-
2001. 匿名 2024/12/11(水) 10:06:48
もうすぐ5ヶ月になるベビー
成長曲線の上をいってて、どこにいっても大きいね〜って言われるのがつらくなってきた
ちょうどいいオムツも見つからず毎日オムツもれして洋服洗ってってしてたら涙がとまらなくなった+11
-5
-
2002. 匿名 2024/12/11(水) 10:10:38
ピジョンの電動鼻吸器でめっちゃ鼻水とれて快感👏+7
-0
-
2003. 匿名 2024/12/11(水) 10:32:49
頻回授乳、しんどすぎる。昨日は0時〜4時まで寝ずに計3回授乳、内1回は1時間以上授乳してた。肩も腰も手首も痛くて心折れた。でもまだ生後3週間、いま夜間の頻回授乳頑張らないと母乳増えないよなぁ。これやってきた世間のママ達本当に尊敬する。+21
-2
-
2004. 匿名 2024/12/11(水) 10:43:11
もうすぐ6ヶ月の女の子なんだけど、寝かしつけの時全力で拒否られてギャン泣き。と思えばパパの寝かしつけはほぼ泣かず。自分の方がずっと一緒にいるのにな、と悲しくなる+11
-1
-
2005. 匿名 2024/12/11(水) 11:06:07
週末お食い初めってタイミングで顔にでっかい引っ掻き傷が…爪気をつけてるんだけどなぁ はやく治ってくれ+11
-0
-
2006. 匿名 2024/12/11(水) 11:15:08
上の子の登園準備、家事、離乳食で午前が終わる…0歳児が昼寝してる間に晩御飯の支度とかして、上の子が帰ってきてワチャワチャして、あっという間に1日が終わる…+14
-1
-
2007. 匿名 2024/12/11(水) 12:11:40
>>1992
わかる
生後1ヶ月のときは赤ちゃん可愛いー、早く2人目欲しいーって思ってたけど、だんだん疲れが出てきて
5ヶ月の今もしんどくて、午前中は家でダラダラ
そして支援センターに行くと、だいたい私が一番年上っぽい+12
-1
-
2008. 匿名 2024/12/11(水) 12:42:57
>>2001
分かります。オムツ漏れツラいですよね、特に夜中。
うちは2ヶ月でパンツのMにしたら少しマシになりましたが、5ヶ月になった今、またよく漏れる…。
おねしょパッドをオムツの隙間に詰めたり服に貼り付けたり、試行錯誤しています。
+7
-0
-
2009. 匿名 2024/12/11(水) 12:58:05
ベビーカーの鍵や防犯って何かしてますか?
ちょっといいベビーカーを買ったのですが、オートロックマンションにエレベーターがなく、みなさん一階の共用部にベビーカーや自転車を停めています。
滅多なことはないと思いますが不安です。
自転車につけるような輪っかタイプの鍵か、AirTagを考えていますが皆さんはどうされていますか?+6
-0
-
2010. 匿名 2024/12/11(水) 13:17:08
>>1985
返信ありがとうございます
寝ている時に頭の向きを変えるとその刺激で体勢を変えられてしまうので、半ば諦めていました
枕使い続けてみます!
+1
-0
-
2011. 匿名 2024/12/11(水) 13:34:07
>>2001
うちの子もおっきめで6ヶ月には10キロ超えてたよ〜!むちむちベビー可愛いよね🩷🥰
おむつのサイズ、うちの場合はサイズ表記通り10キロだとLサイズ圏内だな〜と思ってL使ってたけど何回か漏れたから思い切ってビッグ(本来なら12キロ以上から)に変えたら漏れなくなったよ!
サイズ上げると費用嵩むけど、グーンの大容量とか結構安く買えるしオススメ😊
今は8ヶ月で11キロ目前だけど、ここ3週間くらい体重増えなくなったなあ。ハイハイとか歩いたりし始めるとほっそりするよ〜と先輩ママが言うのでそれを信じて見守ってる🤣
ずっしりしてるから抱っこで腰壊すし服のサイズ問題といい悩みは尽きないけど、とりあえず今の貴重なむちむち期をいっぱい写真におさめてる😌笑+5
-0
-
2012. 匿名 2024/12/11(水) 13:37:39
>>2001
うちも身長高くて骨もしっかりした感じなのでわかります
誰に抱っこしてもらっても、ずっしりしてるね!みたいなリアクションで…大きいのは悪いことじゃないし悪気ないのもわかってるけど、もやもやしますよね。こんなに小さくてかわいいのにな。+9
-1
-
2013. 匿名 2024/12/11(水) 13:40:54
自分の寝相で娘を潰さないか心配でベビーベッドに寝かせてたけど、モゾモゾ唸るたびに起き上がってトントンするのしんどいしもう半年超えてるし今週から添い寝にしてみた!
モゾモゾ起きそうになっても手を伸ばしてトントンしたり手握ってあげればすぐ再入眠するし、断然楽になった😂笑
何より起きたら真横に娘の顔があるの幸せすぎる!
朝までぶっ通しで寝てくれるようになったし、もっと早く添い寝にすれば良かったな〜+16
-0
-
2014. 匿名 2024/12/11(水) 13:40:58
夫の帰りが遅いため現状ほぼワンオペなんですが、家事育児は完全に妻負担が当たり前なのでしょうか?
夫は帰宅すると入浴、食事、あとは寝るだけです。食事の準備をしている間は赤ちゃんをみていてくれますが、私が入浴や洗い物をする時間になると眠くなるようで赤ちゃんを寝かしつけてからでないと自分の入浴や残った家事ができません。
今は私が育休中なのでまだ耐えられますが(それでもイライラします)復帰後、仕事家事育児全部の負担が私にかかると思うとやってられません。
夫が激務の場合は家事育児をやってもらうのは無理なんでしょうか?トピズレだったらすみません。+10
-6
-
2015. 匿名 2024/12/11(水) 13:54:38
上の子の行事があるから抱っこ紐使いたいけど2ヶ月で抱っこ紐って難しくないですか?😭エルゴ使ってるのですが💦+3
-0
-
2016. 匿名 2024/12/11(水) 13:55:01
>>2014
まずは旦那さんとしっかり話し合うしかないと思います。旦那さんが激務で、家事育児を何も出来ないなら、2014さんが全部負担するか、仕事を辞めるか、外注するかしかないと思います。
うちの旦那は、私が妊娠初期は米が炊けるレベルでした。妊娠中〜育休明けまでにスパルタで家事を仕込み、今では休日に1週間の作り置きが出来る様になりました。まだ育休明けまで期間あるなら、とにかく旦那にやらせて覚えさせるしかないです。やらなきゃ○ぬってなったらやるんです。旦那なんて結局、最終的には妻がやってくれるって思ってますよ。+4
-0
-
2017. 匿名 2024/12/11(水) 14:09:08
昨日出産しました、一年間よろしくお願いします!
生まれてきてほにゃあほにゃあって一生懸命泣いてて、なんて可愛い泣き声なんだと思いました。イヤイヤ期である上の子の凄まじい叫び声に比べたら何でもない(笑)
寂しいのに頑張って待っててくれる上の子に一刻も早く会いたいし、二人育児がんばるぞ!+35
-2
-
2018. 匿名 2024/12/11(水) 14:18:25
>>2013
添い寝良いですよね!うちも添い寝の為か夜泣きがありません。目覚ましちゃっても、親が横に居るのを理解しているのでまず横を見てニコッとしてくれます。モゾモゾで結局親は起きちゃうんですが、泣くのとニコニコするのでは負担が全く違います!+6
-0
-
2019. 匿名 2024/12/11(水) 14:20:31
>>2014
その家庭によって違うと思うよ。
育休中だし自分が全部やる事に何の抵抗もないって人もたくさんいるだろうし、その反対もたくさんいるだろうし。2014さんが不満なら旦那さんと話し合った方がいいよ。
うちは旦那が激務というか全く家に帰って来れない仕事だからたまに帰って来れた時は向こうが手伝ってくれるよ+7
-0
-
2020. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:19
赤ちゃんから一晩離れてみたい、嫌いなわけでなくて静かに1人でねたい。+13
-0
-
2021. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:33
あ〜、おやつが美味しい!
食欲がとまらないわ
母乳だしご飯はよくともおやつは食べすぎない方がいいよね+4
-0
-
2022. 匿名 2024/12/11(水) 14:30:49
添い寝したらぐっすり寝ますって昨日検診で教わったからベビーベッドから出して添い寝したら、大興奮して全然昨晩寝なかった!!!!本当なはぁはぁ言ってて、横を少しでも離れようなものなら大泣き。全然寝れなかったな+10
-0
-
2023. 匿名 2024/12/11(水) 14:31:55
エルゴの後ろの紐手が届かないのですが…私だけかな+6
-0
-
2024. 匿名 2024/12/11(水) 14:33:20
>>1984
私は1人目の記憶が消えてきたからか、2人目の方が泣いてる感じした+2
-0
-
2025. 匿名 2024/12/11(水) 14:36:14
生後3ヶ月の赤ちゃんが風邪ひいちゃって鼻は詰まってるし咳は出るしで夜可哀想。。薬はあげられないって言われたけど部屋を暖かくするくらいしかできないのかなー?+4
-0
-
2026. 匿名 2024/12/11(水) 14:37:40
>>2012
うちは上の子も下の子もいつも小さくてか弱いかんじだったから、身長も高くてずっしりしてる赤ちゃん羨ましかったよー!+1
-3
-
2027. 匿名 2024/12/11(水) 14:46:44
生後3か月、夜寝るようになって、やっと生活リズムついてきたかなと思ったのに今日はずっと昼寝してる
今日また寝ない気がする、なんでうまくいったと思ったところでまたリセットなんだろう?
夫に昼間もっと活動させたら?って言われて今日たくさん遊んで頑張ったのに ねえ起きてよ+5
-0
-
2028. 匿名 2024/12/11(水) 15:05:15
>>1984
同じ!2人目の方が手がかからない!1人目は自分にも余裕が無かったからなのか大変だった記憶しかない笑+6
-0
-
2029. 匿名 2024/12/11(水) 15:06:06
>>2025
2ヶ月だけど上の子から風邪貰って小児科行ったら痰切りのお薬出してもらえたよー!+2
-0
-
2030. 匿名 2024/12/11(水) 15:07:59
>>2001
うちもめちゃくちゃ大きいから気持ちわかる😅+4
-0
-
2031. 匿名 2024/12/11(水) 15:15:22
>>2015
2ヶ月の時上の子の運動会があったりでベビービョルンのワンカイエアー使ってました!赤ちゃんの大きさにもよると思うけど、普通に使えたよ。レンタルとかしてみるのはどうかな?+4
-0
-
2032. 匿名 2024/12/11(水) 15:24:47
>>1992
本当にそれです。
わたし、出産前は体力に自信あったのに、
妊娠後期から本当にやばい!!
高齢だからこそ、早めに2人目欲しかったけど、いやーーー厳しい+4
-0
-
2033. 匿名 2024/12/11(水) 15:30:02
>>2023
わかるわかる(笑)
わたしも!
一回、その部分がすごく下がってたことがあるから、確認してみるのも良いかと。+1
-0
-
2034. 匿名 2024/12/11(水) 15:41:59
Xで、「完ミの人は罪悪感を待つのが常」って言ってる人がいて驚き。
そんなのないが…+6
-5
-
2035. 匿名 2024/12/11(水) 15:54:02
出産で家をあけたら家がめちゃくちゃにされる
前回も今回もカビ生えてた
上の子を親戚(宗教)に勝手に会わせてた
私が命懸けで頑張ってる間、頑張ってくれてると信じてたけど、はあ、、、+8
-0
-
2036. 匿名 2024/12/11(水) 15:57:13
離乳食初めて1ヶ月半、さすがに2回食やるか・・・と思ったけどミルク量に悩む。もう10kg近いのに、離乳食の有無問わず毎日800ml前後飲む・・・もっと減らした方がいいのかな?+2
-0
-
2037. 匿名 2024/12/11(水) 16:05:23
>>2008
>>2011
>>2012
>>2030
共感ありがとう😭
夜中に漏れてると着替えしたら赤ちゃんも起きてしまってしばらく付き合うことに疲れてしまってた😭買いだめしたものは日中に使って、夜は思い切ってオムツの種類も変えてまた試行錯誤してみる!ありがとう!
私にとっては初めての子で小さくてムチムチで可愛いのに、他人から大きいって言われると複雑な気持ちになっていってました💦
洋服も一瞬でサイズアウトした物が何個かあるし、それをみてまた悲しいなとか思ったりもして…
でも共感してもらえて少しスッキリした
ありがとう+6
-1
-
2038. 匿名 2024/12/11(水) 16:14:02
>>2001
うちも大きいからわかるよー😭
どこ行ってもデカ!みたいな反応だよね
私自身赤ちゃんの頃から巨大だったから、1歳前にベビーカーに乗せて散歩してたら知らないおばさんが「なんでこの子幼稚園に連れて行かないの!?まだベビーカー乗ってるの??」って言ってきたらしい💦
今の時代そんなお節介な人いないけど、内心そう思われてるかも、とか思う
男性の平均身長より高いし、娘も私と同じルートを辿るのかなぁ…とか色々考えてしまうわ
おむつは漏れるならどんどんサイズアウトしていくのがいいと思う
いま10ヶ月なんだけどおむつはビッグ使ってるよ!ただ、この先ビッグより大きいがサイズアウトしたらどうしたらいいんだろうと不安で仕方ない😅
スーパービッグとかあるみたいだけど近所の薬局に置いてないしね…
大きいのは大きいので大変だよねぇ…+4
-0
-
2039. 匿名 2024/12/11(水) 16:16:40
赤ちゃんだからしょうがないとはいえ、お昼寝で3分起きに大泣きするのはやめてくれ+2
-0
-
2040. 匿名 2024/12/11(水) 16:18:02
>>2034
私も見ました!
全然ない!罪悪感!完ミの利点を最大限活用してます!+6
-0
-
2041. 匿名 2024/12/11(水) 16:18:43
>>2034
わたしは、楽できてラッキー!誰でもお世話できるし!!ってマインドになるまでちょっと時間かかった笑
産後メンタル+産院やネットからの母乳神話、母乳洗脳の呪縛がなかなか解けなかったなーー+6
-3
-
2042. 匿名 2024/12/11(水) 16:19:05
>>2035
うちもまさに全て同じことされました。本当に信じた自分が馬鹿だった+1
-0
-
2043. 匿名 2024/12/11(水) 16:20:47
私の祖母、子どもにとっては曽祖母からちょっと早めのお年玉もらった!
お年玉袋に〇〇ちゃんへ ひいおばあちゃんよりって書いてあってこの袋はずっと大切に保管しようと思った😌✨+9
-0
-
2044. 匿名 2024/12/11(水) 16:23:08
>>2007
よこからごめん。
分かる、多分私より年上の人に会ったことない
来年保育園に入れるんだけど皆若いんだろうな…+2
-0
-
2045. 匿名 2024/12/11(水) 16:29:07
今日はなんだかやる気おきなくずっっっと赤ちゃんとごろごろしてる。
、、、そんな日もあるよね?+10
-0
-
2046. 匿名 2024/12/11(水) 17:00:41
>>2045
まさに今日...
まだパジャマ(笑)
子供は着替えさせたけど、寝巻きから寝巻きに着替えた(笑)+5
-0
-
2047. 匿名 2024/12/11(水) 17:17:20
>>1984
うちも!ご機嫌な時間がなくてずっと泣いてる辛いって夫にLINEした記憶がある。
2人目は上の子の行事とかに強制的に連れ出されるしお昼寝もこちらの都合で中断させられたりするけど基本的に大人しくしてる。1人目はとにかくすぐ泣く子で外食とか静かな場所に連れ出すなんて考えてられなかった。でも私も1人目は泣いたらどうしよう…って不安が大きかったけど、今は泣いたらそのとき対処する!って心持ちになってそれも大きいかも。+3
-0
-
2048. 匿名 2024/12/11(水) 17:27:47
>>2007
すごい…産後1ヶ月が一番しんどかったわ。育てやすいのかな+7
-0
-
2049. 匿名 2024/12/11(水) 17:40:08
>>2044
2007です
私の住んでる市は子育て支援に力を入れてて、だからか若い人が多い
高齢出産だし、わかってたことなんだけどね
そのぶん、愛情とお金をかけてあげたいと思ったよ+4
-2
-
2050. 匿名 2024/12/11(水) 17:43:42
>>2048
2007です
たぶん、産後ハイだったっぽいです笑
育てやすいのかな?でも、新生児の頃はよく寝てました
今の方が寝ません…+4
-0
-
2051. 匿名 2024/12/11(水) 17:52:11
>>2046
同じく私も子供もパジャマ笑
むしろそれは毎日のことになってます笑
全身バキバキだし、眠れなすぎて疲れがピークなかんじがするー
お子さんなんか月ですか?
こちら6ヶ月ですがほんと生活リズムとか整わなすぎてやばいよなーとおもいつつもおもうだけです笑+7
-0
-
2052. 匿名 2024/12/11(水) 18:09:24
一日に一回はマーライオンのように吐き戻してケロッとしてる。心配だけど体重も増えてるからなあ。どうしたら吐き戻ししなくなるんだろう?+2
-0
-
2053. 匿名 2024/12/11(水) 18:14:22
ブランケット欲しいんだけど、どこで売ってるかな?可愛くてお手頃な値段のお店、だれか教えていただけると嬉しいです🙇♀️
バースデイとかかなぁ?楽天とかのが種類は豊富…?+2
-0
-
2054. 匿名 2024/12/11(水) 18:32:01
>>2014
赤ちゃん20時には寝かせてるので激務な夫は朝も夜も寝顔見るだけで私が家事も育児も全てやってます。
そのかわり休日はあれやってこれやってって言ってやってもらってます。してほしいことは全て伝えてます。
現状それだと復帰してもこのまま主さんがやることって旦那さんも思ってると思いますよ、なにも伝えてなさそうなのでまず話し合わないと、二人のことだから!+5
-0
-
2055. 匿名 2024/12/11(水) 18:45:34
>>2051
もうすぐ4ヶ月です!
ここ数週間で、全然寝なくなってしまって、
もう母はぼろぼろです😭
リズムっていつ整うんでしょうね?
この前産後ケアで相談したら、朝7時とか決まった時間に起きて、朝日を浴びせるよう言われたけど、
深夜2時、5時に起こされるので、母が7時起き無理です(笑)+12
-0
-
2056. 匿名 2024/12/11(水) 18:50:35
寝てる時に物音でビクッと両手がなるのはモロー反射ですか?
新生児の時ほどひどくないけど5ヶ月でまだある…
調べるとモロー反射が消えないのは脳が〜とか出てきて不安+7
-1
-
2057. 匿名 2024/12/11(水) 19:00:06
イライラしてワイン飲んじゃった 何やってんだろう
うんち漏れからの、今日は沐浴で何故かギャン泣き。不器用すぎてオムツ変えも着替えも沐浴も、何もかもうまく出来てない気がする こんな母親でごめん+12
-1
-
2058. 匿名 2024/12/11(水) 19:01:48
北陸に住んでるんだけど、旦那が赤ちゃんを過剰に温めようとしてくるからずっと揉めてる。
ちなみに部屋は25℃で服は3枚着せて、薄いタオルを1枚かけてる状況。
旦那はこれにプラスして羽毛掛け布団かけようとしてくるんだけど過剰じゃないですか?わからなくなってきた…+9
-1
-
2059. 匿名 2024/12/11(水) 19:02:54
>>2049
何歳か気になる+0
-0
-
2060. 匿名 2024/12/11(水) 19:06:06
今2カ月なんですが、同じくらいの月齢のママさんたちはタミータイムって毎日してますか?
赤ちゃん訪問で朝昼晩やるように言われたけどそんなにできない…+4
-1
-
2061. 匿名 2024/12/11(水) 19:13:41
>>2053
ネットよりバースデイのが安いと思う!セールになってるかも?!
この前、スリーパーを700円で手に入れました!+3
-0
-
2062. 匿名 2024/12/11(水) 19:17:15
>>2058
布団をかけるのがまず…だね
読んでもらいましょう🐥
乳幼児突然死症候群 ~エビデンスに基づく予防のポイント~|ドクターコラム|新百合ヶ丘総合病院www.shinyuri-hospital.com今回のドクターコラムは、 小児科 髙橋 哲朗先生が、乳幼児突然死症候群の発症原因や予防方法について詳しくお話いたします。
+5
-0
-
2063. 匿名 2024/12/11(水) 19:23:42
>>2053
西松屋とか雑貨屋でも売ってるよー!+2
-0
-
2064. 匿名 2024/12/11(水) 19:26:32
>>2014
なんでそんなにマイナスなんだろう
最近お子さん産まれたガル男常駐してる?
もしくは姑
育休だろうと家事分担していいと思うよ
旦那さんが激務で無理ならそのお金で外注頼めるだろうし、お金ないなら自分たちで分担するしかないよね
2014さんが無理しないで過ごせるようになるといいよね+13
-3
-
2065. 匿名 2024/12/11(水) 19:32:05
>>2057
大丈夫!そんな日もあるよ☺️ついこないだ私も盛大にうんち漏れやらかしたw+5
-0
-
2066. 匿名 2024/12/11(水) 19:36:16
もう家庭保育無理本当無理
上の子が日曜から咳と鼻水出てるから今日まで保育園おやすみ。
別に育休中だから有給関係無く休めるから家庭保育出来る環境だけど無理無理無理。
6ヶ月の娘にもうつったし2人の面倒見るの無理
透明な鼻水と1時間に1回咳してるぐらいだから明日連れて行こうかな。無理が過ぎる
+8
-5
-
2067. 匿名 2024/12/11(水) 19:41:08
6ヶ月半です。
5ヶ月半で離乳食を始めたかったのですが、私が風邪をひいて体調不良が続き、かなり遅れたスタートになってしまいました。
私が不調の日も離乳食は休みがちになってました。
最近は続いてますが、アプリのスケジュール通りに出来ません。
お粥2さじすら食べません。
遅れているので、新規の食材も1さじを2日続けたらすぐ次に進めてしまってます。
元々ヨダレが物凄く多い子で口に入れても9割は出てきます。
ただ口に入れて出す儀式になってます。
こんな感じで良いのでしょうか😰+5
-0
-
2068. 匿名 2024/12/11(水) 20:14:15
>>2034
1人目も2人目も完ミ‼︎
完母の人すげー!って思うけど罪悪感なんて持った事ないよ。楽だなーって思ってる笑+7
-0
-
2069. 匿名 2024/12/11(水) 20:20:57
一日に一回はマーライオンのように吐き戻してケロッとしてる。心配だけど体重も増えてるからなあ。どうしたら吐き戻ししなくなるんだろう?+1
-0
-
2070. 匿名 2024/12/11(水) 20:30:16
>>2064
横だけど私も不思議に思ってた、マイナス多いね。
激務だからなるべく妻がやる方がいいって意見の方多いのかな?
主さん、私も育休中でも旦那に分担してやってもらって良いと思う。むしろ育休明け突然やらせてもできるわけないから今からやっててもらった方がよい。
激務なのは産む前から分かってたんだろうしそれでも望んでもうけた子なんだろうから、旦那もやるべきだと私は思うよ。+17
-0
-
2071. 匿名 2024/12/11(水) 20:31:55
>>2059
40歳ですよ
たぶん、ここでも年上だと思う+4
-0
-
2072. 匿名 2024/12/11(水) 20:32:43
>>2070
そんなの夫婦で話し合えば?って事じゃないかな🥲+2
-7
-
2073. 匿名 2024/12/11(水) 20:36:47
完ミの方に質問なのですが、夜中起きた時いつまでミルクあげていましたか?
今7ヶ月でたまに夜中起きるんですがミルクあげるとすぐ寝るのであげちゃいます
抱っことかで寝かしつけた方がいいのでしょうか?+3
-0
-
2074. 匿名 2024/12/11(水) 20:36:55
>>2071
40ならそこそこいると思われます!
わたしが行ってた産院の教室にもいらっしゃいましたよ。
自分で年齢とか、高齢だから~とか言ってた。
初産40も結構いるだろうし、
2人目をそのくらいで産む方も多いんじゃないかな?
ちなみにわたしの職場の人は45歳で初産でした!+3
-0
-
2075. 匿名 2024/12/11(水) 20:38:20
もうすぐ10ヶ月の息子。
今日9.10ヶ月検診に行ったんだけど、パチパチやはーいとか模倣を全くしないと言ったら少し渋い顔をされて落ち込んだ。。。
この時期だとまだやらない子もいるからとは言ってくれたけど…😢
人見知りや後追いもほぼしないから、もしかして何か特性があるのか心配で検索魔になってしまう。
+9
-1
-
2076. 匿名 2024/12/11(水) 20:45:17
>>2064
横だけど、最近これのどこに?なぜ?って思うようなマイナス多いからね
+15
-2
-
2077. 匿名 2024/12/11(水) 20:48:22
>>2076
管理人にプラマイは廃止してもらうしか笑+5
-0
-
2078. 匿名 2024/12/11(水) 20:55:16
>>2077
多分あらたにこのトピきた人がストレス発散でもしてるんだろうって思ってる笑+6
-1
-
2079. 匿名 2024/12/11(水) 21:13:18
>>2072
激務でもやる人はやるし、出来ない人だっている。みんな書いてるけど、まずそのまま旦那にLINEすればいいのになーって思った。旦那さんが何時から何時で仕事かとか、例えば肉体労働かデスクワークかとか、そういうので状況もかわるよなって。旦那側の状況も言い分もなく、家事育児押し付けられてるって感じだったからマイナスしちゃった💦既に話し合った上で、旦那さんが激務を理由に協力してくれないんだったらごめんなさい。+6
-0
-
2080. 匿名 2024/12/11(水) 21:14:06
11年前に祖父は亡くなってるんだけどさ、娘見たらどんだけ可愛がってくれたんだろうってふと思った😢じいちゃん!立派に育てるから見守っててね!!+10
-1
-
2081. 匿名 2024/12/11(水) 21:16:40
>>2055
寝れないの本当にしんどいですよね😭
私のとこは5ヶ月くらいから夜泣きはじまり気が狂いそうになってます笑
起床時間から整えると良いみたいですが、夜中に何回も起こされると7時になんて起き上がれなくて🫠
ちょっと悩んだりはしてみるものの、まだ保育園とかも先だしあんまり頑張りすぎないでいこうと今朝も誓いました笑
お互い気合い過ぎずにいきましょね!+7
-0
-
2082. 匿名 2024/12/11(水) 21:18:33
今2カ月なんですが、同じくらいの月齢のママさんたちはタミータイムって毎日してますか?
赤ちゃん訪問で朝昼晩やるように言われたけどそんなにできない…+2
-0
-
2083. 匿名 2024/12/11(水) 21:29:22
>>2014
我が家の考えだけど、育休は、子どもを育てるための休みであって家事をするためのものではない。だから家事は私が働いてた頃と同じようにやってもらってるよ。うちの旦那は料理ができないから、洗濯と夕食後の洗い物担当してる。欲を言えば料理もできるとありがたいけど…男の人ってタスクはっきりさせないとできない人多いみたいだから、これはあなたの仕事でお願いします!って全振りできるといいと思う。+7
-0
-
2084. 匿名 2024/12/11(水) 21:33:13
>>2014
夫が激務ってよく聞くけど、育児家事を全部女性側に押し付けていいのは、女性が働かなくてもいいだけ稼いでくる場合だけだと思うよ。中途半端にちょっと多く稼ぐくらいで忙しい忙しいって言って家のこと全振りしてくるタイプが1番困る+23
-0
-
2085. 匿名 2024/12/11(水) 21:36:11
>>2082
2か月とっくにすぎてるけど、その頃はうつ伏せが嫌いで全然できませんでした〜!うつ伏せ嫌いだからか、寝返りも遅かったけど、今はコロコロ回ってオムツ替えに苦戦してますー!赤ちゃんのタイプにもよるような気がしてるよ!だから嫌がるのに無理にしなくていいと思います+4
-0
-
2086. 匿名 2024/12/11(水) 21:39:44
>>2067
アプリのスケジュール通りにやろうとすると多分すっごくイライラすることになると思う。
ああいうのは参考程度にしといた方がいいかも。
うちの子も最初はほとんど口から出てたけど、口に取り込む筋肉が発達したのか暫くしたら上手く食べられるようになったよ!+8
-0
-
2087. 匿名 2024/12/11(水) 21:47:32
>>2069
月齢どれくらいだろ?
うちもめっちゃ吐き戻ししてたけど体重は増えてて、落ち着き始めたのは3ヶ月後半で、5ヶ月過ぎて離乳食始まる頃にはほとんど吐き戻さなくなってたよ
洗濯とか大変で疲れちゃうよね+1
-0
-
2088. 匿名 2024/12/11(水) 21:53:05
置いたら泣く、置いたら泣くを繰り返してる。+7
-0
-
2089. 匿名 2024/12/11(水) 21:57:24
>>2060
タミータイム指導されなかったな。私はあんまりしなくてもいいかなーと思ってたからやらなかったけど、夫がやりたい派で2ヶ月から1日1回だけやってたよ。いま9ヶ月で発達は普通。効果あったのかはわからない😂無理してまでやることないと思うよ!+7
-0
-
2090. 匿名 2024/12/11(水) 21:59:38
>>2082
わたしは言われなかったし特にしてないです〜
後頭部の形は常に顔を横向けになるように寝かせてるし、首座りも縦抱きやソファに深くもたれてラッコ抱きしてたら、頑張って自分で首動かそうとしてるので、それで十分練習になってるような?
現にだいぶ筋肉がしっかりしてきてもう少しで座りそうだなって感じです+2
-1
-
2091. 匿名 2024/12/11(水) 22:02:31
>>2060
うちは
ミルク飲んでからだいたい30分以降で機嫌がいい時にやってみてね
って言われて、そんなタイミングは中々無くて1日1回やればいい方だよ〜+6
-0
-
2092. 匿名 2024/12/11(水) 22:04:10
私の祖母に娘合わせてあげたかったな。認知症が酷くてあっても分からないかな…+7
-1
-
2093. 匿名 2024/12/11(水) 22:04:36
>>2053
この前西松屋で900円くらいで買ったよ!柄もいっぱいあったよ〜!+1
-0
-
2094. 匿名 2024/12/11(水) 22:05:19
むしろタミータイム好きな赤ちゃんているの?うち3人ともうつ伏せにした途端大泣き…+2
-0
-
2095. 匿名 2024/12/11(水) 22:06:39
>>2027
生後3ヶ月ならお昼にぐーすか寝てたよ
うちの子は昼にいっぱい寝ても夜寝る事もあるし、昼にたくさん起きてても夜寝ない事もあるよ
そんなに遊ばなきゃと頑張りすぎなくてもいい気がするな+8
-0
-
2096. 匿名 2024/12/11(水) 22:07:29
>>2087
今3ヶ月になったばかりです。
遊び飲みも始まってベロで押し出したりしているうちに変なところに力が入って吐き戻しているのか…?病院で見てもらってた特に問題はないのですが。冬の長袖を何枚も脱がせて着せてってやってて…
もう少しで落ち着くといいです!!+1
-0
-
2097. 匿名 2024/12/11(水) 22:07:49
>>2007
1992です
正直、産後すぐでもとにかく体がキツすぎてかわいいと思えなかった…
うらやましいです
母子手帳交付の時に支援センターに行ったんですが若いママばっかりで行く勇気が出ません😫+4
-1
-
2098. 匿名 2024/12/11(水) 22:12:40
>>2032
妊娠後期からヤバいの一緒です
腰と股関節が痛すぎて👶のお世話できるか不安でしょうがなかった
2人目もなんなら年子で頑張るか!とも考えてたんですけどもう無理…
1人で精一杯😣+4
-0
-
2099. 匿名 2024/12/11(水) 22:17:30
>>2020
わかります
宿泊型の産後ケアはどうですか?+0
-0
-
2100. 匿名 2024/12/11(水) 22:33:00
帝王切開の副作用なのか?
仰向けに寝てるとむせることがある+2
-0
-
2101. 匿名 2024/12/11(水) 22:33:58
>>2082
子ども2人いますがやったことないです!かかりつけの先生の方針です。どちらも運動発達は早かったです。+4
-0
-
2102. 匿名 2024/12/11(水) 22:37:18
>>2014
私もおはようからおやすみまでワンオペしてます。
赤ちゃんってだいたい20時くらいに寝かせるし、そうなるとワンオペの人って多いのでは?と思います。
夫がするのは、ゴミ出しと休日にお風呂上がりの保湿着替えくらいです。
あと休日掃除炊事する時に赤ちゃんと遊んでてもらうくらいかな。
平日22時過ぎに帰ってきてから何も手伝ってもらえないし、変にお願いしてどたどたうるさくされても困るし笑
一歳になる頃に復職予定だけど、もうやるしかないって腹くくってます!
そんな夫選んだんだから仕方ない、産む前からわかってたので。
お互い頑張りましょ!
旦那さんに相談して寄り添ってくれる人だといいですね。+8
-1
-
2103. 匿名 2024/12/11(水) 22:50:47
>>2073
ぴよログ見返したら7ヶ月17日で夜通し寝たよ!夜中起きて泣いても少し見守ってるとまた寝る時もあるから様子見たりしてたな。時間決めて30分泣き続けたらミルクあげるとかしてたよ!+2
-0
-
2104. 匿名 2024/12/11(水) 23:01:31
今朝から夫が発熱🤒
症状からして、多分、インフルかコロナ…🦠
10ヶ月の娘にはうつしたくないので隔離してるけど、病院の受診はどうしよう…?
自力で行ってもらいたいけど、しんどそう😥
こんな時、皆さんならどうしますか??+1
-0
-
2105. 匿名 2024/12/11(水) 23:09:49
今週末私と赤ちゃんだけで実家に帰省する!!
電車1時間+新幹線1時間スムーズにいきますように+10
-0
-
2106. 匿名 2024/12/11(水) 23:20:59
>>2104
タクシーで自力で行ってもらうか、窓全開で車で送り迎えのみですかね
赤ちゃんにうつるのが1番まずいもの+2
-0
-
2107. 匿名 2024/12/11(水) 23:27:26
>>2060
うちも2ヶ月の頃、小児科の看護師さんにミルクの度に30分うつぶせ練習してって言われて意味わからなかった、、、
一日8回は飲んでたから、✖️30分で4時間もうつ伏せなんか、大人でもできないよ〜
産後訪問のおばあちゃん助産師さんは30秒くらいで終わりでいいよって言ってたからそうしてたよ〜+9
-0
-
2108. 匿名 2024/12/11(水) 23:41:15
>>2104
先日夫のみインフルにかかりましたが、ロキソニン飲んで少し楽になった状態で、自力で一番近い診療所に車で行ってもらいました。近かったのでできたことですが…+0
-0
-
2109. 匿名 2024/12/11(水) 23:51:04
>>2104
大人なんだから高熱あっても自分で行ける。タクシーでも何でも使って+5
-0
-
2110. 匿名 2024/12/12(木) 00:52:18
産後1ヶ月、なんとかメンタル落とさずにやってきたんだけど、今日の夕方上の子が人に迷惑をかけてしまう出来事があって、こちらが悪いのでもちろん謝ったし申し訳ない気持ちなんだけど、相手の人に少しきつく言われてしまって落ち込んでる…。
これきっかけに今までいい調子だった自分のメンタルが落ちていってしまいそうで嫌な予感がする。
なんとか切り替えて頑張らないと…。+24
-2
-
2111. 匿名 2024/12/12(木) 01:01:38
>>2014
うちの夫は在宅勤務が多いので、保育園の送り迎えや子守りはわりとやってます。家事は言わないとやらないけど、料理や買い物は好きなので私がやっていて、私が苦手な掃除、片付けは週一で家政婦さん頼んでます。
夫は好きなことは進んでやるし、家ではだらしないけど他人から頼まれたことはそれなりにこなす外面はいいタイプの人なので、上の子のスポ小やPTAは、ほぼ夫に任せてます。
上の子が小さい時は、私ばかり負担が大きくてストレスに感じてましたが、今はいい感じに役割分担できて落ち着きました。
保育園の送り迎えやスポ小行ってると、パパメインできているご家庭たくさんいますよ!+1
-1
-
2112. 匿名 2024/12/12(木) 01:22:30
>>2052
うちの子もよく吐いてたよ!6ヶ月位で落ち着いてくると聞いたけど全然落ち着かず、離乳食もよく吐いて、今10ヶ月になってようやく落ち着いてきたような気がする。
小児科でも毎回相談してたけど、体重しっかり増えてるから大丈夫ですよとしか言われなかった。
飲んだあとしっかりゲップさせるとか、しばらく体を縦にしておくとかしてたけど、それでも吐いちゃうよね。吐いてもいいようにペットシート使うといいってここで見たけど、私はすぐ手に届くところにいらないバスタオル常に置いてたよー+1
-0
-
2113. 匿名 2024/12/12(木) 01:51:01
汗かいて髪が張り付くせいで耳裏が荒れてしまうようになったので、生後1ヶ月にして初めてヘアカットした✂︎
もみあげ〜耳後ろにかけてのみだけど、素人が1人でやったにしては結構上手にできた気がする🥰+3
-0
-
2114. 匿名 2024/12/12(木) 02:30:03
今日は1.2時間おきに泣いて起きる。
もう何回起きたかわからないよー
+5
-0
-
2115. 匿名 2024/12/12(木) 05:25:08
昨日体調悪くて旦那に22時から任せたら0時ごろオムツ替えしててその後私に変わって寝かしつけしたのね。オムツ替えはありがたいんだけど今の時間おしっこ漏れで全替え😭旦那がオムツ替えしたらたいがいこうなる。テープはしっかり留めてって前も言ったのにやっぱり確認したらゆるかった(いつもは漏れないしオムツ自体もあんまり濡れてない)。子は覚醒してねないし私の体調は戻らないしもう旦那叩き起こしたい😭😭+6
-1
-
2116. 匿名 2024/12/12(木) 06:57:21
5時過ぎに起きておむつ漏れお着替え⇨授乳⇨足りなくてミルク⇨うんち⇨覚醒⇨抱っこだけで寝なくておしゃぶり追加でやっと寝た‥もう7時か😭朝じゃん。+6
-0
-
2117. 匿名 2024/12/12(木) 07:05:11
>>2090
縦抱きとタミータイムは違います…+0
-3
-
2118. 匿名 2024/12/12(木) 07:12:50
産後14日目
早く浴槽に入りたい😣シャワーじゃ疲れが取れない😵💫+11
-0
-
2119. 匿名 2024/12/12(木) 07:41:32
生後1ヶ月半、まだ3時間おき1日8回ミルクあげてるけどしんどい。夫の育休が終わって1日中ミルクと寝かしつけに追われてる。
同じくらいに生まれた子が5時間空いたとか言ってるの見ると羨ましいけど100ですら吐き戻ししてるから怖くてなかなか1回の量が増やせない…+5
-0
-
2120. 匿名 2024/12/12(木) 07:42:55
赤ちゃんが昨日10時にミルクあげてからまだ寝てる…。起こしてミルクあげた方がいいのか…?もうすぐ10時間経つ。生後3ヶ月なのですが今までこんなに(夜続けて)寝たことがなくどうしたらいいですか??+3
-0
-
2121. 匿名 2024/12/12(木) 07:50:19
>>2115
旦那のオムツ替え甘いのわかるーーーーー!!!!
うちはギャザー出せって言ってるのに出してない!!!!!+6
-0
-
2122. 匿名 2024/12/12(木) 07:53:32
>>2119
1ヶ月半ってそんなもんじゃないですか?!
5時間空く人もいるんだ...すごいな...
わたし、もうすぐ4ヶ月だけど、
4時間空くと、まずわたしの乳が悲鳴をあげます。
3ヶ月くらいまで、3時間で乳が悲鳴を上げてた...
夜間は少し空くようになったけど、いまだに3時間おきに授乳してます😭+18
-1
-
2123. 匿名 2024/12/12(木) 07:58:53
離乳食始まって2週間ほど。下痢?なのかうんちが1日に6回くらい出るようになるのはあるあるなのかな?
病院でもらった整腸剤と荒れたお尻に塗る軟膏塗ってるけど、オムツ替えのたびにうんち出ててお尻痛そうでかわいそう😨+4
-0
-
2124. 匿名 2024/12/12(木) 08:01:19
>>2038
共感ありがとう〜〜🥹
知らんおばさんにそんなこと言われたら凹みまくってしまいそう!余計なお世話だね💦
大きいなりに悩みはあるよね、本当ありがとう😭+1
-0
-
2125. 匿名 2024/12/12(木) 08:06:18
0歳児なのに、気に入らなかったらのけぞって抱っこも出来ない。離乳食の椅子からすりぬける。
暴れまくるから、怒って揺らしちゃったよ。自己嫌悪。+2
-1
-
2126. 匿名 2024/12/12(木) 08:22:48
2014です。
皆さんたくさんの返信ありがとうございました。
夫は中学校教員のため、土日も部活でほぼおらず平日は大体20時以降に帰宅します。
残業代は元から給料に含まれていて定時で帰っても残業して帰っても給料は同じなため決して稼ぎが多いわけではありません。そのため私が仕事をやめたり外注するのは難しそうです。
夫も帰宅したら少しは休みたいだろうし、土日もないようなものなので家事育児をやるのは難しいですよね。
わかっていたはずなのに見通しが甘かったと感じています。復帰したときのためにも家事をもう少ししてほしいと言ったことはありますが、自分はやってるつもり、復帰したらもっとやると言われました。皆さんのコメントのおかげで、相手を変えることはできないので自分を変えなければいけないと気付けました。
これからは家事は無理のない範囲でやろうと思います。ありがとうございました。+8
-0
-
2127. 匿名 2024/12/12(木) 08:37:57
変顔すると声出して笑ってくれて嬉しいw+4
-0
-
2128. 匿名 2024/12/12(木) 08:40:37
>>1935
エスメラルダも有名ですよね!お子さん2人丸い頭なんて羨ましいです♡早速楽天スーパーセールで買ってみました!教えてくださりありがとうございました+2
-0
-
2129. 匿名 2024/12/12(木) 08:44:56
上のお子さん、どのくらいで赤ちゃんとの接し方がわかるようになりましたか?
3歳なのですが、力加減が強くて、頭をギュッと押したり手をギューっと握ったり、なんだかこわいです。
寝てるのに、気になるから触って起こしたりして、大人が寝られません。+4
-0
-
2130. 匿名 2024/12/12(木) 08:50:33
>>2073
いま11ヶ月だけどまだ欲しがるからあげてるよ
ミルク欲しがる時間が決まってきてるから時間と泣き方でミルクの時はあげてる!
一度起きたけどミルクが欲しいわけじゃない感じならとりあえず見守る→ダメなら抱っこしてる!
放っておいたらまたバタンって寝たりしないかな?+1
-0
-
2131. 匿名 2024/12/12(木) 09:16:36
ダッフィーの着ぐるみのカバーオール(正規品)を着せてみたいのですが、そろそろ80サイズの赤ちゃんには大きいでしょうか?
また、防寒具としては寒いでしょうか?+2
-0
-
2132. 匿名 2024/12/12(木) 09:21:45
移動が抱っこ紐なんだけど
①抱っこ紐装着②赤ちゃん入れる③自分のアウター着る④抱っこ紐ケープ付ける⑤リュックを背負う
③辺りから順番わからなくなる。笑
ただでさえ赤ちゃん連れての外出大変なのに寒くなってきて本当に大変だー+9
-0
-
2133. 匿名 2024/12/12(木) 09:23:59
>>2061>>2063>>2093
まとめて返信失礼します!
雑貨屋、西松屋、バースデイですね!
楽天で見てみるとなかなか高額なものが多くおどろきました…💦笑
また上記のお店も見てみます☺️+3
-0
-
2134. 匿名 2024/12/12(木) 09:24:55
>>2131
あんまり自分で動かない月齢で服の上から着せるだけなら大きめでも大丈夫だと思う!
上の子は生まれた特にシェリーメイのやつもらったからちょこちょこ着せてたけど3歳14kgでジャストフィットになったよ
関西のそこまで寒くない地域だから真冬はカバーオール+ブランケットでお出かけしてたよ〜
電車とか温かいところに長時間いる時は向いてない程度にはあったかいから防寒着にもなるんじゃないかな+1
-0
-
2135. 匿名 2024/12/12(木) 09:28:14
>>2120
3ヶ月なら起きるまで寝させてたらいいよー!
昼夜のリズムがついてきたんだろうね+4
-0
-
2136. 匿名 2024/12/12(木) 09:36:53
>>2060
1ヶ月のころ、首の力が強いからやってみては?って助産師さんとか検診の先生に言われたけど面倒くさくて1.2回くらいしかしなかった笑
けど発達はすごく早かったからあんまり関係ないと思う!
やるにしてもそこまできっちりじゃなくて、思い出した時に遊びとしてやるくらいでいいと思うな+3
-0
-
2137. 匿名 2024/12/12(木) 09:39:58
>>2132
最近首座ったから、エルゴ使い始めたけど、
本当に順番に迷う!!
斜めがけのポシェットと大きめトートバックで出掛けてたけど、
抱っこ紐するとポシェットって本当に邪魔!!!
アウター着せちゃうと抱っこ紐の中でもごもごするし、
移動方法変わるだけで、いろいろ難しいですね
月齢上がっても赤ちゃん連れお出掛けはハードル高い+6
-0
-
2138. 匿名 2024/12/12(木) 09:43:33
指吸いしてお口も指もべちゃべちゃだ
お口周りが荒れそうで心配+2
-0
-
2139. 匿名 2024/12/12(木) 09:46:26
>>2060
ほとんどやらない内に首がすわったよ
気が向いた時にやるくらいでいいと思う
+3
-0
-
2140. 匿名 2024/12/12(木) 09:52:03
>>2132
めっちゃ分かる!笑
せめてアウターの上から抱っこ紐できればなとか思うしこの状態でトイレとか行きたくなったら超めんどくさそうとか思ってしまう。+3
-0
-
2141. 匿名 2024/12/12(木) 09:53:08
>>2138
うちはすでに荒れまくりです...+2
-0
-
2142. 匿名 2024/12/12(木) 09:56:29
加齢と乾燥でスマホの反応が悪い。でも赤ちゃんの手がちょっとスマホに当たっただけでめちゃくちゃ反応する?若いってええなぁ…😂+13
-0
-
2143. 匿名 2024/12/12(木) 10:01:47
K2シロップようやく終わったー!がんばった!+11
-0
-
2144. 匿名 2024/12/12(木) 10:09:36
子供が寝てる間にせっせとオムツどこが安いか調べてるけど、みなさんどうしてますか?
今までAmazonと楽天で買ってました。新生児と、Sサイズ。
そろそろMを予備で置いておこうかと思いまして。
Mサイズパンツの相場って、やっぱり1枚30円くらいで安い!って感じですかね?+4
-0
-
2145. 匿名 2024/12/12(木) 10:10:58
赤ちゃん以外が胃腸炎になって、私と夫で苦しみながら上の子2人を看病してた。衣類と寝具の洗濯に汚れた床の掃除、不機嫌でずっとケンカしてる子どもたち、本当にもう家が凄い状態だった。
そんな中で異常を察知したのか、赤ちゃんがハイハイとつかまり立ちからのつたい歩きを1時間でマスターしてた。びっくり。
私も夫も疲れ果てて、上の子に言われるまで気づかなかった。+16
-0
-
2146. 匿名 2024/12/12(木) 10:11:03
>>2133
出掛けられるなら絶対店舗の方が掘り出し物ありますよー!
新生児期や妊婦のときは楽天ばっか見て買ってたけど、
西松屋やバースデイ行ったら、いやいや、もっと安いやん!!!!ってなりますよ(笑)
値下げコーナーはチェックしています。+8
-0
-
2147. 匿名 2024/12/12(木) 10:47:34
>>2144
サイズアップしたら怖いしまとめ買いしなくなったから近所の薬局でかってるよ
スギ薬局で15%オフクーポン使って買うことが多いかな
うちはずっとメリーズ使ってて、Mだと30円くらいだと安いみたいだね
アカチャンホンポの増量品が結構お買い得だなと思った+5
-0
-
2148. 匿名 2024/12/12(木) 10:56:24
深夜、新生児の呼吸が苦しそうでミルクもほぼ飲めず8000へ電話。
出産したのが総合病院で夜間救急も受け付けているところだったため、そこに連絡するようにアドバイスされて電話しました。
すると救急の看護師に繋いでもらえましたが、終始強い口調で微妙に的外れなことを伝えられ続け平行線に…。
※「それなら産院にお電話されては?え?うちで産んだ?」「お母さん(私)は何歳なんですか?」など。
暫く経った後に先生に代わってもらえ、顔色が悪くなったらすぐに連絡する&明日の朝までミルクを飲まなければ診察を受けるように言われて電話を切りました。
8000のアドバイス通りに行動しましたが、ドッと疲れました…。+21
-0
-
2149. 匿名 2024/12/12(木) 11:11:16
一ヶ月の子どもがいます
抱っこやベビーカーを使う時、子どものアウターは何を着せていますか?
抱っこ紐ケープだと肩が出やすくて寒そうなのでポンチョを検討していますが、他にもおすすめがあれば教えてください🙏+2
-0
-
2150. 匿名 2024/12/12(木) 11:36:43
>>2147
横
スギ薬局の15%オフクーポンはオムツにも使えてありがたいですよね
ただスギ薬局が家から自転車で15分かかるので、その付近に用事がある時くらいしか使えてないです
もっと近所にあれば良かったな〜+3
-0
-
2151. 匿名 2024/12/12(木) 11:56:14
>>2149
同じく1ヶ月で防寒着悩んでます。
こちらは車での移動がメインなのでベビーカーよりも抱っこをすることが多いのですが、お下がりでもらったもこもこのジャンプスーツがまだサイズが大きくて中で体が泳いでしまう&もこもこすぎてチャイルドシートや抱っこ紐がきつきつになってしまって、少し薄手のジャンプスーツを探しています…。でもなかなかちょうど良さげなのが見つからず💦
上の子の時にポンチョも使ってましたが、少しだけチャイルドシートや抱っこ紐の中でもたつく感じがありました。
でも、脱ぎ着しやすいし可愛いしポンチョもいいですよね♬+1
-0
-
2152. 匿名 2024/12/12(木) 12:05:26
赤ちゃんが哺乳瓶拒否なのに、母乳までストライキ気味に。色んな姿勢試して、最終的に四つん這い授乳(土下座授乳ともいうらしい)に落ち着いた。こんな格好で授乳してるの私だけなんだろうな。飲めてるからいいけど、真夜中に何やってんだろうって心折れて泣きそうになるよ。+19
-0
-
2153. 匿名 2024/12/12(木) 12:12:09
毎朝7時には起こして生活リズムつけようと頑張ってきた。土日も平日も、それでちょっと疲れたなって夫に話したら、7時起こすなんてルール自分で作って自分で苦しんでるだけじゃんとか言われた+16
-0
-
2154. 匿名 2024/12/12(木) 12:32:25
>>2152
私も昨日の夜やったよー、仲間仲間!
添い乳で飲まないであちこち見て笑ってるから、最終的にその態勢になった
そんなな名前ついた態勢だったんだね〜笑える!+9
-0
-
2155. 匿名 2024/12/12(木) 12:38:30
授乳の途中で寝てしまう。
助産師さんは吸い疲れて寝てるから起きたらまたあげてって言ってたけど、そのまま寝てることもある。
体力ないのかな。
体重が心配。+3
-0
-
2156. 匿名 2024/12/12(木) 12:39:36
>>2152
私はフットボール土下座かもしれません+6
-0
-
2157. 匿名 2024/12/12(木) 13:16:57
>>2058 25℃で服3枚は大人でも暑くない!?服2枚にスリーパーでよさそう。+8
-0
-
2158. 匿名 2024/12/12(木) 13:23:21
>>2118
この時期本当にしんどいよね💦
寝る前に足湯だけでもしてみて。+5
-0
-
2159. 匿名 2024/12/12(木) 13:26:57
>>2072
マイナス多いけど、同意見。+2
-4
-
2160. 匿名 2024/12/12(木) 13:27:55
>>2147 うちアカチャンホンポで買ってます。ちょくちょく割引やってるから、そのタイミングで買えばムーニーパンツM1枚26,7円とかです。+2
-0
-
2161. 匿名 2024/12/12(木) 13:30:42
魔の3週目来たかな~
まだ3.5kgなのに腕パンパンになってきた泣
上の子17kgに比べたら軽ーいと思って抱っこしてた新生児前期が既に懐かしい+2
-0
-
2162. 匿名 2024/12/12(木) 13:51:00
>>2003
搾乳器はどうですかね?
新生児期の夜間は予め搾乳器で取って冷蔵保存した母乳を授乳のタイミングで温めてあげてました
うちは温めたミルクを夫が与えてる間に次の搾乳が出来たのでスムーズだったけど…もしワンオペなら余計大変かな?
手動の搾乳器は充電要らずで手軽に使えるけどやっぱり手が疲れる!笑
電動搾乳器の方が個人的には楽で好きです+3
-0
-
2163. 匿名 2024/12/12(木) 13:52:35
>>2032
あと5年…せめて3年早く産んでればとか思うけど、今のタイミングでないとこの子に会えてないわけだしなぁ、とも思う。
若くても自分のキャパじゃ無理だったかもしれない💦+10
-0
-
2164. 匿名 2024/12/12(木) 14:04:10
>>2148
その状況で、母親の年齢関係あるのかね?謎すぎるね…+19
-0
-
2165. 匿名 2024/12/12(木) 14:24:48
>>2129
うちは6歳女児と0ヶ月がいるけど知恵や自信でお姉さんぶって勝手に抱き上げて移動したりするから上の子から目が離せない。何歳差でも育児は大変だね😵+5
-0
-
2166. 匿名 2024/12/12(木) 14:58:35
今日兄からおむつとお尻拭きもらった✌️本当にありがたい!+3
-0
-
2167. 匿名 2024/12/12(木) 15:05:59
>>2147
アカホン安いんですね!
最近近くに出来たから行ってみます😊
スギ薬局はないんですよね~残念だ...+3
-0
-
2168. 匿名 2024/12/12(木) 15:27:50
リアルじゃこんな悩み恥ずかしすぎて誰にも相談できないからここで吐き出させてください
4ヶ月の息子が私の抱っこ拒否でメンタルやられてる
私の抱っこは拒否なのに旦那にはずーっと抱っこされててそれがまたツライ。私なんて抱き上げる前の触った瞬間から嫌がられてるのに。。
旦那より私の方が息子と過ごしてる時間は長いのに、抱っこの時間は私の方が短い
私が抱っこするとずーっと泣いて旦那に変わると泣き止むからあからさま過ぎてさらに傷つく。。
抱っこしすぎで腕が辛いっていう悩みが羨ましく感じる
私の抱っこじゃ寝ないからお布団に置いた状態からの寝かしつけスキルが上達して、お昼寝時間が伸びて、さらに息子と触れ合う時間が減るという悪循環。
こんな理由で寝かしつけ上手になってもむなしい
抱っこの仕方変えてみたり、色んな人に抱っこ変なとこないか見てもらっても特におかしくないって言われるから、私の肌質とかニオイとか骨格とか私自体が気に入らないんじゃないかと思えてきた
旦那にはニコニコなのに私には滅多に笑わないし嫌われてるとしか思えない。。
自分なりに毎日一生懸命話しかけて息子と触れ合う時間取ってきたつもりなのに何がダメだったんだろうって毎日落ち込んでます。。+21
-0
-
2169. 匿名 2024/12/12(木) 15:31:59
もう1歳になるのになんでまだ抱っこ紐で寝かしつけしなきゃなんないの
昼寝もしないし
もうしんどいむかつくイライラする
虐待はしないけど物に当たるしクソとか独り言で言っちゃうしなんか自分が嫌になる+7
-1
-
2170. 匿名 2024/12/12(木) 15:37:19
お昼寝を寝室でさせてたんだけど、いよいよ寒くなったからエアコン付いてるリビングでお昼寝させようかな。寝室のエアコンこまめに付けたり消したりするよりはいいかなと。エアコン問題どうしていますか?+6
-0
-
2171. 匿名 2024/12/12(木) 15:45:35
今せっかく寝た所なのに、上の子のお迎え行かなきゃ
がっくり+3
-0
-
2172. 匿名 2024/12/12(木) 16:10:45
>>2153
勝手にルール作ったわけじゃなくて、赤ちゃんの生活リズム整えるためにやってることじゃないの…混同しないでほしいよね。それでちょっと疲れたなーくらい言っても良いじゃないの…+19
-0
-
2173. 匿名 2024/12/12(木) 16:19:53
せっかくもこもこ系のアウター買ったものの、スタイのこと忘れてた、、、🙄
スタイと合わせると首がすごいゴワゴワしちゃう
ちょっとミスった感あって悲しいな〜みんなどうやってアウターとスタイ合わせてるんだろ+2
-0
-
2174. 匿名 2024/12/12(木) 16:22:22
6ヶ月 69cm、9.7kgあるよ〜
健診では大丈夫って言われてるけど、本当にここから痩せてくのかな。やっと寝返りできるようになったくらいだけど+2
-0
-
2175. 匿名 2024/12/12(木) 16:33:24
赤ちゃんの手足って本当に冷たい!お腹はあったかいから大丈夫だと思うけど、昔の人が靴下履かせたがるのもちょっと分かるなぁ。+8
-0
-
2176. 匿名 2024/12/12(木) 16:39:00
ストローマグどれがいいんだろ😅
離乳食はじめて1ヶ月経つのでそろそろ練習させたい+4
-0
-
2177. 匿名 2024/12/12(木) 16:54:26
>>2153
すごすぎます...!!!
旦那さんよ、これはすごいことなの、わかって欲しいな~
リズム作った方がいいのわかってても、なかなか自分の睡眠優先させたくて、赤ちゃん起こさなかったりしちゃうもん+17
-0
-
2178. 匿名 2024/12/12(木) 16:58:31
>>2154 >>2156
わー!!こんな格好で授乳しているのは私だけだと思ってました!土下座仲間がいて嬉しい…(泣)
フットボール土下座もやりやすそうですね。今夜試して見ます!+4
-0
-
2179. 匿名 2024/12/12(木) 17:04:02
>>2176
うちはbbox シッピーカップを使ってるけどおすすめ!逆さにしても漏れないしどんな角度でも飲める。
自分で吸えるようになったら低めの小さな台に置いといて勝手に子どもが飲みたい時に飲むスタイルにしてる!+6
-2
-
2180. 匿名 2024/12/12(木) 17:32:01
>>2179
ネットでも少し調べたんですけどこれ使ってる方多いみたいですね!
ちょっと高いけど確かによさそう!
ちなみにどれくらいの期間でストロー飲み習得しました?+3
-0
-
2181. 匿名 2024/12/12(木) 17:49:01
>>2173
めっちゃわかります。
あと、フードがある服のとき、スタイどうしていいかわからない。
乾くのも遅いし、もうフード付きは買わない!!!+0
-0
-
2182. 匿名 2024/12/12(木) 17:50:21
4ヶ月なんだけど、みんな寝る時なに着せてるのー😭
ボディスーツ+カバーオール+スリーパーで今のところいってるけど他に選択肢あるのかな??
パジャマも家でも外でもカバーオールばっかりなんだけど…+4
-0
-
2183. 匿名 2024/12/12(木) 17:51:08
お宮参りの帽子とスタイって着用しましたか?
一人目の時は買ったのに着けるの忘れてて、神社の前で写真撮る時だけ着けました。
祝着は母の友人に借りました。
帽子とスタイをすでに捨ててしまっていて、また買った方がいいのかなぁと。
祝着はまたその人に借りれたら借りようかなぁと。
でもネットのレンタルだと4点セットおまかせとかで4000円くらいだありそうだしそれもいいかなーとか。+1
-1
-
2184. 匿名 2024/12/12(木) 17:52:52
>>2182
0か月
短肌着、コンビ肌着、ドレスオール、ベストです。
寒そうなので掛け布団買って洗濯中です。
危ないと思ってましたが、産院も掛け布団使ってたし使っていいのかぁって。+3
-0
-
2185. 匿名 2024/12/12(木) 17:53:28
>>2176
ラクマグ!+1
-0
-
2186. 匿名 2024/12/12(木) 17:59:00
>>2144
西松屋でグーンプラス買ってます
安いかは不明+1
-0
-
2187. 匿名 2024/12/12(木) 18:01:51
4歳0歳育児中。
忙しすぎて、目がまわる!特に夕方。
体調崩しませんように…+5
-0
-
2188. 匿名 2024/12/12(木) 18:06:07
>>2182
6ヶ月ですが参考まで😊
半袖ボディスーツ、カバーオール、フリーススリーパー
20〜22度保つように暖房もついてます+3
-0
-
2189. 匿名 2024/12/12(木) 18:09:58
>>2168
一緒一緒。私が抱っこしたら、のけぞってます。ビチビチマグロ状態です(笑)うちは私の抱っこは骨がゴツゴツして嫌みたいで(産後のストレスで激痩せした)、お包みでグルグルにするか、私がダウンでモッコモコになるかしかない。旦那はムチムチだし、手も大きいから安心するみたいで、いいな〜私も抱っこで一緒にテレビ見たりしたいな〜って思ってます。赤ちゃん腕の中で寝ちゃったよ〜困る〜とか言いたい。+8
-0
-
2190. 匿名 2024/12/12(木) 18:19:01
寝る時の環境難しすぎ
昨日はすごい寝汗かいてたのに、同じようにしたつもりでも今日は足がキンキンに冷えてたし
妊娠中からずっと自分の体感温度が無茶苦茶になってるので、自分の感覚も当てにならず
温湿度計は置いてるんだけど、結局本人はどう感じてるのか不安になって毎日試行錯誤してる+6
-0
-
2191. 匿名 2024/12/12(木) 18:30:25
>>2149
低月齢の頃はカバーオールかポンチョ使ってました!
でももこもこのカバーオールを着せたくて買っただけです😂
いまは11ヶ月で結構動くようになったので今回の冬はポンチョやモンベルのベストを使っています〜、長く使えるのでポンチョは買っておいて損はないとおもいます+1
-0
-
2192. 匿名 2024/12/12(木) 18:30:30
旦那の忘年会シーズンだしワンオペの日が増えてつらい。
ほんとに、一日30分でいいから、お願いだから誰か手を貸してほしい。猫の手も借りたい状態!
上の子の話し相手したり、食器運ぶとか、上の子が散らかしたおもちゃを片付けるとか、そういう細かい家事が多すぎるんだよぉぉ…🫠+15
-0
-
2193. 匿名 2024/12/12(木) 18:40:20
>>2184
0ヶ月なんてほぼ動かずじっと寝てるから、足だけ布団かけても大丈夫そう。
産院でもバスタオルかけられてました+2
-0
-
2194. 匿名 2024/12/12(木) 18:41:32
>>2183
帽子忘れちゃいますよね!
出張カメラマンを頼んだので「帽子被ってもらいましょうか!」とか声がけしてもらったから忘れなかったものの家族だけなら絶対忘れてました😂
わたしが着たセレモニードレスを着せたのですがやたら洋風なもので帽子、ドレスのセットだったので産着やスタイは無しでいきました!笑
初めは自分は着物着てるのに赤ちゃんは白のドレス姿っておかしいかな?と悩みましたが、その日の写真を見返してもどのシーンでも赤ちゃんが映えていてお気に入りです!
なので、いらないと言えばいらないような気がします。でももし後悔しそうならレンタルが気楽でいいかもしれませんね+3
-0
-
2195. 匿名 2024/12/12(木) 18:50:59
>>2152
前にガルで見たけど
母乳が溜まりすぎてしこりが出来るからプランクという姿勢でぐるぐる360°回転しながら飲ませてる方もいたよ💡あんまり〇〇じゃなきゃ、〇〇は変だとか思わなくて良いんじゃないかな。皆あられもない姿でママしてるから、ハードルは低めでやってこ✌+12
-0
-
2196. 匿名 2024/12/12(木) 18:53:01
>>2190
手足は冷えてても大丈夫だよ。ヒヤッとしてなんかかわいそうになるけど体幹があったまってればok。むしろ手足まで熱かったら暑すぎだよ+2
-0
-
2197. 匿名 2024/12/12(木) 18:57:04
>>1754
心配だー
少しでもゆっくりできますように🍀せめて目をつむるだけでも。。+1
-0
-
2198. 匿名 2024/12/12(木) 19:07:58
出産してから、全く変わらないマイペース旦那に呆れきってしまった。もう話もしたくない。
こっちばっかり身を削ってる感じがして、もういなくなりたいくらいに思う。
1人で子供見て苦労を知って欲しいと思うけど、すぐイライラする人だから子供が可哀想でできない。+11
-1
-
2199. 匿名 2024/12/12(木) 19:41:35
>>2182
うちもカバーオールばっかりですよー
寝るときはコンビ肌着+キルトのカバーオール+下半身だけタオル、朝方に+6重スリーパーなんだけどさすがに薄着すぎ?お腹背中は温かいけど太ももが熱くも冷たくもなくって感じ
室温は今はまだ暖房なしで寝るとき22℃で朝方18℃+2
-0
-
2200. 匿名 2024/12/12(木) 20:32:28
マイナスだろうけど、子供に知的障害がないか不安で不安で仕方ない。発狂しそう。
ネット見てると、障害が人ごととは思えない…
Xやガルでは障害児で人生終わったみたいな人たくさんいる。
少なくとも1年以内には障害っぽいかどうかは分かりそうだから、この1年が心底怖いよ。+2
-6
-
2201. 匿名 2024/12/12(木) 20:34:08
児童館で知り合ったママが、お昼寝中の子供を家に置いて幼稚園のお迎え行ってるーみたいなこと言っててドン引きしてしまった。意外とそういう人いるのかな?+1
-8
-
2202. 匿名 2024/12/12(木) 20:48:17
>>2201
え、うちの周りでは聞いたことないけど…
幼稚園が隣りならまだしも、ちょっと怖いよね+6
-1
-
2203. 匿名 2024/12/12(木) 20:52:14
>>2183
うちはつけてません
ベビードレスに産着です
そんなガチガチにやるつもりなかったので、さっと写真撮って終わりました
産着は親族に借りました+1
-0
-
2204. 匿名 2024/12/12(木) 21:13:57
今月で1歳になるんだけど、今日手を伸ばしてドアノブをガチャガチャしててびっくりした
え、もうそんなことするの?
夫が寝てる寝室に行きたかったのかな…+3
-0
-
2205. 匿名 2024/12/12(木) 21:24:00
長い愚痴です。
体調不良が続いてワンオペの限界が来たから実家帰ってたんだけど、家戻ってきたらテーブルはパンカスだらけだし部屋は散らかってるし、指摘したら俺が汚したやつじゃないし。とか言うんだけど!こっちだって私が汚したやつじゃないわよ。4日間も一人の時間で好きに買い物行ったりゲームしてたのに、全然一人時間満喫してないとか言うし…
遊び場連れて行ってもちょっと旦那と子供だけにすると転けて泣いてるし、外食したら3歳の子に食べさせるし…
もう一人で食べれるよ!こっちは0歳おんぶしながら食べ物運んだり水取りに行ったり、こっちをしてくれよ!!今日は苛々したからいつもは私がしてる寝かしつけを頼んだら、リビングのネムリラに寝かしてたんだけど。何で寝室じゃないんだよ
1から100まで言いたいことはあるけど言い過ぎるとふてくされるし最低限しか言わないけどさ、、、
+23
-1
-
2206. 匿名 2024/12/12(木) 21:37:25
>>2121
分かってくれて嬉しいー!うちは苦しそうだからかテープをゆるく止めるんだよね💦あんまり腹が立ったからあの後起こしてあやしてもらったよ。+0
-0
-
2207. 匿名 2024/12/12(木) 21:39:44
>>2190
>>2196
今日助産師さんに手足ヒエヒエは寒すぎるとお叱りうけたよー…特に女の子だと冷やしすぎないでと言われた。
何が正解かわからないね+4
-0
-
2208. 匿名 2024/12/12(木) 21:42:25
あと数日で7ヶ月なんだけど、まだ寝返りできない。お座りは支えなしでずっとできるのですが、、
この子のペースと思いつつちょっと心配。+2
-0
-
2209. 匿名 2024/12/12(木) 21:46:46
みなさん抱っこ紐で対面抱きの時用に胸カバー?胸当て?してますか?
服によだれが付きそうなのと、セーターとかでチクチクさせたら可哀想だなと思いまして…+1
-0
-
2210. 匿名 2024/12/12(木) 22:06:10
>>2209
よだれがたくさんの時間はハンドタオル挟んでたよ
まだあまり動かない時期だから落ちなかった
でもよだれでべちょべちょになるのにもう慣れちゃったし、引っ張られようがよだれつけられようが気にしない服しか着てないのと
ある程度よだれの量も落ち着いてきたから何も当ててない日もあるよ
よだれも個人差があるよね+3
-0
-
2211. 匿名 2024/12/12(木) 22:15:15
8ヶ月の子なんだけど、ベビーカーに乗るのをとにかく嫌がります。ずっと抱っこ紐生活でベビーカー乗ってたのは最後2ヶ月の頃までだったんですが、お散歩やショッピングモール行く時はベビーカーに乗せたくて久しぶりに挑戦してみたら乗せた瞬間大泣き。
動かしてたら落ち着くかなと思ってしばらく押し続けてても泣き止まないから結局抱っこ紐にしてベビーカーは荷物置きに…
対面に変えたりおもちゃぶら下げてみたりしてもダメ。
どうしたら泣かずに乗ってくれるかなぁ。。。
+7
-0
-
2212. 匿名 2024/12/12(木) 22:19:45
3〜4ヶ月健診で、反り返りが強く脳や神経に問題が無いとも言えないので経過観察だと言われてしまいました。
具体的には、首が座っているにも拘らず、両腕を引っ張るテストの際に首がだらんとしたままで、足をピンと伸ばして突っ張って立つような姿勢になっていました。
また、普段から反り返りながら泣くことも多いですし、哺乳瓶でミルクを飲む際に反り返ることもあります。(直母だと反らない
何か問題があるのでしょうか…同じような方はいらっしゃいますか?+0
-0
-
2213. 匿名 2024/12/12(木) 22:21:36
>>2201
義母が、昔赤ちゃんの夫を家で寝かせたまま少し出掛けてて、家に帰った時、泣いて起きちゃってたのよー、と話してたことがある。昔はよくあることだったのかな。今では絶対なしだと思うけど。ちなみに義母は、保育士さんで、決していい加減な人ではない。子供預けると、何時に寝て何時にオムツ変えたか、メモして渡してくるくらい。職業病なんだろうけど。
+4
-0
-
2214. 匿名 2024/12/12(木) 22:26:16
>>2201 家の前にバスがくるから、寝てるときとか天気が荒れてる日はおいてくけど、送迎しなきゃいけない園ならナシだな〜。+4
-0
-
2215. 匿名 2024/12/12(木) 23:05:45
上の子の幼稚園で発表会がある。地域のホールでやるから途中退席が難しい。業者に撮影してもらってDVDを作るから、未就園児の泣き声は許されない雰囲気。
上の子に集中したいので今回は初めてファミリーサポートに赤ちゃんをお願いすることにしたんだけど、夫が不満をたれる。赤ちゃんが後追いして大泣きするだろうから可哀想可哀想とうるさい。
私だって赤ちゃんのことも心配だから、ホールに近い子育てセンターで保育士資格を持った方に世話をお願いして、発表会が終わったらすぐにお迎えへ行くつもりなのに。
普段から子どもたちを平等に可愛がれてない、上の子たちが寂しがってるって夫から言われてて、上の子をメインに動いてたら赤ちゃんが可哀想って・・・私はどうしたらいいんだろう。何をどうしても悪い母親になるやん。悲しい。+20
-2
-
2216. 匿名 2024/12/12(木) 23:20:51
>>2201
一昔前ならあったかも
今は置いていかないのが主流じゃない?
ただ家の前のゴミ捨てや隣の家に回覧板を持っていくくらいなら、家に置いていってるよ+0
-0
-
2217. 匿名 2024/12/12(木) 23:30:36
>>2212
あくまで個人的な意見ですが、読んだ限りは気にする事ないと思います。どんな些細な事でも、一応…って伝えてくれるドクターもいれば、こちらが聞くまで言わないドクターもいます。先生に指摘されるまで違和感なかったんですよね?脳や神経に問題がある赤ちゃんだと、ママがあれ?大丈夫!?って思うぐらいそり返ります。
具体的には、首が座っているにも拘らず、両腕を引っ張るテストの際に首がだらんとしたままで、足をピンと伸ばして突っ張って立つような姿勢になっていました。
>>やる気のない赤ちゃんっています。本当は出来るけど、今はそういう気分じゃないの〜って。たまたま眠かったとか、面倒臭かったとか。
また、普段から反り返りながら泣くことも多いですし、哺乳瓶でミルクを飲む際に反り返ることもあります。(直母だと反らない
>>泣いてそり返るのも普通だし、哺乳瓶が嫌でそり返るのも全然あります。ただ普通に寝ている時にそりかえったり、何もない時にそりかえっていたら注意が必要です。脳性麻痺 そり返りで検索してみてください。+3
-0
-
2218. 匿名 2024/12/12(木) 23:42:11
>>2200
心配になる気持ちはわかるよ。でも、あなたのコメントを見て何だか悲しくなっちゃった。
子どもに障害があったら確かに障害が無い子よりは大変だろうけど、人生終わったなんてみんな思ってるわけじゃないと思う。我が子を可愛がりながら一生懸命前向きに子育てしてる人もいると思うよ。
あと、1歳まで順調だからといって、その後順調とも限らないよ。知的障害はもう少し大きくならないとわからないと思う。先天的な障害が無かったとしても、病気や事故で障害を負ってしまうこともあるかもしれないし…先のことを気にしてたらキリがないよ。
あまりネガティブにならずに、今しかない可愛い0歳児の育児を楽しんでほしいな。
+12
-1
-
2219. 匿名 2024/12/12(木) 23:45:52
>>2208
うちも遅かったよー!初めて回ったのが7か月直前…でも自分でコロコロし始めたのは9か月になってから。その頃はまだかなぁってソワソワしたけど、今は先輩ママの「そんなの遅くてもいいんだよー、動き出したら大変なんだからー!」をヒシヒシと実感している11か月です…超高速でコロコロ&ずり這いしてます+4
-0
-
2220. 匿名 2024/12/12(木) 23:50:04
>>2212
数日前、4ヶ月健診受けてきました。
うちもミルクを飲む時に強い力で反り返ったり、横抱きで反り返ることがあったので先生に相談して診てもらいましたが、特に問題なしでした。
ちなみに脳性麻痺や神経に異常がある場合は、リラックスしてる状態でも異常に反り返るそうですよ。
特にそういったことがなければ、そこまで心配しなくても大丈夫そうな気がします!+3
-0
-
2221. 匿名 2024/12/12(木) 23:51:16
>>2215
だったら旦那が仕事を休め、と思っちゃった。文句言うくせに自分は動かんのかい。全然可哀想じゃないよ、上の子も下の子も大事にしたいって伝わってくるもん。+19
-0
-
2222. 匿名 2024/12/13(金) 00:21:21
あーーーーねむいーーー寝たいーーー
正直、自分のベッドで添い乳からの寝落ちしちゃったときがお互い一番ぐっすり寝れる。でも1ヶ月だしダメなんだよなあつらい。
抱っこ紐して座って寝るならできるけど、やっぱり横になって寝たいよー+2
-1
-
2223. 匿名 2024/12/13(金) 01:29:09
>>2144
11月のAmazonのセールと定期便を組み合わせたらメリーズのMサイズが22、23円くらいでした!
あと最近コープのWebチラシ見てたらグーンのMサイズが19円でした!
離乳食も始まったのでコープやってみようかなぁと検討中です+2
-0
-
2224. 匿名 2024/12/13(金) 02:04:38
5ヶ月になり授乳間隔が空いてるのが関係あるのか下痢が5日続いてて辛い…
病院行ったら治るのかな。内科?ですよね?+2
-0
-
2225. 匿名 2024/12/13(金) 02:31:39
>>2210
返信ありがとうございます!
タオルを挟むからやってみようと思います!+1
-0
-
2226. 匿名 2024/12/13(金) 02:32:47
>>2215
じゃあ夫はどうするのがベストだと思うんだろうね?なんかどうやってもいちゃもんつけてくる姑みたいなポジションじゃない?笑
いやいやあなたは親で当事者なんですけどって感じよ。可哀想だと思うんなら可哀想にしてる側の人間なんだけど自覚あるのかな笑
撮影の件があるから預けるって良い判断だと思うけどなぁ。+18
-2
-
2227. 匿名 2024/12/13(金) 02:50:40
>>2205
わかります。
育児の大変さを分かってないし、隙あらば自分のペースで生活したがるんですよね。
こっちは24時間育児ですけど!って言ってやりたいですよね。
ちょっと言ったらスネるのもうちの旦那そっくりです(笑)
親になったのに、いつまでもケアされる側でいたいんですよね。+6
-1
-
2228. 匿名 2024/12/13(金) 03:47:54
お風呂入らず歯も磨かずコンタクトつけたまま寝落ちしてしまった・・・
子どもは毎日お風呂入ってピカピカなのに笑+18
-0
-
2229. 匿名 2024/12/13(金) 03:56:54
普段頑張っている自分へのクリスマスプレゼントにコンバースの限定カラー買った!!さ、今日からまたゆるく頑張るか😆+17
-0
-
2230. 匿名 2024/12/13(金) 04:01:43
>>2212
4ヶ月健診の時に横抱きの際の反り返りがすごくて相談しました。
健診中も泣いて反り返りまくるし、腕持たれて首座りの確認の時もすごい反り返って嫌がってました。
先生は本当だね、反り返る力強いね〜、筋肉がついていいことだよ、落とさないようにだけ気をつけて!
って何事もないように言われましたよ!
参考にならないかもですが、私も気になったことがあったのでコメントしました。
+5
-0
-
2231. 匿名 2024/12/13(金) 05:09:17
この時間ミルクあげてるだけなのに暑くなるのなんで?私が汗っかきなのかな+2
-0
-
2232. 匿名 2024/12/13(金) 05:11:54
>>2148
私も1人目が新生児の時に同じような対応されて落ち込みました。緊急で向こうも切羽詰まってるのか、そんな事で緊急外来に来るんじゃねー!みたいなこと言われました。、、+2
-0
-
2233. 匿名 2024/12/13(金) 05:14:01
何故お腹すいてるのに100mlしか飲まない?!+6
-0
-
2234. 匿名 2024/12/13(金) 05:44:48
1ヶ月半の子だけど日中のグズリがすごい
特に夕方がよくなくから泣き声聞きながら家事しなくちゃいけないのが辛い
抱っこして寝かせてもおいたらすぐ泣く
兄もいるから静かな環境なんて作れないし。
こんなよく泣く子ほかにいるのかな+3
-0
-
2235. 匿名 2024/12/13(金) 06:59:18
エアコンつけっぱなしなのに、夜と朝で室温が全然違って悩んでる。
入眠時の夜は「この格好じゃちょっと暑いかな…?」って思いつつ寝かせるのに、朝になると「うわっ寒!この格好じゃ絶対寒いよね!?大丈夫??」ってなってる。+5
-0
-
2236. 匿名 2024/12/13(金) 07:30:03
>>2196
冷えてても大丈夫って知識としては知っててもあまりに冷たいと本当にこれでよいのかなと思ってしまって
>>2207
私も助産師さんに、赤ちゃんだって大人と同じように手足が暖かくないと寝られない、というようなことを言われたことがあって、もうどうしたらいいんだか
服を脱がせると寒そうに身を縮めて震えるから、そういう仕草してなければ大丈夫ってことなのかな、とか思ったり+3
-0
-
2237. 匿名 2024/12/13(金) 07:43:57
>>2209
カバー買ったけど、つけるの面倒で付けてないw+1
-0
-
2238. 匿名 2024/12/13(金) 07:54:07
>>2212
もうすぐ4ヶ月。めちゃくちゃ反り返ります。
プレイマットに置いてたら反り返ってる。
寝返りの練習してるのかな?くらいにしか思ってなかったけど、脳性麻痺の可能性もあるのか...一気に不安になってしまった+2
-1
-
2239. 匿名 2024/12/13(金) 07:55:33
>>2223
え!メリーズ派なので羨ましい!!!
コープも最近契約したばかりなのでチェックしてみます。
オムツはノーマークだったなぁ+2
-0
-
2240. 匿名 2024/12/13(金) 08:09:20
>>2236
横
保健師訪問の時に手足まですっぽり温めるのもあまりよくないと言われたけど、手足冷え冷えだしなーと思うと、本当何が正解かわかりませんね〜😵+1
-0
-
2241. 匿名 2024/12/13(金) 08:23:45
>>2207
よこからごめん
ヒヤッとしてるのは良いけど、キンキンに冷たいとか肌が白〜青白くなってるのは寒すぎだから、手足触ってチェックしてたらわかるようになってくるし大丈夫だと思うよ
うちの子の場合だけど、ヒヤッとしてる時って大体腕とかふくらはぎは暖かいから適温みたい
キンキンに冷たい時はお腹背中は暖かくても腕、足が冷たくなってる。それは寒すぎるみたい+3
-0
-
2242. 匿名 2024/12/13(金) 08:27:00
>>2222
ベッドインベッド買うのはどうかな?
睡眠に腹はかえられないよー😭+2
-1
-
2243. 匿名 2024/12/13(金) 08:34:34
最近1人で寝るとよく眠れるとか言って、担当だった夜中のミルクもあげずにお風呂も入らずにリビングで寝落ちする独身みたいな生活してる夫に嫌気がさしてきた
ミルクもしれっとサボってるよねって話したら、平日は子どもに会わない!とか言い出した
じゃあ明日から頑張ってくれるんですね!土日期待してるわ☺️☺️
別に会わなくてもいいけど自分のペースで生活してるのに子どもが勝手に育っていく環境っていいね、うらやましいわー
仕事復帰したら平日休日どっちも私は家事育児から逃げられないのにな。アホくさい
2階まで赤ちゃんを迎えに来るように言ったらそれはやってくれるけど、3日間連続でうんち漏れて朝から大洗濯になるから朝連れてきたらまずおむつ交換してって言ったのにしてなくて今日も漏らしてた
ごめんとかいうでもなく、洗い物するわけでもなく自分の支度をいつも通りしてそそくさと仕事に行ったわ
私が仕事復帰するまで後1ヶ月もないのに先行き不安+17
-1
-
2244. 匿名 2024/12/13(金) 08:54:14
>>2237
確かに色々付けてたら面倒になりそうですw実情ありがとうございました!+2
-0
-
2245. 匿名 2024/12/13(金) 09:04:24
6時前から起きてて添い乳も拒否。ぎゃーぎゃー騒いでる上の子も起こす。夜中も2回くらい授乳したし、たまらなくしんどい。もう毎日具合が悪い。こないだ2歳と0歳の無理心中事件があったけど他人事じゃない。+8
-1
-
2246. 匿名 2024/12/13(金) 09:14:27
離乳食始めてもうすぐ1ヶ月経ちます。
自分から口開けるものの、全然うまく飲み込めてる感じがせず、口からダラダラ出てきます。
量を少なくしたり、とろみ付けてみたりしたのですがあまり変わらず。首元がとても汚れて、着替えも嫌がるので心折れそうです…何が悪いんでしょうか😵💫
+2
-0
-
2247. 匿名 2024/12/13(金) 09:23:38
>>2215 じゃあアータが休んで赤ちゃんみるか発表会行くかしろよwww可哀想って思うなら倍可愛がってやれよww口だけだすのって簡単でいいですね。幼稚園もけっこうきびしいですね〜赤ちゃんいるご家庭多そうなのに。+7
-2
-
2248. 匿名 2024/12/13(金) 09:38:09
最近おしっこで服が濡れたりうんちが背中漏れしたりでオムツがサイズアウトアウト気味だけどあと1パック半ある。。
安いからって買い溜めしなきゃよかった。何とか使い切りたいなあ+1
-0
-
2249. 匿名 2024/12/13(金) 09:40:25
>>2246
ヨーグルトみたいなかなりゆるくてトロトロしたものでも飲み込めないかな?
ミルクに近いからかうちの子はすごく好きで、離乳食開始から1ヶ月たった生後6ヶ月からベビーダノンあげたけど食いつきがすごかった
あと首元なんだけど母乳パッドが残ってたらエプロンに貼り付けてみて。首とエプロンの間の隙間から汚れていくのをガードできるよ
うちは完ミだから産院でもらった母乳パッド消費のためにやってたんだけどかなり良かった
無ければどうなってもいいハンドタオルとかを首周りに挟むのもおすすめ。タオルは母乳パッドみたいにエプロンに取り付けたら洗濯面倒だから服の首周りに挟んで固定するのが楽だったよ!伝っていって汚れるってことはなくなる
にんじんとか食べ物の色がつくと落とすの面倒だからガーゼとかではやらない方がいいと思う+0
-0
-
2250. 匿名 2024/12/13(金) 09:57:03
2ヶ月!爪が伸びるのが早い🥲上の子は保育園行ってるから頻繁に爪切らなきゃだし自分もお世話するから頻繁に切ってる🥲笑
毎日誰かの爪切ってるわ笑+5
-0
-
2251. 匿名 2024/12/13(金) 10:10:13
もうすぐです生後半年になります。離乳食を始めてからよく食べてはくれるのですが、ミルクを嫌がるようになって、離乳食後のミルクは100も飲まないことが多くなりました。ミルクだけの時は調子が良い時は180飲んでくれたり、眠いと150ぐらいで飲むの終わり…基本的にミルク(哺乳瓶)を見ると嫌がる素振りを見せるようになりました…。哺乳瓶を叩いたりしてきます。体重も元々軽い方なので(まだ6キロもありません😭)ミルクを嫌がられるのが心配です、ストロー飲みなどまだ試してないのですがそちらで飲ませてみた方がいいのでしょうか??+4
-0
-
2252. 匿名 2024/12/13(金) 10:33:29
>>2129
5.6歳かなぁ。。うちに今6歳年長がいますが、下の子と触れ合う加減もわかってくれるし、安心して見てられます。500円より小さいおもちゃは危ないと伝えたら、実際の500円玉と見比べて、誤飲しそうなおもちゃは撤去してくれたりして助かってます。+6
-0
-
2253. 匿名 2024/12/13(金) 10:45:58
先週の土曜日曜旦那の無駄な外泊から始まり、
月曜は上の子三歳児健診+下の子予防接種+検診
火曜は子供ら風邪ひいてるから耳鼻科
水曜は私も風邪うつってダウン
木曜は流石に上の子保育園行けるだろと思って保育園連れて行ったらまさかの発熱、そしてトンボ帰り
金曜は当たり前だけど家庭保育
やっっっと地獄の家庭保育ウィークが終わる…クソ地獄…
実家義実家のサポートなくやってる自分にご褒美を与えなければ。+22
-1
-
2254. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:35
離乳食を皿ごとひっくり返されるので、卵をやる気力がない
BFだからそこまでダメージないけど、自分で作ったものを飛ばされたらダメージ大きそうで
完全に親の都合だな
ズボラ母でごめん+11
-0
-
2255. 匿名 2024/12/13(金) 11:29:37
>>2201
マイナス覚悟で、
家のすぐ近くのバス停迎えですが、ぐっすり眠っている時や天候が大荒れの時には置いていったこともあります💦
出産直後、助産師さんに新生児期間のお迎え等について相談したら、授乳直後でなければ置いていくのもありかも、とは言われました(まだまだめちゃくちゃ暑い時期だったので)
新生児の頃バス停で他の子のおばあちゃんに会った時、『連れてきたの!?』と驚かれたこともあるので、考え方は人それぞれかなぁと思います💦
ただ、幼稚園まで迎えに行くときは置いていかないなぁ🤔+11
-0
-
2256. 匿名 2024/12/13(金) 11:30:24
6ヶ月、毎日何をすればいいか分からず、もうバウンサーに乗せてアンパンマンメリーをひたすら押させている。赤ちゃんとつきっきりで遊べる?+5
-0
-
2257. 匿名 2024/12/13(金) 11:31:18
湿度が28%しかない!加湿器買おうって夫に相談しても、こんな古い家で加湿器つかっても意味ないよ、壁が吸っちゃうから〜とかどうたらとか言う じゃあどうするの?風引いてもいいの?+8
-0
-
2258. 匿名 2024/12/13(金) 11:31:55
>>2252
横だけどかわいい
二人目の良さがいまいち分かってなかったけど、微笑ましいね+4
-0
-
2259. 匿名 2024/12/13(金) 11:32:46
>>2257
じゃあ新しくおうちを建ててくれるってこと?素敵!😁(ひとさまの旦那様にすみません)+11
-1
-
2260. 匿名 2024/12/13(金) 11:56:06
生後4ヶ月の女の子です。この時期ってみなさんお出かけの時どんな服装にしていますか?
カバーオールは部屋着感あるかなと思って、お出かけの時はロンパース+サロペット、ワンピース風のロンパースなどで、室外ではアウターにジャンプスーツを着ています。タイツも履かせており、私的にはハイソックスの方が見た目は好みですが、太腿寒いかな?でも室外ではアウター着ているし大丈夫なのかな?と悩んでいます。
みなさんどんな服装にしていますか?
赤ちゃんのコーディネート難しい😓+7
-0
-
2261. 匿名 2024/12/13(金) 12:12:50
>>2253
お疲れ様!大変だったね😭無理しないでね+2
-0
-
2262. 匿名 2024/12/13(金) 13:03:27
生後4ヶ月の女の子です。この時期ってみなさんお出かけの時どんな服装にしていますか?
カバーオールは部屋着感あるかなと思って、お出かけの時はロンパース+サロペット、ワンピース風のロンパースなどで、室外ではアウターにジャンプスーツを着ています。タイツも履かせており、私的にはハイソックスの方が見た目は好みですが、太腿寒いかな?でも室外ではアウター着ているし大丈夫なのかな?と悩んでいます。
みなさんどんな服装にしていますか?
赤ちゃんのコーディネート難しい😓+0
-0
-
2263. 匿名 2024/12/13(金) 13:03:56
>>2262
すみません、二重投稿になってしまいました。+3
-0
-
2264. 匿名 2024/12/13(金) 13:05:08
>>2256
同じく6ヶ月だけどつきっきりなんて無理だなぁ。
夜中なかなか寝ないから日中眠すぎて赤ちゃんと一緒にお昼寝しちゃうから、バウンサーか床でゴロゴロさせて1人でも機嫌良い時に家事やってる。なんだかんだで1日過ぎちゃう…あとは時々支援センターに行ったりしてる。
今日ちょうど支援センターのイベント行ってきて喋ったママは、午前と午後に散歩、手遊び、絵本、おうち英語、ベビーマッサージ、発達にあった?おもちゃ遊びなどいろいろやってると言ってて、自分のキャパの少なさに落ち込んでたところ。。+8
-2
-
2265. 匿名 2024/12/13(金) 13:09:17
>>2251
生後半年のうちの子も離乳食後のミルク嫌がって10mlとかしか飲まなくて
もともとたくさん飲む方じゃなくてこれだと1日の量がかなり少なくなってしまうので
ミルク→離乳食の順番にしています。
通常は150〜170mlですが離乳食前は120〜150mlで
その時の状況によって少しだけ少なめにする感じで今のところうまくいってます。
もしかしたらミルク飲んでからだとお腹いっぱいで離乳食食べない子もいるかもですが、、、+0
-0
-
2266. 匿名 2024/12/13(金) 13:42:05
うなってるなー
ミルクも飲んだし寝る時間だよー+2
-0
-
2267. 匿名 2024/12/13(金) 13:44:04
>>2256
つきっきりは無理
基本はおもちゃを何個もプレイマットに置いといて自由にさせてる
あとは絵本読んだり、絵本やおもちゃで興味引いてピボットターンさせたり。そばでご飯食べてるとニコニコしながら近寄ってくるからどんぶりでご飯食べながら自分が移動して体動かすように誘導したり笑+5
-0
-
2268. 匿名 2024/12/13(金) 13:55:58
>>2246
最初は上手く飲み込めないのは仕方ないんじゃないかな
うちは使い捨てのエプロン使ってるけど後ろのテープ止める位置調整して首が締まらない程度にフィットさせてつけるからそんなに服汚れないよ+2
-0
-
2269. 匿名 2024/12/13(金) 14:11:03
>>2256
泣かなかったら一人で遊ばせてるんだけど、
7ヶ月頃からつきっきりじゃないと泣くようになってきた
ずっと遊んでるのはしんどいから午前と午後散歩してるよ+1
-0
-
2270. 匿名 2024/12/13(金) 14:13:17
なんでこんなに泣くのー
限界だよー+5
-0
-
2271. 匿名 2024/12/13(金) 14:19:18
都内にあるもの壊してストレス発散する施設に行きたい。
育児ストレスヤバすぎて「ふざけんなよクソが!!」って言ってバットフルスイングして破壊したい。
育児ストレスでここまで思うって相当かな+6
-2
-
2272. 匿名 2024/12/13(金) 14:19:31
>>2129
うち上が2歳だけど同じ事疑問に思ってた💦
よく上の子が下の子をあやしてくれるとか聞くけど、頭叩くし、腕や足をぎゅっとやろうとするし力加減が分かってないから本当に怖すぎる。ベビーベッドに避難しても踏み台持ってきておもちゃとか投げ入れようとするし🥲あとなぜか頭を舐めようとする😅笑+5
-0
-
2273. 匿名 2024/12/13(金) 14:26:11
>>2256
2256です
みんな付きっきりは無理だよね〜と思いつつ、知育まで手を伸ばせるママはすごい・・・子育てが本当に好きで合ってるんだろうなあ
自分も散歩はこまめに行ってたけど、もう10kg近くあり、疲れが・・・ずり這いもハイハイもまだなので離れると泣くしかコマンドがない。身体はもう仕上がってるんだから歩いてくれ〜笑+5
-0
-
2274. 匿名 2024/12/13(金) 14:36:32
みんなお疲れ〜頑張ってるよね私たち〜😉本当えらい👏自分のペースでゆっくりのんびり行こう〜✌️なんかチャラいノリになってしまったw+25
-0
-
2275. 匿名 2024/12/13(金) 14:41:57
>>2272
うちも2歳。突然頭叩いたりするから本当に近くに来るとヒヤヒヤする💦まだ2歳の力だと大事になることは無いと思うけど…。頭舐めるの笑った😂いい匂いするからかな?かわいいね+4
-0
-
2276. 匿名 2024/12/13(金) 14:53:06
3歳は寝てくれたのに0歳はちょいちょい起きる…
起きたら何しようかなぁ〜+2
-0
-
2277. 匿名 2024/12/13(金) 15:16:01
>>2265
返信ありがとうございます!なるほどです、離乳食の前にミルクですか…ちょっとこの方法で1回食べさせてみようと思います!
ありがとうございます!+1
-0
-
2278. 匿名 2024/12/13(金) 15:18:19
離乳食食べてはくれるんだけど、合間合間にお食事エプロンをしゃぶって中断される、、、笑
これってあるあるなのかな??
対処法ってありますか?
手を押さえつけとくしかないのかな+3
-0
-
2279. 匿名 2024/12/13(金) 15:20:04
赤ちゃんの隣で芋けんぴ食べてるんだけど、最初のひとくちのぼりって音で全身ごとこっち向いてくるの可愛い笑
びっくりしてるんだよね、ごめんね笑
今みだしゃっくりしてるから、それ終わるまでにお母さん芋けんぴ食べきるからね、そしたらお昼寝しようね+11
-0
-
2280. 匿名 2024/12/13(金) 15:23:46
遊びのみはいいんだけどさ、思いっきり横向いて飲みにくくないのかい?🤣+1
-0
-
2281. 匿名 2024/12/13(金) 15:29:59
イオンに来た、子供の服は躊躇なく買うのに、自分の服は買えない不思議w+14
-0
-
2282. 匿名 2024/12/13(金) 15:37:33
Qoo10のピジョン公式で電動シュポットと電動爪やすりついに買ったー!ずっと悩んでてAmazon見たり楽天見たり…クーポンでシュポット代ぐらいで両方買えたから嬉しい✌+2
-0
-
2283. 匿名 2024/12/13(金) 15:53:17
毎日お散歩行ってる人ってすごい
12月になってから寒いせいか(防寒着は着てます)2回食になりリズムが変わったせいか毎回20分くらいでギャン泣きするようになってお手上げ🤷♀️
ずっと家に居るのも飽きるだろうしどうしろと…+10
-0
-
2284. 匿名 2024/12/13(金) 16:11:44
この週末祖母の家に遊びにいくんだけど近くに住んでる叔母もうちの子に会いたいから来るみたいで、ツリー出そうか?サンタさんの服持ってきなよ!って言ってくれたから頼んだら結構大きいツリー運んで持ってきたらしいー😂
最近の流行りのツリーの飾りは大きいやつなんだね!とか言ってたし、仕事終わったら飾りも買いにいってくれるみたい…😳
祖母はひ孫が生まれて喜んでるけど叔母も大喜びだなー、母より喜んでるかも
私のことも小さい頃から可愛がってくれてたからありがたいな+13
-0
-
2285. 匿名 2024/12/13(金) 16:12:57
首座りについて質問です。うつ伏せにすると自分で首をあげる→疲れたらうつ伏せ→また首を持ち上げるが出来ます。でも腕を持って起こすと、首はついてきません。これはまだ首が座ってないって事ですか?それとも首は座っているけど、腕を持って起こす時は、やる気がないって事でしょうか?+3
-1
-
2286. 匿名 2024/12/13(金) 16:18:50
生後3ヶ月弱の赤ちゃんを連れて温泉旅行はやめた方がいいでしょうか?+2
-0
-
2287. 匿名 2024/12/13(金) 16:18:50
のんきにせんべい食べながらDVD観てたら盛大にうんち漏れて大惨事になってたw泣かないから気づくの遅れた😂+3
-0
-
2288. 匿名 2024/12/13(金) 16:38:07
>>2286
むしろそれくらいの動かない間の方が楽だよ!
今のうちに焼肉とかも行っといたほうがいい+6
-0
-
2289. 匿名 2024/12/13(金) 16:44:29
>>2278
同じー!
手をおさえながらあげても、顔を下に向けて胸元の部分とか食べようとするし😅
それで顔もべちゃべちゃになるから大変+1
-1
-
2290. 匿名 2024/12/13(金) 16:46:57
>>2285
自力で首の向き変えたりあげたりできるなら首座ってると思うよ〜
うちの子も腕引っ張ると絶対頭上げなかったよー!今10ヶ月だけどなんとなくやってみたらやっぱり頭上げなかった!笑+1
-0
-
2291. 匿名 2024/12/13(金) 16:56:29
>>2287
うちの子もうんちでは泣かないから、気付くの遅れちゃう!
おしっこは泣くのに...+3
-0
-
2292. 匿名 2024/12/13(金) 17:15:33
>>2285
3.4ヶ月検診でその状態だったんだけど、お医者さんからは首すわりは半分ほどですねって言われたよ!
1ヶ月後にまた様子見させてくださいって事でおわり。
最近腕引っ張ってみたら前よりはついてくるけどまだ完全ではなさそう🤔+0
-0
-
2293. 匿名 2024/12/13(金) 17:17:25
完母で遊び飲みしだして飲む時間結構減っちゃって、母乳でなくならないか心配になってきた😭
今日ぴんくのおりものでてきたし生理くる…?
完母で遊び飲みがあった方はどうやって乗り越えましたか?+1
-0
-
2294. 匿名 2024/12/13(金) 17:57:58
>>2293
今7ヶ月ですが私もありました。遊び飲みもあったし、その前は哺乳ストライキ?も。
その時は、どうしよう母乳減っちゃう!飲んで!!!って焦りながら何度も何度も授乳させようしてましたがそうすると余計に飲まないんですよね。
夜、寝ぼけてだとしっかり飲んでくれる事が多かったので夜に頻回に飲んでもらってました。夜授乳すると母乳量も増えるのでね。あとは、お腹すいたらいつかは飲むでしょ!という心持ちですかね
今思えば遊び飲みや哺乳ストライキの期間は長くても1〜2週間程度で、過ぎれば一過性ものだったのだなと思えましたが、現在進行形だと悩みますよね
頻回に夜間授乳するの大変でしたが、もし体調が許すならやってみてください。(もう試していたらごめんなさい)+2
-0
-
2295. 匿名 2024/12/13(金) 18:59:12
>>2294
横ですが、完母で哺乳ストライキ、元々哺乳瓶は拒否です。現在1週間ぐらい経って、体重は横ばいのままです。どうやって以前の様に、飲む様になりましたか?段々と哺乳時間が戻って伸びていく感じでしょうか?
赤ちゃんはご機嫌で、うんちおしっこも出ていますが、体重は1週間かわってないです。最低限飲んでるって状況だと思います。+2
-0
-
2296. 匿名 2024/12/13(金) 19:30:56
頬が真っ赤になってる
よだれがすごくて、おもちゃをなめたときによだれが頬にもついて、乾燥するかららしい
新生児期のおむつかぶれから始まり、首が赤くただれてたり、耳の裏が切れそうになってたり
生後4ヶ月だけど、肌トラブルが絶えない
たぶん、肌が弱いんだろうな
保湿頑張ってるけど、最近は暴れてなかなか保湿剤を塗らせてくれない…
でも自分以上に気を使ってケアしてるから、綺麗な肌になってほしい+7
-1
-
2297. 匿名 2024/12/13(金) 19:55:52
>>2286
他の方も書いてるけど寝んね期が外食や旅行のチャンスだよ‼︎ずり這い、ハイハイ立っちし始めると本当に大変💦+7
-0
-
2298. 匿名 2024/12/13(金) 20:18:54
寝返り返りを習得してコロコロコロコロ移動して面白い
狭い家だからすぐ道が無くなってゴメンネ+5
-0
-
2299. 匿名 2024/12/13(金) 20:40:23
>>2295
私も2週間ほど体重横ばいでした。まだ2ヶ月とかなのに1-2分で嫌がって授乳終了することが続いていましたが、1週間たった頃から、今日は1回だけしっかり飲める時があったな、今日は2回しっかり飲めたな、という日がぽつぽつ出てきて、気づいたらいつも通り授乳できていた!という感じでした。
同じように、排泄はしっかり出てて機嫌も良いので心配しながらも様子見ていました。排泄回数が少ない、機嫌が悪くてなんとなく元気ない、とかあれば受診しようと思っていました。
1回たりともしっかり飲まない日もあってどうしようと追い詰められますよね、、、+1
-0
-
2300. 匿名 2024/12/13(金) 20:41:10
>>2257
うち乾燥ひどくて加湿器買ってフル稼働してるのに湿度50パーにもならなくて絶望してる。何してもあがらん
乾燥してると風邪とか広がるから怖いよね!+0
-0
-
2301. 匿名 2024/12/13(金) 20:43:30
そういえば、昨日
うつぶせで寝てて、しかも枕に頭を埋めてる状態で、ぐったりしてるかも!で飛び起きたんだよね
ぐったりしてるって思ったのは私が寝ぼけてただけかもしれないけど
本気で焦ったし、泣きそうになった
夫は好きに寝させておけばいいじゃんって言うけど、後悔するのは私たちだよ!って言ったら黙ってた
うつぶせ寝が好きみたいで、お昼寝のときは好きに寝かせてるけど(私が呼吸の確認できるので)、さすがに夜は怖い
寝返り防止ベルト買うか、私がぴったり添い寝するか…+9
-2
-
2302. 匿名 2024/12/13(金) 21:09:19
>>2256
昨日まさに同じ悩みを助産院で話したのですが、1人遊びも脳の刺激になって大切な時間って言っていたので、機嫌良く1人で過ごせているならそのままでいいと思います!
その代わり、1人遊びの時間終わった後に『まま〇〇ちゃんのおかげで〇〇できたよ。ありがとう。』みたいに伝えてあげてねって言われました!+5
-0
-
2303. 匿名 2024/12/13(金) 21:12:17
自分の誕生日に娘が1人でおすわり出来るようになって、なんだか特別な日になった😊
でも初座りの瞬間は完全に見逃した!旦那とケーキ食べてて、ふとサークル内にいる娘をみたらスンッ...とした顔で1人でちょこんと座ってて面白かった笑
その後もすっかり習得したのかゴロンとしたり座ったり繰り返してたけど、後ろに倒れて泣いた💦
マットの上だからよかったけど、怖いしハチ🐝のリュックでも買おうかな〜🙄+12
-0
-
2304. 匿名 2024/12/13(金) 21:16:57
赤ちゃんが自分のこと引っ掻いて傷になると悲しい気持ちになる。毎日切ってやすりもしてるのに。ミトンは良くないと言うし引っ掻きそうな時は手を押さえたりするけど癖なのかなー。+5
-0
-
2305. 匿名 2024/12/13(金) 21:19:27
上の子が全然よだれの出ない子だったから、下の子がべちゃべちゃになって驚いてる
よだれが出て大変というのはこういうことか
子供によってこんなにも違うんだな+6
-0
-
2306. 匿名 2024/12/13(金) 21:28:05
ずり這いで後ろに下がっていっちゃう…
前に進めるように何か練習とかさせた方がいいでしょうか?+1
-1
-
2307. 匿名 2024/12/13(金) 21:30:14
旦那が赤ちゃんを温めたい!ってなってるの本当うざい。
何度も話し合いして、この温度と服装でいいね、ってなったはずなのにまだ温めたい気持ちを捨て切れないらしい。
さっきミルク飲んだ後に数回咳き込んだのを見て(今日それ以外で咳はない)
「咳してるよー」って。「風邪引いてるって言いたいの?暖房の温度上げろって意味?」って言ったら
「ただ事実を言っただけー」ってうざすぎる。
部屋が22度前後で、服3枚きて、体温も37.3あって
それでもなお寒いと思う根拠を教えてくれ。本当。+19
-2
-
2308. 匿名 2024/12/13(金) 21:32:05
ミルク飲む時に唸りながら反り返ったり手足バタバタ暴れるの何〜
苦しいのかなと思ってゲップさせようとするとくれって泣くし、今5ヶ月で生まれてからずっとバタバタ暴れて飲むからもうそういうタイプなのか?笑+1
-0
-
2309. 匿名 2024/12/13(金) 21:47:45
>>2306
練習させなくても大丈夫、その内前に進めるようになるか、ハイハイを始めると思う
上の子がずり這いで後ろに下がっちゃうのを動画に撮ってて、今でもかわいいなと見返すくらいよ
一生懸命進もうとしてるのに後ろに下がっちゃうんだよね
今は心配に思うかもしれないけど、後から考えたらめちゃくちゃかわいいしか感想がないよ+3
-0
-
2310. 匿名 2024/12/13(金) 21:57:51
>>2306
そのうち前に進むよ!
最初はなぜか後ろに進むよねー+2
-0
-
2311. 匿名 2024/12/13(金) 22:04:50
5ヶ月。ここ数日で人見知りが出て来た!他の人に抱っこされると、私の顔をじーっと見てから泣き出すのがめっちゃ可愛い。抱っこしてる人の顔を見ては泣き、また確認しては泣き…。上の子はあんまりなかったから新鮮だ〜!!+18
-0
-
2312. 匿名 2024/12/13(金) 22:10:45
>>2307
着せたがり腹立つよねー。うちは実母がそんな感じ😢
ウチ来るたびに足触って、あらあら寒そうに、、って言ってくる。昔の知識のままだから靴下履かないのが信じられないみたい。
22度なら服の素材にもよるけどうちの子だと長袖2枚だなあ
怖い話になっちゃうけど、SIDSってこの時期が1番多いって言われてる(心配になって温めすぎちゃう人が多いみたい)というデータもあるし、そういうニュース見せるのもアリかもね!こっちも調べておくと今後の反論材料にもなるし
頑固(もしくはご主人自身がめっちゃ寒がりとか?)だとそれ見てもデモデモダッテ発動するかもだけど💦+12
-1
-
2313. 匿名 2024/12/13(金) 22:29:36
うつ伏せで寝てて急に頭がむくっと起き上がるのホラーなんだけど、面白いw
仰向けにしたら寝ぼけてた
寝るの下手すぎかわよ+11
-0
-
2314. 匿名 2024/12/13(金) 22:37:21
>>2312
そう!手足触って冷たい…って言ってきますよね〜腹立ちます😂
手足から熱を放出してるからいいんだよって何度言っても納得できないみたいです😅
22度なら2枚でいいですよね!私もこれから1枚減らしたいんです🥲SIDSのことも説明したし、自分で調べて、と言ったのですがそれよりも風邪をひくことの方を心配していて理解してもらえません。
もう何度も何度もこの件でぶつかっているのでいい加減にしてほしいです😂+8
-0
-
2315. 匿名 2024/12/13(金) 23:06:58
>>2299
返信ありがとうございます。状況が全く同じです。今2ヶ月と1週間です。2分ぐらいでギャン泣きでのけぞって拒否。最低限しか飲めてなく、減ってもないけど増えもしない状況です。機嫌がいいのが救いです。
貴重な体験談ありがとうございます。この先どうなるか不安でした。克服されたと聞いて、希望が持てました。+3
-0
-
2316. 匿名 2024/12/13(金) 23:13:25
>>2304
何ヶ月ですか?まだ自分の手を認識していないor自分の手を上手くコントロール出来ないんだと思います。うちも引っ掻き傷だらけで、先週は自分の指で目を突いたみたいで、眼球内出血してたので病院行きました。
ミトンやめた方がいいですよ。手をブンブンやって取れて、口元にパサって落ちて慌てて取りました💦
成長するの待つしかないです。引っ掻きにはとにかくワセリン塗ってます。ワセリンで顔テッカテカです。+4
-0
-
2317. 匿名 2024/12/13(金) 23:19:08
>>2306
うちの子後ろずり這い期が長かったんですが、実母の特訓によってコツを掴みました。うちの場合はですが、①脇の下を持って体を支えて、足裏で床や大人の膝を蹴ってぴょんぴょんさせる②好きなおもちゃを横に置いて、手と足を使って体を回転させば取れるようにする
とにかく足裏を使って動くというコツを掴んだのがよかったのか数日後には前に進みました。参考までに…+3
-0
-
2318. 匿名 2024/12/13(金) 23:34:11
みなさんは妊娠中、後期つわりってありましたか??
あった➕
ない➖+20
-30
-
2319. 匿名 2024/12/13(金) 23:57:05
これは、私が100パー悪いけど、
なんか、旦那がいるだけでイラつく笑
ホルモンのせいかな笑
+24
-0
-
2320. 匿名 2024/12/14(土) 00:48:21
今月から離乳食始めた食いしん坊の娘
今日予防接種受けに行って、先生が喉を診るために匙のようなものを見せながらあーんって言ったから
何か食べさせてもらえると思って満面の笑みで大口開けて、その後泣いてたの可愛かったなぁ😂+19
-3
-
2321. 匿名 2024/12/14(土) 02:35:36
綿棒浣腸しないとうんちが出せない5ヶ月娘、今朝は珍しくうんちが出ていたので、凄いねー!と思ってたらオムツ替えの度にちょっとずつうんち出てる…下痢だったのか…
熱もなく機嫌もいいし、ミルクも飲むから大丈夫かな、早く治りますように。+9
-0
-
2322. 匿名 2024/12/14(土) 02:38:03
>>2257
うち3〜4000円の加湿器をAmazonで買って24時間つけてるよ〜!
安いの買っちゃえ!!+1
-0
-
2323. 匿名 2024/12/14(土) 03:05:18
暖房23度で洗濯も干してるけど子供の手足はポカポカ
手足冷たくないけど、よくないのかな?+1
-0
-
2324. 匿名 2024/12/14(土) 04:12:05
>>2305
わかる
よだれかぶれなんかしたことなかったのに、下の子かぶれちゃった!慌ててワセリン買ってきたよ〜
マシになると良いんだけど…+1
-0
-
2325. 匿名 2024/12/14(土) 04:17:29
旦那にオムツ替えさせると背中漏れ率上がる…
夜中の授乳でただでさえ眠いのに余計な仕事増やすなよ
子は覚醒するし寒いし
そんなことで、と思われるかもしれないけど
ブチギレそうになる気持ちをグッと抑えてる
+22
-0
-
2326. 匿名 2024/12/14(土) 04:31:53
2週間たん絡みの咳が治らなくて、夜泣きが3,4回ある。流石に辛いし夜泣きする子に対してイライラする。
薬も強めのものが出せないらしいし辛い+7
-0
-
2327. 匿名 2024/12/14(土) 05:54:09
娘が人が好きみたいですれ違う人に満面の笑顔する
ほぼ気付かれずスルーされてるけどたまに笑顔返してくれる人もいてキャッキャ喜んでて可愛い
店員さんだと笑顔だねーって声をかけてくれて有り難い+6
-0
-
2328. 匿名 2024/12/14(土) 05:57:49
>>2303
スンってするのめっちゃわかる!かわいいよね😂
誕生日おめでとう🎉+4
-0
-
2329. 匿名 2024/12/14(土) 07:15:25
疲れストレス?でカンジタなったぽくて最悪です…泣
赤ちゃん連れて病院行っていいのかな?+3
-1
-
2330. 匿名 2024/12/14(土) 07:38:23
👶11ヶ月、ソファ対策を調べてもローソファのおすすめかベビーサークルで防ぐしか出てこない
妊娠後期にソファの方が楽だろうと買ったのに、赤ちゃんが登ったりなんて遠い未来くらいに思ってた
よじ登りだしてほんとのほんとに目が離せなくなってどうしたもんか🤦🏻♀️
排除するしかないのかな〜😵+1
-0
-
2331. 匿名 2024/12/14(土) 08:26:30
>>2327
うちもー
病院に行っても、先生見て笑ってる
スーパーで、後ろに並んだ人に笑いかけてる
今、5ヶ月だけど、人見知りするようになるのかなー?+3
-0
-
2332. 匿名 2024/12/14(土) 08:28:30
>>2330
えっうちも妊娠後期にソファ買った
足取り外してローにしたけど、落ちたらやっぱそれなりの高さだよ…今まだねんね期だからなんも考えてなかったけど、11ヶ月にもなると危なくなってくるのか…!!せっかく買ったし撤去したくない〜!!
もし何か対策みつけたら教えてください🙇♀️+2
-1
-
2333. 匿名 2024/12/14(土) 09:10:14
遊びのみが酷すぎてミルクあげようとさるとちゃんと飲むまで上の子のお世話が出来なくなる。朝ごはんもまだあげられなくていらいらする。これどうしたらいいの。+4
-1
-
2334. 匿名 2024/12/14(土) 09:18:24
>>2330
うちもつかまり立ち始めて登ろうとする!とりあえずソファの上につかまり立ち状態で遊べるおもちゃをいろいろ置いて気を紛らわせたり、物理的に登るスペースなくしてるけど、これでしのげるものなのか…ほんとに目も手も離せないですよね+2
-0
-
2335. 匿名 2024/12/14(土) 09:28:47
>>2320
かわいいねえ
うちはロタが美味しかったらしく、おかわりを要求したよ+8
-0
-
2336. 匿名 2024/12/14(土) 09:38:20
遊びのみが激しすぎて
おしゃべりしたりベロで押し返したり
のけ反ったり、寝返りをしようとしたりします
全然のまないから1日で500mlとかしかいきません。
どうしたらいいのでしょう?何をしたら遊び飲みおわりますか?+2
-0
-
2337. 匿名 2024/12/14(土) 09:41:52
よだれすごいでるんだけど2ヶ月だとスタイ早すぎますか?どれも大きすぎる気もするしまだ首が座ってないから後ろでつけるのもとても大変です。+0
-1
-
2338. 匿名 2024/12/14(土) 09:43:46
赤ちゃんが自分のこと引っ掻いて傷になると悲しい気持ちになる。毎日切ってやすりもしてるのに。ミトンは良くないと言うし引っ掻きそうな時は手を押さえたりするけど癖なのかなー。+2
-0
-
2339. 匿名 2024/12/14(土) 10:06:07
1ヶ月でまだそんなにたくさん笑わないのに、夫が数日ぶりに出張から帰ってきた途端ニッコニコしててかわいい😍匂いとか声でわかるのかな?+3
-1
-
2340. 匿名 2024/12/14(土) 10:25:10
>>2338
悲しいよね
こまめに爪のケアして、ミトンつけちゃってました
ハンドリガード始まると少〜しだけ落ち着きましたよ+1
-0
-
2341. 匿名 2024/12/14(土) 10:34:12
>>2330
うちは上の子のときもソファそのままだったよー。退ける先がなくて。
目を離すときはサークルにぽいっと入れてたよ。
そうしてるうちにあっという間に上手に上り下りできるようになるよ。+2
-0
-
2342. 匿名 2024/12/14(土) 11:26:57
>>2288
>>2297
>>2286
なるほど!ありがとうございます!+0
-0
-
2343. 匿名 2024/12/14(土) 11:30:16
>>2332
妊娠後期は助けられましたよね🥹そのうちと思ってることが早いです!多分あっという間に高月齢きますよ〜😆
うちは足が外せないので別部屋に移動か、他の方が教えてくださったようにそのうち上手に登り下りするのを待つしか対策ないかもです😂
>>2334
うちも物理的に厚めのクッションで防ぎました!でもそのクッション引きずり下ろして登ろうとしてる🥹
少しだけ〜で目を離すのが怖いですよね!
>>2341
そのうち上手になるんですね!🥹
今の場所からソファを移動すると色々都合が悪いので、今は大変だけど目を離す時の対策をして過ごすしかないかな〜😵💫+3
-0
-
2344. 匿名 2024/12/14(土) 12:12:29
離乳食期のみんなに伝えたいことがあります。
トマトの皮は意外と包丁で剥けるぞー!
いや、大したことじゃないかもしれないんだけど。
上の子の時はせっせと湯むきしてて、それでも上手く剥がれなかったりして苦戦してたの。
ある日YouTubeでトマトの皮をりんごみたいに8等分して剥いてる人がいて。やってみたら簡単なのー。
上の子がトマト大好きだから皮ごと食べられるようになるまでかなり助けられました。
湯むきに苦戦してる人がいたらぜひやってみてー。+8
-1
-
2345. 匿名 2024/12/14(土) 12:27:07
>>2336
うちもです!
ミルクめっちゃ捨ててます😩
お腹空いたら飲むから飲みがいいときは追加でミルク作ったりしてはどうでしょうか?
わたしはめんどくさいけどそれしてるのと、
母乳を頻回であげています。
元々混合です+2
-0
-
2346. 匿名 2024/12/14(土) 12:39:07
鳥フンレベルの小さいうんちが数回ある場合は、まだ便秘じゃないでしょうか?出てはいるって扱いで様子見ていいのかな??+0
-1
-
2347. 匿名 2024/12/14(土) 13:01:53
どうしよう、仕事を辞めて手元で育てたい欲がめちゃくちゃ強くなってきて情緒不安定。
4月に保育園に預けて時短勤務予定だけど、職場が近くないから余裕を持ってお迎えなどは無理。
リモートワークも週1だから、恐らく平日はほとんどご飯お風呂寝る!で終わってしまいそう。
きっと最初で最後の子育てだし…と夫に泣きながら相談したら、贅沢しなければ一馬力でも生活出来るよと背中を押してくれた。
退職するなら早く申し出なければならないのに、正社員を辞めたとして今後社会復帰できるのか?たいしたスキルも無いのに??と不安な気持ちもある。
ここ1週間くらいぽろぽろ涙が出る。+16
-5
-
2348. 匿名 2024/12/14(土) 13:03:28
義母が無理。出産前に交流なかったんだから、孫生まれたからっていきなり距離詰められても無理。
赤ちゃん預かってあげるって預けるわけない。例え疲れてたとしても、私が無理なら旦那、旦那が無理ならプロに頼むよ。37年前に一度だけ子育てした、素人の高齢者に預けるわけない。それは義母じゃなくて自分の母親にだって同じ。いい加減ハッキリ言おうかな。+11
-1
-
2349. 匿名 2024/12/14(土) 13:35:21
未就園児の子2人旦那に見てもらって1人時間貰ってるから文句言えないけど、
家帰ってきたら昼ごはんの食器が水につけること無く、食べ残しそのままでシンクの上に置かれっぱなしでスポーツ観戦してた…
「うーわなにこれ…きったな…最悪…」って心の声漏らしてしまったよ
+8
-2
-
2350. 匿名 2024/12/14(土) 13:40:39
>>2347
1人目を8ヶ月で保育園に入れて時短で働いてるけど、
通勤がきついのと時短で給料低すぎてやってらんねーと思って就活してました。
何社かは面接来てって言われたし1社内定貰えたから
子供1人なら転職活動どうにかなると思います。+8
-1
-
2351. 匿名 2024/12/14(土) 14:37:03
>>2151
上の子のときは動き回ってジャンプスーツ着せにくかったので今回は選択肢に入れていなかったのですが、下の子は低月齢なのでジャストサイズなら良さそうですね!ありがとうございます!
去年西松屋で少し薄手の綿入りジャンプスーツ購入しました!+1
-1
-
2352. 匿名 2024/12/14(土) 15:24:47
3ヶ月
ついに抱っこ紐デビューした
けっこう大変だった!荷物はトートバッグかショルダーバッグに入れたらいいのか何が正解かわからない😭+10
-0
-
2353. 匿名 2024/12/14(土) 15:43:04
>>2347
私は逆に、自分の手で育てたいけど、赤ちゃんの成長のためには保育園や幼稚園行く方がいいのかなって悩んでいるよ。悩んでいるところで、今日こんなニュースがあったよ。
早期保育施設通い、発達に好影響 東北大などのチームが4万人解析(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp1歳未満から保育施設に通う子は、3歳まで通ったことのない子に比べて3歳時点での発達遅れの割合が少なかったとの研究結果を、東北大などのチームが14日までに英科学誌に発表した。日本では共働き世帯が増え
姉が保育士で、3歳まではママが育ててあげなって言われたけど、実際に集団生活でしか得られないものは大きいよね。赤ちゃんも毎日ママと一緒より、お友達と一緒の方がいい刺激だろうな楽しいだろうなって。+7
-10
-
2354. 匿名 2024/12/14(土) 16:11:02
離乳食始まってもミルク飲む量減らないなあと思ったら、ミルクタイム気にせず適当なタイミングで離乳食あげてたからか・・・ミルクと置き換えるようにします+3
-0
-
2355. 匿名 2024/12/14(土) 16:13:03
>>2304
うちは生後3ヶ月〜4ヶ月くらいで格段に減りました。赤ちゃんが手を認識するまでの間の辛抱・・・!+4
-0
-
2356. 匿名 2024/12/14(土) 16:16:17
>>2355
横ですが、ずっと手をグーでブンブンしているので顔にゴツンゴツン当たってます。みんな最初はこんな感じでしょうか?自分の手を認識したら、パーになったりしますか?ずっとグーなのって普通なのかなって不安になってしまって💦+2
-0
-
2357. 匿名 2024/12/14(土) 16:17:28
寒くてお散歩も億劫になるねぇ
赤ちゃん的には寒い中のお散歩でも嬉しいのかな?+9
-0
-
2358. 匿名 2024/12/14(土) 17:13:03
>>2347
わかる
私は4月から復帰なので、0歳児から預けることになる
物価高で今後どうなるかわからないし、子どもの希望する進路に行かせてあげたいので、働くことにした
ただ、小学校にあがる頃に一旦パートになりたいなと思う+9
-0
-
2359. 匿名 2024/12/14(土) 17:16:17
産後退院してから生活を回すこと優先だから第一子の機嫌が悪い
そりゃそうだよね
遊びたいよね
夜中は赤ちゃん泣くから全員寝不足だし
夫が短期間の育休取ってる人ってどういう生活ですか?
上の子を2時間くらい遊びに連れて行ってもらうとか?
私もまだ貧血だから下の子のことを一人でやるのはしんどい…+8
-0
-
2360. 匿名 2024/12/14(土) 17:16:58
>>2353
私は4月に仕事復帰予定だけど、わざわざ親から離して保育園に入れなくても、他の子と関わる機会って作ってあげようと思えば作れると思うし、社会性なんて3歳からでよくないかなぁって思ってるよ。うちは高齢出産で旦那の収入だけでやってたら今後の家計が大変なことになるので仕事復帰しますが…この記事のようなメリットもあると言い聞かせて自分を納得させてるよ…+9
-2
-
2361. 匿名 2024/12/14(土) 17:19:52
もうそろそろ離乳食始まるからここで教えてもらったうたまる本とこの本買ってみました〜教えてくれた方ありがとうございます😊+5
-0
-
2362. 匿名 2024/12/14(土) 17:25:13
最近前髪シースルー気味でなんでだろう?まいっかーって思ってて、よくよく考えたら産後の抜け毛の影響だったw今更気づいた🤣+6
-0
-
2363. 匿名 2024/12/14(土) 18:07:13
もうすぐ離乳食が始まります
そこで、離乳食の調理セットとブレンダー、どちらが使いやすいですか?
どちらもあった方がいいのでしょうか?+4
-0
-
2364. 匿名 2024/12/14(土) 18:12:11
>>2356
手を握ったり、振るのは、手を使えるようになってきてる成長の証かな?とも思います。自分の手だと分かるようになれば収まるのでは・・・!(専門家ではないのでアレですが)
うちの子の場合、ちょうどいいところにあるのかスタイを握ることが多く、そのまま振ってテープを引きちぎってました🤔あと、手を認識し始めた時は、自分の握りこぶしをじーっと見つめたあと、パク!と無理やり頬張ってましたね+1
-0
-
2365. 匿名 2024/12/14(土) 18:24:53
>>2354
早速離乳食後にミルクあげて80ml飲んで、2時間経たずにギャン泣きして240ml飲み干すってどゆこと?キレそう
この子離乳食0カロリーなんだけど+0
-2
-
2366. 匿名 2024/12/14(土) 18:54:41
>>2353
記事を読みましたが、コミュニケーションと個人社会スキルなんて3歳からの集団行動で十分追いつくだろうし、そもそも0歳児で保育園に(長時間)預けることで懸念されているのは発達面ではなくて愛着障害などの精神面だと思います。
自分の手で育てられる環境かつ育てたいと2353さん自身が思っているなら、ご自分の手で育てるのも良いと思います。
正直、かなり恵まれた環境だと思いますよ。+10
-4
-
2367. 匿名 2024/12/14(土) 19:35:24
>>2359
土日の昼間は上の子&夫、新生児&私で分かれて行動する感じです。
行動と行っても赤ちゃんと私はもちろん家ですが💦
上の子が体力オバケなので、朝食後~おやつの時間くらいまでずっと外に連れ出してもらってます。
イオン行ったり電車でちょっと遠出したり義実家行ったりです。
うちも上の子機嫌悪くなる⇒親も機嫌悪くなる⇒上の子さらに荒れるのループで疲弊してます…+1
-0
-
2368. 匿名 2024/12/14(土) 20:09:56
オムツ、つけるときはヘソ隠れるけどに気づくとおへそがでてる。
テープタイプでもパンツタイプでも。
もれたりしないかな?+5
-0
-
2369. 匿名 2024/12/14(土) 20:22:29
私が離乳食あげたり食器洗ったり掃除したりしてる時に、昨日飲み会で4時帰りでしんどいのか寝てる癖に
寝かしつけ始めたら外出するのまじでなんなん?
出産してからこんなにムカつくほど嫌いになるとは思わなかった。
平日二人の時は赤ちゃんそこまで泣かせないのに、休日三人になったら旦那も育児参加しろよって思ってしまって、でも旦那は泣かせとけばいいやん、抱っこ以外に泣き止む方法必要やろとかよくわからない言い分いって放置して泣かせまくる。
一人で家事育児してる方がスムーズにいく現実
赤ちゃん巻き込んでしまってごめん
でも旦那だってお父さんだよね?+16
-0
-
2370. 匿名 2024/12/14(土) 20:42:32
>>2347
私も4月から保育園に入れる予定です。
それぞれ家庭の事情もあるだろうし、気持ちの変化で予定もかわるだろうけど、育休とってたのに結局辞めるって結構自分勝手に思います。
家庭が一番大事なのはもちろんだけど、席を開けてくれてる職場に対して何も感じないですか?
嫌味言われたり恨まれたり覚悟の上で行動してくださいね。
私には、恩を仇で返すようなことできないです。+10
-18
-
2371. 匿名 2024/12/14(土) 20:42:35
今日はいっぱいお昼寝してたから、夜は寝ないんだろうなぁ。頑張ろー!!+4
-0
-
2372. 匿名 2024/12/14(土) 20:47:58
今日は妊娠中から合わせて一年以上ぶりに朝まで眠らせてもらえたし、アウトレットに連れて行ってくれて本当に気分転換になった!!
ずっと赤ちゃんのお世話してくれたし、たくさん買い物しなってゆっくりお店回らせてくれた🥹
久しぶりに手に持ちきれないくらいの買い物した笑
お揃いのアウターも買ってくれたし、楽しかったな
今日からしばらくは夫のこと大好きモード🥰+12
-1
-
2373. 匿名 2024/12/14(土) 20:49:51
>>2363
人によると思いますが、自分はブレンダーもセットも両方使いました。
お粥、野菜はブレンダーで楽ちん、
セットの方はすり鉢すりこぎをよく使いました。
しらす、白身魚やささみは最初はブレンダーが使えるほど量がないので。
お家に小さいすり鉢があるならセットはいらないかも?
いまだにゆで卵の白身はセットの裏ごし網で細かくしてます。+5
-0
-
2374. 匿名 2024/12/14(土) 22:15:14
>>2249
>>2268
2246です!
次から次へとあげてたのが良くなかったようで、今日は飲み込むのを待ってからあげてみたら上手に飲み込んでくれました!
それでも多少漏れるので、母乳パッド貼って、エプロンもぴったり付けたらだいぶ改善されました。
色々とありがとうございました!
+0
-0
-
2375. 匿名 2024/12/14(土) 22:15:29
出産して5ヶ月、そらそろ生理が来るかもしれない…
あと3日は旦那出張で居ないから来ないでくれ〜〜〜+5
-2
-
2376. 匿名 2024/12/14(土) 22:16:41
他の方も言ってるけど保育園のタイミング迷ってる。仕事は辞める気はないから復帰はいつかはするんだけど、本当なら一歳時の4月まで自宅でお世話したい。
でも保育園激戦でそこで入れないと年度途中の入所は難しいと市役所の人に言われたから次の4月かなと考え始めた。毎日考えて悩みまくってる。
あと実際8年働いてる職場で部署で一番長いけど、そんな長く休むとやり方も変わるよなと戻ってからの居場所がなくなるのも困るっていう…+5
-0
-
2377. 匿名 2024/12/14(土) 22:26:34
今5ヶ月なんだけど、昼も夜も寝かしつけは抱っこが必須。トントン、泣いても少し様子みる、など色んな方法試してみたけど、どんどんギャン泣きがエスカレートしていくだけ。眠たい時に抱っこすると10分程度で寝てくれるから、寝かしつけ自体は全然苦じゃないんだけど、自然に抱っこなしでも寝れる日が来るのかな?ねんトレって、皆さんどこかのタイミングで必ずしているの?+8
-0
-
2378. 匿名 2024/12/14(土) 22:48:25
上の子と下の子に同時に泣かれるとどうしようもなくなる
下の子は危なくないようにして上の子を泣き止ますようにしてるけど、赤ちゃんの泣き声を聞きながらだと気持ちが焦る+8
-0
-
2379. 匿名 2024/12/14(土) 22:55:49
>>2370
よこ。マイナスついてるけど私はあなたの言ってることもわかるよ。というか、職場の人にそう思われる可能性はあると思う。でもコメ主さんは書いていないだけで、職場の人に対する罪悪感はあるんじゃないかな。
周りの人への配慮はもちろん必要だけど、自分の人生だから、周りに何と言われようと自分のやりたいようにしていいと思う。
個人的な意見だけど、とりあえず復帰してみたらどうかな。確かに平日はあっという間に寝る時間になるから子どもと関わる時間は減っちゃうけど、その短い時間を大切にしようと思うし、日々の成長を感じることはできるよ。
週1リモートできるのは恵まれている方だと思うし、社会復帰への不安があるならまずは仕事続けてみてもいいと思う。
復帰してみてもやっぱり…と思うならその時退職を考えてもいいのでは。
後悔しない選択ができるといいね。
+21
-2
-
2380. 匿名 2024/12/14(土) 23:12:37
明日は全身オイルマッサージ90分コース予約してるから楽しみー!みんな毎日お疲れ様!+12
-2
-
2381. 匿名 2024/12/14(土) 23:33:33
明日一歳になるのでここは卒業です
産まれてから月齢を重ねるごとに嬉しいより寂しい気持ちになってましたがついにこの日が…
あまり外に出られず家で子どもと過ごす中でストレスが溜まって涙が出ることもあったけど仕事の事を考えずにこんなに長い期間家でのんびり出来る期間って多分一生ない気がするので凄く貴重で幸せだったなと+21
-1
-
2382. 匿名 2024/12/14(土) 23:38:45
母乳だと遊び飲みが酷く、飲む量が減ってきてミルクと離乳食がメインになってきたから今晩は久々にお酒解禁した!
妊娠中から合わせると1年半以上ぶり!
そんなにめちゃくちゃお酒好きでも無かったしアルコール耐性無い方なんだけどそれでも久々のお酒は美味しかった〜!
みなさん今日も育児お疲れ様です!+11
-2
-
2383. 匿名 2024/12/15(日) 00:02:43
この時期、風邪がうつるのを避けたいな、と思う場合に支援センターなどに行くのをやめている方いますか?
気になるワークショップがあるのですが、小さなカフェの一角で何組か集まってやるようで参加を悩んでいます。
体調不良の方への特記事項などはなく個人の判断かと思います。
上の子がいたり、保育園に通っていたら気にならないことかと思うのですが、第一子かつ私も免疫力低下していることから、少し過敏なのは承知です、、+3
-0
-
2384. 匿名 2024/12/15(日) 00:31:09
夫が地元で飲み会があって、送ったついでに義実家寄ったらどっと疲れた😞
やたらと暖めたがるのよね
そうなると思ったから、義実家は山で寒いし厚着で行って、バスタオルも持参した。
それでもさらに薄汚い毛布とかかけてくるし、本当に嫌。
最近はベビールームあるからイオンばっかり行ってるって言ったら、インフル流行ってるから!!!とうるさい。
じゃあ義実家も行きませんけど???毎日保育園で働いてる義母に会わせる方が怖いわ
ミルクも飲ませたいっぽかったけど、
わたしが代わってあげよう。って上から目線。飲ませたい、って言えばこっちも是非~!って気分よく飲ませてあげるのにさ。
はぁーうざぁぁぁ+9
-2
-
2385. 匿名 2024/12/15(日) 00:38:10
>>2361
こんなのあるんですねー
上の子が卵アレルギーで、下の子の離乳食するのすごく不安なので私も調べてみます+5
-0
-
2386. 匿名 2024/12/15(日) 00:40:55
帝王切開の傷が想像よりはきれいと思ったけどやっぱりこわい。
テープ貼り替える時に見ざるを得ないから。
なんか…切られちゃったんだなぁって😭
健康な人生だったのにな😭
もう自分の体じゃないみたい。
これから一生これなんだな。
もちろん医療に感謝してます。+9
-0
-
2387. 匿名 2024/12/15(日) 00:40:59
そろそろ布団で寝ておくれよー
抱っこして立って揺れたり座って揺れたりもう2時間になるよ
体中痛いよ…😢+7
-0
-
2388. 匿名 2024/12/15(日) 01:47:38
夜寝る時、赤ちゃんの掛け物はどうされてますか?
最近はエアコン付けっぱなしで室温20〜22℃台です。半袖肌着、カバーオール(フリース素材、裏起毛付きのモコモコなど)に、大人用毛布をお腹から下に一緒に掛けています。スリーパーを使用したこともありますが、赤ちゃんが動くことで、首元の部分が口にかかってしまうため、窒息が不安で使用をやめました。SIDS予防のためには温めすぎは厳禁とのこともあり、これは温めすぎなのか?と悩んでいます。赤ちゃんの手足や背中は、冷えてもいないし汗もかいていません。みなさんの意見をお聞きしたいです。+4
-1
-
2389. 匿名 2024/12/15(日) 04:27:15
>>2383
インフルエンザなどが怖くてワークショップへの参加を避けていますし、支援センターへも行っていません。
まだ予防接種を受けられない月齢なので…。
過剰かなぁ?とは思いつつ小児科の先生もインフルが増えてると言っていたので、今罹患するよりはマシかなと。+4
-0
-
2390. 匿名 2024/12/15(日) 04:53:28
>>2379
すみません、フォローありがとうございます。
言い方きつかったからだと思いますがこんなにマイナスつくんですね。
コメ主さんは悩みに悩んだ上ですが、元々辞める気で育休取る人もいてそんな人のせいで、真面目にしているのに妊婦様子持ち様って肩身狭くなるの嫌だなって思ってしまってキツくなりました、すみません。
私もやらない後悔よりやった後悔で、一度復帰してみてはと思います。
再就職は大変だけど辞めるのはすぐできますし。
あとルールモラル守れる親のがかっこいいんじゃないかなと思います。
悩んでるのに、さらに追い討ちかけるようなこと言ってすみませんでした。
納得できる決断できるといいですね。+11
-16
-
2391. 匿名 2024/12/15(日) 05:43:39
夜中の授乳で赤ちゃんが中々寝てくれなくて私のほうが完全に目が冴えてしまった
赤ちゃんはさっきやっと寝たけど+6
-0
-
2392. 匿名 2024/12/15(日) 05:49:36
私だと遊び飲み激しすぎて全然飲まない😭😭😭+2
-0
-
2393. 匿名 2024/12/15(日) 05:54:08
寝返りって練習させるもの?たまに足で蹴って体をひねっているのを見かけたら手伝ってあげたりするけど、義母が毎日まとまった時間筋トレみたいに練習させてる。+2
-0
-
2394. 匿名 2024/12/15(日) 05:55:55
上の子の発表会行ったんだけどお母さん達が輝いてて、元気に見えた…寝不足で顔の手入れも満足に出来ない新生児抱えた私とは大違いだったわ+5
-0
-
2395. 匿名 2024/12/15(日) 05:58:21
>>2388
スリーパーが口にかかったことがないからどんな感じかあまり想像つかないけど、何ヶ月なのかな?
ケラッタのスリーパーを生後1ヶ月くらいの頃から使ってるけど一度も口にかかったことがないよ
まだあんまり動かない月齢の赤ちゃんなら布団をかけるのも良いと思うけど、蹴りまくって鼻と口を塞ぐ方が怖いような気もする
裏起毛もこもこのカバーオール+お腹から下は大人用毛布ならちょっと暑いかも?
寝返りとかして自分で動いて調整できる子なら多少厚着させてもいいかなと思うけど、動かない月齢なら手足は出してちょっとひんやりするくらいがいいんじゃないかな
せめて足先だけ出すかな+4
-0
-
2396. 匿名 2024/12/15(日) 06:02:47
>>2256
家事とかやりつつ、音楽かけてるから一緒に歌ってたまに手が空いた時に話しかける程度だよ。。1人でメリー見てたりベビージムで遊んでる。+1
-0
-
2397. 匿名 2024/12/15(日) 06:30:44
>>2393
うちも手伝ってあげる程度だったよ〜!
練習もしたけどほんとたまに、数回って感じ。笑
それでも今じゃ寝返りしまくってるから特に練習は必要ないんじゃないかな?と私は思います🙂+2
-0
-
2398. 匿名 2024/12/15(日) 06:49:13
熟睡してる時にのバンザイ寝が本当に可愛い☺️❤️
大人がやったら次の日肩やられるのに凄いなー笑+9
-0
-
2399. 匿名 2024/12/15(日) 07:07:55
義母が赤ちゃんを〇〇さんって呼ぶのマジで面白い
〇〇ちゃんの時もあるけど最近はさんの方が多い
まだ0歳なのに笑+6
-0
-
2400. 匿名 2024/12/15(日) 08:02:59
訳あって育休とらずに産休だけで来月復帰するけど(在宅勤務)
もー早く復帰したい🥲育休とってたら鬱になってた気がする。赤ちゃんとの貴重な時間❤️なんて全く思えない。
赤ちゃんと一対一でずっと過ごしてると、これでよかったのかとぐるぐる一生考えてしまってしんどい。+4
-2
-
2401. 匿名 2024/12/15(日) 08:31:12
>>2390
横だけど、育休だって復職するつもりでやってみたんでしょ。それで復職やめたって、それこそあなたのいう実際に出産育児やってみての結果でしょ。やってみてやっぱり復職無理かもって。それだって、やらない後悔よりやった後悔なんじゃないのかな?
別に辞めるつもりで育休とってもいいじゃん。お金出してるのは、会社でもあなたでもないんだしさ。
まぁ言いたい事もわかるけど、うちの会社なんて新卒で入ってすぐ妊娠して育休入って、もう子供3人いて7、8年会社きてない人もいるよ。その人のせいで、育休とる人が出ると会社に緊張が走るよ(笑)+10
-10
-
2402. 匿名 2024/12/15(日) 08:32:41
>>2398
わかるー!!本当に可愛い。物音にビクってなって、またスヤスヤ寝るのも可愛い。+4
-1
-
2403. 匿名 2024/12/15(日) 08:56:06
ミルク拒否ぎみで、
昨日は珍しく7時間もぶっ通しで寝たのに、最後のミルクも拒否、朝イチミルクも拒否。
混合だから母乳で乗りきったけど、絶対に足りてないんだよね...
ただでさえ成長曲線ギリの小さめだから気になる。
+3
-0
-
2404. 匿名 2024/12/15(日) 09:16:12
>>2390
よそはよそだよ
ルールモラル守れる親がかっこいいはあなたは貫けばいいし、あなたの正義を押しつけるのも違う気する
私も仕事柄モラルやルール無視な人見てきたけど
どんなに真面目に行動してても理不尽なこともたくさんある
みんなそんなに強くないよ
+13
-5
-
2405. 匿名 2024/12/15(日) 09:25:22
雪積もってる〜〜小さい頃つららや雪を平気で食べてたんだけど(今思えば普通に汚いw)、我が子も雪遊びするかな?😆つららと雪は汚いから食べちゃダメだよ!笑+4
-1
-
2406. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:12
>>2390
私はパートだから育休ないし、安定期ぐらいでパート辞めちゃったんだけどさ。もし正社員だったら、とりあえず産休育休取るかなぁ。だって復職ってトータルで1年後とかでしょ?1年後どうなってるかわからなくない?
やっぱり働きたい!一日中子供と一緒無理。ってなるかもしれないし、逆に働くの無理ってなるかもしれないし。子供や旦那が病気とかあってお金必要になるかもだし。一年後に働く、働かないの選択肢が選べるっていいと思うけどな。
絶対復職する気なくても、少しでも子供の為にお金残せるなら育休とっていいと思う。犯罪とかで得たお金は別だけどさ、綺麗事だけじゃ子供育てられないしお金かかるし。それがいけない事なら、生活保護の不正受給みたく、正当な理由なく復職しないで退職する場合は育休費返還とか国がなんとかする課題なんじゃないの?後は復職する人は100%保育園入れますとかさ。
ダラダラ書いちゃったけど、このご時世に子供産んで育てるだけ偉い!あなたもコメ主さんも、このトピのガル民みんな偉いし頑張ってるママだよー!!+20
-1
-
2407. 匿名 2024/12/15(日) 09:42:30
>>2405
雪国の子供って、もっこもこに着込んでてコロコロで可愛いですよね。小さい雪だるまが雪遊びしているみたいな🥰+8
-1
-
2408. 匿名 2024/12/15(日) 09:47:45
>>2403
生後何ヶ月ですか?同じくな状況で生後3ヶ月です。赤ちゃんはすやすや寝てますが、こっちは寝ても覚めても飲ませなきゃ飲ませなきゃって、気が休まらないですよね。+5
-0
-
2409. 匿名 2024/12/15(日) 10:00:36
>>2408
うちも3ヶ月です!
3ヶ月入ってちょっとして行った産後ケアで、
そろそろ遊び飲みを始めるかも、と言われ、
その数日後に遊び飲み開始!(笑)
そしてどんどん拒否ぎみで、3回に1回くらいしかグビグビ飲んでくれません😩+2
-1
-
2410. 匿名 2024/12/15(日) 10:00:52
3ヶ月の赤ちゃんですが、一昨日から急に鼻詰まりのような症状と、たまに乾いた咳をしています。
わかりやすく鼻水が出ているわけではなく、鼻の奥が詰まってふがふが言ってる感じで、素人目には判断つかず😭
ただ、機嫌も良くミルクは飲み、夜も寝苦しい様子はないので様子見ていますが、明後日予防接種なので合わせて診察してもらおうかなと思ってます。
上の子のときは低月齢時に病気にかかった記憶がないので、心配です💦
+2
-1
-
2411. 匿名 2024/12/15(日) 10:01:57
>>2384
義母ってどうしてやってあげるって上から目線なんだろうね。誰も頼んでないよ?いつか自分が義母になったら、赤ちゃん抱っこしたいです、一回ミルクあげるのやらせて欲しいです、ってちゃんとお願いしよう。+4
-1
-
2412. 匿名 2024/12/15(日) 10:07:39
>>2400
マイナスついてるけどわたしもそういう気持ちわかるよ。鬱々した気持ちになるし人と関わらないし、朝も夜もないからしんどいよね
でも産後すぐだろうし体には気をつけて、あまり無理しないでね+2
-1
-
2413. 匿名 2024/12/15(日) 10:12:44
産後鬱なんだけど旦那に理解されず結局休めない
親権渡して離婚して自由になりたいって思っちゃう
疲れちゃった
できないことも責められるし
どこか相談できるとこ知ってる?
心療内科行ってるけど結局休めないから改善されない。。+8
-1
-
2414. 匿名 2024/12/15(日) 10:14:06
>>2400
私は1人目は育休1年とったけど、その後会社辞めて独立したから、産休育休なしで、仕事の量減らしたり、一時的にスタッフ雇ったりして、仕事続けながら2人目、3人目産んだよ!
やってみて分かったけど、できるだけ仕事休まない方が自分には合ってた😊
もう保育園決まったのかな?
慣れるまでは大変なこともあると思うけど、赤ちゃんの成長と共にあとは楽になっていくだけだから、頑張ってね!
もしできるなら、最初のうちは仕事セーブしながら復帰できると、色々と楽だと思うよー✨+3
-1
-
2415. 匿名 2024/12/15(日) 10:18:28
いろんなとこ相談したけど誰も助けてくれない
民間のサービス自分で調べろ言われるだけ
認可外保育園も空きないし
どうしたら。。
実家は毒なので頼れないです。。
+6
-0
-
2416. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:39
>>2401 横ですがお金だしてるのは会社でもあなたでもないって、税金ですよね?会社の人もあなたもみんなが払ってるお金ですよ。育休って権利だけど復職前提の制度なので悩んでも復職するのがルールだと思います。実際に子供産まれてみたら可愛すぎて離れたくないってなるのはめちゃくちゃ分かるけど、育休とらず辞めた人やこなしの人からすればお金もらって辞めていいご身分ですねってなるのは当然だと思う。+12
-20
-
2417. 匿名 2024/12/15(日) 10:39:26
>>2377
抱っこゆらゆらでずっと寝かしつけてたけど、4ヶ月で7キロ超えててこのままずっと抱っこ寝だと私の腕や体力が持たないと思ってそこからゆるくネントレ始めたよ。ちょうど朝夜の区別もつく時期だったし。+2
-1
-
2418. 匿名 2024/12/15(日) 10:45:04
>>2347
普通に復帰して無理ならやめればいいのに
子育てしてみて考えがころっと変わることってよくない?
わたしは絶対に完ミで行く!人に預けられるし
って思ってたけど、やっぱり母乳出る限りは頑張りたいな、ってなったし
保育士してる義母に預けてちょっとリフレッシュしよ~って思ってたけど、絶対に義母に0歳のうちは預けたくない!ってなった。
今辞めたら、やっぱり働きたいとか保育園に入れたい、ってなったときにぐんとハードルが上がってしまう。
一旦働いて、保育園に入れて、やっぱり自分がみたいから辞めるならもっとハードルが低いと思う。+10
-2
-
2419. 匿名 2024/12/15(日) 10:54:51
>>2415
ファミサポとかはどうかな?+4
-0
-
2420. 匿名 2024/12/15(日) 10:55:06
早く一緒にマック行ったり、ケーキ食べたりしたいなぁ。美味しいねーって一緒に笑いたいなぁ。初めてのクリスマスだけど、赤ちゃんは何も食べれないの寂しいねぇ。写真だけになっちゃうなぁ。+18
-1
-
2421. 匿名 2024/12/15(日) 10:56:30
>>2413
母子手帳の一番後ろに、各種相談窓口の電話番号あるよ。でも相談したいのは、赤ちゃんの事じゃなくてママの事かな?かかりつけ医に相談して、行政と繋いで貰えないかな?+4
-0
-
2422. 匿名 2024/12/15(日) 11:07:50
>>2420
とってもわかる!!!
妹が5歳の姪っ子とサンマルクカフェ行ってる写真送ってきて、めっちゃ羨ましかったー!
数年後、わたしも娘と2人でイオンの中のスタバとかミスドとか行って一緒におやつタイムしたい+7
-1
-
2423. 匿名 2024/12/15(日) 11:07:56
>>2420
わかる!!こたつで煎餅🍘食べながら他愛もない会話したりたまにはパフェでも食べに行こうかとか想像しただけで楽しいw+5
-1
-
2424. 匿名 2024/12/15(日) 11:12:47
新しい服を着させて、可愛すぎて写真撮りまくる私と夫
なお、私たちはまだパジャマのまんま
私のくたびれたパジャマが写真に写ってるやん笑+16
-0
-
2425. 匿名 2024/12/15(日) 11:15:00
>>2424
想像しただけで微笑ましい💓うちは各々ぐうたら過ごしてるw+4
-1
-
2426. 匿名 2024/12/15(日) 11:16:51
>>2412
そうなんです、人と関わらないってこんなにしんどいんだと思いました…
ありがとうございます、無理しないようにします🙌+4
-1
-
2427. 匿名 2024/12/15(日) 11:26:02
産後50日、もう生理再開したっぽい。最近まで悪露もチョロチョロ出続けたのにいくら完ミにしたからって早過ぎない?
もう妊娠出産するつもりないから当分止まったままでいてほしかった+3
-0
-
2428. 匿名 2024/12/15(日) 11:28:38
>>2420
わかりすぎる!
チキン一緒に頬張りたいな🍗
ちなみにマックって何歳から食べていいんだろ?+3
-1
-
2429. 匿名 2024/12/15(日) 12:14:47
>>2416
えー!別によくない?だって移民も外国人の生活保護も税金だよ。だったら日本人の子育て家庭にお金がいくなら、別にいいじゃんって思っちゃうけど💦
悪い事なら、捕まったり返還義務とかあるじゃん。違うんだから別にいいじゃんって思うけどなー😅そんな厳しかったら子供産む人どんどんいなくなりそう😅+15
-7
-
2430. 匿名 2024/12/15(日) 12:41:21
>>2409
お腹空いたら飲むって言われますけど、全然足りてなくて不安になりますよね。体重も横ばいだし、飲まないくせに指しゃぶりしてるし参っちゃいます。+2
-0
-
2431. 匿名 2024/12/15(日) 13:12:21
>>2413
ここで産後鬱になってしまって保育園に預ける事になったって方がいらっしゃったよ
保健師さんに来て貰って相談してみても良いかも。どこか他の機関を教えてくれるかもしれないし
私は助産師さんに来てもらった事があるよ。近くの助産院で訪問とか見守りとかやってくれる所があってお世話になった
何かあなたの助けになる方法が見つかります様に…!+4
-0
-
2432. 匿名 2024/12/15(日) 13:29:48
服やらおもちゃやら、ベビーグッズへの課金が止まらない!ブラックフライデーたくさん買ったけど、年末年始にも色々ポチりそう。もはや推し活。+7
-1
-
2433. 匿名 2024/12/15(日) 13:35:02
>>2420
マック!セレクトがかわいい(笑)+2
-1
-
2434. 匿名 2024/12/15(日) 13:35:04
育休中の旦那、色々頑張ってくれるけど、赤ちゃんと遊ぶのは私の役目みたいになってる。何したらいいか分かんないんだろうけど…私だって陰キャなのに無理やりテンション上げてオリジナルソングとか歌ってあやしてるのにさーー!少しは遊び方調べるとかしてほしい。+17
-0
-
2435. 匿名 2024/12/15(日) 13:38:56
>>2369
旦那、消えてくれねえかな?って思う瞬間が増えた
まじで喧嘩増えた+8
-2
-
2436. 匿名 2024/12/15(日) 14:31:32
かわいい裏起毛の服買ったんだけど後から裏起毛の服は着せない方が良いと知ってまだ着せてあげれてない😭
雪国の極寒地方だし少しの外出だったら着させてもいいかな?
+6
-2
-
2437. 匿名 2024/12/15(日) 14:37:27
>>2413
4月入園で保育園に預けるのはどうかな?
保育園は病気療養を理由に預ける事もできるよ
4月入園と書いたのは4月が1番入りやすいから
1次申込は終わってそうだけど、2次申込なら間に合わないかな?
+5
-0
-
2438. 匿名 2024/12/15(日) 14:37:41
>>2436
同じく雪国在住だけど私も買った後に気づいちゃったよ😅普通に家でも着せてる、、寒すぎて、、あまりよくないんだろうけど💦+4
-1
-
2439. 匿名 2024/12/15(日) 14:42:32
可愛い服着てもいつも通りおちゃらけな娘本当面白い🤣両親共におちゃらけだから遺伝したかな笑+4
-1
-
2440. 匿名 2024/12/15(日) 14:56:30
>>2349
汚れ落ちなくなるし食器ゆすぐくらいはして欲しいから気持ちは分かる…けどちょっとだけ旦那さんかわいそうかも💦
余裕なかったんじゃない?
子ども二人いると目を離せないし、日頃から近くでお世話してる2349さんとはやっぱり手際も違うだろうしさ💦+5
-2
-
2441. 匿名 2024/12/15(日) 15:02:34
ワンオペ🥲
上の子(2歳)に手がかかり過ぎて、保育園に行ってる間しか下の子ときちんと向きあえない。2ヶ月だからまだ寝んね期だし大丈夫って言い聞かせてるけど、1人であーうーって言ってると申し訳なさでいっぱいになる。上にお子さんがいる方、どうやって過ごしてますか?🥲+4
-1
-
2442. 匿名 2024/12/15(日) 15:03:10
>>2434
きっと陽キャでもオリジナルソングは厳しいよ😂ママ頑張ってるよ!+4
-1
-
2443. 匿名 2024/12/15(日) 15:03:37
>>2436
外出時は着せてるよー!
保育園はNGの所が多いよね!+4
-2
-
2444. 匿名 2024/12/15(日) 15:04:16
11か月、また38度超えの熱が出てしまったー😭この前、私の病院につき合わせてしまったから何か貰っちゃったかな…熱が出るたびに落ち込んでいたら身がもたないとは思うけど、何となく反省しちゃう…+2
-1
-
2445. 匿名 2024/12/15(日) 15:07:29
>>2416
別にいいでしょ💦あなたと同じ会社に勤めてる訳じゃないんだしそんなに目くじら立てなくても😅
確かに育休だけ取って辞めるのはアレ?ってなるけどそういう人は沢山いるんだし色んな考え方があるんだから😅+21
-7
-
2446. 匿名 2024/12/15(日) 15:08:29
>>2436
1、2度雪が積もるくらいの地方ですが、普通に着せてます…
室温20度で長袖ロンパース(肌着)の上に裏起ロンパース。外出時はレッグウォーマーと帽子追加。
+1
-1
-
2447. 匿名 2024/12/15(日) 15:11:39
つらくても体中いたくても赤ちゃんのために無理して動いてるだけなんだよー!
余裕があるわけじゃないんだよ、わかってよー+9
-0
-
2448. 匿名 2024/12/15(日) 15:14:35
おんぶ紐のおすすめってありますか?家事をするときに使いたいです。ON BACKS CARRIER ADVANCEをレンタルして試してみたんですが、私が小柄(150cm)だからなのか、高い位置で背負ってもだんだん赤ちゃんがずり落ちてきてしまい…。肩への負担もすごくて1時間くらいが限度でした。。
北極しろくま堂のものも、小柄だと高い位置で背負えないと買いてあるのを見て迷っています。+2
-0
-
2449. 匿名 2024/12/15(日) 15:15:22
70の可愛い服があまり着せられませんでした。
余裕も無くてあまり出かけられませんでした。
6ヶ月で既に80を着てます。
上下一緒の80のカバーオールもあまり売ってません。
もう少し赤ちゃんっぽさを堪能したかったです、、
大きくなるの早すぎる😢
セパレートも80だと急激に大きくて服難民です。
旦那が70の服をタンスから出して袋に入れてたので泣いてしまいました。
夜泣きもあって寝不足で情緒不安定ですね…苦笑+11
-4
-
2450. 匿名 2024/12/15(日) 15:25:42
我が子の日々の成長が愛おしいし嬉しい🥰大きくなったら美味しいものたくさん食べに行こうぜい!+4
-1
-
2451. 匿名 2024/12/15(日) 15:37:56
>>2443
横ですが、なんでダメなんですか?知らなかったので普通に着せちゃってました😭無知ですいません。+3
-2
-
2452. 匿名 2024/12/15(日) 16:10:33
>>2451
子供には暑すぎるみたいよ💦特に小さい子供って汗っかきだから通気性が悪くて気持ち悪くなっちゃうんじゃないかな🥲あと汗疹の原因にもなるとか。保育園も冬は暖房効いてるし‼︎
+4
-2
-
2453. 匿名 2024/12/15(日) 16:30:01
夫がしんどそうにしてるから寝かせてあげようと思ったのにいざ子どもたちが寝たら他の部屋で何かしてる。しんどそうにアピールするなら寝ろや!!+21
-1
-
2454. 匿名 2024/12/15(日) 16:37:06
>>2446
>>2443
>>2438
皆さんの返事を見て私も着せてみようと思います。
そうなんです、友達が保育園に預けるにあたって裏起毛はだめと言われたと言うのを聞き、そこから検索したりして気にしてました😅
せっかくのかわいい服、一度は着せたい🥹+3
-0
-
2455. 匿名 2024/12/15(日) 17:01:50
膨大な写真データをなんとかしようと思いつつもうすぐ一歳になってしまう!ずーっと保存しておくにはSDカードがいいのかな?USBは壊れやすいと聞くし。キタムラとかでデータ化してもらえるみたいだけど、どうしようかな。+4
-0
-
2456. 匿名 2024/12/15(日) 17:35:01
夫の機嫌や疲れ具合に気を遣うのがほんっとーーに疲れる。
夫の不機嫌は夫の問題だから、境界線キチッと引いて気にしなきゃいいんだけど、同じ家で暮らしてましてや赤ちゃんの面倒見るとなるとそうもいかない+13
-0
-
2457. 匿名 2024/12/15(日) 17:39:01
生後7ヶ月。もう3週間くらいお顔だけ赤ニキビなのか乳児湿疹なのか急にたくさん出てきてしまって保湿すごく気を付けてるのに治らない…特に口周り😭離乳食始めた頃から荒れるようになったから食前食後保湿しまくってるのにな…どうすればいいんだーー+4
-0
-
2458. 匿名 2024/12/15(日) 17:56:22
>>2416
マイナス多いけどわかるよ
同じ会社にいたらめっちゃ嫌だし、
育休復帰せずに辞めたー!って堂々と言ってる友達とかいたらちょっと合わないな~って思うもんね+9
-8
-
2459. 匿名 2024/12/15(日) 18:45:03
>>2294
そういえば!夜は2.3回起きてくるのでその度授乳しているのですがそのときは遊び飲みしていません😳このまま夜間授乳頑張ってみます!
まだまだ母乳でやっていきたいので減っちゃったらどうしようってかなり悩んでいました。お話聞けて良かったです。ありがとうございます+3
-0
-
2460. 匿名 2024/12/15(日) 18:53:19
数日前に二人目を出産しました。
これからよろしくお願いします🙇♀️
お世話の記録アプリ、みなさんどんなの使ってますか?
一人目の時はカラダノートを使っていたのですが、改悪されてしまったので悩んでいます。
ピヨログユーザーが多い印象ですが、使っていて不便はありますか?+12
-0
-
2461. 匿名 2024/12/15(日) 18:56:23
>>2452
そういう事だったんですね。普通に売っているのに、着せない方がいいなんて〜😭気をつけます!ありがとうございます😭+2
-0
-
2462. 匿名 2024/12/15(日) 19:26:17
まだ4ヶ月なったばかりなのに夫とパパって言ったママって言ったって騒いでるw+3
-0
-
2463. 匿名 2024/12/15(日) 19:31:25
先日10ヶ月娘の背中にブツブツができてたから、皮膚科行ってきた
そのついでに指しゃぶりしてる親指も少し赤くなってたから、それぞれ薬処方してもらった
そしたら薬局の薬剤師が「指しゃぶり?早く辞めさせたほうがいいですよ〜」って軽く言ってきて、は?ってなっちゃった
こっちは10ヶ月夜通し寝たことないし、最近は1時間に一回夜泣きがあって、指しゃぶりやめさすどころじゃない
だから「寝てくれるなら指しゃぶりでもなんでもしてほしくて必死なのにどうやってやめさす?そんなんいいから塗り薬の量、塗る頻度教えてくれ」って思っちゃった
悪気があって言ったんじゃないのは分かってるけど、イラってしてしまった+24
-2
-
2464. 匿名 2024/12/15(日) 19:34:18
>>2460
まさに1人目カラダノート(授乳ノート)⇒改悪により2人目ぴよログに切り替えました🙋♀️
ぴよログ、もちろん微妙に操作は異なりますが、使っていて不便はないですよ!
授乳ノートの色合いやデザインが好みだったので諦め難かったですが、そこは仕方ないですね💦+5
-0
-
2465. 匿名 2024/12/15(日) 19:48:52
夫が「疲れてるだろうからゆっくりしなよ!」とお風呂を沸かしてくれた。
今湯船でめちゃくちゃリラックスしてたんだけど、何やら子どものギャン泣きが聞こえる…。
多分今は必死で夫があやしてるんだろうなぁ…。
夫は朝早くから仕事だし早めに出ようかな。+8
-0
-
2466. 匿名 2024/12/15(日) 19:53:17
やばい、冬セールもあって子供服ポチる手がまーじで止まらない
しかも欲しいサイズがなかったら未来の大きめサイズを買う始末
これくらいやってる人他にも居るよね…?居るって言って欲しいw+9
-0
-
2467. 匿名 2024/12/15(日) 20:36:51
>>2352
バッグの正解分からなくなりますよね!
周りのママさんを観察してたらリュックで手が空くようにしてる方が多い気がします+4
-0
-
2468. 匿名 2024/12/15(日) 20:42:39
もうすぐ4ヶ月です。
夫は育児に協力的で、夫に構われると子どももキャッキャと嬉しそうにします。
ただ、夫に子どもを任せて私が姿を消すと高確率でギャン泣きしてしまいます。
パパ見知りにはまだ早いですよね?
夫も抱っこしてスクワットしたり歩き回ったり縦抱きしたり、色々と頑張ってくれるのですがなかなか泣き止みません。
何故なのでしょうか…同じような方はいらっしゃいますか?+9
-0
-
2469. 匿名 2024/12/15(日) 21:07:21
0か月
おなかや胸に赤いポツポツが出てきた
乳児湿疹なのかな?みんなできるもの?
保湿ローションが合わないのかな?
2週間検診もまだだし気になるー+3
-0
-
2470. 匿名 2024/12/15(日) 21:08:33
>>2416
税金って言われても、臨月まで働いて納税してきたんだから恩恵を受けられるのも権利だと思うけどな〜
あとは職場の雰囲気かな
うちの会社は辞めるか育休取るか上司相談すると「とりあえず育休取ってから考えればいいよ〜結果どうなっても10年も働いてくれた子に文句言うつもりないし」って言われたよ(私は10年だったけど5年の子も同じこと言われてた)
なんだかんだ復帰する子が多数だけどね〜+19
-5
-
2471. 匿名 2024/12/15(日) 21:36:21
11ヶ月、昨日から寝たい時に突然頭を横に振るようになった
昨日は夕方に連続して2回だけやってたけど今日は何度かやってた
最近後ろにそりかえるのも好きだから横振りとそりかえりを組み合わせて頭振ってたんだけど、振ってる時にニコニコしてるとかじゃなく無表情でやってたから本当に怖かった
話しかけたら普通にいつも通り何?って感じでこっち見てくるし、おいでって言ったら抱きついてくるけど検索すると点頭てんかんとか出てきて怖い+2
-2
-
2472. 匿名 2024/12/15(日) 21:45:56
育休とって復帰せず辞める
↑これを"ひけらかしている"人に批判が集まるのは分かる。
でもさ、ほとんどの人は当たり前のように復帰するつもりで育休に入ったよね?
そして実際に育児をしてみると、今までの自分の解像度とは違う苦労がいくつもあるよね。
そうすると、毎朝我が子を預けて仕事して夕方迎えに行って、帰宅したらいかに「寝かせる」までたどり着くかバタバタな日常を想像して…怖気付くのは当然だし、それは個人じゃなくて、日本人の働き方っていう包括的な問題だと思うな。
男性も定時で帰るのが当たり前になったり、週休3日制とか時短勤務取りやすくなったりとか、そういうことが進めばいいと思う。+27
-0
-
2473. 匿名 2024/12/15(日) 21:47:21
>>2393
うちの子は全然寝返りする気配なくて2ヶ月の頃タミータイムしなきゃ!って思ってうつ伏せにしたらギャンギャン泣かれてそれっきり何もしてなかったんだけど、3ヶ月後半になったらいきなり身体ひねって自主練し始めて、1-2週間後には寝返り習得してた!
本人がやる気になってるなら体捻った時にアシストする程度で遊び半分で練習させてもいいかも?
義母の筋トレレベルってのがちょっと心配だね...本人の気が乗らないなら焦ってもしょうがないのになあと思ってしまう😂+3
-0
-
2474. 匿名 2024/12/15(日) 22:17:42
0歳児ってほんっっっに可愛い可愛すぎる!!!
ずり這いとかいう移動方法が可愛い😭😭😭
お座りして遊ぶ姿が姿勢いいけどまんまるなの可愛い😭😭
今8ヶ月なんだけどだんだん1歳に近づくのが寂しすぎるよーーー
赤ちゃんでいてええええええ+21
-0
-
2475. 匿名 2024/12/15(日) 22:20:45
>>2469
気になるよね、でも少し様子みてもいいかも。
どうしても気になるなら保湿剤を変えてみるくらいでいいんじゃないかな。
2週間検診まで待ってみよう!あまり気にしすぎるのも疲れちゃうからね。+6
-0
-
2476. 匿名 2024/12/15(日) 22:28:22
うつ伏せ練習してみたら首がすわってた!
いつもすごくニコニコしてくれるのほんとうに可愛い
次は寝返りがいつになるかなぁ〜成長するの早いねえ+6
-0
-
2477. 匿名 2024/12/15(日) 22:31:19
>>2373
2363です
お返事遅くなってすみません
調理セットは少量作るのにはいいみたいですね
家にすり鉢がないので、買おうと思います
いろいろ調べてみて、ブレンダーもやっぱりいるかなと思いました
ありがとうございます!+5
-0
-
2478. 匿名 2024/12/15(日) 22:31:28
子供の世話と家事で1日が終わっていって、
この子ときちんと向き合えてない気がして落ち込む
もうすぐ4ヶ月というのに、ふれあうのはたまにあやしたり、寝返り練習くらいで、トータルして1日のうち2時間くらいじゃないかな?
あとは授乳、オムツ替え、お風呂、寝かしつけ。
本当に世話してるだけでダメな親だな
0歳なんて一瞬で過ぎていくんだろうから、もっと目に焼き付けておかないといけないだろうに+11
-2
-
2479. 匿名 2024/12/15(日) 22:37:06
>>2472
最初から「戻る気ないけどねー!手当もらったら辞める!」って賢いお金の稼ぎ方くらいのノリで言う人とかたまにいるからね。それは引っかかるよね。
でも私も、産む前は絶対仕事に戻る!って思ってたけど、迷ってるよ。こんな可愛い子預けて、洗礼受けて体調不良になること必至だし、我が子との時間削ってイライラバタバタしてまで働く意味とは?って…こんな気持ちになるなんて思わなかった。+15
-0
-
2480. 匿名 2024/12/15(日) 23:04:57
>>2321
自己レスですが、今日も一日下痢でした…
新生児並みにオムツ替えてるよ…コットンで拭いてワセリン塗ってるけど、おしりとお股が赤く荒れてきてかわいそう。乳児湿疹の時に処方してもらったロコイド塗ってもいいのかな…?+4
-0
-
2481. 匿名 2024/12/15(日) 23:19:48
>>2460
ぴよログしか使ったことないですが、特に不満ないですよ〜+7
-0
-
2482. 匿名 2024/12/15(日) 23:22:04
>>2478
お世話してたら二重丸よ!
ダメな親なんて思わないで+8
-0
-
2483. 匿名 2024/12/15(日) 23:38:08
来月1歳になるからこのトピ来れるのもあと数週間だ…
寂しい😢
うちの子体重重めでもう10キロあるんだけど、最近抱っこ紐で抱っこするとお腹痛くなってきちゃう
重くなるとお腹にも負担かかったりするのかな
+7
-0
-
2484. 匿名 2024/12/15(日) 23:49:48
>>2480
下痢の対応、大変だよね。おむつかぶれが酷くなると痛がって泣くようになるから、悪化する前に受診した方が良いかも。+4
-0
-
2485. 匿名 2024/12/16(月) 00:06:49
>>2376
激戦区に住んでます。
途中入園や1歳4月で入りやすいなら育休延長でも良いと思いますが、市役所から厳しいと言われているなら0歳4月で入園申請した方がいいかもしれません。
気持ち的に辛いとは思いますが、0歳の方が希望の園に入れる可能性が高いですしね。仮に途中入園や1歳4月で入れたとしても、駅や自宅から遠かったり希望のところに決まらなかったら毎日大変になるかと…。
ただ、仕事については1年休むだけでだいぶやり方が変わってたりするので、1年休もうが2年休もうがあまり関係ないかもです。私は1人目の時1年弱休んで復帰しましたが、変わりすぎてて浦島太郎状態でした🤣でも1ヶ月もすれば慣れるので仕事のことはあまり心配いらないと思います!+4
-0
-
2486. 匿名 2024/12/16(月) 00:12:22
抜け毛ほんとヤバい
ぼんやり授乳してると赤ちゃんの体に私の毛がパラパラ落ちてる
掃除のモチベーションが上がる?とかポジティブに考えたいけど、布団よくみたら怖くなるくらい抜けてるわ…+6
-0
-
2487. 匿名 2024/12/16(月) 00:25:09
>>2480
うちは生後1ヶ月過ぎまで1日10回くらい排便があってお尻が荒れがちだったのですが、ワセリンではあまりよくならず、、その代わりドラッグストアで売ってるポリベビーがテキメン効きました!+4
-0
-
2488. 匿名 2024/12/16(月) 01:03:17
今産後6ヶ月で、4ヶ月頃からちょいちょい
お仕事中はお子さんどうしてるんですか?とか
今日はお仕事お休みなんですか?とか
相手は私が産後○ヶ月って知ってて聞かれることあるんだけど
0歳4月を過ぎてない時期って大体の人働いてなくない?
そりゃあいろんな事情で産後すぐに働いてる人もいるだろうけど多くはないと思ってたから
こんなに聞かれるのがちょっと謎。+6
-3
-
2489. 匿名 2024/12/16(月) 01:30:50
ベッドに置くと秒で泣く…私はこの時間に一番寝たいのに、子はこの時間に一番起きたいらしい。他の時間にしっかり寝れててもこの時間帯はだめなんだよなあ。
いっそ室内にいるより外を散歩したいけど、この気温じゃ寒すぎて無理だし😭+2
-0
-
2490. 匿名 2024/12/16(月) 01:48:57
5ヶ月、夜中起きる理由がオムツな気がする…
ずっしりで太ももも冷たくなってて寒いのかな?
寝る前のミルクを減らす?
何かいい方法ありますか?+2
-5
-
2491. 匿名 2024/12/16(月) 01:57:34
>>2384
うちは私の祖母から、病気が流行っているので赤ちゃんの外出は禁止ですって手紙が届いた笑
こちらの判断でやらせてくれ〜って感じ!+3
-0
-
2492. 匿名 2024/12/16(月) 02:07:08
>>2455
うちも先日1Tのハードディスク(8000円くらい)を買ってとりあえずスマホのデータ全部入れたところでした!
GoogleとかiCloudもいいけど、ハードがあれば安心な気がして、、、!+4
-0
-
2493. 匿名 2024/12/16(月) 02:18:34
愚痴です。
ボーナスが入ったと浮かれる夫。上司に家族に還元するように、何か買ってあげなさいって言われたらしいんだけど、子供の服を私が買おうとしたら「そのお金俺のから払ったら還元になるわ」だって。で、私にはなし。夫の海外赴任のせいで私仕事やめたのに、何にもないんだー。出産しただけで旦那さんから「ありがとう!!」って数十万の指輪買ってもらった人もいるのに。まぁそこまでは望んでないけど。出産後も「お疲れちゃん!」とか軽かったしね。
なのに、今日義母に旦那が子供たち見せるってビデオ通話した時に「食品届いたよ!ありがとう」って義母。え??お歳暮??何それ聞いてないし、結構高いやつをそんなにたくさん!?ってびっくりした。
共働きの時はうちの親にも私のお金で送ってたけど、今夫しか働いてないのにそこだけ?てか、やっぱり私は赤の他人で家族に還元は両親なんだって失望した。
メイク道具も服も自分が働いてた時の貯金で買ってるし。上もいるけど美味しいとこどり、赤ちゃんの世話も「おしっこ出てるよ」だけ。いやしてよ!!
こないだなんか、夕方に赤ちゃんと上の子連れて公園行って、ママ友に「今日は旦那さんがご飯作ってくれてるの?」って言われたんだけど、いや旦那寝てます…そしてご飯を作るのは私です…もう嫌+23
-1
-
2494. 匿名 2024/12/16(月) 03:13:33
>>2484
>>2487
ありがとうございます!!
月曜日は病院が混むので予約無しで連れていくのも可哀想かなぁと迷っていました。今日ポリドクター買いにいきます!2日様子みて悪化するようであれば、小児科か皮膚科行こうかな…+0
-0
-
2495. 匿名 2024/12/16(月) 03:43:36
授乳中に腹痛で、一回切り上げてゲップさせておトイレへ。戻ってきたら、赤ちゃん寝ちゃってる。ごめん😭+4
-0
-
2496. 匿名 2024/12/16(月) 03:45:08
すごい情緒不安定な実母が不安
年末泊まりに行くの憂鬱だな…でも孫だから会わせないと+2
-2
-
2497. 匿名 2024/12/16(月) 04:01:44
>>2474
7/8ヶ月が1番ムチムチしてて赤ちゃん!て感じで可愛いと思う!+4
-0
-
2498. 匿名 2024/12/16(月) 04:04:45
布団干したい
他の家事や上の子のお世話もあって、後回しにしちゃう+6
-0
-
2499. 匿名 2024/12/16(月) 04:07:35
>>2493
海外在住の方仮名?
今私も夫の駐在にくっついてきててまさに同じ!ボーナス入ったら自分の親に一時帰国の時にご馳走するよ、って言ってて私も働いてた時は気にならなかったけど今はなんかモヤモヤする〜。私何も貰ってないけど??
あんまり帯同乗り気じゃなかったけど上の子もパパと暮らした方が楽しいかなと思って妊婦の時に仕事辞めて来たのに…週末もゴルフでいないし、これじゃワンオペ日本でやってた方が楽だったわ!すみません、私もガチになってしまいました。+4
-0
-
2500. 匿名 2024/12/16(月) 04:32:26
4ヶ月ちょい、睡眠退行なのかなー…2時間おきに起きるし寝つきもすごい悪い。2ヶ月くらい遡った感じ。
元々そんなに寝る方じゃないのにやめてくれよー😭
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
これから冬に向かって気温が下がっていく季節。赤ちゃんを寝かせるとき「寒くて風邪をひかない?」と心配になるママ・パパが多いのではないでしょうか。「冷えを防ごうと、赤ちゃんに厚手の布団をかけるのは危険です」と話すのは、米国IPHI公認・乳幼児睡眠コンサル...