ガールズちゃんねる

子育て期の女性の「ファミレスでいつも素うどん、つらい」に辛辣コメント殺到…世間はなぜ母に厳しいのか

2510コメント2024/11/28(木) 19:02

  • 1001. 匿名 2024/11/25(月) 15:15:52 

    夫に話すべきこと

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2024/11/25(月) 15:16:49 

    >>344
    程よいぐちならいいけど、幸せそうな家族に嫌味いうような愚痴こぼす人がいるからうざいんだよね

    基本幸せの人の愚痴は笑える程度だし

    +10

    -2

  • 1003. 匿名 2024/11/25(月) 15:17:01 

    そもそも外食いかないし
    テイクアウトとか出前にすればいいじゃん

    +4

    -3

  • 1004. 匿名 2024/11/25(月) 15:20:15 

    >>19
    なんだかんだ結局はそのポジションが居心地良いんだよね
    勝手に気持ちよくなってるだけ

    +28

    -4

  • 1005. 匿名 2024/11/25(月) 15:21:47 

    >>102
    マイナス多いけどそれが多分正解よ
    そして自分勝手な夫に対してね

    +13

    -9

  • 1006. 匿名 2024/11/25(月) 15:22:10 

    >>994
    2歳には通用しないよね…
    なんでダメだったのかより怒られた事に怒ってギャォォンして手がつけなくなるし人の目も気になる
    家ならまだしも店ではやめてくれーだね

    +18

    -0

  • 1007. 匿名 2024/11/25(月) 15:22:38 

    >>995
    普段は旦那のこと食い尽くし系だの何だの言うくせにこういう時だけ坦々麺の後子供の残り物の素うどんも処分できない少食に設定変わるんだよね

    +4

    -1

  • 1008. 匿名 2024/11/25(月) 15:23:33 

    >>102
    まずファミレスなんだから1人1品の注文がマナーってのは知ってる?

    +12

    -9

  • 1009. 匿名 2024/11/25(月) 15:23:39 

    そこまで自分を犠牲にしてもいいことなくないか
    子供が食べられるうどんを頼んで、自分も好きなやつ頼めばよくない?
    自分は母乳だったんだけど、授乳中ってお腹空くし、定食2人前とかペロリだった記憶・・・

    +6

    -1

  • 1010. 匿名 2024/11/25(月) 15:23:50 

    つか子供が残した汚い飯よく食べられるなって思う
    自分は絶対に無理無理無理

    +5

    -0

  • 1011. 匿名 2024/11/25(月) 15:24:43 

    >>972
    下に兄弟が居て食がかなり細いし偏食だしで基本的に残り物はいつもあったね
    それをつまみつつ他の家族のメニューを一口ちょうだいしたりしてた
    それがとにかく嫌で私は頼みなよってよく言ってたわ

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2024/11/25(月) 15:24:45 

    >>1
    イージーモード過ぎて辛い

    +1

    -1

  • 1013. 匿名 2024/11/25(月) 15:25:24 

    うちも私が食べさせてるけど旦那が秒で食べ終わるからその後は任せてる でも鉄板で運ばれてきて最後ジュー!ってソースかけるやつ頼もうとした時は待ったをかけました

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2024/11/25(月) 15:25:31 

    >>19
    代理ミュンヒハウゼン症候群の前兆みたいな感じよね
    昔はあまり言われなかったけど

    +30

    -1

  • 1015. 匿名 2024/11/25(月) 15:26:37 

    >>263
    うちの旦那は「子供は菌とかウイルス保有してそうだから食べのこしは食べなくない」って言って手をつけてくれない

    +40

    -0

  • 1016. 匿名 2024/11/25(月) 15:26:41 

    >>102
    家で業務スーパーの一玉20円のうどん玉でも食べてなよ

    +15

    -0

  • 1017. 匿名 2024/11/25(月) 15:28:02 

    >>1015
    本当はそれが大大大正解です
    子育て始めたら棄てることに躊躇しなくなった
    棄てるの嫌なら少しずつ器に取り分けて食べるとかね

    +73

    -0

  • 1018. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:53 

    >>1011
    お母さんは節約のつもりだったのかなあ

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2024/11/25(月) 15:31:39 

    >>1010
    やらない方が良いと私も思う。
    子どもが風邪引きかけて食欲減退している時に、もったいないからって夫が子どもの残り食べて、バッチリ風邪うつって以降食べなくなった。
    私は先にそれやったから嫌って食べなかったら、不機嫌そうな顔して食べちゃったんだけど、身をもって体験して懲りたらしい。
    空気感染より食べ残し感染の方がうつった時は重症化してキツイと、夫婦でも人体実験の結果共通認識となった。

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2024/11/25(月) 15:32:14 

    どうしても素うどんじゃなきゃダメなら、他に自分の好きなアイスクリームやクレープで調整する

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2024/11/25(月) 15:32:19 

    >>1009
    子育てしたことない独身男が書いた創作記事みたいだよね

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2024/11/25(月) 15:33:21 

    >>1000
    1日のお出かけのお昼の話

    +2

    -2

  • 1023. 匿名 2024/11/25(月) 15:35:05 

    >>64
    なんで、、?
    母親が勝手にやってることだよね?
    あなたの言ってることってなんか感謝を強要してるみたい

    +28

    -8

  • 1024. 匿名 2024/11/25(月) 15:35:14 

    >>1000
    外食が目的で出かけるというより、外出中にお昼時になるからそのまま外食ってパターンじゃない?

    +2

    -1

  • 1025. 匿名 2024/11/25(月) 15:36:10 

    >>800

    キッズうどんってないんだっけ?

    +3

    -1

  • 1026. 匿名 2024/11/25(月) 15:36:26 

    >>1021
    寧ろ典型的な女って感じの人が書いた記事って感じじゃん

    +2

    -1

  • 1027. 匿名 2024/11/25(月) 15:37:23 

    >>1
    全員好きなもん頼んで食べられなかったら残せばいいじゃん!あほくさ

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2024/11/25(月) 15:37:43 

    食べ残しの素うどんなんて、汁物の代わりじゃん。
    カツ丼セットのうどん小と同じだろ。余裕で2つペロリと平らげる。

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2024/11/25(月) 15:38:01 

    >>1022
    横だけど、そんななら全員で車でおにぎり食べたら平和やん

    +9

    -0

  • 1030. 匿名 2024/11/25(月) 15:38:33 

    >>999
    うちは仕事的に子供がご飯の時間に旦那いないから何を食べてるとかわからないのはしょうがないかなーとは思ってる
    小さい頃って頻繁に好みとか形状とか変わるしね
    わたしもいちいち言ってないし
    でもそれならさ、「ここ食べるのあるかな?」て聞いてくれたり、わたしが無理って言ったら「そっか!じゃあ任せるよ!」て任せてくれたりしたらいいのにっていつも思うんだよね
    それをまるで子供のワガママに振り回されてるみたいな言い方してきたり、挑戦させない母親みたいに言ってくるけど
    それはちげーぞ!?て思う
    メキシカン料理なんて子供食べれねーわ!!!

    +8

    -0

  • 1031. 匿名 2024/11/25(月) 15:38:39 

    >>266
    相手に言いくるめられた!ってさ
    自分がバカすぎてうまく言い返せなかっただけだよね
    メンタルも頭も弱いやつが察してチャンになるんだと思うわ

    +14

    -0

  • 1032. 匿名 2024/11/25(月) 15:38:46 

    >>708
    激しく同意
    何この記事?って思うと大体このどっちか

    +18

    -0

  • 1033. 匿名 2024/11/25(月) 15:39:08 

    >>1026
    子育てしたことない独身男はそもそも素うどんの存在すら知らなそう

    +2

    -4

  • 1034. 匿名 2024/11/25(月) 15:39:41 

    >>1028
    同じく
    てかそれ全体にカツ丼を小盛りにしといたりする
    パスタとかも麺少なめとか

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2024/11/25(月) 15:40:12 

    >>130
    子供の残りを食べるなんてしない、自分の好きな物を頼めば?な方は、食後のテーブルに盛大に子供の食べ残しが有ってもお金払ってるんだから別に良いでしょ?で帰るって事だよね?
    それが良いのか悪いのか…

    +12

    -21

  • 1036. 匿名 2024/11/25(月) 15:41:19 

    >>1019
    私も昔は平気で食べてたけどコロナ流行るようになってから食べ残しはもったいなくても捨てるようにしてるわ
    体調崩すのが一番良くないし

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2024/11/25(月) 15:41:30 

    コンビニとかで好きなものストックして子供が寝たとき食べてるわ
    外食は素うどんでも割り切る

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2024/11/25(月) 15:41:56 

    >>1
    そういいながらも 髪染めてるんだよね

    無くてもいいんじゃないの??

    黒髪綺麗だよ

    又は自分で染める?? 

    倹約するところが違うと思う

    お金の使い方下手なのかな

    無駄な物は買わない 必要か考えて買う

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2024/11/25(月) 15:41:58 

    >>1
    言うべきことも言えずに被害者ぶってみっともない。
    いちいち世間に晒すなよ!
    お涙頂戴のかまってちゃん。
    それぞれ好きな物頼めば済むことなのにね。
    頭悪そう。
    数年後にシングルマザーになってそう。

    +2

    -1

  • 1040. 匿名 2024/11/25(月) 15:42:00 

    >>1010
    取り分けてるんじゃなくて?
    わたしも子供が手をつけたやつは食べないわ
    取り分けたやつなら食べるけど

    +6

    -1

  • 1041. 匿名 2024/11/25(月) 15:42:09 

    >>1009
    うちは子供達みんな大食漢だから分からなかったけど、少食や食べムラがある幼児だと、キッズメニューを選ばせても来るとイヤイヤ言って食べたがらないから、とりわけが出来るメニューを母親がオーダーしがちなんだって。

    +7

    -4

  • 1042. 匿名 2024/11/25(月) 15:43:29 

    風俗嬢の雑談トピと子育て世代の母親を叩きまくるトピが同時に伸びるガルちゃんwww

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2024/11/25(月) 15:43:41 

    >>1035
    大人が注文して食べ残すのは駄目だけど子供は仕方ないよ
    残り物を親が全部食べろとは私は思わない

    +34

    -0

  • 1044. 匿名 2024/11/25(月) 15:44:15 

    >>43
    そんな財力も優しさのかけらもない周りが見えない知能低い男の遺伝子を残してしまって、おそらくは負の連鎖の後悔もありダブルでつらいかもしれない。

    +3

    -3

  • 1045. 匿名 2024/11/25(月) 15:44:15 

    >>1035
    残して帰るのに抵抗があるなら、タッパーでも持参すれば良いじゃん。うちのコらは好き嫌いないから残すとか絶対無いが。

    +13

    -4

  • 1046. 匿名 2024/11/25(月) 15:44:48 

    >>1042
    終わってて草

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2024/11/25(月) 15:44:54 

    >>1015
    それは旦那さん正しいよ
    食べ残しは捨てるのが正解

    +56

    -0

  • 1048. 匿名 2024/11/25(月) 15:45:43 

    >>1041
    横だけど、そんなワガママ許す方が悪くない?
    それを許すから結局自分が我慢することになってそれでぐちぐち言ったって自業自得な気がする
    自分で頼んだのにやっぱりヤダなんて許さないけどな〜
    甘やかしてるから自分が大変な思いするんじゃないのかね
    もしイヤイヤ酷くてとか癇癪起こすとかならもう外食しない

    +9

    -6

  • 1049. 匿名 2024/11/25(月) 15:46:15 

    そういえば義母が食べさせたがるのは一回あったな
    義姉は子供残すの前提で注文していたし

    うちは私が気持ち悪くなるから無理ですって旦那に任せてるから何も言われなくなった
    無理なもんは無理の精神で生きている

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2024/11/25(月) 15:46:22 

    >>969
    そんな思いするなら、旦那と別行動したら良いと思う。

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2024/11/25(月) 15:47:18 

    >>9
    マイナスと思うけど、、子供の食べ残しはそのまま置いて帰ってる。せっかくの外食は皆んなそれぞれ好きなもの頼むよ。

    +22

    -2

  • 1052. 匿名 2024/11/25(月) 15:47:19 

    >>1042
    今みたらほんとランキング終わってて笑う

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2024/11/25(月) 15:47:31 

    ごめんやけどラーメン屋さんで全部乗せ注文したりしてるで
    他のお客さんには絶対迷惑かけないけど、母が我慢する必要はない

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2024/11/25(月) 15:48:05 

    >>11
    ね、なんで頼まないんだろ。
    子育て中のお出かけこそ好きなもの食べたいよ。
    そんで順番に子どもの面倒見ればいい。

    夫が子どもが食事とる面倒みるのって最近は当たり前になってきてると思ってたけどそうでも無いの?

    +32

    -1

  • 1055. 匿名 2024/11/25(月) 15:48:22 

    >>1035
    それが悪いと思って気が引けるなら、自分が我慢するか旦那に協力してもらうしかないと思う
    うちはみんなの平和のために好きなもの食べるよ
    子供が残したものは可能な限り食べて帰るけど無理なら残す

    +15

    -2

  • 1056. 匿名 2024/11/25(月) 15:48:27 

    >>1031
    自分の思い通りにならないから気に食わないから癇癪で泣いてるだけだよね
    本当に無理、ガキすぎ、生活圏内に入ってくんなよって感じ

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2024/11/25(月) 15:48:47 

    >>1029
    素うどんの時期 おにぎり 与えたことなかった
    うちは本当ちょっとの離乳食時期だけだったから
    あとすぐお子様ランチにしたし

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2024/11/25(月) 15:50:14 

    旦那にもちょっと見ててよー、私も食べるからじゃだめなの
    公衆にあげる程悩んでんのか

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2024/11/25(月) 15:50:44 

    >>1054
    人によるんだと思うよ
    病院に子供を父親だけで連れて来れる人はかなり増えたけどあれすら出来ない人いるからね

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2024/11/25(月) 15:51:34 

    >>994
    うち絶対そうなるからさっさと七味入れて辛くしてたわ
    「うどん食べたかった?じゃあ夕飯うどんにしようねー」で終わり
    それでイヤイヤしたり騒いだら「じゃあ帰ろうね。おしまいね」って食べてる途中でもお店の人に謝罪して帰ってた

    +24

    -0

  • 1061. 匿名 2024/11/25(月) 15:51:45 

    >>1
    素うどんしか食べられない子供を連れて何しにファミレスへ?って聞かれれば、間違いなく「親が外食したいから」なんだから、夫がそうしてるように自分も食べたい物頼めば?としか。
    子供の世話に時間がかかるなら頃合見て自分の分は頼めばいい。
    子供の残飯処理は両親で来てるなら両親二人で請け負えばいいだけ。

    +7

    -2

  • 1062. 匿名 2024/11/25(月) 15:52:30 

    >>2

    カタカナ使う所は胡散臭い。

    +15

    -0

  • 1063. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:02 

    >>713
    なんなら妊娠中から食べられないよね

    +10

    -1

  • 1064. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:17 

    >>1030
    子供食べるものがないお店ってなんだろうと思ったらまさかのメキシカン料理wwww
    そんなん子なしでも子供が食べるものないことくらいわかるぞwwてか私も多分ないわw

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:19 

    >>7
    自分の食べたいものを言語化したり夫にも要件を伝えたりできないほど自分自身を透明にして「母親」をやっている女性


    この夫婦がコワ過ぎなんだよ。
    こんなになるまで何が有ったんだろうね。



    +79

    -0

  • 1066. 匿名 2024/11/25(月) 15:54:23 

    >>999
    「食べないって何?食べさせるもんでしょ?」

    解像度~~~~~~!!ってなるね。子供居ない私でもそうはいかないのわかるのに。
    食べさせて食べてくれる子はたまたま育てやすいだけだよね。

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2024/11/25(月) 15:54:24 

    >>813
    じゃあ食べなくていいよじゃ駄目なの?餓死しそうなら何でも食べると思うのだけど。それで騒いだら食べ終わった方が店の外に連れ出すとか。そういう障害に詳しくないから知りたい

    +2

    -2

  • 1068. 匿名 2024/11/25(月) 15:56:53 

    >>58
    私は流石に全部いかないぞ、一口味見させて貰うけども。

    夫が食べ終ったら子どもバトンタッチして好きなものオーダーする。後の方がゆっくり食べられるしさ。

    +25

    -0

  • 1069. 匿名 2024/11/25(月) 15:57:14 

    >>1
    丸亀で毎回かけうどん小、ネギ、天カス5杯の俺様が来ました

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2024/11/25(月) 15:59:06 

    >>1044
    何を言っているのか

    +1

    -1

  • 1071. 匿名 2024/11/25(月) 16:01:09 

    >>994
    「これはママのだよ。欲しいなら少し分けてあげるから自分のも食べてね」って感じだな、うちは
    完全に交換したりすることはないしそんなの許さないかも

    +16

    -0

  • 1072. 匿名 2024/11/25(月) 16:01:10 

    >>1048
    食べない子供や好き嫌いが激しい子供は、ワガママってより食感に敏感みたいだよ。
    >>932>>994に書いてあるけど。だから甘やかしとかレベルじゃなく、一口でも食べさせたいって感じなんじゃないかな。好き嫌い無し大食漢の我が子に感謝だわ。

    +17

    -2

  • 1073. 匿名 2024/11/25(月) 16:02:39 

    >>344
    こども居ないけど、ウキウキなんてしないよ
    だけどどの立場でも大変さはあると思うし、こういう風な独身、子無し、とかひとくくり好きじゃないなあ
    この分断というか風潮なくなれば良いのになあ(ガルだけかもだけど)

    +19

    -0

  • 1074. 匿名 2024/11/25(月) 16:02:44 

    >>947
    自分の例だと、最初は色々言えてた
    向こうも私を逃すまいと必死に聞く耳持ってるふりをしていた
    結婚して慣れてきたら何言ってもキレる
    一度キレたら数時間キレっぱなし
    外でもどこでも
    どこに地雷があるか分からないから私はだんだん何も言わないようになった
    そんな人と一緒に暮らせないから離婚した

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2024/11/25(月) 16:03:19 

    キッズうどん頼んでたよー。
    私は私で好きなもの食べる!
    素うどんがよきゃ頼んで余ったは
    旦那にあげたら良き。

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2024/11/25(月) 16:03:58 

    >>783
    外食しないほうが楽じゃない?
    いつでも外や車で食べさせられるように、おにぎりやパンを持ち歩けば良いと思う

    +5

    -2

  • 1077. 匿名 2024/11/25(月) 16:05:02 

    >>813
    そういう特性ある子ならまた話は別な気がする
    そういう事情があって外食するならもういろいろ諦めるしかないと思う

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2024/11/25(月) 16:07:24 

    悩みがくだらないというか容易に解決策あるのにこんなことで母はつらいとか言われたらそら厳しく言われそうだけども

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2024/11/25(月) 16:07:30 

    >>7
    毎回、母親だからって我慢して溜め込まないで、毎回じゃなくてもそれくらいすればいいんだよ。

    +56

    -0

  • 1080. 匿名 2024/11/25(月) 16:07:52 

    >>1076
    ね、そう思う
    うちほとんど外食しなかったよ
    双子だったから大変だったし
    午前中買い物行ってお惣菜買って帰宅して家で食べてまた午後出かけたり公園とか行くならお弁当持って行ったり
    たまに遊園地とかレジャー施設での外食ならそのときくらい親は我慢してたし

    +6

    -1

  • 1081. 匿名 2024/11/25(月) 16:08:09 

    >>15
    キッズメニュー頼むほど食べない時期(うちの子少食だった)はうどんとかシェアして食べられるもの選んだりしたけど、子どもも少しずつ大きくなってきてからは、キッズメニュー頼んだり、シェアして食べることもあったり、ジャンクフードも食べるし、あまり気にしなくなったよ。

    +34

    -1

  • 1082. 匿名 2024/11/25(月) 16:08:41 

    >>190
    ハズレの旦那さんと言うだけだとおもうけどね

    +13

    -7

  • 1083. 匿名 2024/11/25(月) 16:08:43 

    >>985
    あなたが職に興味がないだけでは?

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2024/11/25(月) 16:09:08 

    >>96
    そんな配偶者イヤ過ぎる!!

    +15

    -1

  • 1085. 匿名 2024/11/25(月) 16:09:43 

    私は普通に自分の食べたいものも注文して、子供が残したお子様ランチも食べてるよwww

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2024/11/25(月) 16:09:44 

    >>1054
    子供のキッズメニュー頼んでも全然食べないで残すのが分かってるからじゃない?
    素うどんなら残しても自分が食べればいいから。

    食べ物残すのに抵抗ある人は取り分けしたいんだと思う。

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2024/11/25(月) 16:10:07 

    >>1071
    てかお母さんが自分の好きなもの頼んでたら子供欲しがらなくない?わたし今だとチゲ鍋とか頼むから子供欲しいなんて絶対言ってこないw
    このトピだと、担々麺なんて子供欲しいって言わないし言われてあげたところで絶対食べれないし
    私は欲しいって言われないためにも子供が欲しがらないもの頼んでるわw
    それしか食べるものなかったら食べるし、食べなかったら仕方ない

    +3

    -1

  • 1088. 匿名 2024/11/25(月) 16:10:52 

    >>188
    なんでこんな雑な文章にプラスなの?意味が全然わからないんだが。
    苦行やからってのは苦行だよと言いたいの?
    外食なんて行けないのよ は何故行けないの?行けるよね子連れでも。
    ここまではまだ、意味自体はわかる。
    だから夫と子供に作らないだけ??
    文句なんて言わないぞ??この辺全く日本語として意味がわからない。

    +40

    -2

  • 1089. 匿名 2024/11/25(月) 16:10:54 

    >>1086
    私それならお子様ランチがいいな〜

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2024/11/25(月) 16:10:58 

    >>1035
    家でも子供の食べ残しは食べたことないな。気持ち悪くないの?

    +13

    -10

  • 1091. 匿名 2024/11/25(月) 16:11:02 

    作り話かもしれんが私は激辛担々麺より素うどんが好き
    そもそも子どもがココスのうどん食べてる横で私はハンバーグ食べるけど

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2024/11/25(月) 16:11:57 

    >>800
    うちも!
    玩具欲しさにお子様うどん頼むけどポテトもウインナーも食べず足りなくて素うどん半分持って行く

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2024/11/25(月) 16:14:07 

    >>4
    年齢によるけど残飯出させてんじゃねーよと思ってしまった。
    余計なお世話なの百も承知だけど食べ切れる量のものにしなよ…

    +3

    -13

  • 1094. 匿名 2024/11/25(月) 16:14:17 

    >>954
    そんな人いるんだねー。うちは真っ先にトンカツ定食頼む母だったわ😆

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2024/11/25(月) 16:14:52 

    >>7
    ちょっと見ててくんなーい?って言いつつポテト食べたり追加オーダーしちゃいたいw向こうもやっていいし寧ろ互いにやり合った方が気持ちよく楽しく食べられそうw
    次は私が見てるね!次は自分が!って相手のタイミング伺うより図々しい感じの方が良かったりもするよね互いに。

    +33

    -0

  • 1096. 匿名 2024/11/25(月) 16:15:22 

    >>1077
    てかそういう特性って遺伝も多いから、そういう子がいるのになんの配慮もない旦那も、なんかしらあるんじゃないかと思うよ

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2024/11/25(月) 16:15:30 

    >>12
    数少ないお出かけにしてもやられるからイライラするんじゃないかな。いくらこっちが対策したり気の持ちようだと思っても夫が「妻子の事を気にせずに行動できる側」であることに変わりはないから毎度新鮮にイライラしそう。

    +22

    -0

  • 1098. 匿名 2024/11/25(月) 16:16:05 

    >>1052
    上のトピもベビーカーについてだね
    どんだけ子育て世代疎まれてんの…
    なんかしたんか?

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2024/11/25(月) 16:16:11 

    >>974
    そんな男は今は流石に多くは無いと思いたいね。

    フードコートとかで子供の口にご飯運んでる若いパパ普通に見るぞ。


    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2024/11/25(月) 16:16:26 

    すうどんしか食べられないって何歳をファミレスに連れてきてんだよ
    ファミレスやぞ?
    お子様セット充実してるしサイドメニューでもいいし大人のとりわけでもええのに何故毎回すうどん??

    絶対旦那からすうどん好きと思われてんぞ

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2024/11/25(月) 16:17:02 

    >>1086
    だからそれ、親も子も少食なんだよ。
    私なら好きなメニュー頼んで、子供にキッズうどん頼んで残したら私が食べるか、お腹いっぱいなら残して帰る。

    素うどんだけじゃ、お腹へるじゃん。

    +11

    -0

  • 1102. 匿名 2024/11/25(月) 16:18:06 

    ファミレスでうどんメニューしか見ない家族ならうどん屋いけよと

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2024/11/25(月) 16:18:16 

    うどん切ってやらないといけないから面倒くさいよね
    外食はある程度おおきくなってからでいいんじゃない

    +6

    -1

  • 1104. 匿名 2024/11/25(月) 16:18:57 

    >>1098
    子供がいるガル民が叩いてるから延びてるんだよ。
    子育て世代じゃなく、非常識だったり(有吉)変わり者の親が叩かれてる。

    +3

    -1

  • 1105. 匿名 2024/11/25(月) 16:18:59 

    >>1
    ファミレスで素うどんってあるの?どこのファミレス?

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2024/11/25(月) 16:20:45 

    >>1105
    キッズメニューかなあ
    大人用では見たことない

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2024/11/25(月) 16:20:58 

    >>1086
    それだってさー。ズルい!じゃあ順番で好きなものオーダーね!次回は私ね!で済む話なんだろうけど。

    それが言えない何かが有るんだろうね。
    夫婦共に何か歪んじゃってるんか。

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2024/11/25(月) 16:20:58 

    うどんなら残りは自分か旦那が食べて好きなもん食べたらいいのに。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2024/11/25(月) 16:21:13 

    >>1
    母親も好きなもの食べればいいじゃん

    +9

    -0

  • 1110. 匿名 2024/11/25(月) 16:21:35 

    >>1076
    横だけど、子どもの年齢によると思うけど、おにぎりやパンなら、補食の感覚かも。
    後で他に食事を用意しなきゃってならない?
    それはそれで面倒だと思う。後片付けもしなきゃいけないし。
    それこそ父親が全部やってくれたら別だけど…。
    帰省途中とかやむを得ない外食もあると思うし。

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2024/11/25(月) 16:21:37 

    >>4
    別に普通のことじゃない?
    なぜ普通の事を得意げにコメントしてwをつけるのか?ガル民ってやっぱ変な人多いんだね

    +5

    -6

  • 1112. 匿名 2024/11/25(月) 16:22:10 

    >>621
    よこ
    共感しないのと自分と違う状況の他人を見下げるのはまた別の話でしょ

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2024/11/25(月) 16:23:51 

    >>1
    1人1料理でないレストランに入る。
    そして大人が好きなものたのんで、子どもにたべれそうなやつをちょっと与える
    これが最適解

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2024/11/25(月) 16:25:09 

    夫がいるときは食べてもらえるけど結局何か食べに行く時もうどん屋ってのがね…子供はうどんも好きじゃなく
    食べる事に興味示さなかったからかなりきつかったな。
    小学生の今も子供の一人前は食べきれないから2人ででがけた時は困る。

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2024/11/25(月) 16:25:42 

    自分も好きなの頼んでプラスで素うどん頼めばいい
    キッズうどんとかあるし

    ただ、夫はいつも子供にこれ食べる?とか
    子供の好きそうなものを分けようとせず
    自分だけ好きなだけ食べるのは、まああるあるだよ

    夫いないものとして考えないとね

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2024/11/25(月) 16:26:04 

    そもそも金が無くて大人メニュー二人前しか頼めないならファミレスなんて行かないで自分の家で食べるわ
    激辛ものだって旦那のなら汁に豆板醤入れてかき混ぜてだして金が無いからって我慢してもらうわ
    だって金が無いならしょうがないじゃない

    +6

    -0

  • 1117. 匿名 2024/11/25(月) 16:26:42 

    主の気持ちわかるよ。子供が食べる量が読めないから結局素うどん全部余るか食べられるかわからないし、夫が追加で自分の物をとったら文句いうんだよ。そんなに食ったら太るぞとかもったいないとか…。要はクソ旦那の愚痴ですよね。

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2024/11/25(月) 16:26:51 

    >>1
    これは育児云々以前に、夫とのコミュニケーションが上手に取れてない事を問題視するべきだな
    子育ては夫婦の共同作業の中でも子供の将来に関わる最も重要なことだし、それが出来てない以上いつかその家庭は崩壊するよ

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2024/11/25(月) 16:27:46 

    最初ら辺しか見てないけどなんかトピによって本当論調違うよね...
    私は常日頃から子育て大変だとか地獄だとか言い過ぎだ、ネガティブキャンペーンみたいだし、本気でこんな幸せなことを殊更に大変と思ってるなら今まで本当に苦労知らずで生きてきた人ばっかなんだなと思ってるけど
    普段はそういう意見めちゃくちゃマイナスなのにこのトピはそういうのが何故かプラスになってるわ...
    普段は血反吐吐く思いで育ててるみたいな吹き出しそうになるぐらいのレスを大真面目に書いてる人に対してプラス多数だもん。
    まぁ旦那が機能してないのかな?とは思うけどね。うちは一応フードコート行って上の子は私が食べさせて下の子は旦那が食べさせるぐらいには役割分担する旦那だから分からんのかもしれない。
    けどそれは子育てが血反吐吐くようなことではなくて旦那がクズなだけだよね。

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2024/11/25(月) 16:28:07 

    >>1
    >ネット上でも母親が助けを求める声や漏らす愚痴に世間は非常に厳しい。

    なに?おかしいことをおかしいと言ったら十八番でヘイトとか言うのかしら

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2024/11/25(月) 16:29:15 

    >>130
    自分の分を食べて、なおかつ子供の残したうどんを食べる私は少数派なのか?
    食べ残した素うどんだけだとお腹すくやん

    +47

    -0

  • 1122. 匿名 2024/11/25(月) 16:30:21 

    >>288
    夫婦でコミュニケーション取れないって事だもんな。

    夫そんなにヤベー奴なんかな、そっちが気になる。

    +35

    -0

  • 1123. 匿名 2024/11/25(月) 16:30:45 

    >>1
    翻訳家、エッセイストと夫で仕事をしてもファミレスに行ったら素うどんなの?

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2024/11/25(月) 16:32:30 

    >>7
    そんなに激辛ものが食べたかったら素うどんのほかに激辛タンタンメンを2つ頼まない?

    +33

    -1

  • 1125. 匿名 2024/11/25(月) 16:33:02 

    >>1103
    子育てグッズのうどんカッター思い出したわ。お椀の中で細切れにできるやつ

    子供なんかあっという間に大きくなるんだからうどん以外食べられるようになるまで外食待てばいいのに
    そんなん言ってたら成長の逆をいく介護なんか耐えられないんじゃないの?じきに高齢者増えに増えて親の介護丸投げなんかできなくなるだろうに

    +2

    -3

  • 1126. 匿名 2024/11/25(月) 16:34:55 

    >>100
    見た記憶がない

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2024/11/25(月) 16:36:22 

    >>142
    ガルちゃんの相談トピもよく社会経験のないコドオバが立てて創作バレしてるよね

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2024/11/25(月) 16:36:45 

    >>1123
    翻訳家、エッセイストはピンキリだからなあ
    炎上狙い?

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2024/11/25(月) 16:36:53 

    >>3
    ホントに。うちの夫だと気を使ってか知らないけど、普段頼まないから食べてみると言って食べてくれる。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2024/11/25(月) 16:37:08 

    だから男尊女卑って言われるんだよねぇ
    男の人がもっと大人にならないと
    外食だ〜って楽しむなって思うわ
    日頃家事育児を押し付けてる男の人は特に
    まあさあ昔ならそりゃあ専業主婦の方々なら男を甘やかすこともあっただろうけど
    今やフルタイム(正社員)で働いてる女の人もたくさんいるのに
    なぜ家事育児まで女の負担率高いのか?
    単なる男の無能さが一番の要因だろうが
    体力男のほうがあるだろが!
    しろよ家事育児!

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2024/11/25(月) 16:37:29 

    >>1123
    こんな低レベルの話しか捏造できないくらいだからほぼ無職と見た

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2024/11/25(月) 16:37:48 

    キッズメニュー頼むほど子供も食べられなくて、私が子供も食べられるようなメニューを頼んでた時期も確かにあったけど、あんまり気にした事無かったな。そんな時期もあっという間よ、今となれば何でも食べるし食後は当たり前の様にデザート注文、一皿百円くらいの回転寿司でさえ侮れなくて会計ヒヤヒヤする時あるくらい、シェアして食べてた時期が懐かしく可愛く思える時が必ず来るよ!旦那さんの配慮不足もあるけど、とにかく今だけだから!

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2024/11/25(月) 16:37:58 

    >>1107
    本当それはそうだね。素うどん交代で頼もうと言うしかない。

    +2

    -1

  • 1134. 匿名 2024/11/25(月) 16:38:08 

    >>1122
    思ってる側が発信するのが基本なんだから妻がやべーやつじゃん。頑張ってる私に浸りたいのかもしれないけど

    +19

    -0

  • 1135. 匿名 2024/11/25(月) 16:40:29 

    >>1079
    言えずに毎回うどんだよ?
    夫が激ヤバな奴なのかもしれん。

    なにも言わずにしれーっと担々麺頼むってさ、初見はアルアルなのか??と思ったけどその場面想像したらちょっと怖くなって来ない?

    +1

    -11

  • 1136. 匿名 2024/11/25(月) 16:40:53 

    >>1105
    夢庵はあったよ(たしか1年くらい前)

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2024/11/25(月) 16:42:11 

    普通に好きなもの食べてたんだが

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2024/11/25(月) 16:42:18 

    >>1128
    子育ては不良債権我慢してるの妻だけって宣伝して支持を得たいんだろうけど
    書き方がかわいそうなアテクシ文万歳で胡散臭い
    もし、これをガル民で相談したら
    夫が思いやりのない毒夫なんだから離婚すりゃあいいじゃないw話で終了する話よね

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2024/11/25(月) 16:44:09 

    >>1135
    家族でファミレスまでわざわざ行って素うどん×2だけなら家で冷凍うどんで良くね?って話よ

    +16

    -0

  • 1140. 匿名 2024/11/25(月) 16:45:04 

    >>1
    子供の食べ残しを食べる必要ない
    自分の好きなのオーダーすればいいやん

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2024/11/25(月) 16:45:18 

    >>1015
    病院から子供の食べ残しは食べるなって言われたよ
    病気もらうからって

    +39

    -0

  • 1142. 匿名 2024/11/25(月) 16:46:07 

    >>1120
    女子供という言葉があるように女には甘いから。男でこれ言ったら母親はいつもそれが当たり前!と、この母親以上に叩かれると思う

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2024/11/25(月) 16:46:08 

    >>193
    こういうとこも含めて子供が少なくなる原因だよね日本って

    +17

    -1

  • 1144. 匿名 2024/11/25(月) 16:46:49 

    >>1133
    そこまでして素うどん食べたいの?どうせ安いんだから、他の好きなもん頼めばいいでしょ

    +4

    -2

  • 1145. 匿名 2024/11/25(月) 16:47:16 

    子持ち主婦の私、子供の食べ残し
    ほとんど食べたことないな〜
    子供、鼻風邪よくひくし自分にうつると困るんで。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2024/11/25(月) 16:47:42 

    >>1
    夫の選択を間違えただけでは…

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2024/11/25(月) 16:49:50 

    子供が小さい頃はそうだったなー。でも数年で終わったしもう過去のどうでもいいこと

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2024/11/25(月) 16:49:59 

    私も去年くらいまで子供と2人で出掛ける時は素うどんばっかり食べてたな。
    よくいくフードコートははなまるうどんだったから追加で唐揚げとか海老天とか食べてたけど。
    そういう時に限って子供が全然食べなくてうわーってなってた。
    食べないかも?と思って素うどん普通盛りのみにしたら思いの外食べられて自分の分全然無くなったりとか…。

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2024/11/25(月) 16:50:20 

    うちも子供が小さい時はうどん大盛りで分けて食べてたなぁ。
    でも私、天ぷらも頼みまくってムシャムシャ食べてたから苦ではなかったなぁ。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2024/11/25(月) 16:50:25 

    >>1103
    外食するにしてもお店に断りいれて一歳くらいまでは離乳食のお弁当みたいなのあげてた
    2歳くらいならキッズうどんとか頼めばいいし、子供と自分用に素うどん頼んだこと無い

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2024/11/25(月) 16:50:41 

    いまだに育児に協力しない身勝手な旦那が存在するんだね
    これで少子化だから子供を産めって言われても一人で育てる覚悟有る人しか産まないんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1152. 匿名 2024/11/25(月) 16:51:18 

    「仕事が忙しくて病院行けない」って言っている人に対して「いや、病院行けよ」って言ってるのと同じで、正論が欲しいんじゃなくて共感して欲しいだけなんだと思う。
    本当は我慢したくないのになぜか我慢してしまう、みたいな母親の辛さというか。
    もう子供皆んな就学したけど、赤ちゃん育ててるときって普段の自分と全然違う性格になっちゃって、頑張りたいのに頑張れなかったりしたし。
    だから「食べたいなら食べろ」「察してちゃん」って発言見るとあの頃を思い出して辛くなる。

    +7

    -4

  • 1153. 匿名 2024/11/25(月) 16:53:55 

    >>58
    それじゃモメるから半分こにしようよぉ

    +9

    -0

  • 1154. 匿名 2024/11/25(月) 16:54:33 

    >>1144
    素うどん売ってるお店よりも、キッズうどん売ってるお店の方が圧倒的に多いし、そんな嫌嫌食べるなら好きなの頼めばいいのに
    なんか気にしすぎだよな

    +9

    -1

  • 1155. 匿名 2024/11/25(月) 16:55:30 

    >>11
    勝手に「もったいない」とか言って勝手に素うどん頼で夫のせいにするとか夫婦関係上手くいってなさそう。

    普通に自分の食べたいもの頼めばいいじゃん。

    +59

    -4

  • 1156. 匿名 2024/11/25(月) 16:56:06 

    >>1083
    いいえ 食いしん坊のデブです。

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2024/11/25(月) 16:56:29 

    >>3
    じゃ食べさせなきゃいいとか
    俺だけ食うからお前と子どもは家で食えと絶対に言われる
    何なら連れてきてくれて有難うと言わなきゃいけない

    +3

    -5

  • 1158. 匿名 2024/11/25(月) 16:56:42 

    >>497
    男性が結婚してこうなる前に父母が教育しないとダメだよね(母だけじゃ絶対ダメで父から子に食べさせる図を見せたほうがいい)
    それにしても家族で一緒にいながら周りが見えない男性ばかり
    なんで妻がいい年した大人を教育せにゃならんのか

    +11

    -5

  • 1159. 匿名 2024/11/25(月) 16:57:10 

    >>1139
    夫が子どもとうどんシェアしてくれれば妻は好きなもんオーダー出来るじゃん?

    そういうの一切言い出さずに当然のように担々麺頼むってちょっと大袈裟だけどなかなかサイコパスじゃん。
    妻が言えばいいじゃんて普通の夫婦なら思うけど言えないほどヤバい奴なのかも?てさ。

    それか妻がうどん大好き!とか思ってるのか。

    +3

    -8

  • 1160. 匿名 2024/11/25(月) 16:57:18 

    うちは夫のほうが外ではその傾向あるかも。
    子どもが食べたいもの、食べられるものを頼もうってことでしょ?
    まあでも幼稚園くらいまでは、子ども食べられるように辛くないうどんとか頼むよね。そのうち自分で辛いものでも何でも食べられるようになるから、数年の我慢

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2024/11/25(月) 16:58:05 

    物価高でお財布握ってる奥さんは金額気にしちゃうんじゃないかな
    でも、ご主人は外食したくてってやつ
    家で食べればって思うけど、ご主人は外食したいのかも?
    難しいよね

    +1

    -1

  • 1162. 匿名 2024/11/25(月) 16:59:35 

    >>1157

    それなら旦那ひとりで外で食べてきてほしいくらいだわ

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2024/11/25(月) 16:59:48 

    夫食べ終えたらバトンタッチすればいいだけの話じゃないの?
    アタシもあったかいものゆっくり食べたいから今度はアンタ抱っこしててな!で済む話じゃないのけ

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2024/11/25(月) 16:59:54 

    >>1136

    夢庵に素うどんはあっても、担々麺なくない?
    素うどんと担々麺がグランドメニューで注文できるファミレスが思いつかないわ。フードコートなんじゃないのかな。

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2024/11/25(月) 16:59:56 

    >>5
    ミニうどんと丼のセットとかね。
    ラーメンとチャーハンとか。

    うちお互いセット頼んで子供2人、皆んなで分けたりするな。
    もちろんお店には聞いて

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2024/11/25(月) 17:00:07 

    >>25 
    お金も時間も自由に使えない覚悟の上で
    自分が好きで母親なったんだよな?とは思う 

    +4

    -1

  • 1167. 匿名 2024/11/25(月) 17:00:42 

    >>205
    昭和も平成も関係あるのかな?
    同い年だけど夫はまさにこんな感じだけど
    うちの親はこんなんじゃなかった
    だから昔のテレビとかでしか見たことないような夫の振るまいに
    びっくりした

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2024/11/25(月) 17:01:02 

    >>1144
    そんな話じゃなくてさ。
    たまたま記事にでて来たのがうどんてだけだぞ。

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2024/11/25(月) 17:01:14 

    >>1162
    お金払うの私だから

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2024/11/25(月) 17:02:16 

    >>1157
    え…何。
    奴隷なの?

    旦那は普段一人で好きなもん食べられるのに、妻子に食べさせてやろうとは思わないのか。それ嫁も子も愛されてないじゃん。

    +8

    -0

  • 1171. 匿名 2024/11/25(月) 17:02:54 

    我が家は私は好きなもの食べる、旦那は子供とシェア出来そうなものを食べる!

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2024/11/25(月) 17:03:04 

    >>9
    子どもたちのお母さんではあるのだけど
    私の人生でもあるのだよ。

    食べるの大好きな私の人生に、一定期間だけのびた素うどんばかり食べなきゃいけないなんて絶対いや。食べたいもの食べるよ!私は!!

    +5

    -1

  • 1173. 匿名 2024/11/25(月) 17:04:26 

    >>5
    多分キッズメニューをモリモリ食べてくれるのは幼稚園くらいだからそれよりも小さい子ってことだと思う

    +10

    -0

  • 1174. 匿名 2024/11/25(月) 17:05:43 

    >>38
    ファミレスでしょ?(笑)
    食べ残しを食べさせられる可能性を考慮するのはわかるけど、自分はいつも素うどんなんてことにはならないよね。
    ケチりたいのかな?
    嫌なら子供の食べ残した素うどんは食べなきゃいい。
    残すのは悪いことだけど、食べ放題じゃあるまいし、子供が食べなかったもの残されててもお店も何も思わないし。

    +20

    -0

  • 1175. 匿名 2024/11/25(月) 17:06:56 

    母だって好きなもの注文し、子供も好きなものを注文すればいい。そして子供は注文したものほぼ食べず、母は仕方なくキッズセットも食べちゃって強靭なボディを育てていくんだってば!

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2024/11/25(月) 17:07:07 

    >>1152

    わざわざ辛くなる必要のないことで
    勝手な自分の価値観で動いて夫のせいにするのは違うくない??

    自分自身の捉え方の問題だって思わないのかな??

    勝手に変なこだわり発動させるから
    自分で1人だけ辛くなってるだけじゃないの??

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2024/11/25(月) 17:07:14 

    >>7
    母ちゃんはこのくらいでええw

    +34

    -1

  • 1178. 匿名 2024/11/25(月) 17:07:24 

    >>1152
    同じ子持ちだけど、その感覚はメンヘラが過ぎる 
    具合悪いなら病院行けばいいし、食べたいなら好きなものを注文したら良い。それを我慢しちゃう私に共感して欲しいって言われても、周りも旦那も共感できないよ。

    +4

    -1

  • 1179. 匿名 2024/11/25(月) 17:08:09 

    >>1072
    食感に敏感って、そーいうのって発達とかに多いって聞かない??

    +2

    -6

  • 1180. 匿名 2024/11/25(月) 17:08:26 

    ママだけ素うどん以外頼んじゃいけない地獄ルールがあるわけでもなかろうに・・・

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2024/11/25(月) 17:08:40 

    >>1157
    それはかなりモラハラな旦那だし、モラハラを増長する関係性

    +6

    -0

  • 1182. 匿名 2024/11/25(月) 17:09:12 

    そもそも子供自身で食べられない位小さい時は外食なんてしないな。

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2024/11/25(月) 17:10:10 

    >>1179
    なんでも発達ってこの頃本当にそういう括りひろがってきてるね

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2024/11/25(月) 17:11:13 

    子どもが食べられるような味付けのものばっかり頼んでたけど
    別にそんなに苦じゃなかったなあ。
    辛いのが好きなら頼めばいいのにと思ってしまったが
    その辺の自分の物差しみたいなのがあるのかな。
    いろんな面でこういう不自由を発揮してそうだな。

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2024/11/25(月) 17:12:46 

    性別に関係なく、他人に察してもらうことを期待する人は嫌い。

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2024/11/25(月) 17:12:57 

    >>1
    大変だね、頑張ってるね、
    って言ってやればいいやと思う

    みんな自分が1番大変なのよ
    仕事でも家庭でも。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2024/11/25(月) 17:13:17 

    >>1151
    他トピみてると、通りすがりの他人でもこんなセリフ言わないよね?ってびっくりする父親たくさんいるよ。女は真に思いやりのある数パーセントの男性を選べるぐらいの賢さか、そうじゃない男性を叩き直せるぐらいの強さか、どちらかは持ってないと幸せになれないんだと思った。

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2024/11/25(月) 17:13:30 

    >>430
    うちの旦那は田舎長男教教祖で、且つ東京で10年一人暮らししてたけど、料理なんてしないし洗濯物の畳み方すら知らなかったわ
    親の教育次第やね

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2024/11/25(月) 17:13:36 

    >>1
    我が家は夫も私もお互い好きなもの頼んで子供にはお子様うどん。もちろん子供は残すからそれも夫と私で協力して残さず食べるシステム。夫婦によるけどこれが我が家は1番ストレスたまらなかった。

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2024/11/25(月) 17:15:37 

    >>9
    私子供の食べ残しなんて絶対食べないよ。ぐちゃぐちゃこねくり回されたご飯なんて気持ち悪いし自己肯定感さがるわ。勿体ない…とかわかるけど、捨てる。

    +14

    -1

  • 1191. 匿名 2024/11/25(月) 17:16:10 

    >>1176
    確かに捉え方の問題だったのはその通りだと思う。
    ただ、当時は視野が狭くなっていて、変なところで頑張りすぎてしまってたんだよね。
    今振り返れば、シンプルに自分を無理させずに、旦那に協力をお願いする方がはるかに合理的だったって気づけるんだけど。

    今思うと、多分これが産後うつの影響だったんだろうな、って感じてるよ。

    +1

    -2

  • 1192. 匿名 2024/11/25(月) 17:17:06 

    >>766
    え、外食でもYouTubeみるの?!めちゃくちゃ腹立つな、それ!

    +51

    -0

  • 1193. 匿名 2024/11/25(月) 17:17:19 

    >>1159
    旦那のサイコパスだけががやたらクローズアップされて世間様に広まってる感じね。

    わたしなら夫婦ともに一品好きなメニューを選んで子供に素うどんなら何も問題なさそうなのになって感じ
    もし麺が伸びるのが嫌なら子供が食べ終わりそうな時を見計らって別メニューを選ぶ
    それを食べている間は旦那が子の面倒を見るのが今時じゃない?っておもっただけ

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2024/11/25(月) 17:18:14 

    >>1
    村井理子ってもう子ども大きいよね
    たしか子が双子だから大変だったんだと思う

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2024/11/25(月) 17:18:30 

    >>1191
    産後欝で外食とか考える?

    +1

    -1

  • 1196. 匿名 2024/11/25(月) 17:19:48 

    この人のただの愚痴でしょ?
    叩く方もこの記事もなんで深刻なジェンダー問題みたくなってるの?

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2024/11/25(月) 17:20:17 

    子供が一歳くらいの時は食べさせてあげないといけないし、量もほんの少ししか食べないからね。どっちかがうどん頼んで食べさせたりしてた。
    2歳くらいになったらお子様メニュー頼んで、親は好きなの食べられるようになったかな。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2024/11/25(月) 17:20:26 

    >>1194
    気の利かない毒夫と双子の面倒が大変だったアテクシアピール?
    エッセイストなら自分可哀そうだけじゃなくて、もう少し夫のフォローもしながら書くべきだと思うけどね

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2024/11/25(月) 17:20:27 

    >>1178
    当時は体調も心の余裕もなくて、自分のことを後回しにする癖が抜けなかったんだよね。
    自分で自分を追い込んでメンヘラになってしまうのは元々の性格かもだけど、産後の辛さや疲れの積み重ねであの頃は冷静な判断ができなかった。

    +0

    -2

  • 1200. 匿名 2024/11/25(月) 17:21:35 

    >>8
    夫も察してやればいいのにと思うけどね
    こういうケース、自己中が相手に甘えた結果でもあるから一概に母親が悪いと言えない

    +8

    -5

  • 1201. 匿名 2024/11/25(月) 17:22:33 

    >>168
    激辛なんだから咳き込むよw

    +19

    -0

  • 1202. 匿名 2024/11/25(月) 17:23:56 

    ファミレスは、子どもメニューがあるから夫婦好きな物頼んで子どもはキッズメニューだけど、ラーメン屋は同じ不満感じてたなぁ。旦那は好きなラーメン、私は子どもも食べられそうなラーメン大盛りでシェア。
    ラーメン屋はキッズメニューないところが多いから、ラーメンを3杯頼むより、2杯とサイドメニュー頼むのがちょうどいいんだよね。元々ラーメンが大好きで2人でよく食べ歩きしてた夫婦だからちょっと不満だったけど、支払いが旦那だから文句言いにくかった。
    でも、素うどんではなく、チャーシュー麺とか、トッピングもりもりにしたから、得してた面もある(笑)

    +5

    -1

  • 1203. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:49 

    >>1179
    感覚過敏も特性の1つだからそりゃ聞くだろうよ。発達じゃなくても感覚は人によりけりだよ。舌の感覚が鋭敏な人もいれば音に敏感な人もいるわけ。 

    +13

    -0

  • 1204. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:05 

    普通に夫婦好きなの頼めばいいだけなのに、勝手に我慢して私可哀想旦那おかしい扱いされる旦那が可哀想だわ

    私が旦那の立場でもいやお前も好きなの食べればいいだろとしか思わない

    +8

    -1

  • 1205. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:21 

    >>1195
    産後うつでも少しでも自分を楽にさせるために外食するくらいよくない?

    +1

    -3

  • 1206. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:28 

    >>71
    ほんとそれ!

    ちゃんと伝えても言い方が悪いとか不機嫌になる奴もいる
    察してちゃんか、フキハラモラハラ旦那かで話は変わるけどどちらにしろ相手を間違えた方に変わりないんだよね…

    自分を変えても相手は変わらないし
    結婚相手変えるしかない

    +8

    -5

  • 1207. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:31 

    >>1
    母親と女に夢見すぎだから。ようするに幼稚でいつまでもこどもちゃん気分なのよ。
    いつまでもおかあさーんおかあさーんメンタル。
    実家依存もそう。親に褒められたいとかいつまでも言っているのもそう。いつまでたっても愛されたい!もそう。そこかしこにアダルトチルドレンだらけだから。
    案外母親側もそれを望んでいて共依存だったりもするしね。
    聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミの...

    +3

    -1

  • 1208. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:49 

    ウチは実母がそれだったわ。ファミレスなんだから子どもはうどん、大人は好きなの食べればいいって思うんだけど、なぜか母たるもの子どもの残り物を食べるべし!みたいな考えで一回もめてから二度と一緒に行ってない。私は自分の注文したぶんと残ったうどん両方食べるからなんも問題ない。

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:15 

    >>1085
    私もそれやってて今になって後悔してるw

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:42 

    >>252
    本当に話通じない人いるからなぁ…
    自分の主張や欲しい答え以外は受け入れないでずっと同じ話繰り返すんだよ
    永遠に話終わらなくてしつこい

    もう会話もできないんだよね
    普段から何が地雷かわからず気を使い

    もうそもそも合わないから離れる選択以外ないんだよね!
    それをせず一緒にいたら永遠に繰り返すだけ

    +16

    -2

  • 1211. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:59 

    こう言うの自分次第じゃないの?食べたいの選んだらいいのに。
    子育てしてるけど、普通にこれまでも好きなものお互い頼んで食べてきたけどな。

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:14 

    >>1093
    年齢によるも何もキッズメニュー食べきれないくらいの幼児ってけっこう多いよ〜

    +19

    -0

  • 1213. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:20 

    投稿主より空気読まず1人で激辛うどん食べてる旦那が胸くそだな

    そんなの旦那に要望伝えたらいいじゃないかって意見よりまともな人間ならそんな状況でひとりで激辛うどん食べるなんて出来ない

    +7

    -1

  • 1214. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:45 

    勝手に自分自身縛って私辛いしてる女性って多いよね

    +5

    -1

  • 1215. 匿名 2024/11/25(月) 17:34:13 

    >>1048
    マイナス多いけど、2歳くらいからこのご飯嫌だ!って言われても他のものを出さないっていうのは徹底した方が良いと思う。(子供が必ず食べられるものは出す)
    どうしても食べなかったら諦めて、おやつの時間にパンケーキ食べたりしてた

    +5

    -1

  • 1216. 匿名 2024/11/25(月) 17:35:36 

    >>1213
    確かにそうなんだけど、そういう旦那持ったら伝えないと何も始まらない
    言わなくても空気読んでもらうのが理想でも言えばわかってくれるパターンもある

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:01 

    >>1214
    「こうしなきゃ」って思い込みが強いのかもしれないけれど、そんなこと絶対ないから他のもの食べてほしい

    +2

    -1

  • 1218. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:22 

    >>1205
    横だけど
    良い悪いじゃなくて、産後うつで出来るの?って意味では。それに外食して自ら好きなものすら注文せずに、好きなもの注文した旦那を恨むとか、そんな外食行くと余計に被害者意識が強くなって鬱が進みそう。

    +4

    -1

  • 1219. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:48 

    >>979
    義母って人の気持ち考えずに喋るよね。
    50代なんだけど

    +2

    -1

  • 1220. 匿名 2024/11/25(月) 17:38:06 

    別に素うどんの他に自分の食べたいもの頼めばいいのに勝手に被害者ヅラしてるから叩かれるんでしょ
    子育てはお金がかかるって愚痴る人も児童手当のことは絶対話題に出さない
    こういうところが嫌われるんだよ

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2024/11/25(月) 17:38:11 

    >>3
    私ワカメうどん好きだから頼んじゃうけど子供も好きで食べたいと言われ、ハンバーグのお子様ランチと交換になるのはいやだ。
    不思議とパパの食べ物は、食べたいとならない

    +4

    -1

  • 1222. 匿名 2024/11/25(月) 17:38:28 

    妻「私が素うどんしか食べられないのに何であなたは激辛担々麺食べてるの!?」
    夫「子供用のメニュー頼んでお前も好きなの頼めばいいだろ」
    妻「子供が残したらどうするの!?」
    夫「俺が食うだろ」
    妻「そういうことじゃないの!!」


    こういう場合ってどういうことなの?

    +3

    -1

  • 1223. 匿名 2024/11/25(月) 17:39:06 

    素うどんってはなまるうどん?

    ガストの進藤シェフ監修のお子様ランチ、結構本格的で美味しかったわ。注文はお子様限定だけど、子どもが残したからもらった。得した気分よ。

    +2

    -1

  • 1224. 匿名 2024/11/25(月) 17:39:38 

    >>1213
    旦那が激辛食べてるなら「私も食べたいから半分残して」「私は子供のために素うどんにしたから」って言えばよくない?
    そんなことも空気読まなきゃ駄目なの?

    +0

    -2

  • 1225. 匿名 2024/11/25(月) 17:40:51 

    >>1222
    私も全くわからない
    何にムカついてるんだろう。
    ムカつく状況を作ってるのは、母親自身じゃんね

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2024/11/25(月) 17:41:29 

    >>1214
    特に日本人に多そう
    あと私はこうだから他人もこうすべきな人
    幸せの国北欧とか全く子ども中心の生活じゃなく親の気持ちが優先らしいよ

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2024/11/25(月) 17:43:12 

    >>1085
    私もだよw
    お子様ランチにプラスで子どもが食べそうなデザートを頼んで、子どもは果物しか食べなかったりするから、パンケーキは私が食べてる。
    だから太るw

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2024/11/25(月) 17:44:35 

    >>38
    私も!子供が素うどん食べ残したらそれも食べる 笑

    +8

    -0

  • 1229. 匿名 2024/11/25(月) 17:46:15 

    >>1193
    逆みたいだよ、妻側に???てのが多いんだと。
    普通の夫婦ならそうやってコミュニケーション取るからねぇ

    +5

    -0

  • 1230. 匿名 2024/11/25(月) 17:46:37 

    子どもの食べ残しは母親が食べなきゃいけない法律でもあるんかwそうじゃないなら好きなもの注文して子どもの分の食べ残しはそのまま下げれば良い

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2024/11/25(月) 17:47:57 

    >>54
    キッズメニュー初めて頼んだ時はかわいくて感動したけど、ハンバーグ、エビフライ、ゼリー、ポテトとか、4歳になり食べ飽きて一切食べない
    平気でちょい辛な大人のパスタや葉っぱサラダむしゃむしゃ食べるし、よくわかんない難しい年頃だよ。
    なので好きなの夫婦で頼んでシェアしてる。

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2024/11/25(月) 17:47:58 

    >>2
    プレジデントオンラインの読者ってどんな人なのかな?あんな偏った内容の記事読んでるってなかなかだなと思った。

    +28

    -0

  • 1233. 匿名 2024/11/25(月) 17:48:57 

    >>1158
    横だけど、それは違うんじゃないの
    私ら母親だって子供に必要なことやいかに子育てを上手く出来るかなんて、娘時代に実家で教わらなかったでしょ。
    子供産んで育てながら、試行錯誤してきたんだよ。

    義実家憎しで義父母のせいにするんじゃなく、気が回らない旦那のお尻叩いて、一緒に子育てしながら子供に対しての目線を合わせ親として成長していくしか無いんじゃないの?

    +8

    -6

  • 1234. 匿名 2024/11/25(月) 17:50:11 

    >>2
    ママスタセレクト→ファイナンシャルシード→ プレジテントオンライン

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2024/11/25(月) 17:50:32 

    >>766
    食事中にyoutubeやばいね‥やめてって言わないの?子供が大きくなったら真似しそう。

    +33

    -0

  • 1236. 匿名 2024/11/25(月) 17:50:46 

    >>1225
    ホントにね
    これで思いやりがないだ幼稚だヤバい旦那呼ばわりされる男性の方が可哀想だわ

    +1

    -1

  • 1237. 匿名 2024/11/25(月) 17:51:13 

    子育て期の女性の「ファミレスでいつも素うどん、つらい」に辛辣コメント殺到…世間はなぜ母に厳しいのか

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2024/11/25(月) 17:52:20 

    >>252
    そんな小さい子供つれて疲れるんなら、外食しないで帰れば良いのよ。お腹減ってるならベンチでパン食べさせて。

    +7

    -8

  • 1239. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:35 

    >>735
    元旦那は「射精ができるお子様」だったんだね。

    そういう奴なら切って正解だよ。
    シングルで大変なこともあるだろうけれど、これからどんどん幸せになってほしい。

    +5

    -1

  • 1240. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:47 

    >>1236
    それで旦那が妻にじゃあアンタも好きなの注文しな、って言ったら母親大激怒するんでしょw
    社会にでないとだんだん自己中になって自分が法律みたいになってくるのよね

    +2

    -1

  • 1241. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:15 

    >>5
    うちの子はキッズメニューは幼児の時から小学生の今まで、食べたがらない。大人向けのほうが美味しいから、横で食べてる大人用のをほしがる。
    周りにもちらほらそういう子がいたから、よくある話かと思ったけど、ここのコメント見ると、キッズメニュー食べる子多いんだね。

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:29 

    産後はガルガルしたり悲劇のヒロインになりがち。

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:34 

    >>7
    笑。最高。そのくらいパワフルでいいよ、母ちゃんは。

    +32

    -1

  • 1244. 匿名 2024/11/25(月) 17:59:27 

    >>1205
    よこ。でも非協力な旦那と、小さな子供連れての外食ならやらない方がマシな場合も多い。

    それでもお母さんが楽になるならいいんだけどね、まず外食でさえお母さんだけが大変って状況をどうにかできないのか。

    +1

    -2

  • 1245. 匿名 2024/11/25(月) 17:59:32 

    >>1
    ってかそんな素うどんしか食べられない小さい時から、そんな文句言ってたら
    子供が小学生低学年くらいの時なんか
    キッズ頼めば足りないし、大人の1人前なら多いし、しかもそれが日によって違うし、注文の時に子供が「食べられる!」って言ったから大人の1人前頼んだのにほとんど残す時あるよ。
    せっかくの外食なんだから楽しんだ方がいいと思う。
    無理なら外食やめといたら節約になるし、

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2024/11/25(月) 18:00:39 

    >>1243
    いいわけないわ
    食べ物の恨みは恐ろしいって知らないの
    夫に一生恨まれるよ
    妻も食べたいもの頼めばいいだけ
    夫の好物を奪って食べることないから

    +1

    -4

  • 1247. 匿名 2024/11/25(月) 18:00:55 

    ファミレスに素うどんなんてあるの?サイドメニューでしか見たことない

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2024/11/25(月) 18:01:05 

    ほんとに世間の人ってわかんないんだね…。旦那がそんな話ができる生き物なら、誰も困らないよ。はなしもつうじない、話もできない。そういうと今度は何でそんな人と結婚したのか?選んだお前が悪い、だもんね。辛いものたまには食べたかったな。たまに旦那に世話させて自分が食べようとすると、すぐ旦那は逃げようとする。想像力とか思いやりとかないんだよ。それでも少しの間任せて食べると、店員も客も周りの目が白いこと白いこと。母は苦しむべきだと思われてるんだろうな。ま、少子化で滅びろ日本。

    +0

    -3

  • 1249. 匿名 2024/11/25(月) 18:01:19 

    >>727
    やよい軒ならミニうどん単品あるよ

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2024/11/25(月) 18:02:34 

    >>1246
    同意
    片方を不幸にする必要ないよね
    2人で好きなもん頼めばいいのに何で相手を嫌な気持ちにさせたいのか意味わからん

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2024/11/25(月) 18:02:42 

    >>1244
    勝手に縛りプレイしてるだけだよ
    献身的で良い母親を演じたいんでしょ
    夫も子どもも周りもそんなこと全く望んでないのにね

    +11

    -2

  • 1252. 匿名 2024/11/25(月) 18:03:55 

    >>1198
    子育て期の女性の「ファミレスでいつも素うどん、つらい」に辛辣コメント殺到…世間はなぜ母に厳しいのか

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2024/11/25(月) 18:04:19 

    >>7
    全部はいいねw私もそれで3分の一くらい食べたことはあるけどw

    子供がキッズメニュー苦手だけど大人の量は食べられなくて、私といつも分けて食べててさ。

    優しいお味のばかりでどうしても辛いもの食べたくてw旦那は「俺のが無くなる〜!」って言うから、「私もたまには好きなもの食べたい!」って言ったらそうだよね〜って分かってくれたけど。

    +26

    -1

  • 1254. 匿名 2024/11/25(月) 18:05:04 

    キッズメニューあるよね
    好きなもの頼むよね

    +2

    -0

  • 1255. 匿名 2024/11/25(月) 18:05:27 

    >>20
    無惨様なぜかドヤ顔w

    +1

    -14

  • 1256. 匿名 2024/11/25(月) 18:06:02 

    うちの母親はがめついので残ったものは満腹でも食べつくしてた。
    私自身は母親になって自分の食べたい物を普通に食べたいだけ食べてるよ。作る時は残らない量にするし(残っても後日誰も食べないし)、外食なんて食べたいの食べるチャンスだし!子供は食べれそうなキッズメニューにして、夫とお世話交代して食べてたよ

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2024/11/25(月) 18:07:21 

    別にお母さんも好きなの食べればいいって意見はごもっともなんだけど、結局食べさせるのが100%母親っぽいのもモヤっとポイントだよね。お前の子でもあるだろ!って

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2024/11/25(月) 18:07:41 

    >>1251
    男は本気で気づいてない可能性あるから、言ったら解決するかもだね。

    +1

    -2

  • 1259. 匿名 2024/11/25(月) 18:07:47 

    >>1
    子供用素うどん、自分用激辛担々麺頼めばいいだけでは?
    残った素うどんを夫に処理させればいいでしょ

    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2024/11/25(月) 18:09:17 

    こういう察してちゃん嫌い。旦那にちゃんと言えばいいのに。
    私可哀想って何もせずネットに愚痴,かわるんけないじゃん。そしてそんな男選んだのは自分

    +2

    -2

  • 1261. 匿名 2024/11/25(月) 18:09:29 

    >>1155
    そんな感じで母親が叩かれてるらしいよ。

    でも相手は何の躊躇もなく当然のように担々麺頼んで1人で食べてる男だからねぇ。

    普通なら~てのが通用しないかもしれん。

    +3

    -6

  • 1262. 匿名 2024/11/25(月) 18:10:33 

    >>1
    みんなマジでこんな感じなの?
    私は食べ残しの素うどんも食べるし、自分の好きな物も頼んで食べるよ。胃腸が丈夫だからなのか。
    旦那も頼む量考えてくれるし、勝手に激辛坦々麺頼まれたらびっくりするわ。

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2024/11/25(月) 18:11:44 

    >>1261
    だから自分も激辛担々麺頼めばいいでしょw

    +11

    -2

  • 1264. 匿名 2024/11/25(月) 18:11:46 

    >>1015
    そのほうがいいですよ。
    食べ物を捨てるのは勿体ないので、少なめ盛りで食べたいおかずはおかわりするようにしていますが、
    いつもの量を残す場合、後で体調不良になる事が多いです。

    +18

    -0

  • 1265. 匿名 2024/11/25(月) 18:12:14 

    >>845
    横、うちの2歳児もザ和食みたいなのしか食べないから定食屋ばっかり
    健康的で良いんだけどファミレスに比べるとちょっとお高いんだよね
    ファミレスの安いお子様ランチが好きな子が羨ましい

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2024/11/25(月) 18:12:27 

    コミュニケーションが大切!

    テレビで流せないニュース2
    テレビで流せないニュース2wp.me

    この記事は削除されました

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2024/11/25(月) 18:13:31 

    小さい子ってお子様ランチ的なものより渋い大人の食べ物が好きよね
    うちの小さいのもハンバーグとかよりイカが好きだわ

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2024/11/25(月) 18:13:34 

    >>9
    ファミレスでバイトしてたけど、母親は子供に食べさせてる中父親は熱々のハンバーグ食べてるなんてよく見たよ。
    お子様メニュー優先的に作って提供するようになってたけど、忙しいと全部同じタイミングになっちゃう。
    そうなると母親が頼んだものはドンドン冷めてゆく。
    しかも父親が鉄板に乗ったハンバーグとかステーキとか頼むのよ。んで子供に「熱いから!」とか怒るわけ。
    いやいや、お前が頼むものもう少し配慮しろやと思ってた。
    鉄板に乗ってるからそう簡単に冷めないのに真っ先に食べ始めるし。

    +16

    -6

  • 1269. 匿名 2024/11/25(月) 18:13:42 

    >>2
    ここの記事いくつか読んでしまったことのある人ならみんなこの感想になるよね
    タイトルに【プレジデント】っていれといてほしいくらい読むと無駄な時間になる記事の品揃えが豊富

    +25

    -0

  • 1270. 匿名 2024/11/25(月) 18:14:42 

    >>3
    じゃあ旦那に言えよってのが多いんだよね。
    そんなのも言えなかったり断ってくる旦那の何がいいのかわかんないわ。

    +16

    -2

  • 1271. 匿名 2024/11/25(月) 18:15:13 

    ママ友に子供の食べなかった焼きそば食べさせて、お金もらえなかったトピのママくらい図々しくなれたらいいのに

    子育て期の女性の「ファミレスでいつも素うどん、つらい」に辛辣コメント殺到…世間はなぜ母に厳しいのか

    +2

    -1

  • 1272. 匿名 2024/11/25(月) 18:16:46 

    >>1271
    こういうコ◯キママと紙一重よね

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2024/11/25(月) 18:17:12 

    恨むのなら
    小泉純一郎と竹中平蔵と
    あと郵政選挙のときにこいつらを支持した当時の馬鹿有権者どもを恨むべき

    中抜きピンハネを法改悪で大解禁して
    庶民の収入を激減させたのは
    こいつらとこいつらを支持した当時の馬鹿有権者のせいなので

    子育て期の女性の「ファミレスでいつも素うどん、つらい」に辛辣コメント殺到…世間はなぜ母に厳しいのか

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2024/11/25(月) 18:17:50 

    >>1261
    子供にキッズうどん頼んで、嫁も躊躇なく激辛担々麺頼めばっていいだけでは。

    +4

    -2

  • 1275. 匿名 2024/11/25(月) 18:18:21 

    素うどんはないわ。
    肉うどんやきつねなら注文したことあるけど。

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2024/11/25(月) 18:19:35 

    >>15
    うちもキッズのうどんとかそぼろ丼とか頼む派だわ
    どうせ冷ましてフードカッターでチョキチョキ切らなきゃ食べられないから別皿に取り分けるし丼の中は綺麗なままだから余ったものはその時胃に余裕がある人が食べる、って感じ
    夫や私が頼んだもので子供が食べそうなものがある場合も最初に別皿に取り分けておいて食べなければそのまま元々頼んだ人が食べるようにしてるわ
    最近は大手のファミレスは大抵どこでも未就学児連れている時点で取り皿多めに貸してくれるから有り難く使わせて頂いてる

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2024/11/25(月) 18:19:37 

    >>1258
    言ったら解決も何も、自分も好きなの食べればいいだけなのに何でどちらか我慢させる前提なの?

    +3

    -1

  • 1278. 匿名 2024/11/25(月) 18:19:48 

    >>4
    これが正解
    今は正社員共働きが多いから、夫婦が好きな物頼んで、素うどんは子どもの残したやつをどっちかが食べればそれで終わりな話

    +6

    -5

  • 1279. 匿名 2024/11/25(月) 18:20:12 

    >>10
    最初↓だと思っておもろwと思ってしまった。

    「母親が辛(ツラ)いとかっていうより、夫がクソ辛(カラ)いの間違いだよねこれ」

    激辛担々麺だけにw

    +5

    -1

  • 1280. 匿名 2024/11/25(月) 18:20:35 

    ネットでみたな、
    「やった!外食!」と旦那は好きなものを頼めるのにウキウキ!自分の食事に自分のペースでがっつく。
    一方、妻側は子供も食べられるもの(自分がその時食べたいものではない)をたのんで、しかも子供に食べさせるのを優先するので自分の頼んだ食べ物はとうに冷めている。そんな妻を見て、外食は妻にとってはいつもと何も変わらない特別なご褒美でもなんでもない事に気づいた〜、みたいなやつ。
    自分も外で実際見かける。旦那だけ熱々を美味しそうにがっついて奥さんは子供の面倒見てご飯あげてる光景。その後変わってあげるとかでもなく。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2024/11/25(月) 18:20:48 

    こういう考えの人って長女に多いのかな?
    自分は末っ子だから食べたいもの食べるし文句あればすぐ言っちゃうから同じ女性だけど全く理解出来ないw

    +4

    -1

  • 1282. 匿名 2024/11/25(月) 18:20:49 

    >>1268
    それ、奥さんも言えば良いんじゃないの?
    子供にご飯食べさせなきゃならないから、鉄板ものはやめようよって。2人とも鉄板もの食べたいなら、時間差にしようよって。

    +9

    -1

  • 1283. 匿名 2024/11/25(月) 18:20:52 

    お子さまメニュー頼めばいいじゃんね
    私我慢した事なんて一回もないわ
    でも好きなもん食べて自分が自己中な母親とも思わないし投稿主が可哀想とも思わない、子供メニューあるとこいって気楽に好きなもの食べようよ

    +0

    -1

  • 1284. 匿名 2024/11/25(月) 18:21:22 

    >>1281
    私も末っ子だから全く理解できない

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2024/11/25(月) 18:21:26 

    自分だけ残り物の素うどんってメソメソイライラしてるママより自分も好きなもの注文してニコニコしてるママのほうが夫も子どももみんな幸せなのに
    自分から周囲に不幸オーラ撒き散らしてること気づいて

    +0

    -1

  • 1286. 匿名 2024/11/25(月) 18:22:53 

    それが何年続くっていうのさ、と思っちゃうんだわ。こういうのって。
    ちいちゃい子、すぐに大きくなるじゃん。
    あっという間にそんな頃過ぎるじゃん。
    5年も10年も続くわけじゃないじゃん。

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2024/11/25(月) 18:22:53 

    >>860
    うまく自己主張するのってスキルがいるよね。結局、コミュニケーション能力?

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2024/11/25(月) 18:25:16 

    >>4
    エコやん

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2024/11/25(月) 18:26:01 

    >>7

    マジレスだけど

    嫁を気にせず激辛担々麺頼むような気の利かない旦那なら、全部食べられたら激怒だろうねー

    タンタン麺とかうどんとかっていうより「気が利かない」ってことがイラつくんだよねきっと



    +46

    -5

  • 1290. 匿名 2024/11/25(月) 18:28:07 

    >>272
    すごい。そう言われてみればその通りだと思います…。

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2024/11/25(月) 18:28:09 

    >>12
    私は一緒に住むことをやめたよ。
    期待どころか邪魔でしかないw

    一緒に住んでると、家事が増えるだけ。
    夜中に帰ってきて、せっかく寝かしつけした子供起こしておいて、自分では寝かしつけられないってすぐ匙投げる。
    ファミレスでは、卵を与えたことない赤ちゃんに茶碗蒸し食べさせようとしたり、刺身舐めさせたりした。

    養育費だけ振り込んでもらって、週末だけ家族やれば充分だわ。

    +23

    -0

  • 1292. 匿名 2024/11/25(月) 18:29:10 

    >>1251
    結局それが気持ちいいんだよね

    +2

    -1

  • 1293. 匿名 2024/11/25(月) 18:29:44 

    うどん頼んで、揚げ物や薬味は別皿に取っておいて、子供のお椀に少し取り分けてた後にのせる。別に悲しくも何ともない。

    +2

    -1

  • 1294. 匿名 2024/11/25(月) 18:29:52 

    >>1281
    長女だけれど坦々麺頼むよ。夫も好きなの食べようって言ってくれるので。坦々麺なら俺炒飯にするしちょっと位冷めても大丈夫。代わるから熱いうち食べなよと言ってくれる

    +2

    -1

  • 1295. 匿名 2024/11/25(月) 18:31:19 

    >>1291
    そんなことで、子どもから父親を奪うなんて…
    夫とはいえ他人なんだから自分の思う通り行動してくれないよ
    意見すり合わせて夫婦一緒に歩んでいくものじゃないの…

    +3

    -22

  • 1296. 匿名 2024/11/25(月) 18:31:26 

    >>1293
    本当はうどんじゃなくて他のが食べたかったから悲しいんじゃないかな。子供優先で食べたい物が注文できないって話かと

    +0

    -1

  • 1297. 匿名 2024/11/25(月) 18:31:55 

    >>1294
    担々麺ならなんで炒飯なん?

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2024/11/25(月) 18:32:37 

    >>15
    ファミレス設定にしたのが間違い
    ファミレスは子供用メニューに力入れてるから
    フードコートにすれば良かったのに
    ライターの創作失敗だよね

    +38

    -0

  • 1299. 匿名 2024/11/25(月) 18:32:42 

    KBC九州朝日放送の女子アナがクチの中の食材見せながらなんか喋ってた!!最低だと思う!!
    大人がこんなだから子どものしつけなんかするわけない!!

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2024/11/25(月) 18:33:45 

    >>553
    そんなわけないw
    どんだけ貧困なんだよ
    そもそもファミレスのキッズメニューなんかワンコイン以下で作ってくれてるんだからちゃんと頼みなよ

    +10

    -0

  • 1301. 匿名 2024/11/25(月) 18:34:09 

    >>1297
    自分も麺だと待っているうちに伸びちゃうからだって。炒飯なら冷めても大丈夫だから気にしないでゆっくり食べてだそう

    +1

    -1

  • 1302. 匿名 2024/11/25(月) 18:34:21 

    私辛い物一切ダメだからこんなことで悩んだことないわw
    子供には私の注文した物をお椀に分ける
    好きな物頼んだらいいじゃん
    それも嫌だと言われたらポテトでも頼んでおけば食べるでしょ
    まず素うどん半分以上食べられる年齢の子とファミレス使うなら基本1人1品の注文がマナーだと思うよ
    それができないなら車で手作りおにぎりでも食べとけって話だわ

    +7

    -0

  • 1303. 匿名 2024/11/25(月) 18:34:37 

    >>1222
    妻は夫も当然子ども最優先で行動すべきって思ってて、夫はそれぞれの考えで好きにやるべき(妻は子どもと素うどん分け合うのが好きなんだな)って思ってるんじゃないかなー。
    注文より前の時点で話し合いができてるといいよね。夫婦とも好きな食べ物を頼む。子どもは食べ切れる量を食べて残りは父親が食べる、とか。

    +3

    -1

  • 1304. 匿名 2024/11/25(月) 18:34:42 

    >>4
    我が家もだよ。
    子供に食べさせながら自分も好きなもの食べて、子供の食べ残しは夫が食べる。
    小さいうちは鍋とか熱々のものは頼まないとかの配慮はしてたけど、言葉が通じるようになってからはそれもない。
    世間のお母さん普通に食べたいもの食べてるようにしか見えないから、これ大袈裟過ぎるし創作臭い。
    そんなこと言ったらママ友の集いの子連れランチなんて何故みんな出来てるんだ⁈ってなってしまうじゃん。

    +15

    -2

  • 1305. 匿名 2024/11/25(月) 18:35:25 

    >>1259
    同じ事思った
    子供用のでも子供は食べきれないとか言う人居たけど、食べきれないなら夫か自分が食べればいいのにね

    +8

    -0

  • 1306. 匿名 2024/11/25(月) 18:35:26 

    >>8
    それはそうだね。
    私も察してはやめて、細かいことも全部言うようにしたよ。

    あれやって、それ終わったら次はこれ、それは○だからしないでね、いつまでに○してね、って。

    ちなみに、主に夫の分担の家事をやれって言っているだけ。言わないとやらないけど、言えばやるから毎日細かくタスクレベルで言ってる。
    おかげで指示出しがうまくなったわw

    +7

    -1

  • 1307. 匿名 2024/11/25(月) 18:35:33 

    >>231
    うちも何もしない察せないパパだから、私は素うどん食べてたし、子供が好きな白いご飯を別に頼んで残った冷めた白飯も食べてた
    旦那はつけ麺や激辛カレー食べたりで全く気にせず
    フードコートで水くらいは自分が飲むから全員分汲んできたけど、注文は全く気を回してくれなかった
    そんなのも子供が育てばあっという間に過ぎたことになるけどね
    そんなの都市伝説って言える人の旦那さんは素晴らしいよ
    今後はうちの旦那みたいな人は結婚もできないし子持ちになることはないと思う

    +15

    -1

  • 1308. 匿名 2024/11/25(月) 18:36:38 

    >>130
    せっかく外食するんだから600円くらいなら出しちゃう。それで私も夫も好きなもの頼むようにしてる

    +13

    -1

  • 1309. 匿名 2024/11/25(月) 18:36:45 

    >>487
    あー、これだよ
    夫のような息子を作り出してる母親だよねこれ

    +2

    -1

  • 1310. 匿名 2024/11/25(月) 18:36:58 

    >>1268
    そもそもファミレスとはいえ自力で食事不可能な人って対象外だと思うんだけど…
    なんでそんな小さい子つれてまで外食したいんだろう?奥さんへのサービスのつもりなら子供預けて夫婦だけでもうちょいしっかりしたレストラン行った方がいいと思う。

    +8

    -5

  • 1311. 匿名 2024/11/25(月) 18:37:39 

    >>1088
    私もは?ってなった
    何故皆意味わかるの

    +25

    -1

  • 1312. 匿名 2024/11/25(月) 18:37:54 

    何故風当たりが強いのか
    それは子連れに迷惑掛けられている人が大勢いるからです

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:02 

    この類の話には気遣いできず坦々麺を頼む旦那を絶対に登場させないといけないのよ
    そうじゃないと子供に尽くす献身的な私の話が成り立たないから

    +4

    -1

  • 1314. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:21 

    >>5
    キッズメニューのうどんも頼めないほど
    貧乏なんじゃない?

    +2

    -3

  • 1315. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:37 

    >>928
    ねー。何でもかんでも被害者ポジション。被害者は楽だからね。他責にしてりゃいいんだから。

    一部ここのコメ、ツイフェミが主張してるけど「子育て大変だから女向けの法律作れや。おっさんが作ったから気が利かない」とかコメントもあるけど大概。男親が親権持ってる場合、女親は80%以上は未払い。こういうのを棚に上げて「男はお金払ってくれない」。
    ガルは英語読めないおばさん多いから知らんと思うけど、外国人から「誘拐犯」って言われてんね。日本が単独親権だから「子供は私の物。でもお金は下さい」って態度だから。でも他の国は共同親権。日本もそうすればいいのに頑なに受け入れないのは女親の方。

    1人前として認めて欲しいと言いつつ庇護されたい。
    権利は欲しいけど義務・責任は負いたくない。
    こういうところが日本人特有の「甘え」。

    +3

    -3

  • 1316. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:46 

    >>2
    くだらない記事しか載ってない印象

    +14

    -0

  • 1317. 匿名 2024/11/25(月) 18:39:34 

    >>708
    ママスタも
    釣りか?と思うような内容のトピが採用されてたりする

    +8

    -0

  • 1318. 匿名 2024/11/25(月) 18:39:57 

    >>1307
    察することが出来ないのを我慢しないで、こうしてほしいと相手には伝えないの?

    +9

    -2

  • 1319. 匿名 2024/11/25(月) 18:42:51 

    >>1305
    多分、子供が残したのを食べるから自分は素うどん1つなのよ
    子供は自分が頼んだものに飽きてお母さんのうどんを欲しがる

    +2

    -5

  • 1320. 匿名 2024/11/25(月) 18:43:01 

    >>1268
    お子様メニュー頼むくらいの子って自分で食べるでしょ
    うち上が2歳だけどそんなに付きっきりで食べさせないよ
    少なくとも自分の頼んだ物がどんどん冷めていくことなんてない
    本当にどんどん冷めていくのなら母親のを時間差で頼むとかしたらよいだけだし、その家族の工夫が足りないだけだから放っておけばいい

    +9

    -0

  • 1321. 匿名 2024/11/25(月) 18:43:08 

    >>1224
    話が変わっちゃうけど、それはそれで嫌かも…
    注文して食べ始める時に自分の食べ物を半分交換しろっていわれるのはちょっと。
    注文前に話し合いしてほしい。

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2024/11/25(月) 18:43:16 

    >>1318
    毎回少しシチュエーションが違えば言わないとわからないから疲れた
    本当に生きるのに疲れ果てるほど全てのことに事細かく言わないと分からないんだよ
    これだけに限って分からないわけじゃないの
    しかも子供が残してるとお腹いっぱいでも、残飯を出すことは許せないと口論にまで発展する
    フードコートで恥ずかしさの方が上回るし、追い詰められて吐きそうになる
    こうすれば良いじゃない、言わない方が悪いって責める人っているけど、そう言う人たちにも追い詰められてる私の様な人もいます

    +16

    -3

  • 1323. 匿名 2024/11/25(月) 18:43:54 

    >>1015
    なんで取り分けないの?

    +8

    -0

  • 1324. 匿名 2024/11/25(月) 18:44:41 

    >>1295
    何度も何度も言った結果がそれだからね。
    ちゃんと子供のことを想って育児してればやらないことばっかりするからだよ。

    共働きだし、条件はほぼ一緒。
    なのに、育児は良いとこ取りで、分担の家事はほぼしない。

    「そんなこと」で私がイライラしてる方が子供にとってよっぽどよくないし、指摘しても「そんなこと」もやらないで別居されるまで妻を追いつめる夫なんか、一緒にいない方がいい。

    +22

    -1

  • 1325. 匿名 2024/11/25(月) 18:45:55 

    >>1
    そんな非協力的な旦那じゃやばいね。悲しいね、うちは私が威張ってるから大丈夫だわ。

    +0

    -1

  • 1326. 匿名 2024/11/25(月) 18:45:56 

    ちょっとちょうだいとか子ども見ててって言ってもキレる夫もいるから外食行かない
    うちの夫はキレる
    子ども見ないし

    +0

    -1

  • 1327. 匿名 2024/11/25(月) 18:46:01 

    >>5
    分けてあげるお母さん
    子供を優先してあげるお母さん
    これがいい母親だと呪縛をかけてるのは自分だけだったりする
    周りはたいして気にしてないし旦那は好きなもの食べて子供がお子様メニュー残したら別にそれでいいんじゃない?と思ってる
    お母さんだって子供が生まれる前は高いメニューを頼むことだってあっただろうし食べきれない物を残したことだってあっただろうに
    お母さんになって家族で外食になると何故か安くて子供と分け合えるものにしたがる。

    +21

    -1

  • 1328. 匿名 2024/11/25(月) 18:47:02 

    >>1314
    もう業務スーパーの1玉20円のうどんでもタッパーに詰めて車で食べとけよって話だな
    どうせファミレス来ても伸び切ったうどん食べてるみたいだし変わらないじゃんねw

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2024/11/25(月) 18:48:01 

    >>1295
    夫が原因で怪我をしたりヤケドをしたり事故にあってからでは遅いのよ

    +17

    -1

  • 1330. 匿名 2024/11/25(月) 18:48:25 

    >>1277
    違う違う。私の元コメは妻だけが我慢して旦那が手伝わないって所を解決した方がって話。

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2024/11/25(月) 18:48:26 

    >>1248
    想像力も思いやりもなく、話が通じないどころか話も出来ない。
    そんな人と結婚してしまった失敗だけならまだわかる。
    でもその失敗した相手と子供を作って別れようともしないならどうにもできないよ。
    自分で動かずに日本滅びろなんて暴言吐くような人が選んだ人だとしか思えない。

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2024/11/25(月) 18:50:44 

    >>1331
    DVとか浮気グセなら仕方ないけど、自分の思い通りの夫じゃないからって子どもから父親奪うことないでしょ
    どんなお父さんでも子どもにとってはたった一人のお父さんなんだよ

    +0

    -1

  • 1333. 匿名 2024/11/25(月) 18:50:47 

    >>1233

    スキル的にできないことを言ってるんじゃないんだよね。母親みたいに父親が当事者意識がないことが問題。夫が幼少期に父親が当たり前に育児に関わってた姿見てたなら少なくとも当事者意識は醸成できたと思う。

    +4

    -2

  • 1334. 匿名 2024/11/25(月) 18:51:04 

    うどんと自分の食べたいもの頼めば良くない?ファミレス行けるってことは経済的にまだ余裕がある方だよね
    今物価高もあって小盛系たくさんあるけど

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2024/11/25(月) 18:51:13 

    >>10
    言うほどクソかな?
    たまの外食でたった数百円の節約のために勝手に我慢して自分の中でうじうじと察してちゃんしてストレスためて、挙句ヘイト向けてくる配偶者って正直なくない?

    性別逆にしてこんなのが夫だったらキレるわ私

    +10

    -2

  • 1336. 匿名 2024/11/25(月) 18:51:47 

    >>10
    わかるー! うちのもクソ!

    気がきかないから、1つ1つ言わないと分からない。

    で、面倒だから何も言わなくなる。

    +7

    -1

  • 1337. 匿名 2024/11/25(月) 18:52:06 

    >>1268
    最近お父さんだけで子ども連れてる人少なくないけどまあお父さんてものは自由だなと思う
    ベビーカー引いてるのにビール飲んでたりベビーチェアに乗せてるのに向かいの席に座ってたり
    母親はどうしても子ども中心に考えがちだけど少しお父さんたちみたいになったほうがストレスたまらなそう

    +5

    -2

  • 1338. 匿名 2024/11/25(月) 18:52:15 

    >>191
    ほんと、過ぎてから思うと子どもとうどんシェアする期間なんて本当あっという間だよね。
    今その渦中にいる人はそう思えないのかもしれないが。
    なんなら子どもが大きくなり手がかからなくなった今、そんな不便な時期すら恋しく感じる
    もう一度あの可愛い小さな我が子を抱っこできるなら、冷めたうどんくらいいくらでも食べたるわ

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2024/11/25(月) 18:54:59 

    うちはステーキとか普通に食べる

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2024/11/25(月) 18:55:56 

    >>1301
    ごめん、誰が何をするのを旦那さんは待ってるの?

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2024/11/25(月) 18:55:58 

    >>1319
    お母さんは子供も食べられるように素うどんを頼むのにどーいう事…
    キッズメニューの素うどんとお父さんは担々麺、お母さんは好きなもの頼めばよくね

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2024/11/25(月) 18:57:29 

    >>10
    がるちゃんとか世間とか見たり自分の体験から、育児の苦悩は大体旦那が原因だと思う

    +9

    -2

  • 1343. 匿名 2024/11/25(月) 18:57:57 

    産前産後って謎の思考に陥りがちなのよ

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2024/11/25(月) 19:00:16 

    >>243
    お金は別に良いと思えるけど残すのが申し訳なくなる派

    +11

    -11

  • 1345. 匿名 2024/11/25(月) 19:00:45 

    >>1343
    それなら一般人が理解できなくて当然だね
    ママ系の投稿はちょっと頭が現在アレな人だからスルーしたほうが良いな

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2024/11/25(月) 19:01:01 

    >>63
    あと、子どもが男の子で大人になって結婚してお嫁さんと孫とご飯食べることになって、お嫁さんが好きな物注文しようとしたら「お母さんなんだから子どもの食べ残し食べるべきなのに」と勝手に怒りを溜めそう。

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2024/11/25(月) 19:01:47 

    みんな気にせず食べたいもの食べたらいいのにね
    せっかく外食なんだから勿体無い精神捨てたらいいのに

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/11/25(月) 19:02:24 

    >>1
    3人分頼めば良い。
    何でケチケチしてんだ?

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2024/11/25(月) 19:02:54 

    >>1088
    外食は行けないし、ご飯は夫と子供に作らないし、何を食べてるんだろうなw

    +10

    -0

  • 1350. 匿名 2024/11/25(月) 19:03:40 

    >>9
    夫婦で子供に取り分けられるメニュー頼もうとか言えたらいいけど、言えない嫁と自分優先の旦那だとダメなのかもしれないね。セットとサイドメニュー組み合わせたら何とかなると思うけど難しいのかな?

    +3

    -1

  • 1351. 匿名 2024/11/25(月) 19:04:04 

    >>102
    貧乏くさっ!!
    そこまで余裕がないなら
    外食自体やめときな、だよね。。
    お子様うどん、500円しないくらいだよね。

    それでなくても日本て、外国からしたら信じられないくらい飲食代安いんでしょう??

    +21

    -1

  • 1352. 匿名 2024/11/25(月) 19:04:13 

    >>735
    何でそんな幼稚な男と結婚したんだろ
    結婚を焦ったのかな

    +4

    -5

  • 1353. 匿名 2024/11/25(月) 19:04:56 

    片方が素うどんで子供とシェアしようとしてるなら、もう片方は自分はこれ頼むけど一緒に食べるか、自分も子供が食べそうなものにしようか、といった気遣いはあっていいと思う。うちは自然とそうなるし、他の家庭もそんな感じが多いと思う。
    こないだ中華行った時は子供2人に五目麺頼んで我々は麻婆豆腐と担々麺だった。デザートの杏仁豆腐は全部子供にいったけど

    +2

    -1

  • 1354. 匿名 2024/11/25(月) 19:04:57 

    >>231
    うちも無能様だw
    というか、基本自分のことしか考えてないから気が利かないんだろうね。
    自分を満足させたら、次は自分が楽しむために子供と遊ぶ。子供と楽しむのは夫、育てるのは私、みたいな感じ。

    指示しないと、私がバタバタしててもボーっとスマホ見て「飯は?」だし、指示してもすぐにやらない。
    3回目で私がぶちギレ→しぶしぶやる

    +16

    -3

  • 1355. 匿名 2024/11/25(月) 19:05:11 

    >>1351
    外国からしたら信じられない位、手取りも少ないからでは

    +11

    -6

  • 1356. 匿名 2024/11/25(月) 19:07:22 

    子どもってすげー食べるよね
    5歳の親戚の子が食べ盛りの運動部並に食ってて驚いたわ
    素うどんだけってまだ1歳とかなのかな

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2024/11/25(月) 19:07:33 

    >>1319
    子供だって母親の虫歯菌いり食べかけの伸び切って冷めたうどんなど食いたくはなかろう…

    +7

    -0

  • 1358. 匿名 2024/11/25(月) 19:08:56 

    >>1
    私がよく見る風景では外食では夫が子供に食べさせてるところのほうがよく見るわ
    地域性とかあるの?

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2024/11/25(月) 19:09:52 

    うちはこの記事のとおり、旦那は好きなもん食べて、私は子どもの好きなものを注文して取り分けて食べてたな。子どもがめちゃくちゃ少食で、キッズ向けのメニューを頼むと食べきれなくて残しちゃうことになるから。
    旦那は辛いものが好きだから、子どもに取り分けできないようなものばかり注文してたよ。あの頃は全然外食が楽しくなかったな。子どもが大きくなってやっと自分が好きなものが食べられるようになった。

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2024/11/25(月) 19:12:32 

    >>1355
    日本からしたら海外は信じられない位物価高いっすね

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2024/11/25(月) 19:13:13 

    1杯のかけそば的な話だと思ったら察してママの自己満劇場だったでござる

    +3

    -1

  • 1362. 匿名 2024/11/25(月) 19:13:23 

    >>1322
    そんな男を何故選んだのか知りたい。
    交際期間が短くて分からなかったの?

    +5

    -7

  • 1363. 匿名 2024/11/25(月) 19:13:24 

    子供小さい時って平日思い通りに行かない事だらけで戦場だから、休日のたまの外食が本当に楽しみだし息抜きなんだよね。男の人は気軽に1人でふらっとカフェ入って時間潰したりお昼で好きな物食べようと思えば食べれるけど、小さい子供家で見てるとそれが叶わないから、自分だけうどんで悲しくなる気持ちはわかる。どうせマイナスの嵐なんだろうけど…

    +7

    -3

  • 1364. 匿名 2024/11/25(月) 19:14:41 

    >>1233
    その試行錯誤を、なんで父親たちは自主的にやらないのかって話なんだと思う。教育されるの待ちっておかしくないか。
    あと、「こうしてほしい」と何度教育を施しても、本人にやる気がなくて、一切身につけようとしない男性もいる。うちの夫です。
    夫を成長させるより、子どもが大きくなる方が早かったです。
    何回言っても茶碗蒸し食べちゃうし、夜大きな足音を立てて現れ、子を泣かす。昼寝どきにYouTube見せる。
    オムツも替えなかった。子ども本人がトイレと伝えても、トイレに連れて行かず、おむつが決壊してズボンずぶぬれにさせてた。
    何度言っても教育できないのよ。これも妻の責任だとしたらつらすぎる。

    +8

    -1

  • 1365. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:02 

    >>83
    いや、これって面倒見る見ないの問題じゃなくて何を頼むかの問題だよね。私なら100%食事中の子供たちの面倒を旦那が見てくれたとしても自分が食べ物が伸びた素うどんの残りだけって絶対嫌。足りない(笑)

    +10

    -1

  • 1366. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:08 

    全員好きなもの頼んで余ったらブラックホールの旦那が美味しく頂いてます(笑)
    空いてて時間に余裕があれば大人の注文は時差つけて順番で食べたり
    焼肉の時は旦那が肉奉行&注文係しながら、私は子供手伝いながら食べたりするから遺恨は無いかな
    ほんとに伴侶次第だよね、まんま1みたいな状況でやっと食べだそうとした奥さんに「まだ食っての?」ってスマホいじりながら言ってる男見た時は他人事ながら殺意おぼえたわ

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:09 

    >>3
    外食ならお互い好きなの食べればいいのよ
    子供には好きそうな物を頼めばいい
    残したらごめんなさいで終わりよ

    +16

    -0

  • 1368. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:56 

    男と話し合えばいいだけなのにバカなのか

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2024/11/25(月) 19:16:03 

    >>1363
    いや、そんな楽しみの外食に何故我慢して素うどん?
    子供に素うどんとって、両親はそれぞれ好きなものを注文、子供が残したら両親が食べたら良いじゃないの
    うどん頼んでも一口しか食べないような子供は、出かける前におにぎりでも食べさせて置けば

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2024/11/25(月) 19:19:00 

    >>1
    いや1人で抱え込みすぎでしょ
    一言言えばいいだけだ
    被害者ぶってるの大嫌い

    +4

    -1

  • 1371. 匿名 2024/11/25(月) 19:19:53 

    >>1333
    >夫が幼少期に父親が当たり前に育児に関わってた姿見てたなら

    そんなの昭和のお父さんはやらないよ
    24時間働けますかの時代だったんだから。
    義父は全く家事育児しないけど、うちの旦那は私より料理も掃除も上手だし子供の扱いも丁寧よ。性格だと思うよ。

    +6

    -0

  • 1372. 匿名 2024/11/25(月) 19:20:09 

    >>1364
    普段は奥さんの担当でたまに手伝う旦那が下手くそなの仕方ないよあなただって夫の代わりに生活費稼いでこいって言われて慣れない仕事でガミガミ言われたらキツくない?

    +3

    -4

  • 1373. 匿名 2024/11/25(月) 19:20:53 

    二人子どもいるけどそのシチュエーションなったことない。

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2024/11/25(月) 19:21:09 

    >>1
    プレジデントはすっかり反日だよね。

    なんかコロナ以降、反日がよりわかりやすくなってる気がする。

    イーロン・マスクや森永卓郎みたいにやや過剰だけど、わかりやすく反日に喧嘩売る人が増えたおかげなのかな。

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2024/11/25(月) 19:22:21 

    >>1268
    ハンバーグを子供用に別に取り置きするでもなく、がっついて食べてる父親はよく見かける。
    母親は子供がハンバーグ好きだから、もしもっと欲しがったらと思って先に取り置きするね

    +6

    -2

  • 1376. 匿名 2024/11/25(月) 19:24:05 

    >>1375
    子ども中心っていつ頃からの風習なんだろう
    私の子どもの頃はお父さんに一品多いとか普通だった
    外で働いてるし大人の男の人は食べる量も当然多い

    +5

    -1

  • 1377. 匿名 2024/11/25(月) 19:24:24 

    >>333
    アスペっぽさ感じるよね。私らが言葉の裏読み取りすぎ勘ぐりすぎなのかもしれないけどさ

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2024/11/25(月) 19:24:57 

    >>1371
    うちの両親は団塊世代だけどめずらしく共働きでなんでもする父親だったから、確かに企業戦士な父親の生態は知らないんだけど、土日とか長期休みもなかったの?その時も育児しないの?

    +4

    -1

  • 1379. 匿名 2024/11/25(月) 19:24:59 

    >>1372
    どうだろ。私旦那より長時間労働で生活費稼いで、指示待ちでもないし、指示されたことはもちろん全力で努力してるから、ちょっとよくわからないけど…。
    完全に奥さんが育児って担当制してるならそう思うのかな。
    いや、それでも父親なら主体的に育児学んで実践しなよと思っちゃうかな。

    +6

    -1

  • 1380. 匿名 2024/11/25(月) 19:25:07 

    >>1
    子育ての間の我慢なんて、数年だよ!長くて十数年!
    ネタにして楽しめば?
    そのうち素うどんすら一緒に食べる機会減ってくるからさ!いい思い出だと思うけどなー
    友達と「わかるわかるー!」て盛り上がる話なだけな気がするけどな

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2024/11/25(月) 19:25:10 

    私は子育て終わって子供も独立したけど
    その人のように子供の食べられるメニュー頼んで
    冷めかかった残り物食べてた、でもなんとも思わなかったよ
    今思い起こしても幸せなひとときだった

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2024/11/25(月) 19:25:14 

    >>1376
    江戸時代なんじゃね?あたまが

    +4

    -4

  • 1383. 匿名 2024/11/25(月) 19:25:23 

    >>1363
    平日でも子連れで普通にランチできるでしょ。

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2024/11/25(月) 19:25:37 

    >>956
    愛されてないんだろうね
    男性優位な夫婦関係なのよ

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2024/11/25(月) 19:26:23 

    >>1332
    想像力も思いやりもなく、話もできず通じない父親でもいた方が良いと思うなら
    我慢するしかないし、自分が選んだ人と人生なのに日本滅びろなんて他責にも程がある

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2024/11/25(月) 19:26:35 

    >>1381
    わかりみが深すぎる…
    それもこれもいい思い出なんだよね!
    そんなにネガティブになることではない

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2024/11/25(月) 19:28:16 

    私はさすがに素うどんばかりは頼まないけど、それでも子供と一緒に食べるやつ注文してる。
    旦那は好きなものを大盛りで頼んでお腹いっぱいになり子供が残したものは食べない。豚みたいなもん。

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2024/11/25(月) 19:30:28 

    >>1261

    え?正気??

    勝手に1人で平気で担々麺を食べてる夫??
    外食してんだから好きなもの頼ませてあげなよ

    逆に妻側が勿体無い精神で勝手に素うどんを頼んで
    文句言ってるだけじゃないの?

    +7

    -0

  • 1389. 匿名 2024/11/25(月) 19:30:30 

    >>1385
    子供を産んで父親と母親になったなら、自分の好き嫌いより子どもの気持ちを一番に考えるのが当然でしょ
    どんな気の利かない愚鈍な夫でも子どもにとっては世界でたった一人のお父さん
    誰にも代わりはいないんだよ
    もっと子どもの気持ちを考えて行動しなよ…

    +1

    -2

  • 1390. 匿名 2024/11/25(月) 19:31:26 

    >>58
    一口と言ってほぼ半分くらい一口で食べるんだよ!

    +10

    -0

  • 1391. 匿名 2024/11/25(月) 19:31:33 

    >>448
    私は、フードコートで熱々の鉄板がジュージューいってるやつ、食べたいけど頼んだことない。
    危ないし、別メニューを列に並んで注文して運ぶ気力がないから。

    うどんやラーメンも運ぶの危ないし、面倒だから食べたいけどあんまり頼まない。

    +13

    -0

  • 1392. 匿名 2024/11/25(月) 19:32:18 

    >>1363
    なら尚更好きなの食べなよ
    好きなの頼もうとしたらお前は素うどんにしろよって旦那に言われたとかならクソ旦那だなと言えるけど

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2024/11/25(月) 19:33:41 

    兄弟夫婦が帰ってきたとき子育て見てたけど、母親は確かに冷めて伸びたうどんを食べるって感じだった
    そもそもファミレスなら一緒に頼まなければいいと思うんだけど…

    +2

    -1

  • 1394. 匿名 2024/11/25(月) 19:34:57 

    >>14
    それも辛いんだろう、こういう人は。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2024/11/25(月) 19:36:08 

    >>1352
    夫婦って同レベルでくっつくからね。「うちの旦那バカでアホでカスでゴミで」といつも怒ってる奥さんってそのバカ旦那とお似合いなことが多いよ。

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2024/11/25(月) 19:36:49 

    あーあクソな旦那ばっかりか
    少子化進むね

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2024/11/25(月) 19:37:13 

    >>1381
    同世代だからかな。自分もなんとも思わない。
    外食じゃなくても、子どもの残り物ばっか食べてたし。

    むしろ食べ物を粗末にする方がムリ。
    素うどん残して、自分用に別のなんて頼めない。

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2024/11/25(月) 19:37:20 

    >>1私も素うどん頼んでた。それからは子どもと食べた素うどんが好きになり中学生になった子ども2人を連れて丸亀製麺へルンルンと食べに行ってる。

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2024/11/25(月) 19:37:20 

    >>1362
    結果論なので話すつもりはありません

    +5

    -1

  • 1400. 匿名 2024/11/25(月) 19:37:27 

    >>1395
    辛辣過ぎて笑った
    夫婦はあわせ鏡、われ鍋にとじ蓋…

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2024/11/25(月) 19:38:40 

    >>4
    うちも〜!残ったら誰か食べるし、言い方悪いけど食べ散らした残飯まで無理に食べなくていいと思ってる…
    そんなことよりせっかくの外食は親も好きなもの食べていいと思うよ。わざと残すのは良くないけど、無理に子供だけに合わせて不満爆発させることないよ。

    +8

    -3

  • 1402. 匿名 2024/11/25(月) 19:38:57 

    >>259
    私の彼氏はエビとか牡蠣焼いてくれて片付けまでしてくれる。私でも油とか片付けめんどくさって思うのにさ…すごいよ今の子。

    +6

    -0

  • 1403. 匿名 2024/11/25(月) 19:40:10 

    >>640
    これいいよね。先に食べなって言われると早くしなきゃと思って食べた気しないけど、先に食べてもらえば後はゆっくり食べられるからありがたい。
    私は食べるのめっちゃ遅いから早食いの旦那に先に食べてもらうほうが効率いい。

    +24

    -0

  • 1404. 匿名 2024/11/25(月) 19:40:24 

    >>1378
    横だけど、昔は土曜日も仕事だったはず

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2024/11/25(月) 19:41:31 

    昔は土曜は半ドンだった
    年配の人は働き者が多いよね
    ずっと働いて今も働いてるもんな

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2024/11/25(月) 19:43:59 

    >>1378
    当時は土曜は仕事と飲み会。日曜は接待ゴルフ。

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2024/11/25(月) 19:44:07 

    >>1349
    なるほど、そういう意味ねw

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2024/11/25(月) 19:46:33 

    最初は子供も量を食べないから素うどん頼んでってやってたけど、食べ残し食べるの無理になって早々に一人ひとつ頼んでる
    でも5歳になって困ってるのが親の頼んだものを食べたがるんだよね。注文前に毎回ママはこれにするよ、あなたはこっちでいいのね?あげられないからね!と言っても食べたがるし美味しいとほとんど食べられる。ステーキとかさ。大人げないかもだけど本当にイライラするから今は子供にあげられない辛いやつとか子が嫌いなもの注文してる。結局食べたいものが食べられない

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2024/11/25(月) 19:46:35 

    >>1259
    子供用のを頼んでも子どもが食べきれないからそれは嫌なんだってさ

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2024/11/25(月) 19:49:13 

    >>1060
    めちゃくちゃ共感。子供は赤い=辛いと認識して諦める。甘やかすと調子に乗って収集つかんくなるからw

    +7

    -0

  • 1411. 匿名 2024/11/25(月) 19:49:22 

    >>1409
    何でもコントロールできないと嫌なんだろうね
    食べ残しも考えて注文できる私、賢くて優しいママ!的な

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2024/11/25(月) 19:49:51 

    >>1265
    子供ってみんな和食好きじゃない?
    味付けが甘いからね
    うちは和食も洋食も好きだけど卵アレルギーだからお子様ランチメニューは食べられないので和食選ぶことが多い
    あとイタリアンも多い

    +2

    -1

  • 1413. 匿名 2024/11/25(月) 19:49:53 

    >>1402
    それうちもやってくれる
    ソファでガルちゃんしてたらキッチンで旦那が頂き物のカニ全部剥いてくれててこの人と結婚してよかったなぁと心から思った

    +5

    -0

  • 1414. 匿名 2024/11/25(月) 19:50:15 

    >>1393
    気が気でないから早く店内を出たいのかも。

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2024/11/25(月) 19:50:23 

    子供にはお子様プレート頼んで自分は好きなの頼むよ。もちろん子供の食べ残しも食べるよ。デブだけど

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2024/11/25(月) 19:50:29 

    ファミレスでそんなことしたことないや
    なんなら鉄板頼んだりしてた
    お子様セット食べないならそれでよし
    自分のもののいいところあげたりもしないよ

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2024/11/25(月) 19:50:34 

    >>1
    私って可哀想なのぉ(見て見て私を見て〜
    気持ち悪い

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2024/11/25(月) 19:50:40 

    一生続く訳じゃないし、だいたい年少になるまでの期間限定でしょ。大げさすぎ。家で好きなもの食べれば良いじゃん。

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2024/11/25(月) 19:50:52 

    >>15
    子供2人育ててるけど外食してもキッズメニューで食べられる物があるお店しか行かなかったから素うどん食べさせた事ない!
    子供と一緒でも好きな物が食べられないって経験ゼロできてるから、世の中そんな我慢してるお母さんがいる事にビックリだよ!
    ご飯が温かいまま食べられないとか、時間なくて味わって食べられなかったとかはあるけどねー

    +5

    -1

  • 1420. 匿名 2024/11/25(月) 19:51:01 

    >>231
    それでもめちゃくちゃ稼いでくる旦那なら許せるけどね

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2024/11/25(月) 19:51:25 

    >>2
    >>1>>>5
    チョンによるチョンのための日本下げ「プレジデントオンライン」

    業界ではチョンのコタツ記事って言われてるよね

    ※コタツ記事・・・自ら取材や調査をせず、テレビ番組やSNSの憶測の情報をもとに書かれる記事のこと

    +11

    -2

  • 1422. 匿名 2024/11/25(月) 19:51:32 

    >>1415
    デブなら子どもの食べ残し食べるのやめなよ
    そのまま下げたらいいんだよ

    +0

    -1

  • 1423. 匿名 2024/11/25(月) 19:51:51 

    >>1300
    ファミレスのすうどんってそもそもどこのファミレスよ

    +6

    -0

  • 1424. 匿名 2024/11/25(月) 19:51:59 

    和食のさとってファミレスあるんだけどさ、お子様セットがめちゃボリューミーなの
    ご飯ものと麺類に唐揚げポテトついてるの
    うち小さい子供3人いで毎回残すの
    ご飯ものだけとか麺類だけでも頼めるのに毎回セット
    そんで夫はその残飯を毎回食べるの
    見ててげんなりするからやめてほしい
    わたしはお高めの好きなものを頼む

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2024/11/25(月) 19:52:00 

    >>956
    やっぱりさ、母抜きで丸一日育児させてみるしかないよね。夫は子供のことは母親がなんとかすると思ってる。そして都合よく母親がやっちゃうからいつまでたっても父親が育たないんだよ。
    うちの夫も気がきくタイプとは言えないタイプだけど、私抜きで子供とでかけることを小さい頃からしてるから(私が休日出勤してるときとか)このトピの母親みたいな思考してる。

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2024/11/25(月) 19:52:48 

    >>1295
    いろんな事情があることすら想像できないの?

    +8

    -1

  • 1427. 匿名 2024/11/25(月) 19:53:23 

    0歳児はともかく、
    1歳からは楽しい苦行だからね。
    子育てを夫と半分ずつ共有するとなると、
    やはり妻側にもある程度の伝達能力とリテラシーが必要になる。
    専念できるなら1人でやった方が楽な部分が多いけど、
    自立との両立となってる今は察してちゃんは通用しないのよね。

    高学歴層は圧倒的に離婚率が低いというのは、
    やはりお互いの報連相が出来ているからなんだと思う。
    ガルちゃんだとエリートほど離婚しやすいみたいな正反対のことを言う活動家がいるけど、
    現実は正反対。
    女性が自立して離婚率が上がるわけじゃない。女性の学歴レベルが高いほど離婚率は低くなる!|More Access! More Fun
    女性が自立して離婚率が上がるわけじゃない。女性の学歴レベルが高いほど離婚率は低くなる!|More Access! More Funwww.landerblue.co.jp

    女性が自立して離婚率が上がるわけじゃない。女性の学歴レベルが高いほど離婚率は低くなる! - 永江一石のITマーケティング日記

    +2

    -1

  • 1428. 匿名 2024/11/25(月) 19:53:44 

    >>1327
    あと、お母さんならこうすべきの『べき論』に縛られてそうだよね。私はお母さんとしてする『べき』ことをしてるのに、なんで旦那はお父さんとしてす『べき』ことをしないんだ、妻から言われなくてもやる『べき』だと勝手に思い込んで勝手に怒ってるやつ。

    +8

    -2

  • 1429. 匿名 2024/11/25(月) 19:53:59 

    >>766
    私もそんな時期あったけど、そういう時は店員さんにも伝えて時間差で後で自分のだけ追加注文してたよ!子供が食べ終わるころには旦那も済んでるからそこはみてもらって大丈夫なはずだし。ラーメン系は必ずやってた。


    +8

    -2

  • 1430. 匿名 2024/11/25(月) 19:54:10 

    >>6
    旦那の担々麺半分もらう

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2024/11/25(月) 19:54:20 

    >>872
    余裕がなくて噛み付いてしまったんだね
    気にすることないよ

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2024/11/25(月) 19:55:21 

    >>262
    それいいね

    結局男って自分のことしか見えてないからな

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2024/11/25(月) 19:55:52 

    >>19
    うちは貧乏だったから母がおかず無しだったりした。子供心に悲しくて悲しくて…自分が家庭をもってからはおかずは自分優先にしたわ。太ったけどさ。

    +9

    -1

  • 1434. 匿名 2024/11/25(月) 19:56:13 

    >>1422
    え?なんで?
    残すのもったいな
    こういう人間大嫌い

    +2

    -3

  • 1435. 匿名 2024/11/25(月) 19:57:07 

    >>1336
    そうそう
    もう一つ一つがクソって言っても良いと思う
    いちいちいちいち言うの本当疲れてくるよね
    言わないと分かんないってさぁ…どんだけよ

    +4

    -1

  • 1436. 匿名 2024/11/25(月) 19:57:35 

    ガルちゃんってまともな男性と縁がなかったお婆ちゃんが吠えまくるからなあ。

    そういう人は来世に期待w

    +1

    -0

  • 1437. 匿名 2024/11/25(月) 19:57:50 

    社会全体の問題じゃなくて夫婦の問題じゃない?

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2024/11/25(月) 19:58:36 

    >>9
    あるあるだよ。育児で手一杯なのに旦那にわがままいって空気悪くする気力ないから我慢しちゃうんだけど、それすら察してちゃんだと攻めるとかさあ。ああ、察しろよと思うよ!大人なのに空気読めないのも問題だろうがよ

    +0

    -2

  • 1439. 匿名 2024/11/25(月) 19:58:45 

    >>1433
    うちも貧乏で母親は少食だったからたまに母親がモリモリご飯食べてると飛び上がるくらい嬉しかった
    我慢してイライラしてる母よりお腹いっぱい食べてニコニコしてる母のほうが子どもは嬉しい
    母親がいっぱい食べてくれるなら自分のご飯なんかいらなかった

    +12

    -0

  • 1440. 匿名 2024/11/25(月) 19:59:32 

    >>1413
    ありがたいよねぇ

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2024/11/25(月) 19:59:46 

    このうどんの件って本書のごく一部でしょ
    それを村井理子がバズらせたってだけで
    どうせバズらせたのは村井のお取り巻きがリポストしまくったからだろうし、それをまたプレジデントがご大層に取り上げて火種を投下
    こんなのにいちいち反応するなんてアホくさ

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2024/11/25(月) 20:00:37 

    >>1315
    子育てについて1ミリも理解してなさそう

    +0

    -1

  • 1443. 匿名 2024/11/25(月) 20:00:44 

    >>1391
    わかるわかる!

    私はフードコート行くと熱々の石焼きビビンバがめっちゃ食べたくなる

    でも小さい子供がいると危ないし、自分だけのためにまた違う列に並ぶのも大変だから結局子供が食べるもの頼んで子供が残したもの食べて終了

    小さい子供連れて外食するのって本当に大変だなーって最近つくづく思う

    どうしても自分が食べたいものがある時はテイクアウトしてる
    テイクアウトが一番気楽

    +12

    -1

  • 1444. 匿名 2024/11/25(月) 20:03:07 

    >>1
    ファミレスでこそまで気にして注文してない。常に自分の食べたいものと子供用を注文しているよ。気を使いすぎと思う。余った素うどんは、夫の気分次第で食べたり、残したり。

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2024/11/25(月) 20:03:24 

    和食のさとってファミレスあるんだけどさ、お子様セットがめちゃボリューミーなの
    ご飯ものと麺類に唐揚げポテトついてるの
    うち小さい子供3人いで毎回残すの
    ご飯ものだけとか麺類だけでも頼めるのに毎回セット
    そんで夫はその残飯を毎回食べるの
    見ててげんなりするからやめてほしい
    わたしはお高めの好きなものを頼む

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2024/11/25(月) 20:04:06 

    >>1427
    殆ど働いたことないような女性って言っちゃ悪いけど効率的に動くってことが出来ないからね
    しなくていいような我慢まで勝手に抱え込んでパンクして周りに八つ当たりしてるのが殆ど

    +0

    -1

  • 1447. 匿名 2024/11/25(月) 20:04:11 

    どこの3流脚本家のネタだよwって感じ。
    なんでわざわざファミレスで素うどんなんか頼むの
    家でカップ麺食うほうが現実的。
    一杯のかけそばから成長のない貧乏ネタ

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2024/11/25(月) 20:04:33 

    双子が2歳くらいの時にフードコートで斜め前に座ってた小学生くらいの子連れたお母さんがゆっくりラーメン食べてたのが眩しくてめっちゃ羨ましいって思ったな。ラーメンなんて熱いしのびるしで選択肢から外してたから。フードコートに行けるだけでも大進歩だったから、私にはゆっくりラーメンの未来なんていつくるのかなとか考えてしまった。
    今は余裕でゆっくりラーメン食べられるようになったけど。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2024/11/25(月) 20:05:07 

    >>19
    男尊女卑の価値観ご染み付いてたとか?
    男は宴会で女は台所って教育

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2024/11/25(月) 20:05:09 

    >>1
    どうせTwitterよね。
    なんかクセあるから見ないけど、専業主婦に働かせたいアニメ好きなオッサンが嬉々としてガルにまで最近来るから不快なのよね

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2024/11/25(月) 20:06:30 

    >>15
    最近のファミレスは低アレルゲンメニューあって助かるよ
    うちは卵、小麦、乳がだめなんだけど、低アレルゲンメニューのキッズプレートなら主要なアレルゲンほぼ除去だから安心して食べされられる

    +3

    -0

  • 1452. 匿名 2024/11/25(月) 20:06:59 

    >>1
    子供が小さい頃はビュッフェ利用してた
    それぞれ好きな物食べられるし良かったよ

    +3

    -0

  • 1453. 匿名 2024/11/25(月) 20:08:27 

    >>1295
    十分離婚に値すると思うけどな

    +12

    -0

  • 1454. 匿名 2024/11/25(月) 20:10:23 

    >>1453
    夫婦のことは夫婦にしか分からん
    だからこそ愚痴るのはやめてほしい
    誰も真実なんてわからないんだから

    +2

    -4

  • 1455. 匿名 2024/11/25(月) 20:10:37 

    >>1425
    うちの夫は全くやらないわけじゃないけど、分かりやすいことだけやってやった気になるタイプ
    昨日もわたしは朝から夜まで出かけてたんだけど、帰宅したら朝夫が作ってたフレンチトーストの残骸がキッチンに山のように積まれてた
    昼と夜は外食だったらしい
    それで子供の面倒見れる俺!みたいなツラしてるのが腹立つ
    ちなみにうちは兼業ね
    わたしが家あけると帰宅した時地獄のようなゴミ部屋が待ってるからゲンナリする

    +5

    -0

  • 1456. 匿名 2024/11/25(月) 20:11:58 

    >>126
    雑誌のやつなら昔よく読んだけど…
    あなた読んだことあるの?

    +2

    -0

  • 1457. 匿名 2024/11/25(月) 20:12:07 

    >>1378
    長期休みって義実家に帰省し、家事育児は嫁姑だからね
    昭和のお父さんはせいぜい外食が「家族サービス」よ

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2024/11/25(月) 20:12:28 

    >>11
    残飯は全部旦那に食べさせればいいだけだよね。それとも金銭的に厳しいのか?
    なんかよう解らん話

    +7

    -2

  • 1459. 匿名 2024/11/25(月) 20:12:30 

    >>1455
    神経質なんですね
    ホコリじゃ死なない、子どもが怪我なしならそれでオッケーと思ってるので何とも思わないです

    +1

    -4

  • 1460. 匿名 2024/11/25(月) 20:12:54 

    >>1337
    うちは逆だな
    共働きってのもあるけど、家事も育児もほとんど旦那がやってくれてるし、一人暮らし歴が長いからもあるのかめちゃくちゃなんでも気付く
    シングルファーザー余裕でなれるレベル

    +5

    -1

  • 1461. 匿名 2024/11/25(月) 20:13:31 

    >>1369
    節約のため?知らんけど。何か、こうしなきゃならないって謎にルール敷いてしまいがちだよね子供が小さい時って。今思えばあの時もっと自分勝手に好き勝手にやりゃ良かったって気づくんだけどさ。

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2024/11/25(月) 20:13:35 

    >>1
    結局のところ、どんな立場や役割や職業の人だってそれなりの苦労や辛さはあって、それがどれだけ辛いかを他の立場に愚痴れば、聞く方は楽しくないからな。
    自分自分自分、分かって分かって分かって、言いたい言いたい言いたいの自己主張が嫌がられるのは仕方ない。
    自分だって聞く方の立場になったらつまんないしめんどいやん。

    +1

    -1

  • 1463. 匿名 2024/11/25(月) 20:14:13 

    素うどん食べたことない

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2024/11/25(月) 20:14:14 

    >>1215
    うちそれやってる。
    出された物を食べないなら他には何もありませんっていうのを徹底。
    残したらそれを食べるまでおやつは無し。次のごはんの時間まで食べないことはほぼないけど、もしあったら新しい食べ物出す前に残したもの出す。
    嫌いと言えば代わりの物が出てくると認識してしまうとどんどん我儘になるから絶対にやらない。

    +5

    -0

  • 1465. 匿名 2024/11/25(月) 20:14:31 

    >>1352
    なんかね、何度も別れようとはしたんだけど、日々の暮らしでストレスかかりすぎて頭おかしくなって仕事もクビになって友達もいなくなって判断能力もなくなって、入籍してしまったのよ
    逃げ出せてよかったよ

    +3

    -3

  • 1466. 匿名 2024/11/25(月) 20:16:11 

    >>1465
    そんな事故物件な女と入籍してくれて神様みたいな夫じゃん…

    +0

    -3

  • 1467. 匿名 2024/11/25(月) 20:16:31 

    >>820
    日中夫妻の場合、中国人妻が日本人夫をめっちゃ教育して出来るようにさせるらしいね。ちゃんとやるようになるらしいよ。
    中国だと昔から夫も普通に家事育児手伝いは当たり前みたい。
    この文化の違いは何だろね、武家の名残り?

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2024/11/25(月) 20:17:24 

    >>212
    残飯は誰が食べるの?
    まさか残すとか罰当たりで非常識な事しないでしょ

    夫婦どちらかでも食べ残しOKなら、この問題ってうまれないよね
    大食い出来るなら話は別だけど
    必ずどちらかが残飯処理することになる

    食べ物って大事で有難いからこそ、夫婦で交互に残飯を食べていかなきゃ子供に教えられないもんね

    +4

    -45

  • 1469. 匿名 2024/11/25(月) 20:17:50 

    >>1467
    中国は共働き当たり前だからね、昔から
    旦那も家事する代わり専業主婦なんて存在すら許されないんだよ

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2024/11/25(月) 20:19:44 

    >>1
    好きなもの食べれば良いじゃん。
    2人育ててきて、そんな事した経験ないわ。
    ファミレスなんて、小さい時はお子様ランチで喜ぶし私も夫も好きな物頼む。

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2024/11/25(月) 20:20:47 

    >>1467
    あっちは社会主義だからね…
    理想にはしない方がいいよ。

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2024/11/25(月) 20:22:09 

    >>1455
    元コメのものです。
    夫に子供預けて仕事行く日があるけど、子供みてくれてるだけで100点満点と思ってる。家事はできてなくても気にならない。普段共働きなので、家事は優先順位低いからかな。

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2024/11/25(月) 20:22:39 

    >>1468
    横だけど、躊躇なく残すよ。
    お子様うどんが食べ切れない年齢の時期が過ぎたら、残さず食べれる物を考えて頼めば良い。

    +48

    -1

  • 1474. 匿名 2024/11/25(月) 20:22:45 

    >>3

    そうなんだけど無意識に私は子どもと食べられるもの、夫は自分の好きなものを頼んでた…小学生くらいになってやっと好きなものたのも!と思って頼みはじめた

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2024/11/25(月) 20:23:52 

    >>1459
    あなたのおうちゴミ部屋なの?

    +1

    -1

  • 1476. 匿名 2024/11/25(月) 20:24:29 

    >>1
    呟く相手が違うからじゃない?
    そんな話は夫にしてくれ。

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2024/11/25(月) 20:24:53 

    >>1468
    普通に残したら?

    たまに外食産業ですら食中毒事件あるから、無理に食べない方がいいよ。存在しない神の罰で死ぬことはないけど各種食中毒菌は死ぬことあるからね。

    +20

    -5

  • 1478. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:41 

    >>1122

    言えばわかってくれそう。アホだから気がきかないだけで

    +8

    -0

  • 1479. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:44 

    >>1475
    なんでそんな思考になるのか分からないけど
    散らかったら片付ければいいだけだし
    所詮、家事みたいなもので取り返し付かないものなんて無いので
    神経質になるだけ損だと思ってます

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:45 

    >>4
    私もだ〜なんなら食べれなかったらしょうがないと割り切って残してるわ。
    素うどんなんて頼んだ事もない
    そんなにストレスかかるなら辞めればいいと思う
    外に食べに行った時くらい好きな物食べたいでしょお互いに

    +5

    -1

  • 1481. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:01 

    子どもと2人でお店に入っても、それも食べてみたいって言われたらあげたいから辛いものは頼まないけど普通に好きなもの頼んでる。
    子どもが残したら美味しく食べれる分は食べてる。多少残すことはあるけど、まぁほぼ完食するよ。
    私も子も大食いなのでできることかもしれん。

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:07 

    >>1388
    もと記事を良く読んでごらん。
    そして想像してみなよ。

    +0

    -4

  • 1483. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:17 

    別に、こうしたいああしたいって言えば解決するような気がするけど。何も言わないで辛いってナヨナヨされてもなぁ
    旦那だった言われなきゃ気付かないだろうよ。わかっててわざと嫌がらせしてるわけでもあるまいし

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:31 

    >>119
    食べなかった時に買うじゃだめなの?

    +11

    -2

  • 1485. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:43 

    >>6
    外食くらい好きに食わせてくれって思うでしょ
    お互い好きな物食べたら良くない?
    もし子供が食べなかったら後でおにぎりだったり別で買って食べさせればいいじゃん

    +7

    -0

  • 1486. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:38 

    >>1
    子ども何歳か知らんが、普通に自分も頼んで食べればエエやん
    意味わからん

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:48 

    >>1485
    でもこのお母さんは嫌なんでしょ
    こんなに子育てに苦労したってデータを沢山集めておいて
    子どもが大きくなったら延々とあのとき私は伸びた素うどんしか食べられなかった、夫とお前のせいだ!って愚痴って嫌われ婆になるのよ

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:03 

    >>1478
    まぁ言えない夫婦関係が問題なんだろうけど。
    夫が子どもみたいだよ、本当に。

    +3

    -2

  • 1489. 匿名 2024/11/25(月) 20:32:47 

    >>6
    みんな好きなもの頼めばいいよ。我慢して無理してイライラしてる母親がいるほうが子供にとってもよくない。

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2024/11/25(月) 20:35:20 

    >>1461
    フードコートでは、旦那が激辛担々麺食べ終わったら、じゃあ次は私が食べるから子ども見ててね♪で好きなもの注文しに行ってた
    だから辛いとか思ったことない
    旦那がそういうの許さないタイプなら、子育ての問題ではなくて旦那がハズレなんだろうね

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2024/11/25(月) 20:35:48 

    >>1383
    私は知らない土地で子育てしてたからママ友出来るようになるまでそれ無理だったな〜

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2024/11/25(月) 20:37:35 

    >>1454
    横だけど片方だけの話聞いてもなーとは思う
    何も判断できない

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2024/11/25(月) 20:40:08 

    >>1490
    そういうことが言える旦那なら1の人も文句なんか言わなそうだから、きっと言っても無駄的な旦那なんだろう。

    +1

    -1

  • 1494. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:11 

    >>1492
    両親が熟年離婚したんだけど、双方言い分が全然違うし自分の記憶ともちがったりするから両方話半分に聞いてた
    否定すると傷つけるかなと思って両方にそうなんだ大変だったね〜って慰めてた
    子の心、親知らず…

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:38 

    >>1
    まぁ未熟な母親ってこんなもんだよ。私も若い頃はこんな感じだった。今なら、そんなことが旦那に言えないのはいずれ破綻すると分かるんだけど。

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:29 

    >>1465
    ほらやっぱり同じレベルでくっくつんだよ

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2024/11/25(月) 20:44:12 

    >>971
    そういう時旦那って呑気でいいなーって思う

    +7

    -4

  • 1498. 匿名 2024/11/25(月) 20:46:40 

    ここでも同じ反応というオチ

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2024/11/25(月) 20:47:12 

    >>1466
    メンヘラ・無職・友達もいない女なんてまともな男だったら近寄らないもんね

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2024/11/25(月) 20:47:59 

    >>1
    お金ないから素うどん? お母さんも食べたいもの頼んだらいいのでは?
    子供用のいすに座らせて 自分で食べさせることはできない? キッズメニューを。

    そこまで我慢してるママ 聞いたことも見たこともないし、自分も2人育てたけど、普通に食べたいもの食べてたよ。

    離乳食とかの時期ならちょっと大変かもしれないけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。