-
1001. 匿名 2024/12/01(日) 07:51:09
自分の手がすぐ冷えちゃうから赤ちゃん触る時申し訳なくなる
口に入ったら…と思うとハンドクリームもあんまり塗れなくてガサガサだし+9
-0
-
1002. 匿名 2024/12/01(日) 07:57:16
>>955
1人目が幼稚園児 2人目0ヶ月
私も二世帯だからめっちゃ気持ちわかる😫w
叱ったときに子供が大きい声でわーんって泣くとどうしたの?大丈夫?って来るもんw
昨日夕方泣いてたね何があったの?とか+5
-0
-
1003. 匿名 2024/12/01(日) 08:09:28
向き癖が凄くて右が側の頭が潰れてる😅
検診でヘルメット治療したくなかったら毎日1時間お母さんの胸の上でうつ伏せにするようにって言われたけど怖い💦+5
-0
-
1004. 匿名 2024/12/01(日) 08:39:36
>>1000
インスタやってるけどカフェ情報とか好きなアーティストしかフォローしてないwそういうのって、多分だけどいいね稼ぎもある思うし、あまり見ない方がいいと思う😂気になったことは病院に聞くのが一番いいと私は思ってる+6
-0
-
1005. 匿名 2024/12/01(日) 08:49:28
>>979
そう言ってもらえると少し気が楽になります
低月齢の時もっとタミータイムさせてあげたらよかったのかなーと反省してます😅+2
-0
-
1006. 匿名 2024/12/01(日) 09:37:34
9ヶ月になって、離乳食のレシピ見てたらバターとか砂糖とか出てきてびっくり
もう使えるんだね
固形っぽくなってきたし成長を感じるわ+3
-0
-
1007. 匿名 2024/12/01(日) 09:50:57
>>1001
赤ちゃんの保湿剤とか特にひび割れてるところにはピュアレーン塗ってたよー!+4
-0
-
1008. 匿名 2024/12/01(日) 10:01:02
母乳がなかなか増えなくて、色々検索してみたらサプリとかハーブティーやら出てくるんだけど、効果はあるんだろうか?
体験者の方いたら教えて欲しいです。
+0
-0
-
1009. 匿名 2024/12/01(日) 10:02:37
>>953
鼻が詰まってるとかではないのかな?
お口ポカンの子は顎の形が変わるから舌の位置も変わるって聞いたことがある。もう少し大きくなってからもぽかんなら病院に行った方がいいかもしれないね+0
-0
-
1010. 匿名 2024/12/01(日) 10:14:59
新生児のときから使ってたプーメリーをついに片付けた🥲🥲
もう歩き回るから便利さより邪魔が勝つようになった。
今も立ってボタン押したり、おもちゃ引っ張ったりしてまだ遊んでるけど、力も強くなって倒したりして危ないから…
このメリーと共にここまで来たなぁ
夫がベビーベッドに取り付けてくれた時可愛くて嬉しかったな。ただでさえ新生児との昼も夜もない生活で冬生まれだったから夜が長くてつらくてしんどかった時は隠しコマンドを探してボタン押しまくったな。メリーを目で追うようになって、お座りして引っ張るようになって、つかまり立ちして…
最近は歩いてる時にジムの足を避けたり足をあげて乗り超えてて成長を感じた。これからはもうこのメリーとの思い出は更新されないのさみしいなーー
電池が無くなりそうになった時、突然おじさんみたいな声で教えてくれるから愛犬が不審者だと思って吠えまくってたなぁ。全部昨日のことのようなのに+27
-0
-
1011. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:49
おむつ替えと泣き対応を3時から全部夫がやってくれて、授乳以外ずっとベッドに寝転がれてる。久しぶりにぐっすり感。寝れるって幸せ。。+7
-0
-
1012. 匿名 2024/12/01(日) 10:32:17
母乳ミルク以外の水分ってどのくらい与えてますか?
うちの子は11ヶ月なのですが、離乳食の汁物とか、麦茶とかどのくらいを目安にしたら良いのか分からずずっと悩んでます。
汗かいた時とかこまめに!でも母乳ミルクの邪魔にならないように!って具体的にどのくらいなんですかね…?+4
-0
-
1013. 匿名 2024/12/01(日) 10:34:07
新生児期以来初めて1時間半くらい布団で1人で寝てる💦こんなの久しぶりすぎてしょっちゅう様子を見に行っちゃって落ち着かない💦今まで1人で長く寝て40分くらいで添い寝やめるとすぐ起きちゃってたからびっくり。急なアップデートがあったのかな。この調子で1人で寝られるようになって欲しいよー!+13
-0
-
1014. 匿名 2024/12/01(日) 10:34:08
>>1008
amomaのミルクアップブレンドは私は効果ありましたよー。
楽天よりAmazonの方が安くて早く届くからおすすめ。+4
-0
-
1015. 匿名 2024/12/01(日) 10:35:36
>>1001
私も子供にプロペトとかローション塗る時にそのまま自分の手にも塗りたくってるよw
+5
-0
-
1016. 匿名 2024/12/01(日) 10:36:58
赤ちゃん本舗のハイハイレース予約できた〜!
楽しみ🥰
ハイハイしてくれるかな?笑+2
-0
-
1017. 匿名 2024/12/01(日) 10:43:47
>>1016
昨日アカホンのハイハイレース参加してきたよ!
いつも元気よくハイハイしてるのに、置物かってくらいスタートでかたまってたw 動画撮ってたのに静止画かと思うくらいw
見てる人多かったからかな?
でもすごく可愛くて記念になったよー!楽しんできてね!+8
-1
-
1018. 匿名 2024/12/01(日) 10:51:39
>>1010
あわわわその寂しさ分かるぅぅ…!!うちはつかまり立ちしないからまだ現役😅でももうすぐ卒業だろうなって思って切なくなってる。生まれてから今までの思い出がこのプーメリーと共になのよね…!ほとんど付けっぱなしにしてたから子どもの動画を見返すといつもプーメリーの音が流れてる。いつか、ふとこの音楽を思い出して恋しくなるんだろうなぁ…+8
-0
-
1019. 匿名 2024/12/01(日) 12:01:01
>>1010
隠しコマンドってなんですか!?たまにプーさんが音楽の途中で話すんですが、それのこと?+3
-1
-
1020. 匿名 2024/12/01(日) 12:02:22
>>1008
ハーブティー買いました!
温まるのでいいですよ
味は好みが分かれると思いますが
母乳は血液なので、体を温めたり、水分補給と栄養をしっかり摂るといいと聞きました+0
-0
-
1021. 匿名 2024/12/01(日) 12:06:58
>>978
ちんまりした身体で、大人ばりの屁をするのがおもしろくてたまらん!!!+15
-0
-
1022. 匿名 2024/12/01(日) 12:08:31
3ヶ月の子、遊び飲み、睡眠後退が始まってしまった😩
2ヶ月の頃は超が付くほど楽だったのに、
また新生児のころのハードモードに戻るのか...
でもよく笑うようになって、おしゃべり始めて、今が一番かわいいよ😭❤️❤️❤️+8
-0
-
1023. 匿名 2024/12/01(日) 12:12:33
>>1000
1度見たら同じような投稿流れてきちゃうからね💦
わたしは妊娠初期に、誰かの
ご報告
を1度見たら、他人のご報告でタイムラインが埋め尽くされましたwww+7
-0
-
1024. 匿名 2024/12/01(日) 12:17:39
>>1019
横
ハッピーバースデーとか川のせせらぎ?みたいなのが流れるよー
子供がバンバン叩いてるとたまに流れるw+4
-0
-
1025. 匿名 2024/12/01(日) 12:26:10
>>1024
そうなんだ!ランダム再生しかしてなかったからボタン押しまくってみます笑+3
-0
-
1026. 匿名 2024/12/01(日) 12:34:41
>>1001
バストマッサージ用のクリームで、そのまま授乳しても大丈夫ってやつを手にも塗ってたよ!
ハンドクリームほど保湿されないけど塗らないよりはって感じ+3
-0
-
1027. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:13
>>286
横ですみません。あまりにもうちと同じでびっくりしました😳ずっと良い子だし可愛いし俺が代わりにずっと見てもいいくらい!イライラしないもんって夫に言われるのも一緒です😇夫のほうが子育て向いてるって思うこと多々あるしそれ言われちゃうと愚痴ってしまうわたしってやっぱ駄目なのかなって落ち込む…
最長半日見てくれたくらいなのでとりあえず一回1週間くらい1人で見てほしいです笑
夫が長期出張でいないとき完全ワンオペで孤独感で辛かったしたまに面倒見るのと全然違うんだよって思います…!!+1
-0
-
1028. 匿名 2024/12/01(日) 12:51:13
子どもの風邪うつって昨日から母子で発熱🤒
鼻詰まりが苦しいのかいつも以上に細切れ睡眠で、私も身体が休まらなくてキツイ。
夫は夜通し寝てるのに昼寝までしてる。すごく不公平だって思っちゃう。
いまも私は赤ちゃんの寝かしつけしてたんだけど、夫は上の子とテレビゲーム中(子どもはゲームできないから見てるだけ)いい加減そろそろ昼食の支度しないとと思ってるんだけど、身体が動かない…。いま起きて行ったら「お昼ご飯は?」って普通に聞かれるんだろうな。なんかもうこの環境無理。+13
-0
-
1029. 匿名 2024/12/01(日) 12:51:22
>>986
3時間もなんてすごく頑張ってるよ
無理しすぎないでね+5
-0
-
1030. 匿名 2024/12/01(日) 12:53:09
生後二ヶ月、完母です。指しゃぶりを始めたら、哺乳量が減る事ってありますか?今週から指しゃぶりを始めて、まだ全然下手くそで起きている間はずっと練習してます。(顔に手をバシバシぶつけて怒って泣いたり💦)
指しゃぶり始めて、一回の授乳で12〜15分飲んでいたのに、急に7〜10分で泣いて授乳を嫌がります。乳首は拒否ですが、ベッドに下ろすとまた必死に指しゃぶり練習してます。飲み足りないのかと再度授乳しても拒否です。ちなみに哺乳瓶、おしゃぶりも拒否です。+0
-0
-
1031. 匿名 2024/12/01(日) 13:12:42
昨日から上の子の風邪がうつったみたいだ喉が痛くなりそうだったんだけど、このスプレーしたら激痛にならずに違和感のまま良くなりそう。コロナの時から使ってるんだけど、このスプレー使いだしてから風邪が悪化することが無くなったから風邪で倒れると詰む0歳児ママたちにも共有したい!
誰かの役に立ちますように☺️+12
-1
-
1032. 匿名 2024/12/01(日) 13:40:21
>>1031
うちは子供は風邪ひかないんだけど、夫が職場でよく風邪もらってくるから試してみようかな!いつも喉から始まるんだよね。
情報ありがとう!+6
-0
-
1033. 匿名 2024/12/01(日) 13:51:17
旦那が誕生日だからと買ってきてくれたケーキ1人で2つ食べちゃった🫠今年は子供産んだし自分を甘やかそうかな笑+16
-0
-
1034. 匿名 2024/12/01(日) 13:52:47
>>1031
うちもいつも上の保育園児から風邪が広がるからコレ買ってみる‼︎ありがとう‼︎+5
-0
-
1035. 匿名 2024/12/01(日) 13:53:36
>>986
凄すぎる。私なんて1時間で飽きちゃう笑+3
-0
-
1036. 匿名 2024/12/01(日) 15:01:35
>>958
>>963
>>948
ありがとうございます!もう少し様子を見てみます。気に入ってくれるといいな+2
-0
-
1037. 匿名 2024/12/01(日) 15:08:31
>>1000 一回見てしまうと関連動画ばかり流れるようになっちゃうから、ほかの人が書いてるみたいにカフェとか検索しまくってたら減ってくると思うよ!!わたしは最近ホリデーコスメ検索してたからコスメばかりになってる笑+5
-0
-
1038. 匿名 2024/12/01(日) 15:16:38
上の子がいるのでサンタさんしなきゃなんですが、8,9ヶ月でおすすめのおもちゃありますか?考えてるのはカップかさねか指でたまを移動させるやつ?です!+3
-0
-
1039. 匿名 2024/12/01(日) 15:51:28
4ヶ月になって夜間はだいぶ寝てくれるようになったけど
私の方がちょっと辛くなってきた
疲れかな?毎日眠い
子どもと一緒にお昼寝してるけど、眠い+13
-0
-
1040. 匿名 2024/12/01(日) 15:52:01
今日は私も昼寝できた
最近夜は頻繁に起きるから昼寝しとかないともたないわ+2
-0
-
1041. 匿名 2024/12/01(日) 16:07:23
昼寝前に私が家事を済ませてる間、夫が子どもたち放置してソファで寝始めた
寝る準備してたら夫が起きたから、
子ども達放置してよく寝れるよなって文句言ったら、
お前だって結構寝てるやん、って言われた
まだ下の子は4ヶ月で頻回授乳
上の子も夜泣きするし、毎朝5時には起きて、今日なんて4時半起き
夫一人だけが9時までのんびり寝てたくせに、なんでお前が一番に昼寝するのか
子どもたちが隣で泣いてようが夜中に起きたことなんて一回もないし、私が何回起きてるかなんて全く知らんくせに
大体子どもたち放置して寝たことなんか一回もない
私が言い返したら黙ってたけど
この一言は一生忘れられんと思う、まじで殺意湧いた+28
-0
-
1042. 匿名 2024/12/01(日) 16:13:45
私は育休中だし出来るだけ節約しようと頑張ってるけど、夫は全くそういう意識はないよね
夫にイライラしちゃってダメだわ+4
-2
-
1043. 匿名 2024/12/01(日) 17:00:24
里帰り、ありがたかったけど
親と合わなくてストレス感じまくりだった
ホルモン乱れまくりで、強くあたったりもあったし
反省はしてるのだけど。。
2人目ができたとしたら、もう里帰りしない
もう会いたくないとすら思ってしまう+15
-1
-
1044. 匿名 2024/12/01(日) 17:42:25
>>1043
わかるわかる!私里帰りはしなかったけど、母が過干渉で過保護だからバトルなってたと思うw悪い人ではないんだけどねー😅+6
-0
-
1045. 匿名 2024/12/01(日) 17:47:48
ベビーカーにブランケットだとずり落ちる+足の裏側寒そうだからネットで色々見てるんだけど、ニトリのベビーカーフットマフってどうなんだろう?
近畿だから暑いような気もする+5
-0
-
1046. 匿名 2024/12/01(日) 18:02:15
>>1039
細切れの睡眠って寝た感じがしないですよね
一緒にお昼寝すると変な夢見ることが多くて、眠りが浅いからか寝てもスッキリしない+6
-0
-
1047. 匿名 2024/12/01(日) 18:11:43
散歩中にバスの音に驚いて大泣きしちゃった。
トラックが通ると不安そうにするし、外が嫌いにならないと良いなぁ。
何処に行くにも大通りに出ないといけないから申し訳ない。+6
-0
-
1048. 匿名 2024/12/01(日) 18:12:40
授乳室での授乳、待ってる人がいたらはやめに切り上げますか?
現在授乳に20分弱かかります。
今日授乳してたらドアノブをガチャガチャされて…+6
-0
-
1049. 匿名 2024/12/01(日) 18:58:50
産後からずっと低体重飲まない食べないと書き続けてきた者です。食べるようになったと書き込んだあとまた元通りになり、食べない飲まない。とうとう1歳になってしまいましたが今日はひとくちも食べず…
1歳なのに身長63cm体重6.4キロ。身体面の発達もゆっくりです。自力でのおすわり、はいはい、つかまり立ちはできません。
医者にはまあ何かあるだろうねとは言われてますが、模倣ができたり元気いっぱいずりばいしてたり喃語言ってたり怒ったり可愛い可愛い娘です。
すごく悩んだし今も悩んでるけど、ここに書き込むことで気持ちを吐き出せて楽になりました。
発達のことなど気にしてしまう質なので1歳児トピにはいきませんが、妊婦トピから0歳児トピまでずっといろいろな方にアドバイスもらったり共感してもらったり本当に嬉しかったです。
これからも娘なりの成長を見守っていきたいと思います。
ありがとうございました!+53
-0
-
1050. 匿名 2024/12/01(日) 19:35:39
生後9ヶ月で離乳食始まってからはほぼ完ミに近い状態で、1日に1.2回授乳する程度です。
授乳といっても寝落ちさせるためだったり夜泣き対応のためで前よりは母乳も出てないのではと思っています。
ただ風邪を引いてしまい授乳控える必要がある薬を処方してもらったので、昨日から授乳をしていないけど片方のおっぱいが張って張って、、、涙
まだこの時期でも張ったりするの何故ですかね?+4
-0
-
1051. 匿名 2024/12/01(日) 20:33:10
ベビーカー買い替えたくて毎日毎日ネットで検索しちゃう
バタフライ良さそうだけど段差大丈夫なのかなー+7
-0
-
1052. 匿名 2024/12/01(日) 20:47:28
2ヶ月、完ミ
本当に腹持ちしなくてめちゃくちゃ飲む。夜寝る前なんか頻回で欲しがる割にゲップが下手くそだから吐き戻す事も多い😓+5
-6
-
1053. 匿名 2024/12/01(日) 20:53:05
>>1030
お腹すいてて指しゃぶりをしてるわけじゃないのかも?
ハンドリガードで自分の手を発見して、それが気になって仕方ないのかも?
母乳は、上手に飲めるようになったんじゃないかな
だいたい最初の5分にほとんど出るらしいので、片方10分程度でいいと思うよ
私は1か月半くらいで完母になったけど、片方10分ずつにしてたよ+9
-0
-
1054. 匿名 2024/12/01(日) 20:56:35
>>1046
お昼寝のときはソファーで寝てるので(寝室に行くと、私が起きれない気がするので)、それもよくないのかもしれないです
だからか、私も変な夢見ます
夜通し寝てくれる日が待ち遠しい…+4
-0
-
1055. 匿名 2024/12/01(日) 21:25:26
>>1048
私もそれくらいかかりますが、正直気にしたことなかったです!切り上げるのって難しくないですか?うちの子多分ギャン泣きすると思う、、
もっと長くなったってそんなのお互い様ですし、気にしなくて大丈夫だと思います。
それより授乳してる時にガチャガチャされたって怖かったですよね。
その人も赤ちゃんいるんだろうにひどいな。
+10
-0
-
1056. 匿名 2024/12/01(日) 21:26:04
>>1045
ニトリのベビーカーフットマフは使ったことないんだけど
ベビーカーにブランケットクリップをつけててもずり落ちるのかな?
足裏が寒そうなら、冬に外出する時は靴下を履かせてあげてもいいかも+2
-1
-
1057. 匿名 2024/12/01(日) 21:32:55
>>1055
横
ドアノブをガチャガチャはわざとじゃない時もあるよ
使用中かどうか分からない時にドアを開けようとして、あ!誰か使ってる!と気づく事もある
もちろんすぐ手を離してそれ以上ガチャガチャしないけど
+11
-1
-
1058. 匿名 2024/12/01(日) 22:06:50
4ヶ月の息子ムッチリしてきて重い
この調子でちぎりパンみたいな腕になって欲しい+7
-0
-
1059. 匿名 2024/12/01(日) 22:19:27
>>1052
まだ満腹中枢が未発達だからかなと思います💦
完ミだったら3時間程度は空けた方がいいかなと。+5
-3
-
1060. 匿名 2024/12/01(日) 22:33:11
>>1003
うちは4ヶ月健診で絶壁だねと指摘されたけど、しょうがないよなと思って様子見してます
+1
-1
-
1061. 匿名 2024/12/01(日) 23:00:16
抜け毛がすごいから早く落ち着いてほしい
産後半年くらいまで続くよね+4
-0
-
1062. 匿名 2024/12/01(日) 23:01:36
>>939
良さそうですね!
ありがとうございます😊+0
-0
-
1063. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:58
>>986
私も昨日気付けばそんな感じでした😭
お互いお疲れ様でした😭
明日から中期スタートでほうれん草のみじん切りをブンブンチョッパーでやってたんですけど
刃から逃げ切った奴らを取り出してみじん切りし直したりしてだいぶしんどくて笑
しかもドロドロからのちょい固形に切り替わるけど
我が子ちゃんとモグモグ出来るのかなー?
喉に詰まらないかなーと不安です…+2
-0
-
1064. 匿名 2024/12/01(日) 23:11:58
子どもが生まれてから、夫とケンカすることが増えたな〜。
「寝かしつけが大変だから飲みの時は21時までに帰ってきてほしい、0歳児の間は頼むよ。」
って言ったら
「毎日飲みに行ってるわけじゃないんだから21時に帰ってこなくていいだろ💢」
だって。
飲みの相手も小さい子どもいるから言ったらわかってくれると思うんだけど。
男の人って、身軽で自由でいいね〜。+14
-14
-
1065. 匿名 2024/12/01(日) 23:18:04
うつぶせで腕を後ろに広げて足をバタバタさせる動きがナルト走りみたい笑
しかもバタバタしてる時、顔がキマってるのも笑える😂+6
-0
-
1066. 匿名 2024/12/01(日) 23:30:49
8ヶ月になったけどずり這いしなくて移動は寝返りでコロコロしたりうつ伏せのまま360度方向転換してる
でも今日いきなり四つん這いの練習をし始めた
ずり這い無しでハイハイするとかあるのかな〜🙄+6
-0
-
1067. 匿名 2024/12/01(日) 23:33:10
数ヶ月ぶりに一人で外出してバースディで爆買いしてきました!
楽しかった〜!!
+11
-0
-
1068. 匿名 2024/12/01(日) 23:42:56
>>925
わかるわかる!
私も子ども産むまでこんなに大変なんだと知らなくて、時々子なしの方がよかったのかなと漠然と思う時ありますよ。+12
-0
-
1069. 匿名 2024/12/01(日) 23:55:57
旦那が長期出張してて、夜泣きで眠れない死にたいってラインしたらがんばれと言われた
より死にたくなった
一生懸命調べても電話してもすぐにつかえるサービスない
産後ケアは6ヶ月だから使えない
だれの協力も得られないなら産まなきゃよかったね+18
-0
-
1070. 匿名 2024/12/02(月) 00:38:14
>>1052
吐き戻し多いなら飲み過ぎじゃないかな?
欲しがるっていうのは何をもって判断してるんだろう+5
-1
-
1071. 匿名 2024/12/02(月) 02:15:10
眠い眠い眠いー!冬は暗い時間長いから嫌だな。気分も落ち込むな。+5
-0
-
1072. 匿名 2024/12/02(月) 02:36:06
ミルクは一日に総量1000ml超えてはいけないって保健師さんから言われたのですが、どなたか言われたことありますか?他には書いていなく、その保健師さんの言葉だけ記憶に残っています。+2
-1
-
1073. 匿名 2024/12/02(月) 03:16:29
7ヶ月。
低月齢のころは続けて5時間以上寝てくれていたの6ヶ月の頃から2時間毎に起きてくる。。
そろそろ寝不足で頭がおかしくなってきた。
なんでだろう。( ; ; )
+10
-0
-
1074. 匿名 2024/12/02(月) 03:30:06
>>1052
マイナスあるけど気にしないでいいよ〜
うちもそうだった
3時間開けずに2時間くらいであげてたよ
満腹中枢とかも気にしてたけど…欲しがるよね🥲
あげるまで何しても泣き止まないし、あげたら口の端からダラーっと垂れたりピューっと吐いたり…
毎日すごい悩んでたけど、だんだん間隔もあいてくるしゲップも少しずつ上手くなるから成長を見守るしかない笑
今うちは4ヶ月で昼間は3〜4時間、夜中は5〜8時間までミルクの間隔あくようになったよ!
飲まないより飲んだほうがいいよねって鼓舞しながらここまできたよ笑+7
-2
-
1075. 匿名 2024/12/02(月) 03:31:20
>>1072
え、5回で1200mlだようちの子😂+0
-0
-
1076. 匿名 2024/12/02(月) 03:51:28
>>1064
一年間門限21時はちょっと気の毒かなと思ってしまったのと、
21時に酔って帰ってきてもあまり役に立たなくない?
ご主人が飲みに行った回数分1064さんも1人時間もらうとか、何か別の形はできないのかな?+26
-0
-
1077. 匿名 2024/12/02(月) 04:33:26
>>1045
ユニクロのベビーカーにも抱っこ紐にも付けれるブランケット便利ですよ!落ちないようにボタンで紐が止められます
生地も厚すぎないのでうちはちょうどいいです+5
-1
-
1078. 匿名 2024/12/02(月) 05:10:40
>>1066
うちの子ずり這いしなかったよ〜+3
-0
-
1079. 匿名 2024/12/02(月) 06:34:33
>>1059
横だけど今は3時間あけなくても大丈夫なんだよね。産んだ産院の指導にもよるけど。+2
-2
-
1080. 匿名 2024/12/02(月) 06:39:07
2時ごろ旦那が寝室に入ってきた物音と明かりで
子ども二人とも泣いた
下の子に授乳しながら上の子も抱えて頑張ったけど、二人とも寝ないし泣き止まないし
その中旦那は一人呑気に大いびきかいて寝てて😇
子ども連れてリビングに移動したら、二人とも落ち着いたのか寝てくれた
年度末には引っ越すけど、絶対旦那と寝室別にする!!
寝れなくて夜ご飯の準備までやり終えた私エライ、今日も頑張ろう+15
-1
-
1081. 匿名 2024/12/02(月) 07:04:33
夫にレトルトのおかずを大絶賛された
それはそれはありとあらゆる言葉を尽くして褒めていた。
超絶睡眠不足でヘトヘトになりながら作ってる私のご飯には何もコメント無しか、味薄いって文句言って塩足してるくせに
保険上乗せして、濃い味にしてやろうかな
とりあえず今日はもうなんも作る気なくなったなー
自分が育休中も食事の準備してくれなかった旦那なんだけど、いる意味あるかな?
ATMの方が何も言わなくて有能だと思う
赤ちゃんなんか素材の味だけでしっかり食べてくれんのに+11
-4
-
1082. 匿名 2024/12/02(月) 07:18:27
平日がやってきたよー平日ワンオペの私にとっては恐怖とプレッシャーでしかない。
はあ。+7
-0
-
1083. 匿名 2024/12/02(月) 07:22:59
>>925
私も新生児育ててた時はそんな感情あったよ。しんどいよね。
あんなに子供欲しかったのに何でこんな気持ちになっちゃうんだろうって辛かった。
自分自身も調子戻らない時期だから、仕方ないと思うよ。自分自身も大切にね。
笑うようになったり、ムチムチしてきて、自分の調子も戻ってきた頃になると可愛いなぁ…って思えるようになったよ。
きっと最初は皆余裕ないよ。+17
-0
-
1084. 匿名 2024/12/02(月) 08:10:13
キューピーベビーフードの緑のお野菜とさつまいもを買ったのですがグリーンピース、ほうれん草、とうもろこしと複数の野菜が入っています。
グリーンピースもほうれん草もとうもろこしも初めて食べるものなので、まずはほうれん草はほうれん草のみ、とうもろこしはとうもろこしのみ試してアレルギーがないのを確認してからあげる方が良いのでしょうか?
いきなり複数の野菜が入ったベビーフードをあげるのはよくないのでしょうか?+3
-1
-
1085. 匿名 2024/12/02(月) 08:12:12
生後1ヶ月の子どもが昨日発熱し入院になった。
日曜なのもあって病院に何軒電話しても1ヶ月の子は小さすぎて診れないとかで断られ続けて途方に暮れてたけど、最終的には隣の市の総合病院が受け入れてくれた。
小さな体で色んな検査されたり点滴してるのが痛々しくて可哀想だった。
治療と検査の結果待ちでとりあえず数日は入院に。付き添い不可だから病状もだけど赤ちゃんが一人寂しく泣いてないか心配。
出産前、二人で過ごす時間が出来るのは当分先だねって夫と話してたのにこんな形で二人の時間ができると思ってなかったな+12
-0
-
1086. 匿名 2024/12/02(月) 08:33:50
>>1066
上の子はずり這いせずにハイハイしたよー+0
-0
-
1087. 匿名 2024/12/02(月) 08:57:12
>>1084
あまりアレルギーの出やすい食材ではないと思うけど、私は一応1種類ずつ確認してました。
でもそのベビーフードを少しずつ食べさせて何かあったら一つずつ確認するとかでも良いのかも?
+3
-0
-
1088. 匿名 2024/12/02(月) 09:00:15
>>1084
ある程度離乳食が進んできたら、アレルギーの出にくい野菜なんかはまとめてあげても良さそう+1
-0
-
1089. 匿名 2024/12/02(月) 09:05:06
>>1052
ミルクの種類にもよるのかも?
ハイハイは腹持ち悪かった気がする!(その分消化に良いのか快便になります笑)
それか抵抗なければおしゃぶり使ってみるのも良いかも?
うちの子も完ミなのですが哺乳瓶だと母乳よりスイスイ飲めちゃって口寂しくなりやすいのか、おしゃぶり使うようになったら泣くの減ってミルクの間隔空くようになりました!
それでも泣くなら2-2.5時間くらいでもミルク上げちゃってたなあ
1ヶ月検診で相談した時も、しっかりオシッコ出てるならいいよーって言われたので💦(ただし1日1000mlは超えないようにトータル調整してと言われました)
吐き戻しはうちの子も多かったです!
6ヶ月だと1回200mlが標準なのに、150mlしか飲まない時でもゲップ下手で吐き戻してたから、うちの子の場合は飲み過ぎが原因ではなかった...
7ヶ月頃、ある日いきなり吐き戻さなくなったので本人がコツ掴むまで見守るしかないかも😣+2
-0
-
1090. 匿名 2024/12/02(月) 09:12:54
>>1061
産後9ヶ月だけど、まだドライヤーの後は床掃除必須な
くらい抜けてるよ😭+2
-0
-
1091. 匿名 2024/12/02(月) 09:16:13
>>1072
少し↑にもコメした者ですが、言われたことあります〜
1ヶ月検診の時にミルク3時間空かない相談したら、最悪2時間とかであげてもいいけどおしっこちゃんと出てるか確認しつつ1日の総量は1000ml超えないようにね〜というニュアンスで、、、
極端に超えなければあくまで目安みたいなものだと思って良さそうですけどね〜
低月齢ならまだしも離乳食始まってたら胃腸も発達してるだろうし超えても問題なさそう🤔(個人の考えですが💦)+2
-0
-
1092. 匿名 2024/12/02(月) 09:19:11
>>1065
それめっちゃかわいいよね😍
うちの子やってくれなかったからめっちゃ羨ましい!+2
-0
-
1093. 匿名 2024/12/02(月) 09:29:53
>>1052
頻回で欲しがるのは1回の量が足りてないってことはない?
赤ちゃんの体重はどれくらいだろう。大きめの子じゃなければスルーして💦
うちの子結構大きく生まれたんだけど産院で言われた通り退院後80ml×7〜8回であげてたけど、飲み終えたそばから大泣きして何やっても泣き止まなくて泣きすぎて吐き戻ししてたんだよね
新生児はよく泣くって聞いてたけどしんどすぎて助産師さんがきた時に相談したら体重で見てあげてねって言われたよ
1ヶ月で4.5kgくらいあったから1日840mlくらいはあげないとお腹空いて眠れないよって言われた
2ヶ月で6〜7kg、ミルク缶記載の4〜5ヶ月相当の体重で1回200ml×5回目安だったから、1日の総量1000ml程度はあげてた
130〜160を7回くらいにしたりしてたよ+5
-0
-
1094. 匿名 2024/12/02(月) 09:39:12
>>925
新生児って本当にしんどいよね…
お世話はしてたけど可愛いと思えなかったよ。今11ヶ月なんだけど新生児期の写真とか見返しても辛かった記憶が蘇って可愛いとか思わない
あと泣かせてていいと思う。昼間はすぐ抱っこしなかったなぁ
泣いたら肺も強くなるし、泣けるくらい元気だよー!って合図だからおむつやミルクだけしたら安全な場所である程度泣かせて気分転換がてら家事してたよ
赤ちゃんが今日も元気に泣いてるならママ満点!よくがんばってる!+16
-0
-
1095. 匿名 2024/12/02(月) 09:41:21
>>1052です!
アドバイスありがとうございます😭
何をもってお腹が空いてるって言ってるのかって事なのですが、指しゃぶりして顔真っ赤にして号泣、抱っこしても何しても泣き止まなくてミルクあげると完飲するのはお腹が空いてるって事じゃないんですかね🥲
かなり大きめでハイハイ飲んでます‼︎ハイハイ吐き戻し多いんですね💦上の子の時もハイハイ飲ませてたから今回もハイハイ飲ませてたのですが子供によって合う合わないがあるんですね😨
途中で寝落ちしてしまってしっかり飲まないのが原因だとは思うのですがなかなかうまくいかないですね💦たくさんのお返事ありがとうございます😭‼︎+5
-1
-
1096. 匿名 2024/12/02(月) 10:03:59
>>1065
ガンギマリ顔でバタバタするのわかる!!!
めっちゃおもしろい!!動画撮って夫婦で爆笑してしまった+5
-1
-
1097. 匿名 2024/12/02(月) 10:06:20
>>1064
わかるわかる。不公平感があるんだよね。夫が母親しかできないこともあるから仕方ないじゃんっていうスタンスだと腹立つ。
ほんとなら飲み会断って欲しいくらいだよね。こっちは譲歩して21時って言ってんのよ。
でも実際付き合いとかあって飲み会行きたいなら休みの日に「いつもありがとうリフレッシュしてきてね」って半日くらい1人時間くれるとかそういうことを自発的にしてくれるならこっちも快く飲み会楽しんできてねって言えるんだよね。夫の普段の態度が妻の態度にあらわれるんだよ!門限はかわいそうじゃない?って思う人の夫は普段協力してくれる良い夫だからそう思えるんだと思う。実際よっぱらいが居ても役に立たないけど自分だけ自由にしてるのが気に食わないって感じ。+2
-6
-
1098. 匿名 2024/12/02(月) 10:08:16
どこかのサンプルでもらったミルクの試供品賞味期限が8月で切れてた!!
2つ入ってて1つ気づかず10月ぐらいにつかった記憶が…
私8月後半に産んだしから賞味期限ギリギリすぎ!
もらう時チェックすればよかった(´._.`)+4
-0
-
1099. 匿名 2024/12/02(月) 10:12:22
バースデーの福袋、決済エラーで買えなかった😭寝不足でも起きたのに😭悲しすぎる😭+5
-0
-
1100. 匿名 2024/12/02(月) 10:16:47
出産のお祝いに歩行器もらったらしい…正直要らない…デメリットしかない気が…
実際使ってる方いますか??+6
-0
-
1101. 匿名 2024/12/02(月) 10:21:28
>>1064
どうせ行くのなら飲み会の日は精一杯楽しんで、翌日から寝かしつけとか育児頑張ってもらうのは?
21時帰宅を求めるのもお互いしんどいような。旦那さんも付き合いがあるし酷だと思うな
うちは1ヶ月から飲み会行っていいよって言ってるよ
その分私も土日のどっちか自由にさせてもらう
あと大した金額でもないけどお金払って行くんだから、どうせなら楽しんでこい!って感じかな
終電に間に合わなかったらその時は🔪💥とは言ってある+15
-1
-
1102. 匿名 2024/12/02(月) 10:26:06
支援センターデビューが遅いと何かデメリットはあるのでしょうか?
子どもは5ヶ月ですが、夫が「インフルとかの感染症が怖いからまだ行かないでほしい。第一子だし過保護に育てよう。」と言っています。
私は子どもと2人で過ごすことが苦では無いので無問題なのですが、子どもにとってはどうなのかな??と少し悩んでいます。+6
-1
-
1103. 匿名 2024/12/02(月) 10:31:28
ストレス発散におやつばかり食べてしまう…+10
-0
-
1104. 匿名 2024/12/02(月) 10:34:42
>>1064
賛否あるけど、21時に帰って来て寝かしつけ代わってもらうって事だよね?お酒入った人に赤ちゃんのお世話されるの怖くない?私は旦那やじーじがお酒入ったら、絶対赤ちゃん抱っこさせない。お酒入ってると力加減バカになったりするし。+7
-0
-
1105. 匿名 2024/12/02(月) 10:41:39
>>1079
横
意見が分かれるところだよね。
最近のミルクは消化しやすいから3時間あけなくても大丈夫と言う人も居れば、母乳はOKだけどミルクは3時間あけて!って言う人も居る。
私の産院の医師も助産師さんも、小児科の医師も3時間あける派だった。+4
-0
-
1106. 匿名 2024/12/02(月) 10:44:54
なんで夫って子供が泣いても起きないんだろう?起きてても寝たふり?動きが遅い?なんなの?+8
-0
-
1107. 匿名 2024/12/02(月) 10:46:27
>>1090
あら〜、そうなの😭
まだまだ抜け毛には耐えなきゃいけなさそうね+1
-0
-
1108. 匿名 2024/12/02(月) 10:47:59
>>944
そのうち慣れると思うよ!+1
-0
-
1109. 匿名 2024/12/02(月) 10:50:00
>>994
>>1009
お返事ありがとうございます!
ちょっと前に鼻水でてて、そこから鼻詰まりがあるような気もするんです
耳鼻科に行けばいいんですかね?ちなみに9ヶ月です💦+2
-0
-
1110. 匿名 2024/12/02(月) 10:50:38
>>1051
上の子がバタフライ使ってますー!前輪が小さめなのでたまに段差にひっかかったり踏切の溝にハマったりすることはありますが、頻繁に起きる訳では無くストレスは感じません。下のバスケットにたくさん物を入れられるし、座面も広いし、デザインも良くてオススメです。生後10ヶ月の頃に買いましたが、2歳半の今も現役で活躍しています。+2
-0
-
1111. 匿名 2024/12/02(月) 10:57:16
>>1106
うちの旦那も絶対に起きない。むしろ何でこんなにギャン泣きのなか、ぐーすか寝てられるか不思議だった。うちの場合は、旦那が大きなイビキかくんだよね!旦那は自分のイビキ音に慣れてるから、赤ちゃんの声の大きさで起きないんだと思った!+4
-0
-
1112. 匿名 2024/12/02(月) 11:03:41
>>1064
21時は早くない?
そして帰ってこられても困る時間。
21時に酔っぱらって帰ってきた旦那が役に立つ?
頻繁でないなら快く送り出した方がよさそうな気がしたよ。
まぁ確かに身軽で羨ましくはあるんだけど+11
-0
-
1113. 匿名 2024/12/02(月) 11:13:51
4ヶ月
体をひねって寝返りしようと頑張ってるけど、最後の腕を抜くのって難しいよね+15
-0
-
1114. 匿名 2024/12/02(月) 11:25:56
>>1102
別に問題ないんじゃないかな?
うちの子もうすぐ1歳だけど行ったことないよ😂
病気もらわないようにするのは過保護でもないような
来年遊び場に連れて行ってあげたらいいんじゃないかな
うちの子も支援センターは行かないけど、夏頃何度か遊び場に連れて行ったりはしたよ+8
-0
-
1115. 匿名 2024/12/02(月) 11:27:58
>>1102
上の2歳の子も支援センター行った事ないよ
公園やお散歩でも十分だと思う+5
-0
-
1116. 匿名 2024/12/02(月) 11:41:04
5ヶ月の娘今日4時起きだよはえぇよ~~~
もっとおねんねしとけ💢💢+3
-1
-
1117. 匿名 2024/12/02(月) 11:47:06
お腹痛くてトイレマラソン🏃水分取るのきつい。授乳中もお尻に力入れて耐えてる…。+6
-0
-
1118. 匿名 2024/12/02(月) 11:50:16
>>1106
本当に聞こえないらしいよ
私が熱出てダウンしたときの夜間対応を夫に任せたんだけど、リビングのソファーベッドを移動させてベビーベッドの赤ちゃんの頭と自分の頭の位置が同じくらいになるようにしたのに聞こえずに寝てた
至近距離で泣いてても起きないことに引いた
2階から泣いてるよ💢って声かけて着信入れまくったら起きたけど…
寝てる時にテレビがついてるとかそういう雑音にしか聞こえないから起きられないらしい、やばいよね+7
-0
-
1119. 匿名 2024/12/02(月) 11:53:13
>>1056
>>1077
>>1045です
クリップで留めてても動いてずり落ちる&ビル風すごいからめくれていちいち直すのストレスという…
靴下は履かせてるんだけど、もうすぐ1歳だからベビーカーからびよーんと出てる足がブランケット掛けてても裏のふくらはぎ側が寒そうかなと💦
UNIQLOのやつ気になってた!足側をボタンで留められるんだよね?+3
-0
-
1120. 匿名 2024/12/02(月) 12:10:45
>>1106
すごいよね
うちも起きないよ
お風呂行くから見てて、って言って風呂出たらギャン泣き聞こえてきて、びっくり!!!
旦那はソファで寝てるの。よくこんなギャン泣きのそばで寝れるよね?アホなのか?+4
-0
-
1121. 匿名 2024/12/02(月) 12:15:52
>>1120
一緒ー!!お風呂入ってる間の、たった数十分も起きてられないのかって喧嘩になったよ(笑)赤ちゃんの泣き声で起きれないなら、寝ないって選択肢はないのかって!何時間も入ってるわけじゃないんだから、お風呂ぐらいゆっくり入らせて欲しい。+9
-0
-
1122. 匿名 2024/12/02(月) 12:20:06
>>1064
21時が早いとか遅いってより、もうすぐ21時だけどちゃんと帰ってくるんだろうね?👹と気にしてソワソワ、過ぎようものならイライラ、と1人で怒りのメーター上げ下げしてるより、もうその日は出張で帰ってこないくらいに思って過ごしてた方がストレス軽減しそうと思った
で、その代わり私にも別日でちゃんと自由時間くれるんだよね?ニッコリみたいな🤭+14
-0
-
1123. 匿名 2024/12/02(月) 12:34:59
昼は卵かけご飯とかふりかけご飯を、時には立ったままかっこんでるけと、今日はネットスーパーで調達したちょっと良いサンドイッチゆっくり食べられた、コーヒーも淹れた。それだけの事がすごく幸せ+19
-0
-
1124. 匿名 2024/12/02(月) 12:39:20
>>1100
発達の情報発信してる人は口を揃えて歩行器使わないでって言うよね
うちの旦那は赤ちゃんの時歩行器に長い時間入れられてたらしく、姿勢がすごく悪いし体の不調が多くて可哀想だよ+3
-1
-
1125. 匿名 2024/12/02(月) 12:42:30
>>1119 ケラッタのケープも足先がポケットみたいになっててすっぽり入れられます!海風で有名なディズニ◯行ったけどずり落ちたりめくれたりはなかったよ。+3
-0
-
1126. 匿名 2024/12/02(月) 12:43:32
>>1121
そう!!風呂なんて、15分くらいなのに、なんでそれすら見れないかね?!
もう戦力外通告出すぞ????って感じです。+3
-2
-
1127. 匿名 2024/12/02(月) 12:54:58
今月で👶1歳で、2人目妊活もそのうちと思っているのでなんとなく妊活シート買ってみた…
2人目または2人目以降の妊活を考えてる方は、どのタイミングで始めますか?
私はすでに高齢出産なので1歳を目処に、なんなら今月から妊活始めようか…と考えたりもするんですが、正直めちゃくちゃ不安&怖い
+9
-0
-
1128. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:53
>>1100
私自身が赤ちゃん時代に歩行器使われてたみたいだけどめちゃくちゃO脚(-。-; 遺伝もあるだろうけど兄弟で歩行器使ってた私が1番ひどいから歩行器の影響も大きいと思う…+1
-0
-
1129. 匿名 2024/12/02(月) 13:33:17
数日後にもうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんと2人で、電車で片道1時間の総合病院へ行かないといけない。
初めて2人で遠出だし、ミルクの時間を計算しないといけない(赤ちゃんが日帰り手術のため術前のミルク時間に制限がある😭)ので今からドキドキしています…
こういった経験のある方、何かアドバイスあればお願いします😂!+9
-0
-
1130. 匿名 2024/12/02(月) 13:33:54
>>1100
私の周りはいないかな
赤ちゃんの成長発達にあまり良くないって言われてるし、メリットよりデメリットが多すぎる+1
-0
-
1131. 匿名 2024/12/02(月) 13:37:20
>>1106
うちは気づいて起きるときといびきかいて寝たままのときとちょうど半分くらい!
授乳して寝落ちする子だから夫とくに出番なしだから起きてこなくてもいいけど何もしないですぐまた寝れて気楽だよな、みたいな嫌味な気持ちは余裕が無いときには湧いてしまう。+1
-0
-
1132. 匿名 2024/12/02(月) 13:38:27
>>1064
インフルとかコロナとか移さないでね大前提だけど、私は旦那が飲み会に行ってくれたほうが気楽かな〜。
ごはんの準備とかで、買い物やお風呂、寝かしつけとか逆算して1日のスケジュール考えなくて済むし、好きなお惣菜とか揃えて好きなように好きなタイミングで食べられるから嬉しいかも。
酒臭いのが寝室にいると不愉快だけどね笑+9
-1
-
1133. 匿名 2024/12/02(月) 13:52:26
ギャン泣きして全然ミルクを飲まない。
あやしても時間を置いても何しても駄目。
イライラしてベッドに寝かせて、さっきまで一緒に遊んでたオモチャを雑にセットしたら、ニコニコしながら私に対してクーイングしてきた。
自己嫌悪。+14
-1
-
1134. 匿名 2024/12/02(月) 14:00:34
>>1127
2人目は1人目が1歳になるタイミングで考えたよ
身体のために妊娠間隔を1年はあけたいと思ってたから+4
-1
-
1135. 匿名 2024/12/02(月) 14:15:09
>>1124
>>1128
>>1130
お返事ありがとうございます😭やはり良い事なんてないですよね…。贈り主がなぜ歩行器くれるのかというと、以前別の人にあげたら好評だったからだそうで。
どうせだったらこっちに確認してバウンサーくれよと思いました…(失礼)+6
-0
-
1136. 匿名 2024/12/02(月) 14:34:49
平日ワンオペで、夫は夜遅くに帰ってくるし(0時過ぎることもある)
休日も夫は寝てばかりでぜんぜん育児に参加してくれない
可愛がってはくれるんだけど、可愛がるだけなんて誰にもできるよね
今、育休中で、仕事復帰してもこんな生活じゃ私が持たない
それは夫にも言ってあるけど、無理だったら私がパートになるか、仕事やめるって言ってある
というか、今もイライラするから別居した方がいいんじゃかいかと思う+19
-0
-
1137. 匿名 2024/12/02(月) 14:37:20
わんこと赤ちゃんと公園行って芝生でだらだらしたり、砂遊びとかしてきたよ
もちろん帰ってお風呂直行😂でも楽しかった!
関西住みなんだけど最近ずっと暖かいから毎日公園行ってる。いいかげんプレイウェア買おうかな?でも寒くなったら行けないよね…+6
-0
-
1138. 匿名 2024/12/02(月) 14:40:18
肌荒れで顔がかゆい。調べたら産後のホルモンバランスの影響らしい。
妊娠中から思ってたけど、色んな不調がホルモンのせいです、で片付けられすぎ!ちょっとは整える方法ないんか…+9
-0
-
1139. 匿名 2024/12/02(月) 14:50:33
上の子(2歳)が昨日の昼から発熱
病院行ったけど保育園でインフルも流行ってないし普通の風邪ですね〜とのこと
下の子(2ヶ月)にうつさないためにはどうしたら良いですかね…?
病院では上の子が下の子抱っこしたりしないこと、あとは下の子に症状が出たら連絡してねと言われてます
部屋は分けて、加湿空気清浄機回して時々窓開けて換気して、親が下の子に触れるときは着替えて手を洗ってるんだけど、
狭いマンションなのて完全に隔離はできないし、上の子熱はあるけど動けるので下の子が泣いてると部屋に行こうとしちゃう+0
-0
-
1140. 匿名 2024/12/02(月) 15:20:09
赤ちゃんほど寝ているだけで喜ばれる存在いないよねー
+7
-0
-
1141. 匿名 2024/12/02(月) 15:35:34
すみません💦トピズレになります。
今、10分間隔の陣痛が来てから30時間程になる妊婦です。既に予定日を数日過ぎています、、、
今日健診でしたが、子宮口が指2本分とのことで入院できませんでした。内診ぐりぐりで様子を見る事になりました。
正直、陣痛がとても辛く、早く産みたいです🥲
子宮口を開かせるコツはありますか?
ウォーキング、スクワット、あぐらをかく等をしています。+3
-3
-
1142. 匿名 2024/12/02(月) 15:38:47
メンタルきついけどさあんま考えすぎちゃいけないね
考えないようにするの難しいけど😓+6
-0
-
1143. 匿名 2024/12/02(月) 15:54:15
>>1135
好評かぁ。まぁ普通はいただいたものに文句なんか言えないからね…😅正直、歩行器は一昔前というか、いま育児してる人ならあんまり良くないものって認識だと思う。+7
-0
-
1144. 匿名 2024/12/02(月) 15:54:49
>>1103
わかりますわかります!ストレスの発散方法や楽しみが全て食べることに向いてしまって、母乳あげてるのに全然痩せません😅鏡にうつる自分の姿に嫌悪…
1人目のときはするする落ちたのになぁ+7
-0
-
1145. 匿名 2024/12/02(月) 15:58:24
2歳と四ヶ月の赤ちゃんを育ててます。検診にいった病院や、上の子の保育園の先生(一時預かりで下の子を預けた)から、体が反りがちと指摘されました。
家族ででかけるときは上の子がベビーカー、赤ちゃんは抱っこ紐のケースが多いのですが、抱っこ紐に入れすぎなのもよくないと言われたこともあり…しかしどうしようもないし、と悩んでます💦
今のところ問題なく育っていますが、指摘されたら気になってきてしまいました。
ちなみに抱っこを嫌がって反るとかはありません。+5
-0
-
1146. 匿名 2024/12/02(月) 16:03:18
2歳10ヶ月と、4ヶ月の子を自宅保育中。上の子の遊びばかりに付き合わせて、下の子は常に抱っこ。たまに気が向いた時に絵本読むくらい。
こんなんでいいんだっけ?上の子の時はたくさん話しかけたり読み聞かせに行ったり支援センター行ったりいろいろしてたから、差がありすぎて申し訳ない+1
-0
-
1147. 匿名 2024/12/02(月) 16:04:42
>>1141
私もずっと前駆陣痛や微弱陣痛が続いて、たくさん動いたりしたけどダメで
睡眠不足だと陣痛進まないから寝たほうがいいと助産師さんに言われました
カウントとか痛みを無視して寝たら、起きてから陣痛が進みました
動くよりも寝る方が進むパターンもあるよ
母子共に無事を祈ってます+8
-0
-
1148. 匿名 2024/12/02(月) 16:07:44
来週、二ヶ月で初予防接種です!
予防接種の日って、お風呂どうしましたか?
お風呂入れてから病院行った +
病院から帰ってからお風呂 −
いつもお昼にお風呂してるけど、どうしたらいいんだろう。副反応出るかもしてないから、入って行った方がいいのかな?+2
-16
-
1149. 匿名 2024/12/02(月) 16:14:37
>>1127
わかります。前回のトピで私もつぶやいた😭
同じく今月1歳です。
第一子妊娠までも時間がかかったので、自然に任せつつ、生まれる時2歳差になるよう初夏から本腰入れてタイミングとかとったり病院で相談しようかと…
次は夫が産んでくれたらいいのにね。もしくは卵で産みたいw+9
-0
-
1150. 匿名 2024/12/02(月) 16:39:41
あと1週間で1歳、、
ふと今日気づいたらもうハイハイしてない。。ここ2、3日であんよが格段にうまくなってハイハイやめてる(TOT)ついついたっちだあんよだって写真撮ってたらハイハイが、、あぁ~つらい+3
-0
-
1151. 匿名 2024/12/02(月) 16:55:06
>>1148
うちの子は副反応出たことないからいつも帰宅後にお風呂だけど、もし副反応が出たらあったかいタオルで拭いてあげるだけにしたらどうかな?+2
-0
-
1152. 匿名 2024/12/02(月) 17:00:52
>>1144
横ですが私も〜!
もう産後4ヶ月なのにお腹ぽっこりで全体的に丸くなっちゃって去年の冬服が入らない。試着しても野暮ったくて買う気になれず、結局子供服買って終了…+7
-0
-
1153. 匿名 2024/12/02(月) 17:03:48
>>1147
そうなんですね💦
私も睡眠不足になっています、、、
返信ありがとうございます!
凄く気持ちが楽になりました。
今日はあまりカウントを意識せず、寝ようと思います。+4
-0
-
1154. 匿名 2024/12/02(月) 17:13:09
>>1127
うちは高齢出産だったので、2人目欲しいなら半年で断乳して生理再開したらすぐにと言われました。加齢によるダウン症の確率のデータを渡されましたね。
あと体外受精だったので、半年で断乳→生理2回見送り→治療再開(自然妊娠の方ならタイミングを開始)なので、あっという間に1年経ちそうです。
最初は、こんなに早く次なんて、と思いはしたものの何せ高齢&体外受精なので気持ちは後からついてくる!と思って淡々と進めてます。結局あまり採卵もうまくいかず1年過ぎるところなので、早めに動き出して良かったです。AMHなどの値もがくんと落ちてましたし、1人産めたからちょっと自信ついてたけど自分は授かりにくいんだからやることはやらねばーと思ってます💪
+6
-0
-
1155. 匿名 2024/12/02(月) 17:15:50
>>1148
なんでマイナス多いのか謎だけど、いつもお昼にお風呂ならお風呂いれてからで🙆♀
お風呂はいってきた?これから?これからなら熱出ちゃったらお風呂は控えてねって言われましたよー!+1
-1
-
1156. 匿名 2024/12/02(月) 17:16:57
>>1155
マイナスで皆様答えてたからだった。きちんと読んでいなくてごめんなさい!+2
-1
-
1157. 匿名 2024/12/02(月) 17:21:02
>>1141
エネルギー使うからちゃんとカロリーあるものを食べてって助産師さんに言われました
私は吐き気もあったから食べるの辛かったけど、無理やり食べたら少しずつ進んでったよ!
頑張ってください!+6
-0
-
1158. 匿名 2024/12/02(月) 17:50:49
>>1127
うちは上の子が1歳1ヶ月で卒乳したのでそこから始めたよ!
すでに1人いるから無理はせず自然に妊娠できれば〜くらいに思ってて、結果半年以上かかった
私も高齢出産で、1人目の時に比べて体力が衰えてたので妊娠期なかなか辛かったです…
不安は出産に対してかな?2人子育てに対して?+4
-0
-
1159. 匿名 2024/12/02(月) 17:52:00
>>972
旦那は腹を立ててまだ車屋とバトルしております...
とりあえずはチャイルドシート取り付けて、今日初めて子供連れで買い物には行ってみました!
やっぱ車あると便利!!+4
-0
-
1160. 匿名 2024/12/02(月) 17:52:25
今日寝てる時間多かった気がするー夜寝るかなー…
生後3か月なんだけど、昼寝しすぎかなと思って起こすと機嫌悪いし難しい+2
-0
-
1161. 匿名 2024/12/02(月) 17:52:48
>>981
旦那はまだ車屋と揉めております。
コーティングを汚れの上からしてるとか
わたしは車詳しくないからわからないけど、まぁ、いてくれてよかったような、悪かったような+1
-0
-
1162. 匿名 2024/12/02(月) 18:07:53
>>1157
あまりの痛さに吐き気もあります💦
カロリー高いもの食べようと思います!
アドバイスありがとうございます🙇♀️+2
-0
-
1163. 匿名 2024/12/02(月) 18:38:27
>>1135
なぐさめにはならないかもだけど、ミキティが子どもに歩行器を使ってたらクレームすごかったらしくて。でもミキティ自身が歩行器に乗って育ったし、なんなら美脚ユニット組んでましたから!って言い返してました。笑
たしかに長時間利用は気になるけど、そんなの何もしてない大人だって猫背だったり膝がぴたっと閉じてなかったりだから結局は普段の生活ですよね+4
-1
-
1164. 匿名 2024/12/02(月) 19:11:07
>>1135
よこからなんですが、私自身歩行器を使ってましたが短時間だったからか普通です!
発達面も問題なく9ヶ月で歩き出したらしいです笑
友達の子どもが今2歳なんですが家事の間や、ギャン泣きする間は使ったみたいですが、特に問題ないみたいです
うちの子は歩くようになるのが早かったので使いませんでしたが、短時間だけなら問題はないと思います
ただ大きいし長期間使うものじゃないので困りますね…+1
-0
-
1165. 匿名 2024/12/02(月) 19:13:47
>>1160
その子によると思うんだけどうちの子は寝すぎかも?と思って起こしたら機嫌悪いしその後なかなか寝付けなくて、眠い時間が積もってイライラしてくるから夜にあんまり寝ない、寝かしつけに手こずるっていう感覚がある…
+6
-0
-
1166. 匿名 2024/12/02(月) 19:17:12
>>1165
本人の寝たい起きたいに任せたほうが良いのかもですよね…スマホのアプリで睡眠時間を記録するのも疲れてきました+1
-0
-
1167. 匿名 2024/12/02(月) 19:37:10
鼠蹊ヘルニアの手術が決まったよー生後3ヶ月なのに全身麻酔なんて心配だー+4
-0
-
1168. 匿名 2024/12/02(月) 19:42:22
>>1138
私も肌が荒れて痛痒いよ~
敏感肌用の化粧水でも全然良くならない
皮膚科行かなきゃ+2
-0
-
1169. 匿名 2024/12/02(月) 19:49:21
母乳拒否されてから3ヶ月、母乳ケアで相談しながら1日8回目標で搾乳して飲ませてたけど
ついに搾乳したやつも飲まなくなった🥲
もう来週から断乳する予定だったからいいけどさ。
拒否された時点でスッパリ諦められたら楽だったけど
踏ん切りつくのに時間かかった!+7
-0
-
1170. 匿名 2024/12/02(月) 19:52:13
世のお母さんってすごいなぁと思います。自分が体調不良の時に子どもの面倒をみないといけない時ありますよね?近くに親がいる人は親に頼るのかな。
今自分がその状況なんですが結構しんどくて…
生後9ヶ月なんですが、昨日から自分が体調不良で旦那も激務で平日は子どもが起きてる時間に家にいなくて、近くに頼れる親もいません。一時保育は通院で使ってたところ最近断られるようになって、他に今日の今日で入れてくれるところ無いし。
離乳食嫌がるし、大変。
愚痴ですみません。+15
-0
-
1171. 匿名 2024/12/02(月) 20:04:02
寝起きの表情や仕草がザキヤマさんっぽくて笑う+1
-0
-
1172. 匿名 2024/12/02(月) 20:27:59
>>1141 わたしは運動ほとんどしてなくて一人目も二人目もめちゃくちゃ進みが早かったから、正直体質なのかも。。運動以外だとシャワーを浴びたり靴下履いてあたためると陣痛すすむと助産師さんに言われました!+4
-1
-
1173. 匿名 2024/12/02(月) 20:30:37
>>1170
大丈夫?体調快復が第一だから合間合間で休んでね😭
本当は駆けつけたいくらいなんだけど。
体調悪い時は離乳食スキップかおこめぼーだけとかにするし、家事キャンセルしてるよ!
ベビーサークルあるかな?サークル内で機嫌よく遊んでる間にテレビつけといて寝たりして地道に回復してる
早くよくなりますように🥲お大事にね+8
-1
-
1174. 匿名 2024/12/02(月) 20:52:57
>>1140
寝ててもおならしてても可愛いし、💩しても褒められるなんてこの時期だけだよね。+9
-0
-
1175. 匿名 2024/12/02(月) 21:18:32
今日10ヶ月検診で1日の離乳食の献立提出したんだけど
色々突っ込まれて悲しくなった
元々離乳食作り苦手でストック頑張れなくて似たり寄ったりで、それを突っ込まれて、
ベビーダノンもあげてたんだけど、それはそれはガミガミ言われて
食もムラある子だから明日から何食べさせたらいいんだ🥲+16
-0
-
1176. 匿名 2024/12/02(月) 21:22:26
上の子から風邪貰って咳してるから明日小児科行ってくるんだけど2ヶ月の子が飲める薬ってあるのかなー?今の時期インフルを貰いそうであまり連れて行きたくないんだよな〜😭+2
-0
-
1177. 匿名 2024/12/02(月) 21:39:38
>>1141
もう見てないかな?私の行っていた病院は、陣痛30時間以降は促進剤や帝王切開に切り替えるって言われたよ。病院に連絡して、めっちゃくちゃ大袈裟に言って(家に誰もいないとか、気を失いそうとか)、入院させて貰った方がいいと思う。
赤ちゃん元気だから待とうって感じなのかな?私の友達も30時間かかったけど、赤ちゃん元気だから自然分娩ねって言われて産んだって言ってた。後、お産って体力勝負だからとにかく食べてる時食べて、寝て、体力温存そて乗り越えたって。1141さん大丈夫かな、心配…。+5
-0
-
1178. 匿名 2024/12/02(月) 21:40:41
>>1172
体質ですかね🥲?
靴下履いて、今から体を温めてみます!+0
-1
-
1179. 匿名 2024/12/02(月) 21:45:12
>>1177
ちょうど今、見ました。
ありがとうございます💦
そうなんです。
赤ちゃんは凄く元気で問題ないと言われ、促進剤を使っての分娩はまだと言われました、、、
トピズレなのに皆さん回答くださってありがとうございます🙇♀️今晩は体を温めて、体を休める事を第一に考えながら間隔が5分になるまでは頑張ろうと思います。+6
-0
-
1180. 匿名 2024/12/02(月) 21:47:37
>>1141
ちょっと状況が違いますが入院時子宮口2cmでまだ生まれないと思いきやそれから4時間後に産んだ者です。開かせるコツは分からないのですが、
(もうやってると思いますが)痛みに耐える時に呼吸を止めない(鼻から3秒すって口から7秒吐く。赤ちゃんに酸素を送るイメージ)、体をねじらないことを意識していました。
YouTubeで4児のはんなりママさんという方の陣痛の乗り越え方という動画を参考にしました。
赤ちゃん無事に生まれてくれますように!!+5
-0
-
1181. 匿名 2024/12/02(月) 21:54:00
>>1179
横だけど、私も心配&応援してます!!
病院近いのかな?連れて行ってくれる人いるのかな?お産って一気に進んだりするから、本当によめないよね💦無事にここに帰って来てください!がんばれー!!+9
-0
-
1182. 匿名 2024/12/02(月) 21:55:35
>>1175
まだ離乳食始まってないんですが、健診でそんなチェック入るんですか?それは病院や自治体から?料理不得意だから、不安しかない…。+12
-0
-
1183. 匿名 2024/12/02(月) 22:10:39
>>1170
旦那さんは激務とのことだけど、コメ主さんが体調不良で倒れているなら仕事を休んでもらってもいいと思うな
体調不良の時に赤ちゃんのお世話って本当に大変だよね
一時保育も無理で祖父母が遠くて頼れないなら旦那さんに頼るしかない気がする
できるだけ無理せず、お大事にね+8
-0
-
1184. 匿名 2024/12/02(月) 22:13:53
>>1175
えー、献立なんか見せるんだ
離乳食なんて食べる練習なんだから、食べられるものをあげればいいと思うけどな
ベビーダノンとか体に良さそうだよ?何がダメなんだろう
そんなに落ち込まないで
私の献立なんか酷いもんよ+17
-0
-
1185. 匿名 2024/12/02(月) 22:31:29
>>1175
えー
私の住んでるところは、いつも通ってる小児科で医者が診察する感じで、離乳食については、よく食べてますか?体重はしっかり増えてるので、無理せず赤ちゃんのペースに合わせて進めてください!以上って感じだったよ。献立ももちろん出してない。
地域差あるのかな。+16
-0
-
1186. 匿名 2024/12/02(月) 22:37:39
泣き止まない我が子にうるさいとキレる夫…
まだこの世に生まれて3ヶ月やぞ
気持ちが分からない訳ではないけど、自分は好きなタイミングで眠ったりトイレ行ったりタバコ吸いにいったりしてるんだからそれくらいで根を上げられてもなぁ…とすごく白けたような気持ちになってしまった+22
-0
-
1187. 匿名 2024/12/02(月) 22:52:24
>>1175
えーそれは辛い…ていうか健診で献立提出させるところもあるんだね。
家上の子が10ヶ月の頃は三食レトルトだったけど別に問題なく育ってるし、言われたことは参考程度にして食べてくれるものあげたらいいと思うけどな。+11
-0
-
1188. 匿名 2024/12/02(月) 23:04:18
夫に寝かしつけ任せて後から寝室上がったら、部屋がめちゃくちゃ暑いのに、赤ちゃんはフリースのスリーパー着て、バスタオルも掛けられた形跡があった(自分で寝返りしたのかそばにあった)
何度も何度も言い聞かせて、ネットでも育児者でもこう書いてあるんだよって伝えてるのに、なんで守ってくれないんだろう。
強く言ったらごちゃごちゃ反論してきて不貞寝された…
もうホントに無理。
何も任せられなくて、私は睡眠不足で身体も疲れが溜まってるのに何も協力してくれない。
こんな旦那いる必要ある?
義母に熨斗つけて返そうかな+20
-0
-
1189. 匿名 2024/12/02(月) 23:27:19
2人目は私が体調崩して2か月から完ミにしちゃったら、今6ヶ月で乳が見事に萎んでしまった
もう昔みたいには戻らないのかしら
このまま萎んだ乳と生きていくのかな
+5
-0
-
1190. 匿名 2024/12/02(月) 23:44:44
八ヶ月です。皆さんどうやってお風呂で赤ちゃんの体あらってますか?
力も強くなってよく動くので、抱っこしながら
体洗うと落とさないか怖くなってきました。
+3
-0
-
1191. 匿名 2024/12/03(火) 00:00:18
>>1190
1人目の時は、ベビーバスに入らない大きさになってからは浴槽に半身浴くらいにお湯溜めて、お湯の中で赤ちゃん膝の上に乗せて洗ってた
立つようになっても同じ感じでお湯の中一緒に入って立たせて洗ってた
夫も私も元々シャワーだけで済ませてたから、赤ちゃんのお風呂終わったらそのままお湯捨てちゃうの+4
-0
-
1192. 匿名 2024/12/03(火) 00:03:23
液体のらくらくミルクを外出のときに使ってたけど、
飲みが悪い。
缶に乳首つけたら全然ダメ、哺乳瓶に移したらまぁ、まだいける。
外出のときはすごく楽だったのに、飲んでくれなくなったら困るな...
違いがわかるんだなぁ~
将来食の好みが細かくなったら嫌だな(笑)+6
-1
-
1193. 匿名 2024/12/03(火) 00:44:09
>>1192
うちも外出のときは液体ミルクを哺乳瓶に入れて飲んでたけど、冷たいのが嫌だったのか、味が嫌なのか飲みが悪かったなぁ
粉ミルクとメーカーが違うので、いつもと違う!と思ったのかもしれない
何ヶ月からだったか忘れたけど、好みが出てくるらしいね+6
-0
-
1194. 匿名 2024/12/03(火) 01:04:33
>>1190
お座りできるようになってからは、洗い場では床に直置きして赤ちゃんの好きなようにさせてるよ。つかまり立ちしたり、ハイハイしながらお風呂場に転がってるおもちゃで遊んでる隙に、ささっと洗ってる。
湯船に浸かる時だけ抱っこしてるけど、最近たっちが安定してきたから、腰の辺りに手を添えておくだけでも大丈夫になってきた!
成長とともにお風呂の入り方も少しずつ変わるよね😊
3歳の上の子も一緒に入ってて、最初は2人一緒にいれるの大変だったんだけど、どんどん楽になってきて嬉しい!+3
-0
-
1195. 匿名 2024/12/03(火) 01:41:29
日々の子育てもストレスなのに、上の子関係で集まりがある知り合いママさんに根掘り葉掘り聞かれて嫌になる。私の職業や所得税まで聞いてきて年収知ろうとしたり、旦那との出会いはどこかとか、人の服のタグいきなり掴んでどこの?って聞いてきたり、買い物袋の中も勝手に開けてくる。本当に疲れる…
それ私に聞くなら自分が先に答えてくれる?って聞いたら「私が聞いてんで!!質問に答え!はよ!私は言う必要ない!」とか高圧的でびっくりした。私より年下だよ?何だこいつってすっごくストレスになってる。集まりのたびに私の横座ってくるのも最悪。もう会いたくないレベル。だけど、集まりある限り会うし、子供のこともあって強く言えず。
0歳育児しながら変な悩み抱えたくない+20
-0
-
1196. 匿名 2024/12/03(火) 02:23:07
月齢が上がるとおむつ交換の難易度はやっぱり上がりますか?
今まだ2ヶ月で大人しく寝っ転がってくれるのでそこまでストレスを感じてないですが、たまにパンツタイプを使うと交換しにくいなーと感じて先が思いやられるなと…+3
-0
-
1197. 匿名 2024/12/03(火) 02:24:15
>>925
わかるわかる!私1人目の時まさに同じこと思ってたけど、誰にも理解されなくて落ち込んでた。2人目だから既にママというものに慣れててあまり思わなくなったけど、1人目の時は毎日モヤモヤ考えてたよー!+8
-0
-
1198. 匿名 2024/12/03(火) 02:31:43
>>1117
大丈夫ですか?私ほんとにヤバくなった時授乳何度もストップしてトイレ行っていました!+2
-1
-
1199. 匿名 2024/12/03(火) 02:32:37
>>1118
横
私もめっちゃ着信いれて起こす方法やる
着信だと起きるんだな+3
-0
-
1200. 匿名 2024/12/03(火) 03:48:10
はぁー…今日も赤ちゃん対応に根を上げた夫にかわって夜中お世話。私も少しは寝たいんだけどな、こっちがかわっても、あちらが交代してくれることは絶対ない。
+2
-0
-
1201. 匿名 2024/12/03(火) 04:18:29
シリアルってあげてますか?
9ヶ月に入ったのであげてみたけど、ふと疑問+2
-2
-
1202. 匿名 2024/12/03(火) 04:23:24
>>1141
経験しか書けないけど、陣痛きて気を紛らわすために徹底的に風呂掃除してたら病院行ったときには8センチだった
初産では珍しいと言われた
母子ともに健やかであれ!ママ、ファイト+6
-0
-
1203. 匿名 2024/12/03(火) 04:32:20
>>1192
うちの赤ちゃん意識高い系だから冷たい飲み物は飲まないらしくて、出先では保温バックにほっかいろ、液体ミルク哺乳瓶入れて温めたら飲んだよ
私も飲んでみたことあるけど缶のほほえみは不味かった。缶の味がするからかな?+11
-0
-
1204. 匿名 2024/12/03(火) 05:17:08
生後2ヶ月、毎日大量の💩が背中まで漏れる…
ウエスト細めで逆八の字でもダメだからメーカー替えてみよう😢
赤ちゃんは何も悪くないけど夜中に汚れた服をゴシゴシしてると病んでくる+9
-0
-
1205. 匿名 2024/12/03(火) 06:27:55
>>1203
うちも缶のほほえみは飲んでくれない
まとめ買いしてしまったから誰か貰って欲しいくらいだよ+4
-0
-
1206. 匿名 2024/12/03(火) 06:33:42
4時台に起きてたので授乳し、次にミルクを作って飲ませようとすると舌で押し返し&手で払いのけて拒否。
辺りをきょろきょろ反り反りしつつ眠そうなので抱っこで寝かしつけ。
布団に寝かせて、全く飲まなかったミルクを捨てて哺乳瓶の洗浄消毒。
はぁ〜ミルク飲みたい飲みたくないが分かる方法無いかな。飲みたければおでことか光ってくれないかな。
3ヶ月に入ってから凄い量のミルクを捨ててる。+23
-0
-
1207. 匿名 2024/12/03(火) 06:47:04
新生児
母乳がよく出るんだけど小さく産まれたから体力がなくていつも授乳中に寝てしまう
製造と消費が比例しなくておっぱいが痛くてつらい
搾乳機と保冷剤でだんだん麻痺してきた
乳腺炎になりそうでこわい+7
-0
-
1208. 匿名 2024/12/03(火) 06:59:25
生後半年過ぎて着替えとオムツ替えの時に暴れるようになった
オムツ替えしようと寝かせると泣くし寝返りするし大変だわ+7
-0
-
1209. 匿名 2024/12/03(火) 07:32:15
BF活用ママさん、今日の献立はどんな感じですか??
現在8ヶ月 私は最近、
朝: 計100-120g +ミルク100ml
内訳:和光堂グーグーキッチン(半量40g)
キューピーにこにこボックス(内1品の半量30g)
バナナ+ミルク
夕: 計100-120g +ミルク100ml
内訳:和光堂&キューピー 朝の残り半分ずつ(40g+30g)
おやさいきなこ+ヨーグルト
こんな感じで、スーパーでまだ食べてない野菜や果物を見つけては気まぐれで刻んでレンチンしてプラスしてます。。
なんだか最近ネタ切れ感なのですが、みんなこんな感じなのかな😂笑+6
-0
-
1210. 匿名 2024/12/03(火) 08:10:33
>>1175
献立提出とかあるの!?大変だったね…
わたし赤ちゃんの時BFやらベビーダノンめちゃくちゃ食べてたけど、超健康体だから絶対大丈夫だよ!
野菜や果物のジュレ乗ってるから栄養バランス整ってよさそうだし、うちの子も大好きだよ
うちの子も10ヶ月で食べムラすごいけど、その時食べるものを食べてりゃいいやと思ってるよ+4
-0
-
1211. 匿名 2024/12/03(火) 08:15:43
>>1204
もうやってたらごめんなんだけど、酸素系漂白剤溶かしたお湯につけおきしたら取れるよ
お風呂場に汚れ物バケツとそうでもないものバケツを分けてて、汚れ物の方は時間がない時とか夜中は予洗いとか無しで突っ込んでお湯注いでるよ
数十分後には吐き戻し、食べこぼし、うんち汚れやら全部取れてきれいになってるから、朝洗濯機回す時に水で流してバケツ洗って洗濯機に入れてる!
うんち汚れだけじゃなくて吐き戻しとかもきれいに取れるから服に限らずおもちゃやシーツの布製品がずっと綺麗につかえるよ+4
-0
-
1212. 匿名 2024/12/03(火) 08:30:00
>>1176
わたしならオンライン診療受けるかも…+1
-0
-
1213. 匿名 2024/12/03(火) 08:31:11
>>1208
うちもー
おむつはテープタイプ、服はカバーオールを着てるけど、パンツタイプのおむつやセパレートの服にした方が楽なのかわからず悩んでる+3
-0
-
1214. 匿名 2024/12/03(火) 08:43:53
>>1204
オムツをテープからパンツに変えてみるのはどうかな?
置いてるお店は少ないけど、sサイズのパンツタイプもあるよ
特にムーニーのパンツタイプは背中漏れに良さそうだった
うちの子は背中漏れじゃなくて横漏れがひどくて、パンツタイプに変えたら改善されたよ+2
-0
-
1215. 匿名 2024/12/03(火) 09:09:10
>>1201
11ヶ月すぎてから自己責任で12ヶ月〜のシリアルあげてる。1歳用だと種類が3つくらい増えるんだよね
朝ごはんは蒸しパン、食パン、シリアルのどれかで固定してるから週に2.3回はあげてる
あと出先に持っていってパウチの離乳食足りない場合に少し足したりしてるよ+0
-0
-
1216. 匿名 2024/12/03(火) 09:27:59
>>1190
赤ちゃんと入る時だけお風呂マット敷いて、その上に転がして(座るようになったら座らせて)洗ってたよ
今は浴槽のふちでつかまり立ちさせて洗ってる
厚手のマットだから、最悪頭が打っても大丈夫
前トピで、膝の上洗う時は薄手のタオルを膝にかけると多少滑らないって言ってる人もいたよ+3
-0
-
1217. 匿名 2024/12/03(火) 09:36:48
卵黄1個食べれますか?
うちの子、卵黄1個が多すぎて半分食べたら嫌がって食べてくれません
他の野菜とかも食べさせたいけどおなかいっぱいになって卵黄食べなくなったら困るので卵黄チェックの時は他のおかず食べさせられないんですけど他のも食べないと良くないですよね?💦
卵黄1個どうやって食べさせましたか?他のおかずも食べさせましたか?教えてください+1
-0
-
1218. 匿名 2024/12/03(火) 09:38:29
>>1196
ご安心ください
むしろ寝返り打ち始めて、テープを留めさせてくれない!ってなると
パンツタイプしか勝たん!
ってなります+4
-0
-
1219. 匿名 2024/12/03(火) 10:01:40
>>1217
インスタで見たバナナプリンっていうのあげてました!
ゆで卵の卵黄、ミルク、チンしたバナナをつぶして混ぜるだけ。
ミルクでパサパサ感なくなるので食べやすそうでしたよー
他のおかずは野菜とおかゆ食べさせてました。+6
-0
-
1220. 匿名 2024/12/03(火) 10:17:44
前トピでヨックモックのクリスマスイヤー缶の話が出てたの思い出して昨日見に行ったらすごく可愛くて買っちゃった!
毎年こんな可愛いの出てたの知らなかった!子供が生まれた年だし思い出のものとか詰めようかな〜
教えてくれた人ありがとう〜+6
-0
-
1221. 匿名 2024/12/03(火) 10:19:06
>>1196
寝返りするようになったらその反動でパンツぐいんと上げられるから楽だよ👍成長とともにママも成長していくから大丈夫だよ
立つようになって寝返り速度が速くなったら、うんちのときは赤ちゃんの腕に足を置いて寝返りできないようにして交換してる😂+3
-0
-
1222. 匿名 2024/12/03(火) 10:21:14
>>1206
もったいないし調乳大変だし夜中だとさらにストレスだよね
手間だけど私はおしゃぶりか哺乳瓶の乳首だけ咥えさせてみて確認してたよ
吸う=ミルク飲むって判断して作ってたら無駄が減った+8
-0
-
1223. 匿名 2024/12/03(火) 10:23:31
>>1175
献立なんて見せるんだ!!!そんなの無視無視!
味付けが濃かったりスナックやジュースで終わらせてるわけじゃないんだから大丈夫だよ☺️
理想が出来たらそれはいいことだけど、現実赤ちゃんの好みもあるんだもん、1番赤ちゃんを健康に育てられるよう努力したり、好みがわかるのはお母さんだから、参考程度に流そうー+3
-0
-
1224. 匿名 2024/12/03(火) 10:37:21
5ヶ月の娘のお口がちょっと酸っぱ臭いので
「酸っぱ臭い😍💕😍💕くてぇくてぇ(くせぇくせぇ)😍💕😍💕」ってめっちゃ顔近づけてクンクンすると喜ぶ😍💕😍💕
臭いが褒め言葉だと勘違いしてる💕+7
-11
-
1225. 匿名 2024/12/03(火) 10:50:57
昼も夜も何ヶ月も寝ない。出来ることは全部した。子は白目になりながら眠りに耐えてる。寝ればいいのに。私に対してのぐずりがひどい。他人への愛想はいい。もう限界。子に手を出す訳にはいかないし死にたい+14
-0
-
1226. 匿名 2024/12/03(火) 10:57:19
3回食とかハードル高すぎる😭
10ヶ月から開始とかでもいいかなぁ💦
てか、3回食のスケジュール例みると、10時、14時、18時とかなんだけどほんとにみんなその時間にあげてるのかな…できれば一緒の時間に食べたい😭+6
-0
-
1227. 匿名 2024/12/03(火) 11:23:34
明日新生児訪問なのに掃除どころか全然部屋が片付かなくて辛い。
私の里帰り中に部屋荒らしまくった夫のせい。週末するとか言いながら全然してないしほんとなんなの…
世話しながら睡眠時間も確保しながらだと頑張っても追いつかないわ。白目。+9
-0
-
1228. 匿名 2024/12/03(火) 11:28:20
友達が2人目出産したんだけど、お祝い何あげたらいいか迷う
うちが生まれた時はおむつケーキ頂いて、オモチャも付いてて嬉しかったら同じようにおむつケーキどうかな?と思ったんだけど、貰ったものと同じものあげるのってどうなんだろう+1
-0
-
1229. 匿名 2024/12/03(火) 11:32:27
白菜のペースト1時間かけて作って小さじ4しかできなかった、、、
何回ブレンダーしても葉が少し残っちゃって結局裏ごしして首痛い😭+4
-0
-
1230. 匿名 2024/12/03(火) 11:32:38
>>1226
うちもうすぐ11ヶ月になるけど、12月から3回食始めたよ!
時間は8時、12時、16時にしてる
朝は先にミルクあげてから離乳食あげてるよ~+2
-0
-
1231. 匿名 2024/12/03(火) 11:38:03
>>1226
保育園行ってて朝8時には出るから、朝ごはんはバナナだけとか、ゆかりごはんだけだよー。納豆食べる子だと納豆ごはんとかにしてるイメージ。
食事の時間は7時、12時、18時で、10時、15時におやつが定番のスケジュールかと思ってたけど、違うのかな。でも保育園っ子は、だいたいこんなスケジュールだと思う!+1
-0
-
1232. 匿名 2024/12/03(火) 11:47:15
>>1220
ヨックモックのHP見てみたら、めっちゃ可愛いね!
知らなかったよー
私も買っちゃう!+3
-0
-
1233. 匿名 2024/12/03(火) 11:47:48
>>1206
まさにうちの子もそれです!今2カ月ちょっとですが、夜中の授乳後のミルクを突然飲まなくなりました。昼間は何とか咥えてくれますがほんとに夜哺乳瓶拒否です。
ミルク勿体無いし、今まで普通に飲んでたのになんで…と泣いてる赤ちゃんの横で私も泣いてしまいました😢+0
-0
-
1234. 匿名 2024/12/03(火) 11:52:33
>>1152
横の横ですが
私も産後4ヶ月だよ
私はもともと下半身デブなのに、さらに下半身デブになってお腹もぽっこりのまま
着れる服が限られて、同じような服を毎日着てるよ笑
子どもの服買う方が楽しいよね!
+4
-0
-
1235. 匿名 2024/12/03(火) 11:59:20
70サイズの服っていつまで着れますか?福袋買ったけど、80サイズにすれば良かったかな…+0
-0
-
1236. 匿名 2024/12/03(火) 12:06:03
>>1207
わかるよー
赤ちゃんが寝ちゃった後にあふれでてしまう…
搾乳は搾りすぎずに調整を…
難しいんだよね
わたしは上の子の時も今の0歳でも乳腺炎なってます。気をつけてねー!+1
-0
-
1237. 匿名 2024/12/03(火) 12:07:04
>>1144
横ですがわかるー!
私も一人目の時はスルスル落ちたので特に心配してなかったけど
今回まだったく落ちない
服が着れないなんて考えたこともなかったよ笑+0
-0
-
1238. 匿名 2024/12/03(火) 12:12:17
>>1228
私だったらあげた物と同じ物をもらうのは複雑な気持ちかな〜
2人目は赤ちゃん用品も揃ってるもんね
私は服とか靴とか嬉しかったけど、好みもあるし難しいよね
+2
-1
-
1239. 匿名 2024/12/03(火) 12:15:34
>>1127
私も高齢出産で上の子が1歳くらいから避妊しないで自己流の緩いタイミング法で1歳5ヶ月の時妊娠。
仕事復帰したばかりだったから、病院行ってまで不妊治療する気はなかった。2人目絶対欲しいって訳じゃなかったし、旦那とあと一年で妊娠しなかったら諦めるって決めて、ゆるーい気持ちで妊活してたけど、それでも生理くるたびやっぱ不妊治療した方がいいのか焦ったりした。
その度に子供1人だとゆとりのある生活出来るよな〜とか考えたりして思い悩まないようにしてた。ストレスってよくないし。
どこまで不妊治療するかって旦那さんと話し合った方がいいかもね。+3
-0
-
1240. 匿名 2024/12/03(火) 12:26:14
>>1158
同じく自然にできれば〜スタンスで妊活しようと思っています!半年以上かかったんですね!私も1人目は半年かかりました!それに加え高齢出産のデメリットってこれか…と思うほど産褥期が長かった…まわりにはそこまでキツそうに見えてないようで、それもまたキツイなと感じました😅なのでもし授かれたら産後の為に無痛にしたい😣
不安なのは、その2つもですが、1人目妊娠期の後期つわりが本当に辛かったのでやはり小さい子抱えての妊娠期も不安だし、産後のホルモンによる精神的なもの?が怖いです!産後、幸福感より絶望感の方がすごかった…今となってはホルモンの仕業だったと思えるんですが、分かっていても自分でコントロールできるもんでもなさそうだし、あの時期をまた…と思うと怖いです。
2人目は1人目の経験もあるからだいぶマシになるんでしょうか?
+2
-0
-
1241. 匿名 2024/12/03(火) 12:32:42
>>1154
なんだか背中押されました!そうですね、迷っている暇はない!産褥期が長かったから出産でだいぶ老化が加速したのを感じてるし、気持ちはあとからついてくる精神←この言葉を思い出したいと思います💪👏+3
-0
-
1242. 匿名 2024/12/03(火) 12:37:30
>>1228
最近もらって嬉しかったのは、アルビオンのクリーム!
わたしがアルビオン使ってるの知ってて新作のくれた
ママ宛ての何かはどうでしょう?+1
-0
-
1243. 匿名 2024/12/03(火) 12:39:35
>>1149
前回トピでつぶやいてたんですね!😆
しかも同じ今月1歳ですか!🥹それだけでもうお茶しながら色々お話したいくらい(笑)
卵!その考えなかった😂😂😂けど夫が授乳できたらとは思ってました🤭
私は年齢のことを考えたら新年早々からの妊活になるかな〜+1
-0
-
1244. 匿名 2024/12/03(火) 12:40:01
>>1206
うちも3ヶ月入ってそれ!!!
朝というか、明け方のミルク飲まない。
混合にしてて、幸いにも母乳は飲んでくれるんだけど、
それじゃあ持ちが悪いし量も少ないのか、すぐ起きるから、こっちは全然寝れない。
ため息出るわ~
2ヶ月のとき楽だったなあ+3
-0
-
1245. 匿名 2024/12/03(火) 12:41:26
>>1228
最近ベビーブラシを調べてたんですけど、ジョンマスターオーガニックのブラシがかわいかったです!
刻印できるし、フォント可愛いし、女の子なら可愛いリボン柄のフレームも入れられるし。自分ではなかなか手が出ないけどひとから貰えたら嬉しいな〜と思ったところです。
ブラシ単体だと4000円くらいなので、ベビーのスキンケア商品とかと組み合わせて予算調整する感じになるかなとは思うのですが、、サイトで刻印シミュレーションできるのでご興味あれば☺️+1
-0
-
1246. 匿名 2024/12/03(火) 12:43:54
>>1134
身体の為とか、すぐに授かれるわけでもないし、とか色々考えますよね!
自分の身体のこと考えると本当なら2歳になってからくらいが理想な気もしてますが、1歳になったら即妊活した方がいいのかなと考えてます👶
+3
-0
-
1247. 匿名 2024/12/03(火) 12:56:12
>>1239
まさに、夫婦ともに子供1人でゆとりのある生活もいいし自然に任せたいね〜的な考えです👶
でも、妊活から1年経ってしまったら…今のままの考えでいられるか分かりませんが😅
経験談ありがとうございます🙇♀+2
-0
-
1248. 匿名 2024/12/03(火) 12:56:30
遊び飲みはいつ終わりますか?ベビーカーも最近グズるようになってきたし色々しんどい😭+0
-0
-
1249. 匿名 2024/12/03(火) 13:04:38
昨日これ食べたんだけどさっぱりしておいしかった!甘いの食べてリフレッシュ大事だよねー😆+5
-1
-
1250. 匿名 2024/12/03(火) 13:08:05
先日、まじでもう無理だ!と思い詰めてたら、子供が3時間まとまって寝てくれるようになった。ここ数日だけかもしれないけどね。
親孝行だよー😭 母は寝ます…+7
-0
-
1251. 匿名 2024/12/03(火) 13:21:12
1141です。
皆さんのおかげで今朝、無事出産となりました。
返信ができなかった方もいて、すみません!
心配していただきありがとうございます。
アドバイス通り、体を温めるなどし、無事乗り切ることができました!
絶対に病院から帰されないために5,6分間隔の陣痛にやるまで耐えたら、そこまで家で頑張らなくても良かったよと優しい助産師さんに言って頂けました💦
赤ちゃんは大きめな子で、元気いっぱいです。
まずは自分がしっかりと体を休めて、またこのトピに母として参加させて頂きます。
本当にありがとうございました😊
心の支えでした。
+46
-0
-
1252. 匿名 2024/12/03(火) 13:29:31
お宮参り&お食い初め&義両親宿泊イベ終わったー!
下調べや問い合わせ、予約から義両親受け入れのための掃除や寝具の準備、ほぼ1人でやって、当日は車の運転もやらせてもらって、ほんとにほんとにしんどかった…!
義母が「赤ちゃんはパパのほうばっかり見てるね❤️」とか「(夫)くんはいつもやってるからおむつ替えも手慣れてるね❤️」とか意味不明で事実と異なることばかり言ってたけど、いちいち気にしてられないくらいバタバタしたし疲れすぎて頭が回らなかった。
まだ後片付けあるけど、赤ちゃんと遊びながらのんびりやらせてもらう。身体中バキバキで痛いし。夫に体が痛いと言ったら運動不足だから少し動いたら?とか言われたけど、こいつも何言ってんのか意味わかんないからシカトさせてもらいます。+33
-2
-
1253. 匿名 2024/12/03(火) 13:35:30
>>1251
おめでとうございます👏昨日書き込み読んで陰ながら応援してました!母子共に元気そうで何よりです☺️今はとにかくゆっくり身体を休めてください。+9
-0
-
1254. 匿名 2024/12/03(火) 13:58:23
>>1251
おめでとうございます!
これからこのトピでよろしくお願いします☺️
みなさん親身で、私も育児する上で心の支えになってます+7
-0
-
1255. 匿名 2024/12/03(火) 14:00:49
>>977
返信ありがとうございます!
めっちゃかわいいですね〜!
他にも色々ついてるのもありがたいです✨
娘がちょうど座れるようになったので、買ってみようかな🌸
教えていただきありがとうございました😊+2
-0
-
1256. 匿名 2024/12/03(火) 14:09:55
>>1176
うちも上の子から風邪貰って3ヶ月で受診したけどシロップのお薬処方して貰いました!
うちの場合は変な咳が出てたから心配で行ったけど、鼻水が喉に回ってるだけだから大丈夫〜でもまあ一応薬出しますね〜で終わったから
病院でうつされるリスクと通院の手間を考えると行かなくてもよかったです😂+3
-0
-
1257. 匿名 2024/12/03(火) 14:16:59
>>1228 ママ&キッズの保湿剤とかは?毎日使うしママ&キッズはなかなかいい値段するのでもらったら嬉しい。+6
-0
-
1258. 匿名 2024/12/03(火) 14:19:11
>>1252 産後の疲れはあとからくるから無理しないでしっかり休んでくださいねー!にしても旦那、あんたが動け!!+10
-0
-
1259. 匿名 2024/12/03(火) 14:21:03
>>1228
2人目だともう色々揃っててるから、上の子も食べられる体に良さそうなレトルト食品のギフトセットとかあげてる
家事大変だろうから楽してね、ってことで
性別が違う場合は上の子の時には買わなかったであろうデザインのスタイとか服とかもいいかも+4
-0
-
1260. 匿名 2024/12/03(火) 14:34:25
>>1252
文章見てるだけでイラつく!(笑)
義祖母がそんな感じで、
パパの抱っこ好きだよね~とか、パパいろいろやってくれるもんね~とか言うんだけど、
まっっじでパパは外でしかなにもしません💢💢💢💢
って感じ。
夫も自分の家族の前だけいい顔すんのやめろ
可愛がるだけなら小学生でもできるからな???
そして義祖母も誰が産んで、誰が乳首痛めて授乳し、誰が睡眠時間削って世話してるか考えてからものを言えと思ってしまう。
わざわざ会わせに行ってやったのに、
パパパパパパパパうるせー!
そんでわたしには、しょっちゅう母乳出てるかLINEしてくる。うざすぎてもう...+14
-1
-
1261. 匿名 2024/12/03(火) 14:49:45
>>1235
うちの子は5ヶ月8kg後半でサイズアウトしたよ
でもロンパースなら割とボトムスとかで誤魔化せば着せられる!カバーオールは動き始めるときつい…+0
-0
-
1262. 匿名 2024/12/03(火) 14:53:49
>>1260
よこからごめんね
こういうのって義母も経験済みなんじゃ??っていつも思うんだけど忘れてるのかな
もうろくババアめ…+7
-2
-
1263. 匿名 2024/12/03(火) 14:58:44
子どもが寝てる間に離乳食作れた〜👏
うたまるごはん便利だけど、後期になってめっちゃ時間かかる…
前日に下準備(野菜を炊飯器で炊く)して次の日に調理してるんですが、みなさんどうやってますか?
11ヶ月でつかまり立ちとかハイハイするからいつも子供をストッケの椅子に座らせて待たせてるんだけど、機嫌悪くなって大変で😭+7
-0
-
1264. 匿名 2024/12/03(火) 15:05:22
>>1207
搾乳機使わずに、手で張りを治める程度に搾るくらいじゃダメかな?
搾乳機だとスッキリするけど、体がもっと作らなきゃ!ってなってどんどん張っちゃわない?+3
-0
-
1265. 匿名 2024/12/03(火) 15:20:47
腕の中ならば置いても寝てくれる…
つまり腕まくら状態…
今生後4ヶ月で調べたら活動時間が1時間20分〜30分ってでてきたんだけど活動時間って連続で起きてる時間?活動時間の意味がいまいちわからず😅
そして普通に赤ちゃん連続3時間とか起きてるんだけど良くないのかな。昼間+6
-0
-
1266. 匿名 2024/12/03(火) 15:32:38
>>1176
咳だけなら私なら受診しないで様子見するかなあ。熱が出たりミルクの飲みが悪いとか眠れないとかなら受診する。上の子の風邪どうしてもうつるよね😭お疲れ様😢+3
-0
-
1267. 匿名 2024/12/03(火) 15:38:47
>>1265
活動時間は連続で起きてる時間です。
平均睡眠時間や平均お昼寝回数と同じで個人差めちゃくちゃあるからそんなに気にしなくてOK!+3
-0
-
1268. 匿名 2024/12/03(火) 16:32:27
マック買いに行ったら
「求人募集!主婦歓迎!子供の行事でお休み取りやすい!」みたいなこと書いてあって働くか迷う
飲食店でのバイト経験2回、しかも2ヶ月ぐらいで辞めるくらい全く向いてないんだけど子持ちに働きやすそうなんだよな+4
-0
-
1269. 匿名 2024/12/03(火) 16:52:32
>>1252
すごい!!うちももうすぐお食い初めで義母だけ来るけど、掃除全然できてないよ。。+4
-0
-
1270. 匿名 2024/12/03(火) 17:34:27
>>1267
安心しました☺️
教えていただきありがとうございます!+1
-0
-
1271. 匿名 2024/12/03(火) 17:35:56
>>1211
コメントありがとうございます!私もワイドハイタープロ粉末使っていて、同じようにバケツ分けて夜中は熱湯入れて放置してます。これすら面倒と思ってしまってて良くなかったですね、すみません💦+1
-0
-
1272. 匿名 2024/12/03(火) 17:37:16
>>1268
地元の先輩ママ、マック経験者多かったよ〜
他でも子持ちでも働きやすいって聞いた事あるからよさそう🍟+3
-0
-
1273. 匿名 2024/12/03(火) 17:38:36
>>1214
パンツタイプ良さそうですね!今までグーンを使っていましたが今日ムーニーのテープタイプを買ってみました。先にコメント見れば良かったです💦テープで様子見してダメそうだったらパンツも使ってみます!+2
-0
-
1274. 匿名 2024/12/03(火) 17:57:32
>>1265
うち、3ヶ月半だけど、平気で3時間とか起きてる...
寝ないまま次の授乳時間とかよくある+7
-0
-
1275. 匿名 2024/12/03(火) 17:58:32
>>1273
グーン漏れやすくないですか?なんかギャザー弱くてすぐ漏れる。
違うメーカーのにしたらだいぶ違いましたよ!+2
-0
-
1276. 匿名 2024/12/03(火) 18:01:15
>>1193
うちはほほえみ使ってるのと、
冷ましすぎたミルクも普通にあげてしまうので、なんでなのかなぁ~
まぁ、キューブと液体じゃ味が違うんでしょうね。
色も違うから。
生後3ヶ月で違いわからなくていいよーって思っちゃいます(笑)+5
-0
-
1277. 匿名 2024/12/03(火) 18:02:36
>>1203
缶のほほえみは、殺菌方法が違うので、味も違うのかもしれません。
色が全然違いますしね。
うちは冷めきったミルクも普通に飲ませてしまうので、温度はあまり問題なさそうです。味かなぁ
これから寒い季節、温かくないと飲んでくれないのも大変ですよね💦+2
-0
-
1278. 匿名 2024/12/03(火) 18:47:21
>>1261
ありがとうございます!あんまり猶予が無さそう🤣ロンパースっぽい感じなので誤魔化しつつ着せるの検討してみます!+1
-0
-
1279. 匿名 2024/12/03(火) 18:51:38
>>1265
同じく4ヶ月だけど3時間余裕で起きてるよ!
気にしてあげたいけど上の子居るから、眠たくなったら好きな時に寝て!って感じ😅
一応、朝寝、昼寝、夕寝はあるけど15分で起きる時もあれば2時間寝る時もある+7
-0
-
1280. 匿名 2024/12/03(火) 19:10:13
>>1212
横から
オンライン診療使ってる人よく見かけるんだけど、結局薬とかもらいに行かなきゃいけないしあんまり意味ないんじゃ?と思ってしまう
誤診とかは大丈夫なのかな+1
-0
-
1281. 匿名 2024/12/03(火) 19:13:45
娘が嫌がってるのに何度も向き癖直してて今日は疲れた…気にし過ぎかな+2
-1
-
1282. 匿名 2024/12/03(火) 19:46:04
>>1280
薬は院外薬局よりウエルシアやスギ薬局の調剤薬局でもらうのがおすすめ
受け取り場所は自分で選べるから、そこまで急ぎではない薬なら仕事帰りの夫の最寄りで調剤依頼して仕事帰りにもらってきて〜とかしてる
誤診に関しては今の所ないかな
おむつかぶれ、熱や咳が出る、みたいなありふれた症状ならよほど長期間続いてるとかじゃない限り病院でも検査しないし、薬もある程度決まってるから本当に薬もらうだけって感じ
ただのおむつかぶれで病院に行ってマイコプラズマもらったとかだと泣けるからね…私は大体オンラインにお世話になってるよ+7
-0
-
1283. 匿名 2024/12/03(火) 19:46:12
>>1276
横ですけど、缶の方がミルクが出にくいとかないかな?
アタッチメントで同じ乳首つけてるから気のせいかもしれないけど、哺乳瓶のときより乳首が潰れてキューってなりやすい気がして!+2
-0
-
1284. 匿名 2024/12/03(火) 19:50:19
ミルクに使う湯冷ましって、水道水を沸騰させて熱いまま冷蔵庫に入れて冷やしたもので良いんでしょうか?
+5
-1
-
1285. 匿名 2024/12/03(火) 19:51:39
11ヶ月になってミルクの量がくんと減った
ストックしてた液体ミルク、スティックミルクとか焦って使ってる
まだまだミルク飲むでしょと思ってたけど定期便も解約かな。こうやって赤ちゃんじゃなくなっていくんだ😭
1日に1度はミルク飲んでるところ撮っておこう+12
-0
-
1286. 匿名 2024/12/03(火) 20:30:04
>>1110
>>1051です
今日バタフライ買ってきました!(メーカー取り寄せなのでまだ手元には無く💦)
売り場にあった疑似段差(?)で、検討してたオルフェオと押し比べしてみたらバタフライの方が安定してました!
使うの楽しみです+2
-0
-
1287. 匿名 2024/12/03(火) 20:40:38
突然ぱちぱちを習得して可愛すぎる!+9
-0
-
1288. 匿名 2024/12/03(火) 20:42:51
>>1284
それで大丈夫です
冷蔵庫に入れた湯冷ましは24時間で使わなかったものは捨ててね
水道水の成分が気になるなら、赤ちゃんの調乳に使える水もあるよ+4
-0
-
1289. 匿名 2024/12/03(火) 20:42:59
夕方、凄まじいギャン泣きで何しても暫く泣き止まなかった。普段ここまではないから、体調不良なのかただの寝ぐずりなのかなんなのか分からずパニックになった。ようやく一旦寝てくれたけど、心配すぎて目が離せないーーー!+6
-0
-
1290. 匿名 2024/12/03(火) 20:46:33
>>1265
皆さんもコメントに書いてますが、うちも3時間なら普通に起きてます
1日のお昼寝の時間もまちまちだし、30分寝る時もあれば1時間以上寝る時もあります
眠い時はぐずるので、それでお昼寝という感じ+2
-0
-
1291. 匿名 2024/12/03(火) 21:19:37
>>1285
ぐっときました。
まだ3ヶ月で毎日何回もミルクあげてて、めんどくさいと思うことも多いけど
この姿、見れなくなる日も来るんですよね...
夫にもミルク飲む姿を目に焼き付けて欲しいから、たくさん飲ませてもらおう😊+9
-0
-
1292. 匿名 2024/12/03(火) 21:22:03
西松屋で買ったお気に入りのカバーオールがあったんだけど、毛玉たくさんできちゃった💦西松屋でも毛玉できないのもあるのになぁ。+4
-0
-
1293. 匿名 2024/12/03(火) 21:22:24
>>1182、>>1184、>>1185、>>1187、>>1210、>>1223
1175です
沢山返信ついててびっくりしました!
ありがとうございます!
自治体の集団検診でして、やっぱり離乳食の献立提出は珍しいんですね・・
昨日は落ち込みましたが、こちらで沢山励ましてもらえて落ち着きました🥲
またゆるーく子供のペースに合わせて離乳食あげていこうと思います。+4
-0
-
1294. 匿名 2024/12/03(火) 21:35:36
全然授乳間隔あかないなー
完母で1回にあまり飲めてないのかな
もう4ヶ月半なのに
+3
-0
-
1295. 匿名 2024/12/03(火) 22:14:07
子どもが寝てる間に離乳食作れた〜👏
うたまるごはん便利だけど、後期になってめっちゃ時間かかる…
前日に下準備(野菜を炊飯器で炊く)して次の日に調理してるんですが、みなさんどうやってますか?
11ヶ月でつかまり立ちとかハイハイするからいつも子供をストッケの椅子に座らせて待たせてるんだけど、機嫌悪くなって大変で😭+1
-0
-
1296. 匿名 2024/12/03(火) 22:15:08
>>1295
なんでか二重投稿しちゃったごめんなさい!+1
-0
-
1297. 匿名 2024/12/03(火) 22:15:27
>>1268
学生の頃マックで働いていたけど、主婦の方多かったよ〜
時間都合も付きやすいけど、マックって試験合格しなきゃ最低賃金なんだよね
そこを許容できるならよさそう
ドライブスルーとかあるような忙しい場所を選ばなければ人間関係もいいイメージ+0
-0
-
1298. 匿名 2024/12/03(火) 22:19:21
離乳食初めて1ヶ月、ひよこクラブの付録のカレンダーレシピ使ってたけど使いにくくなってきた。
今更ながら本買おうかなって思うんですけど、ここ見るとうたまるが人気なのかな?
他の本使ってる方いますか?+2
-0
-
1299. 匿名 2024/12/03(火) 22:38:09
混合でしたが、突然哺乳瓶を拒否するようになってしまいました。
夜の入眠前なら寝惚けて飲んでくれますが、日中は全く飲まずに舌で押し出されてしまいます。
母乳だけでは絶対に量が足りないのにどうしよう…。
頻回授乳をするしかないのでしょうか。+0
-0
-
1300. 匿名 2024/12/03(火) 23:10:46
>>1298
栄養士が監修してるので買いました
でも今7ヶ月になったばっかりなのですが、時々参考にする程度です😅
嫌いで食べないものがあるから結局この本通りにあげられませんでした
今は新しい食材の調理法をアプリとかで確認して、適当に食べられるものどうしを混ぜてあげてます😂
内容的にはいい本だと思いますよ!
ストックの目安も書いてるし、メニューも難しくないので+1
-0
-
1301. 匿名 2024/12/03(火) 23:12:19
>>1300
すみません貼り忘れました+4
-1
-
1302. 匿名 2024/12/03(火) 23:22:10
今日1日寝返りして吐き戻してそこに顔と髪の毛ついて拭くのを繰り返してた+5
-0
-
1303. 匿名 2024/12/03(火) 23:26:18
>>1299
過去トピの「4ヶ月の哺乳瓶拒否」ってトピ参考にしました。古いトピだから書き込みとかは出来ないけど💦+3
-0
-
1304. 匿名 2024/12/03(火) 23:59:39
日付変わると40歳になります
まさかこの歳で赤ちゃんの子育てするとは思わなかった!!育児はしんどいこともあるけど、我が子と40代を迎えられて幸せです。まだまだ頑張ろっと!!+37
-0
-
1305. 匿名 2024/12/04(水) 00:04:45
もう11ヵ月なのにまだコップ飲みもストロー飲みもできない
コップがじがじしちゃう+4
-0
-
1306. 匿名 2024/12/04(水) 00:28:46
>>1304
おめでとうございます!!
よく見たらめっちゃギリギリに書き込んでるw+12
-0
-
1307. 匿名 2024/12/04(水) 01:09:13
半月くらい前から夜布団におろすとギャン泣きするようになってしまった
何回もため息ついて、うるさくて眠れねーよ💢とか言って5分もたたないうちにいびきかいてる旦那、頼むから別の部屋で寝てくれないかな
揺れたり子守唄歌ってみたりしてると私も眠りそうで、でもそこを耐えて頑張ってるんだけどな+6
-0
-
1308. 匿名 2024/12/04(水) 01:15:56
平日ワンオペスマホは常に通知オフ
疲れ果ててラインの返事すら億劫でそのままにしてたら義母が夫に私にラインしたのに既読つかないって言ってたみたい😨
待っててくれ…お願いだ…
自分の食事も睡眠もまともにとれてないんだ…
いつも長文送られてきて気使う相手への返信、適当に返せないんだ…適当ならすぐ返信できるけど+15
-0
-
1309. 匿名 2024/12/04(水) 01:40:04
義母が厚着をさせたがる…
雪国でもない地域なのに、包みすぎて
息子の背中、一瞬で汗疹だらけに
はあ…ストレス嫌になる
まだ首座ってないのに縦抱きするし
何より息子に悪いことしたなって
旦那に教え込んで伝えてもらおう
昔の知識と今じゃちげーんだよ+20
-0
-
1310. 匿名 2024/12/04(水) 02:53:57
さっき起きちゃったからミルクあげたら、蓋の閉め方甘かったみたいでミルクあふれてて服べちゃべちゃになった
着替えさせて、身体拭いて、ミルクもっかい作り直して飲ませた
お互い目が冴えちゃってなかなか寝なかったけど、今とりあえず寝た
なんか疲れたなあ
いい加減夜通し寝てくれないかしら
もう8ヶ月なんですけど+8
-0
-
1311. 匿名 2024/12/04(水) 03:09:05
愚痴です。
義母がことある事に「疲れてるだろうから〜」「親もリフレッシュしないと〜」とか言って子ども預けてほしいアピールしてきてモヤ
挙句の果てに、私の育休明けと義母の退職のタイミングが同じだから保育園に預けず義実家に預けたらいいとも言われた…。
別に嫌な人じゃないんだけどすごく預けたくない。
これがガルガル期なのか?+18
-2
-
1312. 匿名 2024/12/04(水) 03:17:46
お正月、本当に義両親に会いたくない
赤ちゃんに初めて会った時、「血液型調べてないの?B型だったらどうする?」って言われたの許せない
夫と私はA型なので、違う人の子供だと思ってるのかなぁ
(どの血液型が良い悪いということではないです)
結婚してから数年、夫の病気で大変な期間を過ごしてからの妊娠、出産だったんだけど
なんにもわかってないんだろうなぁ
+22
-0
-
1313. 匿名 2024/12/04(水) 03:19:08
この時間までリビングの床で寝てた夫
ミルクのタイミングで起こしたんだけど、ミルク終わるまで30分間床に座ったまま…やっと動いたと思ったらトイレ5分
上の子の寝かしつけも私で、旦那は帰ってからお風呂にご飯とのんびりくつろいで寝てさ、皿洗いとゴミはお願いしてるのに、それを「私がやるからいいよ」待ちなんだろうけど、絶対言わないし!!!それくらいやってほしい、赤ちゃんのお世話ゼロ!!
帝王切開の傷が4ヶ月以上経つのに炎症すごくて、医者に家事を少し休んでお手伝いさん雇ったりしては?って言われたこと話した時「え?もう外食週1はしてますって言った?」って半笑いで言ってきたし
夫が昇格したって喜んでたけど、私の生活は何も変わらない、何も買ってもらえるわけでもなく、夫の貯蓄が増えるだけ
私はキャリア捨てて、あんたの仕事のわがままで海外来て子育てして出産して、ってなんかすごく腹が立ってきた+25
-0
-
1314. 匿名 2024/12/04(水) 03:40:31
>>1311
全く一緒!!うちも嫁ちゃん疲れてるだろうから赤ちゃん見ててあげる、ミルクかわってあげる、あげるあげるうるさいよ。私を助けたいなら、買い物行ってきてあげようかとか、タッパーで差し入れとかで家事助けるでいいでしょ。どこも一緒だね。ただ嫁助ける風で、自分が孫みたいだけw頼んでないよ。
旦那も預かって貰えば?じゃねーよ!母親の私が疲れたら、父親のお前の出番だよ。+21
-0
-
1315. 匿名 2024/12/04(水) 03:46:07
>>1307
言い方腹立つー!!部屋余ってるなら、別の部屋にするの言ってみたらどうですか?別の部屋がいやなら、もう二度と文句言うなと。うるさいのは旦那じゃ!
わかるなぁ。赤ちゃんあったかいから、抱っこしてるとこっちがスヤァ(*´꒳`*)っていきそうになる。+7
-0
-
1316. 匿名 2024/12/04(水) 08:20:50
>>1305
ストローは吸えないのかな?+2
-0
-
1317. 匿名 2024/12/04(水) 08:27:20
寝返りまだなのに寝返り返りが先に出来るようになった
寝返りはまだ出来そうにない…
順番逆だけどいいのかな?+4
-3
-
1318. 匿名 2024/12/04(水) 09:03:27
>>1282
さらに横です
オンライン診療ってなんだかいまいちイメージが湧きづらかったんですがこのコメントすごくわかりやすかったです!
上の子が保育園通ってて、そんなに重くないけど風邪症状が出るな〜薬出して欲しいな〜ってことも多いので使ってみたいと思います
詳しく書いてもらってありがとうございます☺+2
-0
-
1319. 匿名 2024/12/04(水) 09:22:53
>>1221
横からすみません
足で寝返り阻止、コメント見てハッとしました。鼻吸いや歯磨きでよく使う体勢なのに、おむつ替えでは思いつかなかったです
上の子のときに知りたかった😭
下の子が寝返りするようになったらやってみます、ありがとうございます!+2
-0
-
1320. 匿名 2024/12/04(水) 09:44:51
>>1308
義母だと気を遣いますね...
自分の親戚のオバサンとか、普通にスタンプ一つで返してたw
あと、旦那の叔母が、写真送れとかうるさいけど、
旦那に言えよと思って、スタンプしか返してない(笑)+5
-0
-
1321. 匿名 2024/12/04(水) 09:47:31
>>1311
うちも!
なんか子供とわたしを引き離したがるんだよなぁ
義実家に行っても、別の部屋で休む?とか、どこか出掛けてくる?みておくから!とか。
わたしが風邪引いたら、子供見ておくから!って。
わたしが見てない間に変なことしそうで怖いんだよ。
手伝いたいならすぐ食べれるものくれよ!!!!ってなる+9
-0
-
1322. 匿名 2024/12/04(水) 09:49:38
夫と2人でダブルベットに寝て、その横にベビーベット置いて子供寝かしてる。
昨日寝ぼけて、夫の顔を抱き抱えて必死にトントンしてたwwww
ん?!?!こんなところに子供いるわけないよね?!と思って、我に返ったら夫の顔だった(笑)+16
-1
-
1323. 匿名 2024/12/04(水) 09:55:05
>>1228
私も2人目でお祝いいただいたのですが、嬉しかったのはベビーソープとシャンプーのセット、リファのシャンプーブラシです。(リファは赤ちゃんじゃなくてママ用)
あと、1人目と性別が違ったので、ブランドのお洋服も嬉しかったです!
迷った時は消耗品が良いと思います。+6
-0
-
1324. 匿名 2024/12/04(水) 09:58:21
>>1321
それで気を遣ってるつもりなんだよね。実際は、自分が嫁の目を気にせず孫独占したい、堪能したいのが見え見えだよね。昔と今じゃ子育ての常識が違いすぎて預けられない。義母時代なんて、赤ちゃんの前でタバコ吸ってた世代だよ。虫歯菌も知らないよ。無理無理。+5
-0
-
1325. 匿名 2024/12/04(水) 09:59:47
今1ヶ月で向き癖がひどくていつも下にして寝ている方の顔がぺちゃんこで斜頭症な気がする。
寝返りしたり動くようになったら自然によくなるとも言われてるけどヘルメット矯正検討した方がいいのかな。
夫はそこまで気にならないしそれに高いお金払うなら別のことに使ってあげたいって言ってるけど、歯並びと違って頭の形は赤ちゃんの時しか矯正できないから後悔したくないし悩む。
矯正せずに大きくなって子どもが頭の形で将来嫌な思いしたり、何で矯正してくれなかったんだ、毒親だって言われる未来を想像したら怖い+3
-0
-
1326. 匿名 2024/12/04(水) 10:00:33
>>1286
購入したんですね!ちなみにオルフェオも持っていますが、バタフライの方が重量があるので押しやすいですよ!楽しみですね☺️+1
-0
-
1327. 匿名 2024/12/04(水) 10:01:32
>>1287
すごい!おめでとうございます!
ちなみに何ヶ月のお子さんですか?
うちは9ヶ月なのですが、覚える気配がなく、、+1
-0
-
1328. 匿名 2024/12/04(水) 10:02:07
本当旦那むかつく。昨日夜中に飲み会で帰ってきて自分のベッドで寝てる。上の子の幼稚園に車で送っていけるか聞いたらギリギリになってやっぱ眠いから行ってくれる?とか言ってまだねてんの!下の子が泣いたら分かるようにベッドの隣に置いたけど、起きなかったら心配だから今幼稚園から急いで帰ってる。ほんとむかつく。責任感なさすぎ。私ノーメイクで朝ごはん食べないで出てきたのに。したの子の夜中で四時から起きて上の子のお弁当作ったり支度手伝ったりしてるのに。ほんとむかつく。+19
-0
-
1329. 匿名 2024/12/04(水) 10:02:08
>>1305
コップで飲めない大人もストローで吸えない大人も居ないから大丈夫😊そのうちできるようになるよ😄ちなみに上の子(2歳)は1歳過ぎてからコップ飲みマスターしたよ😀保育園が出来ても出来なくてもコップのみだからかもしれないけど!+3
-1
-
1330. 匿名 2024/12/04(水) 10:03:12
>>1321
手伝いたいならすぐ食べれるものくれよ!!!!
↑マジで分かる😂+6
-0
-
1331. 匿名 2024/12/04(水) 10:04:58
>>1228
色んな物貰ったけど1番嬉しかったのは西松屋のギフトカード5000円分だった笑+4
-0
-
1332. 匿名 2024/12/04(水) 10:20:42
>>1225
産後ケア施設に宿泊行けないですか?+0
-0
-
1333. 匿名 2024/12/04(水) 10:21:52
>>1219
返信置くなってごめんなさい
たまごにバナナとミルク!大人が食べても絶対美味しいやつですね!子供も食べそうなのでバナナ買ってきて明日やってみようと思います。ありがとうございました+1
-0
-
1334. 匿名 2024/12/04(水) 10:22:25
>>1304
お誕生日おめでとうー!
体力はきついと思うけど、色々な経験を経てからまた新しい子育てができるのってありがたいことですよね!
40歳健康で楽しい一年になりますように+2
-0
-
1335. 匿名 2024/12/04(水) 10:25:51
>>1325
うちも悩んでる。お金じゃなくて、CT撮るから被曝リスクはどうなんだろうって。一回説明聞きに行こうかなって思ってます。+0
-0
-
1336. 匿名 2024/12/04(水) 10:34:59
>>1307
いっそ別室で寝て欲しいね!
起こさないようにって思うとハラハラするし焦っちゃうよね
赤ちゃんと穏やかに夜過ごしたい!
おくと起きちゃうよね。うちの子もそう!+1
-0
-
1337. 匿名 2024/12/04(水) 10:35:26
>>1331
横だけど西松屋で5000円なら豪遊できるね!笑+6
-0
-
1338. 匿名 2024/12/04(水) 10:37:54
>>1236
>>1264
搾乳機やめて手でマッサージ程度に搾乳したら少し楽になってきました🥲!赤ちゃんがもうちょっと体力ついて飲める量も増えたらもっと楽になりそうです🥺
ありがとうございます!+1
-0
-
1339. 匿名 2024/12/04(水) 10:41:07
>>1325
うちも斜めってきてしまった…
でも上の子も自然と治ったんだよねー
お金は一旦さておき、何回も病院行ったり検査したり大変そうだなぁ子供にも負担かなぁと思ったりします+3
-0
-
1340. 匿名 2024/12/04(水) 10:52:42
テレビの芸能人見て、この人もう復帰してるよ?じゃねーんだよ。お金たっぷりあって、事務所のサポートも受けられる芸能人と一緒にすんな!
私が復帰したって、たかが知れてるだろ。アホ旦那。+18
-0
-
1341. 匿名 2024/12/04(水) 10:57:47
まだ新生児だけど上の子の風邪がうつったみたいなので病院へ。薬局で婆さんが何ヶ月か聞いてきて、1ヶ月もいってないって言ってるのに、触っていい?、って聞いてきてめっちゃイラっとした。
普段は声かけられたり触ってもいいって聞かれても嫌じゃないタイプ何だけど、流石に薬局や病院は無理。
お互いに調子悪いから来てるんだから触るのはなしでしょ!!丁度薬剤師さんと話してた時で、私のひきつった顔見て、薬剤師さんも苦笑いしてたわ。+4
-0
-
1342. 匿名 2024/12/04(水) 10:58:46
>>1321
うちもだよ〜
つい3日前に同じこと言われた
全力で断ったわ
もう会いたくなくなるよ+0
-0
-
1343. 匿名 2024/12/04(水) 11:00:43
>>1341
なんて言って断りましたか?いつも無理です、やめてくださいってはっきり言ってるんだけど、いやーな顔されるんですよね。なんでこっちが心狭いみたいになってんだよって、ムカつくけど赤ちゃんいるからサッサと逃げてる。+0
-0
-
1344. 匿名 2024/12/04(水) 11:12:02
一歳の一升餅などは両親呼んでやりますか?+0
-0
-
1345. 匿名 2024/12/04(水) 11:12:44
>>1285
飲まなくなったらホットケーキやプリン作るときに混ぜたら消費できますよ!+1
-1
-
1346. 匿名 2024/12/04(水) 11:13:02
>>1311
仕事復帰するなら保育園に預けた方が良さそうだよ
以前にこのトピでお義母さんに預けて、義母の言うこと聞かないと子供を預からないよ、仕事行けないと困るでしょと脅されてた方がいたよね
コメ主さんのお義母さんがそうなる訳じゃないけど、保育士さんに預けた方が安心な気がするよ+6
-0
-
1347. 匿名 2024/12/04(水) 11:14:20
義父が名前被りを気にしてるわー
あんまり大きな声で言えないけど、お宅の息子さんがキラキラネームをつけようとしてたのを頑張って阻止したのになー
+7
-0
-
1348. 匿名 2024/12/04(水) 11:17:19
>>1347
誰と名前が被ってるんだろう?
親戚の誰かかな?
もう名前は変えられないんだから、言われても嫌な気分になるだけだよね+2
-0
-
1349. 匿名 2024/12/04(水) 11:18:14
産まれたときは夫のコピーってくらい夫似だったけど9ヶ月の今は半々くらいになってきた。本当にどんどん変わっていくね!写真見返すと6ヶ月くらいの時が一番ムチムチしてて赤ちゃん!って感じ🥰いまはシュッとして首がある😂 あっという間に大きくなっちゃうんだろうなぁ😭+9
-0
-
1350. 匿名 2024/12/04(水) 11:26:30
>>1275
グーン漏れやすいんですか!?Amazonで箱買いしてしまいました、、、
たしかにギャザーゆるいかも。太ももむっちりちゃんには合いそうですね。
今日ムーニーも漏れてしまったのでパンツタイプ探してみます!+1
-0
-
1351. 匿名 2024/12/04(水) 12:01:17
>>1348
義母の友人のお孫さんとかだよ
知らんがなって感じだよね+5
-0
-
1352. 匿名 2024/12/04(水) 12:11:06
生後1ヶ月。里帰り無し。転勤先のため誰も知り合いがいない場所で出産。
昼間何をしても寝てくれない、泣く。唯一泣き止むスクワット抱っこも手が限界。
母乳で育てているけど、すぐむせる。ゼエゼエ言う。縦抱きで飲ませてもむせる。可哀想で心配で縦抱きで落ち着かせても、ギャン泣きされる。抱っこ紐も嫌がる。お昼ご飯も食べれない。
もう限界で大泣きしてしまった。最低な母親だ。
こんなもとに生まれてきた娘が可哀想でたまらない。+12
-0
-
1353. 匿名 2024/12/04(水) 12:19:11
>>1351
身内でもないんかい!って突っ込んじゃいました(笑)知らんがなすぎる(笑)+3
-0
-
1354. 匿名 2024/12/04(水) 12:24:41
>>1352
母乳過多なのかな?搾乳機使って(もしくは自分で搾って)、哺乳瓶であげてみたら?それでむせたら、まだ飲むの上手じゃないから仕方ないって割り切ろう。むせなかったら、母乳の勢いがいいって事だから、おっぱいあげる前に搾って圧抜きした方がいいかも!
前トピで、スクワット抱っこ疲れしたママが、バランスボール抱っこが楽でいいってオススメされてましたよ。+7
-0
-
1355. 匿名 2024/12/04(水) 12:26:44
>>1343
まさか薬局で触っていいと聞かれるとは思わなくてびっくりしちゃって、嫌ちょっと…と微妙な断り方になっちゃいました。もっとハッキリ言えばよかった!
+1
-0
-
1356. 匿名 2024/12/04(水) 12:35:57
>>1354
こんなコメントにお返事ありがとうございます。
誰も頼る人が近くに居なくて限界で、書込みしてしまいました…。
母乳はかなり出る方?と言われたので、仰られているように、母乳がかなりでてむせてしまってるのかもしれませんね。早速搾乳器買ってやってみます!
バランスボール実は買ったのですが、あやしているとオエッと吐いてしまうことが増えてしまって…もしかしたら、酔ったのかな?と、そこから使わずでしたがもう1度試してみます!
夜中は、娘が自分の鼻づまりで起きてしまって寝れず可哀想だったり、いつも頭の中が心配事だらけでパンクしていました。。
優しいアドバイスありがとうございます🥲
乱文になりすみません。。+5
-0
-
1357. 匿名 2024/12/04(水) 12:40:43
>>1350
うちの子は細身なんだけど、本当にグーン合わなかった。
せっかく安いのにさ。
太ももからのうんちもれが特に多かった!+3
-0
-
1358. 匿名 2024/12/04(水) 12:40:45
>>1325
上の子が枕でも良くならなくて5ヶ月のときから約半年ヘルメット治療したよ
枕からすぐ外れたり、寝返りが早かったけど頭の形やおでこの斜め具合は改善されなかったから、自然に治るタイプの子ではなかった
とてもお高いしヘルメットで子どもにも親にも負担はあったけど、治療前後のスキャン見たらやってよかったと思ったよ
気になっているのならヘルメット治療をやっている病院で検討していると相談して、レントゲンやスキャン等で斜頭の程度を評価してもらってから悩んでみては?
うちは子どもの斜頭が重度だったけどヘルメット治療はゆっくり検討してください、やるならもちろん協力しますよって感じで押し売りとかはされなかったよ+3
-0
-
1359. 匿名 2024/12/04(水) 12:45:47
7ヶ月
離乳食食べた後にお腹に湿疹🥲
新しいもの食べてないのに🥲
病院からの帰り道だけど落ち込むなぁ。
+6
-0
-
1360. 匿名 2024/12/04(水) 12:55:54
>>1355
はっきり言うと、いやーな顔されたり、神経質扱いされるんですよね。みんな何て言って断るんだろう…。このご時世、子供に何かされても嫌だし。どっかのベビー洋品店で、赤ちゃん可愛い〜って足折られる事件ありましたよね。あれ見て絶対他人に触られたくないです。
旦那が抱っこしてる時は、触らせてって言ってくる人いないのにさ。女子供なら触っていいと思ってるのかな。+8
-0
-
1361. 匿名 2024/12/04(水) 13:01:28
>>1352
もう調べてたり、試してるかもだけど。
産後ケアとか利用できないかな?
出産した病院や近所の産院、助産院などでベビーマッサージ教室や産後に良い体操を教えてくれる所ないかな?
あとは役所でやってる子育て電話相談とか。
あなたには、というかどの母親もそうだけど、大人との会話や赤ちゃんと離れる時間が必要だよ。
赤ちゃんに泣かれると焦らし辛いよね。
きっと色々と試しているよね。
気休めにもならないかもだけど、大きなたいことか強弱のある童謡を歌いながら、リズムに合わせて優しく強弱をつけて抱っこしてあげると落ち着く事もあるよ。
新生児訪問とか来た頃だよね。
もう終わっていたら、また保健師さんに来てもらって心配な事を相談できるはずだよ。
ただ、保健師さんも色々な人がいるから合うか合わないかがあるけど💦
お母さんは自分を責めがちになっちゃうから、あなたが心配。あなたは一生懸命やってるよ!+7
-0
-
1362. 匿名 2024/12/04(水) 13:03:14
>>1325
うちも5ヶ月斜めってます…
生まれた時から向き癖あったけど、それより頭長い方が気になってて。頭長いのが気にならなくなったら斜頭が気になり出しました。田舎に住んでるので現実問題ヘルメット治療できる病院までマメに通えないので、4ヶ月からお守りだと思ってドーナツ枕してます。+1
-0
-
1363. 匿名 2024/12/04(水) 13:16:51
メリーズなんだけど漏れてないのに肌着が湿ってる?
使ってる方どうですか?+4
-0
-
1364. 匿名 2024/12/04(水) 13:19:21
>>1344
わたしは義実家でやったよ!
実家は近くてよく顔を出すので、遠方のなかなか会えない義実家でやりましたー!
義母が全部用意してくれました。わたしはこだわりがなくて、お食い初めもお宮参りも全部しっかり者の義母任せ笑+2
-0
-
1365. 匿名 2024/12/04(水) 13:20:40
>>1363
メリーズのエアスルーってやつしめるよね
湿気を外に流してるから赤ちゃんは快適、みたいに書いてあった気がする
わたしはなんとなく湿り気が気になってしまって使うのやめました。赤ちゃん快適ならそれもいいんだけどね+4
-0
-
1366. 匿名 2024/12/04(水) 13:23:11
>>1365
そうなんですね。
昼間は気にならなかったけど夜中2日連続湿って起きてる感じがして…
今日は違うオムツにしてみます!+1
-0
-
1367. 匿名 2024/12/04(水) 13:26:33
>>1352
泣いても大丈夫!
私も何度も泣いてるよ!!
泣いたら少し気持ち落ち着く時もあるから、泣くことは悪くないよ😌
+7
-0
-
1368. 匿名 2024/12/04(水) 13:28:11
>>1366
昼は頻繁に替えるから気にならないよね!夜は長いから湿ってる感じがするよね+1
-0
-
1369. 匿名 2024/12/04(水) 13:32:45
家事一回やる毎に座ってここ見ちゃう笑
お互い休みながらゆるくいこう〜☺️+8
-0
-
1370. 匿名 2024/12/04(水) 13:34:39
>>1368
私は家事せずダラダラここみたりYouTube見たりしてます笑
ゆっくりしてこー!+2
-0
-
1371. 匿名 2024/12/04(水) 13:40:06
>>1361
ありがとうございます😭
先ほど調べて産後ケアを相談したら、利用できることになりました!
1361さんのコメントで知れて、とても有り難かったです。早速来週利用します。
最初は童謡など歌ったりしていましたが、だんだん泣く声がでかくなり、マンションなので早く泣き止ませないとと焦って歌う余裕ができていませんでした。。
「赤ちゃんは泣くのが仕事だよ、泣かせてもいいよ」周りに言われてわかってはいるのですが、泣きすぎて声もかれてしまって、可哀想で仕方なくて😭
少し産後ケアを利用して、心身ともにゆっくりできるようにします!+7
-0
-
1372. 匿名 2024/12/04(水) 13:44:59
>>1367
ありがとうございます😭
娘の前で泣いてはダメだと必死にこらえていましたが、無理でした。。
びっくりした顔で私の顔を見ており、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
自分が望んで産まれた子供なのに、私って最低だなと毎日責めていました。
1367さんの言う通り、泣いて少しすっきりしました😭夫にも頼り、少し身体を休めます。
+4
-0
-
1373. 匿名 2024/12/04(水) 13:45:51
>>1351
義母の友人という時点で他人なのに、その友人のお孫さんって笑+3
-0
-
1374. 匿名 2024/12/04(水) 14:03:22
>>1371
横ですが
産後ケア使えそうでよかった!
すこしでも休憩できるといいね。+7
-0
-
1375. 匿名 2024/12/04(水) 14:04:05
>>1356
もし人に預けるの嫌じゃなかったら、○○市 産後ケアで検索して、プロに助けて貰うのもありだと思います。
既にバランスボール試し済みでしたか💦私が過去にやって成功と失敗談を…。
・YouTubeでタケモトピアノを検索して永遠と流す。→赤ちゃんは泣き止んだけど、旦那は発狂した。
・スワルドを着せる。→ぐっすり寝た。指しゃぶりする様になってからは、指しゃぶり出来なくて泣くので辞めた。
・バウンサー、スリングを使う。→結局、お布団に置く時泣いた。
最終的に、ミルク、おむつ完璧にしたらお布団で泣かせました。ここで教えて貰ったノイキャンのイヤホンして、ずっと鈴の音が鳴るおもちゃ叩いてました。(何もしないのも罪悪感なので、ずっとシャンシャンしてた笑)
後は、日中にひたすら歌ったり話しかけて、疲れさせてました。外気よくしたり、おてて握ったり、YouTubeのふれあい遊び、ぞうきんの歌を何度もやってました。
ギャン泣きしている時、何の意味もないけど、自分の手で赤ちゃんの口をあわわわわ〜ってやってます。インディアンがアワワワ〜ってやるやつです。これもガルちゃんで教えて貰ったんですけど、本当に何の意味もないけど、めちゃくちゃ可愛くてギャン泣きでも癒されます(笑)+8
-0
-
1376. 匿名 2024/12/04(水) 14:20:40
7〜80歳くらいのご夫婦に内祝い送るんだけど、新巻鮭って変かな
歯の状態も病気あるかもわかんないからお菓子難しいなって思ってきて考えすぎてわけわからんくなってきた…
なんも考えないで日持ちするおせんべいとかにしたらいいのかな+6
-0
-
1377. 匿名 2024/12/04(水) 14:28:08
義母が子をあだ名で呼ぶ。
ちゃんと名前つけたんだから名前で呼んでほしい。
しかも不仲な義姉のところの子と同じあだ名(性別が違うので向こうは語尾が「ちゃん」、こっちが「くん」)
その原因は義姉にあって、それも知ってるはずなのになー
そういうデリカシーのないところが嫌い。
生まれる前は適当に流してたけど、今はマジで無理になった。+9
-1
-
1378. 匿名 2024/12/04(水) 14:31:56
>>1376
自分なら何もヒントが無い人には無難にクッキーとかの焼き菓子にしちゃうかも。
もし自分が食べれなくても、他のお宅にあげちゃいやすいかな〜と。
70代80代じゃダメかなあ+3
-0
-
1379. 匿名 2024/12/04(水) 14:33:39
最悪だし情けないけど、独身時代を思い出してしまう 金曜日は飲みに行って、ネトフリ見て夜更かしして、土曜は昼まで寝てたなーとか…+20
-0
-
1380. 匿名 2024/12/04(水) 14:33:57
5ヶ月
最近、本当にイライラする
特に夜になると
子どもにも夫にもイライラする
昼は大丈夫なんだけど(それでも子どもがぐずってるとイライラするけど)、これもホルモンバランスなのかな?
こんなんで子育てしていけるか不安…+10
-0
-
1381. 匿名 2024/12/04(水) 14:35:05
旦那がどこかに出かけようとしても3歳の息子は泣くことも無く「ばいはーい」ってあっさり挨拶してるし6ヶ月の娘も泣くことも無くきょとんとしてる。
私は洗面所行くだけで息子には「まんまどこー💢💢?」って言われるし娘には泣かれる。
子供たちには聞こえないよう「ッチうるせーな…」ってボヤいたら旦那にそんな事言わないでって言われた。
後追いされずにのんびりやりたいこと出来る行きたいとこ行ける人になんも言われたく無いし懐かれなくて羨ましい。+21
-0
-
1382. 匿名 2024/12/04(水) 14:39:30
久しぶりに義実家行ってきたんだけど、絨毯にパンカス、落花生の殻のカス、胡麻とか落ちてて…
全部アレルギー源かよ!!!
しかもローテーブルは何かこぼしてカピカピになってるし…
埃は溜まってるし
ハイハイして何でも口に入れる孫(うちは初孫じゃない)が行くって分かってんのに、掃除機とかかけないのかな。
夫も元汚部屋の主だったから、これはもう遺伝というか育ちなんだろうな。
もう行きたくない+6
-0
-
1383. 匿名 2024/12/04(水) 14:39:59
>>1325
新生児から向き癖の方向の耳の形が変形してて、枕も効果なくてヘルメット矯正を考えてたよ
TikTokですごい絶壁の赤ちゃんの投稿にコメントで、絶壁当事者が「友達にあたまの形いじられるのつらい」とか「何で治してくれなかったの?って親をうらむ」とかコメントしてて、お金と多少の手間で改善するなら絶対に治療しようと思ってた
頭の形は一生付き纏ってくるし今しか変えられないから、一生のコンプレックスを一つ減らせたと思うと安いものかなって思って受診したよ+1
-0
-
1384. 匿名 2024/12/04(水) 14:40:21
>>1379
わかる!!!!!
自由にゴロゴロできてた時が懐かしいよー+5
-0
-
1385. 匿名 2024/12/04(水) 14:45:12
>>1376
フリーズドライ雑炊、レンチンだけで食べられるもの、海苔の佃煮とかシャケフレークとかおかず系瓶詰め詰め合わせにしたよ
80代の祖母が喜んでくれるものをそのまま贈ったらすごく喜んでくれた!+2
-0
-
1386. 匿名 2024/12/04(水) 14:45:24
>>1314
>>1321
>>1246
預かりたがるのはどこも一緒なんですね〜
まだ生後3ヶ月だし私育休中なので預ける理由もないんですが、「私が頼んだから預かる」というのが重要なようで、義父に「義母が預かりたいんでしょ?」と突っ込まれてなんとも言えない顔してました😂
子の預かりを脅しに使う義母なんているんですね…
私的にも素人の義母に預けるのは有り得ないです。
まだ小さいのに保育園なんて〜とか言ってましたが無視です🤣+3
-0
-
1387. 匿名 2024/12/04(水) 14:45:43
赤ちゃんが見えるようにベビーカメラ設置してあって
仕事中の旦那の携帯でも見れるんだけど
旦那に見られてると思うと泣かせたまま放置がしづらい。
放置反対派だから特に。なんか言われたらじゃあお前が帰ってきて面倒見ろって言ってしまいそう+6
-1
-
1388. 匿名 2024/12/04(水) 15:01:30
>>1376
フリーズドライのお味噌汁とかおばあちゃん喜んでた!+0
-0
-
1389. 匿名 2024/12/04(水) 15:01:59
>>1382
わかりすぎる!
ここにも前に書いたけど、義実家はゴミ屋敷一歩手前の汚さ
とりあえず、物が多い、足の踏み場はなんとなくある程度
床はゴミらしきものはないけど、床に物を置くから埃も溜まってるでしょうね
だからうちの夫も片付けが苦手
何か新しく買ったら、何か捨てな!っていつも言ってる
だけど、言いすぎると拗ねる
義両親は子どもを可愛がってくれるので、家が汚くなければもっと頻繁に行ってもいいけど、今のところあまり行きたくないので夫だけ行ってもらってる+3
-0
-
1390. 匿名 2024/12/04(水) 15:25:25
眠いなら寝なさいな
お母さんも眠いよ+9
-0
-
1391. 匿名 2024/12/04(水) 15:42:57
>>1376
わたしは困ったらお米にしてます😅
自分がお米もらったら助かるので…+5
-0
-
1392. 匿名 2024/12/04(水) 15:45:40
>>1376
義実家にだけど、高級お茶漬けセットみたいなの送ったよ〜。+1
-0
-
1393. 匿名 2024/12/04(水) 15:47:04
>>1376
わたしはフリーズドライのスープとか雑炊、炊き込みご飯の素にしたよー!日持ちするので喜ばれた+1
-0
-
1394. 匿名 2024/12/04(水) 15:47:44
>>1393
自己レス
うちの親戚、旦那さんを亡くされて1人暮らし、とかも多いから+1
-0
-
1395. 匿名 2024/12/04(水) 15:48:00
>>1377
同じ!?似た名前なのかな。呼び間違えそうだからあだ名にしてるのかな…+1
-0
-
1396. 匿名 2024/12/04(水) 15:56:42
>>1372
横だけど、私もその時期は泣きながら授乳してることあったよー!
乳首痛いし、ホルモンなのかメンタルやばくて授乳がとにかく嫌だった。ポタポタ赤ちゃんの顔に涙が落ちちゃって、ごめんねってガーゼでふいてた。ケア使えることになってよかったね!ゆっくり休んでね。+4
-0
-
1397. 匿名 2024/12/04(水) 16:02:18
赤ちゃんと2人だけでイオン行くと他のベビーカー避けるの大変なんだけど、私だけ?😂
なんか前から来るベビーカーの人とかキャラくるカートの人とか、私避けませんから!!みたいな感じで突っ込んでくる…+7
-0
-
1398. 匿名 2024/12/04(水) 16:05:31
>>1375さん
沢山のアドバイスありがとうございます🥲
思わずスクショしました!出来ることはやってみます。
また、頼れる親族が近くに居ないことを話し、産後ケアを来週早速利用できることになりました!
二人でゆっくりします。
私はポイズンをずっと流していたら、夫が発狂しました(笑)夢にまで流れていたそうです!
話しかけなども沢山してみます!
歌を歌うこと、なんとなく照れ臭い気持ちがありましたが、YouTube流しながら娘としてみます!
今早速お口にアワワワワしました(笑)
不思議と少し泣き止み笑ってくれました😭今日娘に冷たくしたり、泣いてしまったことが一気に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。。
皆さんの優しいコメントに心が救われました。
いつかこの辛かった時期が懐かしくなると思い、大切に過ごします🥲
+10
-0
-
1399. 匿名 2024/12/04(水) 16:08:02
>>1371さん。
ありがとうございます!
頼れる親族が近くに居ないことなどを話したら、利用できると言われました🥲
田舎なので産後ケア施設はあまりありませんが、産んだ産院でゆっくりしてきます!+6
-0
-
1400. 匿名 2024/12/04(水) 16:12:48
>>1352さんの書き込み読んでてすごく真面目だからこそ赤ちゃんにも一生懸命向き合って疲れちゃったのかなと思いました。焦らずマイペースにたまには手抜きしながらここのみんなと一緒に子育てしていきましょ☺️+5
-0
-
1401. 匿名 2024/12/04(水) 16:17:24
>>1397
イオン行くだけでも偉いよ👏アウトドア派だけど出かけるまでがめんどくさい私はずっと家に籠ってるw子連れでの外出って思ってた以上にハードル高い😂+7
-0
-
1402. 匿名 2024/12/04(水) 16:33:38
最近あったかいから毎日30分くらい公園行ってる
子どもはおめかしの服しかなくてやたら気合い入った格好しててわたしだけダル着
でもかわいい写真いっぱい残せていいかも?なんて思って、レジャーシート持って行ってるし公園行くだけなのに髪結んで可愛いピンとかつけてる😂
散財が止まらないー!+9
-0
-
1403. 匿名 2024/12/04(水) 16:39:57
>>1390
うちの子も、うつらうつらしてるくせに頑張って起きていようとしてる
布団におろそうと体から離しただけで寝ながら泣くしさ
かわいいよ、かわいいんだけどね…
+3
-0
-
1404. 匿名 2024/12/04(水) 16:42:57
>>1395
名前は違うんだけど
もちちゃん
もちくん
みたいな感じで、上二つを同じように言ってて結局言い間違いしてる
意味が分からないです
今度会った時に言っちゃおうかな
ちゃんと名前で呼んでくださいって。
かわいいあだ名付けていい?💕みたいに言われた時に「え、ちょっと…」みたいな感じで断ったのが伝わらなかったのかも
+0
-0
-
1405. 匿名 2024/12/04(水) 17:04:33
>>1397
キャラくるカートは操作しにくいのかな?
近くにないけど、写真見るとそんなかんじ+0
-0
-
1406. 匿名 2024/12/04(水) 17:16:57
ポイズンが効かなかったママさんへ
・とんとんトマトちゃん
・ボスベイビー
・換気扇の音
・外に出てみる
お試しあれ。🤗+6
-0
-
1407. 匿名 2024/12/04(水) 17:23:14
>>1404
なんでそんなややこしいことしてるんだろう…本当に意味わかんないね😅
呼ばれる赤ちゃん側も混乱しちゃいそうだし、普通に名前で呼んでほしいって旦那さんから言ってくれるといいんだけどね。+4
-0
-
1408. 匿名 2024/12/04(水) 17:32:48
>>1298
横ですが、離乳食の本を見に本屋に行って来ましたが、ありすぎてどれがいいか分からず買わずに帰り、ネット見ながらとりあえず10倍がゆ始めました。
ひよこクラブの付録に離乳食カレンダーあるの知らなかったです!しかも秋号のミッキーの付録がかわいい!
買ってみようと思うのですが、どんなところが使いにくくなってきましたか⁇+2
-0
-
1409. 匿名 2024/12/04(水) 17:34:54
>>1402
わかるわかる。我が子はいい服着てめちゃくちゃ可愛いのに、たまにインカメになった時に写った自分にびっくりする(笑)すっぴん、ダル着、髪の毛適当に縛ってるおばさん😂+7
-0
-
1410. 匿名 2024/12/04(水) 18:14:39
>>1327
同じく9か月です☺️
うちは上の子が早くバイバイとかパチパチとか芸を仕込みたくて毎日しつこいくらいに目の前でやってました😂一昨日まで見向きもしなかったのに昨日突然できるようになってました!上の子は模倣は遅かったので個人差が大きいですよね〜!+3
-0
-
1411. 匿名 2024/12/04(水) 18:19:37
>>1397
突っ込んでくるベビーカー、カートって噂には聞いたことあるけど遭遇したことないです😯
私が行くショッピングモールは空いてるからかみんな丁寧すぎるくらいに譲り合ってくれる、、+2
-0
-
1412. 匿名 2024/12/04(水) 18:39:45
>>1316
>>1329
>>1305です
先にコップ飲みの練習の方がいいのかなーと思ってストロー飲みはまだ💦
夏にスパウトに何回もチャレンジしてみたけど全然ダメだった
さすがに高校生になっても「学校に持ってく哺乳瓶どこー?」とはならないからいつかできるようになるんだと思うけど、出先で水分補給できないのが難点…+3
-0
-
1413. 匿名 2024/12/04(水) 18:41:53
キャラクターの着ぐるみが好きで、すでにはらぺこあおむしとミッフィー持ってるんだけど、
西松屋行ったら他にもいろいろあって、欲しくなっちゃった...
今だけのかわいさ!と思いつつ、来年はサイズ的に着れないし、なによりどのキャラクターを買い足すかめちゃくちゃ迷ってる...!
こういうやつです。かわいいよねぇ+7
-0
-
1414. 匿名 2024/12/04(水) 18:43:16
>>1326
>>1286です、今日受け取りに行ってきました!
帰りは乗せて帰ってきたのですが走行がスムーズで感動しました✨
ベビーカー卒業までの月割の値段で考えるともっと早く買えばよかったなぁとケチケチ思考発動中です笑+5
-0
-
1415. 匿名 2024/12/04(水) 18:51:43
今日はあんまり子供と遊んだりふれあう時間取れなくて、ほぼ家事に全振りしちゃって、自己嫌悪...+4
-0
-
1416. 匿名 2024/12/04(水) 18:57:39
>>1401
褒められると思ってなかったからなんか嬉しい!
前日までにだいたいのタイムスケジュール立ててから行ってる笑+2
-0
-
1417. 匿名 2024/12/04(水) 18:58:41
>>1405
ベビーカーより小回りきかなそうな感じするけどそれにしてもぐいぐい来ないで💦て思っちゃう+1
-2
-
1418. 匿名 2024/12/04(水) 18:59:33
>>1411
うちから近いイオン、よりによって巨大イオンモールだから平日でも人たくさんいる😂+1
-0
-
1419. 匿名 2024/12/04(水) 19:22:39
>>1412
うちの子も出先で水分補給させたくて、コップより先にストロー使った
もうやってたらごめんなんだけど、吸うってことがわからないなら紙パックのストロー咥えさせてパックを親が押して飲み物が出てくるようにしてあげたらうちの子は初回で理解したから楽に教えられるかも
口の発達に良くないって見るけど出先で困るよね
ストロー使ってたら吸う、すするってことが分かるようになったみたいでコップ飲みもうまくなった!+4
-0
-
1420. 匿名 2024/12/04(水) 19:40:50
>>1415
私なんて毎日そうだよ!
そんなに気にしなくて大丈夫😊
むしろいつもえらいです!+6
-0
-
1421. 匿名 2024/12/04(水) 20:00:53
育休中なのに一晩中寝ておいて朝起きてきて体調悪いと
こっちは夜泣きで寝不足なのに家事育児全部やらされ
子供はギャン泣きでほぼ抱っこ
昼も夜も体調悪いわりに人に作らせてがっつり食べてたな
はぁうざ
子の機嫌最悪で今日も寝不足確定
つらー+19
-0
-
1422. 匿名 2024/12/04(水) 20:15:03
インターホンの音が嫌すぎて設定みてみたら、音色と呼び出し長さの設定しかない…
音だけオフがない😭😭😭😭😭😭+3
-0
-
1423. 匿名 2024/12/04(水) 20:25:19
>>1300
ありがとうございます!
Amazonで本の中身が紹介されてたので見てみました。
基本的にストックを作って、そこからいくつ使う、みたいな感じなんですね
使いやすそうです!
本屋さんでもう少し中身確認して購入しようと思います✨
>>1408
最初の1ヵ月は◯◯を小さじ1、みたいなカレンダーになっていたので
多めに作って小さじ1〜2ずつストックしてたのですが
2ヵ月目に入ってからのメニューが1回1回作るようなレシピ(◯◯を何g、みたいな)になっていたので
ストックからどれくらい使えばいいのかわからなくなってしまいました🤣
それくらい自分で考えたり、ザックリでもいいのかもしれませんが笑
1ヵ月目は使いやすかったので、ミッキーの付録目当てで買うならとりあえず離乳食カレンダーも使ってみて
進めながら他の本が必要なら追加で買うのがいいかもです!+2
-0
-
1424. 匿名 2024/12/04(水) 20:58:48
>>1422
上の子のとき、インターホンの押すところに「子どもが寝ているので押さないでください」って紙に貼ってました。+3
-0
-
1425. 匿名 2024/12/04(水) 21:02:33
ひな祭りが2ヶ月の時だったから70サイズのベビー袴買ってて、今回もうすぐ1歳だしまたベビー袴買って試着した写真みてねに載せたら、また袴買ったの!?って祖母から電話来た😇
70サイズなんてもう入らないし、何買おうが親の勝手でしょ
〇〇ちゃん服いっぱい持ってるね、もう服いらないでしょとかしつこく言ってくるんだけど可愛い服着せたいからほっといてほしい
私がもし孫、ひ孫に生きてるうちに会うことがあればその親たちには絶対かわいいねー以外は言わないようにしようと心に誓った
+16
-0
-
1426. 匿名 2024/12/04(水) 21:38:15
>>1387
人の旦那さんに失礼でごめんね、
旦那さん、仕事中はベビーカメラ見てないで仕事しよ?笑+6
-0
-
1427. 匿名 2024/12/04(水) 21:42:00
トピずれごめん
吐き出させて
旦那がレトルトとかスーパーのお惣菜とか、冷食を大絶賛する。
今までこんな上手い〇〇食べたことない!とか
食レポか?ってくらい色んな言葉で褒める。
あとコレコレこの味!って言うのは1パック90円の納豆とカップラーメン。
絶賛睡眠退行で夜中2時間ごとに起こされて、ヘロヘロだけど頑張って作ったご飯には何のコメントも無し。
うちにいる時は本人に味見してもらって調整もしてるのに、食卓に出すと問答無用で七味、ラー油、タバスコなど辛いものをブッかけてかきこんでる。
なんかもうやる気なくしちゃった…
スーパーのお惣菜ってそんなに美味しいかな?
義母は旦那が子供のころほとんど料理をしなかったらしくて、お惣菜ばっかり食べてきたみたいだけどそれがいけないのかな?
クックパッド以外のレシピ通りに計って作ってるのにな
10ヶ月の子は毎回お〜っきな口開けて、パクパク完食してくれるのにさ。
もう離乳食だけ作りたい。
どうせワンオペでいてもいなくても変わらないのに、文句だけ言われて元気も出ない。
旦那の世話をしたくないよ。
できれば顔も見たくないし、声も聞きたくないよ
この物価高でお惣菜ばかり買い続けられないし、できれば赤ちゃんに国産の美味しいもの食べさせたい。
そういうの分かってんのかな+17
-3
-
1428. 匿名 2024/12/04(水) 21:43:50
いつもおしゃぶりさせたまま寝させてしまう
とったら起きちゃう😢
良くないですよね?+1
-0
-
1429. 匿名 2024/12/04(水) 21:44:07
>>1412
マンチキンのミラクルカップはどうだろう?
うちはミラクルカップから始めたらがじがじしてるうちに飲めるようになってたよ!+2
-0
-
1430. 匿名 2024/12/04(水) 21:47:15
完母だからおっぱい飲まないなと悩んでるのは私だけでモヤモヤする
夫には飲みたくない時もあるよと言われる
そうなんだけど、おっぱい拒否とか、その日のトータルの飲みが悪いと心配になるのよ+4
-0
-
1431. 匿名 2024/12/04(水) 22:02:54
最近体調が悪い日が続いてて、夫は帰りが遅いし実家に一泊だけ帰ることにした。そしたら実母が急に甥姪を預かることになったらしくてせっかく帰ったのに余計に疲れた。事前に分かってたら日にちずらしたのにー!喧嘩するし大騒ぎだしお世話が大変で母には頼れないしで帰った意味がなかった。毎日抱っこしてないと泣く3ヶ月とイヤイヤ期の2歳をワンオペで見てて、実家では少しゆっくりできるかなと思ったのに悲しく悲しくて全然眠れない。明日からまたワンオペが始まると思うと憂鬱すぎる。+12
-0
-
1432. 匿名 2024/12/04(水) 22:04:53
スワドルを卒業してスリーパーを初めて購入予定です。
色々なデザインがあり迷うのですが、
①袖あり・袖なし
②ズボンのように足が分かれている・分かれていない
③肩開き・前開き
どれがオススメとかありますか?+1
-0
-
1433. 匿名 2024/12/04(水) 22:05:05
8ヶ月になった子、ここ数日
急に夜泣きがひどくて
2時間おきに起きてきます
どうしたらいいんだ、、+8
-0
-
1434. 匿名 2024/12/04(水) 22:07:56
>>1371
よかったね。
本当、赤ちゃんが泣く事に罪悪感を感じたり、気に病んだりしないでね。少しでも自分1人の時間を取れるといいんだけど。
あと本当にもう試していたらごめんなさいだし、絶対に目を離せないけど、腹ばいが好きな赤ちゃんもいるよ。
1ヶ月検診や新生児訪問の時にたまに腹ばいの時間作ってあげてねとか言われなかったかな?
やり方に不安があれば、産後ケアで助産師さんや看護師さんに相談してみてね。注意する点もあるし。
すごい泣く子もいれば、平気な子もいるよ。
うちの2番目は腹ばいに慣れるまでめちゃくちゃ泣いたけど、3番目は最初からはへっちゃらで首を持ち上げようとしたり、足を動かしたり、ボケーとしてた。
赤ちゃんが泣いてもネガティブにならないでね。
びっくりしたね。でも視界が変わると面白いね。くらいの軽い気持ちで声をかけてあげてね。
うちはおしゃぶりも使ってるよ。賛否あるけど。
もう少しずつお散歩に行けるから、赤ちゃんとあなたの良い気分転換になるといいな。
私は1番目の屁理屈と2番目のイヤイヤ期に白目剥いてる。
腹立てたり、半泣きの日々だよ。
長くなってごめんね。
1人目の時、黄昏泣きがあってあまりの泣き止まなさに、母親失格だと言われてるような気がして苦しくて辛くてね。赤ちゃんが泣き止まないあなたの事が心配になったんだ。
それじゃあ来週は産後ケアでゆっくりしてきてねー✋+12
-0
-
1435. 匿名 2024/12/04(水) 22:30:39
>>1427
楽でいいじゃんって思っちゃいました。自分と子供の分だけでラッキーって。旦那の分だけ、スーパーでカップラーメン、冷食買っておいて、それでよくないですか?子供が離乳食終わるまで、旦那の分そうしちゃうかも。
うちも旦那がカップラーメン好きだから、たまに新作のやつ食べるからご飯いらなーいって時、プラスでおにぎりだけでいいからまじラッキーって喜んでました(笑)+8
-0
-
1436. 匿名 2024/12/04(水) 22:34:51
完母だから和食中心にね、栄養バランス考えてねって言われているのに、どうしてもグラコロの誘惑に勝てない🤤週3でグラコロ食べてる🤤夜中なのにグラコロ食べたい。+15
-0
-
1437. 匿名 2024/12/04(水) 23:09:33
>>1435
わかるわかるw
体に悪そう!!って結婚当初は思ってたけど、もう知らんw+3
-0
-
1438. 匿名 2024/12/04(水) 23:38:32
>>1436
今年のグラコロは特に美味しいですよね〜!
あんなの小麦粉を小麦粉で挟んでいるようなもの…と毎日言い聞かせて我慢してるけど、そろそろ私も今年2回目食べてしまいそう😂+4
-0
-
1439. 匿名 2024/12/04(水) 23:48:00
>>1427
味濃いものが好きなんだね
頑張って作らなくてもいいと思う
惣菜買いに行くの大変だから、旦那の分だけレトルトか冷凍にして「自分でやってね」でおk+6
-0
-
1440. 匿名 2024/12/04(水) 23:49:43
>>1332
5ヶ月とかなのでもう難しいです+2
-1
-
1441. 匿名 2024/12/05(木) 00:23:19
>>1432
①袖なし
②足は分かれてなくて股ボタンあるもの
③肩開きっていうのかな?前面背面で分かれるタイプ
うちは11ヶ月、歩き回る、1ヶ月から季節関係なく4〜6重ガーゼスリーパー使用って感じで
袖あり使ったことないけど脇周りがごわつく、温まりすぎそう
足分かれてるのも上と同じ理由+動くようになると着脱が大変、股ボタンあるとお腹出ないから安心
前後ろで分かれてるタイプだと歩き回るようになっても楽、冬でも乾きやすいなと思った+2
-0
-
1442. 匿名 2024/12/05(木) 00:28:06
>>1430
完ミで飲んだ量が数字で出るから、飲んだ量の違いが分かりやすいのにうちの夫もそんなんだよ
そんな気分の時もあるとか言ってくる。いつもより少ないと心配だし気になるよね…
赤ちゃんや飲んだ量気にしてるのは自分だけなんだなと思う+4
-0
-
1443. 匿名 2024/12/05(木) 01:14:03
>>1440
横
ハードな生活を送っているね。
ご親族の助けは期待できない感じなんだよね?
もう探してたり、利用、相談してたらごめんね。
保育園とかの一時保育は嫌なのかな?
近所に預かってくれる所があると良いんだけど。
保育園の預かりは6ヶ月からが多い印象はある。
条件が合うところが見つかると良いんだけど。+3
-1
-
1444. 匿名 2024/12/05(木) 01:28:30
産後ケア施設行ってくるぞーー!!2泊!!!
値段高いけど、家から離れたい!!!!+18
-2
-
1445. 匿名 2024/12/05(木) 03:06:08
赤ちゃん寝たけど私が寝れないよ〜!秒で眠れる体になりたい😭+6
-1
-
1446. 匿名 2024/12/05(木) 03:44:52
授乳の間の貴重な睡眠時間なのに変な夢ばっかりみてしまう。
さっきは夫が違法な薬物を使ってて何故か私が売人のアパート(市営団地)に行く…という夢をみた…
夫が逮捕されるかもという緊迫感がリアルで起きた後でも怖いからやめてくれー+4
-1
-
1447. 匿名 2024/12/05(木) 04:38:23
>>1427
私なら全部味なしのおかず作って好みの味付けして食べてもらうか、山盛りのサラダだけ用意して他は好きなの食べてねってやっちゃうかも!育児でただでさえ大変なのに疲れちゃうね😮💨毎日お疲れ様。+3
-1
-
1448. 匿名 2024/12/05(木) 06:28:57
姉がお下がりをたくさんくれて有り難いのですが、正直困ってます。
姉は節約家で、そもそも中古品を購入して使っていることも多いので、私に譲ってくれる物は結構ボロボロの物も多いです。
信じられないくらい毛玉だらけの洋服や、図書館の本みたいにヨレヨレの育児本や離乳食本など。
こっちで用意するから大丈夫だよ!と伝えても、100%善意で色々と持ってきてくれます。
善意だからこそ困ってます。+6
-1
-
1449. 匿名 2024/12/05(木) 06:38:29
生後4ヶ月目にして初めて夜通し寝た…!
最後のミルクからもうすぐ11時間経つよ
ちょっと心配+6
-1
-
1450. 匿名 2024/12/05(木) 07:29:09
>>1427
それは腹立つね
そんな態度されたら冷めるし、旦那にだけ毎日無言でカップラーメン出しとくわ
何か言われたら私の頑張って作った料理は何も言わないのにカップラーメンは絶賛してたじゃんって言う+4
-2
-
1451. 匿名 2024/12/05(木) 07:37:32
夫が咳と熱が出て寝込んでる
8ヶ月の赤ちゃんにも感染したみたいで初めて高熱が出て咳もしてるしずっと泣いてる可哀想だし心配
病院で喉が赤く腫れてるって言われて
誰もが通る道なんだろうけど、赤ちゃんは本当心配になるね+17
-0
-
1452. 匿名 2024/12/05(木) 08:00:19
朝からマイナス魔湧いてる、ひまなんだね+6
-1
-
1453. 匿名 2024/12/05(木) 08:08:57
またミルク飲まない〜
100mlをシンクにドバー+14
-1
-
1454. 匿名 2024/12/05(木) 08:53:44
>>1413
ダッフィーとか定番系なら2.3歳とかもう少し大きくなっても着られるもの売ってたりするよ☺️
スタスタ歩くぬいぐるみもかわいいから、大きいサイズでなさそうなキャラものを今着せるのがいいかも🤔+5
-0
-
1455. 匿名 2024/12/05(木) 08:59:21
産後の不安定な心を落ち着かせるためにクレドポーのたっけえフェイスマスク買ってもいいよね?なんならモルトンブラウンのたっけえハンドケアセットも買ってもバチ当たらないよね?+28
-0
-
1456. 匿名 2024/12/05(木) 09:16:21
>>1454
あぁ、歩くぬいぐるみ...!想像しただけでかわいい!!!!!!!
ちょうど西松屋の2000円のやつが50~60なので、とりあえず1つ買って、
来年も大きいの買いますwwww+2
-0
-
1457. 匿名 2024/12/05(木) 09:37:01
>>1422
音が出る部分に、耐震ジェル貼るのはどう?+3
-0
-
1458. 匿名 2024/12/05(木) 09:38:56
>>1448
私だったら使わないものはこっちで処分していい?返したほうが良い?って聞いて捨てちゃうかな(返して欲しければその場で確認して返す)
実際私は身内から回ってきた物で使わないのはどんどん捨ててる、なんなら洋服は上の子がこぼした牛乳拭くのに使って捨ててる😅
もちろんお返しもしてませんが、たぶん相手も捨てるに捨てられなくてラッキーと思ってるのでウィンウィンだと思ってます
+3
-0
-
1459. 匿名 2024/12/05(木) 09:53:04
>>1427
旦那は無視だね。無視無視。
腹立つ事も多いけど。
大きなお口でパクパク完食してくれるお子さんが可愛い♡
いいなぁー+1
-0
-
1460. 匿名 2024/12/05(木) 10:16:04
今週末お店でお食い初めするんだけど久しぶりの会席料理を食べられるのが楽しみー!
2歳の上の子も行くから大騒ぎで味しないかもしれないけど…+5
-0
-
1461. 匿名 2024/12/05(木) 10:18:25
>>1424
夫が夜勤もある仕事の為赤ちゃんがいること知られるの怖いなとも思ったりでも一番わかりやすいですよね!ありがとうございます
>>1457
ジェル!試してみます、ありがとうございます!
+1
-0
-
1462. 匿名 2024/12/05(木) 10:24:41
>>1436
グラコロ美味しかった!!
普段バーガー食べない2歳の娘も目の色変えて食べてた笑+0
-0
-
1463. 匿名 2024/12/05(木) 10:29:27
今は喃語しか話さないから言葉話すようになるところが全っ然想像つかない・・・!
どんな声でどんなしゃべり方するようになるんだろう?+13
-0
-
1464. 匿名 2024/12/05(木) 10:30:57
大量に吐き戻す前って何が前兆がある気がする…
急に遊びのみをやめて静かに拒否する、みたいな。+2
-0
-
1465. 匿名 2024/12/05(木) 10:32:36
朝から遊び飲みでミルクに1時間以上かかってバウンサーいれたら大量に吐き戻し。朝の私の努力…
またミルクあげるのやめた方がいいよね…元気そうだけどなんだったんだろう
私は顔もまだ洗ってない+8
-0
-
1466. 匿名 2024/12/05(木) 10:32:49
昨日で生後半年だけど寝返りしなくて不安
上の子の時はこの時期にはこの動きをするって育児本に書いてあるとおりなんの問題もなく動いてくれたけど
下の子はそうではなくて不安。
上の子は3歳だけど発達の疑いだし下の子もそうだったらなあ😞😞😞+3
-0
-
1467. 匿名 2024/12/05(木) 10:34:05
飲み会で帰りが遅くて昨日一日動きが遅い旦那、今日は朝起きてきてなんか、風邪引いたかも。今日病院行く、とのこと。ほんと、どーでもいい+3
-0
-
1468. 匿名 2024/12/05(木) 10:35:00
パジャマからやっと私は着替えるのに、娘は既におしっこ漏れて2回朝からお着替え済み
保湿もされてピカピカしてる…私との差よ+20
-0
-
1469. 匿名 2024/12/05(木) 10:35:34
>>1453
うちも100ml今捨てました〜+4
-0
-
1470. 匿名 2024/12/05(木) 10:36:03
>>1455
全然良い
両方買っちゃえ+4
-0
-
1471. 匿名 2024/12/05(木) 10:36:27
もうすぐ2ヶ月になります。
おっぱいを咥えてくれなくてギャン泣きされてしまうので、可哀想ですぐやめてミルクを飲ませてしまいます。
母乳を飲ませたいとも思うので、哺乳瓶に搾乳するのですが頑張っても5ml、10mlくらいしか出ません。
吸ってもらえないので、これ以上増えることはないんですかね。
こんなに出ないなんて悲しいやら情けないやら。
何秒か吸ってもらえた時は、嬉しいって思うけど母乳出てなさそうでやっぱり可哀想になってすぐミルクあげてしまいます。+2
-0
-
1472. 匿名 2024/12/05(木) 10:49:10
>>1471
夜搾乳か授乳してる?
私は夜の授乳やめてミルクにしたら、たちまち母乳量が減ってる気がしますね…
母乳は夜作られるって言うから…+2
-0
-
1473. 匿名 2024/12/05(木) 10:52:07
>>1412です!
>>1419
前にこのトピでそれを見かけて(1419さんが書いてくれてたのかな?)「なるほど〜、ストロー飲みはすぐ覚えられそうー」と思ってまだやっておらず…
昨日パックのりんごジュース買ってきたからやってみる!
>>1429
ミラクルカップで遊ばせて(?)たら持ち手をがじがじして、中に飲み物入れてる時に飲み口をがじがじしたら液体が出てくるのが嫌みたいでお蔵入りに😱(ダイソーのコップも同じく)
ミルク以外は好きじゃないらしく、もしかしたらそこが原因なのかな?汗+3
-0
-
1474. 匿名 2024/12/05(木) 10:59:07
>>1448
義姉じゃなくて実姉だったら、正直な気持ちを伝えたらどうかな?
私は新しい物を揃えたいからお下がりはいいやと言っても良さそう+8
-0
-
1475. 匿名 2024/12/05(木) 11:07:05
>>1448
結局持って帰るから伝わらないんだよ。うちもそう。ありがた迷惑って言葉が伝わらない。いらないって言ったよね?持って帰らないよって拒否したら、せっかく持って来たのに!わざわざ運んだのに!ってこっちが悪者。いや、いらないってハッキリ断ってるのに、何で受け取らないこっちが心狭いみたいな感じなの?母親まで、せっかくお姉ちゃんが持って来てくれたのにーって。
事前にハッキリ断ってるから、断固として受け取らなかった。自分が捨てにくい物、捨てたら名残惜しくなる物、押し付けてるだけだから。+6
-0
-
1476. 匿名 2024/12/05(木) 11:08:45
今日、初めての予防接種予約してるからさぁ書類も準備して接種券を…と思ったら冊子がない!
いつも母子手帳と冊子を置いてる本棚のスペースになぜかなくて、なんでないの!?まだ受診したことないからどっかにやるはずないのに!と思ってたら夫が先日色々プリントや書類をたくさん処分しててもしかしたら一緒に捨てちゃったかも…とのこと。
もうありえない!すぐ物失くす人だけど、さすがに接種券は触らないでよ!って私もついブチギレ😅
再発行申請したけど…せっかく2ヶ月入ってすぐ始めようと思ってたのに。年末までには受診したいなぁ、はぁ疲れた。+15
-0
-
1477. 匿名 2024/12/05(木) 11:19:47
今日で0歳最後の日です
予定日より大分早く生まれてしまい心配事も多かったですが
元気に1歳を迎えられそうです😭✨
ねんね期が長くて当初はハイハイしたり歩くことが想像もつきませんでしたが、
今では歩いて自分の名前を呼ばれたらお返事も出来るまで成長しました!
ここのトピのママ達には沢山助けられました
ありがとうございました
赤ちゃん本当に一瞬だったので、辛い時も沢山あると思いますが沢山堪能してくださいね🥹+24
-0
-
1478. 匿名 2024/12/05(木) 11:24:05
生後3ヶ月、夜ほんとに寝ない😭毎日2時間おきでもう倒れそう。上の子は寝る子だったから余計つらいよ。。+11
-0
-
1479. 匿名 2024/12/05(木) 11:28:28
>>1476
接種券って問診?病院でもらえないかな?
忘れたかなくしたかで無い!って人がいて受付の人が渡してるのみたことあるから病院に聞いてみるのもいいかも…?+3
-0
-
1480. 匿名 2024/12/05(木) 12:10:50
>>1306
>>1334
遅くなりましたががありがとうございます!!!
まだ先になりますが、子どもにママおめでとうって言ってもらえる日が来るのが楽しみです(^^)+2
-0
-
1481. 匿名 2024/12/05(木) 12:29:24
食後に歯磨きしようしようと思ってるけど、忘れて次のご飯の時間がやってくる😅習慣づけがんばるね。+5
-0
-
1482. 匿名 2024/12/05(木) 12:47:00
子どもが順番に風邪ひいて私ももらってかれこれ一ヶ月看病してる。多分熱もあったけど測ってないからないことにしてる。
その間夫は仕事が忙しくワンオペ状態‥
いいよね、父親って家族のために仕事だけしてればよくて。仕事大変なのもわかるけど赤ちゃん居たら自分の受診なんて怖くて連れていけないよ+3
-4
-
1483. 匿名 2024/12/05(木) 13:12:05
>>1481
毎食後磨く予定なの?えらい!
上の子も夜だけ!朝は磨いたほうが良さそうだけど…+4
-0
-
1484. 匿名 2024/12/05(木) 13:17:12
>>1479
横だけど、赤ちゃんの一ヶ月検診でだす黄色い紙(名前忘れた💦)じゃないかな?あれは病院に置いてあるから、忘れても貰えます。
予防接種の冊子は市じゃないと発行できないと思います。二ヶ月にギリギリ届かなさそうで病院に電話したら、冊子ないなら予約キャンセルして別日に取り直してって言われたので💦+4
-2
-
1485. 匿名 2024/12/05(木) 13:17:47
公園も児童館も行き飽きて今日はイオン行ったついでにプリクラ撮ってきた!
今のプリクラって顔も凄いしシールもオシャレなんだね。0歳はキョトン顔だったけど3歳姉はすごく楽しそうでした。+14
-0
-
1486. 匿名 2024/12/05(木) 13:53:30
哺乳瓶で飲む時に、どうしても飲んでるうちに乳首が潰れてきてしまう。
どのメーカーでも同じです。
何がいけないのでしょう?
仕方ないので途中で何度か口から外して、乳首をもとに戻してまた咥えさせます。
+3
-0
-
1487. 匿名 2024/12/05(木) 14:05:00
>>1466
5.6ヶ月で寝返りが目安だから、もう少し待ってみてもいいかもよ。でも焦る気持ちも想像できる。そのうち、コロンとしてくれますように。+1
-0
-
1488. 匿名 2024/12/05(木) 14:12:15
>>1471
私も母乳拒否されて無理にくわえさせるの可哀想と躊躇してる時があったよ
母から可哀想じゃないよって言われて赤ちゃんの口にぐっと深く押し込んで貰ったら吸って貰えた
まだ生後2ヶ月だと赤ちゃんも授乳に慣れてないから上手く口に入ってないと泣いて拒否したりするんだと思う
咥えるのが浅かったり乳首が舌の上に乗ってないと母乳が出てこないから、慣れるまでは何回も入れ直したりしてたよ
それで、母乳を吸ってもらえるようになって母乳量増えたよ+3
-0
-
1489. 匿名 2024/12/05(木) 14:18:44
つかまり立ちを始めたんだけど、かかとが床につかないでつま先立ちになってる。
膝の上でぴょんぴょんするときもつま先立ち。健診で相談したけど特に何も言われなくて不安。+0
-0
-
1490. 匿名 2024/12/05(木) 14:20:38
>>1471
もう試してたらor的外れだったらごめんね、私自身の体験なのだけど、
横抱きで小さく揺らしたまま咥えさせたり、抱っこしたまま背中を小刻みに軽くとんとんしたりすると落ち着いて飲んでくれるかも?
あとは咥えさせる前に少し乳首押して母乳が付いた状態で咥えさせたら吸ってくれないかな…?
差し乳タイプだと搾乳してもあまり出ないから、『搾乳しても出ない=母乳出ない』ということではないし、差し乳だと咥えてちょっと経ってから出てくるはず
なのでもし差し乳タイプなら、赤ちゃんが吸えるようになれば量も増えるかも!
母乳量が安定するまで3〜5ヶ月かかることもあるというし、気長に、あまり気負わずにね+1
-0
-
1491. 匿名 2024/12/05(木) 14:33:09
>>1483
毎食後磨くものだと思ってたからなんか気が楽になったありがとう!(笑)とりあえず夜は忘れないようにする!+1
-0
-
1492. 匿名 2024/12/05(木) 14:44:25
病み上がり、ずっと機嫌悪め。ごはん食べないし、ミルクもあんまり飲めないし、着替えも怒って暴れて一苦労…いつまで続くんだー😭+2
-0
-
1493. 匿名 2024/12/05(木) 15:06:22
>>1486
メーカー関係ないなら赤ちゃんの吸う力が月齢より強いんじゃないかな?
乳首のサイズアップもうしてたらごめん💦+3
-0
-
1494. 匿名 2024/12/05(木) 15:09:13
>>1453
わたしも飲みそうだから期待しながら作った200ml全部ドバーしたよ😇笑える+4
-0
-
1495. 匿名 2024/12/05(木) 15:15:44
>>1486
乳首のサイズが小さいか、乳首のキャップ強く締めすぎ(回しすぎ)とかかな?
違ったらごめんなさい💦+2
-0
-
1496. 匿名 2024/12/05(木) 15:18:09
>>1453
私も朝100ml捨てた〜仲間がたくさん笑
飲まないかなと思って少な目に作ったら足りなかったり
飲めそうだなと思って多めに作ったら全然飲まなかったりで加減が難しい!
最近はもう捨ててもいいからちょっと多めに作るようにしてる、少しでも多く飲んで欲しい😭+7
-0
-
1497. 匿名 2024/12/05(木) 15:26:19
>>1449
3ヶ月だけど長く寝る時があって心配で、予防接種のついでに小児科で聞いてみたけど、おしっこ出てないとか体重減ってるとかでなければ起こしてまでミルクあげなくてよいって言われたよ!+0
-0
-
1498. 匿名 2024/12/05(木) 15:26:24
生理2日目だからって、しんどくて子の傍で横たわってたんだけど、絵本読んでたら眠すぎて意識朦朧として多分意味不明なこと口走ってた。
その後は気を使うかのように一人で遊ぶ→ハイハイで寄ってきて顔を覗き込む→を5分ずつくらいで繰り返してた…ごめんよ…+3
-0
-
1499. 匿名 2024/12/05(木) 15:27:20
>>1489
うちの子も姪っ子もスタートは爪先立ちだったよ
11ヶ月になって踵つける時も出てきたよ+2
-0
-
1500. 匿名 2024/12/05(木) 15:30:20
>>1472
お返事ありがとうございます。
夜は眠すぎて搾乳も咥えさせることもしてなかったです。泣かれすぎて近所迷惑になっちゃうと思い、すぐミルクあげちゃってました。
搾乳増やしてみます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する