ガールズちゃんねる

子育て期の女性の「ファミレスでいつも素うどん、つらい」に辛辣コメント殺到…世間はなぜ母に厳しいのか

2510コメント2024/11/28(木) 19:02

  • 1501. 匿名 2024/11/25(月) 20:48:53 

    >>1495
    すぐ離婚ってなるのもったいないよね
    うちは結婚4年目で劇的に仲が改善した
    擦り合わせていくものだなぁって思ってる
    話し合い大事、冷静に

    +6

    -0

  • 1502. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:00 

    >>1327
    お母さんになると子供がお腹いっぱいなら満足しちゃうんだよね。
    自分がお腹空いてても子供優先しちゃうしね。
    私も子供が小さい頃はまず子供を満腹にさせてから帰り間際にかきこんで食べる感じ
    ただ、ただそれも短い間だから頑張ってね。って思うな。

    +4

    -13

  • 1503. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:10 

    >>1467
    日中夫妻って日本人夫もめっちゃ癖強くて絶対日本人と結婚できないでしょって人多くない?
    中国人妻もガンガン言って口喧嘩しながら生活してるイメージある。
    実際そういう夫妻よく見かけるし。でも妻側にストレス溜まらないだろうな。日本人妻が我慢しがちなモラハラ的なことを全部打ち返してそう。

    +5

    -0

  • 1504. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:13 

    >>1
    旦那に素うどんを食えと言われたわけでもなく、
    勝手なマイルールで自分を追い込んで被害者気取りが一番腹立つわ。
    子供用に素うどん頼んで自分は好きなの食べて、子供が残したら旦那に食べて貰えばいいじゃん。
    無理なら残せば?

    頭悪いんだと思うわ、こういう人。

    +16

    -1

  • 1505. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:30 

    >>8
    言ったら言ったで嫌な顔されたり
    洗い物頼んでも俺のタイミングでするスタンスだから
    こちらから頼むのもストレスなんだよね。

    +8

    -7

  • 1506. 匿名 2024/11/25(月) 20:51:00 

    >>9
    好きな物頼んでるけど、自分が食べる時には冷めちゃってた。あー、いつも冷めちゃうなぁ…とは思ってたけど、まぁ、可愛いし、その時期だけだし。

    +3

    -1

  • 1507. 匿名 2024/11/25(月) 20:51:24 

    年取って分かることが多すぎる!
    若い頃は本当に大事なもの、大事な事は何かって、分からないんだよなー
    今の精神で20歳に戻れたら何でも上手くやれるのにな

    +2

    -3

  • 1508. 匿名 2024/11/25(月) 20:51:44 

    子供とか関係なく最初から好きなの頼めばいいだけじゃん
    私なんて何なら子供が残すの前提で自分が食べたいもの頼ませて食べたいの2種類注文するまであるわ

    +4

    -0

  • 1509. 匿名 2024/11/25(月) 20:51:48 

    >>130
    そういうこと言う割には、出費がどうの言われるからクソ野郎だと思うわ

    +9

    -2

  • 1510. 匿名 2024/11/25(月) 20:54:56 

    >>1509
    家族で外食できるだけで幸せじゃんって思う
    うちは貧乏だったから家族で外食って1回しかしたことないけどその時食べたラーメンは今もキラキラした思い出だわ
    今の若い人は本当に贅沢よ

    +6

    -0

  • 1511. 匿名 2024/11/25(月) 20:55:12 

    >>1232
    もうここ何年かは本誌の方も?????って感じで中身が無くなってる気がする
    新たに入ってくる30〜40歳代に購読してもらうのを諦めて前に買ってた層を手放さないようにに注力してるのかしらと思うほどに

    +3

    -0

  • 1512. 匿名 2024/11/25(月) 20:55:59 

    >>1507
    年取るのも悪いことばかりではないってことじゃん
    人として成長してきてる

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:02 

    >>21
    意図的に上位得点だった女子受験者を落として、点数の足りなかった男子受験者を合格にした大学が全国に存在してたじゃん

    それで訴訟騒ぎにもなったでしょ…と全力で釣られてあげる

    釣れてもらって嬉しいでしょ?

    嬉しすぎてオシッコ漏らしちゃってたりしてw

    +7

    -1

  • 1514. 匿名 2024/11/25(月) 20:59:28 

    >>1513
    あれは必要悪じゃない?

    +2

    -5

  • 1515. 匿名 2024/11/25(月) 20:59:39 

    義実家と一緒に丸亀製麺に行った時、旦那には釜揚げうどんの一番大きいやつを子供と分けて食べてもらって、私は普通に自分の食べたいうどんを頼んだら、姑から怪訝な顔されたわ。
    量を食べたいならそれでいいじゃんね。天ぷらも食べたいもの取ってるのに。

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2024/11/25(月) 20:59:55 

    元々熱いの苦手だし、素うどん大好きだから、今一つ共感できないけど、夫にちゃんと言った方がいいのにね、とは思う。

    +1

    -2

  • 1517. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:59 

    >>102
    某うどん屋さんで桶みたいのに入った大盛りのうどんを家族5人くらいで分けてた貧しそうな家族見て切なくなったの思い出したわ。
    そこまでして外食したいのかな…子供も物心ついてくると友達と話したりするから外食の一度や二度しとかないと大変なのかな…とか色々考えちゃった。

    +14

    -9

  • 1518. 匿名 2024/11/25(月) 21:01:41 

    >>20
    ここまで考えないやろ
    金のことは考えてもイヤイヤ期など実際経験しないと骨身にしみないことがたくさんある
    それを織り込み済みって

    +16

    -4

  • 1519. 匿名 2024/11/25(月) 21:02:42 

    >>1505
    一度がっつり話し合ってみたらいい。 
    家事育児の分担を細かいとこまで詰めて、お願いベースでしか動かないとか主体的に家事育児をしないなら、夫婦で居られないよって。

    +3

    -1

  • 1520. 匿名 2024/11/25(月) 21:03:42 

    >>1512
    優しい言葉!婆の戯れ言としてマイナス100付くと思ってたわ

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:43 

    >>130
    地味だけどこういうのもお金で解決出来ることのひとつだよね
    お金の余裕は心の余裕

    +17

    -0

  • 1522. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:53 

    >>1289
    現場ででけー声上げて切れ散らすんかなその年食った子供
    かわいげが一切ない分子供よりキモいな

    +10

    -0

  • 1523. 匿名 2024/11/25(月) 21:05:36 

    >>1088
    大体外食なんて行けないのよ
    →こうなるから私は外食にはいかない

    だから夫と子供に作らないだけ
    →その代わりに夫と子どもに作らない時もある

    私なら文句なんて言わないぞ
    →そうすれば文句は言わなくて済む

    ってことじゃない?

    +3

    -5

  • 1524. 匿名 2024/11/25(月) 21:05:45 

    せっかくの外食で取り分けるのがなんか嫌だから親も子も1人1品頼んでる
    食べ残したら私(大食いデブ)が処理するからというのもある笑

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2024/11/25(月) 21:05:50 

    子ども生後5ヶ月だけど
    お母さんってたくさん我慢したり制限されるんだなって、この5ヶ月間でめちゃめちゃ思った。

    +3

    -3

  • 1526. 匿名 2024/11/25(月) 21:05:52 

    >>130
    節約のためにファミレスでお子様うどんも頼めないなら行く意味ある?

    +27

    -0

  • 1527. 匿名 2024/11/25(月) 21:08:19 

    >>1
    うちはこれに加えて、タバコ吸うわって先に喫煙所とか車に行かれて子供と放置されるから何も楽しくなかった。幼稚園行くようになったらママ友と日中好きなもの食べに行けたり、子供も加えて焼肉とかバイキング行ったり楽しかったから旦那と外食しないのが一番精神衛生上良いと思う。

    +2

    -1

  • 1528. 匿名 2024/11/25(月) 21:08:29 

    >>130
    全部、ビンボーが悪いんだろうね。
    稼ぎが良ければお子様うどんを頼んで、母親も好きな天丼とか食べるよ。お金を使いたくないから、我慢しちゃうんだろう。

    +19

    -1

  • 1529. 匿名 2024/11/25(月) 21:10:04 

    そんなに1人でストレス溜めるくらいなら多少お金かかっても残して無駄になっても好きなもの食べたら良いのに

    +2

    -0

  • 1530. 匿名 2024/11/25(月) 21:10:10 

    >>4
    うちは末っ子が一番値段高いもの頼んで若干残すから、残り物食べさせられる夫は軽いのしか頼んでない
    私は食べたいもの頼んでる

    +0

    -1

  • 1531. 匿名 2024/11/25(月) 21:10:18 

    >>1528
    そこまで極貧なら外食自体やめなよって思うw
    家で素うどんと担々麺と天丼作れば安上がりで美味しく食べられるのに…

    +14

    -1

  • 1532. 匿名 2024/11/25(月) 21:10:50 

    >>137
    旦那が靴下を裏返したまま洗濯に出す!って怒ってる人良く聞くけど、戻してあげなきゃ良いのにって思ってる
    率先して母役やりたいか、ヤレヤレ私がいないとダメなのよねーって惚気なのかな

    +11

    -1

  • 1533. 匿名 2024/11/25(月) 21:10:54 

    >>1525
    うん、その上旦那の稼ぎが悪くて嫁も働いて家事育児もしなきゃだから、若い人達は産みたがらないんだよ。
    自分をそこまで犠牲にしたくないから。

    +4

    -2

  • 1534. 匿名 2024/11/25(月) 21:11:42 

    産後はホルモンの急激な変化や、生活環境の大きな変化によって、不安やストレスを感じやすい状態になりやすいから、色々と気になるんだよねーって話だけでは?

    +0

    -1

  • 1535. 匿名 2024/11/25(月) 21:12:09 

    >>1531
    それもわかるけど、私たまに外食したい気持ちもわかる

    +10

    -2

  • 1536. 匿名 2024/11/25(月) 21:13:18 

    >>1531
    ビンボーなりに家族でお出かけとかしちゃうから、外食したくなっちゃうんだろうね。もう出かけなきゃ平和なのに。

    +9

    -0

  • 1537. 匿名 2024/11/25(月) 21:13:27 

    家で素うどん作れば原価30円じゃん
    イライラしてファミレスで500円の素うどん食べて何が楽しいんだか…

    +4

    -1

  • 1538. 匿名 2024/11/25(月) 21:13:33 

    >>21
    大学女子枠は男の見栄が原因じゃなかった?
    ニュースで大学側がわざと減点してたとか聞いたけど

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2024/11/25(月) 21:16:03 

    >>1298
    キッズメニューのうどん単品って200円くらいよね
    大人の素うどんってメニューには無いとこが多いようなw
    昭和の定食屋設定っぽい

    +14

    -0

  • 1540. 匿名 2024/11/25(月) 21:16:06 

    >>1466
    彼から日々かかるストレスでそうなったのよ
    逃げたから健康そのもので仕事も上手く行ってるし、過去病んでたなんて誰も信じないレベル

    +1

    -1

  • 1541. 匿名 2024/11/25(月) 21:18:13 

    >>1484
    そっからまた頼んでたら子が飽きてギャーンってなったりする
    そういう対策として食べれそうなものを一度にテーブルに並べるのがいいんだよね…
    更に両親とも子が食べれそうなものを頼んでおくと食べてくれる率が上がる
    とりあえず外食中のギャーンは避けたいからね

    +11

    -9

  • 1542. 匿名 2024/11/25(月) 21:18:17 

    別に母親も好きな物食べればよくない?
    子供が残した物は、そのまま残せばいいと思う
    そんなことで我慢してストレスためるのバカらしい

    +2

    -1

  • 1543. 匿名 2024/11/25(月) 21:18:40 

    >>1529
    多分、一部の母親は「貧乏症」って病気。
    今日明日食べるものがない暮らしではないけど、まとまったお金もないし、子育てにはどんどんお金が必要になるから、キッズうどん頼んで大半残すみたいな無駄遣いをしたくない。

    +1

    -1

  • 1544. 匿名 2024/11/25(月) 21:18:57 

    >>1511
    30〜40代であれ読む人いるのかな…あれは70代向けのファンタジー雑誌だと思ってる。

    +3

    -0

  • 1545. 匿名 2024/11/25(月) 21:19:21 

    >>1
    #母親になって後悔してるといえたなら
    じゃなく
    #夫選びを後悔してるといえたなら
    でしょう

    +5

    -0

  • 1546. 匿名 2024/11/25(月) 21:19:30 

    >>5
    フードコートになかったりするんだよね

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2024/11/25(月) 21:19:54 

    >>1541
    基本的な躾ができない年齢の子を外食に連れ回すのはやめてほしい
    いくらファミレスでもギャン泣きの子どもは迷惑だよ

    +9

    -12

  • 1548. 匿名 2024/11/25(月) 21:21:04 

    >>1541
    そこまでハラハラドキドキの外食って楽しいの?
    子供達全員食べることが大好きだから、ギャーンってなったことないわ。

    +7

    -9

  • 1549. 匿名 2024/11/25(月) 21:23:01 

    >>1545
    どうなんだろ?
    夫も理想の家庭的な夫じゃないし、子供も素直で大人しくよく食べる子供じゃないから、不満なんじゃない?

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2024/11/25(月) 21:23:02 

    >>130
    まぁ、旦那は家計の現状が分かってないんだろうね。当事者意識が低いというか。
    妻が説明しても次の日には忘れてる。
    ここは気にせず食べて、後日帳尻をあわせよう、とするにしてもそれも全部妻側の努力だもん。

    +6

    -10

  • 1551. 匿名 2024/11/25(月) 21:23:28 

    >>1
    夫とコミュニケーション取れないって知的障害かなんかじゃないの?
    大体最初に食べさせる方は時間がたっても平気なサンドイッチとか選んだ人って決めればいいし、勝手にやらされるなら伸びない、冷めてもいいもの選べばいい。
    先に食べるのは食べるのが早い方で食べ終わる頃もう1人が頼めばいいし。
    それすべて許さない男ならまずはファミレス行く前にキチンと子育て話し合うべき。十月十日何やってたんだよ。

    +6

    -8

  • 1552. 匿名 2024/11/25(月) 21:24:56 

    >>196
    ファミレスのキッズメニューって、うどん、ラーメン、パスタ、お子様ハンバーグセット、お子様カレー、ポテトあたりが揃ってない?その中から自分の子供の好物選んで、自分は好きな物食べりゃ良くない?ってか私はそうしてて困らなかったな。

    +14

    -1

  • 1553. 匿名 2024/11/25(月) 21:25:07 

    >>1550
    お子が大きくなって自分も働けるようになったら家族で外食すればいいんじゃない
    その時はお子も回転寿司20皿とか食べるようになってるけどw
    今お金がないなら無理して外食することないよ

    +9

    -0

  • 1554. 匿名 2024/11/25(月) 21:26:40 

    >>1550
    当事者意識を持たせたら良いのに。
    外食で好きなものを食べたら、翌日からはおかず1品とかさ。文句が出たら「え?だって外食して子供うどんやら好きなもの頼んで散財したからだよ」って質素な食卓にしたら、次の外食は夫婦でうどんにするのでは

    +5

    -6

  • 1555. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:16 

    まずファミレス使うなら一人一品注文するのが基本よ
    節約だとか倹約家とか知らないしそれなら家で冷凍うどんでも食べてな

    +10

    -0

  • 1556. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:32 

    >>1
    これ1ヶ月前くらいの話だね
    Xで散々あーだこーだ見たからもうお腹いっぱい
    ご意見番気取りの連中の的外れなお気持ちポストにひとつも心に響くもの無かった

    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:56 

    >>1541
    外食が可能な年齢になるまで我慢しろとしか。昔と違ってウーバーイーツとかもあるわけだしファミレスレベルならテイクアウトもできるよね。

    +11

    -7

  • 1558. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:59 

    >>1550
    そんな状況ならファミレスなんて行くなよ
    そして母親は働きな

    +8

    -0

  • 1559. 匿名 2024/11/25(月) 21:30:09 

    子供用のうどんもケチるくらい金ないのにファミレスなんて行っても楽しくないよね
    タッパーに業務スーパーのうどん玉でも詰めて車で食べな
    どうせ伸びたうどん食べるんだし変わらないでしょw

    +7

    -0

  • 1560. 匿名 2024/11/25(月) 21:30:59 

    ポテトとか絶対食べる物頼んだらいいやんw

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2024/11/25(月) 21:32:42 

    >>1525
    夫は我慢してないの?

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2024/11/25(月) 21:33:50 

    >>7
    それくらいの気持ちでいれるといいよね!
    勉強になりました!

    +4

    -1

  • 1563. 匿名 2024/11/25(月) 21:34:22 

    子どもの残り物をわざわざ親が食べる必要あるの?

    +4

    -0

  • 1564. 匿名 2024/11/25(月) 21:35:17 

    >>9
    それほどでもない
    子供セットのうどん食べておもちゃもらってご機嫌だったよ

    +4

    -0

  • 1565. 匿名 2024/11/25(月) 21:35:28 

    >>1563
    本当にお子様だよね
    子の食べ残し食べる係って親は子どもの下僕かよ

    +2

    -0

  • 1566. 匿名 2024/11/25(月) 21:35:29 

    どういう事?自分の分頼めばいいじゃん?

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2024/11/25(月) 21:35:33 

    >>1563
    勿体無い精神でないの?

    +0

    -3

  • 1568. 匿名 2024/11/25(月) 21:35:38 

    >>20
    まあそれで実際に産まない人もいる
    でも想像以上に大変だったら
    愚痴りたくもなるかと

    +9

    -4

  • 1569. 匿名 2024/11/25(月) 21:36:04 

    まず、ファミレスならキッズメニューあるはずでは?
    うどん以外にもピザとかパスタとか子供と一緒に食べれそうなものありそうだからそういうのにしたらいいのに。
    旦那みたいに激辛が食べたいなら旦那の分けてもらえば?

    +2

    -0

  • 1570. 匿名 2024/11/25(月) 21:38:48 

    >>1550
    うちは旦那に家計やらせてるよ
    そしたら家庭のお金の動きがわかるから
    私が家計にぎってた時よりちゃんと貯金出来てたり把握できてるし自らお小遣い減らしたり協力してくれてる

    +5

    -0

  • 1571. 匿名 2024/11/25(月) 21:39:24 

    >>938
    夫婦って家族の中で唯一赤の他人同士だから関係築いていくしかなくない?
    夫が余裕無くて言い返してくるのと同じくらい、自分も八つ当たりだったり逆ギレだったりしてると思うしね
    そんなのに毎回腹立てたり落ち込んでたりしたら生きるのしんどくなる
    自分が生きやすくするために、自分も歩みよる姿勢がないとさ。
    だからうちの夫婦は結婚し10年たった辺りから喧嘩ほぼなくなったよ
    お互いむかついたら距離とったり、落ち着いたら笑い話にして昇華する、が自然になってる

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2024/11/25(月) 21:39:43 

    >>1073
    結婚したとき、結婚なんて絶対不幸になると独身の人に言われてショックだった
    離婚したらその人の気持ちもわかるようになったけど、別にお互い否定しあうようなものではない

    +1

    -3

  • 1573. 匿名 2024/11/25(月) 21:39:49 

    >>1551
    一人で食べれない子って0か1歳児かな
    それなら、離乳食のお弁当タイプのをお店の人の了解取って食べさせたら良いのにと思った
    素うどん分けあって食べるって、古い話が一杯のかけそばじゃあるまい

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2024/11/25(月) 21:39:51 

    >>9
    普通は自分の食べたいもん頼んでるよ。

    +4

    -0

  • 1575. 匿名 2024/11/25(月) 21:41:47 

    >>1513
    あれは女性が医師免許取っても比較的楽な眼科とか皮膚科とか行っちゃって本当に必要な外科なんかが不足するから苦肉の策でってのが真実だったじゃん
    当時結構テレビとかに出てた女医の西川さんですら擁護寄りだったし

    それがあったにせよ今の女子枠はおかしいと思うけど

    +4

    -6

  • 1576. 匿名 2024/11/25(月) 21:42:07 

    >>1573
    小さい子いないけど、今いたらスープストックトーキョーの離乳食とか楽しそう

    +1

    -2

  • 1577. 匿名 2024/11/25(月) 21:45:29 

    >>1576
    スープストック美味しいもんね
    店内がもっと広ければ

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2024/11/25(月) 21:47:11 

    >>1575
    東工大の女子枠とかね

    +1

    -1

  • 1579. 匿名 2024/11/25(月) 21:47:59 

    >>7
    ナイス!
    私、過敏性腸症候群で出先でもお腹弱いんだが。子供が小さい時にファミレスで食後のトイレ行って戻ったら子供が「ママ〜なんでいつもそんなにウ〇コマンなの、お医者さん行ってよ〜」って大泣きされた挙句、旦那と子供は食べ終わってるから「コラ、食べてる時に下品なこと言っちゃダメだぞ!そんなわけで先に外で待ってるね」と旦那に言われ、ウ〇コマンというレッテルを貼られながら残飯処理班したことあるの思い出して泣けてきた

    +12

    -1

  • 1580. 匿名 2024/11/25(月) 21:49:17 

    >>1
    子供と2人で食事の時は子供の好みに合わせた物頼んで残された日にはめっちゃムカついた
    夫がいるならこれは夫婦の問題でしょう

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2024/11/25(月) 21:49:37 

    >>1289
    そこはわかる
    だからこそ、話し合えとか口に出して言えって言われるんだよね
    それをしないで的外れな愚痴を言うから、否定的な意見も出てくるんじゃないかな

    環境によっては、ファミレス行けるだけマシって思う人も、いるだろうな…

    +8

    -1

  • 1582. 匿名 2024/11/25(月) 21:50:48 

    >>9
    うん、それほどでもない
    こういう苦行界隈は結婚する前も職場や学校で「なんで私だけ」って言ってる
    体質なんよ

    +4

    -1

  • 1583. 匿名 2024/11/25(月) 21:50:52 

    >>523
    「プレジデント」の発行
    1963年4月、日本で初めて海外提携誌(米国TIME Inc.発行『フォーチュン』誌)として月刊誌でスタート。

    アメリカですね

    +3

    -1

  • 1584. 匿名 2024/11/25(月) 21:51:43 

    前はよく言われてたけど、私が子育てしてきたここ数年であんまり言われなくなってきてる気がする。
    うちは平等だなー。好きなもの頼むしどっちかが見てるうちに食べる。男尊女卑とか言われてる九州だけどもうちの旦那よく動くよ。

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2024/11/25(月) 21:52:49 

    またプレジデントか、うさんくさい創作話かな。
    素うどんてなに?お子様向けうどんセットあるじゃん。

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2024/11/25(月) 21:52:53 

    夫だって日頃働いてたまの休みに家族で外食で、よーし、パパ好きな担々麺食っちゃうぞーってワクワクしてるのに、勝手に素うどん頼んでジト目で睨む察して妻なんて嫌でしょ
    妻も好きなもん頼めば即解決すんのに無駄に事案にするなって話

    +1

    -0

  • 1587. 匿名 2024/11/25(月) 21:53:51 

    >>1
    家庭の問題を社会問題にすんな。
    夫が悪い、即解決!

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2024/11/25(月) 21:53:59 

    >>1544
    私が20代(もうすぐ40代)の就職前に、意識高い系感あって頑張ってる時に偶に読んでそう感じてたから、
    もしかしたらその時の30代からは「70代の本だなぁ」と感じられてたのかもね。
    今の私も言葉を選ばずにいうと『思考がその時々の東京カレンダー的経営者及びそれを目指してる人、老害と言われるタイプ、に刺さるよう作られてるなぁ』と感じている。

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2024/11/25(月) 21:54:44 

    >>1468
    食べ残しがダメなら、自分の分を調整したらいいじゃない
    料理単品で頼んでご飯つけないとか
    お子様うどんのそれも食べ残しさえ食べられない父母ってどれほど少食なの?

    +28

    -0

  • 1590. 匿名 2024/11/25(月) 21:56:42 

    >>1525
    3人目が同じくらいだけど何がそんなに?
    5ヶ月なんてベビーカーで何処でも行けるしそんなにだよね
    それ以上に楽しいことや喜びも多いし、ジャンルは違えど独身の時も子なしの時も私は色々我慢してたし社会の一員なんだから当たり前だよね
    我慢していない人間なんていない

    +3

    -3

  • 1591. 匿名 2024/11/25(月) 21:57:49 

    >>1550
    当然妻は働いてるんだよね?
    家計苦しいもんね

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2024/11/25(月) 21:58:41 

    >>50
    「家族のために」自分が犠牲になってる
    って誰も嬉しくないよね。こっちは頼んでないよ。

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2024/11/25(月) 21:59:01 

    >>1576
    むかーし立ってたガルのスープストック離乳食トピで、「お腹弱い大人もいるんだから大人にも公平に無料の離乳食出すべき」って暴れ散らかしてるガル民いたの思い出したw

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2024/11/25(月) 21:59:34 

    >>684
    他のコメントでもあったけど、ママが食べる時間を作らないパパが最も問題な気がするのに
    世間が冷たい理由、って世間に理由をスライドさせてる不思議な記事な気がしてしまう。この場合は。

    +7

    -3

  • 1595. 匿名 2024/11/25(月) 22:00:30 

    >>1
    違う店にわざわざ並ぶのは旦那の協力ないと厳しいかもだけど、素うどんじゃなくてきつねうどんとかにすればよくない?天ぷらも買えば。
    子供と2人でイオンとか行っても素うどん食べんわw
    キッズメニューのうどんとかハッピーセットとか買ってあげて自分は好きなの食べるわ。

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2024/11/25(月) 22:00:36 

    ファミレスならいいけどフードコートはあちこち並びたくないから私はいつもうどんだったな
    麺カッターもちあるいてさ
    どこに行ってもうどん屋あって助かってたわ

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2024/11/25(月) 22:00:46 

    >>1593
    マジで?赤子の離乳食を狙う妖怪婆がガルに存在するなんて…信じたくないッ

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2024/11/25(月) 22:00:54 

    1度友達家族とご飯食べに行った時、子供と妻のこと気にしないで自分だけ食べてぺちゃくちゃ喋ってる旦那さんに友達がキレ散らかしたんだけど、私とても居心地悪かった…

    わたしも旦那さん先食べ終わったのに子供抱っこしないの?とかモヤモヤしてたけど言う訳にもいかず、いつ気がつくかなって思ってたら見たことないくらい友達が怒鳴ってびっくりした。

    それくらい毎日背負い込まされてるんだろうな~って思ったよ。

    +4

    -1

  • 1599. 匿名 2024/11/25(月) 22:01:10 

    >>1468
    箸つけた食べ残しは残すのが正解
    常識な

    +9

    -0

  • 1600. 匿名 2024/11/25(月) 22:02:39 

    結局は家族のために我慢するお母さんのポジションが好きなんだよね
    誰も頼んでないし感謝してないのに勝手にそのポジにおさまって気持ち良くなってるだけ
    私も小さい子供複数いるけど容赦なく好きな物頼むよ

    +2

    -1

  • 1601. 匿名 2024/11/25(月) 22:03:24 

    >>1598
    食べ終わったなら抱っこしてって言えばいいのに、察してちゃんは勝手に溜め込んで勝手に爆発するから手に負えない

    +8

    -1

  • 1602. 匿名 2024/11/25(月) 22:04:00 

    >>1594
    横だけど、その通りパパが問題なはずなのに、ママ批判が相次いだからだと思う。

    +2

    -1

  • 1603. 匿名 2024/11/25(月) 22:04:28 

    >>8
    いろんな人が、いろんな夫婦がいるんだよ。交渉すればみんな上手くいくんなら人間関係のトラブルなんて存在しないさ。

    +6

    -1

  • 1604. 匿名 2024/11/25(月) 22:04:33 

    >>11
    自分の分頼んでも落ち着いて食べる時間も無いし、子供も全部食べきれるか分からないから、いつも子供の食べ残しを食べるハメになる。

    +7

    -12

  • 1605. 匿名 2024/11/25(月) 22:04:57 

    このろくにコミュニケーション取れない無能夫婦の問題を世間が悪いと責任転嫁されても。
    そもそもマスコミなんて創作記事多いから本当に実在するのか分からないけど。

    +2

    -2

  • 1606. 匿名 2024/11/25(月) 22:05:30 

    >>71
    今回みたいな食べ物のことだけじゃなくて、夫に何か用事を頼むたびに「えぇー…」って言われたり不機嫌になられたりすると、だんだんもういいや、もうコイツには何も言うまい、って気持ちになるのかもね。

    +17

    -2

  • 1607. 匿名 2024/11/25(月) 22:06:20 

    子どもが小さい頃は、楽しむための食事と栄養摂取するための食事は分けて考えてたわ。
    外出の予定があって出先で適当に食べるのは栄養摂取。食べるものはなんでも良いから自分の分ける。
    美味しいものを食べにいくときは子どもの暇つぶしグッズと市販の離乳食多めに持って行って子どもはそれ。私は好きなものを食べるって感じ。

    +3

    -0

  • 1608. 匿名 2024/11/25(月) 22:07:30 

    なんかこういう嘆きの人たちってその状況をどう突破するとか考えないのかな?
    子供いるから好きなもの食べれないとかないよ
    3歳児と0歳児一人で連れてフードコートだけどラーメンだって食べれたわ
    子供が食べ終わって残ったのは素うどんだけってその間ママ何してたの?
    ずっと手伝ってたの?
    年齢が何歳なのか知らないけどある程度食べやすい形で出したらその間食べられるし、保険の素うどんなんている?頼んだことないわ

    +6

    -5

  • 1609. 匿名 2024/11/25(月) 22:08:38 

    うちはそれぞれ食べたいもの頼むわ
    子供用は子供用で一人前
    残したら旦那か私が食べてる

    +3

    -0

  • 1610. 匿名 2024/11/25(月) 22:08:46 

    こうこうこうすれば?で済む話を家族のために我慢するお母さんのストーリーにされてたらそりゃ馬鹿じゃない?で切り捨てられるわ

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2024/11/25(月) 22:08:49 

    >>1606
    こういう人って社会人でどんな仕事してたんだろ
    仕事なら意見が合わない人もわがままな曲者も、まとめて意見すり合わせて調整してってやってきたはず
    家庭に入ると途端に全部察して動かないあいつが悪いってなる
    どうして?産後のママ脳ってこと?

    +1

    -7

  • 1612. 匿名 2024/11/25(月) 22:09:51 

    >>1608
    フードコートで3歳0歳連れて一人でラーメンってすごいね。
    運んでもらったの?

    子どものお世話をしてたんだと思う。
    一応外食だし、粗相しないようにって見ていたんじゃないかな。

    +3

    -3

  • 1613. 匿名 2024/11/25(月) 22:12:11 

    まずファミレス使うのなら1人1品注文が基本でしょ
    坦々麺と素うどん2人で1つ頼んで居座って被害者面しないで欲しいわ
    節約とか旦那が家計に対して当事者意識がないとか知らないし
    それなら家で業スーのうどんでも炊いて食べてたらいいよ

    +4

    -1

  • 1614. 匿名 2024/11/25(月) 22:12:40 

    子供の食べ残しなんか絶対食べない。食べきれなくても子供は子供、自分は自分で注文するよ。もったいないけど毎回食べ残しの冷めきった伸びた素うどんとか自分が鬱になりに行ってるようなもんだよ…。

    +3

    -0

  • 1615. 匿名 2024/11/25(月) 22:13:44 

    子どもの年齢によったり少食の子でキッズメニューの量食べ切れない子は大人の分取り分けたりするかも。
    でもうどん屋なら分かるけどファミレスだったらキッズメニュー頼んじゃうかな。私も好きなの食べたい。

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2024/11/25(月) 22:16:26 

    >>1608
    丁度昨日0歳と2歳連れて家族でラーメン屋行ったけどラーメンと餃子とビールまで飲んだわ
    上は麺カッターで切ってフォーク渡せば自分で食べるし普通に温かくて伸びてないラーメン食べられたよ

    +5

    -1

  • 1617. 匿名 2024/11/25(月) 22:17:44 

    >>1613
    小さい子がいたらどんな非常識も許されるって思い込むのもママ脳?なんのためにキッズメニューがあるのか。一人一品以上は頼んでもらうためだよね。

    +3

    -1

  • 1618. 匿名 2024/11/25(月) 22:18:09 

    五味八珍のお母さんが~とかいう注意書き
    時代錯誤だよね
    お父さんもしっかり子供の面倒みてる人増えたからあの注意書き変えてもいいと思う

    +1

    -1

  • 1619. 匿名 2024/11/25(月) 22:18:56 

    >>1563
    あらかじめ別皿に取り分けてるとかならともかく、食べ残しは絶対食べたくない。なんかのウイルスもってるかもわからないし同時感染は避けたい

    +5

    -0

  • 1620. 匿名 2024/11/25(月) 22:19:01 

    >>1
    なんていうか悲劇のヒロインなのかな
    子育て終わったけど子供が小さい時はファミレスよりできてるものをなんか買ってきて家で食べてた
    ファミレスで素うどん食べる状況になるのが分かっててなんでファミレス行くんだろう
    旦那さんがどうしてもファミレスの担々麺食べたいって言ったのかな?
    こういうわたし可哀想みたいなのって少しやり方変えたらいくらでも可哀想じゃなくなるのになんでそれをしないんだろう

    +1

    -1

  • 1621. 匿名 2024/11/25(月) 22:19:11 

    なんで勝手に我慢して不幸な道へ行くんだろう
    私も母だけど子供のために食べ物まで我慢したくない

    +2

    -1

  • 1622. 匿名 2024/11/25(月) 22:19:13 

    >>374
    多分、貧乏色々でも
    子供の食べ残しうどんたべない男、からの
    妻も好きなもの食べな?
    &それぐらいの収入ある

    人が多いのかな。

    俺は好きなもの食べるし、好きなもの食べろよというがお金が伴ってないorただ嫁が勿体無い性分
    が稀なのかも

    だから賛同者が思いのほか少ないのかな

    +1

    -1

  • 1623. 匿名 2024/11/25(月) 22:20:43 

    >>1618
    五味八珍て
    静岡県民しかわからんでしょ笑

    +2

    -1

  • 1624. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:46 

    >>3
    男の人だったら子供の残り物の巣うどんくらいなら自分のメニューを別で頼んでも余裕で食べられる人が大半だと思う
    よほど旦那が少食なのかな

    +5

    -0

  • 1625. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:54 

    >>130
    600円のお子様うどんを勿体無いと思うなら外食しない方がいいんじゃ?
    外食するのに食べたくないもん食べるなんて考えたことないし我慢したこともない。
    大人は各自好きなもの、子供はお子様メニュー頼んで解決するのにいちいちめんどくさーって旦那は思うだろうね。

    +12

    -0

  • 1626. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:00 

    あるあるじゃない?
    子供が小さい時は特に
    うちも旦那は好きなもの頼んで食べながらスマホ。
    こっちは子供が食べれるように釜揚げうどんとかにして食べさせて、終わったら残りを食べる
    旦那は食べ終わっても交代してくれない、気付いてもない。
    痺れ切らしてたまには温かいものを食べたいた言ったら食べればいいじゃん。って
    わかってないわ

    +0

    -4

  • 1627. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:25 

    >世間はなぜ母に厳しいのか
    大半の男…女が自己犠牲精神を発揮して母親業してくれないと困るから
    一部の女…自分は自己犠牲して辛い思いして育児したのに楽してる母親が許せないから
    この二種類の組み合わせで多数派になるから。

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:55 

    >>1
    素うどんでなくても
    チョコレートパフェとかショートケーキとかの
    クリームやアイスクリーム、スポンジ部分でええんじゃ?
    ナッツなんかの固形物は自分が食べるとして。

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2024/11/25(月) 22:23:09 

    >>1624
    夫に子どもの残飯食べさせるとかありえないわ
    残したらそのまま下げたらいいだけなのに…

    +1

    -4

  • 1630. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:28 

    私は肉うどん大盛頼んでたわ

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:47 

    >>410 魚高いんだよ。
    家族分買ってたら魚だけで予算オーバーなんよ。一切れを切り分けるくらいなら自分のはなしにする方が楽なのよ。

    +2

    -10

  • 1632. 匿名 2024/11/25(月) 22:25:38 

    うちは外食は夫が1歳児担当してくれるから家でご飯より楽
    家庭によるだろうね
    でも仕事人間だから平日夜は12時までに帰宅すれば早い方
    大体1時過ぎとかに帰ってくるからこども三人寝るまでは大変w

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2024/11/25(月) 22:27:48 

    自分の食べたいものと素うどん頼めば解決。

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2024/11/25(月) 22:29:24 

    親の自覚がないのは夫では?
    子どものことや家計のことも何にも気にせず親になる前と変わらない生活してさ。

    +4

    -1

  • 1635. 匿名 2024/11/25(月) 22:30:01 

    >>1623
    え?うん、そうだけど?
    え、何??

    +1

    -2

  • 1636. 匿名 2024/11/25(月) 22:31:43 

    >>1601
    普段の日常生活からそんな感じなんじゃない?
    最初はああして、こうしてと伝えてたかもしれないけど、いつまでもそれじゃあ、いちいち言わなきゃわかんねーのかよって余計イラつくのもわかるわ。

    +6

    -2

  • 1637. 匿名 2024/11/25(月) 22:34:54 

    >>1612
    今のフードコートってトレーを何枚か乗せられるカートあるからそれ使ったんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 1638. 匿名 2024/11/25(月) 22:35:03 

    >>1
    え?子供が1人目の赤ちゃんの時から2人でランチや外食よくしてたけど素うどんなんて一度も頼んだことないけど、、、。私が食べたいもの目当てで出かけてたから美味しいもの頼まないなんてありえない笑

    素うどん食べるくらいだったら家で2人で食べるわ。なんのために外に来たのさ

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2024/11/25(月) 22:35:49 

    >>1636
    子ども抱っこするなんて何年もないでしょ
    普段メインで育児してるのが妻なら言わなきゃわからないよ
    妻の友達と会食なら多少緊張もあるだろうし
    たった数年、口で伝えることもできないなら奥さんのほうが努力不足だわ

    +1

    -5

  • 1641. 匿名 2024/11/25(月) 22:36:00 

    >>1563
    ないよ
    残せばいい
    何で最初から取り分けないのかも意味不明だし

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2024/11/25(月) 22:36:33 

    >>568
    離乳食を二歳過ぎまで食べてたから
    ベビーフード持込で与えたり
    食べれそうなものを夫と私で各々よそったりしてた。
    キッズメニューを食べきれる頃には
    寧ろ足りない!と言わんばかりに
    トロトロ食べる私を、凝視する有様だった。
    見かねた夫がコレ食べな!と自分の分けてた(≠刺激系)

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2024/11/25(月) 22:36:57 

    >>1
    こんな人いる!?
    子供にはうどん、自分たちは別のもの頼めばよくない?なんのために来たの

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2024/11/25(月) 22:37:39 

    >>1579
    切ない😂

    +7

    -0

  • 1645. 匿名 2024/11/25(月) 22:37:50 

    >>6
    担々麺も素うどんもあんまかわらん。どちらも家で冷凍食品とかであるわ

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2024/11/25(月) 22:37:56 

    >>793
    うちの旦那もそうだった!
    ありがたい。

    +4

    -2

  • 1647. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:10 

    >>1611
    横だけどどうした?他人の家庭事情にカリカリしすぎじゃない?

    +1

    -1

  • 1648. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:43 

    >>1642
    離乳食を2歳過ぎって量足りたの?大人の食べたがらない?

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:34 

    >>1647
    私は家族はチームだと思ってるので、その家族に察してちゃんがいるとキツイなあって思うだけ

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:42 

    >>1631
    肉の方が高くない?魚の方が安いよね?高級な魚買わないからわからないけど、、

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:13 

    >>1344
    じゃあ外食すんな、いちいち被害者ぶるなという話。

    +25

    -1

  • 1652. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:23 

    >>5
    ファミレスなんだからキッズメニューのうどん注文すれば良いよねー。ドリンクバーもオマケも付いててお得なのに。最近のファミレスはタッチパネルが多いんだから、子供が食べ終わりそうなタイミングで自分の分を追加注文すれば熱々で食べられるじゃん。工夫もしないで察してばっかだと今後の子育てでもしんどい思いするよ。

    +10

    -1

  • 1653. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:03 

    >>1623
    だったら何だよ

    +1

    -1

  • 1654. 匿名 2024/11/25(月) 22:42:08 

    まあ子供なんてそのうち家族とのファミレスなんて嫌がるようになって、母親は激辛坦々麺でも何でも好きなだけ食べられるようになるけどね
    それがめちゃくちゃ幸せかというと分からないしね

    +1

    -0

  • 1655. 匿名 2024/11/25(月) 22:43:32 

    変なの自分が好きな食べ物頼めばいいじゃん

    +1

    -0

  • 1656. 匿名 2024/11/25(月) 22:43:43 

    >>102
    倹約家ならファミレス行かんと思う

    +5

    -0

  • 1657. 匿名 2024/11/25(月) 22:43:54 

    >>199
    夫婦と中学生の娘だけど
    5切れの主菜を
    2 2 1(←私)ってのはよくある
    別に不満には思ってない

    唐揚げしながらつまみ食いが旨いのよ
    食卓に並べるときには既に半分食べた気になってるから、端っこや半端物を自分の皿に盛ってる。

    そして時折ソロ昼飯に散財してるw

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2024/11/25(月) 22:44:17 

    そうそう。子どもなんてあっという間に大きくなって部活の仲間とイタリアンレストランに入りびたるようになる
    母親と外食なんてしてくれなくなるから

    +1

    -0

  • 1659. 匿名 2024/11/25(月) 22:44:26 

    >>1035
    無理矢理食べさせて吐かれてもやだし、子供の食べ残しなんて食べたくないし残す一択。

    +7

    -0

  • 1660. 匿名 2024/11/25(月) 22:45:20 

    >>1532
    靴下協会によると洗い方は裏返しが正解なんだよね

    +6

    -0

  • 1661. 匿名 2024/11/25(月) 22:45:29 

    激辛担々麺2つとうどんを頼んだらだめなの?

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:47 

    >>1523
    なるほど!
    しかし、だから作らないってことは作らないこともあるのではなくて使ってないってことかも。
    旦那が作ってるのかな。
    そりゃ、文句は無いわな。

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2024/11/25(月) 22:47:32 

    なんかもう皆うるさい。個人の愚痴を鬼の首取ったかのようにヒステリックに糾弾して。
    べつに呟いたお母さん悪いことしてないじゃん。
    子どもに飯食わせないとか無銭飲食したとかなら叩かれても仕方ないけどさ。
    みんな気持ちよさげに批判してるけど、自分と違う属性とか違う考えの奴が気に入らないだけでしょ。
    なんなんだよ、今の世の中他にもっと糾弾すべき悪者いっぱいいるじゃん。悲しくなるわ。

    +5

    -5

  • 1664. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:06 

    子どもが母親を必用とする期間なんてごく短いんだから、悲劇のヒロイン気取らず、子育て楽しめばいいのにね

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:06 

    >>1649
    チームだったら、察してちゃんがいるのもキツいけど、周りの状況全く気にしない奴がいるのもキチいと思うよ。

    +5

    -1

  • 1666. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:52 

    >>1661
    炭水化物摂りすぎで糖尿病になるかもね

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2024/11/25(月) 22:49:33 

    >>1635
    横だけど
    急に変なやつに絡まれて可哀想ね
    スルーでいいと思うわ

    +0

    -3

  • 1668. 匿名 2024/11/25(月) 22:50:09 

    >>1035
    ガルちゃんっていつも食べ残しに厳しいくせに、このトピでは食べ残しに厳しい人がいないのが不思議

    +4

    -6

  • 1669. 匿名 2024/11/25(月) 22:50:41 

    >>1357
    小さいうちは食べたがるのよ、なぜかうどんを

    +0

    -1

  • 1670. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:14 

    子供連れて外食出来るようになった頃はフードコートでうどんが多かったけど、子供用にはキッズメニュー頼んでいたので私は自由に好きな物食べていたかな。
    あと旦那が子供の食事の面倒見てくれたのでその間に自分が食べて、終わったら交代していたよ。

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:17 

    >>1663
    やっぱこの世は『"女"から優しくされたい男』で溢れてるんだよ
    だから女を責める

    +4

    -4

  • 1672. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:23 

    そのうち思春期が来て子どもにウザがられるようになれば、一緒に素うどん分けて食べたことも思い出になるさ

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:46 

    夫は好きな物食べて自分はうどん
    こういう話結構聞くし、ガルでも見かけた事あるし、横澤夏子もテレビでそういう事言ってたし、フードコート行ったらお母さんが丸亀うどん取り分けしてるのをよく見るけど、私はあんまり経験した事ないかも
    子供はお子さまメニューペロリだったから、自分は好きなの食べてた
    うちは子供まだ3歳だからわからないけど、お子さまメニューじゃ物足りなくて大人用の食べたいってなった時に、どうせ食べられないのに人数分頼むくらいなら子供の残したやつを…ってパターンもきっとあるよね
    でもやっぱり自分は自分で好きなの食べたい

    +2

    -0

  • 1675. 匿名 2024/11/25(月) 22:52:39 

    >>1341
    いや、子供は色々挑戦したがるのよ
    でもこれ嫌い、と残しちゃうから母親が食べるはめになりがち
    で、無難な自分のうどんを食べさせる

    +3

    -12

  • 1676. 匿名 2024/11/25(月) 22:52:56 

    >>1673
    意味がわからん。あなたが私の家庭のなにを知ってるんですか?

    +0

    -1

  • 1677. 匿名 2024/11/25(月) 22:54:37 

    >>1
    その子供も、いつも素うどん辛いって思ってるかも

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2024/11/25(月) 22:54:45 

    >>1676
    あなたの家庭のことは知りませんがこう言うトピに来てあなたのようなレスは雑音にしかならないってことです
    自分の意見がないのならスレに来る必要ないですよ

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2024/11/25(月) 22:55:36 

    >>7
    いいねw

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2024/11/25(月) 22:55:47 

    自分の昔を書かれてるかと思った。

    もう毎日いっぱいいっぱいだった。
    助けを求めても伝わらないし、そんな旦那を選んだ自分が悪いのもわかってるし。
    周りは子供のこと見てくれてる旦那さんばかりでみじめになるし。若くてもちゃんとした母親に見られたいし。

    でも離婚して思ったけど、自分1人でできるようになった方が楽だった。役に立たない人がそばにいても邪魔くさいし。

    +3

    -0

  • 1681. 匿名 2024/11/25(月) 22:56:06 

    >>1648
    その頃は偏食小食だったので
    我慢や無理はさせてなかったよ

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2024/11/25(月) 22:56:21 

    >>9
    せっかくファミレス行ってもそんな注文しかできないなら、家で作ればいいじゃん!と思ってしまう。
    「子供がいるからファミレスで好きなものも注文できないの。私ってかわいそうでしょ」と同情してくれオーラがにじみ出てるから、辛辣なコメが来るんだと思う。

    +3

    -2

  • 1684. 匿名 2024/11/25(月) 22:57:44 

    >>1637
    それでもすごくない?
    0歳と3歳を一人で世話してて熱いものを食べるのって。

    仮にできたからといって、そこを基準にしなくてもいいと思うけどな…。

    +0

    -2

  • 1685. 匿名 2024/11/25(月) 22:58:31 

    正直、ほんの乳幼児のときでいっぱいいっぱいならこれから幼稚園小学校中学校ってなるとどうすんの?って思う

    +0

    -1

  • 1687. 匿名 2024/11/25(月) 22:59:59 

    >>1675
    ウチの子は保守派なのかガストで子供うどんばっかり注文してたよ。お兄ちゃんはずっとマヨコーンピザばっかり、でも1枚食べきれないから必ずくれる。美味しいからありがたく頂いたわ。

    +3

    -0

  • 1688. 匿名 2024/11/25(月) 23:00:05 

    父親って"子供が食べられそうなもの""子供が食べたいもの"をスルーして、自分が食べたいもの優先しがち

    父親と子供が2人でご飯行くってなったとき、父親が二郎系食べたければ、二郎ラーメンとかも連れて行くレベルで自分の都合優先する。

    子供の健康の将来などは無視。
    そういう次元からして違う

    +0

    -2

  • 1689. 匿名 2024/11/25(月) 23:00:43 

    誰から好物を食べるな、子供と共有の食べ物にしろと言われたの?
    誰から言われた訳でもなく、自分で勝手にしてるのに「私はこうで夫はー」みたいに言われても、???としかならない
    誰かに言われた訳でもなく、自分でしてるのにそれを他の人のせいにしたり辛いアピールする意味が分からないわ

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2024/11/25(月) 23:00:49 

    >>263
    うちも同じです♪それかうどんの大盛り頼んで子供達にわけてます!

    +1

    -0

  • 1691. 匿名 2024/11/25(月) 23:01:36 

    >>1688
    うちの父の行きつけの鳥屋があってそこの鳥食べるの楽しみだったな
    母親との食事とは違うダイナミックさがあったわ

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2024/11/25(月) 23:02:16 

    >>1672
    今仕事が辛い人も定年後はいい思い出になるのと同じだよね

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2024/11/25(月) 23:03:27 

    >>1692
    なんでも過ぎてみれば良いことしか思い出さないからナ

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2024/11/25(月) 23:03:55 

    >>1612
    横だけどフードコートにはこんなカートがあるんだよ。私は下の子抱っこ紐、上の子をキャラくるカートに乗せ、このカートを使い、フードコートで自分が食べたいものと子供が食べたいものを購入したよ。大変そうに見えるのか手伝ってくれる人多いけど、1人でも全然平気。食べたい物を食べる為なら頑張れる。
    子育て期の女性の「ファミレスでいつも素うどん、つらい」に辛辣コメント殺到…世間はなぜ母に厳しいのか

    +3

    -1

  • 1695. 匿名 2024/11/25(月) 23:04:35 

    >>1663
    でもさ誰も頼んでないのに自ら痛々しくする意味ある?
    それが被害者意識って思われちゃうんじゃないの?
    節約なら行かなきゃもっと節約になるんだし

    +2

    -2

  • 1696. 匿名 2024/11/25(月) 23:05:38 

    >>1693
    学生時代ぼっちなのもガルちゃんでみんなとぼっちあるあるの思い出共有できて楽しいしね

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2024/11/25(月) 23:05:57 

    >>188
    私の友達は週2回は外食、
    毎月推し勝つで東京大阪行っている
    専業主婦
    子沢山なのに
    いろいろと謎

    +0

    -1

  • 1698. 匿名 2024/11/25(月) 23:06:12 

    >>1688
    子供が小学生高学年になったから家族で二郎ラーメン行ったよ。小さいうちはさすがにお店に遠慮して行かなかったけど、子供も親の好きな物に付き合うの嬉しそうだったよ。大人気分になれるからね。

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2024/11/25(月) 23:06:25 

    >>1663
    それな

    たしかに夫選びミスったんかもしれんけど愚痴ぐらい吐かしたれよってな

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2024/11/25(月) 23:06:54 

    >>1695
    自ら痛々しく言う人は、いつか旦那さんと別れたい人なんじゃないのかな
    今から証拠集めしてらっしゃる系の

    +0

    -1

  • 1701. 匿名 2024/11/25(月) 23:07:13 

    >>1671
    しかし優しくする価値のない男が大勢ですから

    +1

    -1

  • 1702. 匿名 2024/11/25(月) 23:07:51 

    >>1
    4人産んでもそんな期間10年もなく終わったよ
    そんなに無理なの?もっと父親に協力頼めば?

    それにお子様うどんとかあるでしょ??おにぎりとかも幼い子供は好きじゃない?それで十分満足するでしょ?それ頼んで麺カットしてお子さんの普段遣いのお箸持参して持たせたら自分も好きなの頼めばいいのに

    育児下手な人?

    +3

    -2

  • 1703. 匿名 2024/11/25(月) 23:08:03 

    >>1698
    4歳くらいの子供つれてくるアタオカな父親みたことあるわ

    +0

    -2

  • 1704. 匿名 2024/11/25(月) 23:08:33 

    私は自分が優しくされたいから周囲に優しくする
    笑顔で話せば笑顔で返してくれる

    +1

    -0

  • 1705. 匿名 2024/11/25(月) 23:08:39 

    >>1701
    私は遠隔で祈りをしているけどね
    直に優しくしてしまうと問題が起こるので、遠隔で祈りしかできないから

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2024/11/25(月) 23:08:50 

    >>1702
    10年て長過ぎ

    +0

    -2

  • 1707. 匿名 2024/11/25(月) 23:09:09 

    >>1344
    親の胃袋はゴミ箱じゃないんだよって
    どこかでみてハッとした

    +2

    -7

  • 1708. 匿名 2024/11/25(月) 23:09:12 

    >>1443
    共感嬉しいです!

    トピ文は大げさに感じるかもしれないけど、よくあることですよね。

    フードコートじゃなく路面店でも、
    カレーうどんではなく、かけうどん頼んでシェアしたり、
    味噌ラーメンじゃなく、その店ではおいしくもないしょうゆラーメン頼んでシェアしたり量の調整したり。
    まぁ数年だろうけどね!

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2024/11/25(月) 23:09:50 

    >>1703
    二郎ラーメンって早く食べて早く出なきゃいけない空気だから幼児は連れていけないわー。だって食べるの遅いから!空気読めない父親なら小さい子連れて二郎でもどこでも連れていくんだろうね。

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2024/11/25(月) 23:09:55 

    >>1703
    きっと父親には優しいのよ
    二郎は男のスープストックみたいなもんでしょ

    +2

    -0

  • 1711. 匿名 2024/11/25(月) 23:10:25 

    私なら自分で好きなものしっかり注文
    旦那が半分食ったところで交替
    自分のたべる
    交替嫌がったりしたらお説教する
    日本人の自分から見ても日本女性はおとなしすぎるなーっていつも思う

    +1

    -1

  • 1712. 匿名 2024/11/25(月) 23:10:40 

    >>1707
    父親がなればいいと思う
    胃袋母親より一般的にでかいだろうし

    +3

    -0

  • 1713. 匿名 2024/11/25(月) 23:11:45 

    素うどん頼むくらいなら家で業務スーパーのうどん食べるわw
    坦々麺でも好きな物食べたらいいよ
    子供にはポテトでも与えておけば静かにご機嫌良く食べるでしょ

    +1

    -0

  • 1714. 匿名 2024/11/25(月) 23:11:51 

    幼い頃に父親とお出かけって楽しかったわ
    母親ならまずいかないとこに連れてってくれるしw

    +1

    -0

  • 1715. 匿名 2024/11/25(月) 23:11:54 

    >>1694
    そうじゃなくて、0歳3歳の子を一人で世話していたら、これでも危ない状況ってあると思うよってこと。結果的になかったのなら良かったけど。よほど空いていたら別だけど、逆にそこまで空いている状況なら参考にならないと思うし。

    子どもの安全を考えたら食べたいものは我慢するわ。
    でも夫がいるなら夫にも協力してもらいたい。

    +0

    -5

  • 1716. 匿名 2024/11/25(月) 23:12:02 

    >>1

    >被害者意識が強すぎる
    >夫とコミュニケーションを取れば済むことだ
    >親の自覚がなさすぎる、などの
    >辛辣なコメントが嵐のように寄せられていた

    このツイート覚えてるけど、どちらかというと、「甘やかせ過ぎ」「残し癖がつく」「園で風邪貰ったりするし、食べ残しを食べるのは…」って感じの反応が多かったよ

    +2

    -0

  • 1717. 匿名 2024/11/25(月) 23:12:30 

    >>190
    そこはよくわからない。うちの旦那も私の父も子供が食べたがるの頼んで、それで子ども達に分けて足りなかったらもう一品注文するって形だったよ

    私もそんな感じで特に負担とは思わなかった。世の中子供との外食に不満ある人多いんだね

    +6

    -2

  • 1718. 匿名 2024/11/25(月) 23:13:40 

    >>1711
    お店側から見ると最近の父親は協力的な人が多いけど、時々コイツ何しにきたの?って思うくらい無能な父親いる!奥さんが子供2人見ながら食事してんのに、サッサと食べ終わってスマホいじってるやつ!アンタ暇してんなら子供の相手代わってやれよ!って他人ながらイライラする!荷物すら奥さんが全部持ってるし!

    +4

    -0

  • 1719. 匿名 2024/11/25(月) 23:13:41 

    >>783
    そんな子は好きに頼ませないし、食べない子には食べるものしか注文しないと約束させる。なんで子供に合わせる?

    +5

    -0

  • 1720. 匿名 2024/11/25(月) 23:13:51 

    >>1675よこ
    そんな我儘をなぜシレッと赦すの?
    子供だからって甘やかすから良くない
    自分で頼んだメニューは責任持って食べないといけないよって頼む前に躾しないの?
    口に合わないなら食べられるものだけ食べさせて我慢させるか、大人向けはまだ食べられなかったでしょ?次はお子様メニューから選ぼうね!て諭すとかしないの?
    賢くて向上心がある子供なら、次は失敗しないように子供なりにきちんと考えて学習していくものだよ?思考力と主体性って、そうやって育むんだけど?

    +7

    -1

  • 1721. 匿名 2024/11/25(月) 23:14:08 

    >>1717
    自分優先で子供の意見なんてもとから眼中にもない、親になれない親が増えたんじゃ無い?

    普通は子供優先で頼むよね

    +2

    -9

  • 1722. 匿名 2024/11/25(月) 23:14:37 

    >>1688
    毎日じゃないんだし別に1日くらい健康なんて気にせず二郎ラーメン行けばいいじゃんw
    まあ子供は三大栄養素のたんぱく質炭水化物脂質をしっかり摂るのが大事だからラーメンは別に悪い物ではないよ

    +1

    -0

  • 1723. 匿名 2024/11/25(月) 23:14:43 

    >>1531
    自分でできる範囲でやってるんだから
    別に良いのでは?
    節約だけを考えると何もできなくなってしまう

    +4

    -2

  • 1724. 匿名 2024/11/25(月) 23:15:09 

    >>1668
    そうだね。
    食べこぼしとかぐずりなんかにも寛容そうなコメントが続いていてなんか意外だわ。
    いつものがるちゃんらしくない感じ。横

    +4

    -1

  • 1725. 匿名 2024/11/25(月) 23:15:28 

    >>102
    だとしたらそんなの趣味の範疇だよ
    趣味で節約して残飯たべて自分可哀想アピールするのが好きなんだからずっとやってろと思うわ

    +9

    -0

  • 1726. 匿名 2024/11/25(月) 23:15:32 

    >>1423
    探せば色々あるよ。チェーン店じゃなくてもね
    私達家族は子供が幼い頃から色々旅行して外食してたから知ってる

    大概のお店も旅館やホテルも、お子様に対応したメニューあるし、無いときは作ってくれたりするんだよね

    +1

    -3

  • 1727. 匿名 2024/11/25(月) 23:16:03 

    >>5
    うちのこ(今2歳)は1歳半過ぎた頃から離乳食というか幼児食というか、あらかじめ刻んであるとか味付けが違うとかを嫌がって私のお皿から取り分けたことを確認しないと食べないな、だから自分だけ違うメニューってのも食べない可能性高いかも

    でも私は適当な性格だし外食なんて月1も行かないし、行っても平日パパ抜きで咎める人いないから普通にハンバーガーとかハンバーグ定食とか頼んでバンズの端っことかパティ崩したのとかあげちゃって、味が好みじゃないのかなんか食いつき悪くて食べないなってなったらたまの一食くらいいいやってビスケット(素朴な味のやつ、大して好きじゃないみたいだけど心底お腹すいてれば食べる)で誤魔化して済ませちゃう、確かにうちの子もうどんなら高確率で食べるけど私うどん嫌いなんだもん…

    でも平日フードコート見回しても適当な母はいつも私くらいで母子でシェアしてる人かなり高確率でうどんだよ、キッズメニューをぺろっと平らげるお子さんかママとうどんかおにぎり定食をシェアって感じ、皆偉いなぁって思う

    +1

    -1

  • 1728. 匿名 2024/11/25(月) 23:16:06 

    >>1715
    そもそも自分が食べたいものを無理をしてでも食べに行く時は空いてる時間にしか行かない。開店すぐの時間かランチ終わりの14時くらいとかね。混んでたらキャラくるカートとカートは1人じゃ押せないわ。

    +1

    -0

  • 1729. 匿名 2024/11/25(月) 23:16:08 

    >>1631
    無しを選択するならそのまま黙っててほしい。親相手にこういう言葉で表現したくないんだけど、恩着せがましい思考なのよ。家族のためを思ってくれてるのなら4人家族で魚3切れを分け合ってニコニコ食事したい

    +11

    -0

  • 1730. 匿名 2024/11/25(月) 23:16:21 

    >>1722
    真面目な母親とちょっと不良な父親
    それぞれ良いとこあるからナ

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2024/11/25(月) 23:16:48 

    >>783
    年齢にもよるけどうちの2歳の娘は家ではあれ嫌これ嫌と言うけど外では言わないよ
    ちゃんと教えたらそれなりに空気読むようになるよ

    +3

    -0

  • 1732. 匿名 2024/11/25(月) 23:17:02 

    >>1694
    >>1637
    >>1612
    そんなの使わないよ。
    まず上の子の食べ物購入して、ラーメン屋の前の席で食べててもらってラーメン注文。
    ブザー鳴るまでは席にいてその間に下の子おんぶ。
    それでラーメン取りにいって、下の子セルフミルクでラーメン食べるだけ。
    フードコートで子供と二人できた時、運ばないとか言う人も意味不明。
    ある程度の年齢なら着いて来させるか、0、1、2歳ならおんぶで対応だわ。
    うちの旦那も3歳と0歳連れて、回転寿司行ったりセルフうどんとかファミレスも行ってるわ。
    考えて要領よくやればできるんだよ。
    できない、困るとか嘆いてる人は成長しない。

    +2

    -6

  • 1733. 匿名 2024/11/25(月) 23:17:33 

    >>1077
    まず外食しようと思わないわ

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2024/11/25(月) 23:17:39 

    >>1707
    でも子供うどんの残りくらいは余裕で食べられるわ。

    +5

    -1

  • 1735. 匿名 2024/11/25(月) 23:17:48 

    >>1728
    うん、このお母さんとは条件が違う気もする。

    +0

    -1

  • 1736. 匿名 2024/11/25(月) 23:18:06 

    >>1616
    だよね!何がそんなに困るのか謎。
    高級レストランにいくわけでないんだからある程度できるよね。

    +5

    -0

  • 1737. 匿名 2024/11/25(月) 23:18:21 

    >>1721
    そうだね。特にそれで負担とも感じなかったし、それで食べたりないなら追加注文するからとくに問題もなかった

    うちはなるべく多くの種類を頼んで、残したら旦那が食べてくれてた。だから旦那はそれを見越して自分の分は少なめに頼んでたけど、旦那も特に不満はなかったってさ

    +2

    -1

  • 1738. 匿名 2024/11/25(月) 23:18:45 

    >>1705
    祈りってなにこわい

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2024/11/25(月) 23:19:14 

    >>1663
    だよね
    私は子供は重荷だと考えていらないって価値観だけど
    母親が愚痴くらいこぼしても別に良いじゃんって思う
    実際大変なんだろうしさ

    +2

    -0

  • 1740. 匿名 2024/11/25(月) 23:19:31 

    >>1706
    そうかな?あっという間だったけど

    +0

    -0

  • 1741. 匿名 2024/11/25(月) 23:19:45 

    >>1738
    キリスト教系の学校出身ならお祈りは普通です

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2024/11/25(月) 23:20:04 

    >>1721
    子供が食べる分は子供優先(というか子供用)で頼むよ。普通そうじゃないの。

    親が食べるのは激辛担々麺でもサンラータンメンでも好きに頼めばいいじゃん。

    親のでも他人が食べてるものを無闇に欲しがらないのを教えるのも教育だし、あまりにしつこいなら一口食べさせてホラ無理でしょ!ってやってもいい。適してなくてもひと舐めくらいでなんの害もにもならん。

    +1

    -1

  • 1743. 匿名 2024/11/25(月) 23:20:45 

    >>1684
    普通に下の子おんぶして運んだだけです。
    何もすごくない。誰でもできる。

    +4

    -1

  • 1744. 匿名 2024/11/25(月) 23:21:08 

    >>17
    考え方の違いと思う
    私は夫が私に子供が食べることを考えて素うどん強制されるのも嫌だし…
    夫が反対に自主的に子供が食べるかもしれない…で素うどん食べて(ここまでは許容範囲。みみっちいとは思うが)勝手に悲しくなられたら面倒くせぇ……

    そんな風になるなら外食しないで家で食べよう!いくらでも私が作るさ!!ってなるよ。

    やだよ。夫が外食で勝手に素うどん頼んで勝手に切なくなって勝手に悲しくなるの。ご飯は美味しく楽しく食べたい。

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2024/11/25(月) 23:21:13 

    >>1741
    私はキリスト教じゃないですけどね

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2024/11/25(月) 23:21:21 

    >>1706
    子育てしてると10年ってあっという間だよ。生んだ時の感動を今だに覚えているのにもう15歳よ!?いつそんなに時間がたったの!?

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2024/11/25(月) 23:21:38 

    >>1
    飲食店にいたけど、家族連れで来店して子供のお世話してて自分は伸びて団子になったうどん食べるお母さん達沢山いたわ。だからお母さんの分は時間差で出したりしたこともあったわ。

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2024/11/25(月) 23:21:53 

    >>1575
    教える側がまともに算数ができないのはどうかと思います
    テストの点数が正確に出せないやつらが何教えられんの?

    +1

    -1

  • 1749. 匿名 2024/11/25(月) 23:22:33 

    子供の食べ残しなんて病気移るから絶対食べん
    夫は食べても移らないから食べてるw

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2024/11/25(月) 23:22:58 

    >>1743
    おとなしい子供なんだろうね

    +0

    -3

  • 1751. 匿名 2024/11/25(月) 23:23:18 

    >>5
    これ、確か元のツイートが「キッズメニュー頼んでも飽きて残すから、保険で注文しておいた素うどんを渡して、自分はケチャップでべちゃべちゃになった食べ残しのポテト食べてる。旦那は担々うどんなのに…」って内容だった筈

    +5

    -5

  • 1752. 匿名 2024/11/25(月) 23:23:41 

    >>1734
    うん、どれだけドデカい素うどん頼んだのwって思うよね
    得得うどん3玉でも頼んだのかな

    +5

    -0

  • 1753. 匿名 2024/11/25(月) 23:23:54 

    >>1344
    大人がみっともなく食べ残すのはよくないけど、子供がうどん食べきれずに残しててもなんとも思わないよ
    伸び切って手で掴んだような残飯麺を親が食えとも思わないし。

    +14

    -1

  • 1754. 匿名 2024/11/25(月) 23:24:14 

    >>1715
    親がついてるのに、そこまで意識して子育てなんてしてないわ。フードコートで子連れでランチは非難されるような事じゃないが判断材料。おしゃれなカフェなどはアウトだろうし。

    +5

    -1

  • 1755. 匿名 2024/11/25(月) 23:24:23 

    >>1715
    毎回危ない状況になんてなったことない。
    状況判断力が大事。

    +5

    -1

  • 1756. 匿名 2024/11/25(月) 23:24:37 

    >>1751
    そうなるのが嫌なら行くな、それか躾しろって話だね

    +11

    -3

  • 1757. 匿名 2024/11/25(月) 23:24:55 

    >>1753
    外食で手掴みさせられる親って心が広いな
    そんなの想像しただけで外食嫌だってなるわ

    +0

    -7

  • 1758. 匿名 2024/11/25(月) 23:25:20 

    この1の残飯待ちおばさんは、夫が担々麺、子供が一人前のうどんを食べてる時子供の横でじーーーっとみてるわけ?
    なにやってるん。

    +3

    -0

  • 1759. 匿名 2024/11/25(月) 23:25:27 

    >>1756
    1歳や2歳で躾もクソもあるかい

    +4

    -8

  • 1760. 匿名 2024/11/25(月) 23:25:27 

    >>1743
    イエイ!同士だ!
    私は2歳差で男2人だけど育児ストレスを美味しい物で発散してたから工夫して外食楽しんでた!動き回る上の子はキャラくるカートに乗れば大人しくなるのを利用してフードコート満喫してた。あのカートを作ってくれた人ホントにありがとう😭

    +2

    -0

  • 1761. 匿名 2024/11/25(月) 23:25:50 

    >>1750
    すぐそうやって言う人いるよね笑
    めちゃくちゃ手つけられないほどやんちゃではないけど、よくやんちゃ認定もらってます

    +2

    -0

  • 1762. 匿名 2024/11/25(月) 23:26:55 

    >>1720
    さらによこ。
    うちはまさしくそういう感じで躾してる。
    食べられる物を選ぶ、選んだら責任持って食べる、なるべく完食する。
    私は何度も止めたのに大人の真似したメニュー頼んでやっぱり食べられないって泣いた時も同じ対応したよ。自分で選んだよね?お母さんはやめなさいと言ったよね?それ食べないなら何も食べる物ないしこの後デザートもお菓子もあたらないよ?って。
    そしたらさ、周りのお母さんたちが「うわーあの鬼ババアひっど!!」みたいな感じでヒソヒソしてくるの。
    よその子供がどう育とうが知ったことじゃ無いけど、うちの子には食べ物に関する躾しない家庭の子供とは関わってほしくないと思ってしまった。

    +8

    -0

  • 1763. 匿名 2024/11/25(月) 23:26:59 

    ファミレスで子ども見かけるけど騒いだりぐちゃぐちゃで食べてる子なんて見たことない
    みんな大人しく良い子で黙々と食べてる

    +3

    -1

  • 1764. 匿名 2024/11/25(月) 23:27:11 

    >>1759
    横だけど夫の躾だと思うわ。小さい子じゃなくて父親として自覚がないヤツらを躾しろと言ってるんだと思う。

    +6

    -4

  • 1765. 匿名 2024/11/25(月) 23:27:15 

    >>1718
    いるいる!
    無能な父親
    スーパーで見かけたんだけど奥さんが赤ちゃん抱っこひもでだっこして荷物も持ちながら、パンを買うためレジにいて会計終わって、さらに荷物が増えるぞって時、旦那はちょっと離れたとこで何も持たず無表情でぼーっと突っ立ってるの
    こんな気のきかない男がよく結婚出来たなぁと不思議でした

    +3

    -1

  • 1766. 匿名 2024/11/25(月) 23:27:28 

    >>1743
    子どもをちょっとでも一人にするのは怖くて無理だわ。

    +0

    -2

  • 1767. 匿名 2024/11/25(月) 23:27:33 

    >>1758
    子供が食器やコップに手が当たってひっくり返さないように監視したり口拭いてほしがったら拭くとかじゃない?

    +2

    -2

  • 1768. 匿名 2024/11/25(月) 23:28:29 

    >>1
    外食なんだから好きなの食えや
    子供が残したら旦那が食うでも放置でも良いじゃない
    なんでこんなわざわざ外食で素うどん頼んで悲劇のヒロインなのよ

    +3

    -1

  • 1769. 匿名 2024/11/25(月) 23:28:44 

    >>1751
    そんなに飽きっぽい子供なのかー
    家でも常になんしなも作ってるのかね

    +11

    -0

  • 1770. 匿名 2024/11/25(月) 23:29:00 

    >>1709
    それ以外のご飯屋さん知らないんじゃないの

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2024/11/25(月) 23:29:12 

    >>1761
    なんでおとなしいって言われたらそんな反論してくるの?フードコートではおとなしくて公園ではやんちゃとかそういう切り替えをしてるしっかりした子供なんだろうねって言ってるんだけど?

    +1

    -2

  • 1772. 匿名 2024/11/25(月) 23:29:39 

    >>1751
    どうしてなんでもかんでも許すんだろ。
    あなたの選んだ食べ物はこれ、残しても他のものはあげないからお腹空いてるなら自分の分を食べなさいって教えてるけど。

    +19

    -2

  • 1773. 匿名 2024/11/25(月) 23:29:40 

    >>102
    ファミレスに来て1杯のうどんを2人で分けること自体がマナー違反なのに何開き直ってるのさ

    +9

    -0

  • 1774. 匿名 2024/11/25(月) 23:29:50 

    >>1766
    目の前ですけど

    +2

    -1

  • 1775. 匿名 2024/11/25(月) 23:29:56 

    >>1768
    この程度で悲劇のヒロインやってるから電車でもエレベーターでもバスでも子育てに優しくない泣とかやってそうだよねー

    +2

    -0

  • 1776. 匿名 2024/11/25(月) 23:30:09 

    >>1773
    ファミレスなら子供には取り皿用意してますよ

    +2

    -7

  • 1777. 匿名 2024/11/25(月) 23:30:38 

    >>1
    外食こそ好きなもの食べるチャンス!と辛いものやら頼んで一人で食べてる
    夫はうどんやラーメンが好きなので、大盛り頼んで子どもとシェアできる物食べてる
    好きなもの食べたらええ

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2024/11/25(月) 23:30:50 

    >>1751
    なるほどー
    わが家は飽きたらそれで親が食べるだけで親のご飯はやらなかった。だからかー
    子どもが自分が注文した食べ物に飽きた時に食べさせるために素うどんなんだね。

    お腹すいたーって言ったらキッズメニューまだ残ってるから食べなさいで終わらせてた。

    デザートも注文したものを残してたら頼まなかったよ。デザート注文はご飯を完食してからの話だ。

    +15

    -1

  • 1779. 匿名 2024/11/25(月) 23:30:50 

    >>1774
    ママ!ママー!ってならないのすごい
    メンタル安定した子供なんだろうね

    +0

    -4

  • 1780. 匿名 2024/11/25(月) 23:30:54 

    がるちゃんは発達の子どもがいる確率が非常に高いので、大人しくできない発達持ちの子がいると、お外で大人しい子の存在が信じられないんだと思う

    +2

    -1

  • 1781. 匿名 2024/11/25(月) 23:31:09 

    >>1733
    うちもテイクアウトで全然いいわ

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2024/11/25(月) 23:32:05 

    >>1775
    そういうヒロインの人は年寄りの多い地域に住んだら良かったのに
    そしたらいつでもどこでもすれ違いざまにでもただ子供連れてるだけで褒められまくりなのに

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2024/11/25(月) 23:32:23 

    >>1779
    何でも自分の子供と一緒にしないの(笑)

    +3

    -1

  • 1784. 匿名 2024/11/25(月) 23:33:16 

    >>1778
    うちもそうだわ
    飽きたとか、触ったり刺したりしていじるだけいじって残すなんて許さなかったけど、なんか甘いね。

    +8

    -0

  • 1785. 匿名 2024/11/25(月) 23:33:17 

    >>1780
    そりゃ陰キャの巣窟なんだから子供もなんらかあって当然よ
    発達の子の親と語り合うのが嫌ならインスタで語ればいいのに

    +2

    -0

  • 1786. 匿名 2024/11/25(月) 23:33:19 

    >>1747
    自分のラーメンだけ全然来なくて忘れられてるのかなと思ったことあるわ

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2024/11/25(月) 23:33:34 

    >>1750
    3歳でしょ?
    ここは騒ぐ場所じゃない、ちゃんと付いてきてって言えば3歳にもなればできるようになるよ
    まあそんなにフードコートに頻繁に行くのも珍しいかもしれないけど

    +4

    -1

  • 1788. 匿名 2024/11/25(月) 23:33:40 

    >>1783
    楽で羨ましい

    +0

    -2

  • 1789. 匿名 2024/11/25(月) 23:33:57 

    >>1774
    これはもう価値観だろうね。
    ちょっと目を離したすきのトラブルもあるからさ。

    +1

    -2

  • 1790. 匿名 2024/11/25(月) 23:34:18 

    >>1787
    個人差あるからさ

    +0

    -2

  • 1791. 匿名 2024/11/25(月) 23:34:44 

    夫婦で解決すれば良いような…

    それより何より…
    #母親になって後悔してるといえたなら
    ↑これが一番アカン。

    +2

    -0

  • 1792. 匿名 2024/11/25(月) 23:34:51 

    >>1771
    おとなしい子供なんだろうねしか言ってなくない?笑
    どこに公園がとか書いてる?
    目の前で話してるわけじゃないからそんな人の文章の真意なんて読み取れないけど?笑
    表面の悪意しか見えないわー

    +2

    -0

  • 1793. 匿名 2024/11/25(月) 23:35:03 

    >>1787
    おとなしい子供って褒め言葉じゃないの?嫌なの?
    ハキハキして明るくてやんちゃな子だねって言ってあげなくてごめん

    +0

    -2

  • 1794. 匿名 2024/11/25(月) 23:35:05 

    >>1775
    なんで可哀想ポジションになりたがるんだろうね
    理解不能なんだけど

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2024/11/25(月) 23:35:32 

    >>1780
    >>1750とか>>1779とかね

    +2

    -0

  • 1796. 匿名 2024/11/25(月) 23:35:43 

    >>1792
    おとなしい子供でいいじゃん
    「うちはおとなしい子供でありがたい」と思ったらいいと思う

    +0

    -1

  • 1797. 匿名 2024/11/25(月) 23:36:14 

    >>1760
    いぇい!同士!
    食べたいもののためにいろいろ考えてるよね!

    +1

    -1

  • 1798. 匿名 2024/11/25(月) 23:36:40 

    >>1795
    ここは発達の巣窟だから定型の人は居辛いと思う

    +3

    -0

  • 1799. 匿名 2024/11/25(月) 23:37:02 

    >>1771
    おとなしいだけじゃなくて、ちゃんと言い聞かせて躾してるんだと思うよ

    +2

    -0

  • 1800. 匿名 2024/11/25(月) 23:37:28 

    >>1798
    そうなのね。それは失礼!

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2024/11/25(月) 23:38:02 

    >>1799
    じゃあ子育てって簡単じゃん

    +1

    -4

  • 1802. 匿名 2024/11/25(月) 23:38:06 

    >>1782
    いやいやー私、高齢者が多い地域に住んでたけど新参者しかも若者が珍しかったのか、専業主婦で家にいたから妊婦になっても草刈りやら肉体労働に駆り出されたり、兄が遊びに来たのに誤解されて、男を自宅に連れ込んで不倫してると噂まかれてヒソヒソされたり聞こえるように悪く言われて苦労した!ありゃ過疎化するわ!

    +0

    -0

  • 1803. 匿名 2024/11/25(月) 23:38:07 

    >>1796
    ありがとうございますー

    +1

    -0

  • 1804. 匿名 2024/11/25(月) 23:38:15 

    >>1787
    フードコート便利だよ。しっかりご飯食べなきゃと考えずに子供にはアイスとかクレープとかプチパンケーキとか好きなもの食べさせてるよ

    +4

    -1

  • 1805. 匿名 2024/11/25(月) 23:38:24 

    >>1790
    知的とか発達に問題あるとむりなのはわかる

    +3

    -0

  • 1806. 匿名 2024/11/25(月) 23:39:04 

    >>1799
    横だけど、躾しなくても外で騒がれたことないわ

    +2

    -0

  • 1807. 匿名 2024/11/25(月) 23:39:12 

    >>1802
    新参者への受け入れ態勢が整った年寄りの多い地域に住めばいいよ

    +0

    -0

  • 1808. 匿名 2024/11/25(月) 23:39:47 

    >>1801
    やってみたらいいんじゃない?簡単なんだから是非

    +3

    -0

  • 1809. 匿名 2024/11/25(月) 23:39:53 

    >>1805
    知的発達があっても子育て頑張ってるお母さんを応援してあげなよ
    弱いものいじめかわいそうだよ

    +0

    -3

  • 1810. 匿名 2024/11/25(月) 23:40:04 

    子供には握り飯作って持っててたわ。我慢しなくてもやり方あるやろ

    +2

    -0

  • 1811. 匿名 2024/11/25(月) 23:40:06 

    >>1807
    具体的な地域言ってくれないとわからないよ

    +0

    -0

  • 1812. 匿名 2024/11/25(月) 23:40:15 

    >>1799
    そうそう。
    その場だけじゃなく甘やかすだけじゃなく3年間育てたのが身についてるのよ

    +4

    -0

  • 1813. 匿名 2024/11/25(月) 23:40:19 

    >>1808
    だよね育児してる人が悲劇のヒロインぶるのおかしい

    +4

    -0

  • 1814. 匿名 2024/11/25(月) 23:40:42 

    >>1811
    巣鴨

    +0

    -0

  • 1815. 匿名 2024/11/25(月) 23:41:17 

    >>1
    どのくらいの世帯年収だったらこうなるの?

    +1

    -0

  • 1816. 匿名 2024/11/25(月) 23:41:52 

    >>1806
    それ親も絶対高偏差値の有名大学卒でホワイト企業やろ!

    +1

    -0

  • 1817. 匿名 2024/11/25(月) 23:42:00 

    自分で好きなもの頼んで、残った素うどんも食べるよ。そして太ってゆく

    +2

    -0

  • 1818. 匿名 2024/11/25(月) 23:42:03 

    お家では甘えが出ちゃってちゃんとできないのはあるあるだけど

    3さいにもなって外食時、言うこと聞かないは
    躾がなってない証拠だよ。

    そういう人ってちゃんと1歳くらいから言い聞かせてきたのかな??
    きっとまだ一歳だから2歳だから言ってもわからない仕方ないで終わらせてきたんじゃないの?

    +1

    -1

  • 1819. 匿名 2024/11/25(月) 23:42:06 

    >>1805
    横、言葉も話せないAの重度だけど大人しくご飯食べてるし病院も大人しく待ってるよ

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2024/11/25(月) 23:42:34 

    >>1803
    どういたしまして

    +0

    -2

  • 1821. 匿名 2024/11/25(月) 23:43:05 

    >>1819
    えらいね

    +0

    -1

  • 1822. 匿名 2024/11/25(月) 23:43:15 

    >>1815
    500万くらいじゃないかな

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2024/11/25(月) 23:43:56 

    >>3
    授乳中だとまた激辛食べれらないしねえ

    +0

    -5

  • 1824. 匿名 2024/11/25(月) 23:43:56 

    >>1821
    おとなしい子供は褒められるよね
    なのにおとなしいと言われたくない人がいるのが不思議

    +0

    -1

  • 1825. 匿名 2024/11/25(月) 23:45:12 

    >>1816
    いや夫中卒のブルーカラー、私専門卒で子供4人いるけど騒いで暴れる子なんていないよ。逆にどう育てたらそうなるんだろうと不思議な目で暴れてる子らを見てるよ。まぁ今となっては子ども半分成人してしまったけど

    +2

    -1

  • 1826. 匿名 2024/11/25(月) 23:46:32 

    >>1801
    子育て自体はそんな難易度高くないけど、親自身に発達とか障がいあれば途端に難易度上がるからね
    仕事も何やってもできなくて結婚に逃げた人でも出産はできるから

    +2

    -1

  • 1827. 匿名 2024/11/25(月) 23:46:39 

    >>1823
    気にしないで食べてるよ。

    +3

    -0

  • 1828. 匿名 2024/11/25(月) 23:47:05 

    旦那が胃下垂じゃないなら素うどんくらい入るでしょうから気にしないで好きなの食べたら良いのに

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2024/11/25(月) 23:47:28 

    >>1821
    重度の知的だけど自閉傾向ないから静かな子
    重度の知的過ぎて欲もないのよ

    +0

    -1

  • 1830. 匿名 2024/11/25(月) 23:47:51 

    >>1825
    だから、子供時代から発達でクラスで浮いてていじめられっ子みたいな人が子供を産んだら子供が暴れるだけじゃなくて?

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2024/11/25(月) 23:47:52 

    >>1612
    このスレに出てくる子供がいくつか知らないけど普通食の素うどん食べるくらいならそこまで付きっきりでもなくない?
    麺切ってフォーク渡せば自分で食べるよ
    自分の物が食べられなかったことなんて殆どないし、多分そんな状態の子供ならファミレスなんて最初から行かない

    +3

    -0

  • 1832. 匿名 2024/11/25(月) 23:48:23 

    >>1801
    子が死ぬ危険性に怯えずなんも気にしない人なら簡単

    +1

    -1

  • 1833. 匿名 2024/11/25(月) 23:49:36 

    >>1828
    世の中には食い尽くし系の旦那が溢れてるのにこういう話の旦那はいきなり小食設定になるんだよね

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2024/11/25(月) 23:49:38 

    >>1815
    一杯のかけそば

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2024/11/25(月) 23:49:49 

    >>1826
    だよね!なのに少子化トピでは余った男女をくっつけさせて産ませようとする人いて怖いよ

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2024/11/25(月) 23:50:33 

    >>1675
    お宅の挑戦って、好き勝手食べ散らかして親に処理させる事なんだね。
    うちは子供でも選んだからには責任持って食べるのは当たり前。なんか違ったからって他のもの頼んだり親の分を食べさせたりはしない。

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2024/11/25(月) 23:50:40 

    >>1573
    夫いたら絶対に夫に食事の介助させるからこういうので女性が食べさせるの分からない。
    夫の方が食べるの早いし、夫がいくらやったところで私の方が回数多い。それなら夫になるべくさせないと夫と子供の思い出も減るのに。
    させてないと自分が突然死んだら介助ま出来ない父親と暮らす羽目にになる。
    夫の方から自分がやると言うものだと思う。

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2024/11/25(月) 23:51:05 

    >>1833
    私なら好きなの食べた上でうどんも入るw

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2024/11/25(月) 23:51:54 

    >>1819
    便乗します。
    うちも重度知的の子だけど食事の時はおとなしい。

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2024/11/25(月) 23:52:43 

    >>1836
    かっこいい
    こういう人に育児指南本書いて欲しい
    目から鱗だよ

    +1

    -1

  • 1842. 匿名 2024/11/25(月) 23:53:18 

    >>1839
    我慢とは?

    +0

    -1

  • 1843. 匿名 2024/11/25(月) 23:53:19 

    >>1815
    男性の性格によると思う
    自分も頼みたいもの頼みたい、ごちゃごちゃ言われたくない人は嫁は嫁で好きなの頼ませて子供用は残してもいいから別でうどん頼むだろうし

    +0

    -2

  • 1844. 匿名 2024/11/25(月) 23:53:38 

    >>1532
    ここでは嫌われてるミキティは裏返しのまま洗濯してるんだよね

    +4

    -0

  • 1845. 匿名 2024/11/25(月) 23:54:58 

    >>1838
    せっかく好きなもの食べて幸せなのに伸び切った残飯食べたくない

    +0

    -1

  • 1846. 匿名 2024/11/25(月) 23:55:20 

    >>1341
    キッズメニューのうどんって激安で300円くらいだよね
    頼んでやれやと思う

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2024/11/25(月) 23:55:35 

    そうしろと言われたわけじゃ無いのにお母さんってついついそうしちゃうんだよね。
    余るから仕方なくもあるけど地味にそこで節約してしまったり...そして生理前になると私ばっかり我慢して悲しい状態になる。笑

    それに気付いてからは、
    なるべく自分の選びたいもの優先してる!

    +2

    -5

  • 1848. 匿名 2024/11/25(月) 23:55:41 

    >>1844
    ミキティだったら、素うどんの件でも絶対にこの手の相談者を傷つけないように躾の方法や良いアイデアを提案してくれると思う

    +3

    -4

  • 1849. 匿名 2024/11/25(月) 23:56:16 

    >>1675
    母親が食べるはめになりがち
    ってケチなだけじゃないか

    +2

    -1

  • 1850. 匿名 2024/11/25(月) 23:58:35 

    >>1846
    ほんとね、足りなかったらキッズパフェとか追加したらいいし
    そもそも外食でしっかり食事しろ!と思わないからポテトやスイーツでもいいから好きなもの食べさせるよ。食べるほうが大事だよ

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2024/11/25(月) 23:59:33 

    >>1845
    食べたくて食べてそうよ

    +1

    -0

  • 1852. 匿名 2024/11/25(月) 23:59:38 

    >>1684
    経験あるけど0歳と3歳って上は自分で歩いたり食べたりしてくれてある程度指示通るようになるし、下はベビーカーから動かないし外出するなら比較的楽じゃない?

    +4

    -3

  • 1854. 匿名 2024/11/26(火) 00:01:52 

    >>263
    うちの場合は逆で私や夫が残したら子供達が食べてくれる 笑
    男の子だらけだからあっという間に完食します 笑

    +1

    -1

  • 1855. 匿名 2024/11/26(火) 00:02:03 

    >>83
    普通に園児の子供見てくれて(絵本やペットショップ
    その間自由に買い物しといで〜と商業施設で時間くれるよ。
    食べる時もうちは子供の隣は夫。前掛けかけたり。
    いつも私が見てるから、休日くらいは自分が見るよ、てスタンスだな。公園連れてってくれたり。自分が公園遊び、トシで疲れてるから全然行けてなくて有難い。公園でもお父さん多いみたい。

    +2

    -0

  • 1856. 匿名 2024/11/26(火) 00:02:04 

    >>1853
    素うどんの人は旦那を自由にさせて自分1人で我慢して耐えてる人じゃない?

    +0

    -3

  • 1857. 匿名 2024/11/26(火) 00:02:43 

    >>1856
    好きでやってるならいいと思うけど

    +1

    -1

  • 1859. 匿名 2024/11/26(火) 00:03:42 

    子供用にうどん頼むし、自分用に好きなものも頼む
    子供が残したら私が美味しくいただく
    そう年じゅう外食してるわけでもないし、たまに食べ過ぎても問題ない!

    +0

    -0

  • 1860. 匿名 2024/11/26(火) 00:03:59 

    >>1

    どれだけ貧乏でも外食に行く時くらい、ひとり1000円は払わない??
    ひとり千円あればサイゼリアなら結構色んなもの食べられると思うけど。
    素うどんしか頼めないほどお金が無い時に、わざわざファミレスなんていくかな?

    +0

    -0

  • 1861. 匿名 2024/11/26(火) 00:04:12 

    >>1857
    素うどんの人は辛いながらもそういうやり方で頑張っているという文章では?

    +0

    -4

  • 1862. 匿名 2024/11/26(火) 00:04:26 

    >>1815
    子育て世代のボリュームゾーン400〜500万だと思う

    +0

    -0

  • 1863. 匿名 2024/11/26(火) 00:05:08 

    >>1852
    うちはイヤイヤ期が四歳も凄いあったから面倒だった。
    子供の気質によって違うけど楽な子は3歳前から楽だね。癇癪持ちで気難しかった長男は勉強出来る子で、下の娘は幼稚園とか楽だったけど全然宿題やらない小学生になった。

    +3

    -0

  • 1864. 匿名 2024/11/26(火) 00:05:39 

    >>1855
    世の中のお父さんはショッピングモール行ったら
    お母さん買い物してくるね(子供見ててほしいな〜)。
    じゃあ俺することないから千円カット行ってくるわ〜ってお父さん子供見る気ない家庭5割だよね
    そしてお母さんばっかりイライラしてるの
    イライラするのにショッピングモール好きだよね

    +2

    -4

  • 1865. 匿名 2024/11/26(火) 00:05:58 

    >>1860
    素うどんの人はもしいろんなもの頼んでも全部自分で食べないといけないからしんどいという文章ではないの?

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2024/11/26(火) 00:06:41 

    >>1861
    孤独なのかなと思うよ好きでやってるけど誰にも褒めてもらえないんだろうな

    +2

    -2

  • 1867. 匿名 2024/11/26(火) 00:06:44 

    >>1864
    家の中はもっとイライラするんじゃないのかな?
    公園よりショッピングモールのほうが時間潰せるし

    +3

    -0

  • 1868. 匿名 2024/11/26(火) 00:07:38 

    >>1863
    そのイヤイヤ期がなかったわ。それか気が付かなかったのか

    +1

    -2

  • 1869. 匿名 2024/11/26(火) 00:07:41 

    >>1866
    誰も頼んでないのにね
    結局こうやって我慢する母親のポジションが気持ち良いんだよ

    +2

    -0

  • 1871. 匿名 2024/11/26(火) 00:07:45 

    私、素うどんだけじゃ足りないや…

    だからデブなのかな…

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2024/11/26(火) 00:08:19 

    >>1866
    素うどんの人のお母さんが、『あんた子育て頑張ってるよ』って褒めてくれる人なら良かったのかも
    あと近所の年寄りが褒め体質な地域なら良かった

    +0

    -2

  • 1873. 匿名 2024/11/26(火) 00:08:41 

    >>1864
    スーパーや自分の普段着、子供の下着や靴、おもちゃや絵本など一気に買えるからね。無印やニトリで色々買ったり。食事はフードコートで丸亀うどんとか、店舗型のたいめいけんとか。

    +3

    -1

  • 1874. 匿名 2024/11/26(火) 00:08:54 

    >>1871
    単に太ってるのはいいと思う
    血管系やられたら健康維持がキツくなるけど

    +1

    -0

  • 1875. 匿名 2024/11/26(火) 00:09:30 

    >>1870
    父性がないとね

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2024/11/26(火) 00:09:31 

    >>1868
    いいなー、やめなさいと言ったらちゃんと聞くんだね。
    うちは、やだ!だったからさ

    +3

    -1

  • 1877. 匿名 2024/11/26(火) 00:09:34 

    >>1852
    0歳は泣かない設定なの?

    +1

    -1

  • 1878. 匿名 2024/11/26(火) 00:10:48 

    >>1863
    癇癪持ちの子がめちゃ頭いいガリ勉になる率高いのかな?聞いたことある

    +1

    -2

  • 1879. 匿名 2024/11/26(火) 00:12:01 

    >>1877

    泣かない人たまにいるよね
    カフェとかでホヤホヤの小さい赤ちゃんベビーカーに乗せて連れて静かにゆったりしてるお母さん見てすげーと思った

    +0

    -4

  • 1880. 匿名 2024/11/26(火) 00:12:17 

    >>1876
    やめなさい!とかないなー。それは危ないよとか、そろそろ帰りましょうかとかそんな感じ

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2024/11/26(火) 00:12:49 

    >>1879
    いつも連れ回してるとそんなもんよ

    +1

    -3

  • 1882. 匿名 2024/11/26(火) 00:13:28 

    >>1881
    へー!産まれた時からの慣れが大事なのか

    +0

    -3

  • 1883. 匿名 2024/11/26(火) 00:13:35 

    >>8
    責任を負いたくないんだよね~そういうタイプって

    +1

    -0

  • 1884. 匿名 2024/11/26(火) 00:13:52 

    >>1867
    一人で出かけたらいいのに

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2024/11/26(火) 00:14:04 

    >>1878
    我が強いというか負けず嫌いというか。
    小さい頃からボーッとしてなくて、ここは違うとか親の言うことに反発してた。よく言えば自分を持っている。
    成長して勉強とピアノが好きな努力家、嫌な点数取る自分が嫌いみたい。

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2024/11/26(火) 00:14:16 

    >>5
    ファミレスはあんまり行かないから分からないけど、丸亀製麺はキッズメニューないから毎回こうなりますw
    夫と食の好みが近いから、大体どちらかがかけうどんに天ぷらとおにぎりで子供とシェア
    もう1人が限定メニューにして、お行儀悪いけど半分食べたら交換したり少し貰ったりする。
    丸亀以外だと、うちの子はおかず嫌いで白米大好きだから、キッズメニューだと足りなくてどちらかが必ず和食にしてご飯中〜大にしたりその都度工夫はしてる。
    私は性格悪いから、子どもとシェアするなコレだねーみたいに言って先に決めちゃう。それでこれ美味しそう!(甘辛坦々麺とか)私これ食べたいなーみたいに勝手に進めるw
    自分が我慢してイライラするより、多少図太くなった方が良い事を学んだ。

    +3

    -0

  • 1887. 匿名 2024/11/26(火) 00:14:27 

    >>1884
    子供の世話するのはなんだかんだ人数いたほうがいいからでは?

    +0

    -1

  • 1888. 匿名 2024/11/26(火) 00:14:30 

    >>1871
    外に食べに言って素うどんだけとか無理
    悲劇ぶってる感じも違和感というか
    自分の食べたいもの食べればいいのよ

    +2

    -0

  • 1890. 匿名 2024/11/26(火) 00:15:58 

    >>1887
    いや、お母さん一人で出かけるんだよ

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2024/11/26(火) 00:16:09 

    >>1889
    男がそれだとドケチ夫のそしりを受け非難轟々よ
    女だと何故か良妻賢母となる

    +3

    -0

  • 1892. 匿名 2024/11/26(火) 00:16:32 

    >>1886
    おかず嫌いで白米大好き!?
    大きく育ちそう

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2024/11/26(火) 00:16:34 

    >>1889
    旦那さんが子供のためにいつも素うどんで我慢させられて嫁が担々麺食ってたら嫌な嫁だなと思う

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2024/11/26(火) 00:16:36 

    >>1879
    うちも家でぐずってても外出た瞬間泣き止む

    +1

    -2

  • 1895. 匿名 2024/11/26(火) 00:16:55 

    >>1479
    片付けられない人が開き直ってこんなこと言ってると悲惨だね

    +1

    -1

  • 1897. 匿名 2024/11/26(火) 00:17:09 

    >>1
    素うどんに失礼

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2024/11/26(火) 00:17:25 

    >>1879
    それは単に寝たタイミングでカフェに来ただけだと思うよ。
    ホヤホヤくらいの月齢小さい時期は、しょっちゅう授乳&おむつ替えだと思うし。

    +3

    -0

  • 1899. 匿名 2024/11/26(火) 00:17:30 

    >>1890
    多分普通に旦那さんに育児適性がなくてそのせいで自由がないお母さんなのでは

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2024/11/26(火) 00:18:07 

    >>1899
    やらせてないからじゃない?

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2024/11/26(火) 00:18:44 

    >>1870
    今来たんだけど何このコメント
    謎すぎ

    +6

    -2

  • 1902. 匿名 2024/11/26(火) 00:18:56 

    >>1640
    妻が子供にご飯あげながら昼食食べてるのを目の前で見てて、自分の手が空いているなら、やろうか?って声かけるのが普通じゃない?
    本気で言われなきゃ分からないって言ってんなら気が利かないにもほどがあるし、よくそれで仕事できてんなって思う。

    +6

    -1

  • 1904. 匿名 2024/11/26(火) 00:19:15 

    >>1896
    男は器が大きくてなんぼだからね
    女みたいに細くセコセコしてたら男失格になってしまう
    だからこそ奥さんも細かいことで夫を責めるのはやめたほうがいいと思う

    +1

    -2

  • 1905. 匿名 2024/11/26(火) 00:19:45 

    >>9
    子ども見るの大変とか見るけど、子ども見つつゲームして、ゲーム内で出会った男の人とイチャついてる人結構みる
    こんなのは1部なんだろうけど結構好き放題してると思う

    +3

    -1

  • 1906. 匿名 2024/11/26(火) 00:20:00 

    >>1901
    横だけど、男性を褒めて女性をけなしたい人がガルちゃんによく来るから、その人だと思うよ
    男性の絶対的な味方の人いるから
    そういう人もいるということで

    +3

    -2

  • 1908. 匿名 2024/11/26(火) 00:20:25 

    何歳くらいかしらね
    赤ちゃんなら離乳食持っていくし、子供なら何か取り分けるけど
    あと結構居酒屋チェーンの方が、子供食べられるメニューあったりする
    うちはよくキッズルームとカラオケ付きの白木屋系のチェーンで子どもはおにぎりとかラーメンとか食べてた

    +2

    -0

  • 1909. 匿名 2024/11/26(火) 00:20:37 

    >>1904
    そんな事ない
    女が男みたいになったら崩壊する
    女は女らしくいていいんだよ

    +2

    -3

  • 1910. 匿名 2024/11/26(火) 00:20:37 

    >>287
    >目と目で通じ合う人

    工藤静香思い出した

    +0

    -1

  • 1911. 匿名 2024/11/26(火) 00:21:35 

    交代で食べて、だんなはお散歩に出てくれたりしましたよ
    あとは小さい絵本やシールブックなどを持たせたり

    +2

    -0

  • 1912. 匿名 2024/11/26(火) 00:21:39 

    >>1907
    わかりません!

    +0

    -4

  • 1913. 匿名 2024/11/26(火) 00:21:41 

    >>900
    そういう人ってやっぱ元々ケチなの?
    それとも自分以外にお金使いたくない感じなのかな

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2024/11/26(火) 00:22:45 

    >>64
    女の人より単純な男の人に察してとか無理でしょ
    めんどくさい

    +2

    -3

  • 1915. 匿名 2024/11/26(火) 00:23:25 

    >>190
    でもキッズうどんなんて丸ごと残っても大人は10秒で食べ切れる量だぶひ
    わんこそばの一杯程度だぶひ

    +5

    -1

  • 1917. 匿名 2024/11/26(火) 00:24:08 

    自分は好きなメニュー頼んで妻は子供が残した素うどん食べていて何も疑問に思わない無能な夫がいたら、境界知能だか知的グレーだかじゃないの。
    妻も自己犠牲のいい母親面しないで夫に自分の意思を伝えてコミュニケーション取ればいいのに。

    +0

    -4

  • 1918. 匿名 2024/11/26(火) 00:24:27 

    >>1
    いつも思う主婦の嘆きやワンオペ嘆き見聞きする度に
    そんな人選んだの自分じゃん
    今の時代、サイゼだって何処だってそれなりのメニュー選んでも食べれるよ素うどんって、、、
    旦那は構わないって、そんな人と結婚したの自分じゃん

    +1

    -1

  • 1920. 匿名 2024/11/26(火) 00:25:29 

    >>1901
    私はでっかい子供ですという自己紹介でしょ

    +3

    -1

  • 1921. 匿名 2024/11/26(火) 00:26:08 

    >>1918
    騙されて結婚したのでは?きっと人を騙すいただき男子なんだよ担々麺食べてる人は

    +0

    -5

  • 1923. 匿名 2024/11/26(火) 00:26:57 

    >>345
    私もそうだった。
    それで残すと「あんたは食が細い」って言って次から量を減らされた。
    それでも残さないとダメだからどんどん減らされて行って、結局隠れてお菓子食べるようになったよ。

    +7

    -0

  • 1924. 匿名 2024/11/26(火) 00:27:18 

    キッズメニューてどこもうどん
    そして唐揚げとポテト
    おもちゃとジュースついてて子供は喜ぶんだけどさ
    君たちどの店行っても同じものたべてるねwって思ってる
    回転寿司でもうどん唐揚げポテト、焼肉食べ放題でもうどん唐揚げポテト、ファミレスでもうどん唐揚げポテト

    +3

    -0

  • 1925. 匿名 2024/11/26(火) 00:27:32 

    >>1
    生卵ご飯と同じレベルでしょうね。

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2024/11/26(火) 00:27:33 

    ファミレスこそ幼児用のお子様メニューあるからそれ頼んで、自分の好きなもの頼めばいいのに

    +3

    -0

  • 1927. 匿名 2024/11/26(火) 00:28:44 

    この人、男児双子の子育てで大変だった人かな?
    夫がぜんぜん手伝わなくて子どもがうるさいと別の部屋にこもっちゃつたり、友達とラーメン食べてる写真送ってきたりして、奥さんがキレて旦那のバイクを蹴ったり粉ミルクを二缶ぶっかけたりしたら、少し旦那さんが手伝ってくれるようになった みたいなエッセイ読んだ

    もともと奥さんも旦那に何も言わずにためこんで突然ブチ切れてるタイプなのかね

    普段から話し合いはその都度した方がいいと思うけど

    +0

    -1

  • 1928. 匿名 2024/11/26(火) 00:29:22 

    >>1866
    好きでやってるくせに褒めて欲しいとかわけわからん
    自虐自慢みたいなもの?

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2024/11/26(火) 00:29:37 

    >>1922
    あなたは女性ではないってことか

    +3

    -1

  • 1930. 匿名 2024/11/26(火) 00:30:41 

    >>1928
    鉄オタだって自分が好きで撮影した鉄道の写真褒めてもらいたがるじゃん

    +0

    -1

  • 1931. 匿名 2024/11/26(火) 00:30:55 

    この人若いのかと思ったらアラカンだったわ
    だいぶ前の話を今も恨んでるのかな
    今の若い夫婦はここまですれ違いじゃないと思うけど

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2024/11/26(火) 00:30:56 

    >>1928
    人それぞれだからね

    +0

    -5

  • 1934. 匿名 2024/11/26(火) 00:31:47 

    >>1931
    若い人がこんなに苦労してるのよ〜!って紹介してるだけでしょ?

    +0

    -0

  • 1935. 匿名 2024/11/26(火) 00:32:48 

    >>1933
    横だけど察する事は大事!ビジネスでも政治でも察する者が勝つのは世の常

    +1

    -5

  • 1936. 匿名 2024/11/26(火) 00:33:55 

    >>1917
    妻だって大人なんだから自分で好きなもん注文すればいいでしょ
    何でいちいち夫が言ってやらないとならんのよ

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2024/11/26(火) 00:34:32 

    ファミレスで素うどんてあるの?
    キッズメニューに半うどんとかありそうだから
    素うどんは子供に食べさせて自分は担々麺食べて、うどん余ったら旦那さんに食べてもらうとかじゃダメなのかな?
    うちの子は温泉宿とかでお子様御前みたいなのがぜんぜん食べられなくて、素うどんを事前に頼んであったんだけど、おしゃれに柚子の皮とか乗せてくれてて、柚子乗せなくて良いのに、とおもったことありました笑
    柚子は私が食べたけど、ほんとに偏食で困った

    +3

    -1

  • 1938. 匿名 2024/11/26(火) 00:34:40 

    ネカマでマイナス魔のガルオジが涌いてる

    +0

    -1

  • 1939. 匿名 2024/11/26(火) 00:34:53 

    >>1933
    研究者でもエンジニアでも伝統工芸品の職人でも、察するんだよ
    些細な変化に気付く者が良い仕事をするんだ

    +0

    -7

  • 1940. 匿名 2024/11/26(火) 00:34:54 

    世の中もっと辛い事あるよ?
    そもそも幼児連れて外食しなければ良くない?
    子供授かれて幸せなのに感謝が足りない 
    しかも子供、障害児じゃないんでしょ?
    食べ物くらいでピーピー言うんじゃないよ

    +3

    -0

  • 1942. 匿名 2024/11/26(火) 00:35:57 

    >>1935
    何で自分の意見言わないで察してもらおうとするの?

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2024/11/26(火) 00:37:35 

    >>2
    まだつぶれてないんだね 意外
    昔から広告ばっかのくせに

    +8

    -0

  • 1945. 匿名 2024/11/26(火) 00:38:20 

    >>1906
    女性のサイトだから仕方ないけど普段は女性擁護に偏り過ぎてると思う
    ここ見てると私悪くないよねってなって夫との仲悪くなりそうだもん

    +2

    -3

  • 1946. 匿名 2024/11/26(火) 00:38:22 

    >>1494
    優しい心を持った娘さんだなぁ。
    ご両親はお互いの意識や価値観が違って離れることになったんだろうし、娘さんも色々書かれていない葛藤もあったかもしれないけど、子育ては成功したんだなと思ったよ。

    +5

    -0

  • 1947. 匿名 2024/11/26(火) 00:38:30 

    >>1942
    私はズケズケ言っちゃって問題起こすほうの人間だけど、言えない人にも寄り添わないといけないなと思う経験が過去あったから
    察せることは察せるように頑張ろうと思って

    +0

    -3

  • 1948. 匿名 2024/11/26(火) 00:38:51 

    >>713
    辛いのはそんなに気にしたことなかったわ。お酒だけ注意すればいいし、なんならお酒も飲んだときは授乳しばらく止めればいいだけだし。
    ちなみに妊娠中は辛い物OKだよ。お腹壊しやすい人が注意ってだけ。

    +4

    -2

  • 1949. 匿名 2024/11/26(火) 00:39:17 

    >>1945
    素うどんの人叩かれてるのに
    少しぐらい遡って読めよ

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2024/11/26(火) 00:39:28 

    >>1793
    おとなしい子なんじゃなくて、ヤンチャな子に根気強く言い聞かせて躾しておとなしくできるようにしたのかもしれないじゃん
    最初からできる子なんていないんだから

    +3

    -1

  • 1951. 匿名 2024/11/26(火) 00:39:28 

    >>1939
    それが察してほしい側の意見なのか
    自分は待ってるだけで相手任せってことね

    +5

    -0

  • 1952. 匿名 2024/11/26(火) 00:40:10 

    >>1948
    おちちの味がおいしくなくなると感じる子もいるらしいよ

    +1

    -3

  • 1953. 匿名 2024/11/26(火) 00:40:36 

    >>1945
    女性のサイトとか関係なくどこでも女も男も女叩くじゃん
    例えばシンママとかフルボッコでシンパパには優しいじゃん
    ガルだけじゃ無いよ

    +2

    -1

  • 1954. 匿名 2024/11/26(火) 00:40:48 

    この人はダンナだからキレてるの?
    友達とランチとかなら「私はうどんなのに、この人担々麺、少しは気を利かせてほしい」とか思わないよね
    ファミレス行く前に今日担々麺食べたいから、○ちゃんにはうどん食べさせてよ、その間に担々麺食べて、そのあと抱っこするから好きなもの頼んで」て打ち合わせしたらいいよね


    +4

    -0

  • 1955. 匿名 2024/11/26(火) 00:41:25 

    >>1947
    知り合い関係はそれが正解なのかもしれないけど、夫婦の話だからね

    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2024/11/26(火) 00:41:27 

    >>1951
    どこをどう読んだら察して欲しい側の意見に見えるんだ?

    +0

    -3

  • 1957. 匿名 2024/11/26(火) 00:41:54 

    うちは夫婦2人も子供もよく食べる家族だから、それぞれ好きなの頼んで、子供にはお子様ランチを2歳とかから頼んでた。もし子供が残すようなら夫婦2人が残りも少しずつかパパが全部食べて完食w

    +1

    -0

  • 1958. 匿名 2024/11/26(火) 00:42:18 

    >>254
    おそろしく食べる子供なんかな
    はよデカなりそうやな

    +0

    -1

  • 1959. 匿名 2024/11/26(火) 00:42:40 

    >>1955
    そうなの?私は旦那にもズケズケ言っちゃっていつも反省している

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2024/11/26(火) 00:43:51 

    >>1367
    小さい子供なら半分以上食べられれば許容範囲かなと思う。よっぽど高級なお店とかブッフェとかならあまり残さないようにすると思うけど、たまの外食に少し残すくらいいいよね。大人だって残す客はいるし。

    +3

    -0

  • 1961. 匿名 2024/11/26(火) 00:44:00 

    >>1
    母子や家族連れは公共の場を茶の間にする生々しさがある。他人の茶の間では見たくない。日常を忘れる為に出かけるのに、そこに生臭い日常を展開する家族連れがいる
    とくに幼い子供と母親が強烈に動物臭を放ち私を日常に連れ戻すから忌々しい。言語化するとこんな感じ
    ショッピングでも、旅行先でも何処にでも居る。公園ではテント張ってシート敷いて弁当食べてる。まさに茶の間。激烈な生活臭。季節の花の美しさに青く澄んだ空に癒されたいのに
    公共の場、母子、この2つは極めて異質。そこに時空の割れ目や歪みを見て恐怖感に襲われる。恐怖が好きな人間はいないのよ

    +0

    -3

  • 1962. 匿名 2024/11/26(火) 00:44:22 

    >>1959
    1みたいなレベルならズケズケ言う程ではない
    サラッと言えるレベル
    それさえも言えないなんてこの人大丈夫?って思う

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2024/11/26(火) 00:45:19 

    >>1367
    なんなんだろうね?節約?

    +2

    -0

  • 1964. 匿名 2024/11/26(火) 00:45:42 

    >>279
    よこ
    私も思った
    600円で嫌な思いするなら家で子供にうどん出して自分たちはウーバーとかで好きなの食べればよいのに

    +14

    -0

  • 1966. 匿名 2024/11/26(火) 00:46:13 

    >>1961
    あなたにとっては人間の親子がヒグマの親子なのね
    その恐怖も自然の一部なのよ

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2024/11/26(火) 00:47:06 

    ちょっと記事読んだらなんか黒くて子育てがつらいみたいな変な漫画が出てきた とても読みづらいし不快なので読み飛ばした
    素うどんの話は後の方にチラッと出てきたがこの暗いマンガ描いた人?が本の後書きに書いた体験談をまた旦那を恨んでる双子の子育てした60近い別の人がSNSに上げたらバズった?とか長々と主語と意味が分かりづらい記事
    登場するお母さんは全員素うどん食べながら旦那を睨みつけていそうで怖い

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2024/11/26(火) 00:47:15 

    >>1965
    アンタそうやって人の旦那を奪おうったってそうはいかないよ

    +0

    -3

  • 1969. 匿名 2024/11/26(火) 00:47:44 

    >>1847

    勝手に我慢して私可哀想ってバカなの?

    +5

    -0

  • 1971. 匿名 2024/11/26(火) 00:48:12 

    >>713
    授乳中って激辛たべちゃダメなんですか...💦私激辛好きだから困るなぁ。激辛じゃなくてもうどんにピリピリするくらい唐辛子かけちゃう

    +0

    -2

  • 1972. 匿名 2024/11/26(火) 00:48:43 

    >>1852
    うちはベビーカー拒否で結局抱っこしながら食べるから、低月齢の頃は熱いのは無理でした。
    ラーメンとかは夫が休みの日にたまに1人で行ってました

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2024/11/26(火) 00:48:47 

    >>253
    ファミレスで節約するレベルなのにわざわざ外食する意味よ

    +9

    -0

  • 1974. 匿名 2024/11/26(火) 00:48:48 

    >>1970
    そんな方法では男を奪えませんよ

    +1

    -0

  • 1975. 匿名 2024/11/26(火) 00:49:25 

    >>1971
    好きなもの食べなよ搾乳して粉ミルクあげたらいい

    +3

    -0

  • 1976. 匿名 2024/11/26(火) 00:49:26 

    >>1949
    普段って書いてるよ
    ここってガル全体のことだよ
    わかりにくくてごめんね

    +0

    -1

  • 1977. 匿名 2024/11/26(火) 00:50:36 

    >>1959
    ズケズケ言って相手を傷付けるのはダメだけど自分が食べたいものくらい言えないでどうする

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2024/11/26(火) 00:50:57 

    >>1971
    味を気にしないタイプの子だったらいいんじゃないですか
    味に敏感な子なら飲みが悪くなったりとかあるのかもしれませんけど

    +2

    -0

  • 1979. 匿名 2024/11/26(火) 00:51:15 


    勝手に我慢して
    私こんだけやってるのよー!キーッて

    誰も頼んでないことで勝手に押し付けられて

    その夫が可哀想。。

    そういう母親って子供にもしてるよね

    誰も頼んでいないことで余計なお節介焼いて
    誰のためにやってると思ってるの!キーッて。


    +7

    -0

  • 1980. 匿名 2024/11/26(火) 00:51:20 

    >>1977
    自分に自信がなくて言いたいこと言えないのかね

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2024/11/26(火) 00:52:06 

    >>1979
    夫婦間じゃなくても職場でもいるよね
    仕事抱え込んできー誰もやってくれないーって人

    +7

    -0

  • 1982. 匿名 2024/11/26(火) 00:52:58 

    >>1980
    言ったら嫌われると思ってるのかも
    休みの日ぐらい旦那さんを自由にさせてあげなきゃ…と思ってるのかも

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2024/11/26(火) 00:53:04 

    >>1981
    本当いるよねそういう人。
    そして周りが悪い!周りがポンコツ!!って叫んでる人

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2024/11/26(火) 00:53:22 

    >>713
    別に夫は食べたっていいでしょ

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2024/11/26(火) 00:53:29 

    >>8
    これよね!わが妻は好物我慢して素うどんか~
    ごねんね気がつかなくて、好きなのは食べなよと言って欲しい。良い母と思われたいのにナニも気付かない旦那に苛ついてる

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2024/11/26(火) 00:54:46 

    >>1980
    #母親になって後悔してるといえたなら
    ハッシュタグ関係なく、こういう人は常にモヤモヤを抱えて生きてそう

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2024/11/26(火) 00:55:29 

    >>1985
    オーディエンスがいないと良い母親劇場が成り立たないからね
    夫がダメならSNSでアピール
    どこまでもアピール

    +5

    -0

  • 1988. 匿名 2024/11/26(火) 00:55:53 

    >>1983
    そういう人に限って大した仕事してないのあるある
    自分自身に振り回されてるだけ

    +5

    -0

  • 1989. 匿名 2024/11/26(火) 00:56:02 

    実家の母もそうなんだけど、旦那が何もしない!子どもが熱出てるのに遊びに行った!子守りを頼んだらこんなしくじりをした!て文句ばっかりなんだよね
    育てて、褒めて、ありがとう、助かった、こうするともっと簡単だよーってやってみせて、次は一人でやらせて、またありがとう、みたいなことができないのよ

    なんでだろうね お母さんの世代って自分でやった方が早いとか言って人にやらせなかったり、頼るのが良くないことだと思うのかもね

    私はよく「頭いたい」てばったり倒れるから、だんなも慣れたもんで素早く子供たちにご飯食べさせてくれるよ

    実家の母から見たら私がだらしないって思ってるだろうけど、いつ倒れても良いようにしておくのが一番リスクマネジメントできてると思う

    実際、旦那のことはうちの子供を任せるなら誰よりも信頼できるレベルと思ってるし

    +4

    -1

  • 1990. 匿名 2024/11/26(火) 00:56:27 


    夫と同じくらい素うどんも可哀想

    なんか残念な食べ物になってる

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2024/11/26(火) 00:56:42 

    >>1986
    そんなん子どもが見たらすごく傷つくと思うわ

    +0

    -0

  • 1992. 匿名 2024/11/26(火) 00:57:21 

    こういう察してな人大嫌い。
    主婦友達によくこういう察してな相談されるけど、それなら旦那に言えば終わる話じゃね?としか思わない。
    自分から言うんじゃなく意地でも察してもらおうとするの何で?

    +4

    -0

  • 1993. 匿名 2024/11/26(火) 00:58:52 


    素うどんの人ってちょっとヒステリックだよね…

    +2

    -0

  • 1994. 匿名 2024/11/26(火) 00:59:04 

    >>1992
    話しかけたらうざがられるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2024/11/26(火) 00:59:07 

    >>1987
    ダメで鈍感な夫と、我慢してワンオペの私!
    私はすごい、夫は虫以下 みたいな感じなのかな

    会社でも周りを仕事できないって落として、全然自分の仕事に触らせないくせに、誰も手伝う人がいないのーって残業してる人いる

    大変ですね、って言うと、目がキラキラする

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2024/11/26(火) 00:59:08 

    >>847
    創造力のないアホな男と結婚した悲劇

    +0

    -2

  • 1997. 匿名 2024/11/26(火) 01:00:58 

    >>1939
    つまり気が付かない旦那にブチギレてる人たちは、仕事のできない男と結婚した仕事の出来ない女たちってことね。あなたはもうちょっとオブラートに包みなさいよ。

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2024/11/26(火) 01:01:33 

    大抵の男は鈍感だから言わないとわかんないと思うわ
    女は子育てのために細く察せる能力があるらしい
    男はそんな能力が無い

    +3

    -2

  • 1999. 匿名 2024/11/26(火) 01:01:45 

    >>1992
    友達にもいる
    その人は、夫が、シャワーを使った後になんかレバーが戻ってないのがすごいイヤなんだって
    そのあと自分が使う時突然シャワー出るから
    でもこんな細かいことでぐちぐち言う小さい女と思われたくないらしい笑
    他にも旦那が臭いとかも、言えなくて窓開けまくったらするんだって

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2024/11/26(火) 01:01:48 

    >>1995
    いるいるw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。