-
1. 匿名 2024/11/24(日) 23:56:47
出典:image-select.mamastar.jp
<不義理が許せない>結婚式欠席の理由はお金がないから!?非常識な仲良しメンバーと縁を切りたい | ママスタセレクトselect.mamastar.jp<不義理が許せない>結婚式欠席の理由はお金がないから!?非常識な仲良しメンバーと縁を切りたい | ママスタセレクト
『小学校からの付き合いの5人グループ。アラサーになってからも予定を合わせて会っていました。その中の2人と「もう関わりたくない」と思ってしまう出来事が起きました』
ずっと5人で仲良くしていた投稿者さんのグループ。その中の1人が挙式をすることになり、グループのメンバーが招待されました。挙式すること自体は1年以上前に知らされていたのだそう。しかし独身のメンバー2人からの返事はなくギリギリになって主催が確認したところ、「お金がないから欠席」というまさかの返事。主催は「私のせいで今後5人が集まれなくなるのは寂しいから、欠席のことは水に流そう」と言っているのだそう。しかし2人の振る舞いを聞いた投稿者さんは「自分勝手すぎる」と立腹。「勝手な振る舞いをする2人とは縁を切りたい」とまで思ってしまうのでした。+27
-355
-
2. 匿名 2024/11/24(日) 23:57:32
金の切れ目が縁の切れ目や、よく覚えとけ+948
-9
-
3. 匿名 2024/11/24(日) 23:57:33
こんな感じのトピ最近あったよね+243
-3
-
4. 匿名 2024/11/24(日) 23:58:07
国民を貧困化させてる自民党が悪いよね+324
-87
-
5. 匿名 2024/11/24(日) 23:58:07
だまって縁切ればいいじゃんね+592
-1
-
6. 匿名 2024/11/24(日) 23:58:08
「ご祝儀なくても良いから来て」って言えば良かったじゃん
本当にお金ない時はないのよ+1237
-75
-
7. 匿名 2024/11/24(日) 23:58:08
>>1
「お金がないから欠席」は建前で本当の疎遠にする理由がありそう+636
-11
-
8. 匿名 2024/11/24(日) 23:58:28
主催じゃないのにそんなキレる意味わからん+538
-9
-
9. 匿名 2024/11/24(日) 23:58:49
お金払ってまで参列したい仲じゃなかったってこと+498
-7
-
10. 匿名 2024/11/24(日) 23:58:53
ガル民が好きな話題+5
-2
-
11. 匿名 2024/11/24(日) 23:58:55
>>6
3万って普通に高額だものね+862
-6
-
12. 匿名 2024/11/24(日) 23:59:35
切りたいなら切ればいいんじゃない
無理して付き合うとろくな事ないよ+217
-1
-
13. 匿名 2024/11/24(日) 23:59:53
人間綺麗な円にならんて+75
-4
-
14. 匿名 2024/11/24(日) 23:59:58
おいくつくらいの方々なんでしょう。
遠方にいるのか近郊なのか。知りたいです。+48
-1
-
15. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:07
>>4
金使うどころか強盗だもんねw+47
-11
-
16. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:09
このくらいの時期からくるよねー+7
-0
-
17. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:14
>>1
わざわざ「独身のメンバーふたり」って、なんか悪意感じる。本当の話だかも疑わしいし。+411
-2
-
18. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:15
>>1
お金がないのではなくてただ行きたくないだけでは?+209
-1
-
19. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:24
>『小学校からの付き合いの5人グループ。アラサーになってからも予定を合わせて会っていました。その中の2人と「もう関わりたくない」と思ってしまう出来事が起きました』
こういう、鉤括弧と二重鉤括弧の使い方が逆転してるのめちゃくちゃ気になるんだけど+197
-3
-
20. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:31
>>11
ほんとそれね+106
-2
-
21. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:34
結婚式って金かかるのはご祝儀だけじゃないからね
女は特に+269
-1
-
22. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:45
その友達の結婚式に出席したのに、おかねがないからと断られるなら縁切りしてもいいけど、そうでないなら、その友達にも事情があるだろうし、その友達の事情を察しないで招待するのが良くないんじゃないかな。
仲良し友達なら状況知ってるだろうから招待前に結婚式呼んでもいいかな?ってワンクッション必要だと思うよ。身内の不幸とか転職活動中とかいろいろ事情がある場合もあるしさ。+81
-11
-
23. 匿名 2024/11/25(月) 00:01:05
親族ですら招待されて迷惑しています。家族4人で飛行機の距離で、大出費です。
しかも交通費も宿泊費も出さないみたいだし。
結婚式に行きたい人っているの?+330
-13
-
24. 匿名 2024/11/25(月) 00:01:22
>>8
なんかこの投稿主も実は「私も高額払って参加するのに!ズルい!」みたいな感情が見える+214
-6
-
25. 匿名 2024/11/25(月) 00:01:26
>>11
それに移動代や美容院代もついたらもっとかかるからね…+277
-1
-
26. 匿名 2024/11/25(月) 00:01:42
自分の式には来てほしいくせに、人の式には行きたくない人が多すぎて草。友達がたくさんいるように見せたいのはわかるけど。+156
-3
-
27. 匿名 2024/11/25(月) 00:01:49
>>17
独身の、ってわざわざ要る?って思った+156
-2
-
28. 匿名 2024/11/25(月) 00:01:50
そもそも友達に結婚式テロをしかけるのが間違ってる
他の人も言ってるけど金の切れ目が縁の切れ目
女って本当にいつでも自分がヒロインじゃないと我慢できない生き物だよね+11
-9
-
29. 匿名 2024/11/25(月) 00:02:04
>>6
着飾る金もないんじゃない?+216
-2
-
30. 匿名 2024/11/25(月) 00:02:20
>>11
友達多い人大変そう+93
-0
-
31. 匿名 2024/11/25(月) 00:02:31
>>11
今の時代の3万は大きいよね。結婚式に出席したら、実際は3万どころじゃないし。+310
-1
-
32. 匿名 2024/11/25(月) 00:02:50
>>11
冠婚葬祭ってアホみたいな風習だよね
3万も出すなら生きるために米買うわ+337
-3
-
33. 匿名 2024/11/25(月) 00:03:00
>>24
なるほど、そういう意味ね+58
-0
-
34. 匿名 2024/11/25(月) 00:03:19
>>7
何かしらやらかしてんだろうね
そして「女の友情は、墨汁に浸した半紙か水に濡れたトイレットペーパー」を思い出した+45
-4
-
35. 匿名 2024/11/25(月) 00:03:42
>>1
スタート地点が一緒でもみんな絶好調の人生送ってるわけじゃねえんだわ。+85
-0
-
36. 匿名 2024/11/25(月) 00:03:54
もう結婚式に友達を招待する時代じゃなくなったんよ。タイパ、コスパ重視だからさ…。+114
-1
-
37. 匿名 2024/11/25(月) 00:04:10
>>11
最悪、全部揃えるとかだとゾッとする+125
-2
-
38. 匿名 2024/11/25(月) 00:04:17
>>3
あったあった+4
-0
-
39. 匿名 2024/11/25(月) 00:04:24
>>6
でもさ、お金が無いこと自体じゃなく、ギリギリになって主催者側が確認してやっと言うってところがダメなんじゃない?+423
-0
-
40. 匿名 2024/11/25(月) 00:04:27
>>26
来てくれた人なら行くね
お祝い貰ったならお返しだよ。葬式もそうだもの+64
-0
-
41. 匿名 2024/11/25(月) 00:04:58
その人が結婚する時に式に呼ばれたら同じことすれば良いのでは+18
-0
-
42. 匿名 2024/11/25(月) 00:05:02
>>6
披露宴は欠席でいいから二次会だけでも
とかね+116
-3
-
43. 匿名 2024/11/25(月) 00:05:02
>>11
御祝儀3万
二次会参加費1万
ドレス代1万
人のためにこんなにお金使いたくない+229
-9
-
44. 匿名 2024/11/25(月) 00:05:25
>>11
でも友達二人一緒に三万円とかもあるとか聞くし...
もっとひどいと三人まとめて三万とか
そんなんだったら欠席された方がいい
言い方悪いけどかなりの赤字だよ+10
-34
-
45. 匿名 2024/11/25(月) 00:05:57
>>26
結婚式の出席するしない問題はかなりナーバスになるよね。こちらの結婚式に来てもらったらお返しに相手のにも行かなきゃ行けないし、相手の結婚式に出席したらこちらが結婚式した時も来て欲しいし。自分の結婚式のために学生時代や社会人になってからの友達の連絡を絶やさないようにしてる子もいたし、誰でも自分の結婚式には来て欲しいのよ+35
-2
-
46. 匿名 2024/11/25(月) 00:06:18
>>22
私、仲が良いと思ってた子が結婚することになって「招待して良いか悩んでた」と言われたんだけど、私のこと貧乏だと思ってたからなのか…笑+8
-1
-
47. 匿名 2024/11/25(月) 00:06:41
>>36
親戚でも嫌だよ
あの子結婚したとか、何々ちゃん赤ちゃん産まれたとか。あそこの爺さん亡くなったとか聞くとゾッとする…
借金してまで払わなきゃならないのかなと+90
-0
-
48. 匿名 2024/11/25(月) 00:06:59
>>11
もしかしたら、友人の周囲が結婚ラッシュでこれ以上の出費は…というケースかもしれないしね+113
-0
-
49. 匿名 2024/11/25(月) 00:07:06
>>4
こういう人は、例え裕福になっても不参加だと思うよ
+32
-8
-
50. 匿名 2024/11/25(月) 00:07:11
友達=金
だと想ってる奴らも多いんだろう+9
-1
-
51. 匿名 2024/11/25(月) 00:07:33
世間的、見栄、体裁ばっかでほんと嫌になる+9
-0
-
52. 匿名 2024/11/25(月) 00:07:37
>>11
ドレスなければ買って、バックなければ買って、靴なければ買って、アクセサリー、メイク、ヘアセットの美容院代諸々プラスでかかるんだよね
レンタルでも良いけど、それでもそれなりにお金かかる+138
-0
-
53. 匿名 2024/11/25(月) 00:07:40
>>44
自分たちのことなのに御祝儀ありきで結婚式挙げる方がどうかと思う....と個人的には思う+106
-1
-
54. 匿名 2024/11/25(月) 00:07:57
本当の理由はお金が無いとかじゃなくて、既婚マウントかも‥。5人で集まった時に言ってそう。+22
-1
-
55. 匿名 2024/11/25(月) 00:08:38
>>36
けっこう前からそうじゃない?ここ25年くらい
この意識のずれはかなり大きい気がするよ
いまだに平気で招待するバカも多いけどね+41
-2
-
56. 匿名 2024/11/25(月) 00:08:41
>>6
披露宴しない夫婦も増えてるよね+71
-0
-
57. 匿名 2024/11/25(月) 00:08:51
>>34
未婚の人に向かって「○○はいつまで一人でいるの?」とか「子供ほしいなら急がないと」とか、余計な事を行った子の結婚式は断った。結婚した途端に上から目線になる人は友達をこうやって失っていく。
余計な事を言わなければ、結婚しようが出産しようが心から祝福するし仲良しでいるよ。+82
-2
-
58. 匿名 2024/11/25(月) 00:09:13
他の理由にすればよかったのに。
よりによってお金ないから...笑+12
-2
-
59. 匿名 2024/11/25(月) 00:09:18
>>1
このご時世だからお金無いのかも知れないし縁を切りたいかも知れない
理由は置いといて欠席の返事は早目に出さないとね+68
-0
-
60. 匿名 2024/11/25(月) 00:09:46
>>17
まるで、独身の2人が結婚する友だちに嫉妬してるとでも言いたげだよね。+127
-0
-
61. 匿名 2024/11/25(月) 00:09:57
>>7
建前がやばすぎるw+41
-0
-
62. 匿名 2024/11/25(月) 00:09:57
>>49
貧乏馬鹿ウヨババアいらいらで草ww
お前の自己紹介なんか聞いてねえよ低知能ババアがww😝😝😝😝😝😝😝😝😝+0
-11
-
63. 匿名 2024/11/25(月) 00:10:17
お金なくて欠席するのは別にいいけど、返信はすぐにしないとダメだよね。+22
-0
-
64. 匿名 2024/11/25(月) 00:10:55
お金がない→自分勝手すぎる!
えっ?お金がなくて断るのって自分勝手なの??+44
-0
-
65. 匿名 2024/11/25(月) 00:11:15
>>53
そこまで赤字とか気にするなら会費制のレストランウエディングにしてご祝儀無しにしたら良いのにと思う+47
-0
-
66. 匿名 2024/11/25(月) 00:11:23
ちゃんと返事してないのが問題であってお金がなくて欠席はしょうがないよね+8
-1
-
67. 匿名 2024/11/25(月) 00:11:30
>>6
先に結婚するのが
悔しいと思ってるとかなのかな+3
-26
-
68. 匿名 2024/11/25(月) 00:11:33
そもそも最低3万円を準備しても既婚者の9割が離婚する日本で無駄じゃない?
さすがにコスパ悪すぎる+8
-8
-
69. 匿名 2024/11/25(月) 00:11:44
>>17
変なとこだけ詳しく添えてくるよね~。+76
-0
-
70. 匿名 2024/11/25(月) 00:11:44
>>8
でも5人でずっと仲良かったんでしょ?
お金がないとか、しかもギリギリになって…非常識だよと思う気持ちもわかる+38
-14
-
71. 匿名 2024/11/25(月) 00:12:16
>>23
親族じゃなくても夫婦で呼ばれて5万は痛いです
+81
-0
-
72. 匿名 2024/11/25(月) 00:12:30
>>6
披露宴する方もお金かかってるし
出席する方も御祝儀もだけど準備に色々お金かかってる
両方共大変よね+103
-2
-
73. 匿名 2024/11/25(月) 00:12:40
>>65
そうそう、最初から身分相応の御祝儀なしにすれば誰でも喜んで出席する+24
-0
-
74. 匿名 2024/11/25(月) 00:13:24
>>39
お金ない。は本当の理由じゃないのかもね
まあ非常識だよね+120
-2
-
75. 匿名 2024/11/25(月) 00:13:47
>>3
最近どころか定期的にガルで同じような話題になってる気がする笑+15
-0
-
76. 匿名 2024/11/25(月) 00:13:53
>>46
友達だと思ってたのに呼ばれる子と呼ばれない子がいて呼ばれない子はショック受けてた
友達だと思ってたのに。って
何故か地元の同級生より飲み屋のバイト?仲間が呼ばれてたからそれが答えなのかなと
人間関係って職場で変わるんだよ
でもみんなどうするどうするってお祝いは現金で渡してたけど…+12
-0
-
77. 匿名 2024/11/25(月) 00:13:56
>>4
安倍のミクス?+17
-4
-
78. 匿名 2024/11/25(月) 00:14:44
わざわざ「独身2人」って主張してる時点で多分この既婚者側は何かしらやらかしちゃってる感感じる
+23
-0
-
79. 匿名 2024/11/25(月) 00:14:45
>>4
自分の人生が不出来な理由を国のせいにしたいなら民主主義じゃない国に行きな+15
-12
-
80. 匿名 2024/11/25(月) 00:15:07
結婚式トラブルは女の話ばっかだな
新婦と独身と対立させて嫉妬やマウントやマナーや金に纏わる女の友情の脆くて腹黒いんだろうと言わんばかりずっと同じ事やってんな+11
-0
-
81. 匿名 2024/11/25(月) 00:15:55
>>46
その場合は、お金の件だけじゃないんじゃない?
その子の結婚式前にあなたが彼氏と別れたばかりだったとか、あなたが結婚してたら子供が生まれたばかりとか、あなたの近況を知ってて招待を迷う理由があったんじゃない?+12
-0
-
82. 匿名 2024/11/25(月) 00:16:21
>>53
親や親戚がうるさくない?
私はしなくても良かったのに+1
-13
-
83. 匿名 2024/11/25(月) 00:16:23
>>39
1年前から言われててこれだから行かないと言った2人を擁護する気にならんわ+152
-6
-
84. 匿名 2024/11/25(月) 00:16:30
私は呼ばれたら行くけど、みんな嘘っぽい理由付けて行かない人多い。親戚の結婚式がかぶったとか、子供が~とか。ご祝儀3万にヘアセット、衣装代大変だからね。みんなお金ないよ。+27
-1
-
85. 匿名 2024/11/25(月) 00:16:39
>>26
でそれを平気で実行する御祝儀泥棒がいる....御祝儀システムはみんなを不幸にする....+33
-0
-
86. 匿名 2024/11/25(月) 00:16:46
女3人でもしんどいのに5人の友情が続くわけない、の前にそもそも5人だと最初から友情なんてない笑+12
-2
-
87. 匿名 2024/11/25(月) 00:16:52
>>39
確認されて返事してんだから既に行く気はなかったんだよ
連絡がなければこのまま式も関係も
フェードアウトを狙ってたってコトかな~
+91
-4
-
88. 匿名 2024/11/25(月) 00:17:05
確認しなきゃ返事がないって事は不参加なんだよ
無視してんの察しなよ
悲しいかもしれないけど無視される何かがあったんだよ+13
-4
-
89. 匿名 2024/11/25(月) 00:17:50
>>26
式に行ってあげたのに私の式の時は身内の式と重なって祝電だけで済ませた同僚にはちょっと思う所があった+20
-5
-
90. 匿名 2024/11/25(月) 00:18:28
>>45
そこまでして友達を大切に思ってても、子供が産まれるとスパッと連絡が途絶えてしまう。ママ友との付き合いに切り替わってしまって。なんとも悲し過ぎる。
+19
-0
-
91. 匿名 2024/11/25(月) 00:18:36
>>80
そうでもないよ、新郎の親に口出しする非常識な参列者もいるからね+0
-2
-
92. 匿名 2024/11/25(月) 00:18:58
主催=結婚する友達 でいいの?
投稿者が結婚するわけじゃないよね。本人がいいと言ってるのに、何で第三者が怒るの?+21
-0
-
93. 匿名 2024/11/25(月) 00:19:14
>>58
正直だね+5
-0
-
94. 匿名 2024/11/25(月) 00:19:31
>>11
しかも今でも会う子なんて数えるくらいしかいない+26
-0
-
95. 匿名 2024/11/25(月) 00:19:53
実はいやいや付き合ってただけのグループなんだよ+6
-0
-
96. 匿名 2024/11/25(月) 00:19:54
子供の時は小学校で毎日顔合わせてても、進学 就職 結婚とか特に女性は妻になったり嫁になったりで環境といっしょに成長するから、仲良しと言っても温度差や距離感が違ってきてたんだと思う。たまに会う時数時間は昔に戻れても、それぞれ生活があるから。それが違うと思うなら付き合いをやめれば良いし、縁があればまた仲良く出来ると思う。+5
-1
-
97. 匿名 2024/11/25(月) 00:20:05
>>92
暇なんじゃない?w+3
-0
-
98. 匿名 2024/11/25(月) 00:20:11
>>87
結婚式フェードアウトなんか無理でしょw
参加か欠席か返事しないといけないのに
席の数も変わるんだから+20
-0
-
99. 匿名 2024/11/25(月) 00:20:14
アラサーになっても予定合わせてが苦痛だったのかもね
+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/25(月) 00:20:32
>>6
独身の2人って書いてあるからお金はあるけど行きたくなくてお金がないって理由にしたのかも。
最初から行きたくないって思ってたけど仲良しグループだからなかなか出だせなくて直前に言ったとか?
それか嫌がらせ?+76
-1
-
101. 匿名 2024/11/25(月) 00:20:33
>>88
これは確かに
結婚式の招待を無視されるってよっぽどじゃない?+9
-0
-
102. 匿名 2024/11/25(月) 00:20:50
>>92
もともと嫌いだったのかもね
グループだから一緒にいたけど個人としては嫌いみたいな+11
-0
-
103. 匿名 2024/11/25(月) 00:22:35
>>95
それ、あると思う。5人いたら、実は内訳2人と3人のユニットがあるとかね。+7
-0
-
104. 匿名 2024/11/25(月) 00:23:28
行かなければ良い
あたし友達少なくてぇ〜。
て、新郎側から頼まれて新婦側の友人で出たことある
てか全部新郎の関係者だったよ
友達がいないお嫁さんだった+4
-0
-
105. 匿名 2024/11/25(月) 00:23:49
お金はあっても「◯◯の結婚式に行くお金はない」という意味です
事実上の「小学生の時に学区で一緒にされただけの付き合いなんてもう特に居なくても良いかなぁ」宣言
受験して、大学入って、就職して、自分と相応の人間とのお付き合いの方が大事なのは当然だよ+16
-0
-
106. 匿名 2024/11/25(月) 00:24:29
>>24
ぶっちゃけ独身の2人より既婚の投稿者の方がお金に余裕は無いだろうからね。
そもそもお祝い3万円プラス美容院代や交通費もかかるから、結婚式出るのに最低でも5万はかかる(ドレスやバッグ、靴を買わなかった場合でも)。
投稿者は自分が結婚する際出てもらったから出なきゃいけないけど、独身の2人はお金が厳しくて30代なら回収の可能性も低いし無理して出る必要ないからね。+57
-0
-
107. 匿名 2024/11/25(月) 00:25:03
>>101
なんか主催がやらかしているんだよね+10
-2
-
108. 匿名 2024/11/25(月) 00:25:59
>>101
>>57 の人が言ってるみたいに、結婚が決まった途端マウントしまくったとかなのかもね
それまでは仲良くてもそんなことされたら行きたくなくなる+27
-2
-
109. 匿名 2024/11/25(月) 00:26:39
>>19
元記事に飛ぶと
その前後の記者が書いた文章の中で使われてるのは「」で、『』の中はママスタ投稿文そのままの引用部分
でその中に鉤括弧を使うから逆転してるかのように見えるんだと思う+1
-5
-
110. 匿名 2024/11/25(月) 00:26:45
デキ婚の新郎新婦にペアの結婚指輪代まで請求されたことあるよ+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/25(月) 00:27:51
この投稿者が一番たちが悪いのかも。独身2人にマウント取ったり何かやらかしてそう。
勝手な振る舞いとか言ってキレてるし。+14
-0
-
112. 匿名 2024/11/25(月) 00:27:57
>>11
ご祝儀以外の出費を奇跡的にゼロ円で押さえたとしても、それでも最低3万の出費だもんね。
これだけ重税に値上げの世の中で「たかが3万」なんて言えないよね。20年前の日本とは違うんだから。+102
-1
-
113. 匿名 2024/11/25(月) 00:28:06
>>8
主催者は5人で集まれないの寂しいって言ってるんだから
ただのクラッシャーじゃん+34
-3
-
114. 匿名 2024/11/25(月) 00:28:20
>>109
その場合、引用は二重鉤括弧以外の記号で括るわ+2
-4
-
115. 匿名 2024/11/25(月) 00:28:46
>>60
多分怒ってる人はそう思ってるんだと思う、原因を+26
-0
-
116. 匿名 2024/11/25(月) 00:28:59
>>1
まず返事はちゃんとしようや。+22
-1
-
117. 匿名 2024/11/25(月) 00:29:38
結末が見えてきたぞ
この文句言ってるおばちゃん抜きで4人で会ったりするオチだわ+8
-1
-
118. 匿名 2024/11/25(月) 00:29:44
>>1
地元の友人の結婚式に招待されました。飛行機で「往復4万円」かかる距離ですが、交通費は請求して大丈夫でしょうか?girlschannel.net地元の友人の結婚式に招待されました。飛行機で「往復4万円」かかる距離ですが、交通費は請求して大丈夫でしょうか? 前記の通り、お車代はあくまで新郎新婦の感謝の気持ちからの配慮であることを忘れてはいけません。招待されてお祝いに伺うという立場を考え、交通...
+6
-1
-
119. 匿名 2024/11/25(月) 00:29:51
>>110
まさか 払ってないよね+2
-1
-
120. 匿名 2024/11/25(月) 00:30:41
>>111
投稿者『本当は私だってお金無いし行きたくないのよー!でも自分達の結婚式に来てくれたから逃げられないのに独身二人はズルい!』
って怒りに燃えてそうだよね+9
-3
-
121. 匿名 2024/11/25(月) 00:30:47
>>6
1年以上前から伝えてるから…
用意しようと思ったらできたと思うよ。
3万÷12ヶ月って2500円だよ。
他の理由があって行きたくないのかも?と思った。お祝いする気があったら行けるよ。+93
-32
-
122. 匿名 2024/11/25(月) 00:31:54
独身のメンバー2人ってわざわざ言ってんの嫌味ったらしいな。+16
-0
-
123. 匿名 2024/11/25(月) 00:33:08
>>17
自分は結婚式行ったのに断られたならわかるけど独身だったらなんの義理もないからいいじゃんね
お花畑状態でマウントして引かれたんじゃないのかと思う+95
-1
-
124. 匿名 2024/11/25(月) 00:33:32
>>88
いやそれでも欠席の返事は出そうよ…
ちゃんと返信用ハガキ同封されてるだし+15
-4
-
125. 匿名 2024/11/25(月) 00:34:14
たいして好きじゃない友人に3万も払って1日潰して、幸せ茶番劇を見せられるのは苦行。準備や移動にも時間やお金がかかるし。
心の底からお祝いしたかったら3万も時間も作るでしょ。そこまで続けたい関係じゃないんだよ。
そういうのを浮き彫りにしたくないから結婚式やりたくないんだよね。+19
-0
-
126. 匿名 2024/11/25(月) 00:34:23
>>1
立腹して切りたい人が抜けたら良い+13
-0
-
127. 匿名 2024/11/25(月) 00:34:51
>>1
どんな理由があるにしろ、一年の猶予があったのに問い合わせがあるまで返事もしない というのは擁護のしようがないね+43
-0
-
128. 匿名 2024/11/25(月) 00:34:56
実際金ない人はどうなんの?
断るしかないよね+14
-0
-
129. 匿名 2024/11/25(月) 00:35:52
>>1
何歳の結婚か分からないし、友達は家庭を持っているのか独身なのかも分からない文章。今の景気の悪い時代に喜んで結婚式にお金持って行きたがる人も少ないのでは。誘われたら、え〜え、おめでとう!行く行く!と、その場はかわすしかないけど、まず頭をよぎるのは、お金いるなー。だと思う。三万〜五万って結構なお金だから。私なら今のご時世不景気だし敢えて盛大な事はしないと思う。浮かれているの結婚する本人だけなんだよね
+38
-2
-
130. 匿名 2024/11/25(月) 00:36:21
>>23
私は行きたい
華やかな席で新郎新婦見ながらご馳走食べてみんなでワイワイしたい
…でも今、自分が幸せじゃなかったりお金に困ってたりしたら行きたくないだろうな、とは思う+20
-26
-
131. 匿名 2024/11/25(月) 00:37:27
>>82
結婚式するしないじゃなくて御祝儀目当てで結婚式するのはどうなのか?って事じゃない?
赤字とか細かい事考えず来てくれてありがとうで良いと思う+22
-0
-
132. 匿名 2024/11/25(月) 00:37:44
ずっと仲良くしてたというんなら1年の間に電話なり遊びなりして式の話も出ていたろうに、ギリギリで確認するってことはほとんど連絡しあってなかったってことじゃない?
普通に仲は亀裂入ってたのよ+15
-0
-
133. 匿名 2024/11/25(月) 00:37:55
>>79
自民のやってる事は民主主義や資本主義じゃない
盲点を突いた搾取
肯定しようとするお前はバカ
壺とか買ってそうw+7
-10
-
134. 匿名 2024/11/25(月) 00:38:15
>>128
お金が無いって言っても一時的なものなんだから親族に借りるとかご祝儀だけなんとかして他にかかるお金はクレカでなんとかするとか、やりようは絶対にある
続けたい人間関係ならそうするだろうし、そこまでして続けたいわけじゃない人間関係なら欠席するでしょう+3
-20
-
135. 匿名 2024/11/25(月) 00:38:50
結婚式とか迷惑でしかない
+11
-2
-
136. 匿名 2024/11/25(月) 00:39:04
投稿者に何か問題があったのかな?って思った。直前までどうするかハッキリしないなんて、普通は無いことだから。友達が行きたくない理由はお金じゃない気がする。+3
-0
-
137. 匿名 2024/11/25(月) 00:39:41
こんなんだから、結婚式は明るいかつあげと言われるのよ。
その友人の式に参加して不参加されたなら怒っていいけど、そうで無いなら流すべき。
+18
-0
-
138. 匿名 2024/11/25(月) 00:40:08
>>1
返事をしないのは常識から外れて大人気ない。
相手は友達とは思っていないんだよ。縁切りを相手も望んでいるから返事をしない嫌がらせをしたんだから主も縁を切ったらいいと思う。+25
-1
-
139. 匿名 2024/11/25(月) 00:41:34
>>121
そのお金を出すのが惜しいと思ったんじゃない?先に結婚するのが気に入らないのかも。
+30
-4
-
140. 匿名 2024/11/25(月) 00:41:42
>>3
これ系の話題は伸びるから運営が好きなんだよ+11
-0
-
141. 匿名 2024/11/25(月) 00:41:51
こんなんだから、結婚式って不参加にしにくいんだよね。
ガルは「嫌なら出なければいい」とか言う人多いけど、不参加には一生恨まれる覚悟も必要だし+9
-2
-
142. 匿名 2024/11/25(月) 00:42:25
>>26
夫の友人、私たちの結婚式には招待したのに不参加だったのに最近結婚式呼ばれて夫行くつもりらしい
同じ式場だし、経験談めちゃくちゃ聞いてくるし私たちがかけた金額の1/5くらいで挙げられそうとか言っててモヤる+16
-1
-
143. 匿名 2024/11/25(月) 00:42:32
アラサーのウェディングドレス姿を三万円払って見に行く意味がわからない。+8
-0
-
144. 匿名 2024/11/25(月) 00:43:15
>>87
向こうから確認の連絡があるまでほっとけばいいや〜
って感じだったのかも
普通に失礼よね
お金なくて行けないのならせめて自分から式挙げる友人に連絡して、謝罪して誠意を見せるべきだと思う
それがないのはもう「そうするまでもない友人」だったのかもしれないけど+35
-1
-
145. 匿名 2024/11/25(月) 00:43:53
>>114
私に言われても
引用部分はさらに黄色の枠に入ってるし、元記事見た印象では私はそこまで違和感なかったって話+6
-1
-
146. 匿名 2024/11/25(月) 00:43:55
このご時世相手の都合も考えて式は身内だけにしたらいいのに
ご祝儀で元取ろうってのが間違ってるし
友達にはまた別にして祝ってもらえばいいしそしたらお祝いの品くらいは考えてくれると思う+8
-0
-
147. 匿名 2024/11/25(月) 00:44:53
>>1 この御時世だからお金に関しては皆本当に困ってるんよ。
お金が払えないからって仲良しの友達を切るのは貴女が友達よりお金をとったって事。
お金を貸してって言われたら友達関係は考えるものがあるけど ご祝儀が払えないからって縁を切る友達なら私はいらないかな。+26
-1
-
148. 匿名 2024/11/25(月) 00:45:00
>>121
ご祝儀だけじゃすまなくない?
と言うか頑張れば貯められるでしょ?って圧がよくない+79
-7
-
149. 匿名 2024/11/25(月) 00:45:26
いつまでも仲良しメンバーの仲良しが続くわけではないってこと+3
-0
-
150. 匿名 2024/11/25(月) 00:45:26
>>39
本当にお金がなくて、実家にも頼れなくてと言う事情なら同情するけれど、招待された時に角が立たないように欠席を伝えればよかったのにね。親族の結婚式とかさ。
しかも1年前からの声かけなのに、返事を急かされるまてしないって質悪いよね。ただ、こういう人に限って、自分の式には出席を強制してきそう。+103
-4
-
151. 匿名 2024/11/25(月) 00:47:42
>>134
自分のためにそこまで無理して借金しなくて良いし、普通は望まなくない?+24
-0
-
152. 匿名 2024/11/25(月) 00:48:04
>>141
不参加の返事をきちんとすれば恨まれたりしない+15
-2
-
153. 匿名 2024/11/25(月) 00:49:06
>>48
往復3万かかる大学時代住んでた場所で2週連続違うグループの結婚式に参加して15万くらいかかった月もあった。
コロナ禍で親族だけで式する報告をしたら、1人は一万くらいのプレゼントくれたけど、1人はおめでとうのみ。
マジかーと思ったね。+42
-0
-
154. 匿名 2024/11/25(月) 00:49:11
招待状出す前に確認したのかな?ふつう確認してから出すよね?
「あー招待状来ちゃったけど行きたくないからほっとくかー」って人見たことないんだけどありがちなの?
出欠ハガキ帰って来なかったらもっと早く確認するとかもなかったのかな?
当日席が空くのが一番怖いのに+7
-0
-
155. 匿名 2024/11/25(月) 00:50:26
>>141
ガルちゃんは人付き合い苦手な人が多じゃないかな。一応、友人付き合いしてたら内心はどうであれお祝いするもん。
友人の友人レベルなら何かしら当たり障りのない理由をつけて欠席するだろうけど。その場合だって直前に断るなんてしない。早々に連絡するよ。
私も不参加は何かしら思われると思うから今後に支障をきたすと思う。
良く「本当の友達ならー」「結婚式欠席したぐらいで壊れる友情は最初から友達じゃない」「私なら気にしない」論あるけど…そーかな?って思う。
お金云々より【軽んじられた】友達全員の全員の結婚式に不参加にしてるわけではなければ【○ちゃんの時には出席したのに…】って思われるじゃないかな?って思う。+8
-7
-
156. 匿名 2024/11/25(月) 00:51:43
私も不義理
A、B、C、D、私
の5人で頻繁に飲んでいたんだけど、私が2人で普通に話せるのはAとCだけで、B、Dは2人で会話したことも数える程で呼び方もさん付け
ちょうど結婚ラッシュで、Aの結婚式は当然出席して半年後のBの結婚式は欠席、さらに2ヶ月後のCの結婚式は出席した
Bの式不参加の理由は祝儀が勿体無いから
あからさまにしてしまってさすがにBに会うの気まずかった
でも、Cの式後すぐコロナであれから誰とも会ってない
私以外の人は仲はそのままだろうけど、私はもう戻れないなと思ってる
こうやって今までも友人関係切り離してきちゃった+9
-3
-
157. 匿名 2024/11/25(月) 00:53:47
>>45
苦手な友達の結婚式には出席する友達に会いたくて参加したけど、その後の自分の結婚式には呼ばなかったな。昔から大きい声でデリカシーない発言をするからヒヤヒヤして。+7
-0
-
158. 匿名 2024/11/25(月) 00:55:46
断るにしてもウソでもいいからやむを得ない事情で断れってこと?でもそれっておかしいよね
有休と一緒で理由関係なく、何なら理由がなくたって欠席したっていいじゃん
っていうかお金がないって十分やむを得ない理由だと思うんだけど
他のことだったら金欠でパスって1番角の立たない断り文句なのに何でだろうね+9
-2
-
159. 匿名 2024/11/25(月) 00:56:30
>>1
どうせ離婚してご祝儀泥棒とか言われる+9
-0
-
160. 匿名 2024/11/25(月) 00:57:51
>>23
いない
ほんとに呼ばないで欲しい+90
-5
-
161. 匿名 2024/11/25(月) 01:01:02
>>158
有休は会社じゃん。
これは友達の結婚式じゃないか。
結婚式じゃなくても友達と会う約束してた日に外せない用事ができたら理由言わない?一身上の都合により行けなくなったなんて言わないでしょ?+5
-2
-
162. 匿名 2024/11/25(月) 01:05:17
>>151
うん、だからそれはその程度の関係なんでしょ
お金が無いのは自分の問題だし、今後も続けていきたい関係なら私はそうするよ
ちなみに未婚(既婚で結婚式挙げた側だからそう思うとかではない)+0
-5
-
163. 匿名 2024/11/25(月) 01:05:36
結婚式ってさ、誰かに来てほしいと渇望してるのに誰も来ない人たちっているよね
人望が無いのか祝福されてないのかそれとも他に何があるのか分からないけど
最近はSNSでバイトを雇う人も多いらしいね
なんか二人の出発の日なのに空しいよね+2
-0
-
164. 匿名 2024/11/25(月) 01:11:42
>>8
>>24
無自覚なフレネミーなのかも+23
-2
-
165. 匿名 2024/11/25(月) 01:17:46
>>9
結婚式欠席するのって縁切れ覚悟だしね+18
-2
-
166. 匿名 2024/11/25(月) 01:18:19
>>23
行きたい
先月今月と連続で結婚式あったけど楽しかった
メンバーほぼ同じだったのでドレスはレンタル、あとは揃えた
30半ばだから最後だったかもなー+16
-17
-
167. 匿名 2024/11/25(月) 01:19:14
親族ですら招待されて迷惑しています。家族4人で飛行機の距離で、大出費です。
しかも交通費も宿泊費も出さないみたいだし。
結婚式に行きたい人っているの?+13
-1
-
168. 匿名 2024/11/25(月) 01:21:53
>>167
親族じゃなくて友だちの結婚式だけど、普通に行きたくて行ったよ
行きたくてというか、行きたくないという気持ちにはならなくてって感じ
人生で一度も他人の結婚式に参加できないってのも悲しいし、二度目以降もいろんな結婚式があるんだな〜と思えたし
あと何より、自分自身が普段できないファッションできるのも楽しかった
普段の生活じゃ絶対着られないテカテカのワンピース着られる+3
-3
-
169. 匿名 2024/11/25(月) 01:30:45
>>7
彼氏ができたらいない子に上から目線で恋愛を語ったり、女友達との約束をドタキャンして彼氏を優先させたり、女子会に彼氏を途中参加させた子がいるけど、結婚すると聞いても祝う気になれなかった。適当に「イトコの結婚式と同じ日だから」と嘘ついて欠席した。
彼女は「私に彼氏ができたから僻んでる。女の友情って薄い!」ってXで悲劇のヒロインしてたけど、あれだけ彼氏優先、女友達を蔑ろにしてたのにさ。都合のいいときだけ女友達を利用しないでほしい。友達はあなたを引き立てるモブじゃないよと言いたい。+111
-0
-
170. 匿名 2024/11/25(月) 01:39:59
>>2
本当にそれよね。
だから私には友だちいないんだわw
究極の節約だわw+53
-0
-
171. 匿名 2024/11/25(月) 01:46:39
>>162
その程度ってなんか違くない??
無理して来るモノじゃないよ、自分を苦しめてまで祝福されても嬉しく無いし困るよそんなの。
+12
-1
-
172. 匿名 2024/11/25(月) 01:47:41
>>134
なんて言うか、貴方って人に対して重いんだね+7
-4
-
173. 匿名 2024/11/25(月) 01:54:26
>>132
亀裂と言うより、 疎遠、 自然消滅に近かったんでしょうね+4
-0
-
174. 匿名 2024/11/25(月) 01:56:34
>>171
基本的に一生に一度しかないであろうことで、簡単に「お金がないからやめとくわ」って言う方があんまり理解できない感覚だけどな
同窓会とかなら別にお金がないから行かないわでもいいと思うけど(誰か一人の特別な行事じゃないから)
例えばお葬式も「香典が出せないから行けないわ」とか言うか?と思うし
食洗機とかルンバとかそういう無くても大丈夫なものとかディズニーランドに行くみたいないつでもできることに関しては借金してまで買う&する必要無いなと思うけど、そういうのにはお金出して友人の一生に一度であろう結婚式に出ないというスタンスの方が理解できないし、私のこの考えは倫理的におかしくないと思う+2
-21
-
175. 匿名 2024/11/25(月) 01:57:39
>>168
友達の結婚式なんて、よばれるのめっちゃ嬉しいよね
気合入れて、普段出来ないようなおしゃれできるんだもん
結婚式で神父さんのお言葉なんていつも感動して泣いちゃうし
+5
-9
-
176. 匿名 2024/11/25(月) 02:03:14
この記事、ターゲットの読者が「ママ」なんだね。
「独身」であり「お金がないから」という設定は、ママ達にとって優越感に浸りながら立場の違う独身を叩くのに都合がいいんだろうね。
+12
-2
-
177. 匿名 2024/11/25(月) 02:05:15
>>11
祝いたい気持ちはあるから食事も引き出物も何もいらないから、1万包んでドレス姿見るだけで結婚式完結してほしい。1万は全然心からお祝いの気持ちで包むけどそれに付随する自分の飲食代に2万はしんどい。+60
-0
-
178. 匿名 2024/11/25(月) 02:06:47
>>177
横だけど
お金がないからこういう考え方になるんじゃなくて、こういう考え方だからお金が回らなくなってみんな貧乏感持つようになってるんだと思うわ
とにかく人にお金を出したくないって人が多いよね+3
-23
-
179. 匿名 2024/11/25(月) 02:07:37
>>1
オンラインで75人以上を招待し、紙の招待状も25通送りました。結果、5人しか来ませんでした!冗談でしょ!?のトピ思い出した+13
-0
-
180. 匿名 2024/11/25(月) 02:08:26
>>178
本当に心まで貧しくなってるよね+5
-8
-
181. 匿名 2024/11/25(月) 02:09:07
>>23
わかりますよ、親族だと簡単には断れない強制参加みたいなもんだし金額もかなり嵩むから本当に行きたくないですよ。家族全員招待された時にはボーナス払いにしたい位です+67
-0
-
182. 匿名 2024/11/25(月) 02:09:37
>>32
3万って切り詰めまくっても1月分の食費だもんね。友人に気軽に渡す金額としてはかなり大きい。+62
-0
-
183. 匿名 2024/11/25(月) 02:12:01
>>23
ご祝儀3万、2次会1万、ドレス3万、ヘア1万、交通費だもんね
軽く7〜10万飛んでく+45
-0
-
184. 匿名 2024/11/25(月) 02:13:08
>>43
しかもせっかくの休みが1日潰れてしまうしね。五万あったら旅行にでも行けるしね+75
-2
-
185. 匿名 2024/11/25(月) 02:25:31
>>11
確かに3万は高いけど20年前も3万だよ
ある意味値上がりしていない数少ないものかも
自分8人以上出してるしかも独身で回収してないよ
がんばって良く出したなあ
いいかげんお祝いの仕方も変わればいいのにね
3万は高すぎる身内はもっとだし
+27
-8
-
186. 匿名 2024/11/25(月) 02:25:38
個人的に結婚式と葬式は同列に語れないわ
田中角栄じゃないけど葬儀は一回しかないから
+6
-1
-
188. 匿名 2024/11/25(月) 02:37:54
ただ欠席するだけなのに勝手な振る舞いって…
しかも水に流すってまるで悪いことをしたかのような言い方
本当に来て欲しいならご祝儀無しでいいから来てほしいって言えばいいのに、そうしないならお互い様でその程度の関係なんじゃない?+14
-0
-
189. 匿名 2024/11/25(月) 02:38:07
>>1
本当に行きたいなら行くけど例えばたまたま1ヶ月に4組の披露宴に〜という時や遠かったり…そして、何よりも女性は御祝儀3万以外にも色々かかるからわかってほしい+17
-0
-
190. 匿名 2024/11/25(月) 02:43:23
今のご時世にご祝儀で3万、参加するための身だしなみの費用含めると更に数万、遠方で交通費、宿泊費を参加する側が負担の場合は更に数万という負担。
仕事なり家庭なり多忙な中をスケジュールのやりくりというのも、参加する側の負担が大きい。+9
-0
-
191. 匿名 2024/11/25(月) 02:48:12
>>1
大丈夫よ。
私なんて参列してきちんとご祝儀も出したけど、私の入籍にはお祝いの一言もなかったから。
そんな奴はフェードアウトよ。+15
-1
-
192. 匿名 2024/11/25(月) 03:09:20
>>7
というか言い訳が下手すぎるよね。同日に親戚の結婚式があるとか言えば丸く収まるのに+50
-2
-
193. 匿名 2024/11/25(月) 03:21:02
>>23
うちも義妹の結婚式で同じような感じだった。
しかも日曜午後の式だから、翌日仕事休んだ。移動費、宿泊費、ご祝儀で30万とんでいったよ。少しは御車代あるかなと思ってたけど全くなかった。+60
-0
-
194. 匿名 2024/11/25(月) 03:26:29
>>23
いない
お祝いする気持ちがあっても他人の結婚式は正直どうでもいい…自分の娘の結婚式なら別だけど+37
-3
-
195. 匿名 2024/11/25(月) 03:31:54
>>68
離婚9割は盛りすぎでしょうよ
それホントなの?
+4
-0
-
196. 匿名 2024/11/25(月) 04:05:09
「独身のメンバー2人」ってあえて言うところから日頃から既婚マウントを既婚者達がしてて祝いたくないとか?ブーケとりなよとか言ったりさ+11
-0
-
197. 匿名 2024/11/25(月) 04:48:33
結婚式するのはこっちの勝手なんだから、参加不参加の選択は自由。ただ不参加の場合、ギリギリで言われるのは困る+7
-0
-
198. 匿名 2024/11/25(月) 05:15:46
独身のメンバーって言い方で察する+6
-0
-
199. 匿名 2024/11/25(月) 05:32:01
>>126
この人がずっと同級生の仲良しグループって呪縛をその5人に押し付けてそう。主催者がいい、って言ってるのにこの人がなんで怒るんだろう?+11
-0
-
200. 匿名 2024/11/25(月) 05:33:47
>>163
バイトを雇うくらいなら二人きりで海外で挙式してハネムーンしちゃえばいいのにって思うけど、そこまでして人に来て貰いたのは何故?ってなる+7
-0
-
201. 匿名 2024/11/25(月) 05:35:30
>>23
特に田舎だと、人数呼んでなんぼって風習まだあるからね。
周りの人と比べて、周りを下げて自分の家庭、子供自慢のおばさん本当に多い。
+28
-0
-
202. 匿名 2024/11/25(月) 05:38:36
>>185
30年以上給料が上がってないのに物価高で色々お金かかる上の3万と、バブル期の3万は違うと思う。+35
-1
-
203. 匿名 2024/11/25(月) 06:05:48
金欠で大変な時もあるけど、親しい間柄の人からの招待にお金ないから行かないなんて直接言えない。
違う言い方で相手を不快にさせないの方法もあると思う。
+1
-4
-
204. 匿名 2024/11/25(月) 06:18:27
>>8
グループのリーダー格って、こう言ううざい出しゃばり方しない?+11
-0
-
205. 匿名 2024/11/25(月) 06:22:03
世の中お金なさすぎてこういうこと増えるだろうね。
今までの結婚式は時代に合ってないかもね、
こんな世の中じゃなければ縁も切れなかっただろうに
お金ってこうなるんだよね。+7
-2
-
206. 匿名 2024/11/25(月) 06:37:20
>>77
財務省+3
-0
-
207. 匿名 2024/11/25(月) 06:44:55
>>44
赤字なんて当たり前でしょう
結婚式でプラスにしようとする考えの方がおかしい+24
-0
-
208. 匿名 2024/11/25(月) 06:48:27
そこまで怒るならお金出してあげればいいのにね
お金がない人にお金出せって言うのは恐喝では?+6
-0
-
209. 匿名 2024/11/25(月) 07:06:18
>>202
でもバイト時給800円の時代だよ今は1000円以上だよね
バブルとはいえ当時の3万は今より高い
+3
-13
-
210. 匿名 2024/11/25(月) 07:07:42
小学生からの5人組がアラサーになっても会うなんてファンタジーの世界でしょ。+7
-1
-
211. 匿名 2024/11/25(月) 07:09:11
>>43
3か月、半年で離婚され、1年後に再婚式を挙げた元友人が2人いる。
タカリだよね。+28
-1
-
212. 匿名 2024/11/25(月) 07:09:31
>>174
いや、普通に変だよ。
自分だけで自己完結してるならまだしも
「その程度の事すらしてくれないなんて、大事じゃ無いんだな」って相手に対しても求めるって事でしょ??
むしろ、相手の負担になってまでそこまで、して欲しいって感覚のが意味わからない。
結婚式は自己満足のお披露目パーティなんだからさ。
無理して行く事はない。
+16
-0
-
213. 匿名 2024/11/25(月) 07:13:07
>>26
この独身のふたりも自分が披露宴やることになったら、グループのメンバー呼びそう+1
-4
-
214. 匿名 2024/11/25(月) 07:16:25
独身メンバーが欠席なんだよね?
そういうやつって自分の結婚式には図々しく呼んできたりするからその時は堂々と欠席すればOK🙆♀️
逆もあるからねー自分の結婚式は来てもらって、その後相手の結婚式には欠席するやつも。そしてなんのお祝いもないとか。+2
-5
-
215. 匿名 2024/11/25(月) 07:16:35
>>203
お金がないから行かないと正直に伝える人が増えてくれれば、今後結婚式のご祝儀の相場も変わってくるかもしれないし、ご祝儀不要で招待する側が全てを負担する結婚式をあげる人が出てくるかもしれない
みんな正直になろう+14
-0
-
216. 匿名 2024/11/25(月) 07:17:45
>>121
本当に苦しいときに祝儀衣装代だけのために生活を切り詰めることは、強要できないわ+40
-0
-
217. 匿名 2024/11/25(月) 07:19:00
違う理由を言っても、近しい仲ならいずれバレるわ
正直にみんな断れば良い+7
-0
-
218. 匿名 2024/11/25(月) 07:20:31
>>43
私が受けた脳ドックの金額より高いです。+14
-0
-
219. 匿名 2024/11/25(月) 07:21:10
>>174
借金してまで来たなんて本人は言わないだろうけど、そこまでさせてたことを知らずに過ごすなんて私には耐えられない
たかだか「私たちを見て見てパーティー」なんて無理して来なくていいわ
一生に一度じゃないかもだし+13
-0
-
220. 匿名 2024/11/25(月) 07:22:27
赤字黒字だの人数が足りないから頭数揃えてだの
相手を思いやらないしょうもない文化で余計廃れていくよ結婚式なんて
一生の思い出は本人とその家族だけ+10
-0
-
221. 匿名 2024/11/25(月) 07:26:32
>>26
友達いっぱいで凄いとか学生みたいな精神年齢で結婚するのやめてほしい
どうせ夫にはバレてるでしょ友達いないの
親族でやれよと+18
-1
-
222. 匿名 2024/11/25(月) 07:26:36
>>127
ここが解せないんだけど
1年以上前に「結婚するね~」って言ったときは日取りまで伝えてたのかな
普通正式な招待状を出す前にもう一度確認するよね
なんでギリギリに問い合わせる事態になるんだ
招待状を無視したってことなのか、それとも招待状じゃなくLINEとかで連絡してたのか
ちゃんと段取り踏んでないならどっちもどっちだなあ
+16
-2
-
223. 匿名 2024/11/25(月) 07:32:05
>>211
御祝儀貰ってるのに普通友達呼ぶ気にならないわ
親族だけでやってくれって感じだね+13
-1
-
224. 匿名 2024/11/25(月) 07:33:00
>>1
>小学校からの付き合いの5人グループ。アラサーになってからも予定を合わせて会っていました。
>ずっと5人で仲良くしていた投稿者さんのグループ。
向こうからしたら惰性で付き合ってたんじゃないの?
向こうが不義理なのは間違いないけど、互いの温度差に気づいてないこの相談主もいい歳しておめでたいというかなんというか…。+23
-1
-
225. 匿名 2024/11/25(月) 07:34:24
>>1
聞かないと返事しないのだから、お金がないという理由だけじゃないよね、この相手は
お金使うけど楽しそうな事ならすぐ参加するって言うタイプ+9
-1
-
226. 匿名 2024/11/25(月) 07:35:31
>>7
小5からの付き合いってもう集まることが目的になってるだけで誰かしら無理してそうだよね+72
-0
-
227. 匿名 2024/11/25(月) 07:35:57
>>215
そっか、考えが古くてごめん。+1
-0
-
228. 匿名 2024/11/25(月) 07:36:41
>>7
私本当に無くて断った事あるよ。親に貸してって頼んだけどすでに借りてたから断られたし+23
-1
-
229. 匿名 2024/11/25(月) 07:44:41
>>23
行かない付き合いのない親族なのに
従兄弟の結婚式呼ばれて片道8時間
結婚する本人とは滞在中
顔合わせることもなく終わった
従兄弟の親からはお礼あったけど
そんな礼儀もないやつが家庭を持つとか
ふざけてるわ+20
-1
-
230. 匿名 2024/11/25(月) 07:45:53
従兄弟の結婚行かなくてよくない?
子供の頃は何回か会ってただろうけど
10年以上連絡も付き合いもなかったのに
招待するなって+3
-0
-
231. 匿名 2024/11/25(月) 07:50:07
長年の付き合いなら、小学生みたいな「みんな一緒」でなくても友情は保てることを証明してくれよ。結婚式に出席できないのにも事情があるんだよ。こんなことで縁を切らないで。+2
-2
-
232. 匿名 2024/11/25(月) 07:54:13
本物のカツカツは1年前に言われても
五万貯まらない
1000万カツカツとは訳が違う+8
-0
-
233. 匿名 2024/11/25(月) 07:55:37
>>39
私もこれやられた。招待状送る前にメールで友達に確認したら一人からいつまでも返事こなくて、「忙しいと思うけど、参加か不参加かの連絡だけください」って催促しても無視されて、困って共通の友人に確認したら「遅くなってごめん。結婚すると思ってた相手と別れたばかりで行く気が起きない」…
辛かったんだろうけど、この後も色々あって結局友情も終わった+6
-9
-
234. 匿名 2024/11/25(月) 07:56:26
>>232
それは分かる。しかしもっと早くに言えないもんかね+1
-0
-
235. 匿名 2024/11/25(月) 07:57:16
たかだか3万くらいの金が無かったら暮らせない。
しかも一年前に伝えてあるなら少しずつでも貯めておけるし、そもそも祝う気持ちが無いだけ。
結婚祝いや出産祝いを頂いてお返ししないような人も
同じ人種だと思う。人の気持ちを無にして平気。
お祝い事って礼儀だから、その金額うんぬんじゃなく
おめでとう、ありがとうって気持ちのやり取りだよね。一方通行の片思いなら切っていいと思う。+1
-10
-
236. 匿名 2024/11/25(月) 07:59:18
>>30
一ヶ月に大阪東京間の往復4回の人、大変そうだった
旦那さんが友達の結婚式のため駐在先から帰国した人(規定以外の帰国なので全額自己負担)は1回で数十万飛んだと嘆いていたな+6
-0
-
237. 匿名 2024/11/25(月) 07:59:56
>>43
自分が結婚する時には「おめでとう!」の言葉だけか最悪スルーだったりするしね+17
-0
-
238. 匿名 2024/11/25(月) 08:01:36
だってご祝儀3万って高すぎるもん+1
-0
-
239. 匿名 2024/11/25(月) 08:01:49
>>17
独身のってついてないと、(その2人は自分の結婚式にきてもらったのにお金ないって断ったのかな?独身なら違うだろうけど、どっちだろう?)ってなるけどね+3
-0
-
240. 匿名 2024/11/25(月) 08:01:51
>>185
昔の結婚式(一般人の結婚式)のレポ見たけど、引き出物の数は今より多かったしペアの食器とかではなく5つ6つと入っていた
ご祝儀はそのままだけど引き出物とかゲストにかかるものは削減されている気がする+7
-0
-
241. 匿名 2024/11/25(月) 08:05:49
早く言う気すら起きない相手ってことかな
失礼な態度だけどそれくらいしないと切れないと思われたか+1
-0
-
242. 匿名 2024/11/25(月) 08:12:26
>>74
お金はない
常識もない
誠意もない
+8
-0
-
243. 匿名 2024/11/25(月) 08:12:59
>>4
最近思うんだけど、どんなに酷いことをしてもデモ一つしないで全部受け入れてる国民が悪い気がする。
躾をしない犬がやりたい放題になるのは結局は飼い主が全く無感心で何もしないのと一緒。+17
-4
-
244. 匿名 2024/11/25(月) 08:17:35
>>6
え?これプラスついてるけれど、普通の出席者が三万円払うところ、この2人だけ無料で、新婦持ちで来てもらうの?そしてこの2人にだけ引き出物やプチギフト出さないわけにいかないからそれもあげて?
新婦がどうしてもどうしても来てもらいたいなら分かるけど、なかなか難しいよね。この2人、新婦がそう言ってくれても『えー、でも着ていく服も無いし、美容院も行かなきゃいけないし…』って面倒くさいこと言いそう。+59
-5
-
245. 匿名 2024/11/25(月) 08:19:46
>>8
友達じゃなくて自分の結婚式なんじゃない?+17
-0
-
246. 匿名 2024/11/25(月) 08:21:41
>>11
手取り10万くらいだとしたら、3万は本当に痛い。
全部ではもっとかかるだろうし、本当にお金がなかったなら仕方ないよ。
+36
-0
-
247. 匿名 2024/11/25(月) 08:22:11
>>6
百歩譲ってお金がどうしても用意できなくて欠席は仕方ないけど、返信もせずギリギリに主催者が確認して金ねぇからってのが不義理だよね。
本当に仲良くて大切な友人だったらそんなことしないし、もうこれが縁の切れ目だと思ってその二人とは会うのやめていいよ。環境が違う人達と一生仲良しなんて難しいよ。+42
-1
-
248. 匿名 2024/11/25(月) 08:25:00
私の友達にもいた
本当にお金持ってないの知ってたから、誰も何も言わなかった
ただ他の事でもルーズで、少しだけ遠方に遊びに行ったり
ちょっといい食事しようって誘っても、最初はokしたのに
当日の朝「やっぱり行けない」と言い出すので、次第に疎遠になって今は縁が切れてしまった+1
-0
-
249. 匿名 2024/11/25(月) 08:25:14
結婚式だからと言って、本当にお金がない人にまで、3万出して自分を祝えっていうのは自分勝手だと思う。
祝ってもらって当然というほうがおかしいと思う。+9
-1
-
250. 匿名 2024/11/25(月) 08:25:41
>>244
あり得ないよね。これでグループの残り二人には普通にご祝儀貰ってたらそれこそ友情にヒビ入るでしょ
新婦側の友達全員ご祝儀無しにしなきゃいけなくなる+18
-0
-
251. 匿名 2024/11/25(月) 08:27:55
>>247
返信もせずギリギリに主催者が確認して金ねぇからってのが不義理だよね。
それは返事しないのが悪い。
だけど、行かないと返事できないのも少しわかる。
そういう返事は出したくないものよね。
本当は行きたいから行かないと書けないのかもよ。
+13
-1
-
252. 匿名 2024/11/25(月) 08:28:47
もう結婚式なんてやめたほうが良いよ。
3万円はお金かかりすぎ。
1万円くらいでどうにかなる結婚式にすればいい。+23
-0
-
253. 匿名 2024/11/25(月) 08:30:21
友人関係への熱量が違うのかもね
昔はいつもつるんでいたとしても現在はえっ?結婚式呼ばれるほどの仲だっけ?みたいな人いない?
独身組が気兼ねなく欠席出来るのも今は離れて暮らしているからかなと
今だによく会う5人組なら気まずいからカツカツになってでもいくわ+12
-0
-
254. 匿名 2024/11/25(月) 08:30:47
>>1
じつは仲良くなかったんだよねー多分ねー
+9
-0
-
255. 匿名 2024/11/25(月) 08:31:12
>>226
付き合いの長さに縛られてるよね
大人になってから知り合ったら絶対付き合わないタイプの人もいそう
グループ内で嫌なことがあっても、
(長い付き合いだしな)
と目を瞑ってることも多そうだわ+35
-0
-
256. 匿名 2024/11/25(月) 08:35:35
結婚式業者のいいなりに費用かけすぎだよ。
結婚式やるならもっとお金かけないでやればいいし、もう結婚式はやらないほうがいいよ。
+9
-1
-
257. 匿名 2024/11/25(月) 08:38:07
ただの口実か計画性のない性格してるかのどっちかでしょ
長年の友人だって環境が変われば価値観も考え方も変わるし関係性もそれに伴って近づいたら離れたりするから仕方ない+3
-0
-
258. 匿名 2024/11/25(月) 08:46:03
関係性が変わる時なんだよ
返事もろくにしないとか、お金だけの問題じゃない
もうつきあいをやめてもいいと思ってるんだよ、その人達は+8
-0
-
259. 匿名 2024/11/25(月) 08:48:37
>>251
似たような友人がいたな
高校時代から付き合いのある友人からLINEで打診があったんだけどその子だけいつまでも返事なし
ギリギリになってから「その日仕事だごめん!」の一言だけ
でもSNSで繋がってる私は知ってたんだよね
本当は仕事なんかじゃなくて趣味の方を優先してたの
別に優先順位のことは良いし私も他言はしなかったけどいい大人なんだからせめて返事はちゃんと返すくらいのことはしなよとは思ったよ
雑談なんかはスルーでもいいけどそういうとこの分別のつけられなさが無理で今は疎遠
こういうのはきっかけに過ぎないね+8
-2
-
260. 匿名 2024/11/25(月) 08:49:54
>>25
普段着には切れない服買って、靴やバッグも揃えてってなったらなおさらですよね。
仲間内だと前回と同じものを使いまわすわけにもいかないし。+26
-0
-
261. 匿名 2024/11/25(月) 08:51:56
>>1
ギリギリまで返事をしなくて「お金がない」と欠席した2人は、結婚式の主催者に水に流してもらわなくていいんだと思う。投稿者と同じで何か縁を切りたいと思ってたから、そうしたんじゃないかな。この2人からしたら予定を合わせて会いたい集まりじゃなくなってたんだよ。
投稿者が「独身の2人」とラベリングしてる辺り、謎のマウントしてたんじゃないか?+26
-0
-
262. 匿名 2024/11/25(月) 08:53:30
>>11
最近「お金かかるから結婚式に呼ばれたくない」って不参加増えてるんだってね。そもそもやる意味も分からないという若い人が増えてるらしい。もちろん式自体挙げる率も下がってる。
エンゲージリングもなくす人が増えたと見たことあるし、今の40以降とは感覚違う人も多いんだと思う。生まれた時から不景気だしね。
あと昔は25歳とか若いうちに皆結婚してたから、短い期間に招待し合ってバランス取れてたのも大きいんじゃないかな。2次会とかでの出会いもあったりね。
今は結婚しない人も多いし、結婚しても25前後〜40代と結婚年齢も幅広いしで、招待し合うっていうのが難しいのも関係してそう。+38
-0
-
263. 匿名 2024/11/25(月) 08:54:30
>>260
レンタルなら多少抑えられはするけどそういう工夫をしてもなおお高いよね
今のご時世だとなおさら痛い出費だし+16
-0
-
264. 匿名 2024/11/25(月) 08:59:38
>>2
本当にお金がないのかもしれないと思った私は、20代、一人暮らし、非正規で貧乏して本当にお金がなく、他県の友人の結婚式は断ったことがある。
理由は「親戚の結婚式とかぶった」からと伝えた。
本当のことなんて、みじめで言えなかった。+47
-2
-
265. 匿名 2024/11/25(月) 09:00:50
>>260
>>仲間内だと前回と同じものを使いまわすわけにもいかないし。
アラフォーだけど、若い気にせず着てた。駄目だったんか+12
-0
-
266. 匿名 2024/11/25(月) 09:01:20
>>23
私は行きたいし結婚式好きだよ
でもまぁたしかに、あまり関わりのない親族とか友人とかだったら嫌かもね
私は友人も親族も少数精鋭で大切だから、お祝いしたいし幸せそうなところ見てるの嬉しい
+15
-0
-
267. 匿名 2024/11/25(月) 09:11:05
>>1
しかし2人の振る舞いを聞いた投稿者さんは「自分勝手すぎる」と立腹。「勝手な振る舞いをする2人とは縁を切りたい」とまで思ってしまうのでした。
この言い分が怖いよね
仲良しグループだとしても、みんな生活があるんだから参加したくても出来ない事もあるし、ホントに参加したくない場合もあるのに。+28
-0
-
268. 匿名 2024/11/25(月) 09:29:19
>>65
ご祝儀とかあるの日本だけなのかな?+1
-0
-
269. 匿名 2024/11/25(月) 09:34:00
>>174
一般的に結婚式と葬式は別物じゃん
村八分だって残りは火事と葬式でしょ+4
-0
-
270. 匿名 2024/11/25(月) 09:38:17
>>252
本当に…疎かにするって意味じゃなくて見栄で動く時代じゃないよね
特に結婚式は自分たち以外誰も覚えてないし思い出さないものに何百万、まぁお金あるなら痛くないだろうけど呼ばれる方は面倒+0
-0
-
271. 匿名 2024/11/25(月) 09:40:12
>>2
こっちから切るねそんな金の亡者+1
-1
-
272. 匿名 2024/11/25(月) 09:44:02
>>1
グループ解散+5
-0
-
273. 匿名 2024/11/25(月) 09:45:33
>>260
ファッション系の学校行ってたんだけど皆使い回してたわ
そして誰も気にしてなかった
みんなフォーマル着慣れてないからお互いこういう服装するとヒール辛いね〜なんて言って終わり+6
-0
-
274. 匿名 2024/11/25(月) 09:46:35
結婚式を断ることそのものよりどう言えば相手がより傷つかずに済むのかを考える手間すらも割こうとしていないような態度の方にモヤるわ
ギリギリに返事をよこすのだってそうだよ
良くも悪くも甘えがあるのかそれとも軽んじているのか知らないけどさ+4
-1
-
275. 匿名 2024/11/25(月) 09:50:15
>>1
お金がないのは仕方なくない?
ご祝儀の他にも色々とかかるし…
別の結婚式が続くときついし。
本当にすごく仲の良い友達だったら親に借りてでも頑張って行くかもしれないけど。+9
-0
-
276. 匿名 2024/11/25(月) 09:51:05
>>178
>>180
昔は出席してくれた人の慶事もきちんと祝うから、出席してくれた人とは今後もお付き合いがあるからという前提だったというのもありそう
今みたいに、お祝いしてもらったら後はその人が結婚してもお祝いの言葉だけで身銭切らないとか
来てもらった人とその後は疎遠とか会社の人呼んで早々に転職とかもあるから
出席してくれた人への不義理な扱いに対する結果が回ってきたのかなと思う+15
-0
-
277. 匿名 2024/11/25(月) 09:54:09
なんか主が怒ってるのは「既婚者のこっちは式に来てくれたから無理にでも行くのに…」っていう怒りなのかなって思う+0
-0
-
278. 匿名 2024/11/25(月) 09:57:10
うーん。
お金がないから欠席は別にいいんだけどギリギリまで欠席伝えない、しかも主催から連絡あって初めて伝えるってところが嫌。
準備もあるんだし早めに伝えてあげなさいよ!と思う。
というわけでその二人とは縁を切っていいと思います。
+2
-0
-
279. 匿名 2024/11/25(月) 10:24:01
>>233
だろうけどって、辛いでしょうよ
相手は悪くないわー+3
-19
-
280. 匿名 2024/11/25(月) 10:30:57
>>11
ご祝儀3万、二次会もあるし
プレゼントも買うし
自分の身なり代もかかるし
交通費もかかるから
10万くらいかかっちゃう+16
-0
-
281. 匿名 2024/11/25(月) 10:33:16
結婚式場で働いてたことありますが
ご祝儀あてにしてる夫婦も多かったですよ
料理をいくらにするか、引き出物をいくらにするか
安めの見積りだしたりしました。+5
-0
-
282. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:29
自分の結婚式はたくさん呼んだけどお金ない人は欠席だったなぁ。
べつに気にしなかったよ+1
-0
-
283. 匿名 2024/11/25(月) 10:35:33
>>199
ね、気持ち悪いよね。+3
-0
-
284. 匿名 2024/11/25(月) 10:45:43
>>11
交通費、着ていく服、靴、アクセ、バッグ
高いと思う。場合によっては宿泊費とかもでしょ+16
-0
-
285. 匿名 2024/11/25(月) 10:47:07
>>72
親族だけでやれば良いと思う。
友人は結婚してから新居に招いて、親族だけの式のDVDでも見せたらいいのよ。
+6
-0
-
286. 匿名 2024/11/25(月) 10:49:45
>>279
来ない、来れないのは仕方ないしそこは攻める気無いよ。元コメ辿ればわかるけど、催促してもスルーされたから招待状出すタイミングもあるし一言で良いから連絡くれってこと
その前に会った時はノリノリで「絶対行く行く」って言い合ってたし、メールが届いてないんじゃないかとも思ってた。当時ライン無かったから既読かどうかも分からなかったし
+14
-0
-
287. 匿名 2024/11/25(月) 10:58:37
>>61
確かに自分が下がる建前だよね。
もし相手が大嫌いで本当に建前なら、お金が勿体ないから行かない。の方が相手にダメージ与えられそう。
まあ用事あるからで断るのが大人だけど、ダメージ与えたいほど相手が嫌なパターンもあるしね。
+4
-0
-
288. 匿名 2024/11/25(月) 11:02:22
>>24
これが本音だと思うな
そして今後メンバーの結婚や出産の度に波風が立ちそう+14
-0
-
289. 匿名 2024/11/25(月) 11:12:59
>>37
婚カツ中のレイコさん思い出した。+2
-0
-
290. 匿名 2024/11/25(月) 11:26:15
>>11
いくら仲良くたって、他人のライフイベントのために3万はきついわ
日頃、自分の欲しいものでも我慢して買ってないぐらいなのに、なんで他人の結婚のためにポンと3万も出さないといけないのか+34
-2
-
291. 匿名 2024/11/25(月) 11:38:24
>>286
やる側からしたら決めなきゃいけないことも多いし、どちらでもいいから返事は欲しいってなるよね
きっとそのお友達も、自分は辛い、けど大事な友達の門出だから祝ってあげたいってジレンマでギリギリまで決められずに悩んでたんだよ
そう思おう+9
-1
-
292. 匿名 2024/11/25(月) 11:43:24
>>129
でも先に自分の結婚式に呼んでて、ご祝儀貰ってたらそこは行かないと本当の不義理と言うものだから、同じ貰ったお金を持って行くよ。ってか行くしかな(涙)w+2
-0
-
293. 匿名 2024/11/25(月) 11:48:29
迷惑にならないように速攻で断っても悪く思われるのは避けられない
何にしもて親死んだぐらいないと断ったら悪者にされるのである+0
-0
-
294. 匿名 2024/11/25(月) 11:49:28
>>291
そう思ったし、こちらからは切ってないのよ。トピズレになるから曖昧な言い方したけど、その後も色々あって、間に入って連絡してくれた友人ごと切られた
+2
-0
-
295. 匿名 2024/11/25(月) 11:50:32
>>34
でもそれ言って喧伝してんの男が多そう+5
-1
-
296. 匿名 2024/11/25(月) 12:01:08
>>8
結婚する子にとって害なのはむしろ投稿者の方
主催者は穏便に済ませたいのに騒ぎ立てて、何がしたいのやめてあげなよって感じ
欠席者の分も含めて自分が心から結婚を祝ってあげればいいだけなのに+29
-0
-
297. 匿名 2024/11/25(月) 12:06:03
>>1
これ、相手の生活事情もなく自分に合わせろなのは投稿者も同じだから同じレベルがくっついているだけだよねw+6
-0
-
298. 匿名 2024/11/25(月) 12:08:36
Twitterの子なしアカの人が、デキ婚した友達の結婚式行きたくないってずっと愚痴ってたんだけど結局ペットが入院するからってことで(入院日と結婚式はかぶってない)断ったら「そっかー」って言われてその反応にまたイラついてた。
いやいや、結婚式来月なのに友人だってそういう反応にもなるわ。
子なし様ってほんと自己中。+1
-5
-
299. 匿名 2024/11/25(月) 12:33:58
>>129
行かない友達二人は独身だって書いてない?私も一言で結婚式って言ってもけっこうな出費だと思ってしまう…。御祝儀に髪のセットに、もしかしたら服も買わないといけないかもしれないし。二次会も一人だけ帰れるって状況かもわからないし。人によっては難しいこともあるのかも。ほんとに大事な友人ならもちろん祝いたいし、段取りもあるから返事はすぐしないといけないけどね+4
-0
-
300. 匿名 2024/11/25(月) 12:34:31
>>48
25か26の時、一年で5回結婚式行ったけどキツかったわ。遠方もお車代いただけるとはいえ多少はかかるし…
+4
-0
-
301. 匿名 2024/11/25(月) 12:40:11
既婚独身関係なく、期日までに回答寄越さないの論外じゃないか?
そんな人間だから稼げないんだと思うよ。
仕事なら信頼失うし、居場所もなくなるでしょ。
だらしなさで仕事も友達も居なくなるの、自業自得すぎて同情できない。+6
-4
-
302. 匿名 2024/11/25(月) 12:52:08
>>11
1000円の価値が下がってるからあっという間に消える
給料増えない中、生活費が上がっていってるから毎月カツカツの人多いと思う
お金無いのよ+24
-0
-
303. 匿名 2024/11/25(月) 13:22:54
>>23
親しくもない親族の結婚式は呼ばれても迷惑だなー
せめて夫婦2人でいいわ
子供たちまで呼ばれたらご祝儀もその分上乗せしなきゃだし+22
-0
-
304. 匿名 2024/11/25(月) 13:25:57
>>252
1万円でいいよね
結婚式だけでサクッと終わりでいいと思う
披露宴とか引出物とかいらないよ
無駄に時間取られるだけだし
+8
-0
-
305. 匿名 2024/11/25(月) 13:40:41
会費制にしてほしいね。
3万に、服に髪のセットとか、朝も早く起きて用意してね。
1万5千円位でいいと思う。お料理もそこまで豪華にしなくていいし。+6
-1
-
306. 匿名 2024/11/25(月) 13:42:42
>>8
自分のことじゃないからじゃないの?
バズり目的で、投稿したんしゃない?
この手のネタって、炎上しやすい。
でも、直接自分の身に起きたことじゃないので、他人事。
結婚式にお金がないと欠席した独身の友人
結婚式に来てもらえなかったと語る友人
友人に寄り添う風な体で、自分は友達想いなんです!アピールも兼ねている?
+5
-1
-
307. 匿名 2024/11/25(月) 13:43:16
恥ずかしいけどうちは親がそういうことに疎くて、結婚式を欠席することが失礼に当たるって知らなかったんだよね、、
事前に招待してもいいかどうかの連絡があるのがほとんどだったけど、申し訳ないことしたなって思ってる。私みたいのもたぶんいるよ。+4
-3
-
308. 匿名 2024/11/25(月) 13:45:34
>>6
失礼な話でもあるんだけど
休職中の友人が経済的に厳しいと聞いていたので
結婚式は近距離だったけど
お車代3万わたしたよ
辛い時に支えてくれて感謝してたから
ぜひ呼びたかったし
他の友人が遠方の子ばかりだったから
お車代5万以上わたしてたから
「みんなに渡してるから受け取って」と言ったら
遠慮しつつ受け取ってくれて参加もしてくれた
後日、手作りのアルバムをくれて
呼んで良かったと改めて思ったよ+38
-3
-
309. 匿名 2024/11/25(月) 13:48:29
>>262
まさに今「お金かかるから呼ばれたくない」状態。
結婚して辞めた職場の後輩からラインで招待の打診があったんだけど、そこまで仲良くなかったし外で二人で遊んだこともないし土曜日潰してまでまじで行きたくない。
他の同僚は行こうかーとか言ってるけど、まじかよって感じです…
私の結婚式には呼んでないから損だとも思ってしまう嫌な先輩だわ…でも薄給だし厳しいんです…+29
-0
-
310. 匿名 2024/11/25(月) 13:53:51
>>52
これプラスしかないけど新卒一年目の私でも冠婚葬祭の一式持ってる。それすら持ち合わせてないって10代なの?それとも世の中こんなもんなの?+2
-16
-
311. 匿名 2024/11/25(月) 13:55:38
>>1
お金がないって理由をハッキリ言ってしまってる時点で、あちら側も縁切れてもいいと思ってるんじゃないかな?
なんなら2人で「結婚式行くー?めんどくさくない?お金ないって言って断るかー」って話したのかも。
+18
-1
-
312. 匿名 2024/11/25(月) 13:57:54
>>193
私は実の妹の挙式が産後半年で新幹線の距離で本気でしんどかった…。前乗りしないと親族紹介間に合わないから宿泊+高速代+ご祝儀で育休中のお金がない時に大打撃。
私の結婚の時には妹社会人だったのに包んでくれてなかったからモヤモヤ。
上の子は赤ちゃん返りしてるし下の子は当日体調崩すし散々だった。+8
-0
-
313. 匿名 2024/11/25(月) 14:10:16
>>17
しかも大抵挙式来ないのって独身じゃなくて既婚者+10
-0
-
314. 匿名 2024/11/25(月) 14:16:26
>>23
日頃から仲の良いサマーウォーズみたいな親族関係だったら、これからよろしくお願いしますの意味のある結婚式が出来るけど、希薄な関係だと行く意義を見出せないよね
冠婚葬祭(特に葬儀)で初対面だと気まずいから〜って元々付き合いがないのに冠婚葬祭で会う時のために冠婚葬祭をするって本末転倒で意味分からないし、夫婦それぞれ自分の実家に帰省しましょうって時代なわけじゃん?
親兄弟ですら子供or兄弟姉妹の配偶者には会わない可能性があるってこと
叔父叔母祖父母いとこなんて尚更会う機会ない
どうせ会わない人の紹介なんていらない
どこの誰とでもご自由に結婚してくれよって感じよね+14
-0
-
315. 匿名 2024/11/25(月) 15:05:36
>>27
普段から独身二人下に見てたのかもね
そういうのが透けて見えてくるとめんどくさいしお金払って時間使って行きたくはないよ
価値観の相違による解散でいいんじゃないかな
+17
-0
-
316. 匿名 2024/11/25(月) 15:11:23
3人グループで仲良くしていました。
先に結婚したA子が離婚した時にB子が結婚して、お祝儀1万しか包めなかったと言ってましたが、そういえば前日にA子はプチ整形行ってた。訳わからないなー。+0
-1
-
317. 匿名 2024/11/25(月) 15:21:07
切りなよ。+4
-0
-
318. 匿名 2024/11/25(月) 15:40:55
1人じゃなく2人というのは何かあったんじゃないの?
お金の事だと文句も言いにくいからいいわけに使っただけで+3
-0
-
319. 匿名 2024/11/25(月) 15:45:30
>>57
これアムウェイに誘ってきた元友達が断った後の飲み会で言ってきたセリフだったから記憶が生々しく蘇ってきた。
しかも顧問(男)もそれに同調してきた。最初はやんわりかわしてたけど我慢できなくてハッキリ抵抗したら顧問の教師に「じゃあお前は完璧だったか!?お前はいつも棚上げしとうったい!!あ"っ!?」って論点ずらしされて怒鳴りつけられて未だにトラウマ。+4
-2
-
320. 匿名 2024/11/25(月) 16:07:33
>>309
辞めてるんならそこまで付き合うことなくない?行くって言ってる同僚はそれなりのつきあいがあったのかもだし。+13
-0
-
321. 匿名 2024/11/25(月) 16:11:06
>>1
ライフステージは節々で変わるのに小学校の仲良し?グループで無理矢理予定合わせて過ごす自体が破綻してるのよ。
今までよく合わせてもちましたね。+13
-0
-
322. 匿名 2024/11/25(月) 16:12:45
>>1
女性グループの仲がいいは虚構、演技。+4
-0
-
323. 匿名 2024/11/25(月) 16:20:56
>>1
小学時代の友達なんかもう交流ないよ+9
-0
-
324. 匿名 2024/11/25(月) 16:21:37
>>309
後輩じゃん、行かないでよし+6
-0
-
325. 匿名 2024/11/25(月) 16:24:00
>>192
わざとだよw
失礼だから絶対切って貰えるじゃん。+14
-0
-
326. 匿名 2024/11/25(月) 16:43:19
女の友情より僅かな金の方が価値が高い。そんなもの。+1
-0
-
327. 匿名 2024/11/25(月) 16:56:37
まぁそれは非常識よね。
お金なくて欠席するのは仕方ないにしても、もっと前に言わなきゃ。相手の迷惑になる。
相手のことをちゃんと考えられない人とは友達でいる気うせるよね。+1
-0
-
328. 匿名 2024/11/25(月) 16:57:48
>>98
催促されるまで返事をしてないんだからお察しじゃないの
席云々じゃなく切れてもいい・むしろ切りたい関係性になってたんだよ
上にあったように半紙かトイペになるような事があったと思うな~
+8
-0
-
329. 匿名 2024/11/25(月) 16:59:23
友達の結婚式は喜んで参加してました。
今回私が結婚式することになってお誘いしたところ、
私が結婚式に行った人は即レスで参加の返事あり、
結婚式してないor未婚の人はなかなか返事くれなくて
どうなんだろう?ってモヤモヤしました
私は友達のことお金とかで見てなかったので悲しいなーって思いつつそれが私の生きてきた結果なのかなって思いました+6
-2
-
330. 匿名 2024/11/25(月) 17:02:54
>>304
ほんとほんと
引き出物も食事もいらないのよ
1万払うから式に出てさっさと帰りたい+4
-0
-
331. 匿名 2024/11/25(月) 17:03:38
>>7
本当に仲良い子の結婚式だったら、頑張って節約して3万貯めて出席する!
お金かけて行くほどでもないって思われたんだろうなー+16
-2
-
332. 匿名 2024/11/25(月) 17:04:55
>>192
欠席言い訳集も今後は拡散しないとね+4
-0
-
333. 匿名 2024/11/25(月) 17:09:09
結婚式って祝ってもらうんじゃなくて新しく家族になる二人から今までお世話になって人達へのお礼とお披露目でしよ
本当だったらお金払わなくてもいいので見に来てほしい!って頼むところを新しい門出を迎える二人にお祝い金を持参してくれてる状態が本来だと思うんだけど
いつからかブライダル業界が出席者の御祝儀袋目当ての結婚式始めて「ワタクシたちを祝うためにお金出すの当然」みたいになってしまった
タダでも来てほしいと思う人以外は呼んじゃだめ
じゃないとタダの金づるじゃん+3
-0
-
334. 匿名 2024/11/25(月) 17:13:50
>>326
結婚式の後も交友関係継続するケース、稀だからね。
結婚するとライフステージは変わり、時間を割かないといけない対象も増えるから、必然的に同性の友人の価値が下がる。
夫が最優先、子供が生まれたら子供中心生活になるし、今だと共働きが多いから生活はカオスだよ。
しかも当人が中年だと親の病気、介護、死の問題も出てくる。
女友達とカフェで食っちゃべってウインドウショッピング、なんて時間、無くなるのよ。+6
-0
-
335. 匿名 2024/11/25(月) 17:20:51
>>4
それだけが原因でもないと思うよ
向上心とハングリー精神て密接、自由度が増すとハングリー精神は衰える。自分の置かれた状況って他人からの与えられた環境だけで成り立っていなくて自分の行動の積み重ねの結果でもあるから。それだけの選択と行動、努力をしてこなかったのも要因。全部誰かのせいは他責思考+4
-1
-
336. 匿名 2024/11/25(月) 17:21:09
ドラマや漫画のように結婚、出産、育児を共に喜び支え合う女友達の関係、実際にはないよねぇ。
でも子供が成人して独立すると、途端に孤独になり時間が出来るので、また友達付き合いがはじまる。
大体50歳以降。
その時になって急に新しく友達を探すのはハードルが上がるので、若い頃の友達は大切。
20年とか会わなくても、関係維持のために冠婚葬祭は不義理を働かないでおくのよ。
これは昔の話。
今はSNSとかで新しい知り合いバンバン作れるらしいね。しかも共働きが当たり前の時代なので、女は育児終わっても定年まで忙しい。+5
-0
-
337. 匿名 2024/11/25(月) 17:36:07
私も似たようなことされたことあるよ
だいぶ前から向こうが行きたいとか何着ていこうかなって言うから招待状送ったら(相手の意志を確認してから送るよね、こういうのって)欠席で返事きて何で?って聞いたらテキトーな理由つけられたけど要はまぁ嫌だったんだろうなと
なら最初から行きたいって言うなと
もう心で一線引くわそういう人には
グループの他のメンバーのには出席してたからね普通に
思い出したら腹立ってきた+4
-0
-
338. 匿名 2024/11/25(月) 17:43:11
友達は1万だけ包んで参加してくれたけど何とも思わなかったなー
お笑いライブと重なるって断る子もいたけど、別に気にしてない
来てくれるだけで嬉しいし、来れなくても別にいい
出席者のご祝儀ありきで式をあげる考え方がおかしいし、結婚式に来なかったかな縁を切るとか間違ってると思う+3
-0
-
339. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:54
>>315
あと二人既婚の友達いるんだよね?
そっちとだけ仲良くしてればいいんじゃないかな
でもこっそり4人で会ってそう
既婚の2人は自分らもご祝儀貰ってるから断れなかったのでは?
+8
-1
-
340. 匿名 2024/11/25(月) 17:55:31
>>301
むしろわざと嫌がらせ受けてるんじゃないかな?
5人組なら出席する残り2人も声かけたりするはずだけどな+2
-0
-
341. 匿名 2024/11/25(月) 18:00:27
>>336
今53で独身だけど、昔は友達が多すぎるくらいで結婚式のご祝儀も酷いときで年間50万近く飛んだこともあるかも?
でも今付き合いがある友達たった2人、誕生日とお正月だけメッセージやり取りしてる子が1人だけ
不思議と結婚式出てない子の方が残ってるという
+3
-0
-
342. 匿名 2024/11/25(月) 18:13:51
うちはお車代も出すし引き出物も出すし披露宴の料理だってあるんだから、ご祝儀は〇〇万円持ってきて! って言われたことあるよ+1
-0
-
343. 匿名 2024/11/25(月) 18:21:22
>>1
切れば良い+2
-0
-
344. 匿名 2024/11/25(月) 18:24:08
1万とか2万なら喜んで行くけど3万になってくるとキツい時もある。いい加減御祝儀の3万変わって欲しい+0
-0
-
345. 匿名 2024/11/25(月) 18:40:12
>>150
うそも方便で
このあたりに親戚の法要やる予定だからゴメンね
とか言えりゃ良いのに
それとも、それすらもどうでもいい感じだったのかな?+8
-0
-
346. 匿名 2024/11/25(月) 18:42:26
小5からの仲良し5人組
中学高校大学と他に仲良くしたい友達がいたのにこのグループに縛られていたせいで身動き取れなくなってた人も何人かいそう
新婦さんがそこまでキレていないならトピ主以外はこの仲良し5人グループに本当に思い入れもないのかもしれない
新婦じゃなくて他に面倒なのがいるから即レスせずに返事を先延ばしにしてて忘れたのかもしれない
小5からの仲良し5人グループっていうのがなかなか微妙だよね+1
-0
-
347. 匿名 2024/11/25(月) 18:48:23
当事者の新婦が水に流そうてことにしてるならそれでいいと思うけど、それでも主さんがどうしても許せないならこればかりは縁切るより他にないよね。
私が呼ばれて結婚式いってるのに、呼んだらこないっていうならちょっとモヤっとするけどほんとに事情があるなら仕方ないし。
+0
-0
-
348. 匿名 2024/11/25(月) 18:50:26
>>123
うちの妹がそうだわ
結婚が決まった途端に頭の中お花畑になって、姉のわたしでもイラッとする言動が目立つようになり、おそらく友達にもそんな感じだったみたいで仲の良い友達2人から出席渋られてた
お金がないは建前で、本音は嫌われたんじゃないかなと思う+13
-0
-
349. 匿名 2024/11/25(月) 18:59:33
そんなことで揉めるくらいなら結婚式なんてやめてまえ!と思ってしまいます+0
-0
-
350. 匿名 2024/11/25(月) 19:00:38
>>1
その2人独身みたいだし、今後結婚や挙式の予定がなくて払うご祝儀分回収できないと思ったんだろうね
仲良しグループなのに悲しいけど
会費制(2万)の結婚パーティーにかなり幅広く人を呼んでた友達がいたんだけど、会費書いた案内送った後に断られたりドタキャンの人も多かったって聞いて、本心は金払いたくないって思われたんだろうなーと思った
+2
-0
-
351. 匿名 2024/11/25(月) 19:12:47
>>1
お金なきゃ成り立たないならさっさと離れれば?お金ないって今時珍しくもない事情だよね?その度縁切ってたら誰もいなくならないかなとは思うけどね
まあ、この方がお金あるから不義理をする貧乏人とは付き合いたくないってんなら勝手にすればいいけど、結婚する側のご友人が許してるのに、そのご友人にも縁切りすすめるとかはしない方がいいよ
それに案外将来何がきっかけで成功するか分からないから、落ち目の時に下手に縁切ってしまうとかはあまりオススメしない。すくなくとも私は過去のご縁でお仕事一緒した人かなりいるからね+10
-2
-
352. 匿名 2024/11/25(月) 19:14:30
>>8
投稿主と一緒に居たくないから欠席に賭けとくわ笑+6
-0
-
353. 匿名 2024/11/25(月) 19:16:23
疎遠でいいとおもうけど
ただ、若い頃ってお金がないのも事実なんだよね
ご祝儀3万に服や髪、交通費、丸一日かけて出席
お祝いの気持ちならカジュアル式で会費制とか、ランチで集まるとかでいいと思うよ+10
-0
-
354. 匿名 2024/11/25(月) 19:32:15
7人グループで私が最後の独身
遠方も含めて全員の結婚式に出席したけどいずれ結婚したとしても友達は呼ばないつもりでいる
出席するのは大変だったのもあるけど親族きりの結婚式をした別の友人のが楽しそうだったから+7
-0
-
355. 匿名 2024/11/25(月) 19:32:47
>>11
1年前に聞いていたのに金の準備をしてなかったって事は出席するつもりがなかったって事だね+8
-0
-
356. 匿名 2024/11/25(月) 19:43:44
今の時代結婚式をやる方が迷惑じゃない?飲食なんていらないから、お祝い金一万位ですむなら是非お祝いしたいし、会費制なら是非参加したい
でも三万包んで交通費に衣装代かけて髪もセットしてなんて出したくても出せないわ
結婚式やるなら身内だけにして欲しい
ていうか、身内でも迷惑なんだけどね+10
-2
-
357. 匿名 2024/11/25(月) 19:45:06
>>336
SNSからの友人はリア友より切りやすい、切られやすいかなとは思うよ。
リアルは同窓会出たら再燃する場合もあるね。+2
-0
-
358. 匿名 2024/11/25(月) 19:45:37 ID:CnRCCDFqbh
>>2
非正規でカツカツの一人暮しでしたが、高校時代の友達の結婚式の受付を頼まれて頑張って対応しました。
式終了後、ありがとうもお礼も何も無しでした。
不倫略奪婚する人達の結婚式なんて協力するんじゃなかったと惨めな気持ちになりました。
悶々としていましたが、後にこの夫婦が経営していたお店が倒産しました。
不義理な事はしてはいけませんね。
+13
-1
-
359. 匿名 2024/11/25(月) 19:47:12
>>23
いない!家は夫の姪の結婚式断ったよ
遠方だったから交通費に宿泊費、衣装代にお祝い、夫婦二人でもいくらかかるんだ!って
丁度コロナ禍だったから助かった!
この先も結婚式お断りだわ!+3
-3
-
360. 匿名 2024/11/25(月) 19:53:24
結婚式に出たらブーケトスで晒し者にされるし、「結婚おめでとう!」と言えば「ガル子も結婚しなよ~」「子供を同級生にしたいから早く相手を見つけなよ~」なんて言われて嫌な思いしたし、幸せな人の口から飛び出すナイフがグサグサ刺さって痛い。
ご祝儀、交通費、宿泊費、洋服代、ヘアセット代、私が一生懸命働いて節約して用意したお金がこんな花嫁の自己満足のために消えたのかと後悔したことがある。その友達とは縁を切った。+8
-1
-
361. 匿名 2024/11/25(月) 20:07:30
>>194
あなたの娘さんは式を挙げないの?
それか、人を呼ばないのかな?+1
-2
-
362. 匿名 2024/11/25(月) 20:08:28
>>22
私なんて結婚式も二次会もやって、更に二次会の幹事もやったのに欠席されたよ。その結婚式やった旦那とは別れて、その後わたしとの共通の知り合いの男友達と再婚。まぁそれはいいけど、2人して金がないって理由で欠席はショック過ぎて泣いた。
お金なくてもないからってわざわざ言って欠席するのはやばいと思う。親戚の結婚式だからとか二次会からとか、贈り物だけでもとかいくらでも方法あるし。
披露宴欠席の子は他にもいたけど二次会からはみんな来てくれたし。全部無かったのはその夫婦だけ。
縁はもちろん切った。正直品性を疑う。+10
-1
-
363. 匿名 2024/11/25(月) 20:10:11
>>76
まあ確かに呼びたい人を全員呼べないパターンもあるよね…+1
-0
-
364. 匿名 2024/11/25(月) 20:12:16
>>8
あんた主催者じゃないんやろ?
おおたかかあんた?
しゃしゃるなよ+0
-0
-
365. 匿名 2024/11/25(月) 20:12:21
>>1
結婚式=目先のお金の減り
と考えてるその友達は浅はかだよ
長い人生で変な切り方さえしなければ、たとえ疎遠になる時があってもまた繋がったりするもの
3-40代で連絡しなくてもまた60くらいで連絡して旅行する友達になったりってあるんだよ
たった数万円で友達に不義理にするならそこまでの縁だよね 情に厚いひとはそんなことしないよ
+6
-3
-
366. 匿名 2024/11/25(月) 20:18:31
>>364
早く寝たほうがいいよ
あなた疲れてるみたい+0
-0
-
367. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:37
>>356
言い方きついけどわかっちゃう。
自分じゃなく旦那の話で恥ずかしいけど、部下がどんどん増えてどっちゃり結婚式に呼ばれて、休日は潰れるしお祝儀はそれなりに出さなきゃだし、その後お子さんが産まれればお祝いも包む。
うちが回収出来るのはもう葬式の時くらいだわwでもたぶんその頃には家族葬で香典辞退が普通になってそう。+7
-0
-
368. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:42
>>11
もう時代変わったんやからいい加減一万円くらいで統一してほしい
北海道と沖縄は昔からそれくらいらしいから他も一緒じゃないと不公平すぎるし+5
-0
-
369. 匿名 2024/11/25(月) 20:42:10 ID:J2dHLOdAvT
>>193
私も義妹の結婚式で飛行機3、4時間の距離
さすがにこの距離でお車代なしとか非常識すぎて関わり合いにならないようにしてる
式はなぜか夫側は参列者2人だったし+6
-0
-
370. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:33
>>367
父親が社長だったんだけど誰よりも多く払ってスピーチまでやって可哀想だなっていつも思ってた
年寄りだからそんなに食べないし笑+7
-0
-
371. 匿名 2024/11/25(月) 20:49:17
>>1
独身だと本当に結婚式に使うお金がない可能性あるよ。心から祝いたい相手ではない人の結婚式に出るよりも他に使いたいんでしょきっと。+3
-2
-
372. 匿名 2024/11/25(月) 20:51:44
>>351
その事情を言っちゃうのがどうなのよっていう。
これが本当のことだけど言うと角が立つから言わないでおこうとか、嘘をつこうとか、まともな社会人ならやることだと思うけど。
行きたくない結婚式に気が進まないから〜と正直に言うか?という。+3
-0
-
373. 匿名 2024/11/25(月) 20:53:48
私はつわりが酷すぎたり、引越しの日取りが急に決まってキャパオーバーになったりして、2回お断りしちゃったことあるよ…+0
-1
-
374. 匿名 2024/11/25(月) 20:55:22
のっぴきならない事情と言えばいいんだよ
それ以上聞いてこない+1
-0
-
375. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:41
私の元友達なんて着ていく服がないから行けないって連絡きたけど+4
-0
-
376. 匿名 2024/11/25(月) 21:01:43
>>1
本当に仲良し?無理やり仕方なく会ってたんじゃない?それでも返事しないとか社会人としても常識なさすぎるし性格も悪そう。そんな人と仲良くしたくない。+1
-3
-
377. 匿名 2024/11/25(月) 21:03:38
生活レベルが違うなら離れるほうがお互いのため+3
-0
-
378. 匿名 2024/11/25(月) 21:11:27
ほんとに仲良しの子なら
御祝儀要らないから来てと言うけどな+5
-0
-
379. 匿名 2024/11/25(月) 21:11:55
お金かかるもん!ないんだよ。ないの!!+2
-0
-
380. 匿名 2024/11/25(月) 21:22:48
>>1
結婚式行くも行かないも個人の勝手じゃない?
自分の結婚式には呼んで、相手の結婚式にはしれーっとこないような友人なら関係きるけど
それ以外は来てくれたらめちゃくちゃラッキー、来れなかったら そうだよねって納得できる+4
-0
-
381. 匿名 2024/11/25(月) 21:28:40
お金あっても、結婚式はジェンダー観が古すぎるからなるべく行きたくない。GWとか連休に誘われたやつは適当に理由つけて断ってる。仲良い子でも断るけど、その分別にお祝い(食事とモノ)渡してるよ。
それが受け入れられないタイプはそもそも友達になれないから問題なし。+1
-1
-
382. 匿名 2024/11/25(月) 21:31:19
>>216
だったら先に断ればいいだけの話。+1
-0
-
383. 匿名 2024/11/25(月) 21:32:35
>>121
ご祝儀代だけじゃ済まないし、年齢が年齢なら年に4-5回招待されるとか普通だし、なかなか厳しいよ。+2
-0
-
384. 匿名 2024/11/25(月) 21:35:55
>>304
食事代が〜円、引き出物が〜円かかるからどうのってこういうトピで書く人いるけど、ほんと、知らんがな!+1
-0
-
385. 匿名 2024/11/25(月) 21:36:06
>>356
私もそう思うから結婚式しなかったよ
友達や親族は会った時にお祝いしてくれたくらい
結婚そんなに祝ってもらわなくてもいいし、負担かけるのも嫌だし
だから逆に行くこともなかった+0
-0
-
386. 匿名 2024/11/25(月) 21:37:37
>>382
めちゃめちゃ断りづらくない?頑張ればイケる金額なだけに。
私はそんな負担を友達にかけたくない。。+2
-1
-
387. 匿名 2024/11/25(月) 21:43:42
断りやすいように三ヶ月くらい前に招待状出してほしい。でも最近は日付決まった時点でラインで連絡来るのが普通だよね。あれ迷惑だからやめてほしい。+1
-0
-
388. 匿名 2024/11/25(月) 21:46:47
>>386
そう?ギリギリまで伸ばすのって普通に迷惑だよ+2
-4
-
389. 匿名 2024/11/25(月) 21:47:12
>>329
未婚の方はわからないけど、結婚式してない人の方はあなたが相当のお祝い(相場1万円)渡してないとかじゃないの?
自分がお祝い貰ってないのに御祝儀必須の結婚式呼ばれたら正直微妙だし。
ちゃんとお祝いしたのならごめんw+1
-0
-
390. 匿名 2024/11/25(月) 21:50:28
断りやすいように三ヶ月くらい前に招待状出してほしい。でも最近は日付決まった時点でラインで連絡来るのが普通だよね。あれ迷惑だからやめてほしい。+2
-0
-
391. 匿名 2024/11/25(月) 21:51:59
>>388
期限決めるのは主催者なのに、期限ギリギリに連絡きて何が問題なの?迷惑ならそもそも期限早く設定すればよくない?+5
-1
-
392. 匿名 2024/11/25(月) 21:52:44
本当に金銭的に厳しかったのなら相当なバカじゃない限り、まともな社会人なら欠席の理由くらい取り繕うと思う。
取り繕いもしないで「お金がない」と言ってるということは、向こうも縁が切れても良いと思ってそう。
+5
-1
-
393. 匿名 2024/11/25(月) 21:53:36
>>7
もっと穏便な嘘言えるのに「お金がはない」は拒絶を感じるよね
もう5人で会いたくないんでしょう+10
-0
-
394. 匿名 2024/11/25(月) 21:54:43
>>179
ネタトピみたいw
嫌われ者すぎて草+2
-0
-
395. 匿名 2024/11/25(月) 22:06:21
>>1
小学校…?人は生きてく中でその時その時の本当に必要な人に巡り合ってご縁が出来ていくのだから、ムリに繋がってなくていいんだよ?その友達が結婚式に来れないのはひとつの区切りよ。お金のことはほんとかどうかわからないけど、その友達は前々から関係に違和感があったんじゃないかな?+2
-0
-
396. 匿名 2024/11/25(月) 22:07:10
>>60
でもたまにいるんだよな
結婚決まった子に対していきなり態度変える人とか+5
-1
-
397. 匿名 2024/11/25(月) 22:07:52
>>11
物価高のご時世に3万ご祝儀は高いし用意できなかったんじゃないのかな。バブルの頃とは違うよね。+8
-0
-
398. 匿名 2024/11/25(月) 22:07:59
>>392
そうだね。こうバッサリ切るのはもう関係を切ったんだね。+3
-0
-
399. 匿名 2024/11/25(月) 22:13:14
新婦さんかわいそう
せっかく来てくれないことも 割り切ろうとしてるのにわざわざ外野が不義理が許せないとか騒ぎ立ててなんか 逆に この友達の結婚にケチをつけようとしているのは 投稿者本人なのではないだろうかと私は思います
+4
-1
-
400. 匿名 2024/11/25(月) 22:15:09
大勢集めて式場借りるとか古いんだよ
メタバースで良いやん
衣装代も交通費も必要ない+3
-0
-
401. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:19
>>370
そういう器がデカい人だから社長になったんだよ。ケチは出世しない。
出る分大きい代わりに入る分増える。+4
-3
-
402. 匿名 2024/11/25(月) 22:25:45
ちょっと前に子供の運動会を理由に断られた!親友なのに!ってトピなかったっけ?
+3
-0
-
403. 匿名 2024/11/25(月) 22:33:56
>>26
ほんといい加減だよね
自己中女が多くて困るよ。
しかも理由は友達多く見せたいからって笑っちゃう。
サクラ雇ってほしいわ。
+8
-0
-
404. 匿名 2024/11/25(月) 22:44:32
その友人らがその月は他の結婚式も何件か入っててカツカツとかないんか?
なぜ今月先月は私の結婚式しか開催してない妄想もってんだろう+4
-0
-
405. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:00
>>6
その2人が結婚式をしたのかどうかにもよる。
もし結婚式をしていてご祝儀をもらっているのなら縁切りたいと思うけど、してないのなら仕方ないなと思う。+6
-0
-
406. 匿名 2024/11/25(月) 22:52:15
>>401
よこ
経営者の元彼もその話してました。
ケチは出世しない!人も離れてくと。男は特に。
確かにその後付き合った人はケチすぎてお金も周ってきてなかったし、絶対出世は見込めないなと感じたよ。
出るぶん大きい代わりに入る分増えるのが分かってるんでしょうね、社長までいくと。+3
-2
-
407. 匿名 2024/11/25(月) 22:57:26
行けないなら早めに欠席連絡すべきだと思う。
わたしも1人だけハガキ返ってこなくて人数確定できないから連絡したことある。
夫の友人はもっと最悪で、招待状送っていい?住所教えて?の時点で出席するねって言っていたのに、欠席で返ってきた。理由は自分の新婚旅行。
+4
-1
-
408. 匿名 2024/11/25(月) 22:58:46
>>157
そんなデリカシーない奴でも、あなたを含め来てくれる友達がいるんだ。+1
-0
-
409. 匿名 2024/11/25(月) 23:00:36
>>1
本当にお金の問題だけなら、お祝儀はいらないから来て、っていうのもアリだったのかな。でもそうなると払ってくれた2人に申し訳ないか…
難しい。+1
-0
-
410. 匿名 2024/11/25(月) 23:02:35
>>378
わかるけど、私なら恥ずかしくて行けないかなぁ
+3
-0
-
411. 匿名 2024/11/25(月) 23:04:41
>>142
横だけどわかります
男の人って結婚式呼ばれたら行きますよね
うちの夫も、私たちの式に来てくれなかった友人の式でスピーチしてて、頼む方もちょっと図々しいんじゃないのと思っちゃった+7
-0
-
412. 匿名 2024/11/25(月) 23:06:11
ご祝儀高すぎるんよ
続くとホントきつい+5
-0
-
413. 匿名 2024/11/25(月) 23:07:27
>>22
すごく優しいコメントだと思いました+1
-0
-
414. 匿名 2024/11/25(月) 23:09:51
>>30
26の時1年に5回結婚式出席したよw
毎回二次会もだから5.6万飛んでた
自分が参加したい相手だったら借金してでも
お金は出すけどね。
でも人の式を見るのは好きだけど自分は全く
興味がないので結婚式しなかった
+2
-1
-
415. 匿名 2024/11/25(月) 23:13:12
>>309
2人で遊んだことない関係性なら行かないなー
親戚の結婚式と被ったとか適当言って断るし、向こうも察してくれると思うよ+4
-0
-
416. 匿名 2024/11/25(月) 23:15:03
>>72
披露宴する方はやりたくてやってるんだから、大変とか無いでしょ+4
-0
-
417. 匿名 2024/11/25(月) 23:27:57
年明けに親族のみで挙式します。
私の実家は新幹線で3時間の距離にあり、今は夫の地元(義理実家まで車で15分)に住んでいるため、学生時代の友達(3人くらいですが)は招待しないで親族のみで行うことにしました。(親族の交通費と宿泊代だけでも結構な金額がついたので、友達までいくとキツイです。)
旦那は友達3人(その内2人は参列済み、1人は独身で遠征)招待したかったそうですが、私側とのバランスが取れなくなるので合わせてもらうことにしました。
私は友達から入籍報告と同時にお祝いを頂いていますが、旦那の友達に関しては参列済みの2人の内、1人からは頂いたものの、もう1人はただおめでとうの言葉しかなかったそうです。
その人からしたら「家族挙式で招待されてないからいっか」ってなったんでしょうか?
+2
-0
-
418. 匿名 2024/11/25(月) 23:32:54
>>1
お前に払う金がないってやつだから悲しいね+2
-0
-
419. 匿名 2024/11/25(月) 23:33:45
>>17
いや、私も同じ目にあったから独身は本当だと思うよ
でも、金がない…は1番の理由ではないと思う
私は実の妹2人からやられたけど
2人とも見事に拗らせてる系の2人。婚活上手くいってない時に私の結婚式が決まったから、色々イライラしてたんだと思う。もちろん、ほとんどの独身の人は常識的な人ばかり。こういう一部のこじらせた人のせいでイメージ悪くなるのは気の毒。+3
-7
-
420. 匿名 2024/11/25(月) 23:35:25
>>1
そのメンバーの新郎が大手企業社員で二次会すると言ったら手のひら返しそう+1
-2
-
421. 匿名 2024/11/25(月) 23:46:06
>>8
気がついたら縁を切られてたのは投稿者の方だったりしてw
主催者が穏便に済ませたいんだからいいじゃんね。
それぞれ仕事も収入も違うんだし、家庭の事情ってやつもあるんだよ。+6
-0
-
422. 匿名 2024/11/25(月) 23:46:44
>>392
同意
いくら親しい友人間であっても普通はそんなことまで馬鹿正直には言わないよね
それを取り繕う気遣いすらもしたくないんだなと受け取るよ+0
-0
-
423. 匿名 2024/11/25(月) 23:47:57
主の性格の悪さを、薄っすらと感じる+4
-0
-
424. 匿名 2024/11/25(月) 23:55:20
>>6
手ぶらで参加するわけにいかないしね。
ただ、お友達も言いにくかったかもしれないけど、ギリギリではなく、早めに行った方が良かったとは思うけど。
既婚者と独身だと、出歩く機会も合わなくなっても、不思議じゃないから、嫌なら、自分から連絡せずにいれば、だんだんフェードアウトできると思う。+1
-0
-
425. 匿名 2024/11/26(火) 00:12:37
>>1
友情に篤いような、事を荒立てて正義感ぶるような。こういうタイプは結局双方から面倒に思われてる。+4
-0
-
426. 匿名 2024/11/26(火) 00:24:40
>>6
独身側は支払うばっかりでこっちは結婚するかも分からないのにで払いたくないって気持ちもある
30も過ぎれば人の幸せ素直に喜べない層もいるでしょうや+3
-0
-
427. 匿名 2024/11/26(火) 01:00:15
>>408
まー私含め断れないような優しい人たちだからね。
その後、私は必死で来てくれる人かき集めたよ!大変だった!って言ってた。+2
-0
-
428. 匿名 2024/11/26(火) 01:07:41
>>411
スピーチまで引き受けたのですね…!なんと心の広いご主人!せめてしっかり謝礼いただきたいですね笑
+2
-1
-
429. 匿名 2024/11/26(火) 01:26:54
>>11
ご祝儀の文化さえなければもっと気楽に祝福できるのにね。
報告を受けたら式に参列しなくても1万渡さなきゃいけない空気になるし、結婚報告の何が嫌って、お金を徴収されることなんだよなぁ…。冠婚葬祭以外にも突然の出費ってあるし、本当にキツイ。+6
-0
-
430. 匿名 2024/11/26(火) 09:19:02
どうせ結婚式が終われば疎遠になるから、その前に関係を解消したのかも
結婚の予定や願望がなければ、3万払うのは負担だし+1
-0
-
431. 匿名 2024/11/26(火) 11:54:48
>>402
たとえ親友でも子どもの運動会優先するわゴメンって思ったけど、親友いないんだったわ……+2
-0
-
432. 匿名 2024/11/26(火) 12:51:10
>>411
器デカい旦那さん、そういう時はもやるだろうけど、あなたはそういう人を選んで良かったと思います。
困った時助けてくれる人何人も出ますよ。+2
-0
-
433. 匿名 2024/11/26(火) 13:35:04
>>402
自分の結婚式に来てもらったんだったら出席しないとねって思うよ
自分は結婚ってものを物凄く大切に思ってるから大金かけて大勢集めて結婚式をやったのに、他人の結婚は軽視するって矛盾してるなって思う
そこで「大切なお友達の一生に一回の大切な日だからそっちに行くね。パパとママの結婚式にも来てくれておめでとうって言ってくれたから同じようにお祝いしてあげないとね。帰ってきたら運動会のお話聞かせてね」という親の背中を見せることで、子供にも友達を大切にすること、何かしてもらったらお返しすることを教えられるんじゃないの?
そもそも個人差はあるだろうけど、運動会ってそんなに大仰なイベントか?
自分の子供の頃思い返しても、親が来て嬉しいわけでなく、来なくて寂しいわけでもなくどっちでもよかったし
子供の気持ちは無視で、自分が一人で張り切って行きたいだけ…っていうか結婚式に行きたくないから体の良い断り文句にしてるだけなんじゃないの?って思う+0
-5
-
434. 匿名 2024/11/26(火) 19:20:18
>>402
子供優先で何も間違っちゃいないよね?
結婚式ってそこまで最優先にされるべきものとは全く思わないんだけど+3
-0
-
435. 匿名 2024/11/26(火) 19:22:05
>>431
親友という言葉に騙されて体よく使われるだけなんだから親友なんていらない
親友なら〇〇してくれるはず
が多すぎる
+0
-0
-
436. 匿名 2024/11/26(火) 19:24:57
>>417
披露宴=ご祝儀を渡す
と思ってる人も結構いるよ+2
-0
-
437. 匿名 2024/11/26(火) 20:58:16
>>433
でもこれ周りの結婚ブームに乗り遅れて結婚するとあるあるだよ。
子供が小さいから、子供の運動会だから、2人目、3人目妊娠中だからって。
申し訳ないけど友人の結婚式よりも自分の子供の方が大事だもん。+4
-0
-
438. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:10
>>436
やっぱりそうなんですね。
その方は5月に第二子が誕生したこともあり、バタバタしてたのかもしれません。あくまでも旦那の友達で私は直接関わりはないので、その辺はあまり口出しすることはできないのでモヤモヤします💦
私の友達は既婚独身関係無く、その辺ちゃんとしていたので余計気になりました。+1
-0
-
439. 匿名 2024/11/26(火) 22:27:01
>>434
つまり『たかが』結婚式ってことでしょ?
だったらそもそもそんな程度のものに呼ぶなって話なんだよ
そんなに運動会に命懸けなのは親だけで子供に聞いてみたら意外と結婚式?行って来なよ的なドライな答えが返ってくるかもよ
+0
-0
-
440. 匿名 2024/11/27(水) 10:16:47
>>439
子供に聞く意味がわからない
結婚式と運動会、自分が行きたい方を選んでるだけなんだけど+0
-0
-
441. 匿名 2024/12/06(金) 12:19:26
>>81
ガルちゃんでもたまに
「共通の友人がいない結婚式に参列するの不安」みたいなトピ見かける
+0
-0
-
442. 匿名 2024/12/06(金) 12:27:25
>>23
幼少期から仲良くしてたいとこ(新郎)の結婚式に出席したら、私達と新婦のいとことの温度差ヤバかった
新婦のいとこ達が新婦と写真撮ったり会話してる場面を目撃する事なかったな 付き合いないのに呼んだのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する