203
へぇ、そう+0
-1
-
2114. 匿名 2024/11/26(火) 06:56:02
>>1667
横だけど、自分で自分を擁護してない?
五味八珍て何?ウケるんだけどw+1
-0
-
2115. 匿名 2024/11/26(火) 06:58:32
>>2
最近1の記事の文字をありえないくらい小さくして、
リンク記事に飛ばして広告費を得る,って手法ばっかだよね
リンク踏んだらエロサイト並みに広告のモーダルが立ち上がって、迷惑すぎる
こんなことするから人がいなくなるんだよ+4
-0
-
2116. 匿名 2024/11/26(火) 06:59:37
>>197
育児以外もそうだよね
家庭内の問題を、社会全体の問題にすり替える
それを世界に発信する
そうなると、否定的な意見もそりゃ出るよね+5
-1
-
2117. 匿名 2024/11/26(火) 07:00:47
>>1517
え!丸亀の桶のうどん
美味しそうやん。
良いな〜って思ってたのに貧乏くさく思われるの!?+12
-0
-
2118. 匿名 2024/11/26(火) 07:04:46
>>1484
小さい子が食べられるくらいまで冷ますのにも時間がかかるんだよー+6
-0
-
2119. 匿名 2024/11/26(火) 07:04:49
>>2066
いや、側から見たらそれ悲惨そのものだけど
専業主婦だとそれが当たり前の感覚なのかな+2
-0
-
2120. 匿名 2024/11/26(火) 07:07:03
>>2101
旦那は妻選び間違えたでしょ
こんなのお互いに気を使い合えばいいだけの話
子育てしたけど素うどんで我慢したことなんてない
ちょっと工夫すればいいだけ
+3
-4
-
2121. 匿名 2024/11/26(火) 07:07:37
>>2109
分かるよ
昭和平成初期生まれの男ってだいたいそう
1から10まで言わなきゃダメ
毎回言ってたら切れる時もある
言わなきゃ分からないことが多いから言ってんだ!ってビシッと躾けられる家庭はギスギスしていても円満になれるけど、そこを面倒臭がってたらトピタイみたいな問題が起きたり離婚になる+6
-0
-
2122. 匿名 2024/11/26(火) 07:08:19
>>1996
あなたは結婚したことのない悲劇のおばさん+1
-1
-
2123. 匿名 2024/11/26(火) 07:08:43
>>2112
ゴチャゴチャ文句言うくらいなら普通に残せばいいじゃん
全部食べるのが食育じゃないでしょ。
+5
-5
-
2124. 匿名 2024/11/26(火) 07:09:27
>>1
えっ。普通に夫婦で食べたいもん頼めばいいじゃん。意味がわからん。
我慢しているかわいそうだけど頑張っているワタシに酔ってない?+1
-2
-
2125. 匿名 2024/11/26(火) 07:09:54
夫が気づくの待ちをしてるからだよね。気付かない人には察してではなく言わないと。
いつも私は子供優先にしているから、今日は先に私が食べたいものを食べるって伝えて子供を夫に任せれば良い。
あと素うどんと自分用のメインを頼めば良いのに。大人1人でも素うどんは少ないでしょう。+0
-0
-
2126. 匿名 2024/11/26(火) 07:13:22
母親は子供に一番おいしい部分を食べさせてあげようとするけど
父親は我が優先だよね…
母親が子供優先であまりおいしくない部分をよく食べてて
子供は母親はそれが好物だと長年勘違いしてて
大人になって「お母さんこれ好きだったでしょ?」って差し出すと
歳とって脳が衰え多少自分本位になった母親が、実はそれ好きじゃないの
って打ち明けて子供はびっくりするっていう話があって
母親の愛情深さに泣けた+3
-3
-
2127. 匿名 2024/11/26(火) 07:13:33
>>2
日本下げ、そうそれがプレジデントオンライン!!+2
-0
-
2128. 匿名 2024/11/26(火) 07:14:10
>>4
うちも。もう子供たちは7歳5歳で外食でも手がかからないしお子様ランチとか食べるから今はすごい楽だけど、子供たちが赤ちゃんの頃から外食したときは「俺が子供の面倒見るから好きなものを温かいうちに食べて!」ってスタンス。普通はそうだよね。
この女性も察して!じゃなくて自分の意思を伝えたらいいだけ。抗議もせず被害者ぶるのは良くない。+2
-2
-
2129. 匿名 2024/11/26(火) 07:15:50
>>2126
それ子供の立場だったらすごく嫌なんだけど…。
意味のわかんない我慢するならずっと黙ってて欲しいし、なんで態々恩着せがましいこと言うんだか。
+1
-2
-
2130. 匿名 2024/11/26(火) 07:16:23
食わず嫁の末期?+0
-0
-
2131. 匿名 2024/11/26(火) 07:17:03
>>1
ファミレスで素うどんのメニューある?
なにかの定食におまけで付いてくるならわかるけど
嘘っぽいし、仮に本当なら家でうどん買ってきて作れば卵とじや薄揚げ、天かす位は追加できる+1
-0
-
2132. 匿名 2024/11/26(火) 07:17:04
>>2117
そうじゃなくて一人前を五人で分けて食べてた事を言いたいんじゃないの?横だけど。+1
-1
-
2133. 匿名 2024/11/26(火) 07:17:05
>>2129
だから脳が衰えて昔よりわがままになったんだよ
わがままになる年寄り多いでしょ+0
-0
-
2134. 匿名 2024/11/26(火) 07:20:39
>>2108
子供小さいとこんな感じになっちゃうよね?
よく1歳や2歳の育児スレ覗いてたけど、残ったおかずや、バタバタしてて結局自分のごはん冷めちゃうし、、みたいな書き込みあったりプラスめっちゃ多かったけど、ここの書き込みみると違ってて驚く+2
-0
-
2135. 匿名 2024/11/26(火) 07:21:03
サイゼリア行ったらペペロンチーノかアラビアータの二択+0
-0
-
2136. 匿名 2024/11/26(火) 07:21:31
世間が厳しいんじゃなくて女性が女性に厳しいだけだと思う
男は良くも悪くも女性をあてにしてないところあるからやいのやいの言わないし+4
-0
-
2137. 匿名 2024/11/26(火) 07:23:09
>>2106
はじめに子どもの分だけ取り分けたりしてるんだよ。+3
-0
-
2138. 匿名 2024/11/26(火) 07:23:22
>>2126
親の心子知らずってこういう事なんだなって親になってから思う事よくある
こういうの後で知ってしらんがな!っていう娘と、ふーんって流せる息子って分かれる気する+1
-1
-
2139. 匿名 2024/11/26(火) 07:24:42
旦那さんと話し合って決めたらいい話。
幼子がいて自由に飯が食えない分たくさん生活費を要求したら?笑+0
-0
-
2140. 匿名 2024/11/26(火) 07:24:54
>>2134
たぶん小さい子供いないでしょ?って書き込みもチラホラあるよね
躾ければいいって1~2歳児なんて言葉通じない動物みたいなもんだし
3歳でもまだそんなに素直に親の言う事とは思えないんだよね
3歳児はまだ未知の世界だからよくわからんけど
そんな子供いたら逆に調教レベルの躾されてんのか?って思う+1
-0
-
2141. 匿名 2024/11/26(火) 07:25:19
>>2134
うん、うちもこんな感じ。周りの話聞いてる感じ子供いたら皆こんな感じだと思うんだよね。
だからいちいち愚痴言おうとは思わないかも。
数年はそんなもんだろうなって前提で産んでるし。
+0
-0
-
2142. 匿名 2024/11/26(火) 07:26:10
>>2136
1番納得いく書き込みだわ
男同士だとこんな話題ならないだろうね
我慢しても子供の為と思ってたら後でグチグチ言わないね
やっぱ女性は感情で動く人多いから仕方ないだろうけど、自分的には反省したいとこだわ+0
-0
-
2143. 匿名 2024/11/26(火) 07:34:11
>>1
どーせ高卒ニート主婦の在宅バイト記事だろうね
くだらない+0
-0
-
2144. 匿名 2024/11/26(火) 07:34:57
>>1963
ガルのボリュームゾーン(私含め)はお残しは居残りさせられた世代だから食べ切らなきゃって思い込んでしまうのかもね+2
-0
-
2145. 匿名 2024/11/26(火) 07:37:29
>>204
シンプルに作りすぎなんじゃ
そんなしょっちゅう残るなら計算出来てないだけにしか思えない+3
-0
-
2146. 匿名 2024/11/26(火) 07:40:42
前ガルで自分の好きな物食べて子供の食べ残しは食べないって書いたらマイナスの嵐だったけど+0
-0
-
2147. 匿名 2024/11/26(火) 07:41:08
>>1
なんで素うどん限定なの?
具沢山のうどん頼んで、うどんだけ子供に取り分ければいいし、素うどんが嫌ならうどんにプラス何か自分が食べたいもの食べれば良くない?
外食なのにケチくさくて草+1
-0
-
2148. 匿名 2024/11/26(火) 07:41:10
周りの家族とか夫婦協力し合って子育て頑張ってる人多いけどそういう人たちはSNSでわざわざ呟かないからどうしても愚痴の方がバズってしまうんだろうな+0
-0
-
2149. 匿名 2024/11/26(火) 07:42:38
>>2089
分かりすぎるw
新幹線子連れで乗る時こっちは子どもが飽きないようにお菓子だおもちゃだ本だってアレコレ考えてるけど、旦那は全然その意識ないわな。
家族一緒にいるのにワイヤレスイヤホン付けられるとすごくイラつかない? なんでこっちが面倒見る前提で自分だけ1人の世界キープしようとしてんだよ!って思う+3
-0
-
2150. 匿名 2024/11/26(火) 07:43:12
うちでは何故か旦那が頼んだ激辛坦々麺を2歳児が辛いねーって言いながら満更でもない顔をして一緒に啜っている
私は1人で5皿くらい頼んでガツガツ食べながら子ども達に好きなもん食べなーと声をかけ、残ったものは食い尽くす+0
-1
-
2151. 匿名 2024/11/26(火) 07:43:13
賢い母親はそんな思いをしない
自分が愚かなだけ+7
-1
-
2152. 匿名 2024/11/26(火) 07:43:38
>>2132
あれって、ファミリー向けにひとつの桶に6人前とかあったはず。
1人前を分けてるんじゃないと思うよ。+10
-0
-
2153. 匿名 2024/11/26(火) 07:45:15
>>9
この手の記事見るとうちの旦那発達障害だけど優しくて良かったとほんとに思うわ
子供が小さかった時は旦那が先に食べ終わって子供の面倒バトンタッチしてくれてた+5
-1
-
2154. 匿名 2024/11/26(火) 07:46:04
>>2149
家族でいるのにイヤホンはさすがに無いわ。人様の旦那さんに対して申し訳ないけど独身気分強すぎてちょっと気持ち悪いなとさえ思ってしまう。
子供の教育にも悪そうだし止めてほしいよね。+7
-0
-
2155. 匿名 2024/11/26(火) 07:46:11
優しくて賢い私を見て察してってやつ?
ネットで嘆くんじゃなくて、現実を見てちゃんと旦那さんと話し合えばいいのに。
結局は逃げているだけで、何も変わらないよね?+5
-0
-
2156. 匿名 2024/11/26(火) 07:46:53
頭悪い主婦なんだなあ
ってだけは伝わる記事だわ
+8
-1
-
2157. 匿名 2024/11/26(火) 07:47:23
>>3
うちはお金かかっちゃうけど食べたいもの食べたいからちゃんと頼む
うどんは子ども用で頼んで残ったら旦那に食べてもらってる
旦那も頼んだものだけじゃ足りない時あるから食べると言うし+5
-0
-
2158. 匿名 2024/11/26(火) 07:48:16
>>2103
察してちゃんのまま成長しない女性がこういう子煩悩で疲れてる優しい母親の演出をしたがる+2
-1
-
2159. 匿名 2024/11/26(火) 07:48:33
>>1322
いちいち言わないといけないって辛いだろ
同じ目線で動いて考える労働して欲しいのにそれ放棄だと仲間というかほんのり敵じゃん
まあ子供いないから知らんけど
そういう自己中な元カレいたわ
優しいフリした自己中+3
-2
-
2160. 匿名 2024/11/26(火) 07:50:47
>>1
旦那も素うどん食えよバカたれ+0
-0
-
2161. 匿名 2024/11/26(火) 07:50:49
素うどんしか頼めない程、貧乏ならファミレスなんか
そもそも行かない。
まともにパートなり何なり働けば
そこまで貧乏人にならない。
人格障害発達障害の両方持ちの
更に怠け者の性格おかしい自我強い
常識知らず以外
ここまで貧乏にならないと思う+2
-2
-
2162. 匿名 2024/11/26(火) 07:53:27
>>2051
そもそもそんな偏食を外食に連れ出すなとしか+2
-3
-
2163. 匿名 2024/11/26(火) 07:54:06
>>1212
サイドメニューで調整するなり食べきれない間は親の取り分けで済ますなりできるでしょ
なんで食べきれないのわかってて頼ませるのかわからん+2
-8
-
2164. 匿名 2024/11/26(火) 07:55:56
>>1
私はすごいよくわかる。なんか、子育て中の自分の書き込みみたい。+4
-0
-
2165. 匿名 2024/11/26(火) 07:56:56
>>2163
横だけどその取り分けできるもの、が素うどんなのかと
味が濃いもの食べさせたくない時期は特に+5
-2
-
2166. 匿名 2024/11/26(火) 08:00:07
>>2165
定食頼んで白ごはん半分と味噌汁あと食べられそうなおかずでも良くない?
なんでわざわざうどんなの。+2
-6
-
2167. 匿名 2024/11/26(火) 08:02:01
>>2166
そういうのがまだ食べられない小さい子なんじゃない?+3
-0
-
2168. 匿名 2024/11/26(火) 08:03:52
それまで別の家庭別の人生歩んできて恋愛して結婚した途端になんでも察して動ける仲間になれるわけないじゃん
それ長年の意思疎通の努力が夫婦ともに必要だよ+0
-0
-
2169. 匿名 2024/11/26(火) 08:04:17
これ系の記事の時いっつも思うんだけど、どうして旦那に食べろって言わないでグチグチ言ってんだろって思う
何回も言って改善しないならもう放っておいて好きなの頼めばいいし
残飯出る事に文句言ってくるなら旦那が食べればいい
そんなに旦那にもの言うの無理なの?
そんな関係性でこれから一緒に子どもを育てるの乗り越えていけるのか?+4
-0
-
2170. 匿名 2024/11/26(火) 08:04:54
うーんこれは…
打っても打っても響かない男も腐るほどいるからこれだけじゃ何とも言えないわ
何度言っても我が道を行くタイプで諦めた末のことだったら気の毒だと思うし間違いなく旦那が幼稚なクソだけどそうでないのならコミュニケーション不足は否めないよね+2
-0
-
2171. 匿名 2024/11/26(火) 08:05:49
>>2166
子連れがよく行くモールなどは定食ない場合多いし
味噌汁は塩分多いからあげれないのよ
+4
-4
-
2172. 匿名 2024/11/26(火) 08:07:28
>>459
それは結局夫婦の問題で子供有り無し関係ないじゃん
夫の躾がなってないだけ+1
-0
-
2173. 匿名 2024/11/26(火) 08:08:34
>>2167
そういう場合は離乳食持ち込むでしょ
ファミリーレストランなら離乳食販売してたりするし+2
-4
-
2174. 匿名 2024/11/26(火) 08:08:51
>>2169
こういうことでしょ>>96+1
-1
-
2175. 匿名 2024/11/26(火) 08:09:39
>>2171
味噌汁を水で薄めりゃいいじゃん
+1
-5
-
2176. 匿名 2024/11/26(火) 08:11:30
>>2175
水で薄めても塩分濃度は変わらない+5
-1
-
2177. 匿名 2024/11/26(火) 08:11:50
1みたいに融通がきかない性格の人って生き辛いだろうなと思うよ。
勝手に自分苦しめて文句言うもんね。+1
-0
-
2178. 匿名 2024/11/26(火) 08:12:08
ブードゥ教🛐+0
-0
-
2179. 匿名 2024/11/26(火) 08:12:52
うちも夫が子ども分を頼むとどうせ残すのに持ったいないとボヤいて不愉快だったから、ガン無視して自分が食べたいもの頼んで、共働きで財布別だから支払いしてやったら何を食べようと残そうと文句は言わなくなったよ。+1
-0
-
2180. 匿名 2024/11/26(火) 08:12:55
>>2171
外食くらいよくない?
+0
-3
-
2181. 匿名 2024/11/26(火) 08:12:56
>>2151
少子化トピでは、こうなりそうな独身女性をけしかけて結婚させようとしている+1
-1
-
2182. 匿名 2024/11/26(火) 08:13:01
>>2176
意味が分からん
半分に取り分けて水を足したら体積は同じでも塩分は半分でしょうに+2
-4
-
2183. 匿名 2024/11/26(火) 08:14:29
>>9
だよね。マスゴミは余程日本人に子供産ませたくないらしい。メディアを使って「子育ては大変だよー」という洗脳をするためなら手段を選ばない。
確かに総合的には楽ではないけど、そこまで構えないでもと思う。逆に子育てのいいところなんて全く取り上げないよね!+2
-0
-
2184. 匿名 2024/11/26(火) 08:15:21
>>2165
じゃあ家で食べてから出かけたら?+4
-4
-
2185. 匿名 2024/11/26(火) 08:16:35
>>2163
「わが家は子どもの残飯は夫が食べるから問題ない」
→「残飯出させるな、食べ切れる量のもの頼ませろ」
「キッズメニューでも食べきれない子は多いものだ」
→「食べきれない間は取り分けで済ませろ」
はい〜?何やっても文句言いたいだけの人?
子どものメニューを1人前頼んで、それを父子で取り分けてるじゃん。読めなかったの?
色んなタイプの子どもや月齢がいることを考えられないんだから黙ってなよ。+4
-1
-
2186. 匿名 2024/11/26(火) 08:16:49
>>9
うちの夫は子供の残したご飯を食べきるのが担当だわ
+0
-0
-
2187. 匿名 2024/11/26(火) 08:18:15
>>2182
それするぐらいならうどん頼むわ+3
-3
-
2188. 匿名 2024/11/26(火) 08:18:58
>>2184
そういう話じゃないでしょうに+2
-2
-
2189. 匿名 2024/11/26(火) 08:20:56
>>1517
タライうどんを知らん素人は黙っとけ+5
-1
-
2190. 匿名 2024/11/26(火) 08:20:56
外食する前提の話なのに味が濃いのは〜とか塩分が〜とか言ってる人って普段からそうやって話脱線させてるの?ちゃんと会話できてる?+1
-4
-
2191. 匿名 2024/11/26(火) 08:21:47
>>2173
離乳食は終わってるけど幼児食の初期で、味噌汁は薄めても具が食べられない場合なんかも含めて色々あるのですよ。食べられる子もいれば食べられない子もいるんですよ。
取り分けて残ったものを親が食べたり、家庭の方針で残させたりそれぞれの家庭でやりようがあるからよくない?+3
-6
-
2192. 匿名 2024/11/26(火) 08:21:53
>>1
ほんとなにかと言うと嬉しそうにお母さんを叩く人たちが多いよね+5
-0
-
2193. 匿名 2024/11/26(火) 08:21:56
>>252
しかも、食事だけじゃないんだよね。トイレもなかなか行けないし睡眠も邪魔される、何か予定いれたらその日に体調不良とか。思い通りには行かないことの連続で参ってるんだよね母親は。子供が中学高校行っても大変だし、更に怖いのは親の介護。長い期間、他人の世話に明け暮れるわけだから、あんまり頑張りすぎないで手抜きしながらやってこー+4
-1
-
2194. 匿名 2024/11/26(火) 08:21:59
外で食べる食事って基本的に味濃いから…。
そこ気になるなら家で食えよと思ってしまうわ。+0
-0
-
2195. 匿名 2024/11/26(火) 08:22:21
>>2162
てかこういうトピで、発達とか極度の偏食とか特性ある子の話を出されても…っていつも思う
定型発達の子とは対応とかも変わってくるし一緒に語るのは難しいわ+4
-1
-
2196. 匿名 2024/11/26(火) 08:23:52
>>1547
レス先はギャン泣きさせないようにやってるって話でしょ。
何でも突っかかり過ぎ。+4
-0
-
2197. 匿名 2024/11/26(火) 08:24:08
>>2171
横
そうしたい親は子どもには定食の白米と味噌汁食べさせればいいのに、いちいち他人にまで「こうしろ」って言ってくるの余計なお世話だしうざいよね。ご飯と味噌汁取り分けするならうどんでいいじゃんねw+6
-1
-
2198. 匿名 2024/11/26(火) 08:26:01
>>2190
だからうどんなのよ
定食やら味噌汁やらで脱線してる人いるからその流れになるでしょうが+3
-3
-
2199. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:00
>>2106
そのままあげないからね
取り皿に取り箸などで分けてるから+1
-0
-
2200. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:52
一緒なの食べたい!って言い出すこともあるしなら、ってうどん頼むしか無いこともある
けどこれを世間に発信するから叩かれるのであって+0
-0
-
2201. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:08
>>2198
え、大丈夫?+0
-5
-
2202. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:30
これは恋愛において幼稚で子供っぽい女性を持て囃してきた日本の男たちが悪いよ
日本の女性が大人になる機会を男が奪ってきたんだから、
女性が察してちゃんのまま子供を産むことになったんだからね+1
-8
-
2203. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:58
なんでうどんなのって言うから説明してるのにまだデモデモダッテいうのなんなん+3
-2
-
2204. 匿名 2024/11/26(火) 08:29:24
わりと分かる
苦行させられてるんじゃなくて、勿体無いから自分でそうしてた。そうすると知らず知らずのうちにストレスでかえって太るんだわ。きっちり自分の分じゃなくてダラダラと人の残り物を食べているから+8
-0
-
2205. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:17
>>2152
6人前のファミリーうどんなら桶も大きいから>>1517が見たのは大盛か特盛の釜揚げうどんだったのかもしれない
私も特盛を子供2人の4人家族で食べてたのは見たことある
いずれにしろ天ぷらとかおにぎりも一緒に食べてたら何とも思わないけど、素うどんだけだと少食だなとは思うかもしれない
+2
-0
-
2206. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:57
>>2162
外に連れ出すのはいいでしょ(笑)そのための素うどんなんだし。
おかしいのはコミュニケーションとれてない両親。+5
-0
-
2207. 匿名 2024/11/26(火) 08:32:02
>>1
この人の夫の行動がクソってだけの話だよね。
主語を大きくし過ぎ。
配慮も思い遣りもない男をパートナーに選んだことを悔いて、夫を教育するしかない。
+10
-0
-
2208. 匿名 2024/11/26(火) 08:32:20
>>6
イタリアンとか個人店でキッズメニュー頼む時に、
ニンニクがっつりのパスタ夫が頼んでる時は
分けてもらうよー
私は子どもが食べやすいクリーム系になりやすいから。
夫に文句あるなら、シェアすればよくない?
+1
-0
-
2209. 匿名 2024/11/26(火) 08:32:34
>>2182
取り分けでうどん食べさせれば済むことなのに、水でうめて出汁の味も薄まった味噌汁をわざわざ与える意味が分からない+6
-4
-
2210. 匿名 2024/11/26(火) 08:33:29
>>2198
うどん そば そうめん パスタ ラーメン
麺の中でも一番塩分が多いのはうどん
塩分気にするならごはんにした方がいいよ+3
-0
-
2211. 匿名 2024/11/26(火) 08:33:44
>>2191
そのめんどくさい時期にわざわざ外食しなくてもちょっと我慢したら楽に外食できるのに+2
-3
-
2212. 匿名 2024/11/26(火) 08:34:03
>>812
私は独身の頃から最高に幸せだったからなー
出産してから大変の連続で参っちゃうよ+1
-1
-
2213. 匿名 2024/11/26(火) 08:34:35
>>1696
横
私はそれはトラウマでしかないなぁ。たまに学生時代のことは悪夢として見る。起きて今で心底ほっとするよ。
子育ては大変なこともあるしキーっとなることはあるけど、普通にものすごく幸せなことで、過ぎ去ったら幸せだったなと思える時間ってことは今子育て中の自分でも分かる。今が幸せのピークなんだろうなと日々思ってる。
なんでそれをこれだけ大変大変言う人が多いのかよくわからん。今までがよっぽど幸せに生きてきた人なのか。
+0
-0
-
2214. 匿名 2024/11/26(火) 08:34:40
>>2209
素うどんばっかりって不満を抱かないならいいと思う
でもこのトピは自分は素うどんしか食べれないって話じゃん
それなら定食とか頼んで白米と味噌汁とかどう?っていう提案でしょ
面倒でもなんでも素うどんが嫌ならそうするしかない
それか残すか、旦那に協力してもらうか
+3
-2
-
2215. 匿名 2024/11/26(火) 08:35:12
>>2209
味噌汁あげない理由が塩分なのに、代替がうどんっていう塩分高めの食事を挙げてるのが矛盾してるのよ+5
-1
-
2216. 匿名 2024/11/26(火) 08:35:26
>>2207
わかる、うちの旦那も自己中だから。結婚前に分からなかったんだよね+0
-0
-
2217. 匿名 2024/11/26(火) 08:35:52
>>1468
うちは旦那が食べるよ
少食なら仕方ないけどお子さまうどんなんてそんなに量多くないし+5
-0
-
2218. 匿名 2024/11/26(火) 08:36:10
わかるー、フードコートでは夫は気にせず鉄板ジュージュー油散る系を頼むし、子供達はうどん。
お子様サイズでも余らせるし、その後自分が頼むのもなぁと残飯係になりがち。
夫が子供も食べるかもとたくさん量頼むからやたら余るんだよ…+0
-2
-
2219. 匿名 2024/11/26(火) 08:36:11
>>52
私辛いもの好きだけど、
子供用に激辛系除く自分も食べたいもの頼んで
旦那に坦々うどん貰うけどな+1
-0
-
2220. 匿名 2024/11/26(火) 08:36:57
>>2210
ご飯だけで食べないでしょ+0
-0
-
2221. 匿名 2024/11/26(火) 08:38:02
>>2218
>夫が子供も食べるかもとたくさん量頼むからやたら余るんだよ…
原因わかってるじゃん
何で改めさせないの?
それで余ったのなら夫が責任持って食べるルールにすれば?+2
-1
-
2222. 匿名 2024/11/26(火) 08:38:42
>>2220
素うどんしか食べないの?+1
-0
-
2223. 匿名 2024/11/26(火) 08:38:53
>>102
ソレなら嘆くなって話。+1
-0
-
2224. 匿名 2024/11/26(火) 08:39:22
>>2211
てかお店を選べばいいよね
わたしそのくらいの時期は回転寿司ばっかりだったわ
回転寿司のうどんならそんな量もないし、自分も満足食べれて子供が残した素うどんは汁物がわりになるし
どーーしてもそこにそのファミレスしかないとかいうならもうそんな時くらい我慢するし+3
-1
-
2225. 匿名 2024/11/26(火) 08:39:49
>>2153
妻に子育てや家事丸投げで自分さえ良ければ良いって素で思ってる男も発達だと思う。まともな人間とは思えない。
ご主人は分かりやすい部分が発達障害っぽかっただけで奴らは仕事や勉学、または普段のコミュニケーションにおいては普通っぽくて分かりにくいから健常のように見えてるだけ。+2
-1
-
2226. 匿名 2024/11/26(火) 08:40:19
>>2211
外食も工夫して楽しんでるよ。人数分頼むし騒がないし残しもしない。
自分は面倒だと思う人が外食しないで過ごせばいいだけだと思う。+2
-0
-
2227. 匿名 2024/11/26(火) 08:40:58
子供用にうどん頼んで自分は好きなもの食べてる。せっかくの外食だし。子供が残したら旦那。+0
-0
-
2228. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:26
>>2213
そうだね、学生時代も社会人になってからも悲しい思いは失恋ぐらい。友達と最高に幸せな学生生活を送っていたよ。海外旅行も沢山行けたし。
子育てとかお世話が幸せって、家事大好きなのかな。
私は部屋がごちゃごちゃするのも好きじゃないし、ファミレスやフードコートも好きじゃないから避けてる。
子供や旦那の事は大好きだけど、家事が大嫌い。+0
-2
-
2229. 匿名 2024/11/26(火) 08:42:34
>>2220
素うどんしか食べるものがない、塩分をそんなに気にするくらいの年齢なら白米と薄めた味噌汁でいいと思うけど
あとはサイドにポテトとサラダでも頼んで、サラダに入ってるトマトとかきゅうり、ポテトは塩抜きにしてもらって食べさせたらいいと思う
てかうちはどこ行ってもこの組み合わせだったわ+0
-3
-
2230. 匿名 2024/11/26(火) 08:42:51
>>2085
世の中、人に指導したい人が多いんだな、面倒だなと思うことが多いね+3
-0
-
2231. 匿名 2024/11/26(火) 08:42:55
>>1751
無理に食べずに残せばいいのに。何で日本の母親は子供の食べ残し絶対に食べないと駄目だという思考なんだろうね。自分の好きなもの食べて、それでストレス無くなるなら育児の為にもその方がいいのにね
それにうどん屋さんでパートしてた私から言わせてもらうと、特に親子が頼んだうどん残してても何とも思わないからね。食べ物残すなんて!とかそんな思考ないよ。むしろ子供の食べかけのぐちゃぐちゃを食べてる人見る方が生理的に無理だわ
だからお母さん達は無理せず自分の好きなもの完食すればいいよ。その為にももっと旦那を育児に引っ張りださないとね。うちは旦那がちゃんとしてくれるから私の食べる時間もゆっくり取れるよ。頑張ってね+3
-2
-
2232. 匿名 2024/11/26(火) 08:43:17
>>84
そうならないための
家庭での躾だと思う+2
-1
-
2233. 匿名 2024/11/26(火) 08:43:32
うちの義母(70代)は私たちの子供が小さい時に一緒に外食に行くと孫に合わせて同じことしてた。
私は構わず、好きなものを食べる。ある時、私が「子供が残したのは私とか旦那が食べるんだから好きな物食べればいーじゃん」って言ったら黙ってた
旦那も好きなの食べればいいのにって言ってたし。
そこまで自分が好きなもの我慢しなきゃいけないもん?って私は思うし陰で自分の旦那や息子の愚痴を言ってて嫌だった。+1
-0
-
2234. 匿名 2024/11/26(火) 08:45:02
でもわかるわ。悪いというより、母心なの。
自分より子供を優先させてしまう
好きなの食えとか、子供は子供とさせろとか、わかるのだけど、肉頼んで、子供がもっと食べたい、と言うと自分のからあげてしまう。
で、米と味噌汁しかなくなる。
将来、人の残りを気にするようになるのも困るけど+2
-0
-
2235. 匿名 2024/11/26(火) 08:45:32
>>2197
じゃあ素うどんの何が不満なのさスレ主は
素うどんでいいんでしょ+0
-1
-
2236. 匿名 2024/11/26(火) 08:45:46
>>2151
このケースで言えば父親だって賢くなくて愚かなんじゃない?って思うな
母親の苦労は母親の責任で父親は気が利かなくて自己中でも何も言われないってのもなんか変な話+4
-0
-
2237. 匿名 2024/11/26(火) 08:46:01
なんか別に外食時に自分の食事が何になろうとどうでもいいんだけど…+0
-1
-
2238. 匿名 2024/11/26(火) 08:46:04
>>2151
賢い母親って何?笑
どんな母親なの+1
-1
-
2239. 匿名 2024/11/26(火) 08:48:06
>>3
それが頼めないし気も遣わない旦那なんじゃない。妻の犠牲により成り立っている感じ。私ならぶちギレるけど、優しい人はそんな構図にはならんのだろうな。+1
-0
-
2240. 匿名 2024/11/26(火) 08:48:20
>>2207
たぶんこの旦那だどう普段の生活でも全く優しさとか思いやりがないだろうね。だから奥さんも不満が出るんだと思う
他のところでバランス取れてたら、外食で旦那が自分勝手なことしても「まあこのくらい良いか。いつもいろいろしてくれるし」って思えるよ+1
-0
-
2241. 匿名 2024/11/26(火) 08:48:58
素うどんはないなあ
ファミレス行けば子供はお子さまカレーだし、フードコート行けば、たしかにシェアうどんだけど、大盛り肉うどんだし、私は好きなトッピング、子供はしゃけおにぎりよ♪
子供にはわざと少なく盛って残らないようにセーブして、たりなさそうなとき用に持ち込みのちょっとしたおやつ菓子を出す!
やりようはいくらでもあるよ
旦那さんとの不公平感で不満なら、頼む前に話し合えばいいのに、、なんか結婚してても幸せになれない層って、こんな感じなんだな+0
-2
-
2242. 匿名 2024/11/26(火) 08:49:08
くだらない。
自分の好きなもの頼めば良いじゃない。
それが無理だと言うなら、今だけ耐えな。
あと数年で解放されるよ。
+1
-0
-
2243. 匿名 2024/11/26(火) 08:50:24
>>9
子どもの食べるものがある店は選ぶけど、同じものではないよ。キッズメニューで親は好きなもの食べてる。ただ食べたいと言われる事はあるから辛いものは避けてるってくらい。+0
-0
-
2244. 匿名 2024/11/26(火) 08:50:56
地方にある実家に帰ると、皆でご飯食べると必ず女性たちは子供の世話しながら、冷え切った料理と子供の残飯処理を片手間でかきこんでる姿をよく見る。
男性は自分のペースで好きに食べて飲んでる。たまに夫に子供渡すと空気が止まった感じになるけど、敢えてやるようにしてる。
地元にいる妹や兄嫁は「え?大丈夫?」みたいな顔で見てるけど、普段は夫もちゃんと世話してるからな。
+5
-2
-
2245. 匿名 2024/11/26(火) 08:51:01
>>2007
そもそも外食って誰の為?
子どもを喜ばせたいのであれば、キッズメニューを頼んでやればそれで十分、
残したらソレでおしまい(言い聞かせて分かる年齢なら、沢山残すのならもう頼まないという)
妻が楽したいだけなら、うどんでもなんでも我慢する。
夫の希望なら、妻は家で買い置きのスィートでも食す。
戦後の物がない時代ではあるまいし、子どもにしてもそのランチ一回くらい適当でも、夕食やおやつで補充すれば済むのでは。子どもが大きくなればぐちゃぐちゃもなくなるはずだし、今の時期だけと割り切る。
親もそう、本当にどこにも食べるものがなくて「残り物」なら可哀そうだけど、夕食やおやつ、明日明後日は好きなもの食べられるんでしょう?
+5
-0
-
2246. 匿名 2024/11/26(火) 08:51:30
あんまり外食行けてないけど好きなもの頼んで子供が残したのは夫が食べてるよ+0
-0
-
2247. 匿名 2024/11/26(火) 08:51:41
>>2234
真冬に公園付き添うのも、寒すぎて頭痛するけど子供が行きたいって言うから連れてってあげるんだよね。
好きで公園行くわけじゃない、子供中心だから全て。
+1
-0
-
2248. 匿名 2024/11/26(火) 08:53:16
うち普通にハンバーグとか頼んでたけどな
ソースは別皿にもらってたよ
子供は何もかかってないハンバーグ
サイドはパンにしてた
うどんを小さく切ってあげたりするより断然食べさせやすかった
2歳くらいならお皿に乗せておけば自分でフォークで刺して食べてくれるしパンも持って食べれるし
フォークとか無理でもハンバーグとパンなら手掴みでも食べれるし
食べさせるとしても麺類よりハンバーグの方がラク
ハンバーグなら残ったら旦那が喜んで食べるし
+2
-1
-
2249. 匿名 2024/11/26(火) 08:53:29
>>130
ご主人は残すこと前提?残ったら食べてくれるのかな?
私は食べ物を粗末にすることに抵抗があるから、外食する時は我慢しちゃってた
うどんと丼物のハーフ&ハーフセットがあるお店はありがたかったな+3
-0
-
2250. 匿名 2024/11/26(火) 08:53:30
そもそも塩分気にするなら外食しないでしょ普通
で、子供に素うどんしか食べさせたくないならお子様うどんのあるとこにいく
それさえリサーチしないで出かけるのかね
+0
-0
-
2251. 匿名 2024/11/26(火) 08:53:32
>>2244
九州?熊本?+1
-2
-
2252. 匿名 2024/11/26(火) 08:54:00
>>2210
うちは水で薄めてあげてたよ+1
-0
-
2253. 匿名 2024/11/26(火) 08:54:20
>>2251
和歌山よりの奈良だよ。田舎も田舎。
+0
-0
-
2254. 匿名 2024/11/26(火) 08:55:06
>>2209
それなら素うどんしか食べれないとか文句言うなよって話になる+5
-2
-
2255. 匿名 2024/11/26(火) 08:55:42
>>2244 この前法事の集まりで、子供がパパっ子なのが、昔ながらの年配者には驚かれてたわ。
あれ不思議。幼い息子は(夫)とケッコンするー!と言ってるくらいべたなれなんだけど、世間じゃ珍しいの???+0
-0
-
2256. 匿名 2024/11/26(火) 08:56:04
>>2216
横
私も自己中でワガママだった
結婚前は
結婚して母親になって変わった
しかし相手は父親になっても変わらない
世の奥様達が嘆くのはココだと思ってる+4
-0
-
2257. 匿名 2024/11/26(火) 08:56:11
>>766
旦那が食べ終わったら子供は旦那にバトンタッチして自分の分を頼んだらいいよ+3
-1
-
2258. 匿名 2024/11/26(火) 08:57:20
>>2205
1517だけど、その通りです。
大人数用のやつだったけど私が見た家族はそれのみで天ぷらもおにぎりもなし…。肉うどんとか天ぷらうどんを食べるのも許されないのかなって思ってしまった話。+0
-1
-
2259. 匿名 2024/11/26(火) 08:57:35
>>2203
素うどんになっちゃうって人と、素うどん以外もあるじゃんって人、多分いくら話しても分かり合えないと思う
+3
-0
-
2260. 匿名 2024/11/26(火) 08:59:06
子持ちで特に深い共感はないけど(こういう人もいるよねって感じ)
たかだかXで個人が自分の気持ち呟いただけでこんなに大騒ぎするのがおかしいと思う。そういう人もいるんだねーで良いじゃん。
+3
-0
-
2261. 匿名 2024/11/26(火) 09:00:14
>>2236
結局女の方に厳しいんだよねw
まぁ、幼稚園とか小学校からそうだもんね
男子がやれば元気が良い、ヤンチャとして「やれやれ」みたいな事でも
女子が同じ事をしたらドン引き、ヤバイ、女として終わってるみたいな
外でも家でもそうだから、男の自分の評価も世間からの目も基本甘くなってるのよね
そしてそれを許せない女が愚かとされる+1
-1
-
2262. 匿名 2024/11/26(火) 09:00:58
家でUberでも頼んで食べれば?+1
-0
-
2263. 匿名 2024/11/26(火) 09:00:58
食事だけじゃない。
旦那は仕事もプライベートも犠牲にしない。我慢もしない
子育てが自分ごとだと思ってないのが辛い+3
-1
-
2264. 匿名 2024/11/26(火) 09:01:00
「素うどん」ってあくまでも一種の象徴であって、本質は「素うどん頼まなきゃ良いじゃん」ってことじゃないんだろうな+4
-1
-
2265. 匿名 2024/11/26(火) 09:01:42
>>2255
元コメ主だけど、同年代の妹夫婦も兄夫婦も夫は食べる専門の人だから、家で何もしてないと思う。
親世代が近くにいて、家事育児を手伝ってるから、その価値観で染まってるんだろうな。
夫も地方出身だけど普通に家事育児やる。親も近くにいないし共働きだから、やるしかなかった。
地方出身で親もそばにいたら、やらなかったかも??+2
-0
-
2266. 匿名 2024/11/26(火) 09:01:57
>>2263
じゃああなたが一家を支えるるだけ稼げばいい+1
-3
-
2267. 匿名 2024/11/26(火) 09:03:55
>>2263
その分家計は夫任せにしてるよね?
家計を稼ぐこと、自分事と思ってないならお互いさまよ。+2
-1
-
2268. 匿名 2024/11/26(火) 09:03:59
これの叩かれ要素がわかった
ハッシュタグの、母親になって後悔いえたなら
やない?
夫にせがまれて仕方なく産んだならまだしも、たぶんたいていの母親は、子供が欲しい!幸せに違いない!キラキラ!で子供作っとるやろ
なのに、なんじゃそらって感じ
子供産むって、ある意味数年は奴隷に近いんやで。それには目を向けず、キラキラママに憧れたんやろって言いたいわ+4
-1
-
2269. 匿名 2024/11/26(火) 09:04:25
>>2235
遡って読むこともできないのか…+1
-1
-
2270. 匿名 2024/11/26(火) 09:05:28
>>2264
そう思う。結局素うどんではなく定食だってなんだって母親が子供に取り分ける前提の話だしね
+1
-2
-
2271. 匿名 2024/11/26(火) 09:06:03
>>2268
そうそう。
子供を産む時、少なからず母親になることで得られるものを期待してたはず。キラキラママ、働かなくても良い権利とか。
子育てしたいんじゃなくて、子持ちになりたいだけだから、子育てのために自分が変わることが不満になるのよ。+3
-1
-
2272. 匿名 2024/11/26(火) 09:07:19
>>2270
子どものをちゃんと頼んで残ったら旦那に食べてもらえばいいんじゃない?+3
-1
-
2273. 匿名 2024/11/26(火) 09:07:45
>>2256
そういう男を筋の通った男とか、良い風に捉えてたんでしょ?頼りがいがあるとか、ブレないとかw
+4
-1
-
2274. 匿名 2024/11/26(火) 09:09:39
>>2215
たまにキッズうどんすんごいしょっぱいときある
めんつゆ薄めてないのかな?ってレベルで+1
-3
-
2275. 匿名 2024/11/26(火) 09:10:04
>>2244
私も義母の視線をガン無視してやるよー。
そういう集まりの時に「ママのご飯おいしいー?」とかわざとみんなの前でおばちゃん達に聞かれても、「お母さんのご飯大好きだよ!でもお父さんのご飯も美味しいんだよ!」と4歳が法事の席を制圧してた。
妹は国際結婚なんだけど、外国人には奇妙な光景だったらしく「オ義母サン座ってて、子供の事は僕がやるから」と女性陣にハイパー気遣いし、酒盛りするおじさん方を放置して、夫と2人で子供のごはん補助。
でも他の女性の手前、手伝わないのは違うと思うから「今日はお母さんみんなのごはんお運びするんだよー」と子供達は2人にお任せしてた。+2
-1
-
2276. 匿名 2024/11/26(火) 09:11:05
>>1
>自分の食べたいものを言語化したり夫にも要件を伝えたりできないほど自分自身を透明にして「母親」をやっている女性の、ようやく口から出てきたつぶやきにも世間は容赦ない。
気持ちはわかるよでも辛いと感じているなら自分を透明にする必要も犠牲にする必要もないよ、これこれこういう風にしてみたら?それさえもしんどいなら外食が楽になるまで控えてみたら?って言ってるだけなのにね
やれお金がないだの、外食の自由さえないのかだの、塩分だの栄養だので言い訳しか返ってこないんだもん
そりゃもう好きにして、ってなるわ
結局「母親しんどい」に共感してくれさえすれば満足なのかな?
でもそれはあくまでも「私」がしんどいのであって、「母親」しんどいにしてほしくないわ
それで他の母親さえも叩かれることになってるから+8
-1
-
2277. 匿名 2024/11/26(火) 09:11:36
>>2248
うちもそう。てか麺類って一番食べさせにくいからそれしかない時以外は避けてた
+0
-1
-
2278. 匿名 2024/11/26(火) 09:11:43
結局、女は女に厳しい
母親は母親に厳しい
男も女に厳しい
そりゃ、非婚化するし、少子化になるわ+2
-2
-
2279. 匿名 2024/11/26(火) 09:12:29
>>1
子供が残したら私が食べる前提で、子供の分と私の分を別々に頼んでた。
私自身は激辛とか食べないし、炒飯くらいなら食べるかな?って自分が頼んだもの味見させたりしてた。
でも多分そういうことじゃなくて、子供に食べさせてる横で悠々と自分だけ食べてる夫に苛立つって話だよね。そこはもう協力するしかないね。
+4
-1
-
2280. 匿名 2024/11/26(火) 09:13:08
うちの彼氏30代が逆パターン
私がお店入ってから、猛烈にお腹が痛くなり、でかいエビフライ定食が一口も食べれず。
彼氏にはご飯食べていいよって言ったのに、一口も食べず。
まるまる2人分の定食を一口も食べなくて、もったいなかった。翌朝まで腹痛で倒れこんでいたから、彼は心配しながら一緒に絶食してた。
そこら辺の他人の子どもにまで、激甘だし、自分の子どもがいたら、絶対に付きっきりで隣に座ってニコニコしながら、ご飯食べさせるタイプ。
今も私に対して、食事は合わせるから。
これは子どもいると大変じゃなくて、旦那がだめなだけ。
子どもいない時でも、ご飯屋さん入って、奥さんの注文品だけなかなか来なくても、気にせず一人だけ担々麺完食してそう+0
-2
-
2281. 匿名 2024/11/26(火) 09:14:17
>>2264
そうそう
だから定食頼めばとかズレてる+0
-2
-
2282. 匿名 2024/11/26(火) 09:14:57
本当なの?
そんなん見たことないって言うか、外食してるファミリーなんてよく見かけるから困ってるようにみえん+1
-1
-
2283. 匿名 2024/11/26(火) 09:14:57
幼児かかえて外食する元気なかったな…
疲れるだけだよ
幼稚園くらいになってからがいいと思う+0
-1
-
2284. 匿名 2024/11/26(火) 09:15:22
>>2278
いや、はっきり旦那に自分の意見言えるようになればいいだけでは?
たぶん、言えない状況(旦那が稼いでるとか)でそうなってるなら、意識変えるか状況変える(自分が稼ぐ)しかないと思う
家庭の問題を世の中の問題にすり替えないでほしい+5
-1
-
2285. 匿名 2024/11/26(火) 09:15:44
>>5
うん、それでいいと思う。
それでも残すと2人前近く食べるのイヤで自分のは頼まないことあったけど 笑
そういう時に限ってほぼ食べちゃったりするんだよね。それを考えた結果キッズメニューとフライドポテトを頼んでキッズメニュー完食されてもポテトでお腹満たす。
+0
-1
-
2286. 匿名 2024/11/26(火) 09:16:49
>>1751
外で注意したり怒ったりして子供にキーキー言われるのもそれはそれでストレスだから素うどんも注文して保険かけるんだろうね+2
-1
-
2287. 匿名 2024/11/26(火) 09:17:03
わたし子育てしてるけど好きなもの食べれないって思ったことないから、子育て大変なのわかるけど大変アピールは理解できないかなぁ。
子供と一緒に食べられるご飯とかでも美味しく食べれちゃうしそれを我慢とか思わないなぁ。
ポジティブすぎんのかな+1
-1
-
2288. 匿名 2024/11/26(火) 09:17:16
>>152
でも察して女の方が結婚してるよね
ねとっとして付き合いづらいのに
あんまりハキハキものをしゃべっちゃうのは根はいい子でも残ってる感じ+1
-1
-
2289. 匿名 2024/11/26(火) 09:17:18
子供がファミレスで騒いでうるさいから。それを思い出す+0
-1
-
2290. 匿名 2024/11/26(火) 09:17:49
>>1
ネタてしょ。+1
-1
-
2291. 匿名 2024/11/26(火) 09:19:01
>>2284
あなたの意見はいいと思うけど、ここ見てたら、このお母さんが頭悪いとか見る目なかったとかそんなん多いじゃん
結婚前に見抜けない人なんてたくさんいるし、結婚後豹変してしまう人もたくさんいる
だからこれだけ離婚が多いのにね
+1
-4
-
2292. 匿名 2024/11/26(火) 09:19:32
>>1
どうせまたフィクションだろうけど、自分もそうだったよ。でも、昼はその分プチ贅沢してたよ。と言ってもコンビニで好きなの買うだけだけどさ。それでもめっちゃ嬉しかったけどね。まあ、専業主婦だと、そういう境目もないかもね。+3
-1
-
2293. 匿名 2024/11/26(火) 09:19:39
>>1751
保険で頼むからじゃない?それしかないなら、もうそれ食べないならそれまで+1
-2
-
2294. 匿名 2024/11/26(火) 09:19:50
>>2281
こういう不満の書き方する人って、察してちゃんかうまく言語化出来ない未熟な人って感じする。そりゃ夫と話し合えないだろうね。+2
-3
-
2295. 匿名 2024/11/26(火) 09:20:48
>>2270
だからもうそれは夫とコミュニケーションちゃんと取ろうねしかないよ
そうじゃない家庭が沢山あるのに、母親ガーで語らないでほしいわ+5
-1
-
2296. 匿名 2024/11/26(火) 09:22:11
>>1
子供残したもの食べたくないから普通に私も激辛担々麺頼むわ+1
-1
-
2297. 匿名 2024/11/26(火) 09:22:18
>>4
うちも。この人なんで素うどん頼んでるのw釣りかもだけど子育て下手くそなんだと思う+0
-1
-
2298. 匿名 2024/11/26(火) 09:22:24
帰省とか仕方なくなら外食もありだけど
わざわざ小さい子連れて買い物行く人元気だよねw
ディズニーやライブにまで連れてく人もいる
子供夫に預けて一人で買い物したほうが楽じゃない?+2
-3
-
2299. 匿名 2024/11/26(火) 09:22:35
でもまあ、食べ物の恨みは一生やなー笑
何十年後に奥さんから離婚を切り出したとき、大抵、旦那さん側は寝耳に水で、この素うどんの件などを話しても、なにそれ?そんなことあったっけ?ってなるんだよねー笑
旦那さん側が必ず言うセリフ、何十年も前のこと言うんだよなあ、だったな笑
これは本当にあるあるすぎて、またかーと働いてたとき思ったな+0
-2
-
2300. 匿名 2024/11/26(火) 09:22:58
>>2291
そんなの男女お互い様だよ
なんで男だけが変わったと思うんだよ+3
-1
-
2301. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:22
>>2298
私は子供と何かする事に重きを置いてるから、なるべく一緒に連れていく+5
-2
-
2302. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:03
ファミレスに素うどんある?+2
-2
-
2303. 匿名 2024/11/26(火) 09:26:42
>>2300
このご夫妻は結婚前から力関係がご主人にあったのかもね
奥さんは子供を持てば変わってくれると思ったけど、ご主人はそのままってやつかも?
これもあるあるだよなー
+2
-3
-
2304. 匿名 2024/11/26(火) 09:26:50
まぁ使えない旦那との子供産んだ時点で
負けなんだよね+5
-2
-
2305. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:43
>>2304
負けとは思わないけどなあ
大変だとは思うけど
まあ、頑張ってほしいわ+5
-3
-
2306. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:59
残してもいいじゃん誰に忖度してんの
お店?
お店より自分や家族が仲良しでいる方が大事じゃないの
残すなよの圧がある有名ラーメン屋とかじゃなくファミレスでしょ+9
-1
-
2307. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:37
妻が子供とシェアできる前提の味気ない料理に対し旦那が激辛料理で無神経ってネタを何度も何度も見たけど本当にそんな頻繁に起こってるの?
なんか都市伝説的な話に見えるんだけど+9
-1
-
2308. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:48
>>1065
カウンセラーやってたことあるけどこんな夫婦たくさんいたよ。たいていダンナは俺は稼ぐから育児は母であるオマエというパターン。収入はあまり関係ないかな?何回言ってもダンナの方はわからないし、じゃあオマエも稼げとか乳飲み子持ちの妻に向かって言い放ったりする。あきらめたか絶望したかで愚痴を発信してるのかと思った+12
-4
-
2309. 匿名 2024/11/26(火) 09:30:04
>>1
これって世間が厳しいっていうより旦那の理解がないんじゃないの?
旦那に言えば解決しそうなのに世間のせいにしてもだな+8
-1
-
2310. 匿名 2024/11/26(火) 09:30:19
>>2235
噛み合ってないと思ったら、「子どもの素うどんの残り食べるの辛い」を前提に話してるの?
外食だと子どもの食べきれないぶんは大人が食べられるから父も母も好きなもの食べてるよって意見に、食べ残させるなとか取り分けろとかうどん食べさせずに定食のサイドを与えろとかわけ分からないレスついてるなと思ってた。+3
-3
-
2311. 匿名 2024/11/26(火) 09:33:22
こんな女わざとでしょー
わかっても無視するわ
ウザいもん
かわいそうな私ーってね+3
-0
-
2312. 匿名 2024/11/26(火) 09:33:50
>>2308
横
まあ、ガルでは批判されるけど、こういうご夫妻は結構いる
ご主人が奥さんに、母親だろ?とか言い放ったりして、奥さんが影で泣いてるケースはたくさんある
+4
-0
-
2313. 匿名 2024/11/26(火) 09:34:29
>>2309
旦那に言えばいいのに、なぜ言わないんだろうね。そもそも不満に感じてることすら気付いてないかもよ。
「母親」という役割を喜んで演じてる人もいると思うし。
私はどちらかと言えばそうだった。子連れで出かける=子供を喜ばせたいだったから。うちは夫もそうだったから不満とは感じなかった。
好きなもの食べたい時は、好きなの食べてたよ。+3
-0
-
2314. 匿名 2024/11/26(火) 09:34:45
何が腹立つって、こんな悲劇な自分!という勘違い愚痴のせいで「世間は母に厳しい」と喧伝されてしまったことよ
男が子育てしない、男は気が付かないってなるべきところなのに、あたかも子育て罰みたいにこんな都合よく使われて本当迷惑でしかない+3
-0
-
2315. 匿名 2024/11/26(火) 09:34:54
>>2307
子持ち様お得意の男親は無能、女親は大変アピールでしょ+3
-1
-
2316. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:02
>>2309
旦那に言っても無駄なのよ
本気で自分を正しいと思ってるタイプだから
こういう男、結構いるよ
しかもエリート層に+2
-3
-
2317. 匿名 2024/11/26(火) 09:36:35
今回を機に選挙のあり方が代わり
SNSで罵詈雑言合戦になり国民が置いてけぼりになりそうだわ+1
-0
-
2318. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:18
>>2316
エリートならお金あるだろうし、夫いない時に子供をファミサポとか一時的に預けて、好きなもの食べに行けばいいじゃんね。夫に経済的に頼り切るつもりなら、夫と出かけるときは、相手が思う母親の役割をやってあげたら良い。
うまくやりなよ、と思う。+3
-0
-
2319. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:23
子供への給付は食費にしたらいけない決まりなのかしら
+0
-0
-
2320. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:54
わかってくれなーいどうしてなのー
たって言わないしやらせないからでしょ
1日預けたらどんだけ大変か理解するよ
夫が子育て簡単だって言うなら手抜きの方法教わればいい+1
-0
-
2321. 匿名 2024/11/26(火) 09:38:00
>>2308
乳飲み子…
そのカウンセラー時代も何十年前ってオチでしょ+3
-1
-
2322. 匿名 2024/11/26(火) 09:38:06
>>2313
私も全く苦にならなかったタイプ
食べるの好きで食いしん坊だけど子育て期は子ども最優先で全然気にならなかった
その分子どもが昼寝してる時とかに思う存分好きなもの食べてたし
こういう人ってストレス発散が下手なのかな?+2
-0
-
2323. 匿名 2024/11/26(火) 09:39:09
>>126
プレジデントってタワマンと大企業勤めが妬ましいくたびれ層対象だから、そういう人が喜ぶ記事ばっかり。+3
-1
-
2324. 匿名 2024/11/26(火) 09:39:15
>>2319
大阪みたいにお米or食料配布は出来る+1
-1
-
2325. 匿名 2024/11/26(火) 09:40:42
>>2318
そうそう
今の時代いくらでも楽できる
私は下の子が3歳になるまで夕ごはんは生活クラブの宅配弁当とってたー
近くの事業所から出来立てを車で届けてくれるの
野菜いっぱいでどこかのお母さんが作ってくれた感じのおかずたち、最高だった+2
-0
-
2326. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:16
>>2322
母親あるあるごっこをしてる感じだったw
普段は仕事もあるし社会人としての本来の私。それがあるから、別にその母親あるあるごっこもそれなりに楽しかったのかも。
母親しかない人にとっては、辛いのかなぁ。+1
-0
-
2327. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:20
>>2312
そーなんだ
うちの夫って優しいわ+3
-0
-
2328. 匿名 2024/11/26(火) 09:43:23
>>2268
なんで父親はスルー?
妻にせがまれて仕方なく子ども作ったならともかく、夫婦で同意してるなら父親には奴隷求めないの?+1
-1
-
2329. 匿名 2024/11/26(火) 09:43:23
素うどんなんてあるのも知らなかったわ
はっきりわかるかわいそうメニュー見つけんの上手ね+1
-0
-
2330. 匿名 2024/11/26(火) 09:44:22
>>2326
分かるわw
あーお母さんしてるわ、私!みたいなね+0
-0
-
2331. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:48
>>2318
エリートって奥さんにも当然高い水準を求めるから、子育て外注を許さない人もたくさんいるよ
ここみたいに優しいご主人ばかりじゃないからね…+0
-3
-
2332. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:40
>>2323
うーん
今回のってアッパー層の奥さんって設定なの?+0
-0
-
2333. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:44
子供のあまりを食べる、子供に分けるために子供が食べられるメニューを頼む、子供のために私は行動しているのに、夫は自分の好きなものを好きなだけ食べる
要は子供のことを考えてるのは自分だけのように感じることが不満なんだね
食べさせる・注意する・こぼしたーとかトイレーとかも結局母親しかやっていない家庭は、母親に好きなメニュー頼んでいいよって言ったところで不満は変わらないんだろうな+4
-0
-
2334. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:48
>>2329
素うどんってある??
キッズメニューのお子さまうどんならこんな感じで300円くらい?
普通は他に自分の食べるもの頼むと思う+1
-0
-
2335. 匿名 2024/11/26(火) 09:47:45
言いたいことがあるならはっきりいいなって思っちゃうので
こういう人まわりには置きたくない
家族にこれって最悪だね
不満かかえて文句言う頃には離婚考えてるレベルなんでしょ
なんでそんなにお前のお気持ちを考えて動かなきゃいけないの+6
-0
-
2336. 匿名 2024/11/26(火) 09:49:26
>>2307
見たことない。
+0
-1
-
2337. 匿名 2024/11/26(火) 09:49:28
熱々好き、辛いもの好きとかは確かに辛いかも、、、
でも他で食べたらOKじゃんね+0
-0
-
2338. 匿名 2024/11/26(火) 09:49:36
>>2328 共働きではなくて、専業主婦家庭なら、それなりに夫はずっと奴隷だよ+1
-2
-
2339. 匿名 2024/11/26(火) 09:49:44
>>2333
たぶん、そこだよね
ふたりの子なのにっていう不公平感があるんだと思う
+2
-0
-
2340. 匿名 2024/11/26(火) 09:50:34
>>1
夫と話し合うしか
他人にはどうすることもできなし+0
-0
-
2341. 匿名 2024/11/26(火) 09:51:01
>>2331
それをうまくかわせないから、バカにされるんだと思う。
預けて好きなもの食べに行きたいは、そりゃ反対されるだろ。
病院、役所とか適当に用事つくるとか、仮に反対されたとして、「自分に何かあったときに備えて慣れてた方がよい」とかちゃんと理論武装しなよ。そういう家庭の子育ての責任者は母親なんだし。
相手の言いそうなことわかるでしょ。+3
-0
-
2342. 匿名 2024/11/26(火) 09:51:39
>>2333
すこーしは変わる。
そこキッカケに叩き直すことよ。
許してたら一生奴隷化するし父親も好かれない一生になって
むなしいだけになるよ。+0
-0
-
2343. 匿名 2024/11/26(火) 09:52:29
>>2335
日本はそういうご夫婦たーくさんいる
女性はコップに不満が少しずつたまっていき、コップがいっぱいになったある日爆発するって
いきなり離婚言われて驚く男性たくさんいるよ+2
-0
-
2344. 匿名 2024/11/26(火) 09:54:28
先日のロイヤルホスト
頼んだステーキの美味しい所は子ども2人に、、、、
食後のチョコファッジサンデーも私2口くらいしか食べられなかった
でもママのお肉美味しい!もっと!って言われたら口に入れてやるし
パフェみんなで食べるのってすごく幸せを感じる+0
-5
-
2345. 匿名 2024/11/26(火) 09:54:39
ハッキリ言うこと。
そこにお金稼いでる金額の多寡は関係ない。
人間性の問題なんだわ。+0
-0
-
2346. 匿名 2024/11/26(火) 09:54:45
>>2335
迷惑だよね。大人なのに自分のことも言葉にできず、不満ため込んで爆発して。
課題解決能力が皆無なのに、子育て担当して大丈夫なのかなと思う+2
-0
-
2347. 匿名 2024/11/26(火) 09:54:55
>>96
なんだかスッキリした。やっぱり同じこと感じてる人いるんだな。+5
-0
-
2348. 匿名 2024/11/26(火) 09:55:14
>>2001
女同士のが辛い
旦那のが気楽で楽しい。+4
-0
-
2349. 匿名 2024/11/26(火) 09:55:25
>>1
子ども2人育てましたが共感できません。
夫婦コミュニケーション不足なのかな?と思います。
私も担々麺頼むね〜!でOK(笑)
それか伸びないメニュー頼むかな。
子どもさんのうどんは残ったら考えましょう!+1
-1
-
2350. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:11
>>2341
見てる限りでは、奥さんがおとなしすぎて言い出せないタイプってのが多い
これが奥さんが経済力を持っていても、そういう人が結構いるんだよなあ
ガル民、すごいはっきりしててすごいと思うよ
私が色々と見すぎてるというのもあるけど、離婚も多いわけだよなあといつもしみじみ思う+0
-0
-
2351. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:15
>>1
悪質な旦那に騙され結婚したら地獄よね
苦労に苦労重ねなきゃならない
結婚は墓場ってこれかあとなる+4
-0
-
2352. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:25
勝手に不満つのらせて大変だなと思う
もうちょっと気楽にしても良いのでは+3
-0
-
2353. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:50
>>96
なるほどね。
解決はしたくないけど、ちやほやされたいのか。+9
-0
-
2354. 匿名 2024/11/26(火) 09:58:05
>>2346
大丈夫じゃないから夫に言う。
まあまずこんな夫婦見たことない
+3
-0
-
2355. 匿名 2024/11/26(火) 09:58:17
>>2348
絶対そう
いつのまにか夫が世界一気を使わない相手になった+6
-0
-
2356. 匿名 2024/11/26(火) 09:58:37
>>2344
ばあちゃんとかそんなだった
本人がいいならいいけど
いつも残り物食べてるっていうのって貧乏臭くて嫌だと思ってたわ
子供の健康のためにごはんのおこげ食べさせないっていってたけど
美味しいから独占していたらしいって強欲説がでて
じゃあ良かったわかわいそうな人じゃないのねってなった+4
-0
-
2357. 匿名 2024/11/26(火) 09:59:01
>>2325
横だけど生活クラブの宅配弁当いいなぁ!こちら関西、検索したけど見当たらないわ💦+0
-0
-
2358. 匿名 2024/11/26(火) 09:59:04
>>5
どの時期の子供か分かんないけど、ファミレス行って素うどんしか食べれない子供なら、
何か食べられるものを持っていく。
で、自分は好きなもの食べる。
うどんにしても具を避けて渡せば良いし、わざわざ素うどん頼むとか嫌味でしかない。
+3
-5
-
2359. 匿名 2024/11/26(火) 09:59:38
>>2356
ばあちゃんのおこげなんかワロタ+1
-0
-
2360. 匿名 2024/11/26(火) 10:00:25
なんかみんな愚痴ばっかで大変だね
+4
-0
-
2361. 匿名 2024/11/26(火) 10:00:38
>>1
ファミレスに行って各自好きなものを頼めばいいのに。食べたりなかったらメニュー追加注文して。
残り物は旦那さんへ。+1
-0
-
2362. 匿名 2024/11/26(火) 10:01:16
>>1
なっちゃん、よこなつ
のこと?+0
-0
-
2363. 匿名 2024/11/26(火) 10:01:23
>>9
あるあるだなぁとは思うけど、それが苦行だったなとは振り返ってみてもあまり思わないんだよなあ。もちろん大変な事は多々あるしあったんだけどさ。子ども連れて出かける事が好きだったからかもしれない。
そこで子どもが楽しそうにしてるなら万々歳だしなあ。ご機嫌斜めでもまあ経験させる事自体が大事なわけだし。
ただ、完璧に出来なきゃ、迷惑かけないようにしなきゃって真面目すぎる人には今の時代の育児は苦行でしかないと思うわ。
+1
-3
-
2364. 匿名 2024/11/26(火) 10:01:40
>>2253
この前その辺に法事で行ったんだけど、旦那に子守させてご飯食べてたりおむつかえてもらったりしてたら祖母とかおじさんとかその辺年代には目見開いてびっくりされたし祖母には叱責されたよw
普段から育児してくれてるからいつも通りにしてただけなんだけど
+3
-0
-
2365. 匿名 2024/11/26(火) 10:01:59
>>2360
カウンセラーさんに愚痴を言うほうがいいって言われたよ
+2
-0
-
2366. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:37
>>96
それでいいなら愛情かけてもらったのは子供にとっては母になるからそれでいいよ。
先に言っておくけど旦那の愚痴を聞かさないこと前提だし子供も直ぐに大きくなっていくから自分の食べたいものは直ぐに食べられるようになる。
こう言うと「ガル」なんて分断煽るしかないものになってしまう。
家族は無理して仲良くすることはない。
+2
-0
-
2367. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:44
1歳代の外食はフードコートのうどんが多くて私もうんざりした記憶があるなぁ…うちは双子だったから夫婦でうどんだったから夫に腹立つとかは無かったけど、気持ちはまぁ分かるよ。
2歳過ぎてきて食べられるものや増えてきて4歳の今は自分で食べてくれるから、親も好きなものを一緒に楽しんで味わって食べられるようになった。過ぎてみれば子供の成長は早いから今だけよ、と思うけど渦中の人にはそれは言っちゃダメだと思うわ…+2
-0
-
2368. 匿名 2024/11/26(火) 10:03:28
>>2363
横
今は人の目が厳しいからねえ
電車に乗るのも緊張するってお母さんいるよ
赤ちゃんが泣いたらどうしようって+3
-0
-
2369. 匿名 2024/11/26(火) 10:04:00
>>2355
これはあるね。
立場は変わるんだよ、歳をとるとね。+1
-0
-
2370. 匿名 2024/11/26(火) 10:04:19
>>2333
だよね
そしてそれが普段もいつもそうなんだよね
そんな奴に限ってケアしなくても頑張って家事育児してくれる都合の良い妻を手放したくないから頼んでも離婚もしてくれないんだよね
だから試行錯誤のうえ期待しない頼らないでどうにかやっていける事を学ぶ
そもそも話通じるような人なら大変そうな妻ほっとかないよね
+0
-1
-
2371. 匿名 2024/11/26(火) 10:04:21
>>2118
わかる...冷ますのに時間がかかってギャーンが想像できるよ...+2
-0
-
2372. 匿名 2024/11/26(火) 10:05:23
>>2356
うん、子どものおいしい顔見るのがうれしいのよ
これ本心だよ+1
-1
-
2373. 匿名 2024/11/26(火) 10:05:33
>>130
ていうかファミレスって子供が無理なく食べられるもの意外と少ないよね
おむすび権兵衛のおむすびとかああいうのでいいんだけどな+6
-0
-
2374. 匿名 2024/11/26(火) 10:05:46
なんか突っ込みみたいに
ヤダーとか
私にもちょうだいよーみたいな言い方で
その場その場で明るく不快感表現できる人はいいよね+2
-0
-
2375. 匿名 2024/11/26(火) 10:05:48
>>2368
でもさレストランでギャン泣きの子供を放置しておしゃべりしてるクソ母親もいるよ
せっかくのランチだいなし
外でなよと思う+6
-0
-
2376. 匿名 2024/11/26(火) 10:06:01
マックでいいのでは?+1
-1
-
2377. 匿名 2024/11/26(火) 10:06:14
+1
-0
-
2378. 匿名 2024/11/26(火) 10:06:28
>>2371
氷入れちゃう
味も薄くなるし!+2
-0
-
2379. 匿名 2024/11/26(火) 10:06:56
>>2364
女の敵は女+2
-2
-
2380. 匿名 2024/11/26(火) 10:07:16
>>2373
そうそう
ポテトとか唐揚げとかゼリー、正直食べさせたくない+4
-0
-
2381. 匿名 2024/11/26(火) 10:07:52
>>430
私もそうなるの知ってたから、一人暮らし経験、海外生活経験有りの夫を選んだよ。
結婚15年、早く帰ってこれる日は料理、お皿洗いしてくれるし、ゴミ集めからのゴミ出し、洗濯など家事は手が空いた人がやる意識。
もちろん子育てに関してもそうなんだけど、男性は父親になるまで数年掛かるのは知ってたから、根気よく教えて褒めて育てた感はあるかも。+0
-0
-
2382. 匿名 2024/11/26(火) 10:07:52
>>2232
食べ物残すのなんて子供あるあるだし、幼い頃に躾ければそれが治るわけじゃない。子供にだって好き嫌いはあるんだから無理強いしない方がいいよ
躾とか言って嫌いなものや気分の乗らないもの食べさせるより、普通に残してもいいじゃない。好き嫌いは大人になる過程で変化するし、子供のうちに食べられなかったものは不思議と大人になってから好物に変化することも多いんだよね。だから無理に食べさせようと焦るとかえって良くない
あと1食2食抜いても死なない+0
-2
-
2383. 匿名 2024/11/26(火) 10:08:03
旦那が食べる間子供に食べさせて
後で自分が食べるをやってた
それでも早く食べれる物食べてた記憶+1
-0
-
2384. 匿名 2024/11/26(火) 10:09:28
>>2357
横浜なんだけど3拠点くらいしかないと思う
近くに似たような手作りお弁当屋さん、見つかるといいね+1
-0
-
2385. 匿名 2024/11/26(火) 10:10:58
>>17
旦那は自己中なんだけど大学生息子は細かい事に気付いたり何も言わなくても察したりしてくれる。この違いってなんなんだろうね。昭和の男と今時の子の違いなのかね?自己中の父親から学んでるってのもあるかもだけど+5
-1
-
2386. 匿名 2024/11/26(火) 10:11:33
>>263
我が家もそうだなー+0
-0
-
2387. 匿名 2024/11/26(火) 10:13:16
>>7
これができないような夫婦なら離婚したほうがいいと思う+0
-1
-
2388. 匿名 2024/11/26(火) 10:13:36
>>234
暴力的な男が好きだっただろ。+0
-0
-
2389. 匿名 2024/11/26(火) 10:14:23
>>2348
だよね
でも一人が一番楽+1
-0
-
2390. 匿名 2024/11/26(火) 10:14:30
>>2372
子供の分も頼めばいいのに
人の食べてるもの奪って美味しい美味しいって教育上どうなの?+3
-0
-
2391. 匿名 2024/11/26(火) 10:17:05
>>2358
持ち込みは論外だわ
だめだよそれやっちゃ+8
-0
-
2392. 匿名 2024/11/26(火) 10:19:59
>>2384
ありがとう!やっぱ都会は便利ね✨+0
-0
-
2393. 匿名 2024/11/26(火) 10:20:32
育児は確かに大変なの分かるけどさぁ
プレジデントが持ってくる女性の育児話や仕事話はどうにも共感しにくい人らばかりなんだよ個人の主張が強過ぎたりよく分からない行動をしてて自分可哀想みたいなね
こういう子育て苦難の話は平均的な女性の苦労話程度で良いんだよ、無理に話広げなくても素で大変なのは理解出来るんだからさ+2
-1
-
2394. 匿名 2024/11/26(火) 10:21:10
解決する気なし
子供に全力で奉仕するアタシすごい
ちなみに夫は無能
って言いたいだけ
って言う書き込みにそれかーってなったわw
察することができなかったわ
+0
-0
-
2395. 匿名 2024/11/26(火) 10:21:35
>>2376
子供にマックはちょっと💦+1
-1
-
2396. 匿名 2024/11/26(火) 10:22:17
うどんカッターとエプロン持ち歩いて、フォーク使って可愛く食べてる姿を見ながら同じうどんを食べて、美味しいねって言ってる時間が幸せだったよ。旦那は旦那だから気にしない。気にしてたらもたない。+5
-0
-
2397. 匿名 2024/11/26(火) 10:22:55
>>2344
うちもそんなだよ
お子様ランチと他にサイドメニューたのんでやったのに
私の分は子供達が取合いの喧嘩しながら食べてしまった笑
私がどうぞと言ったからいいんだけどね
それでじゃあかわりにもう一つと頼みたかったけど
長子がまだ足りないと言うから好きなの頼ませて
あとは予算だいぶオーバーしたから私は我慢して家で食べた笑
子供達って常に成長期だからか食べる量が全然読めない
足りないかなで余したり
足りるよねで足りなかったり
その辺のフォローでどうしても私が犠牲になる
サイゼリヤとか余ったのを持ち帰れるお店が増えたらいいのに+1
-0
-
2398. 匿名 2024/11/26(火) 10:23:34
>>2348
私も!旦那と過ごすのが気楽だし楽しい。+2
-0
-
2399. 匿名 2024/11/26(火) 10:25:26
>>2338
父親じゃなくてATMになりに行くスタイルなのね。+0
-0
-
2400. 匿名 2024/11/26(火) 10:26:20
>>2344
一口ずつまでならあげるけど、それ以上はあげないな。人の皿のものを欲しがらないって教えてる。それ以上食べたければ2人で一皿頼んであげるけどどうする?って提案して考えさせる。
家族同士、まだ子どもとはいえ他人の食べるものを欲しがり続けるのはいじましく感じる。+3
-0
-
2401. 匿名 2024/11/26(火) 10:26:43
>>2379
なんかさ
みんなが楽しく情報交換してるところを仲間に入りたそうに嗅ぎ回ってさ
ビタイチ話題につけこむチャンスがなくて
ようやく一言書き込んで自分でプラス押した感じが伝わって来ちゃうんだよね
あなたが男か女か誰なのかみんな興味ないからどうでもいいけども
お友達でもないし共通の話題もないし共感もできないし情報交換もできないならここには来なくていいんだよ
ここでは誰もあなたを必要としてないんだから+2
-1
-
2402. 匿名 2024/11/26(火) 10:28:27
>>2375
2極化してるよね
靴のまま子どもを椅子やソファに立たせてる人すごく多い+4
-0
-
2403. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:05
毎回素うどんかはさておき、子どもがこの外食でどのくらい食べるか!?分からなくて、残されたらもったいないしで好きなものを注文しにくいのはあるあるかな。あとはキッズメニューの量まで食せない年齢とか。けどこれも一歳から年中あたりまでかな?+3
-0
-
2404. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:02
>>1
なんかわかるその都度言えばやってくれるんだけどね
なんか大きい子どもがいるような感じ
みんなで出かける準備の時もわたしは後片付けやって子供の用意してペットのことしてから自分なのに、まだ?あと何分かかる?とか言われるとイラっとする
たまにはさっと先回りして動いてくれよってかんじ
お前そんなんでちゃんと仕事出来てんのか?とも思う+2
-1
-
2405. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:40
>>3
うちの旦那はたくさん食べるから、私も子供も旦那も普通に最初一人前頼んで、子供が残したものとかは全部最後に旦那が食べてるよ。
皆好きなもの食べられて、食べ残しもなく、旦那も満腹になってちょうどいいわ。+1
-0
-
2406. 匿名 2024/11/26(火) 10:31:32
>>1547
ギャン泣きの子どもをファミレスに居座らせるんじゃなくて、ファミレスでギャン泣きさせないようにこうしてるよって話だよ+2
-0
-
2407. 匿名 2024/11/26(火) 10:32:20
>>2371
分かる分かる
バッグに常に携帯扇風機入れてる+1
-0
-
2408. 匿名 2024/11/26(火) 10:33:55
>>2396
なつかしい!
そういえばベビー用ハサミやエプロン持ち歩いてた!
すっかり忘れてた
うちの子の1人ははなぜか教えてもないのに1歳半頃の外食の時に急に箸を使いこなし食べたからびっくりしたのも思い出した!+1
-0
-
2409. 匿名 2024/11/26(火) 10:33:59
>>2307
旦那の友達の所そうだよ。
大人が交互に子供対応メニューを頼むとか、そういう折衷案とかも受け入れないタイプ。
多く頼んで残してるか、奥さんが1人で対応してる。
ご飯に限らず他にも沢山やらかしてる。
この前も3歳の子供自分が泣かせたのに、放ったらかしだった。+2
-0
-
2410. 匿名 2024/11/26(火) 10:34:58
>>1
クソ記事ばっかだな
片やで少子化問題を訴えるクソ記事
片やで少子化を促進させたいクソ記事
そもそもイスラエル人が日本人の何がわかる
お前が書いた母親はどの母親だ?
母親が好きなもの食えないって
貧困か節約してるだけだろ
景気が良くてそれなりの収入もあれば
母親だって好きなもん食うだけ
政治に文句言え
どこの誰ともわからねえ社会学者なんか
どうでもいい
学者なんて肩書に騙されるアホマヌケしか
真に受けねえ
+0
-0
-
2411. 匿名 2024/11/26(火) 10:36:32
>>1
イスラエルまで中国化してんのか?
こんな反日本出して
+0
-0
-
2412. 匿名 2024/11/26(火) 10:36:55
>>2393
分かる〜
プレジデントの記事はさ、その人物自体にも激しく突っ込みどころが多いんだよね。それをガルに持ってきたら分断されるし揉めるよね〜
突っ込みどころに突っ込む派、素の苦労面にフォーカスして共感する派、とにかく文句言う派、とか入り乱れて。+4
-0
-
2413. 匿名 2024/11/26(火) 10:38:26
変な男入ってきた
異質すぎてすぐわかる+2
-0
-
2414. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:13
>>2385
うちの子達も夫を反面教師にしてる
人としてどうなのと子供に呆れられるような奴
+3
-0
-
2415. 匿名 2024/11/26(火) 10:48:50
>>263
実際はそんな家庭多いし、素うどんを食べさせる時期って、相当まだチビちゃんでファミレスに行かない人の方が多いでしょ。
数年すれば、何でも好きなもの食べれるし、子供との外食楽しくなるから、大丈夫よと言ってあげたい。
+3
-0
-
2416. 匿名 2024/11/26(火) 10:50:38
いくら子供のとはいえ食べ残しなんて食べないわ
一切手付かずならともかく+2
-0
-
2417. 匿名 2024/11/26(火) 10:51:12
>>2307
外食だけじゃないよ
家庭内でもだよ!
夫の辛い料理の為に鍋やコンロ1個塞がれ料理に時間かかるしうざいよほんと
独身の頃の生活を変えられないみたい
+1
-0
-
2418. 匿名 2024/11/26(火) 10:51:37
>>2416
はいはいお金持ち+0
-0
-
2419. 匿名 2024/11/26(火) 10:53:27
>>2395
何歳なの?
マック禁止すると思春期にマックばっかり行くよ。
あれだめこれだめはチック、不登校、引きこもりを呼ぶ。
2番目の子になったらゆるくなるんだから一番目の子を2番目に考えるくらいでちょうどいい。
たまーのマックに辛いものはないしさっとすむしストレスフリー。+2
-1
-
2420. 匿名 2024/11/26(火) 10:54:30
キムチ鍋とか嫌いなんだけど。
だからやらない。+0
-0
-
2421. 匿名 2024/11/26(火) 10:54:48
>>6
ダンナもそうだし、この妻も自らストレス溜めてくタイプの人よね。
「子育てつらい」というか「夫婦の意志疎通ヘタ」って話だもんね。
「今日は激辛担担麺食べたい♪どう頼むか作戦立てない?」って、楽しく行った方がみんなハッピーよね。+1
-0
-
2422. 匿名 2024/11/26(火) 10:55:09
>>263
食べ残し食べたことないわ。
+0
-0
-
2423. 匿名 2024/11/26(火) 10:55:54
>>2385
うちもー+1
-0
-
2424. 匿名 2024/11/26(火) 10:58:19
>>2419
こういうコメよく見るけど自分のやってることを正当化したいようにしか聞こえないわ👋🏼+5
-0
-
2425. 匿名 2024/11/26(火) 11:26:02
>>1433
おかずなしとは?
ご飯だけ? 梅干し付き? 生きて行けるの、健康に?+0
-0
-
2426. 匿名 2024/11/26(火) 11:30:06
>>2328 そもそもが、母親じゃなく、妻になったのを後悔しないのやばくない?よく、子供は可愛いが夫はいらん、てなるらしいけど、このハッシュタグじゃ、そんな夫の妻ではいたいんだね+1
-0
-
2427. 匿名 2024/11/26(火) 11:30:49
一人暮らし一人ぼっちで、一時期、花まるの素うどん(100円の頃)よく食べてたワイの立場は。
そないに惨めな気持ちになるもんかね、まぁ多少は惨めだけどw+1
-1
-
2428. 匿名 2024/11/26(火) 11:32:23
>>2419
あなたがそれをいいと思うならそうすればいいだけじゃない?
別に誰も邪魔しないでしょ+3
-0
-
2429. 匿名 2024/11/26(火) 11:37:09
>>2195
偏食の子どもって「気分やお腹の好き具合によって食べてくれるメニュー」と「いつでも絶対に食べてくれるメニュー」があるだけで別に極度でもなんでもないと思うんだけど。お子様ランチ食べないって結構あるあるじゃない?
しかもこのトピのママも別のものを頼んだうえで、素うどんも頼んでたんでしょ?+5
-3
-
2430. 匿名 2024/11/26(火) 11:37:20
>>2268
そのキラキラままとかいう偶像崇拝でもないと誰も産まんじゃん
お前のマッマだって子ガチャ大ハズレの奴隷生活が待ってるって理解してたら
お前だって生まれてこれなかったんだぞ
生まれてこれなかったら美味しい素うどんや担々麺食えないんだぞ
ガルちゃんもできないんだぞ
偶像に感謝しろよ+0
-1
-
2431. 匿名 2024/11/26(火) 11:37:40
>>1629
横だけど
なんで旦那が残飯食べたらダメなの?
残して廃棄は勿体無いし教育上もよくないし、父であれは母であれ、食べられる余裕のある人が食べるのは普通では。+4
-0
-
2432. 匿名 2024/11/26(火) 11:38:25
>>36
「翻訳家でエッセイストの村井理子さんのポストがバズっていた」
仕事してる癖にねw それとも夫無職なの?+0
-0
-
2433. 匿名 2024/11/26(火) 11:42:16
>>2358
フードコートとかじゃなくて
ファミレスに持ち込みするの?+1
-0
-
2434. 匿名 2024/11/26(火) 11:54:42
>>867
そういう男って基本専業でいいけどパートくらいはして欲しいとか言う
でも妻が正社員になったりましてや妻が昇進なんかしちゃうと病んじゃって男は繊細なんだ〜とか言って病む
で、妻が経済的に自立しちゃって捨てられちゃうっていう人生w+1
-0
-
2435. 匿名 2024/11/26(火) 11:58:58
>>2431
横だけど昔は男には1番良い部分を食べさせるみたいな謎の教義を信仰するカルト宗教があったみたいなんだよね
かなり昔に廃れたから普通の人にはほとんど知られてないんだけどね
その名残じゃないかな
+4
-0
-
2436. 匿名 2024/11/26(火) 12:33:34
>>914
907です。愚痴も自慢もだめ...地雷多すぎますね
理想の人生送ってる人なんてひと握りなのに+0
-0
-
2437. 匿名 2024/11/26(火) 12:48:58
>>1794
未婚の時はチヤホヤされてたんじゃないかな
専業か育休か知らないけど家とスーパーの往復になると
同情されることでしか自己顕示欲みたされなくなってるんだと思う
だからあえて不幸になるよう演出頑張るけどやり方が稚拙だからツッコミどころ出てくるよね
汚い絵の漫画描きも普通の漫画じゃスルーされるから旦那を悪者にするのもそれだと思う
だいたいああ言う漫画って妻も同レベルで友達少ない+2
-0
-
2438. 匿名 2024/11/26(火) 12:50:39
おかずがない素うどんは、離乳食の終わりくらいから1歳半までくらいの時期だった。1歳過ぎたら自分で食べるから、食べさせてるなら1歳未満の子供かな。+1
-0
-
2439. 匿名 2024/11/26(火) 12:51:09
>>901
やらんで良い苦労してるからだと思う
会社にもいるけど自分の不満を大袈裟にアピールするためにほうれん草で解決するところをわざわざトラブル起こるようにしむけてワタシばっかり!!ってブチ切れてるお局いるから+0
-0
-
2440. 匿名 2024/11/26(火) 12:52:44
>>1629
食べたきゃ食べりゃいいし捨てたかったら捨てりゃ良いけど
残飯いやが理由なら妻も嫌でしょ+1
-0
-
2441. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:22
>>1675
三食食べないといけない呪いにかかってるけど
栄養が必要なら食べるし栄養が必要ないなら食べないんだよ生き物は
腹減ったらなんでも食べるよ
欲しくないから味の好みのものしか口にしないんだよ
その方が余計栄養偏らない?
食べたがらないなら食べさせなくて良いんだよ+0
-2
-
2442. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:29
>>1675
あれもこれも食べられる年齢で甘やかしすぎでは+1
-0
-
2443. 匿名 2024/11/26(火) 13:39:29
>>2082
元々話し合ってたなら、さっき言ったようにしようって一言言えばいいだけじゃん。勝手に我慢して気づいてくれないって不満溜めてバカみたい。+1
-0
-
2444. 匿名 2024/11/26(火) 13:53:21
子供2人いるんだけど、
いつも旦那も私もお互い好きなの注文してるよ。
子供は子供メニュー。
入る前に食べたいのあるか散々確認してからの入店だから困ったことはない。
残したら旦那が食べるし、食べなかったらうちはもうそれまでって感じ。
大人の食べかけもあげたくないしさ。+1
-0
-
2445. 匿名 2024/11/26(火) 13:56:40
>>2238
自分が間抜けで段取り悪いだけなのに、さも自分だけ大変だみたいなアピールをXとかに載せちゃう暇な母親。+1
-0
-
2446. 匿名 2024/11/26(火) 14:06:08
>>2412
Xで見たけど、賛否両論で色んな意見が出てたのに叩かせたい感じに持っていくよね
勿体ないと思うのは分かるんだけど、被害者意識が垣間見えて叩かれちゃったんだろうな
+2
-0
-
2447. 匿名 2024/11/26(火) 14:17:34
>>2385
結婚したり、奥さんや彼女に対しては旦那同様になるパターンもあるよ+1
-0
-
2448. 匿名 2024/11/26(火) 14:17:38
>>2387
一口ちょうだいで全部食べるの?
しないわ+1
-0
-
2449. 匿名 2024/11/26(火) 14:23:19
>>2429
このトピのママは別のもの頼んでないよ
だからみんな、自分も頼んで食べ残しは旦那と手分けして食べるか残せばいいじゃんって話をしてるし、もしシェアするなら素うどんじゃなくても他にあるんじゃない?って提案してるんだよ
そんな辛いとか不満を抱くくらいなら好きなの食べなよって
↓
お母さんは子どもも食べられるよう素うどんを頼む。夫は特に気にせず激辛担々麺。ようやく子どもが食べ終わったあと、テーブルに残っているのは食べ残しの伸びた素うどんだけ。それをかきこむ日常。自分の好物も忘れる生活。辛すぎる。+0
-0
-
2450. 匿名 2024/11/26(火) 14:28:30
>>2151
子育てって要領よくないとできないよね
わたし要領悪いしマルチタスク苦手なんだけど
仲良いママ友は要領いいしマルチタスク得意
1日でできる家事の量とか行動が私の倍くらいあるわ
要領よくてマルチタスク得意ってだけでだいぶ子育ての難易度下がる+1
-0
-
2451. 匿名 2024/11/26(火) 14:32:42
>>2429
違うよ?
別のものを頼んだ上でなら何も問題ないじゃん
+0
-2
-
2452. 匿名 2024/11/26(火) 14:40:29
>>2123
子供が残しそうなのを予測して母親はうどんだけなんでしょ。
フードロスを避ける食育をしないで何が食育よ!+4
-4
-
2453. 匿名 2024/11/26(火) 14:47:06
>>2214
多分あなたはレス遡ってなくて、そのコメントだけ読んで反応してるんだよね。
トピは元々素うどんばっかりって文句言った人の話だけど、このコメントに関しては「子どもが食べきれない分は夫が食べるから、うちは夫婦それぞれ好きなもの食べてるよ」って話題からの流れ。+1
-1
-
2454. 匿名 2024/11/26(火) 14:48:34
>>2215
そうかなあ。うどんだとうちはかけつゆ飲ませないから塩分高くならないよ。麺と一緒に入る量は多くないし。
うどんのおつゆって子どもに飲ませてる?+4
-1
-
2455. 匿名 2024/11/26(火) 14:49:16
>>2254
このレスでは子どもの素うどんに文句言ってないよ。+1
-1
-
2456. 匿名 2024/11/26(火) 15:05:26
>>2419
トピ内容で言うと、素うどん頼むくらいだから離乳食上がりのべべちゃんレベルの話なんじゃない?
ファストフードがダメとかじゃなく、さすがにマック食べるくらいの年齢なら他の選択肢もあるでしょ。+4
-0
-
2457. 匿名 2024/11/26(火) 15:18:47
価値観が違うだけなんじゃ…
私も自分が食べたいもの食べるもん。
子どもにはキッズメニュー。キッズメニューがない店はそもそもお子様歓迎じゃなさそう?って思って行かないし。
キッズメニュー足りないぐらいの年齢なら大人のメニュー頼んで残りは私と夫で食べるしね。
夫が子供のために俺は素うどん食べてるのに私ちゃんは好きなもの食べて!!って言われてもキョトンとするだけで「好きなもの食べれば?」で終わると思う。+3
-0
-
2458. 匿名 2024/11/26(火) 15:18:49
>>1439
なんて切ない話なんだろ。子どもには心身ともに豊かで健全な家庭を提供してあげたいね。+1
-0
-
2459. 匿名 2024/11/26(火) 15:23:17
>>2165
普通のうどん頼んで具無しをあげりゃいいじゃん。+0
-0
-
2460. 匿名 2024/11/26(火) 15:24:09
>>2435
そのカルト、うちの義母は未だに入信してるわ。
義実家に行くと義父と夫にだけ刺身がつく。
夫が私に刺身を取り分け、義母にもすすめるんだけどすごく悔しそうな顔してるわ。+4
-0
-
2461. 匿名 2024/11/26(火) 15:27:49
ファミレスじゃなくて回転寿司に行けばいいんじゃ。子供にはうどん頼んで…足りないようなら子供が食べれるような寿司頼んで。
好きなタイミングで注文できるから麺も伸びないし。
各自好きなものを食べれる。+2
-0
-
2462. 匿名 2024/11/26(火) 15:28:04
>>11
そうなんだよ。みんな各々好きな物食べればいいよね。
我慢して後からグチグチ文句言いたくないから私は好きなもの食べてたよ。
子どもが小さいうちなんて食べる事くらいしか楽しみないんだから。
+2
-0
-
2463. 匿名 2024/11/26(火) 15:28:32
>>2454
うどんの麺に塩分が多いんだよ
+つゆの塩分が入るしね
平均的なうどんの麺の塩分は茹でた後で1玉あたり約1.4g
味噌汁はお椀一杯あたり1.2〜1.5
うどんも味噌汁も全部食べないにしても、塩分量にそこまで大きな差はないよ
+1
-3
-
2464. 匿名 2024/11/26(火) 15:29:55
>>2461
ね。旦那が協力的じゃなかったりしたら私なら回転寿司選んだりしてお店選びで工夫するわ
子供がうどんしか食べないならうどん屋さん行くし+1
-0
-
2465. 匿名 2024/11/26(火) 15:38:34
>>1660
そうなんだ!
まあもしグシャっとして完全に洗えてなかったとしても、病気になんてならないだろうし
自分のイライラ無くした方が有意義だよねぇ+2
-0
-
2466. 匿名 2024/11/26(火) 15:39:07
この記事、アレだよね…
世間が母に厳しいっていうか子育てした母親も共感できない人が多いってだけだよね。
このトピ見てると共感する人も少しいるみたいだけど…まあ少数派でなおかつ被害者ぶってる感じがするから反感をよんだ。+4
-0
-
2467. 匿名 2024/11/26(火) 15:42:45
>>1
自分の食べる分は適当でいいからみたいな雰囲気で、子供に一生懸命食事させてるの見かけると、ほんと凄いなあお母さんて強いなあっていつも思うけど、旦那さんが、何も考えてないタイプだと辛いよね。+2
-2
-
2468. 匿名 2024/11/26(火) 15:46:07
>>2467
そっかなー
戦時中で食糧難の時代じゃないから母親もちゃんと食べたほうがいいよ。
子ども成長したら気になるし悲しくなるだろうし。
娘なんか母親になった時にそうしないといけないかな?って罪悪感持つようになるかもしれないじゃん。息子だったら嫁に母親なら当然だろ?って思うようになるかもしれない。
独りよがりと思う。+2
-0
-
2469. 匿名 2024/11/26(火) 15:48:01
>>2374
テレビの芸人じゃないんだからいちいちエンタメ化しなくていいよ
めんどくさい+2
-1
-
2470. 匿名 2024/11/26(火) 15:53:48
素うどんがどうとか自分も好きな物を食べればよいとかって話よりも、「子供が産まれても変わらない男性」っていう隠れたテーマに共感できるか否か。+2
-2
-
2471. 匿名 2024/11/26(火) 15:57:27
>>2467
母さんだから我慢が美徳って意味じゃなく、勝手にこっちが心配になってるだけなんですが、自分の母親が残り物ですませる
様な人だったので子供心にはなんかうち
貧乏なのかな?可哀想だなあってずっと勘違いしてて、よくよく聞いたら作ってるうちに食欲失せるってだけだったらしく、気を揉みすぎたなとは思いました。+1
-0
-
2472. 匿名 2024/11/26(火) 16:13:14
>>1675
それやるなら無難なメニュー頼むの夫と交互にすればいいじゃん。なんで毎回母親が我慢してんの?
今どきそんな我慢してる女、教養のない夫婦だけだよ。前回私我慢したから今日は貴方ねって言って通じない様な男と結婚しないわ+3
-0
-
2473. 匿名 2024/11/26(火) 16:46:38
>>2467
>自分の食べる分は適当でいいから
よくないから文句言ってるんじゃないの?
嫌なら自分も好きなもの頼めばいいのに+0
-0
-
2474. 匿名 2024/11/26(火) 16:57:04
>>1669
だったら母親がうどん頼まなきゃよくない?
うどんがあるから自分の食べずにうどん欲しがるんじゃないの?
自分の分があるのに残して人のを欲しがるだけ与えるって甘すぎ
そんなにうどん欲しがるならはじめから子供はうどんでいいじゃん
+2
-1
-
2475. 匿名 2024/11/26(火) 17:02:48
>>2388
なぜそう思ったのか分からないけど大人になってから男に暴力振るわれたことはない+0
-0
-
2476. 匿名 2024/11/26(火) 17:34:29
>>1035
盛大な食べ残しってアホなの?
最初からドカッと頼むから食べ残しが発生するんだよ
お子様うどん頼んで食べ終わってから唐揚げ頼むとか様子見て頼めばいいじゃん
それにファミレスにあるものを食べてくれるかわからないなら、2歳くらいまでだったらベビーフードを持参すればいい
食べ残し食べなきゃいけないとか言ってる人って計画性なさすぎ+0
-2
-
2477. 匿名 2024/11/26(火) 17:38:14
>>1675
無難なお子様うどんを頼めばよくない?+0
-0
-
2478. 匿名 2024/11/26(火) 17:40:00
>>2305
たぶんね、子供が大人になるまで使えない旦那で
子供が大人になったら
「子育てなんて楽勝。放っておけば大きくなる」
とかぬかすんだと思うな+1
-0
-
2479. 匿名 2024/11/26(火) 17:43:32
>>2112
子供に残させる時点で食育になってないよ+0
-2
-
2480. 匿名 2024/11/26(火) 17:45:20
>>2475
まともな家庭に生まれてたら、子供でも男から暴力なんて受けない+0
-0
-
2481. 匿名 2024/11/26(火) 18:08:42
>>1948
飲みが悪くなる時があるのよね
搾乳したやつを飲まない子もいるから+2
-0
-
2482. 匿名 2024/11/26(火) 20:07:40
>>2480
地域的なもので、クラスの半数は暴力振るわれてたよ+0
-2
-
2483. 匿名 2024/11/26(火) 20:26:33
>>2476
2歳くらいまでだったら離乳食持参!?+1
-1
-
2484. 匿名 2024/11/26(火) 20:32:08
>>2483
子育て経験ないんじゃない?
子育て経験あったら、お子様うどん頼んで食べ終わってから唐揚げ頼むとか様子見て頼めばいいなんて、超高難易度なことは言わないだろうから+1
-3
-
2485. 匿名 2024/11/26(火) 20:34:16
>>2481
うちの長女は母乳の味に敏感だったけどその後も離乳食もなかなか食べないし幼児食もかなりの偏食で苦労した
長男はお腹に溜まればOKてタイプで母乳だろうとミルクだろうとなんでも来い!だし、離乳食も幼児食もその後の食事もなーんにも好き嫌いなくとりあえずお腹に溜まればご機嫌
母乳の時点ですでに子の気質って出てるよね+1
-0
-
2486. 匿名 2024/11/26(火) 20:51:11
>>2460
それ明治生まれのうちの祖母もそうだったよw
カルトじゃなくて古来からの長男信仰だと思うw
+1
-1
-
2487. 匿名 2024/11/26(火) 20:56:31
>>2114
ちょっと言われたくらいで顔真っ赤にして怒るなよ
つまらないんだよお前は+0
-3
-
2488. 匿名 2024/11/26(火) 22:06:55
>>2484
いや、うち3人いるけど
今時は2歳児くらいを目安とするパウチがあるのご存知?+0
-1
-
2489. 匿名 2024/11/26(火) 23:27:54
>>1851
うどんはデザート+0
-0
-
2490. 匿名 2024/11/26(火) 23:59:04
>>124
横だけど誰も興味ないって、一般人のSNSのほとんどは誰も興味ないよ。リアルで言えないことを吐き出して消化してる人もたくさんいる。この件もそのひとつに過ぎないけど、そんなに反応あったならむしろ興味持たれてるじゃん。
有名人の誹謗中傷とかでもないし、ぼやくこと自体は誰にとやかく言われる筋合いはないと思う。
集まった意見に対してアドバイスすらデモデモダッテで拒否ってるならあなたの言うことも分かるけどね。
+0
-0
-
2491. 匿名 2024/11/27(水) 01:02:51
>>479
あーなんか私は母親の立場分かってしまう、、
私はワンパック追加で買うと思うけど、夕飯のメニューも子供優先になるじゃない?そうしたらその少しの我慢?みたいなものがずっと溜まって、自分の疲れた時やメンタルが不安定な時とかに振り返るとあの時もあの時も我慢してるのにって爆発するんだと思う。
コミュニケーションとるのが苦手で、自分と自分以外の世界を別で考えられないのが原因なのかなと思う。
それプラスお父さんが気の利いた事出来ない人だと辛いね+2
-0
-
2492. 匿名 2024/11/27(水) 02:49:20
>>410
まーでも親父の年収が一億とか10億とかあったら自分で魚抜きの判断しないと思う+0
-0
-
2493. 匿名 2024/11/27(水) 02:57:25
>>2491
状況考えたらその場ではニコニコしてても自覚なくても不満がたまるのって誰でもわかりそうなもんなのにね
このトピで「勝手に不満ためてる」「言ってくれないのが悪い」って人は管理職やったことないのかな
勝手に我慢して不満ためる人のメンテナンスって管理職は日常茶飯事でこなしてると思うんだよね+0
-1
-
2494. 匿名 2024/11/27(水) 03:41:37
>>2488
え 飲食店で持ち込んだパウチ食べさせてるの!?
なんか持ち込みをライフハックみたいに思ってて
セルフのカフェとかで集団でお弁当食べたりとかみっともないと思うし常習だと警察呼ばれるんじゃない?
大人だけだったら勝手に大人が恥かけばいいけど子供連れではやらない方がよくないか?+0
-0
-
2495. 匿名 2024/11/27(水) 06:55:10
>>2494
じゃあ離乳食持ち込みなんてもってのほかだね
見るたびに警察呼んでみればいいんじゃない?
どっちが恥かくか知らんが+0
-1
-
2496. 匿名 2024/11/27(水) 06:56:06
子供がギャーギャー騒いでうるさいから家に帰ってほしい。それだけ。
静かな親子には悪いけど、うるさい親子が迷惑かけてる+0
-0
-
2497. 匿名 2024/11/27(水) 06:57:05
>>2469
大騒ぎするバカ親子のせいで「ファミレスにいる子供と母親」のイメージは悪い+0
-0
-
2498. 匿名 2024/11/27(水) 10:50:40
>>2388
こういうセクハラ書き込みは通報ブロックでいいと思うの+0
-0
-
2499. 匿名 2024/11/27(水) 10:55:54
>>2495
え まって
フードコートとかでもない普通の飲食店にパウチ持ち込んで食べさせるのってありなの?
横+1
-0
-
2500. 匿名 2024/11/27(水) 11:04:40
>>2493
これはすごいわかる
状況的に誰かが我慢せざるを得ないけど絶対嫌だろうなみたいな時にケアできない組織はダメ
若手がやたら辞めるとか相談してくれなくなっていきなりすごいトラブル発覚とかあるけど
本人が言わないのをいいことにメンバーも管理職も気づかない、見て見ぬふりのせいで特定のメンバーに負荷がかかってることが原因+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する