-
1. 匿名 2024/11/25(月) 10:29:57
ネット上でも母親が助けを求める声や漏らす愚痴に世間は非常に厳しい。
10月の終わり、SNSで本書の本文(p88-p89)を引用した、翻訳家でエッセイストの村井理子さんのポストがバズっていた。
「家族でファミレス、お母さんは子どもも食べられるよう素うどんを頼む。夫は特に気にせず激辛担々麺。ようやく子どもが食べ終わったあと、テーブルに残っているのは食べ残しの伸びた素うどんだけ。それをかきこむ日常。自分の好物も忘れる生活。辛すぎる。
#母親になって後悔してるといえたなら」
これに対して、被害者意識が強すぎる、夫とコミュニケーションを取れば済むことだ、親の自覚がなさすぎる、などの辛辣なコメントが嵐のように寄せられていた。
おそらく子育て中の女性と思われるアカウントからも、生理的嫌悪が丸出しとなった拒絶的なコメントが爆発していたのが印象的だ。
一人で育てることになって困っている女性や、自分の食べたいものを言語化したり夫にも要件を伝えたりできないほど自分自身を透明にして「母親」をやっている女性の、ようやく口から出てきたつぶやきにも世間は容赦ない。+296
-806
-
2. 匿名 2024/11/25(月) 10:30:43
なんだまたプレジテントオンラインか+1109
-23
-
3. 匿名 2024/11/25(月) 10:30:55
旦那に食べてもらえばいいのに素うどん+2772
-61
-
4. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:01
我が家は子供の残飯旦那が食べてくれるから私も夫も食べたいもん頼んでるよw+1819
-62
-
5. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:03
子どもはキッズメニューのうどんじゃダメなのか?
まあ、なんかダメな理由があるんやろな+1547
-23
-
6. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:17
担々麺食べてる旦那が悪いね+404
-217
-
7. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:18
>>1
夫は特に気にせず激辛担々麺。
ねえ一口ちょうだい、その間だけ子供見ててよって言って担々麺全部食べる+1541
-41
-
8. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:23
察してちゃんなのが全ての元凶
夫とコミュニケーション取れば良いのに
普通はこうするよねって思い込んでるからダメなのよ+1702
-69
-
9. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:40
こういう話よくネットで見るけどほんとなん
世の中のお母さんてそんな苦行科されてるの
それほどでもないやろ+919
-160
-
10. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:46
母親が辛いとかっていうより、夫がクソで辛いの間違いだよねこれ+1199
-32
-
11. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:48
自分用にも頼んだらいいじゃん+676
-18
-
12. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:53
子供用のうどんを注文すれば良いのでは。子供に食べさせながら自分も食べる…みたいにやってたよ。旦那は何もしないから期待すらしない事にしたのと、一緒に出かけることすらやめたわ+606
-7
-
13. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:55
日本は男尊女卑だからなあ+45
-77
-
14. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:56
確かに旦那と話せばいいことだよな。うちは子供が色々食べれるようになるまでは外食しなかった。+399
-12
-
15. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:59
>>5
それよww
キッズメニュー頼むよね+843
-17
-
16. 匿名 2024/11/25(月) 10:32:05
素うどん頼んだ事ないな。娘が小さい時はキッズメニューから頼んでたわ。そして自分も好きなの頼んでた。+450
-7
-
17. 匿名 2024/11/25(月) 10:32:23
そもそもこの夫の気遣いの無さに腹が立つね
男って本当に自己中だから+128
-67
-
18. 匿名 2024/11/25(月) 10:32:25
ファミレスで素うどんかきこむ私にお涙ちょうだいお母さん
子供が大きくなってそれ読んだら恥ずかしいわ+460
-44
-
19. 匿名 2024/11/25(月) 10:32:30
うちの母もこういう感じで、子供と家庭を最優先で自分を蔑ろにしてる悲壮感あるワタシって感じの動きするの好きな人だったけど、
家族誰も感謝してないし勝手に不満溜めて定期的に爆発されるのすごい嫌だったな。
なんで人の食べ残しばっかり手つけるの?って父によく言われてた。+602
-41
-
20. 匿名 2024/11/25(月) 10:32:35
マイナスだろうけど、だったら最初から産まなきゃいいのに。
こうなる事は織り込み済なんじゃないの?+117
-86
-
21. 匿名 2024/11/25(月) 10:32:40
>>13
近年は男損女肥と言われてる
大学の女子枠とか+21
-51
-
22. 匿名 2024/11/25(月) 10:33:01
素うどん食べるなら、適当にカニパン買っといて、
担々麺食べればいいのにな。
栄養炭水化物だからパンでもよさそう。+15
-32
-
23. 匿名 2024/11/25(月) 10:33:07
今はラーメン二郎も若い女性が一人で並び大声でコールしている+4
-12
-
24. 匿名 2024/11/25(月) 10:33:08
子持ちだけど何でキッズメニュー頼まないの?+259
-4
-
25. 匿名 2024/11/25(月) 10:33:13
子持ちなら何でも許されると勘違いしてる図々しい母親が多いから+124
-28
-
26. 匿名 2024/11/25(月) 10:33:17
そんなとんは夫婦で解決して+39
-3
-
27. 匿名 2024/11/25(月) 10:33:27
ファミレスならキッズメニューあるでしょう+178
-3
-
28. 匿名 2024/11/25(月) 10:33:31
>>1
くだらない書き込みほどよくバズる+105
-2
-
29. 匿名 2024/11/25(月) 10:33:33
>>7
清々しいなw+507
-7
-
30. 匿名 2024/11/25(月) 10:33:42
大変ですね
家はみんなそれぞれ好きなものを頼んで食べます+84
-1
-
31. 匿名 2024/11/25(月) 10:33:49
>>1
日本に来て最初に覚えた日本語が
スウドン
の人思い出した+32
-4
-
32. 匿名 2024/11/25(月) 10:33:57
>>9
お母さんは大変だと思うよ。ぜーんぶ子供の事が先。何でも子供、子供❗️子供‼️イラついても仕方ないと思う。自分が決めて産んでるのが分かってるからこそ、疲れてしまう。そんな時もあると思う。「そんな大変じゃないっしょ?」ってイラッとくる言葉だ。+63
-100
-
33. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:00
シングルじゃない限り子育てには夫婦の思いやりが大事だと思うんだよな+111
-1
-
34. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:05
うんでもこれは確かに母になって後悔したことではなくて単に気の利かない男を選んでしまった事の後悔だよね。+290
-7
-
35. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:06
よっぽど理解のない旦那と結婚したのかなあ
子供に食べさせるのは私ばかり、旦那は知らぬ存ぜぬでバクバク食べてた日々が続いたときは腹立って協力仰いだわ
男ってそういうこと言うまで気が付かなかったりするよね+195
-7
-
36. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:09
だからなんだよくだらねえ
伸びた素うどんなんて捨てて好きなもん食べたらいいじゃん+189
-11
-
37. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:20
良夫なら幸せになり
悪夫なら不幸になる+33
-4
-
38. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:31
>>1
意味わからん私も子供いるけど好きなの食べまくってる+221
-6
-
39. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:35
シンプルに疑問なんだけど何故キッズメニューを頼まない?
私は普通に娘はキッズメニューで
自分は好きなの頼んでたよ+147
-5
-
40. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:40
>>13
いや女尊男卑ってことバカでも分かる
未だに男尊女卑といってんのは弱者男だけ+10
-34
-
41. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:59
>>17
1番最初に言えば男でもわかってくれることを言わないでしまったから
それが当たり前になってしまったんだと思う+68
-6
-
42. 匿名 2024/11/25(月) 10:35:09
旦那が悪いのを社会のせいにするやつ+92
-1
-
43. 匿名 2024/11/25(月) 10:35:22
>>10
そうそう
子育て辛い、のジャンルに誤出品するからバッシングされてるだけでクソ旦那辛いのジャンルなら共感多そう。クソ旦那ジャンルなら、言ってもやってくれないレベルのクソ旦那持ちがゴロゴロいるだろうし。+202
-6
-
44. 匿名 2024/11/25(月) 10:35:28
子供にはキッズメニュー頼んで、私も旦那も普通に好きなの頼んで食べて子供が残したのは旦那が食べるってのが基本だからそんなこと考えたこともないけど、なんか自分だけが被害者で辛いって意識が強いとそんな感じになっちゃうのかな+142
-1
-
45. 匿名 2024/11/25(月) 10:35:30
>>14
まあそうなんだけど、まだ割合的には男親って育児に我関せずっていう感覚の人が多いと思う。
それが文化のせいなのか身体的構造のせいなのか本能のせいなのか全部なのかわからないけど、一般的に男親が子育てで母親の様に献身的になるようになるのはあまり期待できないと思う。+78
-3
-
46. 匿名 2024/11/25(月) 10:35:39
お子様メニューを頼むけど気に入らなくて食べないこともあるから一応念の為絶対に食べられるであろううどんをプラスで頼んでおこうって考えだよね。
私も大体そうだよ。
あとフードコートとかも子供と一緒に私はうどんを頼むしかないけど、その間夫は好きなところに並び、好きなものを食べてる。
私にも好きなもの食べれば?って言ってくるけど、そんなことしてて子供ぐずってきたら逆に大変だし、もうええわってるなる。
男の人って悪気ないんだけど配慮が足りない人が多い。+99
-35
-
47. 匿名 2024/11/25(月) 10:35:39
これはこの家の夫が役立たずで無神経って話でしょ+86
-5
-
48. 匿名 2024/11/25(月) 10:35:42
>>17
まぁ普通は話し合わなくても動くよね。その程度の旦那を選んでしまった己の責任でもある。ある時ふっとそれに気づく時がくるよ+59
-4
-
49. 匿名 2024/11/25(月) 10:35:44
>>35
理解がないのではなく馬鹿なの
相手の事を少しでも考えたら素うどん食いたいカーチャンなんてほぼ居ないだろ笑
元気になるもの食ってくれ
その為に自分がどう振る舞えばいいか、でしょ+85
-6
-
50. 匿名 2024/11/25(月) 10:35:55
>>19
自ら悲劇のヒロインみたいな動きをする母親は確かにいるね。うちの母もちょっとそんな感じ。それで私は不幸せだみたいなことをブツブツ言ってる。+314
-2
-
51. 匿名 2024/11/25(月) 10:35:58
>>6
ちったあ夫も気遣えって話なんだよね
そら妻も言うべきだけど夫も夫だよと+61
-33
-
52. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:03
>>1
なんで素うどん?他の頼めば?+130
-6
-
53. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:04
>>1
私も子育てしたけどこれはようやく口にできた言葉かな、旦那となら普通に協力してもらったら良いと思う、本当に気付いてないんだよ察してよ!って思うだろうけど気づいてないの、そこで抑え込んで頼めないのはなんでだろう?
+70
-2
-
54. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:12
みんな言ってるけどキッズメニュー何で頼まないのw
しかも素うどんって
ファミレスならお子様プレート頼んであげなよ
子供が可哀想+63
-6
-
55. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:13
好きなもの食べて、
母が機嫌良い方が子も幸せだよ。+21
-2
-
56. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:25
>>5
それだと子どもが食べきれないからとかじゃない
別に残りぐらい親が食べればいいんだけどね+354
-17
-
57. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:28
だって簡単に解決できるじゃん
子ども用に素うどん
自分用に好きなメニュー
自分が食べてる間に夫と交代
自分の勝手な思い込みをお母さんであるせいにするから叩かれるんじゃないかな
勝手に女全体や国民を名乗ると他のそうでもない人は反発したくなるよ+67
-3
-
58. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:28
>>7
全部いくんだw+436
-2
-
59. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:31
夫の無神経さにどっちかって言うと奥さんたちの愚痴が溜まるんだよ。
子育ては女が負担して当たり前みたいな思いやりがない旦那の態度が。
なんでか未だにお母さんが子育てメイン、お父さんがサブみたいな風潮があるのがおかしい。
それを子供を産んで後悔。ってハッシュタグつけるから気分悪い。
つけるなら残念な旦那。
だろうと思う。
+66
-4
-
60. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:38
現代ならそこまで亭主関白な家庭も少ないしファミレスならサブメニューみたいのもあって素うどんだけとかならないのでは?
現代の母親ですらもピンとこない内容だから炎上したのかも+7
-0
-
61. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:39
ぶっちゃけこれは家庭の問題だと思う。
全ファミリーの問題ではない。+60
-0
-
62. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:45
>>22
うどん屋かもしれんからカニパン持ち込みはちょっとなあ。フードコートならいいよね。+24
-0
-
63. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:56
こういう家庭が、ゆくゆくはいつぞや話題になってた「母は残り物でいい」みたいなぞんざいな扱いされるタイプになるのだろうか+41
-1
-
64. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:00
>>19
で、父親には何にも思わないの?
この記事だと母親も察してちゃんだし要領悪いと思うけど、父親も思いやりの欠片もないと思うけどね。+192
-38
-
65. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:03
>>6
夫もアホだけど指摘せず黙って素うどん頼んで後から気が利かないって文句言う妻もどうかしてる。+176
-7
-
66. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:04
>>6
自分が我慢してるから相手も我慢しろみたいな価値観の人と一緒に暮らすとしんどそう。
なんか優しい感じのポタージュスープとか頼めば満足なの?+114
-2
-
67. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:09
子どものファミレスデビューがココスのキッズうどんだったことを思い出した。当時1歳2ヵ月。すごい勢いで完食したw+20
-1
-
68. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:09
>>21
初めて聞いた
+15
-2
-
69. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:10
これただの愚痴でしょ?
愚痴に対して、解決策出してくるやつって馬鹿なんじゃないの?
伝えたいのは察することのできない旦那へストレスを抱えてることであって、個別の出来事への解決策を求める相談じゃないでしょ。+13
-9
-
70. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:16
>>8
これ
察してちゃんだから叩かれる
+226
-10
-
71. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:24
>>8
多分夫に直接言うと不機嫌になったりするとかなのかもね
言い合える相談できる間柄ならこんなことにはならない、つまり結婚相手間違えたんだと思う+297
-14
-
72. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:34
子どものために犠牲になる聖母のような母親の私が好きなんでしょ。旦那と話し合ったり好きなもの頼むようになったらアイデンティティも飾れるし、気持ちよくなれなくなるよ。+7
-1
-
73. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:37
>>5
ダメな理由→投稿できない+306
-10
-
74. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:39
なんで旦那に食べてもらわないのか最後まで読んでもわからなかった+14
-0
-
75. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:44
素うどんと唐揚げ(大盛)頼んだらいい+14
-0
-
76. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:45
ほんの数年間、我慢しろって思うけどね
そんな頻繁に外食するの?+19
-6
-
77. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:46
>>5
思った
おこさまうどんとかあるよね+277
-7
-
78. 匿名 2024/11/25(月) 10:37:57
子供の食べ残しを食べるのは
なんかやられるから
全部うち捨てる
もったいない
より自分の方が大事笑+26
-1
-
79. 匿名 2024/11/25(月) 10:38:08
>>69
愚痴聞かされた愚痴を書いてるだけだよ+2
-6
-
80. 匿名 2024/11/25(月) 10:38:10
大変だね。
わたしは子供が大食いだから、自分の担々麺を頼んでたけど、このお母さん大変。
旦那に言えばいいって、言えば聞くような旦那ならこの人も言ってるんじゃないの?諦めちゃってるのでは?
子供が大きくなって好きなもの頼めるようになるといいね。+8
-7
-
81. 匿名 2024/11/25(月) 10:38:22
>>1
男って全く気にせず自分の事って人多いよね+96
-3
-
82. 匿名 2024/11/25(月) 10:38:30
>>64
で、私の口から何を聞き出したいの?
あなたの意見と私の意見は別だから押し付けられても知らないし、人に聞くなら話し方気をつけなよ。+6
-40
-
83. 匿名 2024/11/25(月) 10:38:35
>>4
そうだよね
フードコートよく行くけど旦那さんが子供の面倒見てるとこすごく多いよ
大げさすぎないかと思う+340
-15
-
84. 匿名 2024/11/25(月) 10:38:37
>>39
キッズメニューで食べなかった時のことを考えてだよ。
食べなかったら知らないよ、ご飯ぬきねってするのも教育なのかもしれないけど、外食だしそれで機嫌損ねたらそれこそ泣いたりしたらご迷惑だしね。+16
-17
-
85. 匿名 2024/11/25(月) 10:38:48
>>62
フードコートのイメージだったわ、ごめん。+4
-2
-
86. 匿名 2024/11/25(月) 10:39:03
>>69
愚痴でも自分に非がある場合は叩かれる
今回のケースは夫婦でコミュニケーション取ってないのが悪い
夫に一言言えば済む話+5
-5
-
87. 匿名 2024/11/25(月) 10:39:23
ファミレスでお子様メニュー頼めないほどお金がきついのかただのこだわりなのか謎すぎる+16
-1
-
88. 匿名 2024/11/25(月) 10:39:23
これXでも見てたけど、この手の母親は自ら進んで不幸になってると思うんだよね…
「自分が」そうしてるだけだもん…
子どもは注文の時はこれがいい〜とか頼んだものの、親のを見るとそれが食べたい!とか、やっぱり足りない!とかせがむものだっていうのもわかるんだけどさ
「自分がそれが良いと頼んだんだよね?ならそれを食べなさい」って言って絶対に許さなかったし、私は自分が食べたいもの頼むよ。それこそ激辛とか。笑
激辛だからむしろ子どもたちは食べたいとか言わないしね
上の子は偏食だから外食も大変だけど、アレルギーや特性でもない限り食べ物に関するワガママだけは許さない
足りなかったら後で何か食べれば良いだけだし。+39
-4
-
89. 匿名 2024/11/25(月) 10:39:30
>>69
それが、旦那のストレスではなく子育て辛い、になってるから反感買いまくりよ+7
-0
-
90. 匿名 2024/11/25(月) 10:39:35
プレジデントはガルと相性いい
つまりガル民はプレジデントって事!+2
-0
-
91. 匿名 2024/11/25(月) 10:39:40
よっぽど少食の男性じゃなければ自分の料理+子どもの食べ残し(箸つける前)くらいは食べられるのでは…
お母さんはお母さんで自分の料理頼んで。+23
-0
-
92. 匿名 2024/11/25(月) 10:39:48
そういう時の食事は、私は食事と思ってなかったな
あとで家で自分の好きなもの食べてたわ+1
-5
-
93. 匿名 2024/11/25(月) 10:39:50
>>74
食べたくないんじゃなくて、夫だけ普通に外食で自分は子育てしながらなのがイラついてる理由では
察してって言うけど、夫は普通に横で子供も妻も無視で食いたいもの食って終わりって、ちょっとイラッとするのはわかる+9
-14
-
94. 匿名 2024/11/25(月) 10:40:05
>>84
よこ
素うどんで喜ぶ子供いないよw+7
-13
-
95. 匿名 2024/11/25(月) 10:40:10
>>76
私もそう思うけど最近のお母さんは我慢ができないらしい。そしてそれをSNSにあげて私可哀想ていうのよね。ハイハイって思うわ
世の中のお母さん皆数年の我慢っで頑張ってるよ+12
-7
-
96. 匿名 2024/11/25(月) 10:40:10
>>8
優しくて賢くて子どものために全てを投げ出す美しい母親でいたいんだから、それを際出せる悪者として自分のことしか考えてないワガママでバカでダメな夫が必要なんだよ。話し合って夫の協力得られたら自分の付加価値失われるじゃん。+207
-16
-
97. 匿名 2024/11/25(月) 10:40:28
必要以上に我慢してることに批判がいってんじゃない?
そんな悲劇モードに入らなくていいのに
多少ワガママになって、やりたいことやれば母親ストレスなくなると思うよ+3
-0
-
98. 匿名 2024/11/25(月) 10:40:41
>>19
>>50
私の母親まんまだわ🤮シングルで苦労した!私みたいな立派な母親他にはいない!とか言ってたわw
テレビ等でシングル貧困特集とかあるとさ私の方が苦労した!これのどこが可哀想なの?とかぶつぶつ文句!!+143
-5
-
99. 匿名 2024/11/25(月) 10:40:54
>>69
投稿主が何を求めてるのか知らないけど、友達でもない相手に、可哀想だね!気持ちわかるよ!っていう無条件の同意を求めてるならその方が愚かだと思う。
無関係な人に向けて愚痴垂れ流したら色んな視点から物申されるのは仕方ない+8
-4
-
100. 匿名 2024/11/25(月) 10:41:14
>>1
夫叩きさせていんだと思うけど捏造すぎる
そもそもファミレスってキッズメニュー充実してるよね?
低アレルゲンメニューとかもあるし
全ファミレスに行ったことがある訳じゃないけど
素うどんと激辛担々麺があるファミレスってあるのかな?+74
-8
-
101. 匿名 2024/11/25(月) 10:41:26
>>84
素うどんてそんな万能か?+21
-0
-
102. 匿名 2024/11/25(月) 10:41:36
>>5
お金の問題でしょ?
1杯のうどんを分けたほうが安いから。
投稿主が倹約家で1番金額が安くなる頼み方をしてるんでしょ。きっと、子供たちそれぞれにキッズメニューを頼んで自分も好きな物を頼むと金額がかさむからそれもストレスになるタイプなんじゃない?+94
-91
-
103. 匿名 2024/11/25(月) 10:41:41
ファミレスならキッズメニュー頼めばいいのに
子供が残してもあの量の残りぐらい食べれるでしょ
フードコートで食べるときはキッズメニューないことが多いからうどんを頼んで分けて食べていたけど+0
-1
-
104. 匿名 2024/11/25(月) 10:41:50
目の前で自分の頼んだ分分けてても、気にせず自分だけ担々麺を淡々と食べれる不思議
普通気にする
+6
-1
-
105. 匿名 2024/11/25(月) 10:41:53
>>71
自分も好きなの食べればいいじゃんで終わり。
でも子どもが残したら勿体無いとか、食べられるものなかったら可哀想とか色々考えちゃうよね、母親は。+70
-0
-
106. 匿名 2024/11/25(月) 10:42:03
ファミレスならキッズメニュー間違いなくあるよね
流石に釣り記事+5
-0
-
107. 匿名 2024/11/25(月) 10:42:29
家庭のことは家庭でなんとかしろってことかと+4
-0
-
108. 匿名 2024/11/25(月) 10:42:36
>>19
うちの母もそれで私は残ったものでいいとか言うから逆にうざがられて
大皿料理は最初に人数分だけ分けるようになった+122
-3
-
109. 匿名 2024/11/25(月) 10:42:40
>>95
我慢する必要なくね?
+3
-0
-
110. 匿名 2024/11/25(月) 10:42:51
>>32
自分の匙加減じゃん
トピ1の場合でも自分の分を別に頼めばいいだけ
誰も子供の残したうどんで我慢しろなんて強制してないんですけど
そうすることに決めたのは自分でしょ+43
-9
-
111. 匿名 2024/11/25(月) 10:43:02
>>1
既婚子ありの母だけど、いちいちアホみたいにSNSでお気持ち表明するなよただの一般人が、誰も興味ねーよお前の日常なんかに+82
-6
-
112. 匿名 2024/11/25(月) 10:43:16
小さい子との食事が大変なのは違いないから、家での普段の食事から父親母親がチームプレーでこなしていくのが大事だと思う。+8
-0
-
113. 匿名 2024/11/25(月) 10:43:17
>>8
言っても聞かないやつなので言うのを諦めた可能性+32
-23
-
114. 匿名 2024/11/25(月) 10:43:19
子供の頃激辛ふりかけ食べてた+1
-1
-
115. 匿名 2024/11/25(月) 10:43:27
普通に好きな物頼むけどな~。
もし子供が頼んだものを拒否しても、自分が頼んだものだからちゃんと食べなさいって言うと渋々食べるし。
残しても旦那か私が食べればいいし。
Xとかに書いてる、いかにもこれが世の母親です!みたいなやつは大袈裟すぎると思う。+29
-0
-
116. 匿名 2024/11/25(月) 10:43:32
>>69
くだらない愚痴を聞かされた愚痴を言ってるだけだよこっちは
SNSってそういうものでしょ
それが嫌なら愚痴ノートでも作って1人で愚痴ってれば良い
+11
-4
-
117. 匿名 2024/11/25(月) 10:44:05
旦那が子供と同じもの食べることを強制してるなら酷いね!って思うけど、そうじゃなさそうだもんね
かわいそうというよりただ融通がきかない人にしか見えない…+2
-0
-
118. 匿名 2024/11/25(月) 10:44:17
夫婦共に第一優先は子どもである事に変わりはないけど、自分の好きな事(食べたい物)を犠牲にする必要はないって考えだから、お互い好きな物を頼むし趣味も楽しんでる。+8
-0
-
119. 匿名 2024/11/25(月) 10:44:19
>>5
キッズメニューは別として頼んでそれを食べなかった場合の保険のうどんなんでしょうね
あるあるw+219
-15
-
120. 匿名 2024/11/25(月) 10:44:22
ファミレスのお子様ランチ、意外と食べなかったりするから、保険のための素うどんなんだろうねー
でも、そもそもお子様ランチだって、ちゃんと食べるかもしれない。
仮に子どもが「やっぱおうどんがたべたぁーい」ってわめいたら、「無理だよ」「そしたら今度からもっと考えな」って突き放していいだろうし。
それでめっちゃ泣いて迷惑をかけるって思ったら、お父さん、お母さんのどっちか食べ終わった方が先にお店を出て、なだめたらいいし。
ホルモンバランスのせいなのか、頼まれてるわけじゃなくても良かれと思って自己犠牲を重ねちゃうのはあるあるだけどさ、「いや、それは好きなもの選んでいいんだよ」ってどこかで切り替えないと、誰も得しないのよね...。
子どもはうどんが好きなお母さん、食べたければお母さんにもらえるって思うだろうし、
夫も担々麺を食べ続けるし、自分は疲弊してしまう。+8
-2
-
121. 匿名 2024/11/25(月) 10:44:22
>>86
周りの男性や自分の身内でもそうだけど
男性って言ってもうっさいな俺の仕事じゃないしって顔するだけだよね
そういえば父親も「お前らは弟に甘い!お前らの育て方が悪い!」って母親と私にふっかけてきたけど
なんで私が産んでない弟に説教してると思う?家のお金管理して母親の体調管理して祖母の介護の手伝いしてると?
「自分で弟に直接説教すれば良いじゃない!私が何回言っても聞かないんだから!」って言ったら、ただ不機嫌になるだけ
自分では子供を叱りにさえ行けないくせに、電話越しにいい歳した弟に説教する身になってくれよ+4
-4
-
122. 匿名 2024/11/25(月) 10:44:24
>>65
悲劇のヒロインになりたくてわざと変な男選んで結婚してるだと思うよ+45
-3
-
123. 匿名 2024/11/25(月) 10:44:42
旦那だって子供のメニュー見ながら頼むメニュー決めてるけどな。
それは旦那さんの性格や考え方の問題じゃないかな?+1
-2
-
124. 匿名 2024/11/25(月) 10:44:42
>>111
何言ってもいいと思うけど+6
-10
-
125. 匿名 2024/11/25(月) 10:44:55
>>115
それな
いらないならご飯抜きだから!
私がそれ食べるよって怒ると食べる子供
子供は気分屋だからやっぱいらないとか言い出すこともあるけど
そういう時にしっかり怒るのが親の役目+11
-0
-
126. 匿名 2024/11/25(月) 10:44:56
>>2
だから何?
プレジデント、読んだことも無いクセにwww+3
-75
-
127. 匿名 2024/11/25(月) 10:45:17
まあでもファミレスのキッズメニューってめっちゃ安くない?
あれこれついて基本500円もしないよね
いろいろメニューある中で素うどん頼むなんて耐えられないから、子どもの分は余ったら自分が食べる気でもう自分が好きなもの頼んじゃう
それでも1000~2000円でおさまるし+6
-1
-
128. 匿名 2024/11/25(月) 10:45:17
>>1
うちの場合はみんなそれぞれ好きなもの頼んで、子供が残ったものは旦那が食べる。
なんでこの投稿主はそこまで我慢してるの?
自分の好きなものも頼めないほどお金ないなら外食やめれば?+76
-6
-
129. 匿名 2024/11/25(月) 10:45:24
ほんとに、皆コメントしてるけど、自分と旦那と子供、それぞれ頼んだら良いじゃんね?
うちは旦那の方がよく食べるから、残った素うどんを食べる前提でメニュー選んでるわ。+3
-1
-
130. 匿名 2024/11/25(月) 10:45:33
>>3
うちはたまにはアンタがうどん頼んでよ!って言ったら、ヤダよ。子供用にお子様うどん頼めばいいだけじゃん。せっかく外食するんだからお互い好きなもの食べようよ。で終わり。
確かにそうなんだよ。
もったいないもったいないと母親が勝手に?自らのご飯をうどんとかチャーハンとかにしてるんだよね。
旦那からはお前がうどん食えなんて言われてないんだよ。
でもお子様うどん頼むほど食べないし高い店はお子様うどんですら600円近くするし。
多分永遠に解決しない問題だよね。
+803
-18
-
131. 匿名 2024/11/25(月) 10:45:36
>>3
世の夫はそんなに気が利く?当たり前のように子どもが食べられるものではなく自分のぶん頼んでるよ。+326
-22
-
132. 匿名 2024/11/25(月) 10:45:39
>>112
よくワンオペ問題になるけど、やらない側について、パートナーが大変なときに一緒になんとかしようって思わないのってなぜなんだ?と思ってる+4
-0
-
133. 匿名 2024/11/25(月) 10:45:45
>>102
そんなに節約したいならファミレス行くのも間違いだわ+192
-2
-
134. 匿名 2024/11/25(月) 10:45:46
>>94
キッズメニューでも好き嫌いあるでしょ。
食べられそうなメニューでも味付けが嫌いだったりすると食べない子は食べないから。
うどんなら少なくとも食べられるから念のためプラスで頼んでおく。+2
-7
-
135. 匿名 2024/11/25(月) 10:46:08
全ては夫婦間のコミュニケーション不足ってだけ
子供を作ったのも自分たちなのに、子育て中の私可哀想って自分に酔ってる+1
-2
-
136. 匿名 2024/11/25(月) 10:46:09
>>5
子供は子供が食べたいものを大人は大人が食べたいものを頼む
うちは家族で行くときには夫婦でタイミングずらして頼んでお互い来たらすぐ食べてる+65
-2
-
137. 匿名 2024/11/25(月) 10:46:21
>>19
結局、そのポジションが気持ちよいから本人が望んでやってるよね+145
-6
-
138. 匿名 2024/11/25(月) 10:46:24
>>119
私もそう思った。
子どもの分はちゃんと頼んでると思う。
それとは別にだろうね。
手早く食べられるしね。+75
-4
-
139. 匿名 2024/11/25(月) 10:46:31
>>131
旦那の食べたいメニュー+うどんってことでは+59
-2
-
140. 匿名 2024/11/25(月) 10:46:53
>>128
旦那に子供預けて実家に帰れば良いんじゃないかな
本当に嫌になったら昔の人も実家に帰らせていただくとか三行半してたし
今の人は意外ともう我慢できないって出て行くってしないよね+6
-2
-
141. 匿名 2024/11/25(月) 10:47:01
>>100
私もそれ思った。ファミレスに素うどんや激辛担々麺なんてあったっけ?
あと「子供も食べられるように素うどんを頼んだ」ってことは、素うどんを子供と分けるってこと?そして子供に食べさせていたら自分が食べる分が伸びたってこと?
それなら旦那が食べる分だけ先に頼んで旦那が食べ終わってから注文するとかしないの?+21
-1
-
142. 匿名 2024/11/25(月) 10:47:07
>>1
これって釣り記事かなぁ?
ファミレスって、キッズメニューはクーポンで格安で頼めるから、わざわざうどん頼む?
うどんなら家で食べれるし、外食は別のもの食べないの+34
-5
-
143. 匿名 2024/11/25(月) 10:47:09
>>84
素うどんってむしろいらないってなるからうちは頼まなかった+8
-0
-
144. 匿名 2024/11/25(月) 10:47:12
>>85
ごめん1にファミレスって書いてあったねw
うどん屋に担々麺はないねw+1
-2
-
145. 匿名 2024/11/25(月) 10:47:25
きつねうどんでうどんだけ子供に分けたらあかんの?+0
-0
-
146. 匿名 2024/11/25(月) 10:47:37
>>27
しかもめっちゃ安いよね
500円以下じゃない?+9
-0
-
147. 匿名 2024/11/25(月) 10:47:42
>>102
もしそうだとしたら、結局何をどうしても不満を抱えてストレス溜める性格なんだろうなって思ってしまう
+98
-1
-
148. 匿名 2024/11/25(月) 10:47:59
これ値段じゃなくない?
キッズメニューで食べられそうなものがないからじゃない?特に1歳、2歳とかの小さい子ならうどんしか外食で食べられそうなものがないってあるあるかと。
キッズメニューでうどんがないところもあるし。
お金ないんでしょとか決めつけてる人ばっかりで想像力なさすぎる。+2
-1
-
149. 匿名 2024/11/25(月) 10:48:01
>>128
食べてくれる旦那ばかりじゃないってことじゃん。+5
-3
-
150. 匿名 2024/11/25(月) 10:48:01
>>134
残したの食べるの?そりゃ太るよ。+0
-1
-
151. 匿名 2024/11/25(月) 10:48:04
嫌なら残してもいいんだよ
お子様ランチなんてほとんど手を付けられずに返却されることだってままあるし
半分以上食べ残しがあっても気にせず会計してる親がほとんどだよ+13
-0
-
152. 匿名 2024/11/25(月) 10:48:04
>>8
察してちゃんって口ついてないのかな
泣いて喚けば助けてもらえるくらいに思ってそう、赤ちゃんと変わらないよね
言ってもろくに取り合ってくれない旦那ならそんなの選んだお前の責任だろとしか+98
-30
-
153. 匿名 2024/11/25(月) 10:48:11
大変だなぁ
コミュニケーションと理解あるパートナーと財力って大事
+1
-0
-
154. 匿名 2024/11/25(月) 10:48:28
いやいや、ファミレスならお子様メニューがあるでしょw
子どもにはお子様メニュー食わせて、自分も食いたいもん食えばいいじゃん。お子様メニューなら子どもが残したとしても量は知れてるし。
妊娠中のお酒とは訳が違うんだよ。あっちは解決策がないけど、こっちは解決策がある。+11
-0
-
155. 匿名 2024/11/25(月) 10:48:34
>>52
子供何歳なんだろうね?
素うどんなら子供用あるだろうし、大人が自分の分頼んで食べて、子供の食べ残し食べても全然いけるよね。なんで子供の余りを食べる前提なんだろ?+85
-1
-
156. 匿名 2024/11/25(月) 10:48:49
>>152
言ってキレるとかごめんも言わない旦那なら即刻捨てていいと思う
シンママした方がいいよ+3
-7
-
157. 匿名 2024/11/25(月) 10:48:55
>>93
簡単なコミュニケーションで解決しそうなのにイライラして愚痴って終わりなのが自爆型だと思う。+9
-0
-
158. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:01
>>113
うちの旦那だ…+9
-6
-
159. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:04
>>32
子供いるけどこんな人ってどんな仕事してるの?+24
-5
-
160. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:07
>>15
子持ちとしてはキッズメニュー頼めよという言葉に尽きるw+115
-3
-
161. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:13
キッズメニュー頼んで自分も食べたい物頼めばええやん。
自ら残り物に手を伸ばして察してくれない、こんな物しか食べられない、は違うんちゃうかなぁ
夫にも思う事話せばいいと思うし+14
-0
-
162. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:14
これって気が利く効かないの問題なの?
普通にみんな好きなの頼んで子供が残したら自分か旦那が食べればいいだけなのに、何故か自分が被害者のように言ってるから何言ってんの?って言われてるだけじゃん+17
-0
-
163. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:27
>>142
創作の可能性が高い気するけど、実際にこういう女性多いよね。悲劇のヒロインの私に酔ってるんだよ。+25
-1
-
164. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:31
>>134
子供が残したら親の頼んだものあげるねなんてやってたら教育的にも良くないような気がするけど+7
-0
-
165. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:32
>>57
交代してくれない、言いづらい空気を出す、交代しても恩着せがましかったり面倒くさそうにする夫なのでは?
だって夫だろうが妻だろうが、伴侶が冷めた子供の残り物のすうどんだけなら普通は気にしない?それを気にせず平気な人だからね。
この主がグズグズしているのも確かなんだけど、主が1番損するタイプの男性と結婚しちゃった感じだね。夫の方は自分に都合の良いタイプと結婚した感あるけど。+13
-0
-
166. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:32
何も相談なしに激辛担々麺頼むのも子供に合わせて素うどんが嫌なのもよくわからない。
子育てがしんどいというより夫への不満なら夫に言わないと状況変わらないよね+4
-1
-
167. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:33
>>101
万能だよ。特に離乳食明けの子たちがいるときは何食べたいとかじゃなくメニューにうどんがあるところ探してる。+20
-2
-
168. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:42
>>7
ズゾゾゾゾゾ+198
-2
-
169. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:42
>>155
子供用のうどんあるからね
+14
-1
-
170. 匿名 2024/11/25(月) 10:50:03
批判されたというけど別に母親なら素うどん当たり前なんだから文句言うな!って批判じゃ無いよね
子供に素うどんなりキッズメニューなりを頼んで自分は好きな物を食べればいいのに何勝手に悲劇のヒロインになってんの?と言ってるんでしょ
旦那が交代で食べてくれるとか一切気遣いが無くて尚且つ代わってと言っているのに代わってくれなくて麺が伸びたから旦那にむかつく!みたいな話ならわかるわかるの嵐だと思うよ+13
-1
-
171. 匿名 2024/11/25(月) 10:50:17
食べたかったら食べたいものたのめばいいのに
わたしは食べたいものたのんで、子供が残したものも食べることもあった+5
-0
-
172. 匿名 2024/11/25(月) 10:50:18
>>161
最後に伸びた素うどんが残ってるってことは
その間母親は子供に食べさせたりなんだりしてるってことでは
その間旦那は黙々と食うだけなのかね+2
-1
-
173. 匿名 2024/11/25(月) 10:50:24
保険のためのうどんか…そんなことしたことないや
食べなかったら、あとでパンでも買って食べさせればいいやとしか思わなかった
子どものために気を遣いすぎで、そりゃ大変だわなと+2
-0
-
174. 匿名 2024/11/25(月) 10:50:24
>>94
おかわり的に、じゃない?
仮に子どもが食べない想定だったとしても、短時間で食べられるものを選ぶってことでしょ。
子どもが迷惑かけないようにと思ったら、親はゆっくり食べていられない。
いろんな面を考えて素うどん選択なんだと思う。横
+3
-0
-
175. 匿名 2024/11/25(月) 10:50:28
>>126
草とかおまえを多用する人は
あ~お察しって感じ+24
-3
-
176. 匿名 2024/11/25(月) 10:51:11
>>133
自炊しとけって話だよね+35
-1
-
177. 匿名 2024/11/25(月) 10:51:12
親が食べ終わってから注文するとかじゃダメなの?
っていうかどうせフーフーして冷ましてから食べさせるんだから親が先に食べて、その間に冷めたうどんを子供に食べさせるんじゃダメなの?
麺類じゃなくてご飯ものなら冷めるだけで伸びることもないし
やっぱりうどんじゃないとダメ?伸びた麺は虐待?子供ファースト?
子無しだから最近の子供は過保護だなーと思ってるからつい子供には優しくないこと思ってしまう+1
-0
-
178. 匿名 2024/11/25(月) 10:51:12
昔旅行帰りにロイヤルホストに行った時、カニピラフを頼んだら足付きのカニが出てきて。母は自分の料理が冷めるのに一生懸命解してくれたのをまだ覚えてるよ。
今、自分が同じように子供の食事を最優先に外食してるけど、そんなに嫌じゃない。
あー昔お母さんもおんなじようにしてくれたなって。+2
-0
-
179. 匿名 2024/11/25(月) 10:51:13
>>163
悲劇のヒロインで酔える間はまだ尽くせるんだろうな
悲劇のヒロインやめようと思ったらもう家庭なんて持たないのが吉だしな+2
-2
-
180. 匿名 2024/11/25(月) 10:51:21
可哀想な人生子供を産んだら、自分の人生がなんなのか分からなくなったgirlschannel.net子供を産んだら、自分の人生がなんなのか分からなくなった子供2歳です。 子供を産んでから、母親でしかない自分やこのまま子供を育てるだけの人生になるのかなと思うと、自分の人生がよく分からなくなりました。 皆さんそういう気持ちになる時ってありますか?また...
+0
-1
-
181. 匿名 2024/11/25(月) 10:51:30
子育てのせいにしてるけど、それ旦那のせいと旦那とのコミュニケーション不足のせいだよね
子供はなにも悪くない+0
-2
-
182. 匿名 2024/11/25(月) 10:51:30
>>106
キッズメニューにうどんがないところはある。
うどんしか食べられない年齢の子もいるから。+3
-0
-
183. 匿名 2024/11/25(月) 10:51:38
そりゃ他人には思ってることをなかなか言えないだろうけど、旦那にはある程度の不満はちゃんと言えばいいのに
旦那は人生一緒にやって行かなきゃいけないんだし、ましてや子供の人生も一緒に背負ってくパートナーなんたから
+4
-0
-
184. 匿名 2024/11/25(月) 10:51:49
夫とコミュニケーション取れって妻を責める人頭おかしい
夫がテーブルを見て気づくのが人として普通だろ
+7
-16
-
185. 匿名 2024/11/25(月) 10:51:52
>>139
うちはいつもそんな感じだったなぁ
夫婦それぞれ食べたいものプラス子供の物
子供が残したら夫が食べていた
夫も満腹なら申し訳ないけど残していたよ
ラーメンとかもシェアしないで3杯頼んでいた
分けるのも子供が食べ終わるのを待つのも面倒くさい+39
-0
-
186. 匿名 2024/11/25(月) 10:51:57
>>158
話し合いできない系なの?+10
-2
-
187. 匿名 2024/11/25(月) 10:52:07
>>1
わけが分からない
素うどん食べるぐらいなら家で食べたら?家で作れば安いし、すぐじゃん
そこまでして、ファミレス行かないと行かないの?夫には調味料加えて辛いうどん作ればいいじゃん。わざわざそんな事で後悔って…そんな事で子供のことを後悔してほしくないわ
もっと大変な事あるよ
自らおかしくしてるじゃん
そこまで読んでないけど、上の子がいるのかな?それなら分からなくもないけど+40
-3
-
188. 匿名 2024/11/25(月) 10:52:13
>>9
苦行やから笑
大体外食なんて行けないのよ
だから夫と子供に作らないだけ
私なら文句なんて言わないぞ+127
-46
-
189. 匿名 2024/11/25(月) 10:52:15
>>180
やっぱシンママで育てられて男性は全員独身の世界か感が一番平和だな+1
-1
-
190. 匿名 2024/11/25(月) 10:52:19
>>5
2歳くらいまでならキッズうどん半分も食べない子とかいるもんね
こんな愚痴友達が言ってて同じこと思ってたけど親になって思い知らされたよ〜旦那が速攻子ども向きじゃ無い物注文するっていうのもよく分かる笑+232
-8
-
191. 匿名 2024/11/25(月) 10:52:37
>>46
自分も振り返ればそういえばそんな時期あったなあと思うけど、そもそも頼んでも子供が食べるか食べないか分からない時期にそんな外食行ってなかったな
行くなら離乳食持ち込み可とか外で持参弁当とかだったし、離乳食終わってから自分の意思で食べる食べないを判断できるまでってそんな長くないし…
そんなお店を選ぶことすら親の我慢だと言われてしまえば好きにしな、と思うけど+15
-5
-
192. 匿名 2024/11/25(月) 10:52:49
「自分の食べたいものを言語化したり夫にも要件を伝えたりできないほど自分自身を透明にして「母親」をやっている女性の、ようやく口から出てきたつぶやきにも世間は容赦ない。」
でも書籍化はするw+0
-0
-
193. 匿名 2024/11/25(月) 10:53:17
>>3
歩み寄りのない旦那多いよね。
+219
-21
-
194. 匿名 2024/11/25(月) 10:53:29
>>176
自炊なら自炊で「私ばかり料理作らされてる…辛い…」ってやる+31
-0
-
195. 匿名 2024/11/25(月) 10:53:51
>>186
できません…
もういいわ。の一点張りでわたしの話も聞こうとしない。
+5
-1
-
196. 匿名 2024/11/25(月) 10:54:15
>>39
みんながみんなキッズメニュー好きな訳じゃないんだよ。唐揚げとかハンバーグ、エビフライ嫌いな子もいる。素うどんとざるそば大好きな子だっているよ。+4
-12
-
197. 匿名 2024/11/25(月) 10:54:18
>>9
チリツモもあるんだろうけど、今回みたいにポンコツ旦那が悪いことを子育て辛い、に変換するのは変だと思う+159
-12
-
198. 匿名 2024/11/25(月) 10:54:27
>>94
さらよこ
うちの子達はうどん大好きだけど、具材がワカメくらいしか好きじゃないから素うどん大好きだよ笑
うどん屋や家で食べる時も素うどんが良いって言う
周り見てても素うどん好きなのは割とあるあるだったけどな+6
-0
-
199. 匿名 2024/11/25(月) 10:54:29
>>19
私は母の立場だから、確かに残ったものを食べたりはするときあるけど、1人で美味しい物食べにも行くから全くそれの不満はないわ。いちいち言わないけど。+76
-1
-
200. 匿名 2024/11/25(月) 10:54:33
これ言ってる母親、子どもが成人するまで酒飲むのも勝手に我慢しそう。
で、激辛担々麺同様、気にせず飲む旦那に嫉妬する。+11
-0
-
201. 匿名 2024/11/25(月) 10:54:45
>>1
そこまでして男を下げたいの?
気色悪さすら感じる+19
-5
-
202. 匿名 2024/11/25(月) 10:54:46
>>9
ネガティブキャンペーンだよ。
未就学児の子供2人いるけど自分たちの好きなもの頼んでるよ。子供に合わせて頼んだことない。
子供たちが残したものも極力食べるようにはしてるけど無理に親が食べたりしないよ。
子供の存在自体そんなに負担にならないし子育ても苦行じゃないよ...楽しいことの方が多いのにこういう記事は何だかなあ。+194
-25
-
203. 匿名 2024/11/25(月) 10:54:48
>>184
夫は執事かww
普通に夫に一言言えば済む話じゃん+12
-2
-
204. 匿名 2024/11/25(月) 10:54:52
>>19
食べ残しばっかりと言われるくらい頻繁に残るなら、それほど頻繁に捨てるのも作った側からすると辛くない?
なら残った物食べようってなるのもわかる気がする。
+72
-5
-
205. 匿名 2024/11/25(月) 10:55:40
>>10
昭和はそういう家庭多かったろうなと思う+32
-5
-
206. 匿名 2024/11/25(月) 10:55:46
>>3
何が問題かここで解決するよね+4
-14
-
207. 匿名 2024/11/25(月) 10:55:47
>>83
横
ジロジロ見てるつもりはないけどマイペースに出来立てをのんびり頬張ってる旦那さんもいるのよ
お母さんが大変そうにしてるからこそ余計に目立つ
子育て中のお母さんにとってはフードコートでのご飯だって食事の支度をサボれる貴重な外食の機会なのにと気の毒に思う光景はチラホラある+77
-9
-
208. 匿名 2024/11/25(月) 10:56:03
>>184
それに気づけない普通じゃない夫の場合は一度ちゃんと言うしかなくない?+11
-0
-
209. 匿名 2024/11/25(月) 10:56:10
>>4
うちも。
夫は大食いと言うほど食べられないけど、
大人の定食プラス子供の残した物を食べられるぐらいの人。
私もそこまで少食ではないので、残して勿体無いって思った事がない。
素うどんの夫婦は少食なんだね。+175
-1
-
210. 匿名 2024/11/25(月) 10:56:25
>>8
>>1はさすがに極端だとは思うけど、子供の為に諦めてる母親は多いのが実態なんだしそこに思い至ってもよくないか?とは思う派。
「何にする?え、素うどんでいいの?食べたいの頼みなよ。余ったら俺食うから」とかそういうコミュニケーションを経て、女性も自分が頼んでいいんだって思えるようになることあると思うし。
ナチュラルに母親にいろんなことを背負わせてても気づかないし、子育てを一緒に背負う感覚がない父親がまだまだ多いなーって思う。
もちろん母親側も察してばかりではだめだけど、男性側も最初からいつまでも「男は言われないと分かんないし、別に食いたいもの食えばいいじゃん。素うどん頼んでるのは母親の勝手だろ」から抜け出さないのは怠慢だと思うよ。家庭を持って親になったんだからいつまでも実家にいた頃の自由なぼくちゃんは卒業しなきゃ。目の前の妻がなぜ素うどんを頼むのかに思いを巡らさないのは思考停止し過ぎ。
初めての育児なんてギリギリやってるし兄弟間でも育て方は違うし、母親がいろんな呪縛や気負いから抜け出すのは一人じゃ無理なのよ。父親になってもぼーっと自分の好きな飯頼んで終わりにしないで、母親を引っ張り出してあげて欲しい。
とはいえ父親に母親のすべてを掬えるとは思わないし、必要・不要わかってやってても後々嘆きたくなることは誰にでもある。
こういう経産婦の人の嘆きを叩かないであげて欲しいな。
+28
-43
-
211. 匿名 2024/11/25(月) 10:56:25
>>93
横だけど、私は母親も別に子どもに迎合しないで好きなもの頼めばいいじゃんって思う派だよ
子供のために!って喜んでするなら全然良いんだけど、この母親はそうじゃないじゃん。なら頼みなよって思うけど。
子どもがワガママ言って残したりするなら、叱るし残ったものはそれこそ夫にでもあげる。+7
-2
-
212. 匿名 2024/11/25(月) 10:56:32
>>130
私は旦那さん派。
自分が勿体なくて嫌なら仕方ないと思う。+397
-4
-
213. 匿名 2024/11/25(月) 10:56:49
>>184
察してちゃんて面倒なんだよね
ちゃんと言葉にした方がいい+11
-1
-
214. 匿名 2024/11/25(月) 10:56:56
>>184
超低賃金でブラック労働させる弱小企業が求人かけても低学歴のバカしか応募してこないと怒ってるのと、気遣いもコミュニケーションも取れない超ダメダメ男としか結婚できずに旦那の悪口言ってる女って共通点あると思う+4
-0
-
215. 匿名 2024/11/25(月) 10:57:04
>>64
たったそれだけの光景でそこまで決めつける方が気持ち悪いわ。
母親は素うどんがただ好きで食べてただけかもしれないのに(笑)+12
-11
-
216. 匿名 2024/11/25(月) 10:57:14
>>5
ファミレスだとキッズ用のうどんあるところ多いよね
子供がもっと食べる!ってなって足りなかった時用に自分も素うどん頼むって事なのかな?
うちはもうそれぞれ好きなもの頼むよ
子供が足らなかったり食べなかったらその時考える
大人2人いたら子供の残したものとか食べられる量だし、勿体無いけど多少残してもいいと思うしね+78
-1
-
217. 匿名 2024/11/25(月) 10:57:14
>>200
ほんとそれ。
頼まれるわけでもなく「勝手に」やってるのに文句言うのはおかしい。+9
-0
-
218. 匿名 2024/11/25(月) 10:57:25
こういうタイプの人はファミレスじゃなくて回転ずしに行くのが正解だと思う
うどんもあるし、子供の好きな料理もある。後から好きな料理を注文できるし
子供の面倒を見ながらつまめるお寿司が一番良いと思う+10
-1
-
219. 匿名 2024/11/25(月) 10:57:26
それぞれ自分の頼めばよくない?
意味不明なんだけど
+7
-0
-
220. 匿名 2024/11/25(月) 10:57:33
>>210
めんどくさいね+19
-4
-
221. 匿名 2024/11/25(月) 10:57:36
>>84
でもファミレスのキッズメニューって大体うどんない?
ワカメとコーン、かまぼこ程度のほぼ素うどんみたいなやつ。
それ頼めばいいじゃん。+16
-0
-
222. 匿名 2024/11/25(月) 10:57:43
子供の残した素うどんをそのまま担々麺のつゆに突っ込んで夫に食べてもらったら?+1
-0
-
223. 匿名 2024/11/25(月) 10:57:57
素うどんプラス唐揚げとか頼めばいいのに。そしたら私だけこれしか食べられない気持ち減る気がする+2
-0
-
224. 匿名 2024/11/25(月) 10:58:06
こういうのってさ
育児のストレスのサンドバッグに旦那使って
男ってみんな自己中だよな本当使えないって言い合ってストレス解消したいだけてしょ
それでいや、あんたも悪いよ?って言われて
何で!?私、被害者なのよ!って発狂するよくあるパターン
女性なら何でも共感してくれるっていう甘い考え+10
-0
-
225. 匿名 2024/11/25(月) 10:58:08
>>6
そうなの?
タンタンメンだけじゃなく、うどんも半分食べてもらえばいいよ
夫がステーキランチでご飯大盛だったら子供の残りたべられないけど
タンタンメンだったらまだ食べる余裕あるでしょ+7
-0
-
226. 匿名 2024/11/25(月) 10:58:15
>>1
順番にすればいいじゃない?
大盛り素うどんから小皿に取り分けて大人は具なり天かすなりいれたらいいじゃない?
+0
-0
-
227. 匿名 2024/11/25(月) 10:58:27
>>177
最近過保護に傾いてる気がするのはわかるけど、食事は子どもファーストかな…
席ついて待ってられないからね…+0
-1
-
228. 匿名 2024/11/25(月) 10:58:36
うちの母は外食では普通に食べてたけど、逆に普段の食事は子供たちのおかずのあまりとか、常備菜とご飯をささっとかき込むような感じだった記憶。
自分も今子育てしてるけど、大した物食べてない事をそんなネガティブに考えていないなぁ。+3
-0
-
229. 匿名 2024/11/25(月) 10:58:39
>>170
そうそう、色々ズレすぎてるんだよね
子育て辛い!にすり替えてるのもそうじゃないだろ、だし
自ら、世の中の冷たさに負けず子育て頑張る悲劇の母親、みたいになりたがってて、この人の認識がなんか変だよ+1
-1
-
230. 匿名 2024/11/25(月) 10:58:41
>>84
ファミレスのキッズメニューって大体うどんあるけどな…+8
-0
-
231. 匿名 2024/11/25(月) 10:58:53
>>9
旦那が1から10まで指示しないと動かない無能殿様タイプだと苦行が待ってる
うちも無能殿様だったけど、子供と旦那が一緒に育った感じ
1番大変だった時期に旦那は全く戦力にならず、子供3歳でやっと子供用の取り分け皿を指示なしで持ってくる様になった
今の若いパパは男女平等に育てられてるからここまでの無能タイプは見かけなくなったけどね+121
-8
-
232. 匿名 2024/11/25(月) 10:59:26
>>196
いや、キッズメニューでうどんもあるよねって話
+21
-0
-
233. 匿名 2024/11/25(月) 10:59:36
子供の素うどん頼んで自分は好きなの頼めばいいだけじゃん
頭悪すぎる
+1
-1
-
234. 匿名 2024/11/25(月) 10:59:37
>>1
マイナスだらけだけどめちゃくちゃ気持ちわかる
私もそう言う生活だった
旦那が何か意見したらキレるクソなんだよね
離婚したら全て解決したよ
我慢することがあっても、可愛い子供のためにすることだから全然嫌じゃないんだよね
目の前に自由に好きなことやってる旦那がいるから苦痛だっただけ
話し合いしても変わってくれない人なら離婚しないと精神病む
今はシングルマザーも珍しくないからそんなに生きづらくもないよ+59
-3
-
235. 匿名 2024/11/25(月) 10:59:38
>>138
お金ないとかそんなんじゃないよね。キッズメニューも食べたら合わなかったとかもあるし、乳幼児だと気分じゃないとかで食べないこともある。
食べなかったらあとで何か買って食べさせるのも面倒だし、その間ぐずられても困るもんね。
色々考えた上で自分がうどん頼んどけばなんとかなるかって考えちゃうよね。
でもちりつもでまたうどん頼むのかってなるとストレスだよね。わかるわ。愚痴ったらいいのよ。+50
-5
-
236. 匿名 2024/11/25(月) 10:59:38
>>1
私も子供が小さい時素うどん頼んでた。
トッピングは別皿で!
+4
-2
-
237. 匿名 2024/11/25(月) 10:59:42
私は子供が小さい時は一緒に食べることを想定してうどんと天丼のセットとか自分が食べたくてボリュームのあるやつ頼んでた。1人だとセットはちょっとな…とおもうのでここぞとばかり。+3
-0
-
238. 匿名 2024/11/25(月) 10:59:49
>>8
分かる。ガルでもどうすればいいでしょう?みたいトピ立つけど、言えや!本人に!って感じのものが多い
相手も思いやりがないんだろうが話聞いてると受け身すぎて何も言い返せない方にもイライラするよね+80
-2
-
239. 匿名 2024/11/25(月) 10:59:59
>>46
気に入らないからって他のもの渡さないなー
出てきたものに文句言うなら食うな、は幼児期からずっとやってる
頼む前なら希望聞くけど+14
-6
-
240. 匿名 2024/11/25(月) 11:00:04
>>177
うちの子は食欲旺盛だから、座ったらすぐ食べたがる。
親が先に食べてると怒って騒がしいから、先に食べさせるのが一番周りに迷惑かけない。
だからうちの場合はこういうルーティンって決めた↓
待ってる間に「ラーメンにする?うどんにする?」と聞く。
座ったら速攻お子様うどん(またはラーメン)を注文。
大人用メニューを子どもに見せて時間潰ししてるうちに子どもの食事到着。
私が子どもの相手してるうちに夫が勝手に自分の分だけ注文して食べる。
子どもの食事が残り半分くらいになったらor子どもが遊び食べをしだしたら私の分を注文。
私の食事到着したら、「はい、交代ね」と夫の子どものお世話ターン開始。
夫は子どもに残りを食べさせたり、デザートについて交渉したりを見守りながら、私は私の分のアツアツを食べる。+2
-1
-
241. 匿名 2024/11/25(月) 11:00:08
>>156
どーせこの手の察してちゃんは精神年齢低いし依存体質だからシンママなんかできないよw
その逞しさがあれば旦那を引っ叩いてでも矯正させようとするよ、察してちゃんは泣いてりゃ誰かが助けてくれるって他力本願な生き物だからね
だから女は〜って馬鹿にされるんだろうな、迷惑+13
-4
-
242. 匿名 2024/11/25(月) 11:00:26
>>195
付き合ってる時は?
結婚するにあたって住む場所とか家電とか色々決めることあったでしょ?
聞いてくれないからって全て夫の言いなりだったの?+6
-0
-
243. 匿名 2024/11/25(月) 11:00:31
>>130
私も旦那派だなーもうその時くらい金で解決すればいいのに。金使いたくないなら外食自体しなければいい。たまにのことなら数百円ケチってのびきった素うどんにストレス感じるより自分の好きな物食べた方がよほどよくないかって思うけどね。旦那がいる時なら見ててもらえるんだしさ。+446
-9
-
244. 匿名 2024/11/25(月) 11:01:03
>>5
問題提起したくてたまらんからダメなんです+14
-6
-
245. 匿名 2024/11/25(月) 11:01:09
>>177
子供が親の食べ物欲しがって騒がれたら嫌でしょ
うどんとかならひっくり返してお店に迷惑かけるかもしれない
方々への迷惑込みで一番楽に収まる方法が結局子供ファーストになってるかなあ+1
-0
-
246. 匿名 2024/11/25(月) 11:01:10
>>124
世に対して誰でも自由にどうぞ見て下さーいとやってるんだったら、色んな反応がある事くらい容易に想像できるだろうに
肯定意見以外いらないなら仲間内だけでやればいい+8
-1
-
247. 匿名 2024/11/25(月) 11:01:15
イスラエル人から見た日本人てこと?+0
-0
-
248. 匿名 2024/11/25(月) 11:01:23
>>221
ないところあるから。+0
-3
-
249. 匿名 2024/11/25(月) 11:01:30
>>1
何回この話すんの?ファミレスのうどんなんて数百円なんだから自分は別で好きなもん頼んで食べなよ
馬鹿なの?
そんでぐちぐちぐちぐち旦那にイライラしてさ
馬鹿なの?
数百円ケチッて夫婦関係悪くなるとか馬鹿なの?+28
-8
-
250. 匿名 2024/11/25(月) 11:01:34
たまに子ども預けて、1人か友達といいもの食べに行ってたからそういうストレスは無かったな
+1
-0
-
251. 匿名 2024/11/25(月) 11:01:45
>>1
子供用うどんがあるだろうが。
セットだと変な唐揚げが付いてたりはあるあるだからそういうのがどうしても嫌なお母さんなのかも+12
-1
-
252. 匿名 2024/11/25(月) 11:01:56
>>8
多分家でも外でも頼んでもスルーされるか拒否される。その積み重ねであきらめてる。あとお子様うどんを頼むほど食べないっていうのはすごく小さい子だと思うからママが疲れ切ってる可能性がある。責めたら可哀想だよ。+67
-14
-
253. 匿名 2024/11/25(月) 11:01:58
>>130
横だけどわかるわ
お子さまメニューを食べ切れないような年齢の子なら素うどんを子供とシェアした方が安上がりだし残さなくて済む
せっかく外食するなら好きなものをっていうのもわかる
うちの旦那もこれ言うけど、だったら私にも好きなものを食べさせて欲しいし食べる時間くださいねって言った
子供の食事の世話もしない癖に主張しっぱなしで自分だけ呑気に味わって食べてるのはおかしいだろうがって話よね+36
-62
-
254. 匿名 2024/11/25(月) 11:02:26
>>152
察してちゃん以前の問題でしょ。
子どもにはお子様メニュー食わせればいいのに「私は子どもも食べられる素うどんしか頼めないんだよ?」ってそもそも、言ってることがおかしいじゃん。+48
-1
-
255. 匿名 2024/11/25(月) 11:02:27
>>46
そう、ほんとその通りなのよ。
言わば母親は好きでやってる事なんだよね。
子供はお子様ランチ頼んで、それをちゃんと食べるならなんの心配もいらないんだけど、いざとなるとあれはいやとかこれ辛いとか苦いとか。
家ならじゃあ食べなくても良いってなるけど、外でお腹空いてぐずると大変だからとりあえず何かお腹入れておかなきゃ!の保険で頼む素うどんなんだよね。+45
-1
-
256. 匿名 2024/11/25(月) 11:02:28
>>1
#母親になって後悔してるといえるなら、ね。
こういう人に限って子宝に恵まれない時は悲劇のヒロインぶってそう。+9
-2
-
257. 匿名 2024/11/25(月) 11:02:31
ずっと続くわけではないんだけどね…。
子供が目が離せない時はどうしても親は自分の楽しみを奪われるものかなと。
このケースは夫のサポートがあればその場は解決するはずだけど。+3
-0
-
258. 匿名 2024/11/25(月) 11:02:51
>>10
夫も思いやりないし妻も頭悪い
それぞれ好きなもの食べればいいだけなのに+47
-5
-
259. 匿名 2024/11/25(月) 11:02:56
>>231
若いパパは結婚する前から
母に家事をしっかり叩き込まれて
普通に料理など出来る子が多いからね
+34
-5
-
260. 匿名 2024/11/25(月) 11:02:58
>>210
私もこの程度の愚痴に正論ぶつけなくてもとは思う
ただ話が長いよ!
+24
-1
-
261. 匿名 2024/11/25(月) 11:03:03
>>19
しなくていい我慢を勝手にしてバカなの?って思っちゃう+121
-6
-
262. 匿名 2024/11/25(月) 11:03:05
夕飯に素うどんだしてみたら?
私、外では素うどんの残りだよ?えっもしかして自分は嫌なのに私が素うどん食べてても何も思わないの?素うどん食べてるの知らなかったとか?って旦那さんと同類のアホになった気分で言ってみたら?+4
-0
-
263. 匿名 2024/11/25(月) 11:03:11
>>3
我が家は子供の食べ残しは夫が食べてるわ
いっぱい食べる夫だから出来ることだけど
私は普通に食べたいもの食べる+245
-2
-
264. 匿名 2024/11/25(月) 11:03:11
>>184
夫にひとこと言わないと、子どものために食べやすいものを注文するのがわからない人もいるからね。
+5
-1
-
265. 匿名 2024/11/25(月) 11:03:20
>>1
子供云々以前にまず旦那がハズレだね。+21
-1
-
266. 匿名 2024/11/25(月) 11:03:25
>>8
なんか前、あるトピで「話し合おうとすると涙が出るから出来ないの…」ってコメにプラスめっちゃついてて寒気した
直せるものなら直したいわ!って言ってるコメに「こういう考え方と伝え方にしたら?」と結構的確にアドバイスしてる人いたんだけど
「そんなビジネスライクなのは嫌だ、言いくるめられそうで怖い、黙って寄り添ってよ!」とトピ民キレてた
はぁ?だわ、一生そうやって生きてりゃいいよ+89
-7
-
267. 匿名 2024/11/25(月) 11:03:30
>>210
子供のために諦めるって、子供だから諦められるというか。
幸せだけどね。
ちょっとの間じゃんね。+18
-2
-
268. 匿名 2024/11/25(月) 11:03:35
>>130
完全に旦那派
自分がお金もったいないと思うなら我慢してうどん食べるしかないよね+262
-7
-
269. 匿名 2024/11/25(月) 11:03:44
この記事極端
子供の食べ残し食べたら風邪とか謎の何かにうつるから
取り皿もらう
自分が食べたいものは頼んで、よけておいた口付けてない子供が残したら
誰かいる?という感じ。+3
-0
-
270. 匿名 2024/11/25(月) 11:04:08
>>5
ファミレスってその名の通り大抵がファミリー向けで、キッズメニューあるもんね
私もこの投稿見て疑問しかわかなかった
キッズメニューがない代々続く個人店とかならわかるけども
わざわざ「ファミレスで」って文言の書き出しに違和感+80
-4
-
271. 匿名 2024/11/25(月) 11:05:04
>>253
お子様うどんも食べきれないような年齢なら家出る前におにぎりとか食べさせたらいいんじゃ
食べたくないうどん食べるために外食行くとか馬鹿みたい+100
-11
-
272. 匿名 2024/11/25(月) 11:05:33
>>242
横だけど、付き合ってる時は彼女が彼氏の身の回りの世話なんでもしていつも先回りして行動して、結婚も彼女が押してゴールインみたいな感じだったんじゃないかな。
母親になった今は子どもにそれやってて、旦那が手伝ってくれなくて文句いってる。
男のほうは結婚前からマイペースで気遣いもなくボーっとしてる性格のまんまなんだと思う。+10
-1
-
273. 匿名 2024/11/25(月) 11:05:48
>>219
1、2歳なら頼まないよ
+0
-4
-
274. 匿名 2024/11/25(月) 11:06:02
>>101横。めちゃくちゃ万能。離乳食終わりかけくらいの頃なんて、外食といえばうどん屋かうどんがある和食系の店しか行ってないわ。座敷あるとこ多いし最高。+12
-0
-
275. 匿名 2024/11/25(月) 11:06:07
愚痴ってるだけなのに、なんでそんな数百円プラスで頼めばいいって言う話になるん?
そうなるよねー。気が利かないよねー。って共感して欲しいだけの話。+6
-8
-
276. 匿名 2024/11/25(月) 11:06:25
周囲の迷惑にならないように、子どもがぐずったときにすぐに対応できるようにと思えば、すぐに食べられるメニューを選ぶことにはなるよね。
がるちゃんって、小さい子持ちに厳しいわりに、こういう母親の選択がわからないのかな…。+5
-1
-
277. 匿名 2024/11/25(月) 11:06:26
>>130
お子様素うどんを全部食べらきれないような年齢すぐ過ぎるよね〜。うどんくらい残しゃあいいし、残りを食べるの前提ならあと1版ハーフサイズ頼んだらいい。ガストやココスにはそういう商品あった。
私も母親だけど、最適な選択を選びもせずに辛い辛い言ってる人の意味がわかんない。うざい。+265
-21
-
278. 匿名 2024/11/25(月) 11:06:45
>>156
え、キレるのはどうかと思うけど、何でごめんって言わなきゃいけんの?
まさか、妊娠中のお酒と同じ扱いをしろとでも?あっちと違って、こっちはお子様メニューっていう解決策があるのに?+2
-2
-
279. 匿名 2024/11/25(月) 11:06:45
>>130
600円が惜しいなら外食やめなよ。
家で湯がいてる方が精神的に良さそうね。+236
-9
-
280. 匿名 2024/11/25(月) 11:06:53
ファミレスでは自分の好きな物たべて
子どもの残りをウップウップなりながら旦那と食べるな
家だと子どもの残りを私が食べるけど、食費うくラッキーぐらいにしか思わない。+3
-0
-
281. 匿名 2024/11/25(月) 11:06:54
>>210
長文過ぎてわかりにくいww
要点をまとめなさいよ+21
-2
-
282. 匿名 2024/11/25(月) 11:07:21
>>130
子供用うどんと大人2人分注文して、残ったうどんは旦那さんが食べたらよくない?男性なら食べ切れるでしょ?+210
-4
-
283. 匿名 2024/11/25(月) 11:07:24
>>9
海外でもあるよ。
お父さんがピザ買ってきたらクールダディ
お母さんだったら怠け者
お父さんが公園で子どもと遊んでたらいいお父さん
お母さんなら当たり前、自慢するなって。
+124
-2
-
284. 匿名 2024/11/25(月) 11:07:27
>>253
子供を旦那の隣に座らせて
世話してあげてねって言えばいいはなしじゃん
わたしはいつもそうして食べたい物頼むよ
家じゃわたしがお世話してるんだから
外食してるときくらい旦那のとなりに座らせてる
子供が大食いでお子様ランチ足りないから
素うどんなら一人前食べるしなんなら単品で他のものも食べたがるから
高くつくけど+44
-4
-
285. 匿名 2024/11/25(月) 11:07:40
>>210
よこ
長文のお気持ち表明お疲れ様です
あなたのような人がまさに察してちゃんです+22
-6
-
286. 匿名 2024/11/25(月) 11:08:13
>>184
いやいや、外食行って好きなもの食べたいもの美味しいもの食べるのが普通なのよ+10
-0
-
287. 匿名 2024/11/25(月) 11:08:13
>>266
なにそれ、目と目で通じ合う人じゃないと無理じゃん
アドバイス蹴ってるあたり典型的な女の愚痴というか、話し合いのフィールドに立つこと自体拒否ってると結局我慢我慢の共同生活(既婚者か知らんけど)になるんだろうな
ひょっとして、生育環境上話し合いで解決した成功体験がないのかしら+18
-2
-
288. 匿名 2024/11/25(月) 11:08:17
>>7
これ言える強さがある人なら漏らさないつぶやきなんだからそこへさらに反論とかキツいよね。+267
-2
-
289. 匿名 2024/11/25(月) 11:08:39
>>275
こうすればいいってクソバイスほんとに好きよな+0
-5
-
290. 匿名 2024/11/25(月) 11:08:59
>>163
丸亀製麺でうどん大盛りにして、子どもに分けてるお母さんは確かに見かけるね、フードコートなんかで。
でもファミレスだしなぁ、お子様頼んで先に食べさせたら、母親も父親も、熱々の好きなもの食べたらいいのよ。+6
-1
-
291. 匿名 2024/11/25(月) 11:09:13
>>94
偏食だったからむしろ素うどん大好きだったよ。
ワカメもあげもネギも鶏肉もかまぼこも食べないけど、いつもうどんだけは完食してた。
年齢を追うごとに食べられる食材は増えてきたけど。+8
-0
-
292. 匿名 2024/11/25(月) 11:09:30
大手ファミレスチェーン、フードコート大体キッズメニューにうどんあるよね。
ガストココス大戸屋びっくりドンキーデニーズジョイフル思い付くだけでこのくらいはうどんあるんだから困らないと思う。
ロイホやサイゼはないけど選択肢に入れなきゃいいし。
みんな好きなの頼めよ。笑+2
-0
-
293. 匿名 2024/11/25(月) 11:09:33
>>68
見る角度を変えれば確かに男損女肥とも言える今の時代は+3
-7
-
294. 匿名 2024/11/25(月) 11:09:36
>>264
夫だって子どもが食べやすいもの頼むってわかってるよ
子供にお子様うどん頼んで妻も好きなもん食べろよって思ってる+0
-0
-
295. 匿名 2024/11/25(月) 11:09:46
>>234
イライラの理由を掘り下げた底に現れるのが旦那なんだよね
すごくわかるよ
私の元旦那もケチだったから外食できるだけ感謝しろって奴でさ
この記事のママさんも外食に限らず旦那に対して不満があるんだろうね
一例としてうどんの話を出してるんだと思う+35
-1
-
296. 匿名 2024/11/25(月) 11:10:08
>>275
共感できないからなだけだと思う+9
-1
-
297. 匿名 2024/11/25(月) 11:10:47
>>275
うどん頼んで節約したいは妻だけの気持ちなんだから気づく必要ないでしょ
ぐちぐちイライラが溜まるくらいなら好きなもの食べなよ+7
-0
-
298. 匿名 2024/11/25(月) 11:11:06
>>275
私!悲劇の!ヒロイン!なんですっ!
ってやりたいだけだもんね
旦那叩いてほしいのにヒロインの自分が叩かれたら気分悪いよね+9
-1
-
299. 匿名 2024/11/25(月) 11:11:11
>>102
そんな事するなら家で三玉200円のうどん食べたらもっと安いw+103
-0
-
300. 匿名 2024/11/25(月) 11:11:32
>>290
素うどんってことは言葉のわからない幼児だと思うよ
じっとしてないから無理+1
-2
-
301. 匿名 2024/11/25(月) 11:11:32
>>52
キッズメニュー頼んでもまだ食べたがったり、親のも食べたがることある。
そういう子供の傾向を先読みしてるんだよ
本当、男は自分のことだけ+43
-20
-
302. 匿名 2024/11/25(月) 11:11:34
子ども用に素うどんなりお子様ランチなり頼んだうえで、普通に自分も食べたいもの頼んだらいい。ファミレスで働いてるけど、素うどんぐらいしか食べられないような小さい子なら好き嫌いあったり食べムラあるの当たり前だから残してても何も思わないよ。+2
-1
-
303. 匿名 2024/11/25(月) 11:11:48
>>130
今でこそ世帯所得1200超えてるけど子供がそれくらいの頃って私はパートだったし夫はまだ下っ端で収入半分くらいだったのでお金が勿体ないは分かる。
うちは夫が子供舌で素うどんやチャーハン大好きで大盛り頼んで子供に分けてくれてたから投稿みたいなモヤモヤなかったけど子供が小さい頃はお金ないのは普通の事だよ。+23
-23
-
304. 匿名 2024/11/25(月) 11:12:03
>>248
どこ?サイゼとロイホくらいじゃん+2
-0
-
305. 匿名 2024/11/25(月) 11:12:10
>>275
理屈抜きにただ共感して欲しいだけだから叩かれるんだよw
共感ってそれなりの理由があるから共感されるのであって
それおかしくね?って場合は当然、批判の方が大きくなる
+9
-1
-
306. 匿名 2024/11/25(月) 11:12:26
>>260
どうしたら短い言葉で伝わるのは私にはわからん。
何を言っても「好きでやってんでしょ?子供の為なら苦じゃないでしょ?嫌ならやめればいいじゃん」になりそうで。
+10
-2
-
307. 匿名 2024/11/25(月) 11:12:41
>>275
そもそもこの人はの旦那の愚痴じゃないから…子供産んで後悔でこんなん言われたら、はあ?お宅の旦那がポンコツなだけだろ?と言われるのは道理というか+6
-0
-
308. 匿名 2024/11/25(月) 11:13:23
激辛坦々麺だろうが伸び切った素うどんだろうが、外食して楽しくないなら外食しなきゃいい。
伸びたうどんていうけど、熱々は食べれない子がほとんどだから伸びる冷めるて分かるじゃん。+7
-1
-
309. 匿名 2024/11/25(月) 11:13:23
好きなのも頼んでるよ+1
-0
-
310. 匿名 2024/11/25(月) 11:13:35
>>234
それはさ、旦那にお前は子供と一緒にうどん食えって言われて我慢してやってたの?
それなら同情する+5
-0
-
311. 匿名 2024/11/25(月) 11:13:39
初外食でそういう傾向に気づいたらそこで言えばいいのに
目の前に物理的に無理なことがあるというのを見せることで具体性が増して協力してくれるでしょ
性格糞な男でなければ
糞だったらお前の選んだ男だからあきらめろと思う
というか食べるのもつきっきりで居なきゃいけない子供まだ外に出すなよと私は思うけど+1
-2
-
312. 匿名 2024/11/25(月) 11:13:44
>>184
察してちゃんって本当面倒だね
何の為に人間は言葉を話せるの?
それをよく考えてみな+15
-2
-
313. 匿名 2024/11/25(月) 11:14:01
ここの人達はどうして子供が自分で食べると思ってるのかな
うどん細かくきって食べさせるのよ?+9
-0
-
314. 匿名 2024/11/25(月) 11:14:15
>>158
激しく共感。子供任せられないレベルなんだろうね。
何度言ってもすぐ忘れる。覚えない。
簡単な事も頼めない。頼めばトラブル。
それなら自分が何でも一人で背負った方がマシだという脳になる。
でも、目の前で無神経に独身と変わらずパパになれない旦那にイラツク、愚痴こぼしたい日だってあるだろうに。+8
-0
-
315. 匿名 2024/11/25(月) 11:14:28
>>248
それは店選びから失敗してる。+10
-0
-
316. 匿名 2024/11/25(月) 11:14:40
>>210
面倒くさい人だね
父親がぼーとして自分の好きにして大人になれないというなら
母親も言うべきこと、言いたいことすら言わずに察して引っ張り出して欲しいなんて
大人になれないというなら同じではないの?
互いに1人では成長できないから話し合って譲歩したり協力し合って成長するのだと思う+22
-0
-
317. 匿名 2024/11/25(月) 11:14:54
私もよくうどん食べてたな笑
フードコートとかだと旦那は好きなの選んで私は丸亀とかはなまるうどん。
旦那からうどん好きだねって言われた時はめちゃくちゃ腹立ったなー
+10
-1
-
318. 匿名 2024/11/25(月) 11:15:09
子供の手が離れて友達とランチ行く時は、家族と食べられないものを思いっきり楽しんでるわ。
タイ料理とか韓国料理とか。+0
-0
-
319. 匿名 2024/11/25(月) 11:15:11
>>245
そこまでの子なら外食自体したくないな。まあどうしてもしなきゃいけない場合もあるか+2
-0
-
320. 匿名 2024/11/25(月) 11:15:12
>>130
横、私は旦那さん派だな。外食に来たんだから好きなの頼めばいいと思うよ。子供に食べさせるのも交代で熱々を食べるようにしているよ
夫婦の会話とある程度予算立てておけば解決する+132
-2
-
321. 匿名 2024/11/25(月) 11:15:15
それぞれ好きなもの頼むお家多いんだね。うちの子、目が欲しがってキッズメニュー選ぶけどポテトとゼリーとおまけが欲しいだけで食べ悪いから夫婦どちらかは子供が食べそうなメニュー選んでたわ。それこそかけうどんとか。けど犠牲になってるとかもなく子供が小さいうちはどのお家もこんな感じだろうなーって思ってた。+5
-0
-
322. 匿名 2024/11/25(月) 11:15:23
>>259
そうなの
うちの1番下の子のパパママと、うちの夫婦一回りくらい年が離れてるんだけど、子供達か遊びに行ったら〇〇君のパパがカレー作ってくれた!とかが割と普通なんだよね
私は密かにビックリしてたけど笑
+13
-2
-
323. 匿名 2024/11/25(月) 11:15:32
>>266
職場でも泣く奴いるけど頭おかしいよね。他人への伝え方や扱い方を勉強するとかもせずに私が我慢すればいいんでしょと逆ギレしたり、私だけ可哀想と泣いたり。成長する気もないバカだからバカ男のくっつくんだよ。+28
-0
-
324. 匿名 2024/11/25(月) 11:15:51
>>313
2歳くらいから自分で食べるようになるじゃん。
1歳代は離乳食でokだしたった1年なら外食我慢すればいいし、我慢できないなら食べさせてあげればいい。
+4
-6
-
325. 匿名 2024/11/25(月) 11:15:53
>>210
面倒くさい人間の典型例だなww
察してちゃんってみんな長文でお気持ち表明するよね
せめて簡潔にお願いしたいわ+24
-0
-
326. 匿名 2024/11/25(月) 11:16:22
>>237
丼なら子どもも好きだったりするしね。分けっこしながら。私はうどんで満足できないなら、子どもを見てもらいキッズスペースで遊ばせてる間にデザート食べたりしたな。自分の機嫌は自分で、だね。+0
-0
-
327. 匿名 2024/11/25(月) 11:16:22
>>301
まだ食べたがっても我慢させれば良くない?
親のを食べたがる場合も母親が好きな物頼んでそれを一口二口あげればいいじゃん+20
-10
-
328. 匿名 2024/11/25(月) 11:16:27
>>1
ハンバーグセット位頼めるやろ!ファミレスってどこや?+7
-0
-
329. 匿名 2024/11/25(月) 11:16:48
>>10
てか記事自体が嘘くさいし、本当なら母親がバカすぎ
普通にカツ丼とか食えよ
子供の素うどんなんか200いくらとかでしょ
一杯のかけ蕎麦じゃあるまいし、何でそれを子どもと分け合って食って、旦那は激辛担々麺なんだよw
どう考えてもおかしい+78
-6
-
330. 匿名 2024/11/25(月) 11:17:10
>>313
食べさせるにしても、自分だって子供が噛んでる間に食べられるじゃん?
ずーっと子供のこと見てるの?+12
-0
-
331. 匿名 2024/11/25(月) 11:17:14
普通だと鼻で笑われるような主張も
女性、母親
この弱者のステータスと一緒に発信することで良識がある人なら必ず擁護しないといけないみたいな空気を作り出すことが出来る+3
-0
-
332. 匿名 2024/11/25(月) 11:17:14
>>287
ね、本当に変わりたいならパワーがいるよ〜
一度紙に書き出して自分の考えを整理してから話した方がいいよ〜みたいなアドバイスでなるほど…と思ってたら「そんなの言いくるめられそうで嫌!文字だけでモラっぽいのが伝わってくる!」とか喚いてたわ
もう勝手にすれば?でも私の生活圏には入ってくんなよって思ったしアドバイスした人可哀想だった+6
-0
-
333. 匿名 2024/11/25(月) 11:17:45
>>19
“なんで人の食べ残しばっかり手つけるの?って父によく言われてた。”
なんか悲惨だね
それだけ食べ残しが出る状況ってどんな環境なのか、お母さんが作りすぎていたとか?
そうじゃなくて家族優先で晩ごはん提供して、自分自身は皆の食べ残しばっかりにしていたとしたら貧しいとか?
どちらにしても不幸そうな一家+72
-9
-
334. 匿名 2024/11/25(月) 11:17:53
子供には食べられそうなもの頼んで残したら夫婦でわけあう
旦那待たせるの悪いと思って子供食べさせながら自分の分必死に食べ終わったのにまだゆっくり食べてる旦那に呆れてからは子供も私もゆっくり食べるようになったわ
+0
-0
-
335. 匿名 2024/11/25(月) 11:17:56
>>314
そんなやつでもいいところがあるから結婚継続してるんじゃないの?+2
-0
-
336. 匿名 2024/11/25(月) 11:18:02
>>323
自分が無能で仕事出来ないだけなのに職場でいじめられてるって言ってる女性多いからね
職場でいじめられてて辛いっていう友人の話聞いてたら
うん、それあんたが仕事出来ないだけやねってパターンが多い
+11
-0
-
337. 匿名 2024/11/25(月) 11:18:13
>>272
横だけど、見てもないのにさすがガル民って感じ。
トメトメしいってこれだわ。+4
-0
-
338. 匿名 2024/11/25(月) 11:18:24
なんていうか自分の子が何を好んで何を食べないで今どんな風に育っていて「あ、多分今うどんしか食べないな。そして二口くらい食べて飽きる」って経験と直感でわかる母親に対して、同じ親なのにそれがわからないし「そういう状況があるから親は対処しなきゃいけない(してあげたい)」と思う感覚もなく「好きなの頼めばよくない?残したらそれで良くない?(キョトン)」みたいな理解度の低さになんか疲れるんだろうなと思う。
実際に誰が何を頼むかは重要じゃなくて、親としての子供への姿勢が違いすぎる事に孤独を感じて嘆きたくなるんだと思う。
+6
-5
-
339. 匿名 2024/11/25(月) 11:18:26
>>19
うちの旦那がこう言う感じでめんどくさいよ。
俺できる感出したいのかメニューもとりわけOKの店でも見栄張って大人用1品頼むし、子どもは自分で食べられるのに介助してて、「俺は子どものこと考えて俺の分のメニューも食べれるもの注文してる」「なんでお前は介助しないんだ、代わって」とかこっちにまで我慢要求してくるし。「自分の分食べときなよ」と旦那に言っても、子どものことが気になるみたい…別に子供に頼まれたら手伝うけど自分でやるのも練習だし+55
-0
-
340. 匿名 2024/11/25(月) 11:18:28
>>313
それ離乳食期でしょ。
2歳前になればちゅるちゅるーってやってるよ笑+6
-1
-
341. 匿名 2024/11/25(月) 11:18:32
>>9
普通に好きなもの頼んでる母親もいっぱいいるよ
こういう人は本当にいるんだろうけど、気が利かない夫+自分から言い出せない妻の組み合わせで、その蓄積で「いつも私が我慢してる!」と思って愚痴の投稿が多いんじゃない?
普通にシェアしよ〜とか好きなやつ頼みたい!とか言える女性ならそもそも何も困らないからその話題について投稿しようと思わない+101
-4
-
342. 匿名 2024/11/25(月) 11:18:39
>>324
うどんが離乳食替わりなんでしょう?1年なら外食我慢とか帰省途中でファミレスよるぐらいあるわよ+4
-1
-
343. 匿名 2024/11/25(月) 11:18:50
たまにそういうこともあるかもしれないけど、「毎回ママってこうだわ」みたいにネットとかでいつも嘆いている人って、結局自分がそうしたいんだと思う。
他にやりよういくらでもあるでしょ
毎回ママだけ素うどんを子供とシェアしなきゃいけないならもう行かなきゃいいのに+3
-0
-
344. 匿名 2024/11/25(月) 11:19:03
>>9
辛い…苦しい…
じゃなくて
結婚してそれなりに幸せで子育て楽しい!でも、独身時代ほど勝手気ままには出来ないよ〜
みたいな感じ
ベースは満足なんだよね
結婚しなきゃよかった…産まなきゃよかった…後悔してる…ではない、子育ての愚痴なんてそんなもん
なので独身や子無しがホラ見ろ結婚は大変で子育ては辛いだけでしょ!とウキウキしてはいけない+116
-14
-
345. 匿名 2024/11/25(月) 11:19:04
>>19
「お母さんは皆の残った物食べるわー」って言われると、残さないといけないのかなって気になって全部食べたくても我慢してたわ。+102
-2
-
346. 匿名 2024/11/25(月) 11:19:17
>>323
自分が不甲斐なくて悔しくて泣くとかなら全然わかるよ(トイレ行かせるけど)、でも自分の意見が通らない察してもらえない、気持ちを言語化出来なくて爆発して泣くとか「大人なんだからさ」って思う
日記とかつけたらいいのにね、どうせやらないんだよねそういう奴+9
-0
-
347. 匿名 2024/11/25(月) 11:19:27
被害者意識が強すぎる
こういう人増えたよね
弱者である事を武器にして周りを叩く人+6
-0
-
348. 匿名 2024/11/25(月) 11:19:52
>>19
いや、そもそも自分が頼んだものを残すなよ+6
-4
-
349. 匿名 2024/11/25(月) 11:19:55
>>308
その、結果的に伸びてしまった&子供の残飯を毎回食べる係が妻の役目になってるのがつらいっていう1の話では+0
-0
-
350. 匿名 2024/11/25(月) 11:20:15
>>300
じっと出来ないにしても、交代で抱っこしないの?
+2
-1
-
351. 匿名 2024/11/25(月) 11:20:15
そんな悲惨な状況で。うどんみたいな熱いもの頼むか?オムライスでも頼んどけばいいのに。+6
-0
-
352. 匿名 2024/11/25(月) 11:20:23
私が辛いもの好きだから外食でも坦々麺頼んでいたよ。家ではなかなか作れないので
子供は子供メニュー頼むし、交代で食べさせるから特に問題なかったな+5
-0
-
353. 匿名 2024/11/25(月) 11:20:23
>>289
ポンコツ男と結婚しなきゃいいだけとかクソバイスだよね。ポンコツ女だからポンコツゴミ男としか捕まえられなかったんですぅー!って言い返してやりなよ。+2
-1
-
354. 匿名 2024/11/25(月) 11:20:28
>>1
「親だからってそこまで犠牲になる必要ない。好きなものを頼めばいい」って言いながら母親が犠牲を払わずに済む方法を「教えてあげる」だけで、けして「俺が素うどん頼むから好きなの頼みな」とは絶対にならない。そういうところだよ。
妻が具合悪くてご飯作れない時に「俺ご飯食べてくるよ」としか言わない夫みたいな感じ。
+26
-7
-
355. 匿名 2024/11/25(月) 11:20:31
>>330
え?ずーっと子供のことみてるよ?
子育てした?+2
-8
-
356. 匿名 2024/11/25(月) 11:20:46
>>338
子育て下手すぎとしか思わん🤷♀️+8
-0
-
357. 匿名 2024/11/25(月) 11:21:01
>>19
わかる、うちの親も。節約もあるんだろうけど、「お母さんだけ魚ないのお父さんは気付かないんだよ、別に他のおかずあるからいいんだけどさ」と嫌味っぽく言ってたのすごく嫌だった。不満なら最初から分ければよいのに+100
-1
-
358. 匿名 2024/11/25(月) 11:21:09
>>3
旦那はこどものこと考えず好きなもん食べるんだよ+61
-20
-
359. 匿名 2024/11/25(月) 11:21:09
>>266
話し合おうとすると涙が出るってメンクリ行けってなるわw
こんなとこで相談してる場合ちゃうでしょ
それもう鬱になってるよ+29
-0
-
360. 匿名 2024/11/25(月) 11:21:13
>>344
あきらかな後悔勢時々いますけど・・・+13
-17
-
361. 匿名 2024/11/25(月) 11:21:15
>>275
共感出来ないからでは?愚痴言うくらいなら 夫婦で話して対策考えようって思う+7
-0
-
362. 匿名 2024/11/25(月) 11:21:51
>>285
子育てした事なさそう。+3
-13
-
363. 匿名 2024/11/25(月) 11:22:00
素うどんを肉うどんにしても、たいして変わらんだろう
好きなもん食っとけ
父親と交代しならが食べてもいいし子供に食べさせてから自分の物を持って来てもらってもいいし+10
-0
-
364. 匿名 2024/11/25(月) 11:22:32
>>355
ずーっと見てないと危なかっしい子供とよく外食いくね😅+9
-1
-
365. 匿名 2024/11/25(月) 11:22:49
>>300
じっと出来ない子なのに熱々の汁物を頼む方が怖いわ。
+6
-2
-
366. 匿名 2024/11/25(月) 11:22:56
>>325
この記事を書いた作者さんかと思った。文章書く事自体は上手い。+3
-1
-
367. 匿名 2024/11/25(月) 11:23:14
>>330
横だけど見てますよ。
自分の家ならまだしも、外出してるときなので。
うちの子はおとなしい子ではあったけど、それでも、万一のことを考えたら見てない選択はないです。
+1
-3
-
368. 匿名 2024/11/25(月) 11:23:17
夫最悪じゃん+0
-2
-
369. 匿名 2024/11/25(月) 11:23:22
>>241
迷惑ってのも分かるけど、私は感謝の気持ちの方が勝ってる。
だって、察してちゃんがたっくさんいるお陰で、察してちゃんじゃない私の価値が相対的に上がってんだもん。
察してちゃんが察してちゃんじゃなくなる方が、ライバル増えてよっぽど迷惑だね。私的には。+3
-7
-
370. 匿名 2024/11/25(月) 11:23:23
>>218
回転寿司いいよね
とりあえず最初にうどん頼んでおいて少しずつ食べたいもの追加していけば沢山残る心配ないし
うどんも麺だけ追加できるお店もあるし、新しいの頼んでもサイズ小さいから大人が子供が残した分食べてもそんなに負担にならない+1
-0
-
371. 匿名 2024/11/25(月) 11:23:28
>>355
横
じゃあ普段から子供と一緒にご飯食べないの?子供→大人の順番?
子供の口にいれて、大人が一口食べての繰り返しでも同時に食べられるじゃん+10
-1
-
372. 匿名 2024/11/25(月) 11:23:35
>>47
そう
そして似たもの同士だから変な文句書いてお涙頂戴が始まる+8
-0
-
373. 匿名 2024/11/25(月) 11:23:53
>>313
全然食べさせながら食べられるけどな
で、旦那が食べ終わったら旦那とバトンタッチして食べちゃう+6
-0
-
374. 匿名 2024/11/25(月) 11:24:36
>>358
トピ主は男って自己中で子供のこと考えず好きなもん食べるよねって愚痴り合いたかったんだろうねw
それをシンプルに表現すればみんなうちの旦那クソエピソード語り出して愚痴り大会になってただろうに
被害者察してちゃんムーヴしちゃったから叩かれる
そりゃ正論叩きつけられるわな+27
-2
-
375. 匿名 2024/11/25(月) 11:24:40
>>1
うちの旦那は子供が残すからそれも食べるって言って少ししか頼まない+3
-0
-
376. 匿名 2024/11/25(月) 11:24:46
>>364
落ち着いて食べられるようになるまで外食しないほうが、自分のためでもあるし周りのためでもあるよね+5
-1
-
377. 匿名 2024/11/25(月) 11:24:50
>>290
子供用に取り分けしてる父親だっていっぱいいるよ、むしろ最近外食でも子供のお世話する父親多いと思う+4
-2
-
378. 匿名 2024/11/25(月) 11:24:52
>>1私、両利きだから、左手で子供に食べさせて、右手で自分のご飯食べてたよ。
子供は食べるの遅いから、咀嚼してる間で自分の食べる時間が十分あった。
+0
-6
-
379. 匿名 2024/11/25(月) 11:24:53
子どもの残り物食べたら子どもの唾液から感染症移るし自己肯定感も下がるから食べたいの別で頼んだほうがいいよ+4
-0
-
380. 匿名 2024/11/25(月) 11:25:10
>>182
正直そんな年齢の子は
まだ連れてくるタイミングではないのではとしか思わんのだが・・・+7
-2
-
381. 匿名 2024/11/25(月) 11:25:22
>>364
え?なになに?家にこもってろって?
迷惑かからないようにみてるんですけど
口ふいたり、遊び食べしないようみてるわよ+0
-5
-
382. 匿名 2024/11/25(月) 11:25:24
>>275
共感できない
これもダメなの?+5
-0
-
383. 匿名 2024/11/25(月) 11:25:25
>>301
注文する前、先に言えばいいのに
「子供にも取り分けられるメニューにしよう」って
どうせなら旦那の傾向も先読みしたら?+33
-2
-
384. 匿名 2024/11/25(月) 11:26:03
>>355
横だけど
離乳食時期なら(持ち込み可能か聞いた上で入店して)持ち込みの離乳食を注文の品が届く前にあげてたし、その時期過ぎたら自分で食べたい期だったのでうどんなら勿論切るけど自分でフォークガンガンさしてすすってたよ
もちろん介助も必要だけど、「子どものメニューを先に持ってきてもらって、このメニューは遅めに持ってきてもらってもいいですか?」とか聞いて先にガーって手伝ったりもしてた。
夫と休みが合わないワンオペだったからこういう知恵で乗り切ってたなー
なるべく自分の食べたいもの頼みたいし+2
-1
-
385. 匿名 2024/11/25(月) 11:26:15
>>376
周りのためとか、ほんとうぜぇ+2
-1
-
386. 匿名 2024/11/25(月) 11:26:21
旦那が無神経というか、奥さん含めて家族を見れていない人って感じ+2
-1
-
387. 匿名 2024/11/25(月) 11:26:30
>>338
外食しないでお家で食べるか、公園でパンかおにぎりでも食べさせた方が気楽そうね。
好きなものも食べられないのでは、ストレスだわ。
+3
-0
-
388. 匿名 2024/11/25(月) 11:27:07
>>369
今の若い世代はテイカー、察してちゃんが特に多いから
割り勘OK、察してちゃんじゃ無いだけで婚活とか無双出来るのにね
+6
-4
-
389. 匿名 2024/11/25(月) 11:27:09
>>305
子育てしてない人も参戦するからさあ+1
-1
-
390. 匿名 2024/11/25(月) 11:27:24
>>7
ステーキ追加オーダーされるだけやで+90
-1
-
391. 匿名 2024/11/25(月) 11:27:24
思いやりが足りないんだろうな
自分が良ければ良いって感じの旦那だし
子育てとかに限らず、思いやりとか足りない人なんだろうなって感じ+2
-0
-
392. 匿名 2024/11/25(月) 11:27:28
>>376
親がこれ>>381だからお察しですね😅+2
-1
-
393. 匿名 2024/11/25(月) 11:27:29
>>359
ねーどうせでもデモデモダッテして行かないんだよね
他力本願だからどうせ「誰かがこの状況を変えてくれる!」とか思ってんのよ、本当に赤ちゃん
お前は大人なんだから変えたきゃ自分を変えろっつーの!+14
-0
-
394. 匿名 2024/11/25(月) 11:28:00
>>384
横だけど、うどんを切るだけじゃなくて、食べこぼさないようにとか、ぐずらないようにとか、テーブルの上のものを触らないようにとか、そういうのを全部含めてじゃないのかな。+4
-0
-
395. 匿名 2024/11/25(月) 11:28:11
>>275
共感するかしないかは受け手の自由だから
共感出来ないものは出来ない
発信した人が共感して欲しいと思ってても+2
-0
-
396. 匿名 2024/11/25(月) 11:28:34
>>338
そんなことに孤独を感じるの???
理解度の低さっていうけど、だったら外食なんかしなければよくない???
うちは小さい頃は子供が飽きるし残すのもわかりきってるから外食なんてしなかったよ
だけど孤独なんてちっとも感じなかった
わたしはそうした方がいいと思ってたから+5
-1
-
397. 匿名 2024/11/25(月) 11:28:49
>>349
ファミレスのキッズメニューなら食べ残しても大した量じゃないやん。
私は食べ残しはなんであろうが食べないけど。
なにがなんでも残せない人なら頑張ってとしか、、
+5
-0
-
398. 匿名 2024/11/25(月) 11:28:56
>>345
わかる、子どもが察するよね。
だから、子どもが小さくても1人ずつ注文してた。+35
-0
-
399. 匿名 2024/11/25(月) 11:28:56
>>273
えーケチくさ
子供用の素うどん一つ頼めばいいだけじゃん
+1
-0
-
400. 匿名 2024/11/25(月) 11:29:05
>>358
子供のこと考えてお子様うどん頼んで、妻も好きなもの食べたらいいって思ってるよ+20
-0
-
401. 匿名 2024/11/25(月) 11:29:07
>>303
お金ないなら外食しなきゃ良いだけじゃない?
ましてお子様うどんですら残す年齢の子連れなら。+53
-3
-
402. 匿名 2024/11/25(月) 11:29:08
メイン大黒柱を旦那担当にしてたらメイン育児担当は妻になるからしゃーない。
そこは母親になった自覚持たないと。+4
-1
-
403. 匿名 2024/11/25(月) 11:29:19
>>119
意外とお子様プレートとかたべなかったりするし+68
-2
-
404. 匿名 2024/11/25(月) 11:29:39
>>382
ね。不満といっしょくたにして語ってるのに何言ってんだと思う
共感しか欲しくないなら
冒頭に共感してくださいって書けばとしか思わない+1
-0
-
405. 匿名 2024/11/25(月) 11:29:49
女ってクソトロいからね
自分の食べながら子供にも食べさす事くらい容易だろうよ
こないだも若い子ども連れの夫婦がいたんだけど、子供が駅の改札くぐって向こうに行っちゃった時に嫁が「あ、ちょ、ちょっと行っちゃう…!」って旦那に言ったら「動けよ!」って言われてたけど、ほんとその通り
だから例えば子供が海や川にハマっても女は動こうとしないんだろうな
男は他人でも命投げ出して救おうとするからね
男は本当に素晴らしい+7
-7
-
406. 匿名 2024/11/25(月) 11:29:51
>>371
そんなどーでもいいことドヤ顔で言うなよ…+2
-5
-
407. 匿名 2024/11/25(月) 11:29:55
>>113
この内容なら、私が旦那の立場でも絶対聞かないけどな。
「私は妊娠中でお酒飲めないんだから、お前も我慢しろ」ってのは聞く。+1
-1
-
408. 匿名 2024/11/25(月) 11:30:10
特にガルちゃんは現役子育て世代に厳しいよね
だからその層が居なくなったんだろうけど+3
-3
-
409. 匿名 2024/11/25(月) 11:30:12
>>184
その「普通」じゃない人と結婚した以上、愚痴言ってるだけでは事態は改善しない+3
-2
-
410. 匿名 2024/11/25(月) 11:30:12
>>357
それって自分で自分の魚抜きにしておいて言ってるの?自分が父親の立場なら毎回そういうことされたら相手にするのめんどくさくなって気づいててもスルーするかも。+34
-0
-
411. 匿名 2024/11/25(月) 11:30:15
なんで素うどん限定なのか+3
-0
-
412. 匿名 2024/11/25(月) 11:30:23
>>389
よこ
子持ちだから共感してくれるだろうというのも安易な思い込みよ
有吉のベビーカーや今回の素うどんもそうだけど子持ち側からも多数の批判意見出てるよ
同じ女性なら、子持ちなら共感してくれるだろうっていうのは安直+6
-2
-
413. 匿名 2024/11/25(月) 11:30:31
>>385
うぜぇならベビーカー優先しろとか言わないほうがいいよ
あれだって「子育てしてる人のため」に優先してるだけだし
お互い様をしらないような民度の低い親が増えたんだね+3
-1
-
414. 匿名 2024/11/25(月) 11:31:13
>>413
横
心の狭いおばさんが増えただけでしょ+1
-4
-
415. 匿名 2024/11/25(月) 11:31:24
>>1
勝手に自分で素うどん頼んでおいて被害者しぐさ…
そういうところじゃないの?
マッチポンプ的シンデレラみたいなことするから+8
-6
-
416. 匿名 2024/11/25(月) 11:31:31
>>267
そりゃ幸せならばいいのよ。
幸せだけど「母親である自分だけがやってるなぁ。夫はこれに気付いているかな」って思う人もいるって話で。
+2
-3
-
417. 匿名 2024/11/25(月) 11:31:39
>>399
子供残してたの食べてたらあっという間に太るわよ+2
-0
-
418. 匿名 2024/11/25(月) 11:31:49
>>394
それでも全然食べられるよ
私外食好きだから子供連れて2人でよく食べに行ってたけどそんな大変じゃなかったよ
グズルと面倒だから急いで食べちゃおう💦みたいのでゆっくり味わえないのは困ったけど
旦那がいる時はグズっても順番で見れるから焦って食べずに済んで楽だった+1
-5
-
419. 匿名 2024/11/25(月) 11:31:49
>>275
簡単な解決方法あるのに愚痴る方にイラッとしてしまうわ+9
-0
-
420. 匿名 2024/11/25(月) 11:31:50
>>19
子持ちじゃないけど専業主婦の昼ごはんはみんなの残り物なんです!と言って悲壮感だしてるフォロワーさんがいたww
私がその人の家族ならめっちゃ迷惑。+54
-6
-
421. 匿名 2024/11/25(月) 11:31:51
>>354
夫が長期療養になったときに「わたし稼いでくる」って言えるかどうかだよね。
そこで離婚が頭をよぎるなら素うどんも我慢しないと。+6
-7
-
422. 匿名 2024/11/25(月) 11:32:06
>>19
何で旦那さんが、奥さんにも「好きなの頼みなよ。子供が残したら俺が食べるよ」って言わないんだろう。
私も、ご飯残すの抵抗があるから子供が残したら自分が食べるけど、余分にカロリー摂りたく無いから自分の好きなもの頼むのに腰がひけるタイプだったからお母さんの気持ちは分からなくは無い。
でも、それって結局家族のコミュニケーションだと思う。
お母さんも外食の時くらい自由に好きなもの食べよう!+28
-26
-
423. 匿名 2024/11/25(月) 11:32:12
>>369
笑ったけどわかるわw
ちゃんと社会人やってたら察してなんてありえないし、ゴールや論点を決めて話し合いするのが出来ないなんてお払い箱にされるもんね
時間かかる人もいるけど、仕事にちゃんと向き合ってたら必ず出来るようになっていく
まぁこういう察してちゃんは基本仕事(というか世の中)舐めてるから稼ぎも少ないし、頭も弱いしテイカーなんだよなー私が男なら絶対結婚したくないもん、メリットないじゃんw+3
-2
-
424. 匿名 2024/11/25(月) 11:32:37
>>408
20代〜30代は仕事、育児の繁忙期だからガルちゃんなんか見てる暇無いからね
子供が中学に上がってようやく落ち着くアラフォー辺りが多いよ
前にガルトピで集計した時は40代前半が最も多かった+6
-5
-
425. 匿名 2024/11/25(月) 11:32:43
ほんまクソババアが増えたよね
小姑と同じで金も手も出さないくせに人の家庭に口だけ出してくる+2
-1
-
426. 匿名 2024/11/25(月) 11:32:44
>>32
それって勝手に自分で作ったマイルールが多いでしょ+32
-4
-
427. 匿名 2024/11/25(月) 11:32:53
>>313
うちはうどん切ったり食べさせたりしながらゆっくり自分も食べる→先に食べ終わった夫とバトンタッチって流れですね
たまに逆パターンもあるけど、夫が食べるのめちゃ速いし私はゆっくり食べたいから私が先に子供みるパターンが多い
子供がもっと手がかかる時は私は後から頼んだりする事もあったよ
+0
-0
-
428. 匿名 2024/11/25(月) 11:32:55
昨日丸亀製麺行ったら子供と来てる母親がかけうどん二つ頼んでた+1
-0
-
429. 匿名 2024/11/25(月) 11:32:58
独身子なし、男、昭和の姑世代、現在育児中
色々いるから、カオスなトピだね。
泣き出したり迷惑掛けそうで、好きなものも食べれないならテイクアウトで公園で食べたら良いのに。好きなものを。+0
-4
-
430. 匿名 2024/11/25(月) 11:33:00
>>259
田舎の長男は若くてもご飯作れないし長男教で何も出来ないし男尊女卑思考だったりするから年齢では分からないよ
都会で一人暮らし経験がある男の人の方が言わなくても出来る率高いよ+23
-2
-
431. 匿名 2024/11/25(月) 11:33:11
>>275
共感コ◯キってやつですよね。+2
-1
-
432. 匿名 2024/11/25(月) 11:33:12
>>342
離乳食代わりのうどんめっちゃ細かくしなきゃいけないじゃん笑
うちはそのぐらいの時期はフードコートで市販の離乳食温めて食べさせてたよ。
どうしてもファミレス行く用事があるなら車の中で先に離乳食あげてた。お湯と容器があれば温められるしね。
無理に一緒に食事取らなくてもいいし、市販の離乳食のうどんの方がとろみがあって食べさせやすいと思う笑+3
-0
-
433. 匿名 2024/11/25(月) 11:33:34
自分からわざわざ辛い方へスイッチ入れなくてもいいとは思う。
ご主人に頼めなくてかき込むのは変わらなくても、せめて食べたいものは食べた方がストレスにならなくて良い。+2
-0
-
434. 匿名 2024/11/25(月) 11:33:47
>>155
うどん自体そんなに量が入ってないと思うし、うどんを普通に食べれる年齢の子と母親が2人で一つのうどんじゃ特に母親の方は足りないと思う
自分用にもう一品頼めばいいのに
+29
-1
-
435. 匿名 2024/11/25(月) 11:33:52
>>414
そうか~?
非常識は親が目立つよ
昔からそういう人はいたけど、親の絶対数が少なくなっておかしい人が目立つようになった+3
-2
-
436. 匿名 2024/11/25(月) 11:33:55
>>297
それなんだよね。私もバカらしくなり好きなもの頼んだら意外と外食はストレス減ったよ。普段は行かないけど。子供は残すことを想定して少量好きなの頼む+1
-0
-
437. 匿名 2024/11/25(月) 11:33:59
>>4
普通はそうだよね+18
-3
-
438. 匿名 2024/11/25(月) 11:34:04
>>424
いや、6070代が多い。わからないネタのトピあるから。+10
-1
-
439. 匿名 2024/11/25(月) 11:34:22
>>422
自分から言えば済む話なのに
何で旦那気使えよってなるのww
私も食べたいからさって旦那に言えば良いだけ
+30
-2
-
440. 匿名 2024/11/25(月) 11:34:25
子供2人居るけど素うどん分け合ったことないわ
それぞれ頼んで子供がもぐもぐしてる間自分の食べてた+1
-0
-
441. 匿名 2024/11/25(月) 11:34:26
>>1
なぜバイトが作った料理を
ワザワザ食べに行くんだろうか?+1
-8
-
442. 匿名 2024/11/25(月) 11:34:26
>>275
ほんまそれw
お前らのクソバイスなんて要らんのよって話
友達居ない人が多いガルとかいつもそれ思う+1
-2
-
443. 匿名 2024/11/25(月) 11:34:40
>>435
お前の親とか?+3
-2
-
444. 匿名 2024/11/25(月) 11:34:41
>>424
横
40代が多いのに、なぜ同世代が高齢出産するとやたら叩くんだろう
高齢出産でも、別に良くない?といつも思ってしまうわ
子供可哀想!とかやたら書いてあったけど
いや、あんたのほうがやばいだろと思った+2
-5
-
445. 匿名 2024/11/25(月) 11:34:41
>>420
わかる
そんなに不満なら好きなもん食べろよと思っちゃう
家族全員分贅沢ランチするならお金かかるけど、自分1人なら大した額じゃないから美味しいもの食べまくりできるのにね
ちないうちは今日はsoup stock TOKYOのスープとパン屋さんのパンで作ったサンドイッチ🤗+6
-6
-
446. 匿名 2024/11/25(月) 11:35:05
>>408
現役子育て世代は、共働きだし昼間は少ないと思うけど。忙しいから隙間時間に来る。+1
-4
-
447. 匿名 2024/11/25(月) 11:35:09
>>429
わたしもそれがいいと思う
小さい子供となんでそんなに外食したいの??
美味しいもの買ってかえって公園や家で食べればいいよね+1
-0
-
448. 匿名 2024/11/25(月) 11:35:12
>>9
みんなが絶対そうって訳じゃないけど、まぁあるあるかなと思う
ショッピングモールのフードコート行くと特によく見る光景かな
偏食が多い2~3歳の子持ちに多い
キッズメニュー頼みつつキッズメニュー食べなかった場合用に母親はうどんを頼む
で、子供が食べなかった方を親が食べる
2歳の子供がいるけど私もよくやる
そりゃたまには自分が食べたいもの頼みたいなーって思うけど苦行って程では無いと『私は』思う
何をしんどいって思うかは個人差があるからね+78
-2
-
449. 匿名 2024/11/25(月) 11:35:21
>>422
子供の食べ残しを残す事に抵抗ないから好きに頼めばいい人もいる+8
-1
-
450. 匿名 2024/11/25(月) 11:35:28
>>3
それもそうだし記事の内容が本当なら、この母親は要領が悪すぎる人なのでは?と思った
+37
-29
-
451. 匿名 2024/11/25(月) 11:35:47
>>402
本当それ+3
-1
-
452. 匿名 2024/11/25(月) 11:35:55
>>446
いやそもそも見てない人多い
ママリとかインスタに流れてんじゃない?+4
-0
-
453. 匿名 2024/11/25(月) 11:36:20
>>408
今は子育て落ち着いたから好きなことしてるけど、子育て中はネットなんて見る余裕なかったよ
当時はスマホじゃなくてPCだからってこともあるけど+1
-6
-
454. 匿名 2024/11/25(月) 11:36:22
世間じゃなくて旦那がクズなんでしょ+2
-3
-
455. 匿名 2024/11/25(月) 11:36:23
>>432
先に車の中で離乳食ってそれはそれで可哀想と思ってしまうわ
子供大きくなったからよく覚えてないけどね
現役世代が現役に厳しいのかしら+2
-7
-
456. 匿名 2024/11/25(月) 11:36:38
>>388
割り勘OK
察してちゃんじゃ無い
この2つ武器に持ってたら男が手放さないわ。+4
-6
-
457. 匿名 2024/11/25(月) 11:36:42
女の敵はクソババア+4
-3
-
458. 匿名 2024/11/25(月) 11:36:45
>>435
横
非常識な老人のほうが多いよ
スーパーでバイトしてる友達が万引きや痴漢は老人ばかりとこぼしてた
スーパーで触る老人もいるんだってさ+4
-0
-
459. 匿名 2024/11/25(月) 11:37:07
>>383
旦那が勝手に好きなの頼むこともわかってるでしょ
話し合いしても話が通じないタイプで、奥さんが我慢して我慢していずれ離婚する+9
-3
-
460. 匿名 2024/11/25(月) 11:37:18
>>446
20代後半現役子育て世代だけど専業だから見てるよ〜。
子供は幼稚園と、お昼ご飯食べ終わってお昼寝中。+5
-0
-
461. 匿名 2024/11/25(月) 11:37:18
フードコートで家族でバラバラな物を食べるって時は、私がうどんの大盛にして子供に分け与えるってのをやってた記憶ある。
辛いのが好きだったから、数年間は不満もあったかも。
子供が成長したら懐かしい思い出だけどね。+3
-0
-
462. 匿名 2024/11/25(月) 11:37:19
ファミレスは気持ちが落ち着かないから行かない
食べてるものジロジロ見てくる孫連れ婆がいるんだもの
+4
-1
-
463. 匿名 2024/11/25(月) 11:37:47
>>376
ファミレスやフードコートは行かないなぁ。子育て真っ最中の人でガヤガヤしてるから。
やっと解放されたから、落ち着いたところがいい。+2
-1
-
464. 匿名 2024/11/25(月) 11:38:04
>>1
飲食店で働いてたことあるんだけど
極力外食はしないほうが良いよ。
何故かって....人間知らないほうが良いことって
たくさんあるからね+8
-1
-
465. 匿名 2024/11/25(月) 11:38:12
>>438
よこ
ガルトピで検索してみたら2018年のデータがあった
6年前が36歳〜40歳が最も多かったってことは
今は40代前半が最も多いだろうね
てか小中高生でガルちゃん見てるのいるのかw
流石に性格拗らせるから見ない方が良いよ学生は+4
-2
-
466. 匿名 2024/11/25(月) 11:38:41
>>412
有吉さんのも、放漫な意見よね。
まぁ、炎上狙いな気もする。+3
-2
-
467. 匿名 2024/11/25(月) 11:38:45
注文すればよかったやん
好きなものを+3
-0
-
468. 匿名 2024/11/25(月) 11:38:48
>>452
横
私は子供がすでに高校生とかだから当時はガルちゃん見てたけど、今インスタの方が子育て世代は多そうだよね+2
-0
-
469. 匿名 2024/11/25(月) 11:39:00
>>444
同世代だから体の辛さがわかるってだけじゃない?
+5
-0
-
470. 匿名 2024/11/25(月) 11:39:12
>>163
知り合いの女(友達とは微塵も思ってない)がまさしくそういう女だわ。
心の中では「お前キモすぎ」とか「お前学習能力なさすぎ」とか思いながら、口では「辛いねー」とか「あなたは悪くないよ」とか言ってる。
一々合わせるのも面倒だけど、その手の女は合わせとかないともっと面倒なことになるから。+6
-5
-
471. 匿名 2024/11/25(月) 11:39:24
>>462
おばさんってジロジロ見てくるよね
あれ何なのww
おっさんは子連れに関心無いのに+4
-0
-
472. 匿名 2024/11/25(月) 11:39:50
>>424
正直に申告しているわけじゃないと思うよ~。
40代前半は、子どもが小中くらいだよね。
パートでも働いてる人が多いと思う。+6
-0
-
473. 匿名 2024/11/25(月) 11:39:53
>>4
うちも残飯は旦那担当。子供が大きくなってからは分担。子供が巣立ったら私が旦那の食べたい物を聞いて残りを食べてもらってる。+11
-1
-
474. 匿名 2024/11/25(月) 11:40:07
気にしすぎ、気のせいだよ、わざわざSNS に発信するから、そう勘違い、誤解するだけ、ただ生きてたら何も言われないでしょ。
飲食店で食べてて、わざわざ厳しく言ってくる人なんて居ないし
SNS が根本的に向いてないだけ、承認欲求が強めで痛々しいだけ+3
-1
-
475. 匿名 2024/11/25(月) 11:40:10
どうしてもあちこち連れて行かなきゃならない時は
何食べたかなんて覚えてないし
食べたかどうかも覚えてないよそんなん
+0
-0
-
476. 匿名 2024/11/25(月) 11:40:10
>>469
数日前に見たら、おばあちゃんに間違われるのは当たり前!子供可哀想!だったかな…
なんかすごかった+2
-2
-
477. 匿名 2024/11/25(月) 11:40:26
>>388
弱男?言ってること一つも合ってなくて笑う
若い世代は割り勘OKだし、察してちゃんみたいな効率悪いコミュニケーション嫌いだよ
割り勘嫌な察してちゃんなんて少数派だから無双なんかできない+3
-3
-
478. 匿名 2024/11/25(月) 11:40:45
>>457
ガル見てるとこれは思う+4
-1
-
479. 匿名 2024/11/25(月) 11:40:46
>>410
そうだよ、3切れ1パックで売ってたら子供2人と父にそれぞれ1切れあげて母はなし。多分本当に追加で買ってまでは要らないんだろうけど、私の気遣い気づいてよって事なんだと思う。そして父は本当に気付かなくて「要らないかと思った、食べたいなら食べればいいのに」ってタイプ。こういう組み合わせの夫婦だと元ネタの外食の話と同じことが起こるんだと思う。
気が利かない父より、子供のためを思ってくれてるんだろうけど愚痴る母の方が嫌だった。今はsnsでそういう内容が愚痴れるから今の時代の方がマシなのかな
+33
-0
-
480. 匿名 2024/11/25(月) 11:41:15
>>455
イマジナリー義母かよ🤣🤣
1歳前半くらいの子だよ!?笑
場所がなけりゃ車でミルクもあげてたんだけどな。
ファミレスでも事前に聞けば離乳食の持ち込みokなところ多いけどコロナ禍を持ち込みに過敏なところもあるから最終手段が車よ。+3
-0
-
481. 匿名 2024/11/25(月) 11:41:17
>>444
その40代の多くは若い時に産んでるからね
学生の子供がいる多い年代だし
え?今から産むの?その歳で?ってツッコミ入るでしょ
体力的にキツいのわかってるし
+7
-0
-
482. 匿名 2024/11/25(月) 11:41:21
こう言う記事しか読んだ事なくて、本当に覚悟して子供産んだんだけど大袈裟すぎて逆にびっくりした。
名前をなくした自分とか旦那と子供のための奴隷、自分を透明にして生きる、囚われのカゴの中の鳥とかいろんな名称付けられてて
母になるなら全てを捨ててなれ!ってネットの記事を鵜呑みにしてた自分がバカだった。
普通に旦那と話し合ったり、やり方教えたりしたら覚えてくれるし協力してできる。
多少子ども優先にはなるけど毎食伸び切った素うどん、旦那は悠々好きなもの食べてるって訳でもない。
食べる物が限られるような小さいうちはあえて大変な外食に進んで行くこともなかった。
自分が恵まれてるって言うのは自覚した上でなんだけど何か現状を変えるように工夫したり会話したり、察して私だけ被害者って思考がダメなんじゃないかって思うんだけど叩かれるだろうな+6
-0
-
483. 匿名 2024/11/25(月) 11:41:27
>>218
回転寿司、子ども連れにはありがたいよね
ポテトとか唐揚げもあるし、あんまり時間かからずに出てくるから子どもが待ちきれなくて機嫌が悪くなることもないし+2
-0
-
484. 匿名 2024/11/25(月) 11:41:30
>>405
女に動くこと求めるんじゃなくて男も動かないようにすればいいんだよ。+1
-2
-
485. 匿名 2024/11/25(月) 11:41:39
>>383
美味しいもの食べたいもの食べるための外食なのに納得いかない
お金節約したいなら子供にお子様うどん頼んで私は好きなもの食べるからあんたは家であるもの食べたら?って言っちゃう+11
-1
-
486. 匿名 2024/11/25(月) 11:41:49
>>82
あなたも被害者意識が強いのね。
お父さんにはどう思うのか答えたら良いだけだと思うよ。+23
-1
-
487. 匿名 2024/11/25(月) 11:41:56
>>63
そうだねきっと。そして子供が男子だった場合は、成長したら気の利かない夫となり、女子だった場合は悲劇のアタクシ妻となる。誰も得しないどころか被害者が増えていくんだよね。ただ「私も激辛担々麺食べたい」って言えばいいだけなのに。+17
-1
-
488. 匿名 2024/11/25(月) 11:42:12
>>465
アプリ年齢制限付いているよ 17歳以上
+0
-0
-
489. 匿名 2024/11/25(月) 11:42:14
>>477
いや婚活女性の話ね
Xで20代〜30代前半の婚活女性垢見てきな+3
-2
-
490. 匿名 2024/11/25(月) 11:42:17
>>344
旦那を悪役に仕立ててあげるのもマウントのためにやってるとしたらとても良いご趣味やね+19
-3
-
491. 匿名 2024/11/25(月) 11:42:45
私も、
うどんが、
大好きです!!+0
-0
-
492. 匿名 2024/11/25(月) 11:43:10
>>461
私もやってたわぁ
どうしてこんなに厳しいのかしら
+2
-0
-
493. 匿名 2024/11/25(月) 11:43:19
そんなもん、夫に食わせろ
はい、解決
てか、そんなことで母親になったこと後悔されるって
子供がかわいそうだわ
母親になったことを後悔⇒子供にとっては自分の存在否定だから
後悔するならそんなタンタンメン男を選んだ自分の見る目のなさを嘆くべき+1
-1
-
494. 匿名 2024/11/25(月) 11:43:26
>>360
何か刺激されちゃったかな?
もしあなたが独身で、既婚子持ちのことをそう思い込みたいなら気の毒に思う+20
-8
-
495. 匿名 2024/11/25(月) 11:43:30
>>482
わたしは482さんと同じような考えです+2
-0
-
496. 匿名 2024/11/25(月) 11:43:31
>>488
スマホに未成年フィルター掛かって無ければ見れるよ中高生でも+1
-0
-
497. 匿名 2024/11/25(月) 11:43:47
>>207
そういうのは妻が教育したらいいと思うよ
しないならそのままだよ
他のことでも大なり小なり、気づかない旦那をみんな教育してると思うけどな😅+7
-18
-
498. 匿名 2024/11/25(月) 11:43:48
金も手もださないクソ小姑みたいなガルおばはん達の意見なんて無視してへーきへーき+1
-4
-
499. 匿名 2024/11/25(月) 11:43:50
わたしの友達は、好きなもの頼んで旦那も好きなもの頼んで、子供はキッズルームうどん。
子供の残りは2人で食べてるよ
勝手に苦しんで文句言ってるようにしか思えない。
そんなに少食なん?+6
-1
-
500. 匿名 2024/11/25(月) 11:44:05
SNS で、わざわざ発信して悟って察してちゃんは、SNS を止めれば済む話し、はい解決。
別に誰に頼まれた訳でもないんだし落ち込んで賛同を求めて共感を得たいだけの生き物だもん所詮は人間なんざ。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
イスラエルの社会学者、オルナ・ドーナトさんが著した『母親になって後悔してる』への日本の女性たちの反応などをまとめた『母親になって後悔してる、といえたなら』が出版された。