ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part101

3324コメント2024/12/25(水) 17:33

  • 1. 匿名 2024/11/24(日) 17:55:44 

    毎日育児お疲れさまです
    いつもありがとうございます🌼

    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話ししていきましょう
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談も、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです🐣
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう!

    30日間よろしくお願いします♡
    0歳児の母が語るトピ part101

    +35

    -8

  • 2. 匿名 2024/11/24(日) 17:58:26 

    2週間前に出産しました!
    帝王切開だったのでまだ傷が痛みます

    +113

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/24(日) 17:58:39 

    街でギャン泣きしてる赤ちゃん見ると、まー元気ねととてもかわいい
    でもわが子が赤ちゃんだった頃はかわいいなんて思う余裕もなかったのよね

    +93

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/24(日) 17:59:06 

    今日初めて2秒くらいたっちしたー!
    成長嬉しい☺️

    +77

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/24(日) 18:00:16 

    将来犯罪者にならんように厳しく育てろ

    +3

    -27

  • 6. 匿名 2024/11/24(日) 18:00:34 

    0歳児の母が語るトピ part101

    +3

    -23

  • 7. 匿名 2024/11/24(日) 18:03:12 

    はぁ〜
    あたしなんて59年間0歳児やってるわよ😡

    +1

    -23

  • 8. 匿名 2024/11/24(日) 18:05:04 

    >>2
    お疲れ様&おめでとうございます
    可愛いけど可愛がれる余裕がないほどしんどいよね
    この時期はいっぱい動画撮るのおすすめだよ
    しんどすぎて記憶ないけど後で見返した時にめっちゃ可愛いから

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/24(日) 18:08:48 

    >>5
    あんたはどういう育てられ方してきたのか書いてあげなよ。
    反面教師には丁度いいんじゃない

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/24(日) 18:10:10 

    最近、音楽が流れると体を左右に揺らしたり、何となく「アンパンマン」って言うようになったり、バイバイ👋が出来るようになってきた!
    どんどん成長していくのが可愛いけど、もう11ヶ月。
    来月には一歳の誕生日!産んでからの一年があっという間過ぎて…寝不足とか産後のダメージで大変だったけど、二度と戻らない新生児期を思うと切ない😭

    +73

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/24(日) 18:11:39 

    >>2
    おめでとうございます!!
    去年の11月8日に帝王切開で出産したので、あれから1年か〜痛かったな〜可愛いより不安が勝ってたな〜って色々思い出します。
    そしてもう0歳じゃないんだ、とトピに来てから思いました笑
    お邪魔しました

    +23

    -7

  • 12. 匿名 2024/11/24(日) 18:14:30 

    4ヶ月の娘がいます。
    なかなかお昼寝してくれないのが最近の悩みです。
    寝たと思っても30分くらいで起きてきちゃったり…

    +35

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/24(日) 18:21:53 

    皆さんいくつですか?私は今年43です!我が子はもうすぐ1歳になります
    それよりも自分の体力の無さに驚いてますが産後はこんなものでしょうか?歳のせいでしょうか?

    +61

    -5

  • 14. 匿名 2024/11/24(日) 18:23:30 

    先週3ヶ月になったばっかりです!
    今月頭にコロナにかかってしまい、今もまた風邪引いてます
    上にも子供がいるとこんなに早くに風邪デビューするんですね

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/24(日) 18:24:06 

    もうすぐ自治体での4ヶ月健診があるよ

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/24(日) 18:24:36 

    トピ立てありがとうございます!
    1さんの優しいお人柄が伝わってきてほっこり☺️
    こんなお母さんに育てられる赤ちゃんは幸せですね👶

    今日のお出かけは新しい服と帽子を選んでワクワクしながら家を出たとたん小雨が降ってきて引き返しました
    雨降るなんてきいてないよー😅

    +21

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/24(日) 18:26:45 

    もう10ヶ月なのにハイハイしない
    ハイハイ見たかったな

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/24(日) 18:30:20 

    >>2
    21日に帝王切開で出産しました!
    2週間経ってもまだ痛いのですね…
    病院にあるような電動式のベッド?ではなく、布団なので退院したら起き上がれるか心配です。。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/24(日) 18:33:21 

    母親がガルちゃんやってるとか終わりだよその家族🤣
    数年後にはオスガキ連呼してそう

    +1

    -20

  • 20. 匿名 2024/11/24(日) 18:36:26 

    もうすぐ9ヶ月
    なんかあっという間に一歳になりそうでちょっと寂しい

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/24(日) 18:36:30 

    荒らしコメはプラマイ付けずにスルーして通報しましょう

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/24(日) 18:37:39 

    今年長の上のこと一緒に、鼻風邪。自動鼻吸い機大活躍。ギャン泣きだけど心を鬼にしてやってる👹

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/24(日) 18:39:57 

    最近、旦那のお店手伝うために子連れで出勤してる😊週に一回3時間ぐらいだけど笑
    お客さんにもたくさん可愛がってもらって嬉しい!私も喋り相手がいて嬉しい!

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/24(日) 18:39:58 

    >>12
    3ヶ月の息子も同じです。
    日中は限界が来るまで何しても寝ず、限界だからグズる時間も長く抱っこで1日が終わります。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/24(日) 18:41:00 

    10/4に出産しました。
    少しずつですが大きくなっている姿を見てうれしいやら、悲切ないやら…
    最近は「あと何年抱っこできるんだろう」「あとどのくらい授乳ができるんだろう」と早くも指折りです。
    育休は一年なので、こんなに一緒にいられるのはもうないかもしれません。噛み締めてます。

    +52

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/24(日) 18:41:11 

    生後一ヶ月夜何度も起きます😭
    ちゃんと眠ってくれる様になるのでしょうか🫠

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/24(日) 18:41:14 

    >>17
    うちの子クマ歩き?してるわ。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/24(日) 18:41:54 

    前髪伸びてきた女の子👶、切ってますか?ピン?結んでる?

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/24(日) 18:42:15 

    2歳と1ヶ月がいるんだけど、来月旦那が1週間検査入院。100%の気持ちで心配してあげたいけど、どうしても余裕がなくてイライラしてしまう。不安から来るものなのかな。悩み過ぎてハゲそう。 
    ネガティブな書き込みごめんなさい。

    +56

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/24(日) 18:42:33 

    34歳です。
    なるべく早めに二人目の妊活をしたいんですが、完ボなので生理がきません。
    ミルクに切り替えた方がいいんでしょうか。
    二人目希望で生理がきていない場合、病院で診てもらった方がいいんでしょうか。

    +5

    -8

  • 31. 匿名 2024/11/24(日) 18:44:59 

    >>20
    間違えてマイナス押しちゃいました
    そして同じくもうすぐ9ヶ月になり、寂しさ感じてます。
    もうtheベビーではなく、着々とキッズになっていきますよね💦
    成長はうれしいけど、抱っこでねんねしてたあの頃のわが子にもう一度会いたいです

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/24(日) 18:46:44 

    11月12日に2600グラムで出産したのですが、全然体重が増えず。いまだに2600グラム前後で止まってて、このままだとまずいですよね、、、とりあえず、母乳メインだったけど昨日からミルクを常に足してますが、増えるかドキドキ。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/24(日) 18:49:24 

    2人目が先月産まれました
    毎日泣かせまくり
    2人育児大変すぎます🫠

    +38

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/24(日) 18:49:38 

    明日は4ヶ月健診だ
    集団健診だから同じ月齢の赤ちゃんがいっぱい見れるかな

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/24(日) 18:50:40 

    >>28
    生まれた時から髪ふさふさで、8ヶ月の頃には目に入るくらい前髪が長かったですが、ピンだとすぐズレちゃうし結びたくてもジッとしててくれないので、オン眉くらいの長さでカットしました

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/24(日) 18:51:54 

    昨日、無事にお宮参りとお食い初め終了~!
    初めての行事ごとで、お互いの親を呼んだんだけど、
    夫もわたしも子供も疲れ果てました😅

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/24(日) 18:52:24 

    本日第一子男児を出産しました!
    職場のみんなに産まれたら写真送ってと言われてたけど、まだ目も開き切ってないチンパンジーみたいな我が子の写真を送るか迷い中笑
    みなさん周りには産まれたての写真お披露目しましたか?

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/24(日) 18:57:26 

    >>37
    おめでとうございます🎉体ゆっくり休めてくださいね☺️私は両親にしか見せませんでした笑

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/24(日) 19:02:29 

    >>2
    私も11/9に帝王切開して女の子産みました!!入院中は笑うと痛いし最初の3日くらいはベッドから起きるの大変でした。

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/24(日) 19:03:33 

    10カ月なんだけど、寝グズリで寝不足だしママ追いがすごくて精神的に今きつい

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/24(日) 19:04:15 

    >>10
    うわ〜想像するだけで可愛いすぎる❤️うちの子8ヶ月だけどいつか音楽にのったりするのか。めっちゃ楽しみ!でも確かに新生児のほやほや赤ちゃんに戻らないの、当然なんだけど切ないよね。赤ちゃんじゃなくなっていくのがちょっと寂しい。嬉しいのに〜

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/24(日) 19:09:28 

    ゲップ出しについて質問です。ゲップ1分とかで出ちゃうと、もう終わりでいいのか、まだ出るのか迷います💦

    ゲップが出たらトントン終了 +
    ゲップが出ても5分程トントンする −

    +68

    -4

  • 43. 匿名 2024/11/24(日) 19:12:02 

    >>17
    うちもはいはいしなかった
    そのまま立ち上がって歩いちゃった
    見たかったよね

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/24(日) 19:12:09 

    >>37
    私は職場の人に報告しましたよ
    育休手当の関係でいつ産まれたか報告しなきゃいけないのでね
    うちの子はガッツ石松でした笑

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/24(日) 19:12:46 

    今11か月。アンヨが上手になって、『ママァ』とか『タイタイ(ただいま)』とか言えるようになってきました。嬉しいやらさみしいやら。

    来月にはもう1歳。ずっと0歳で良いよ!と思ってます笑

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/24(日) 19:13:28 

    >>26
    いつかはなるよ。大丈夫だよ。眠たいし夜だからネガティブになっちゃうけど、大丈夫だからね。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/24(日) 19:15:25 

    夫にもっと自分のもの買いなよ、なんでそんなに何も買わないの?って言われた
    え?毎日何件も通販届いてるしめっちゃ買ってるけどって言ったら全部子どものものじゃん!って言われて、確かにそうだなって🤔
    でも昔みたいに欲しいものあんまりないかも
    自分の服とか買っても変わり映えしないしそれなら子どもに可愛い服着せたり、お出かけにお金使いたい

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/24(日) 19:16:57 

    >>37
    わたしは退院日に撮った写真で、親子とも本日無事退院しましたって感じで報告しました!
    その頃にはだいぶむくみもとれて、すっきりした顔になってましたよ🙂

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/24(日) 19:17:10 

    >>37
    おめでとう&お疲れ様でした!
    産まれたてはブヨブヨだったから、ある程度ふやけたのがおさまってからの写真にしたよ。どちらにせよ可愛いんだけどね。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/24(日) 19:18:34 

    1ヶ月なんだけど昨日からウンチしてない。上の子は2ヶ月くらいで便秘になったなー。心配だから出してくれ〜。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/24(日) 19:21:43 

    >>49
    わかるわかる笑 ほんと出てきたときはふやふやだし膨張してるよね。正直余り可愛くなくてびっくりした笑 1時間ぐらいだったらきちんと可愛くなってた☺️

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/24(日) 19:22:53 

    >>32
    赤ちゃんは産まれて、生理的体重減少といって一旦体重が減ります
    それから1週間くらいで出生体重くらいに増えて、その後増えるはずです
    2600gくらいならまだ哺乳力も弱いかもしれないので、ミルクを足すのはいいと思います
    3kg超えたら哺乳力もだいぶ増してくるので、母乳を頑張ってみてもいいかもです!

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/24(日) 19:24:22 

    >>3
    この間スーパーでギャン泣きしはじめて、あなたのように思ってくださる方達に救われました!

    ベビーカーに乗せて買い物してたらギャン泣きし始めて、抱っこしてもあまりにも泣き止まなくて焦ってきて冷や汗やらで汗だくであやしていたら、どこからかご婦人方が集まってきて可愛い泣き声がしたから探してきちゃった!可愛い〜とか言ってもらって、なんだかすごく気が楽になりました
    子どももチヤホヤされて楽しくなったのかご機嫌になり、私の冷や汗も止まって本当に助かりました!

    +72

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/24(日) 19:29:14 

    とてもいい夫なのだけど、要所要所でイラッとしてしまう。
    さっきも生後一ヶ月の赤ちゃん泣いてるのに行く五分前に「だっこしようか?」と聞くから「いいよ、見てるから」と言ったらあっさり「フットサル行ってきます」と出ていった。
    赤ちゃんずっと見てるのにスマホ見ながらあやしたり、「もう泣き疲れるまで泣かしとこうよ」とか。
    わたしは泣いてる声聞くの嫌だから頑張ってあやしてるのにって思っちゃう。

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/24(日) 19:31:08 

    >>41
    音楽に合わせてのるようになったの最近です!
    確か母子手帳の9〜10ヶ月のチェックリストに書いてあって、10ヶ月検査日の頃うちの娘は9ヶ月中盤で全然素振りが無かったけど、10ヶ月に入ったら急にノリだしました(笑)
    赤ちゃんの足のムチムチ感が触ってて気持ち良かったけど、だんだんスリムになってきて寂しいです😭
    成長してくれなきゃ困るけど、これ以上大きくならないでぇ〜とも思うし😓難しいですね(笑)

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/24(日) 19:32:59 

    前回、お風呂後のスキンケアでギャン泣きすると相談した者です。
    アドバイスいただいた通りに、保湿剤を温めて音楽を流したところ2日連続泣きませんでした😭
    ありがとうございました🙇‍♀️

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/24(日) 19:38:01 

    >>12
    今まさに2ヶ月の娘がそんな感じ。
    今日は目が固いのかだっこで寝てると思ってベッドに置いたらすぐ起きるの繰り返しが数回……
    かと思えばずーっと寝てる日もある。
    まだリズムができてないから仕方ないけど…

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/24(日) 19:49:39 

    >>26
    今2ヶ月の子を育ててますが二時間空いたり四時間空いたりまちまちです。
    でもきっちり起きてくれるので授乳してるこっちが眠たいです。笑
    でも、既にその時期を越えた先輩たちは「手がかからなくなってちょっと寂しい」と言っていました。
    今しかない忙しさ、お互い乗り越えましょう~🥲

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/24(日) 20:03:08 

    今日で生後4ヶ月になりました!
    毎日毎日可愛い!寝返りもできるようになったけど、タミータイムからの寝返りがえりはできたのに、自分で寝返りしたあとは戻れない.....なぜ🤣笑

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/24(日) 20:06:51 

    昨日で10ヶ月になりました。離乳食本の献立にはつかみ食べできるものは一回の食事で大体一品くらい用意されて後は親が食べさせるようなレシピが多いのですが、YouTubeを見ると全部つかみ食べできるメニューを食べてる子が多いです。みなさんどんな感じで進めてますか?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/24(日) 20:10:20 

    子供は可愛いのにどうにもこうにも気持ちが落ちてどうしようもない日が最近続いてた。今持ち直したけどPMSだったのかも…産む前よりひどくなった気がする。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/24(日) 20:11:33 

    女の子って鼻低い???
    上の息子は赤ちゃんの頃から割と高めなんですが5ヶ月の娘の鼻が低くて笑
    いつから高くなるんだろ…😅

    +4

    -8

  • 63. 匿名 2024/11/24(日) 20:15:08 

    4ヶ月ベビーがいます!皆様にお聞きしたいのですが、この頃の月齢の子を車で外に連れ出すのはあまりよくないでしょうか....?

    買い物も基本は車で買いに行かないといけない感じで、週2〜3回は車で片道20分程度のスーパーに行きます。
    実母に「連れ出し過ぎ!!」と怒られます....。

    買い物や自分のための買い物、遊びなどみなさま行かれますか?

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2024/11/24(日) 20:15:44 

    >>61
    私もありました。
    マイナスですが、不妊治療中の親友2人と若干疎遠になっていることが辛かったです。
    一ヶ月は赤ちゃんと引きこもりだし、なんだかとてつもなく社会から隔離された気がしました。
    一ヶ月経ち、支援センターや気分転換に散歩に行くようになり、かなり気持ちは楽になりました。
    でもやっぱり親友2人と会えてないままなのは辛いですね。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/24(日) 20:15:52 

    産後5ヶ月で生理再開して、4回目の生理がこない🩸
    完母なのに早く始まったなーと思ってたんだけど、まだ安定してないだけかな。もう2週間くらい遅れてる🫨

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/24(日) 20:18:52 

    >>63
    上がいるからばんばん連れ出してるよ笑
    予防接種も打ってるなら大丈夫じゃない?

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/24(日) 20:19:17 

    >>5
    こう言う人なったらやばいね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/24(日) 20:20:17 

    >>63
    生後一ヶ月から出してます。
    買い物には連れていきますし、こないだイオンに用事があったので一緒に行きました。
    支援センターにも行ってます。
    まだ予防接種はしてないので心配なこともありますが、私が潰れてしまいそうだったので…

    +10

    -7

  • 69. 匿名 2024/11/24(日) 20:21:30 

    >>64
    どうしても友人との関係性は変わってしまいますよね。不妊治療中ならなおさら…
    確かに私も孤独感にやられてるのかもしれません。(かといって新しい友達作りに行くバイタリティがないという)

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/24(日) 20:24:18 

    5ヶ月になったから離乳食始めたら食べないし嫌だって泣く!!!食べる日がくるのか不安で仕方ない。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/24(日) 20:24:46 

    >>12
    真っ暗で静かな部屋に寝かせるようにしたら寝るようになりました
    リビングだとすぐ起きてしまい…

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/24(日) 20:28:28 

    >>60
    YouTubeとかインスタはあんまり当てにしないほうがいいよー!
    つかみ食べしたがるなら用意したらいいと思う!
    ちなみにうちは10ヶ月だけどまだお粥だしつかみ食べメニューもなし笑
    赤ちゃんの発育に合わせたらいいと思う〜

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/24(日) 20:29:09 

    もうすぐ3ヶ月ですが、スワルドを卒業できる気がしない。。。ないと泣くし夜間覚醒も多い。
    みなさんいつまで使いましたか?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/24(日) 20:34:40 

    水曜日に高熱出て昨日落ち着いた。
    落ち着いてから明らかに母乳出てない。
    お腹すいたって泣いてるしずっと吸われてる。
    ミルク飲まない。
    この子はこのまま痩せて死んでしまうんだろうか。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/24(日) 20:35:04 

    >>63
    めっちゃ連れ出してるよ!
    親世代はチャイルドシートが可哀想だと思ってたりして??

    連れ出したら悪いなんてことないから大丈夫!

    +16

    -4

  • 76. 匿名 2024/11/24(日) 20:35:45 

    あーママ友ほしー。日中ひま…
    でも支援センターはちょっと緊張するんだ…

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/24(日) 20:36:36 

    もうすぐ9ヶ月なのに、まだ出産時の保険請求してない…したら戻ってくるのにめんどくさくて…

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/24(日) 20:37:35 

    上の子6歳だけど、いつぐらいから一緒に遊んでくれるのかなー
    今の所それぞれを相手にしなくてはいけなくて忙しい😱

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/24(日) 20:38:45 

    >>72
    返信ありがとうございます😭
    見ちゃだめだ見ちゃだめだ…と思いつつSNSを見ては撃沈してました泣
    うちもおかゆ(しかも未だに混ぜおかゆばっかり)です。気長に頑張ります!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/24(日) 20:41:38 

    >>63
    月齢同じくらい
    首もすわってくる頃だし、連れ出してもいいと思うよ
    うちは1か月健診が終わってから徐々に外に連れ出してるよ
    実母さんは感染症が怖いと思ってたり?
    人混みを避ければいいと思うよ

    外に出ると、赤ちゃんにもいい刺激になると思う!

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/24(日) 20:41:42 

    >>42
    ゲップ出ても出なくても5分以上は縦抱きにして背中さすったりトントンしてたよ
    胃袋がまだ筒状だから流れやすいようにしてあげると吐き戻し予防になるよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/24(日) 20:42:49 

    4月の保育園申請したけどちゃんと受かるかなぁ
    落ちたら病むんだけど

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/24(日) 20:45:39 

    >>74
    うちも哺乳瓶拒否を経験しました。寝落ちしそうなときに哺乳瓶であげたら寝ぼけて飲んでくれる事もあったのでもしよかったら参考にしてください。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/24(日) 20:55:36 

    >>60
    うちは11か月ですが1日1回だけです💦
    あまり良くないのでしょうが、じきに自分から食べ物をいじったりやりたがるだろうし、そうしたら自然と回数増えると思います。

    最初は気合い入れて何回もやってましたが、お子さん何人もいる方がいちいち全員にやってられないから全くやってないと聞いて、ゆるペースになりました。お風呂前のおやつ的な感じでやるので、盛大に汚れても気にならないです。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/24(日) 20:58:41 

    ほんとにお願いします
    今日はマッジでよく寝てください
    昨日みたいに1時間半で起きないでください
    理想を言えばせめて2回くらいにしてください

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/24(日) 20:59:01 

    機嫌は特段悪くないし体重は増えてるけど、なんだか下痢気味?なのかも…。
    1日1回の排便だったのに、3日前から1日4回とかうんちしてる。
    育児書見てもネット検索しても、とりあえず「機嫌が良く、ミルクをよく飲み、体重が増えていれば大丈夫。様子を見ましょう」と出てくる。
    どのくらい様子見すれば良いんだーー。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/24(日) 21:03:40 

    あと一週間で0歳終了です!2人目ということもありあっという間に過ぎてしまいました。
    寂しい気持ちと嬉しい気持ちで複雑。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/24(日) 21:05:44 

    >>52
    ありがとうございます😭
    ミルクや哺乳瓶に慣れて直母嫌がるようにならないか心配ですが、成長する事が大事ですもんね。実母が母乳出てないんじゃない?とか、ミルクさっさとあげなよって言ってきてストレスなんですが、頑張って母乳してからミルク足すのを徹底します!

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/24(日) 21:09:28 

    >>63
    乳幼児突然死症候群(SIDS) | 京都大学大学院医学研究科 法医学講座
    乳幼児突然死症候群(SIDS) | 京都大学大学院医学研究科 法医学講座www.fp.med.kyoto-u.ac.jp

    乳幼児突然死症候群(SIDS) | 京都大学大学院医学研究科 法医学講座京都大学|アクセスHOME沿革研究概要発表論文メンバー教育お問い合わせリンク乳幼児突然死症候群(SIDS)はじめに乳幼児の突然の死は家族には受け入れがたい悲しみであり、社会にとっても大きな損...

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/24(日) 21:11:41 

    >>62
    あんまり性別関係ないような…どの年齢層でも男女で鼻の高さに差は感じない。
    鼻は父親に似るってあながち本当だなとは思ってる

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/24(日) 21:19:21 

    全然来れなくてもう101になってるー!
    100のうちに双子が一歳になりました。お世話になりました!!

    +24

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/24(日) 21:25:20 

    >>88
    母乳は最初はなかなか出ないね(経産婦さんでもなかなか出ない人もいる)
    だから直母の練習は大事!
    練習しないとママも赤ちゃん上手くならないし、母乳も出ないよ
    あとはママは水分と栄養を摂ってね
    何かあれば、産院に相談すればいいと思う!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/24(日) 21:38:56 

    トピ初めの方はマイナスつきやすいけど、気にしないようにしようね!
    お子さんたち&我々母たちは生きてるだけで+100🫶
    そしてこのトピが最後の0歳トピだ〜!生まれたその日からお世話になってる〜!!

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/24(日) 21:41:13 

    生後2ヶ月で授乳間隔が昼間でも5時間あくのってありですか…?
    混合でミルク+80ですが、昼12時以降は授乳(30〜40分)→ご機嫌な時間(1時間くらい)→寝る(2〜3時間)
    という感じで5時間あくことがあります。特に泣いて欲しがるということがあまりないのですが、それ以上時間があくと脱水が怖いので起こします。

    間隔があいて楽だなと思う反面、母乳量が減らないか心配です。1日5〜6回の授乳です。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/24(日) 21:41:16 

    >>63
    えー?車がだめなのかな?謎すぎる

    上の子いるし犬も飼ってるから1ヶ月検診のちょっと前から上の子の気分転換も兼ねて短時間ベビーカーに乗せて買い物とか犬の散歩とか行ってた!
    1ヶ月検診終わってからは車でお出かけやら、ベビーカー乗せて街中も連れまわしてたよ〜
    2ヶ月のころには車で3時間半かかる夫の実家にも行った!
    3ヶ月くらいには上の子の付き合いとかでなく自分の息抜きのために連れて出かけて、友達とランチしたり遊びに行ったりしてたよ
    4ヶ月だし連れ出しすぎって言われてもだよね🤔気にしなくていいと思うよ
    スーパーの買い出しなんて仕方ないことだし…

    +11

    -5

  • 96. 匿名 2024/11/24(日) 21:43:26 

    一ヶ月前に出産しました!
    初産にしては?母乳が出るタイプだったらしく
    すでに妊娠前の体重からマイナス5キロ減りました

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/24(日) 21:44:39 

    2ヶ月入って寝る時間が長くなったのは、寝る体力がついてきたということなのか…?🤔

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/24(日) 21:45:33 

    >>89
    母体からの免疫は半年前後まで保つと思ってた

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/24(日) 21:46:52 

    >>2
    私も今月14日に緊急帝王切開で娘が産まれました🩷
    この日は、医師に感謝の日だったと後々知り胸がいっぱいになりました🥹

    帝王切開なんてなんの予習もしてなくて、手術した日はただベッドでうめき声をあげ、助産師さんからの地獄の悪露出しがあるなんて聞いてないよーって感じでした😱

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/24(日) 21:54:16 

    >>28
    私は面倒だから切っちゃうよ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/24(日) 21:58:04 

    >>30
    同い年で2人目急ぐ気持ち分かります
    すぐにミルクにしたらいいと思いますよ
    病院にかかるのはミルクに切り替えてそれでも生理が来なかった時でいいんじゃないでしょうか?

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2024/11/24(日) 21:59:09 

    >>70
    離乳食を食べない子は全然食べないから、お供え物のつもりで食べたらラッキーぐらいの心持ちで

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/24(日) 22:00:13 

    >>84
    ありがとうございます😭
    うちも盛大に汚れるのでお風呂前に食べさせてます。
    一日中離乳食のことばかり考えてたので気楽にかまえて頑張ります!

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/24(日) 22:00:27 

    >>65
    上のこのとき、半年くらいは生理が安定しませんでした😣
    産後半年で再開、産前28日周期だったのが40日前後になってしまって。母乳をあげる量が減ってきたら徐々にもとの28日周期になりました。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/24(日) 22:03:02 

    >>30
    産後どれくらいですかね?どっちにしろ半年くらい経っていると母乳からの免疫うんぬんはあまり関係なくなるのでミルクでいいと思います。友人も半年でミルクに切り替え、1歳前には2人目を妊娠してました。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/24(日) 22:03:16 

    2人目育児ですが、今回もまたおやき作るの苦手すぎる…何がおやきの正解か未だにわからない!
    豆腐入れすぎたのかへにゃへにゃで持ちにくいとか、もちもち過ぎて噛みにくそうとか。
    貴重なじゃがいも無駄にしてしまったしもう作りたくない😫

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/24(日) 22:10:04 

    >>63
    生後1ヶ月過ぎてから徐々にお出かけしたよ。
    じゃないとわたしがしんどかった。
    まぁ、暑かったし、基本夫がいる日に短時間だけど。
    2ヶ月過ぎてから1人でも赤ちゃん連れていろいろ行ってました。
    4ヶ月なら全然いいと思うけどな...

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2024/11/24(日) 22:10:42 

    支援センター、いつから行きましたか?
    マンツーマンに疲れてしまい、私自身の気分転換に1ヶ月の娘をつれて支援センターにいってきました。
    センターの職員さんたちはとてもよくしてくれましたが、音楽の先生?が「え?1ヶ月?二人目ですか?え?一人目?早いですね~…(笑)」みたいな言葉をかけてこられて地味に傷つきました。
    1ヶ月で支援センター、非常識だったでしょうか…

    +6

    -4

  • 109. 匿名 2024/11/24(日) 22:10:48 

    妊娠中にエンジェルサウンズ使ってた方、産後どう処分しましたか?
    メルカリで売ろうと思ったら医療品扱い?で売れないみたいで、まだキレイだし捨てるのももったいかくて処分に困ってます。
    ジモティーもダメみたいなんですが、他に売る方法ご存知の方いたら教えてください。

    +3

    -9

  • 110. 匿名 2024/11/24(日) 22:11:55 

    もうすぐ9ヶ月になる双子たち。離乳食は食べん、気に入ったのは食べる、母の姿が見えないとギャン泣き。静かにしてる時は何か口にしてる。長女はすごく甘えん坊さん。次女抱っこする余裕無いくらいかまってちゃん。でも可愛い。なんとか2人を交互に抱っこして一日過ぎる。疲れたし、産後うつになったし、アダルトチルドレンの気質に気づいたけどなんとか生きてる。次女は歯も生え始めた。
    けど、旦那のみんなはどうしてるんだろうって発言にイラつく。みんなって誰だよ?育児悩んで正解出してるやついるんか?

    +19

    -5

  • 111. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:25 

    一週間の離乳食ストックやっと作れたー!
    うたまる本って真似するだけでいいから楽だけど食材少なくてブレンダー回らなくなって手こずりがち…
    毎回思ってた倍は時間かかる😭

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:36 

    >>108
    半年くらいかな。予防接種が落ち着いた頃。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/24(日) 22:14:09 

    >>78
    もしかしたらだけどその年齢差だと一緒に遊ぶことはないかもー…
    姉とその年齢差で大人になってからは話しててたのしいけどお互い子どもの時はあんまりだったなあ

    下の子が小さい間は上の子が絵本読んであげたり構ったりはしてくれると思うけど、遊びの種類が違いすぎるから上の子からしたら面白くないから子供同士で遊んでくれることはなさそう
    見てる世界も違うしね

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/24(日) 22:17:59 

    体がバキバキで限界なんだけど夫や義両親、ファミサポにお願いして休むと罪悪感がすごい、、、
    休んでもいいよね?赤ちゃんと離れてもいいよね?自分の買い物してもいいよね?と自問自答しています

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/24(日) 22:27:33 

    市の助産師さん(保健師さん?)の家庭訪問について質問です。何か飲み物とかお茶菓子とか出しましたか?事前連絡でバスタオルを用意する様には言われたんですけど、お茶とかはいらないのかな?

    +3

    -5

  • 116. 匿名 2024/11/24(日) 22:31:44 

    >>114
    もちろん休んでいいよ!
    赤ちゃんのお世話はお母さんなんて決まってないよ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/24(日) 22:36:29 

    早くもあと1ヵ月で0歳児トピ卒業
    皆さんよろしくお願いします😌

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/24(日) 22:56:42 

    >>86
    下痢って病気のサインかもしれないし心配だよね
    かかりつけに症状を話して受診の指示を仰いだらいいと思うよ

    因みにうちの子は4ヶ月の時突然下痢になって病院行ったけど結局原因不明で1ヶ月くらいで自然治癒した
    先生曰く
    ・母乳の子は下痢しやすい
    ・そもそも離乳食前のうんちはゆるいから下痢なのかどうか分かりづらい
    ・赤ちゃんの下痢は原因不明な事が多い、でも1ヶ月くらいで自然治癒する
    ・おっぱいを飲んでいて機嫌が良く体重が減らなければ下痢が続いても気にしなくていい
    ・離乳食が始まればうんちが固くなって下痢ではなくなる
    だそうで本当にその通りだった😂

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/24(日) 23:07:15 

    >>4
    うちも最近10秒くらいタッチするようになった!
    バンザイみたいに手を挙げて、得意気な顔してるのめっちゃ可愛い

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/24(日) 23:10:12 

    >>25
    あなたのコメント見て涙出そうになった
    うちは今9ヶ月
    寝不足もあって疲れてるけど、1日1日を噛み締めよう
    涙もろくなったな

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/24(日) 23:12:36 

    >>37
    おめでとう🥳
    そしてお疲れ様!できるだけ身体を休めてね

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/24(日) 23:14:16 

    >>115
    出した方がいいのかなと思いつつ買い忘れて結局何も出してません、、、😂

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/24(日) 23:15:55 

    >>111
    同じくうたまろ本を買ったので来月から離乳食始める予定なのですが、ブレンダー買うかまだ迷っていて。
    本だと結構ブレンダー使ってるけど、実際のところ使いづらかったりしますか?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/24(日) 23:16:20 

    成長スピードって個人差あるからSNSとかガルも参考程度にのんびりやっていこう!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/24(日) 23:25:55 

    昨日で3ヶ月になりました。
    予防接種、10.28に受けて明日でちょうど4週目になるので行きたいんですけど接種して大丈夫ですかね…?
    ロタ、B型肝炎、5種混合、小児用肺炎球菌なんですが、
    27日ぴったりよりもう少し間隔空けたほうがいいでしょうか?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/24(日) 23:28:05 

    >>70
    我が家は2人とも一歳過ぎてもまーったく食べませんでした。もはや離乳食は心を無にしてアレルギー確認のための作業でした。あまりの食べなさに離乳食自体を休んでた時期もあります。保健師さんにも相談したけど、育児本通りの答えしかなく試行錯誤した結果の我が家には参考にならず…
    今はまだミルクや母乳の時期なので、焦らなくても全然大丈夫!体重が減ってなければOKだと思います。
    あ、ちなみに7歳5歳の今は好き嫌いは多いけど、ちゃんと給食も食べるし大きくなってますよ!

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/24(日) 23:30:24 

    1LDKで2人育児してる方いますか?🤣

    3歳と2か月の子を1LDK(寝室とリビングが隣同士の間取り)で育ててますが当たり前だけど狭すぎて早く引越ししたい…
    幸い両隣はいない造りで上の階の方も0歳児育児中なので音はあまり気にしなくて良いのですが、、
    あと3か月で戸建に引越すのでそれまでの我慢ですが、同じような方いるかなと思い質問させてもらいました🙇‍♀️(流石に1LDKに2人育児はいないかな…笑)

    +6

    -5

  • 128. 匿名 2024/11/24(日) 23:37:20 

    >>115
    保健師さんにも、産後ケアの助産師さんにも一応ペットボトルのお茶を用意したよ。でもいつも手を付けないで置いてかれた。ベビースケール持ってくるから邪魔だったのかな🤔

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/24(日) 23:38:46 

    >>76
    7ヶ月息子を育ててますがまだ支援センターデビューしてないです笑
    絶対グループ出来てるだろうなーとか上の子の時に手足口病もらったので何ももらいたくない、わりと生活リズムが出来てるから行くタイミングが微妙…とか
    思って行こうという気にならない…

    みんなどんな感じなんですかねー?

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/24(日) 23:40:45 

    >>37
    ご出産おめでとうございます!
    親や仲のいい友達には産まれて翌日の、それでもそれなりの写真にしましたが職場の人たちには数日経ってかわいい写真を送りました笑
    せっかくならちょっとでもかわいいと思われたくて😂

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/24(日) 23:42:54 

    >>111
    6ヶ月4週目に明日から入るので私もストック作りしてましたが…
    ヒラメの刺身がなく…
    とりあえずこざかなみたいな名前のお湯かけて溶かすBFに頼ろうかなーと。
    まんま作れば良いから楽なんですけどね。
    そのおかげで卵のタイミングを逃しまだ一回しか食べさせてないです💦

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/24(日) 23:56:10 

    >>127
    妹がそれしてましたよ!
    まじで狭かったですが、妹は家に物が溢れてても気にならないタイプなのでいけたのかも
    今は一戸建てに住んでます。
    下の子が2歳になるくらいに引っ越してたかな

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/25(月) 00:03:34 

    >>110
    お疲れさまです。同じくらいの月齢の双子を育てています。離乳食大変すぎて育児ノイローゼに片足突っ込んだので、予定より早く育休切り上げて保育園に入れました。手詰まりすぎて途方にくれたときは、他の双子ママはどうしてるんだ?って思います。街中で双子連れママを見ると、我が家も双子です!と声かけたくなります。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/25(月) 00:05:20 

    10か月にして初めての発熱!昼過ぎまで元気だったのに😂鼻水ズルズルで苦しそう…おでこも熱々🥵とりあえず明日の病院の予約はとったけど寝苦しそうで心配。苦しくなったら母ちゃんいつでも抱っこしてトントンしてあげるから…!!!😭

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/25(月) 00:39:12 

    >>63
    今3ヶ月ですが用事や来客がなければほぼ毎日散歩して夫が休みの日は車で買い物とか連れて行ってます。
    予防接種もしてるし外に出したほうがぐっすり寝てくれるので散歩は大事だと思ってます!

    +7

    -3

  • 136. 匿名 2024/11/25(月) 00:47:24 

    細切れ睡眠しんどい。。でもスクラブして念入りに保湿してみたり、近所のイオンいくにも化粧して髪巻いてみたり、ヨガしてみたり、自分を身綺麗にすることでメンタル保ってる感じもある。悩ましい。

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/25(月) 01:11:11 

    >>106
    和光堂のおやきミックスを使うのはダメですか?
    上の子の時から使いまくってます!
    固さの調節もしやすいですよー!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/25(月) 01:54:22 

    >>125
    3回目まで全部最短の4週間ぴったりで接種しましたよー!
    病院から次はこの日以降に何を接種できますって案内されるので、何も考えずその通りにやってました!

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/25(月) 02:10:20 

    >>30
    完母のときは9ヶ月くらいまで生理来なかったよ!
    早く生理が来たいならミルクにして行った方がいいかもしれないね

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/25(月) 02:14:11 

    >>94
    長時間あいちゃうことありますよね
    我が子も2ヶ月ですが、最近は
    朝,昼、夕方のお風呂後、就寝前(+たまに早朝)
    の4、5回が固定化されてます
    私も授乳頻度少ないかな?と思いつつも、排泄も生育も順調だから一回にたくさん飲める子なんだなーと思ってます
    なにより夜通し寝てくれてラク!

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/25(月) 02:31:43 

    >>94
    長時間あいちゃうことありますよね
    我が子も2ヶ月ですが、最近は
    朝,昼、夕方のお風呂後、就寝前(+たまに早朝)
    の4、5回が固定化されてます
    私も授乳頻度少ないかな?と思いつつも、排泄も生育も順調だから一回にたくさん飲める子なんだなーと思ってます
    なにより夜通し寝てくれてラク!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/25(月) 02:56:39 

    旦那に送った子どもの写真を、勝手に義家LINEに転送されてた。
    私には「ここが可愛くない」という趣旨の返信を一言送って寄越ただけのくせに。

    向こうにとっては孫は家族だと思うけど、私にとっては近い他人だし、なんか気持ち悪いと思ってしまった。
    産後心が狭くなった自覚はあるけど…

    私は旦那と赤ちゃんの可愛さとか成長を共有したかったのにな

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2024/11/25(月) 03:02:38 

    >>108
    1人目の時は8ヶ月で初めて行きました。
    予防接種が落ち着く&感染症が流行する時期を避けたらそうなった感じです。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/25(月) 03:45:31 

    >>142
    義実家にとっては孫、夫の子どもでもある、
    ってのは本当そうなんだけど、送るなら一言欲しいですよね😭
    写真の中の赤ちゃんの服装とか部屋の私物とか片付け具合とか何か見られたくないものが写ってるかもしれないし。
    私は出産してすぐの赤ちゃんと3人で写ってる写真、
    産まれた報告で勝手に義家族に送られててブチギレました🤣
    めちゃくちゃ下から撮られてブスすぎてやばかったから見られたくなかったのに。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/25(月) 04:28:46 

    寝ない。絶望。もう朝やん…

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/25(月) 04:59:19 

    >>8
    写真や動画は撮っているけど
    背景が汚い…😭

    子供がいると部屋が散らかる。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/25(月) 06:07:42 

    生後2ヶ月
    子供は可愛いけど疲労困憊で身体に限界が来ているのを感じる
    1回で良いから1日中寝たい😭

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/25(月) 06:30:55 

    フリース素材のスリーパーや服、または裏起毛の服などで寝かせている方はいらっしゃいますか?
    SIDSが怖いので我が家は全て綿素材なのですが、ベビーベッドではなく床に布団を敷いているせいか明け方近くなると手足が冷えていることが多いです。(特に手〜腕)
    室温は20〜21度でエアコンつけっぱなし、服装は長袖ボディスーツ+長袖カバーオール+6重スリーパーが多いです。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/25(月) 06:49:33 

    >>148
    息子7ヶ月、都内在住で窓側に置いてある温度計で今、18.4度です。
    ユニクロなどで売ってるキルティング系のパジャマにフリース素材の肩あり丈ジャストのスリーパー着せて
    ニトリのNウォームの小さめのベビー用ブランケットやフワフワのブランケットも下半身からかけて寝てます。
    だいたい蹴ってるので私が目を覚ましたタイミングで掛け直したり私も一緒に朝まで寝ちゃって掛け直せなかったり。
    暖房付けてないです。
    確かに明け方授乳で起きたりするとブランケット蹴ってたりするので手足冷たいですがお腹は冷えてないのでこのままです。
    もう少し寒くなったらまたもう少し厚手の丈長めのスリーパー着せる予定です。
    あまり温めすぎると…が怖いですよね。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2024/11/25(月) 07:13:23 

    >>108
    私も家で赤ちゃんと二人きりが辛くて、生後2ヶ月から支援センターデビューしました!

    同じく、スタッフさんや他のママさんからの「早いですね」に非常識かな⋯と悩んだ末行くのをやめ、生後半年からまた行き始めました💦

    大人と話したかったり、外に出て気分転換したいですよね。
    今振り返ると、支援センターは、子だけじゃなく、“母”への支援の場所なので気にせず行っても良かったかなと思います!🙆

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/25(月) 07:16:35 

    >>25
    わかります、、、私は10月19日に出産したんですが初産で難産だったのもあり思い入れが強すぎて
    成長が楽しみな気持ちとずっとこのままでいて欲しい気持ち両方あります(笑)

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/25(月) 07:31:57 

    土日しか面倒見てない旦那が、赤ちゃん泣いたらすぐ構うのが不満。ほっとけはまた自分で寝る時もあるのにすぐかまいに行くから子供が起きるし。

    で、「昼間起きるサイクルになってきてるのかなー」って。
    お前が起こしてるからだろ。
    私がほっといてもいいよって言っても無視してかまいに行くし本当腹立つ。そうやってかまいに行って抱っこで寝る癖ついたら平日面倒見てる私が困るんだけど。

    +27

    -3

  • 153. 匿名 2024/11/25(月) 07:54:25 

    >>142
    すごく分かります
    義母がみてねをやって欲しいって旦那にお願いしてるのを見て嫌な気持ちになり
    旦那が相談なしにアプリダウンロードしてて私もやる流れに。まだ2人で共有してるだけですが、そのうちお互い家族を招待するんだろうな
    心狭いですが、自分の家族には見せたい可愛い写真も、義家族に見せなくないのでみてねにはアップしなかったり二度手間で面倒です
    義実家に見せたくないよ…これもガルガル期の一種なのかな?

    +5

    -6

  • 154. 匿名 2024/11/25(月) 08:06:29 

    >>138
    病院からも11/25と書いた紙を渡されはしたんですけど、ぴったりだと体に負担かかるのかなとか勝手に思ってました💦
    でも大丈夫なんですね!
    今日行ってきます、ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/25(月) 08:10:22 

    >>123
    個人的にはブレンダーは説明書不要レベルで使いやすい神アイテムであった方が良い派です!
    どうしてもうたまる本の通りに進めたい!という拘りがなかったらブレンダーなしで市販のペースト併用でいけると思います
    でも食材ごとのペーストを探したり買えなかった時に代わりのメニューを考えるのが面倒そうで市販の方が断然楽!まではいかなそうな気が😅

    私はこし器だけで10倍粥をうらごししたら30分くらいかかりブレンダーなしは無理!と音を上げました😭
    今初期で毎回ブレンダーフル活用してて本の中期の方をパラパラ見たらまだちょこっとりんごペースト、ポタージュ(🍠🥦🥕)とブレンダーメニューが出てきてました😅
    うたまる本はブレンダー所持前提でポタージュが出てきがちなようですね…確かにブレンダーあれば簡単だし

    ちなみに私が作りにくかったメニューはまだ初期の最中ですが🥕ペースト30g、しらすペースト24g、🥦ペースト20g、ひらめペースト30g、小松菜ペースト30gあたりです
    食材少なすぎてブラウンの安いブレンダーではうまく回らず😭野菜とひらめは湯を足して無理やりかくはんしましたw
    しらすはセリアのすり鉢で潰して冷凍→すり鉢に入れレンチンし再度潰しながらあげました
    こし器を使ったら網がすごく魚臭くなったのですり鉢の方がオススメです💦

    長くまとまりのない文章になりましたが伝わっていますように()
    0歳児の母が語るトピ part101

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/25(月) 08:19:57 

    >>131
    ひらめ売ってないですよね😂
    自分が赤ちゃんだった頃はそんなもの食べてないはずだしなんなら今も食べてないから別の物でいいと思います!
    こちらは今きゅうりが高いから買うの迷ったけど代わりのメニュー考えるの面倒だしいいや!って買いました🤣

    私も卵そろそろ試さないとなーと思ってますが新しい食材のない日に、と思ったらなかなか進みませんよね💦
    この前の予防接種の時についでに卵の進め方相談したら良かったなー💦

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/25(月) 08:23:41 

    >>115 出したことないです。いちおう公務員?だから飲み物とかは受けとらないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/25(月) 08:26:56 

    >>115
    バスタオルのみ準備しましたよ!
    エアコン取付業者さんとかこちらが頼んで来ていただいた方にはペットボトル用意しますが、そうでないなら多分受け取ってもらえないし何もしません

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/25(月) 08:41:00 

    >>108
    私も1〜2ヶ月の赤ちゃん連れた方に会ったら早いですね!って言っちゃってました💦
    非常識とかではく我が子が2ヶ月の時はまだ外に出る余裕がなかったからすごい!(いいなー)って意味でそれもお伝えしてましたが、気にされる方も居るかも知れないと分かったので気をつけます

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/25(月) 09:04:01 

    もうすぐ2ヶ月。
    3、4日前から上の子の風邪がうつって鼻水ズルズルしてるから電動鼻吸い器でちょこちょこ吸ってるんだけど、深夜に吸ったらなかなかの血が出てきてギョッとした。
    粘膜が傷ついたのかな?こんなこと上の子のときはなかったから、やっぱり育児はいつ何時でも緊張するしドキッとする。
    鼻水もまだ黄色いのがいっぱい出てくるし、朝イチで初耳鼻科受診するところ。
    兄弟がいると色んな病気もらってくるから大変だ…

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/25(月) 09:23:13 

    >>108
    私も二人での毎日が辛くなって寂しくて2ヶ月でデビューしましたよ!
    同じようなお母さんがいてねんねさせながらお話して今ではママ友です
    早めのデビューのほうが顔見知りできて行きやすいかも

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2024/11/25(月) 09:23:14 

    >>103
    いえいえ!
    お子さん沢山いる方の話聞いて、たしかに双子とか多人数だったらここまでやってないよね。それで発達に何か起きてるわけでもないよね。って気楽になりました。

    片づけのやる気が出ないときは大根、ブロッコリーの芯、プレーンの蒸しパンみたいな色が薄いものにして洗濯や掃除の手間を減らしてます笑
    みんなで気長にいきましょー🙌

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/25(月) 09:25:00 

    気のせいか気のせいかと思ってたんだけど園の学年主任から嫌われてるっぽい
    完全に視界に入ってるのに挨拶しても絶対こっち見ないで気づかないフリされるのを繰り返して確信
    旦那相手には朗らかだから完全に私だけ嫌悪向けられてるんだが何なんだ?
    激戦区で転園もままならないし送迎時間がたまらなく憂鬱

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/25(月) 09:30:25 

    今8ヶ月なんだけど
    1人で遊ぶ時に必ず親の方向いて遊ぶの可愛いなて思う
    遊ぶ時チラチラこちらを確認して来るのも可愛い

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/25(月) 09:31:56 

    >>163
    私ならさりげなく録画したで、階級上の人に苦情言うな。
    態度が悪いって。
    とりあえず証拠をたくさん集めるべし。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/25(月) 09:42:39 

    生きてるだけ、生かしてるだけで100点満点だ‼️(自分に言い聞かせ)

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/25(月) 09:50:04 

    >>166
    実際そうですよね~。自分もこうやって生かされてきたんだな笑~と思いました

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/25(月) 10:05:47 

    みんな頑張ってて偉い👏手抜けるところ抜こう!!私は手抜きすぎて偉そうなこと言える立場じゃないけど🤣

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/25(月) 10:10:43 

    ちょっと愚痴です。

    新卒からずっと同じ会社で働いた夫、年収アップの為に転職しようと思っていて、義父(夫の父)に相談してたのね。
    でも、ずっと聞いてるのか聞いてないのか分からない態度でさ。

    結局、転職が気に食わない義父、「勝手にすればいい。後で泣きついても知らん。金が無くなったら、家に住まわしてはやるけど、それ以外は知らん」とか言い出して、地獄の雰囲気だった。

    そして私育休中なんだけど、それも気に食わないみたいで(義父は自営業で、経営者の立場からして【育休】っていうのが嫌みたい)ぶつぶつ言ってきて、昨日は苛々で眠れなかった。

    子どもが将来のことで悩んでて、それを気に食わないからってあんな態度とる父親、いるんだね。
    夫の気持ちを考えると、辛いわ。

    +13

    -6

  • 170. 匿名 2024/11/25(月) 10:16:01 

    もうすぐ10ヶ月
    ハイハイが上手になって、徐々に自分の意思みたいなものが芽生えて来て
    ダメとか言うと怒るようになってきた
    家中をハイハイで探索して大変…
    動き回るようになって可愛いけど、大変

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/25(月) 10:23:02 

    >>169
    旦那さんももう子供がいるいい大人なので、転職するのに父親に相談しなくてもいい気がします。
    家庭も別なんだし、父親の意見なんてどうでもよくないですか。
    別にお父さんは転職のスペシャリストじゃないですよね?
    育休に対しての態度はどうかとおもうけど、

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/25(月) 10:23:49 

    赤ちゃんと出かけるって準備が億劫だよね
    1人ならパッと行ってパッと帰ってくるというのができるのに

    午後から用事があるから、午前中の内にスーパー行かなきゃ

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/25(月) 10:24:23 

    >>168
    私は自分のご飯がテキトー過ぎてやばいよー💦
    栄養と言うより、カロリー摂取が目的みたいになってる
    レトルトカレー、冷凍食品、マックばっかり
    コープでめちゃくちゃ頼んでるのに、ヨシケイも契約しようとしてる
    もうさ、どれだけ料理したくないのよって感じだよね
    3歳0歳自宅保育で台所に長時間立つの無理!

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/25(月) 10:27:20 

    私も一人目の時に、義母からもっと写真送ってくれない?私達の大事な初孫なんだからって言われたわ
    産後1週間でそんなこと言われんのやばいよね
    里帰り先からいつ帰るの?私達の初孫に早く会いたいんだけどってめちゃくちゃ急かされたし
    仕事してなくてやることもない暇な義母ってマジで厄介

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/25(月) 10:29:31 

    >>172
    わかるー
    私、昨日一人で婦人科行って来たんだけど(生理痛の頓服欲しくて)
    抱っこ紐してないから身体は軽いし
    いつもより疲れないし
    寄り道して帰ったよ
    抱っこしてスーパー行くと1袋と少しくらいしか買えないし
    昨日は山盛り3袋買って帰れた😂

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/25(月) 10:29:44 

    おもちゃをなめなめと歯でガシガシが好きなんだけど毎日おもちゃを洗うのがけっこう大変。よだれも多いから床やマット、なめたもの拭きまくってる

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/25(月) 10:30:37 

    >>171
    コメントありがとうございます。

    割愛したのですが、義父の会社に転職しようとしているんです。

    なので相談をしていました。
    義父は、自分の立ち上げた会社に息子が入社するのが、気に食わないんですよね。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2024/11/25(月) 10:36:28 

    >>177

    えーそんなことあるんだ
    うちは祖父の会社に一族ほとんど就職してるんだけど
    義兄が祖父の会社に転職するって言った時、
    うちの親ウェルカム状態だったよ💦
    義父さん厳しいね

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/25(月) 10:40:57 

    >>178
    コメントありがとうございます。

    また複雑なので割愛していたのですが(ごめんなさい)

    夫は次男で、長男である義兄が会社を引き継いだのです。
    そして義父は、長男の義兄が嫌いなんですよ…
    同じ会社で、親子で働くと不仲になるんでしょうか。(;_;)

    なので義兄と夫(兄弟同士)で働くのが嫌みたいですね。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/25(月) 10:45:15 

    >>179
    あー…私の勤めてる会社の社長と副社長(長男)もめちゃくちゃ仲悪かったよ…
    結局、副社長が不慮の事故で亡くなってしまったけど
    プライベートで社長と副社長をお見かけした時はめちゃくちゃ仲良さそうだったけど、仕事中は人前で大喧嘩してた

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/25(月) 11:00:52 

    もうすぐ一歳!
    来年から保育園にストローマグもっていかなきゃいけなくて、これから寒くなるから保冷タイプのストローマグがほしくて探してた
    kintoのプレイタンブラーが可愛くて買ってみたけど思ったよりストローが太かった。でもしっかり飲んでくれたから大丈夫そうでよかった
    これからぬるめのお茶や、真夏は冷たいものを持ち運べるしちょっと安心

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/25(月) 11:02:20 

    >>129
    私も7ヶ月の子がいます!
    とりあえず利用カードだけ作って、そのままご無沙汰です…笑
    寒くなってきたし(感染症も怖いですし…)春からで良いかなと思ってます!

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/25(月) 11:03:12 

    鼻の頭擦りむいちゃって、何か言われるかなーと思いながらみてねに写真載せたらやっぱり義母からLINE
    気をつけてあげてね、みたいな内容

    いや、あんたより分かってるわ!私の子なんだし私が一番そう思ってるけど動き回るし、擦りむいたり怪我したりするのはどうしようもないわ
    義母のことは好きだけどこういう時はイライラする
    なんでいちいちLINEしてくるんだろう?みてね見れないようにしてやろうか?

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2024/11/25(月) 11:07:11 

    >>115
    出さなくて大丈夫なんですね!なんとなく、学校の家庭訪問のイメージで何か用意した方がいいのかなって思ってました😅コメントくれた皆様ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/25(月) 11:29:01 

    >>177
    そういうことだったんですね
    親族に家族経営している者がいないので内情はわかりませんが、今まで良好だった関係が転職で悪化するなら悩みますね…

    家族経営のこと本当よくわからないんですが、私だったら給料アップしたいから働かせてって安易に言ってきたら、ちょっと嫌かもです
    色々自分で頑張ってみたのか?って感じかなあ
    家族経営だと支え合っていくものなのかな?

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/25(月) 11:37:38 

    離乳食始まってお口の周りがかぶれてしまった〜離乳食食べる前になにか塗った方がいいのかな?それとも食べた後になにかぬったりしたのほうがいいのかな?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/25(月) 11:41:32 

    この土日にサイズアウトした去年の冬服とか洗濯してメルカリに出したらバンバン売れて、送料手数料引いても2万円くらいの利益が出そう
    新しい子供服を買う軍資金にしよっ🥺

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/25(月) 11:42:29 

    >>153
    横ですが、何か意地悪されて義家族が好きじゃないとか?
    可愛い写真を義実家には見せたくないって…ガルガルしてるなーと
    私は子供の可愛い写真はどんどん見せたいけどな

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2024/11/25(月) 11:50:08 

    >>183
    コメ主さんの気が済むまで見れないようにしといたら?

    なんか言われたら、どうしてでしょうね?
    ってしらばっくれてばいいよ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/25(月) 11:52:23 

    >>186
    食べる前も後もプロペトとかワセリン塗るよ。
    経皮感作(皮ふからアレルゲンが入ってアレルギーになる)を予防するためにも、口周りに塗って食べ終わったら一度拭いて塗りなおし。食べ物触っちゃう場合は手にも塗ってok!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/25(月) 11:53:36 

    >>187
    最近メルカリで冬服よく買ってた!
    もしかして客だったかも笑

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/25(月) 12:00:23 

    育休手当って2ヶ月分一気に入ったりする?
    もしくは3ヶ月分?

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/11/25(月) 12:00:50 

    >>155
    ご丁寧なお返事ありがとうございます❣️
    こし器で30分は無理ですね…
    いただいた離乳食セットがあるので、ブレンダーなしでもいけるかな?と思ってましたが、やっぱり購入しようと思います!

    ちなみに本にあるとおり、2時間ほどで一週分できましたか?
    料理苦手で手際が悪すぎるので、もっと時間かかりそうで笑
    食べてくれなかったら心折れそうです😓

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/25(月) 12:01:35 

    身内からSIDS気をつけてね!呼吸確認してね!って言われたから、SIDS調べたよ。ここでもよく話題に出るけど、SIDSっていつからこんなに恐れられる様になったんだろう、出産するまで聞いた事なかったなって。
    2023年の出生人数が72万7288人で、2023年のSIDSの死亡人数が48人。確率でいったら、0.0066%。
    SIDSピーク時の平成9年は、出生人数が1191万665人で、SIDSの死亡人数が538人。でも平成9年の頃は、死亡解剖しない場合、死因は全部SIDSに分類されていたみたい。
    SIDS予防は、喫煙しない、母乳、うつ伏せ寝させない、温め過ぎないの4つ。
    多い傾向にあるのが、冬、男児、生後二ヶ月〜生後六ヶ月。
    みんなもう知っているかも知れないけど、少しでも誰かのママ役に立つといいな。そしてこれ以外にこれ気をつけた方がいいよとか、こういう対策しているよってあったら教えて下さい。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/25(月) 12:03:11 

    >>153
    わかります。
    結婚したんだから、妻の意向を最優先して欲しいよね
    ただでさえ産後で身体がボロボロなんだからさ

    マザコン旦那が多すぎるよ

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2024/11/25(月) 12:11:59 

    >>194
    本当にSIDS怖いよね
    1歳11ヶ月でもなった子いるって聞いたし

    うちは旦那が喫煙者で、義家族(特に義母。あとから聞いたら妊娠中も吸ってたらしいクズ)もみんな喫煙者なんだよね。
    旦那に禁煙を迫ったけどしてくれなくて、義家族含めて吸った後せめて30分はうちに入ってくるなって締め出したよ。
    近くの喫煙所行かせてる。

    絶対義母に気にし過ぎって悪口言われてるけど、子どもを守れるのは自分だけだからさ…

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/25(月) 12:12:51 

    >>140
    同じような方がいて安心しました😢
    確かに時間あいちゃいますが、排泄も体重増加も大丈夫そうならそういう子なのか、と思うようにします。
    夜通し寝てくれるのはありがたいですね✨

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/25(月) 12:14:17 

    >>123
    横から失礼します。
    私もうたまろさんの本通りに作って助けられてます。
    今6ヶ月で昨日1週間分作りましたが1.5時間〜2時間くらいです。
    それもブレンダー様に助けられてのこの時間です笑
    使って、洗って…の繰り返しでこの作業がなかなか面倒臭いですが濾し器の網目掃除するよりは手際良く片付けられるかなー?と思います。
    T-falの離乳食にオススメみたいな感じで紹介されてて
    離乳食用の小さいブレード、普通のブレードと2種類付いてました!
    めちゃくちゃ使いやすくてオススメです✨

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/25(月) 12:16:12 

    >>195
    うちの旦那だけど、今まで義父母とそこまで仲良くなくてドライな関係だった。なのに、子供出来たらはっちゃけて、すぐ義実家行こうもしくは義父母呼ぶんだよ。生後二ヶ月なのに、もう義父母5、6回来てるよ。しかも全部手ぶら。コンビニのシュークリーム一個でも買って来てくれたら、ありがとうって思うのにさ。
    旦那に親孝行したいなら、自分だけでしてね、子供巻き込まないでねって大喧嘩だよ。勝手な分析だけど、今まで親にあまり褒められなかった(義実家は家庭内別居気味…)から、はっちゃけたんだろうな。親孝行に私と子供巻き込まないで欲しい。

    +18

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/25(月) 12:22:25 

    >>188
    >> 195
    結婚の時にに少し揉めて義母が苦手なんです

    やっぱりガルガルですよね、可愛く撮れた赤ちゃんを独り占めしたいんですよ
    動画には自分の赤ちゃん言葉であやす声も入ってて聞かれたくないし
    195さんの言うとおり、産後の体を労ってくれてたら気持ちも変わるというか飲み込むこともできるけど
    うちの場合は旦那が産後うつみたいにストレス溜まって私に当たってくるので私も嫌なものは嫌だーって
    ここのみなさんはアプリで写真共有してますか?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/25(月) 12:44:41 

    >>196
    そりゃー、義母の時代はタバコOKだったでしょうよ。どこでもタバコ吸えたでしょうよ。今は令和よ?色んな事が解明されて、赤ちゃんにタバコは絶対ダメってなっているのに!そんな義母が育てたから、旦那もタバコ辞めないんすねーって言ってやりたいわ!

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2024/11/25(月) 12:46:38 

    >>174 「私達の」っていうのがもうウザいねw産後一週間なんて写真も変わり映えしないだろうに…笑

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/25(月) 12:51:46 

    >>200
    それはガルガルじゃばくて、元々義母が嫌い(苦手?)なだけだよ。大丈夫、普通の感覚だよ。誰だって好きじゃない人に、幸せのお裾分けしようと思わないよ。
    私がやった回避方法は、授乳中の写真をバンバンアップしたよwおっぱい丸見えだったり、下着写っていたり、後は風呂入っている旦那&赤ちゃんもアップしまくりw(旦那の下半身もしれっとアップ)流石にこれは夫婦だけで共有したいなー、忙しいのにいちいち取捨選択するの大変ーって大袈裟に言って回避しました。

    +4

    -11

  • 204. 匿名 2024/11/25(月) 12:55:42 

    >>196
    えー、そんなこと言う義母やだね!
    タバコと赤ちゃんなんていろんな害があるのに、知らないのかなぁ?
    それこそ、タバコの吸い殻食べちゃったり
    喫煙所で吸ってるならここは対象外だけど

    タバコの臭いって髪や服に付くし
    旦那さんもだけど、義母も赤ちゃん抱っこしないで!って言いたいね

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2024/11/25(月) 12:59:16 

    >>196
    絶対嫌だ!旦那さんも義母も理解なさすぎ!本当にママ頑張っているね、締め出すなんてかっこいいよ!

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2024/11/25(月) 13:07:18 

    >>192
    育休手当は2か月分ずつ振り込まれますよー

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/25(月) 13:07:47 

    >>194
    うちの子は寝返りが早くて、しかもうつ伏せ寝が好きだったから怖かった。今は11ヶ月になったから少し安心してるけど2ヶ月半からずっとうつ伏せ寝…
    2ヶ月だし完ミだから本当に怖かった

    同じメーカーのスリーパーのボタン掛け替えて背中は6重ガーゼ、お腹は2重ガーゼ
    寝室は季節問わず22〜23度に維持してる
    結構大きくなるまでこうするかな

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2024/11/25(月) 13:11:39 

    出産して10日余りで、今産ケアに滞在してます
    授乳が全然うまくいかなくて、おっぱい断固拒否

    つかれたから今日は何もしたくないので預っててくださいって言ったら、看護師さんや助産師さんに、どうしました?と聞かれたんだけど、何もしたくない誰とも1日関わりあいになりたくない

    それだけで何で追い詰められるように理由聞かれないとならないのかなと、独りで泣いた

    多分私ママになったの失敗だったのかな 
    ていうか、こんな無力なのがママでごめんなさいすぎる

    しかもお産は突然の帝王切開で誕生日すら、赤ちゃんに選ばせずこちらで決めてしまった
    心拍が落ちてたとはいえ、41〜42週まで根気よく待てば自分で出る力があったのではないか?子宮口もひらいたのちではないか?とか出産した直後は感謝の気持ちだったのに今になり色々出てきてしまい

    次のお産は経膣はもう無理かな物理的に40代になるし、今回も不妊治療だった
    自然妊娠の経膣分娩て経験してみたかったな

    +24

    -2

  • 209. 匿名 2024/11/25(月) 13:11:58 

    >>174
    そこは気を使えよ、義母よ
    産後まだ間もないんだよ

    初孫フィーバーってすごいよね

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2024/11/25(月) 13:13:29 

    皆さん、ベビーセンサー使ってますか? 
    出産して必要かなやんでます、、

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/11/25(月) 13:14:02 

    >>198
    ブレンダーの情報ありがとうございます!
    T-falのブレンダー、直径が小さめのブレードで少量の撹拌にも使いやすそうですね!
    検討してみます☺️💕

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/25(月) 13:14:58 

    産後もうすぐ4ヶ月になるけど、抜け毛がヤバい
    ここで何人もの人が話題に出してたけど、やっとそれがわかった
    もしかして季節の変わり目も関係ある?

    子どもが大事そうに髪の毛握ってて、掃除しなきゃ!ってなってる
    いや、掃除はしてるのよ
    でもそれ以上に抜けるみたい…

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/25(月) 13:16:05 

    旦那のマザコンきつい。
    義母のボケ防止にうちのかわいい息子を使わないで欲しい。
    生き甲斐は他所で見つけて欲しい。

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/25(月) 13:25:01 

    >>207
    二ヶ月半で寝返り!?凄いですね。うちもうすぐ二ヶ月半で、全然まだまだだと思っていたから気をつけます。聞いておいてよかった…

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2024/11/25(月) 13:26:08 

    >>208
    お疲れ様です
    私は40歳で1人目を産みました
    私は人工授精で妊娠して、切迫早産になったり、お産も帝王切開でした
    赤ちゃんの無事を考えて帝王切開を選びましたが、めっちゃ後悔しましたよ
    入院中、ずっと泣いてました

    今は産後のホルモンバランスの関係で、情緒不安定になりやすいです
    お産の実感もあまりないかも
    ちなみに心拍が落ちてたのなら、帝王切開で早めに出してあげた方がいいです
    臍帯が巻いてたり、胎盤機能が落ちてたり…いろいろあるので

    帝王切開した人が次は経膣分娩ということもできることはできます
    すごくリスクは高いですけど
    最近は高齢出産が多いですけど、どうすれば後悔がないか、もう少し落ち着いたら考えればいいと思います

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/25(月) 13:30:31 

    >>208
    うんうん、もう全部つらい!辛いと思ってる自分を赤ちゃんに申し訳なく思ったり…産んで1ヶ月くらいはそんな感じだったな…。
    SNS見てるとキラキラしたママさんたちばかり目につくけど、赤ちゃん元気に生まれてきて、208さん立派だと思うよ!ちなみにうちの子完ミで育ててるけど11ヶ月で元気だよ!多分今後、母乳とかミルクとかでまた悩んじゃう時がくるかもしれないけど、そういう時はここに書き込んでね!みんなついてるよー!

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/25(月) 13:30:51 

    >>208
    前トピにも帝王切開を後悔している人いて、その時のコメントで帝王切開は赤ちゃんが一番ストレスなく出て来れる方法って書いてあったよ。ママはお腹切るから大変だけど、赤ちゃんにとっては一番負担が少ない方法だって!そうなんだー素敵なコメントだなーって覚えてる!

    +18

    -2

  • 218. 匿名 2024/11/25(月) 13:31:28 

    産後2週間くらいたったとこなんですが、最近赤ちゃんが毎回授乳でムセて疲れて寝てしまう。
    1分もしないうちにムセる。一応絞ってから授乳させてるけど変わらず。誤嚥しないか心配

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/25(月) 13:33:56 

    首が座っても抱っこは横抱き寝が好きな子いますか?
    上の子は首座ると縦抱きで寝て横は嫌がったのに、下の子はいつまでも横じゃないと寝ない💦
    月齢あがるにつれて腕がきつい…!

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/25(月) 13:35:26 

    >>214
    体をひねったりして横向きになったりしはじめると多分寝返りの準備です
    今のところその気配がないならまだしばらく大丈夫だと思います!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/25(月) 13:36:43 

    >>13
    30.40.43で産んでいますが、1人目の時が1番きつかったです…!
    帝王切開の術後の経過がよくなかったのと、初めての出産子育てで環境の変化が大きく精神的なストレスも多くて。
    2人目のときは40過ぎてましたが、術後の回復も早くすぐに動けたし、久しぶりの赤ちゃんも可愛くて全く疲労を感じませんでした!
    3人目が生まれた今は、少々しんどいです…🥲
    乳幼児2人いると手が足りないことが多くて…でも、1人目の時よりは元気ですね😊
    年齢以外の要因も大きいと思いますよー!

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/25(月) 13:36:45 

    生後2ヶ月ってみなさんどのくらい寝てますか?
    今日初めて夜10時から朝4時半まで寝てくれたのですが、それでもこの昼間もよく寝ています。昨日はたまたま昼寝をあまりしなかったから夜よく寝たのかな…と思ったのですが、2ヶ月の睡眠時間は14〜17時間くらいとあるからこんなもんなのでしょうか。
    昼間寝過ぎて夜寝ないということもありますか?

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2024/11/25(月) 13:38:38 

    >>220
    横からすみません💦

    じゃあうちの子そろそろ寝返りすると思うとワクワクしてます笑成長が楽しみです😊

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/25(月) 13:43:56 

    >>208
    お疲れ様でした☺️とりあえず今はゆっくり身体を休めてのんびり過ごしてください。頑張ろうと思わなくて大丈夫ですよ!私は最初から赤ちゃんも1年生お母さんも1年生って考えでできなくて当たり前、頑張らないでゆるくいこうって気持ちで毎日過ごしてますw

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/25(月) 13:47:21 

    >>13
    28歳、同じくもうすぐ1歳です
    ただでさえ体力や筋力なんてなかったのに妊娠してからさらに落ちて毎日ヘロヘロです

    まだ夜中ミルクを欲しがるので夜通し寝ることが夢です。私が睡眠に執着しすぎているのかもしれないですが低月齢の頃から変わらず私も隙あらば寝てます
    しかも昼寝しても回復しないです…
    夫が一緒にスポーツしようとか言ってくるんですがそんな暇あるなら寝たいです…

    +22

    -5

  • 226. 匿名 2024/11/25(月) 13:48:22 

    >>60
    9ヶ月です。掴み食べしたがる子なので、毎食何かしら掴めるものをテーブルの上に置いてます。でも、全部掴み食べメニューにして子供の前におくと、ひっくり返されたり落としたりして無くなってしまうし、時間もかかるので、メインのご飯は私の手元に持って、掴み食べしてる横からスプーンであげてます。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/25(月) 13:51:22 

    >>219
    うちの子も横だっこが好き!
    しかも強烈にそりかえるからいつか落としそうで怖い😭
    絨毯とかソファーで座って抱っこしてるとそりかえって頭をぶつけたりしてて怖すぎる

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/25(月) 13:51:34 

    >>13
    33歳、たまに運動する程度で小腹空いたらお菓子食べる体力だけはあります🤣

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/25(月) 13:55:04 

    >>220
    ちゃんと兆候があるんですね。素敵な情報ありがとうございます!体を捻ったりはまだですが、足バタバタして、お布団内で体を反転ならします。楽しみに見守ります。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/25(月) 14:02:01 

    >>200
    生まれて少ししたら義母もスマホにしたらしく、警戒しましたがアプリでの共有はしていません。
    誘われても断固お断りするつもりでいます。

    多分旦那がラインで画像を送ってる。
    でも知らないふりしてるよ。
    義実家関係の連絡窓口は旦那だけにしてある。
    面倒臭いもん。

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2024/11/25(月) 14:02:06 

    ベビーカーで出かけたらお気に入りだった靴下片方落としてた
    赤ちゃんあるあるだから仕方ない

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/25(月) 14:07:07 

    >>177
    うちの夫は生まれたときから跡取りとして育てられて、修行のために新卒で他社に就職→義親から戻ってこいと言われて継ぐために戻ったクチなんですが、世襲が気に入らない社員さんからの当たりが強いみたいで大変そうですよ。

    いまどき同族経営なんて流行らないし、お義父さんはそういうのから脱したいと考えてたのかもしれないですね。育休に文句言われる筋合いはないと思いますが。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/25(月) 14:08:42 

    寝返りの練習って必要?
    それとも見守ってればいい?

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/25(月) 14:08:54 

    寝てるのいいことに大好きなボンジョビのDVD鑑賞してた😆こういう息抜き大事だよねー笑

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/25(月) 14:09:27 

    指しゃぶりで満足してミルク量が減った
    風邪ひいてるのもあると思うけど…

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/25(月) 14:10:16 

    >>233
    いつかはできるでしょと思ってのんびり見守ってるw最近体捻ってたりする仕草?増えたからそろそろかな?

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/25(月) 14:11:37 

    0歳の授乳が終わって、自分と上の子のごはんを作ってたらその最中に上の子がお昼寝した😪
    おやつ時間に食べてもらうか笑

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/25(月) 14:21:17 

    6ヶ月夜泣きでまともに寝れないんだけどどうしたらいいかなー?😣
    18時〜翌朝7時まで寝てて、授乳(ミルク)はしないけど3時間毎に起きる
    旦那は長期出張親戚は頼れず
    夜間保育は高額だから無理かなと
    まとまって寝たい

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2024/11/25(月) 14:23:38 

    >>209
    >>202
    ご返信をありがとうございます。
    退院してからもずーっと寝不足で、義母にLINE送ると
    いちいち長文で返ってきて、返信するのも鬱陶しかったから
    あえてLINEしないでいたら、写真送ってって催促された次第です……
    めちゃくちゃ腹立って来て、授乳しながら、義母 赤ちゃん 写真共有
    って検索したら、みてねに辿り着きました
    これで良くね?!ってインストールして、アプリ入れてくださいって招待したらめちゃくちゃ喜んで、そこから催促されなくなりました😂
    二人目と同じくらいの時期に義妹さん(義母からすると実子)が一人目を産んだので、孫フィーバーがそっちに移ってくれたから
    今はわりと平和です
    うちは男二人で義妹さんのとこは女の子なので余計にそっちに集中してくれてる

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2024/11/25(月) 14:33:01 

    うちは義母じゃなくて、義父がフィーバーしてる。ずっと船乗りで、旦那が赤ちゃんの時は海に出てたからほとんど子育てに関わってなかった。今は引退してやる事ないから暇で、さらに自分が出来なかった子育ての後悔を孫でやり直そうとしてくる。毎日会いに来たいって。家族のために働いてきたのは偉いし尊敬するけど、うちの子で無念を晴らさないでくれ😭!!

    +26

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/25(月) 14:35:21 

    まだ寝返りしない3ヶ月の赤ちゃんは、冬の外出時何着たら良いのかなあ
    ベビーカーだからジャンプスーツとか?
    今日見てきたけどすごい分厚くて、寒いとそんなに長時間外にいないだろうからあんなモコモコの着せる必要あるのかよくわからない…
    サイズも60だとぴちぴちで70だと大きいし困った
    70はかぶりのものばかりだし…首座ってないから着せにくい

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/25(月) 14:37:17 

    >>238
    ミルクあげちゃうかも!夜は飲んでくれない?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/25(月) 14:46:38 

    >>241
    ケープとかかなあ
    でも去年、12月末産まれのうちの子はジャンプスーツだったよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/25(月) 14:47:31 

    先日綿棒で鼻くそをくりって取ったら、少し綿棒に血が滲んでしまった。それから怖くて、お鼻掃除してあげてない。今お鼻ピーピーいってて、奥の方に鼻くそが見えている。皆さんはどれぐらいの頻度でお鼻掃除してますか?明らかにピーピーいってたら、やった方がいいのかな…怖いな…。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/25(月) 14:49:24 

    >>180 >>185 >>232
    まとめての返信、ごめんなさい。
    そして温かいお返事、ありがとうございます。
    夜中までモヤモヤしていたので、救われる様な気持ちです…

    みなさんのおっしゃる通り、きっと義父なりの考えがあるんだと思います。
    そうだとしても、「後で泣きついても知らん!勝手にせえ。」って、よ~~そんなこと言うなぁ。と…
    夫は、自分の親に、助言をしてほしかったり、背中を押してほしかっただけなのに。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2024/11/25(月) 14:51:23 

    >>65
    わたしも生理安定しない。いま生理前の症状が2週間続いててしんどいよ〜くるなら早くきてって感じ😭早く安定してほしいよね!

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/25(月) 14:53:22 

    帝王切開の傷痛すぎて、退院してから仰向けで寝てない
    寝ると痛いからソファーに座って寝てる
    つまり、帰宅してから熟睡全然してない

    リクライニング懐かしい

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/25(月) 14:59:07 

    >>13
    32歳です!
    妊娠わかった時30歳だったのに気づいたら32歳。妊娠出産育児ってあっという間に時間過ぎてく。自分の年齢がわからなくなるわけないだろって思ってたけど最近本当にわからなくなってきた笑

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/25(月) 15:03:43 

    >>244
    お風呂上がりに鼻くそ見えてる場合のみ夫にやってもらってます!私は怖くてできないので😂

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/25(月) 15:05:56 

    >>190
    かぶれるだけじゃなくてアレルギーにもなっちゃうんだ!
    聞いといてよかった〜!明日から実践してみる、ありがとう!

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/25(月) 15:05:59 

    >>193
    離乳食セットのこし器やすり鉢もちょこちょこ活躍すると思いますがやっぱりブレンダーが楽ですね!

    今は初期の終わりですがなんとか2時間以内に作れてる…はずですw(呼び出されて中断しながらでちゃんと計れてませんが💦)
    最初はお粥+おかず3種類とかなので1時間もかからないと思いますよ👍
    だんだんおかずが増えて6種類になるとブレンダーで混ぜる→トレイに移す→ブレンダー洗う作業に各5分ほどかかるので5分x6種類+お粥で35分〜、食材切って茹でてチンしての下ごしらえを含めると私は1〜2時間かかってしまいます💦
    手際の悪さはすぐに改善出来ないのでとりあえずキッチン周りを片付けて作業場を広くしてから作り始めるようにしてます!
    離乳食の食いつきは個人差が激しいので先輩方のアドバイス通りお供物と思って動じないよう構えてます🤣

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2024/11/25(月) 15:07:19 

    母親の介護と新生児の世話ワンオペでしていてもう死にそうです

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/25(月) 15:09:53 

    >>212
    聞いてはいたけど目の当たりにするとビビるよね😂毎回こんなに抜けて大丈夫?!って心配になるw
    ドライヤーしたら床掃除するルーティンだよ😂

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/25(月) 15:19:28 

    >>231
    もう本当にあるある😭
    お気に入りは2つ以上買うようにしてる!
    無駄遣いなんだけどさ…

    上の子のときから失くした靴下の片方はためといてクリスマスツリーにぶら下げたり、お菓子入れてるよ〜
    大きくなってからこんなに小さな足だったんだよーって話せるかなって☺️
    シンプルなものならゴルフのアイアンのカバーにちょうどいいから夫のアイアンに被せてる笑

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/25(月) 15:20:52 

    >>203
    203さんのメンタルが強すぎて誰も真似できなくなってるw
    流石にやり過ぎだし何がきっかけで流出するか分からないから裸をアップするのはやめた方がいいよ!

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/25(月) 15:22:41 

    >>252
    それは大変だねぇ、よく頑張ってるよ
    しんどかったら旦那さんに助け求めてね
    旦那さんが育休取れるかどうかわからないけど…うちは旦那育休取る予定無かったけどしんどくて急遽育休とってもらったよ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/25(月) 15:23:53 

    >>249
    手前に見えてる時だけですか?奥の方でもやってますか?また綿棒ですか?ピンセットですか?質問ばっかりですいません🙇💦

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/25(月) 15:24:29 

    >>233
    しなくていいよー!いつかはできる!
    あと寝返りしたら目離せないし大変だから遅いほうが助かる!笑

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/25(月) 15:24:30 

    変顔にらめっこして遊んでたら笑ってくれたw

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/25(月) 15:26:07 

    >>256
    育休取ると、給料67%しか入らないんだよね(泣)
    しかも、実家に帰省してる理由が一人暮らしの母親をしばらく放置するのが心配だから帰省してる
    普通は、里帰りって母親が育児してくれたり食事作ってくれるんだよね
     
    しかも、母親に聞いても昭和の回答ばかりだし全然役に立たない

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2024/11/25(月) 15:26:22 

    >>244
    綿棒だと難しいと思う
    わたしは鼻くそとりピンセットで取りまくってるよ

    しかも家用、外用で2つ持ってる😂出先でも鼻くそ気になるからティッシュポーチに入れてる笑

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/25(月) 15:26:50 

    >>257
    手前でも奥でも見えてたらベビー綿棒でやってもらってます😊でも取れない場合はそのままみたいです!鼻の粘膜傷つかないかなとか心配になりますよね💦

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/25(月) 15:39:33 

    >>260

    私は里帰りしても祖父母の介護と新生児の世話で終わったよ…
    コメ主さんの方が大変だけど、私は一人目の時に祖父母同居の実家に里帰りした
    早朝から隣に住んでる甥姪が朝ごはん食べに来て、甥姪のご飯の準備と着替えの手伝い、祖父のご飯の準備
    その後実母が会社行くついでに甥姪を保育園に送って行く
    昼ごはんは祖父母の分作ったり、買って来てあげたり
    夕方はスーパーに母親の代わりに食材の買い出し行ったりした
    母親が帰宅したら二人でご飯作って、お風呂も父親が帰宅する前に急いで済ませて、
    父親が帰宅したらすぐにご飯食べれるように手配して
    夜も母親と二人で食事の片付け
    夜更けは赤ちゃんの世話
    里帰りしない方が楽だったかもしれない……
    うちの父親は家事一切しないで、家ではパソコンいじってお風呂入って寝るだけだから戦力にならん
    母親はフルタイム正社員だったから、母親に頼り切れないし……

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/25(月) 15:42:26 

    >>244
    泣いた時がチャンス!
    目標物を直接狙ってかき出すのではなく、付近で綿棒をクルクル〜って回転させると巻き取れるよ

    もう試してたらごめんね

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/25(月) 15:42:51 

    >>254
    ツリーの飾りにするのいいですね🌲
    お菓子入りも絶対可愛い😍
    ゴルフには縁がないですがアイアンカバーも玄関にちょこんと置いてあるの想像しただけで可愛過ぎます!

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/25(月) 16:00:23 

    ママ達の冬服はどんなの着てますか??
    ニットカーディガン着て抱っこしてたら、赤ちゃんの顔が真っ赤になってしまった(;´д`)

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2024/11/25(月) 16:01:17 

    >>189
    見れないようにしたー!!
    後押ししてくれてありがとう

    実権握ってんのはこっちだぞ?ってかんじだし
    毎日のように更新してやってんのに何言ってんだ〜?って思った笑

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2024/11/25(月) 16:02:41 

    >>33
    わが家も泣かせまくりです。
    あかちゃんも勉強?したのか上の子が寝たり幼稚園に行ったらよく泣きます。
    それまでは静かにベッドでボーってしてくれてるので助かります。

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2024/11/25(月) 16:18:19 

    生後半年の母です。
    ちょっと生活がマンネリ気味…
    みんなどうやって過ごしてるのか気になります。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/25(月) 16:25:00 

    >>269
    生後3ヶ月半です
    起きてる時はお話したり一緒に遊んで、寝てる間に家事を済ませて終わり次第運動、音楽鑑賞、スマホいじりですw

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/25(月) 16:25:22 

    >>266
    部屋着は綿100の前開きキルトパジャマ、
    お出かけは綿100スウェットとか表面がゴワゴワしない毛足が長くないものを着てます
    化繊は静電気が気になるので極力綿混選んでますがアウターはさすがにダウンにしてます

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/25(月) 16:33:54 

    はぁやっと寝てくれた。
    眠いはずなのに寝なくてギャン泣きで30分以上泣いてやっと疲れて寝たみたい。
    もともと子供好きじゃないし特にギャーギャーする声苦手だからギャン泣きされるとイ短期だからライラするし暴言も吐いてしまうし、絶対本人には手はあげないけど物にあたってしまう。
    大人しくなったらごめんねって思うんだけど、子育て向いてないなって思う。
    5ヶ月なったけど離乳食もめんどくさそうで気が乗らないし、早く1人で食べて1人でトイレ行けるようになってほしい…
    こんな事書くとマイナスだらけなんだろうけど、みんな穏やかな気持ちで我が子愛おしい!って育児されてるみたいで凄いな。
    今日はずっとギャン泣きでイライラしたって旦那に言っても怒らないでよ、イライラすることなんて俺は絶対ないって言われるし、なんか疲れた

    +22

    -5

  • 273. 匿名 2024/11/25(月) 16:33:56 

    >>266
    赤ちゃん連れてると自分も暑くて暑くて…薄着してます💦
    もう抱っこ紐はほとんど使っていなくてベビーカー移動なんですが燃えるように暑いです
    押してるだけなのになぜ…

    ユニクロのモックネックTとか綿のスウェットみたいなものに綺麗めなスカートやパンツを合わせてます
    コートは外歩きのときはウールコートをきたりもしますが、普段はウインドブレーカーとかです

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/25(月) 16:47:27 

    >>272
    あるあるー黄昏泣きってやつかな
    ずっと泣いて参るときあった
    「大変だったね」って共感して欲しいよね…悔しいがこちらから「仕事おつかれさまいつもありがとう」と伝えてみたらどうだろう
    それでこちらも労ってくれなかったらマジでどうかしてる!!

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/25(月) 16:47:37 

    >>272
    この間私も似た感じで、物が落ちただけでイライラ爆発してストレス発散に叫んでた。でもイライラしそうな時はあらかじめノイキャンのイヤホンで好きな音楽を大音量でかけてると、マシだった(耳には悪そうだけど)

    あと、昔より格段に気が立ちやすくなったんだけど、ホルモンバランスの崩れもある気がする。生理の時が本当にひどい。今までPMSとかそんな感じなかったのにな。逆に調子いいときは、ちょっと前の荒れてる自分が信じられない

    家族の集まりに参加して、我が子が可愛がられてるのを見るのが一番落ち着くかな。他人が可愛がってくれてる時が穏やかにいられる気がする。赤ちゃんと2人っきりだと息詰まるよね。外に出かけられるようなら、赤ちゃんとショッピングモールとか回るだけでも変わると思う(場所見知りで泣く子ならあれだけど)

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/25(月) 16:50:12 

    6ヶ月、大きな病気もすることなくシュポットなど使わずにここまで来たんですが、使うとしたら、どういうサインが出た時使うべきなんだろう・・・鼻水でてたら?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/25(月) 16:50:33 

    >>272
    お疲れ様!あったかい飲み物飲むと落ち着くよ🍵私は穏やかではなくただ単に適当で大雑把なだけwあと何事も頑張ろうとすると疲れるってわかってるから手抜きよ😂

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/25(月) 16:50:56 

    >>272
    私も出産前は、ママって聖母マリアみたいに赤ちゃん抱っこして微笑んでいると思っていたよ!子守唄とか歌ってさ!実際はすっぴんでクマ出来ていて、髪の毛適当に縛ってボサボサのボロボロ〜。赤ちゃんもフランダースの犬の天使みたいなイメージだったけど、顔真っ赤にしてギャーギャー泣くし、手足バタバタ痛いし、ウンコマンだったよ😂身内に小さい赤ちゃんいなかったから、赤ちゃんがこんなにモンスターだったなんて知らなかったよ(笑)

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/25(月) 16:54:55 

    みんなで解決して乗り越えていく感じのここの雰囲気好きだわーみんないつもありがとう☺️

    +24

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/25(月) 16:55:27 

    >>272
    お疲れ様、大変だったね。ギャン泣きされると本当にしんどいよね
    旦那さんの自分はイライラしない発言、何日も1日中お世話しててもそう思わないのなら凄いと思うけどそんな人間いないと思う

    うちの子11ヶ月だけど私は毎日何回もイラッイラしてるよ。寝ぐずりやらギャン泣きもだし、離乳食ぶちまけてぶーぶー吐き散らかすたびイライラする
    可愛いし大切だけどそれとこれは別だよー
    生まれてから340日くらい経ったけど少なくとも私は一度もイライラせず我が子可愛い〜って穏やかに過ごせた日0日!!
    寝かしつけした後、寝顔見て可愛いなぁ、あーもっと優しくしなきゃとか後悔する日々
    このトピって子どもが寝てるときに書き込みに来る人が多いから、みんな我が子可愛いモードに入ってるんじゃないかな?と思う

    +20

    -3

  • 281. 匿名 2024/11/25(月) 17:00:06 

    >>210
    産院で使ってたベビーセンスってやつ買いましたが、途中から上手く反応しなくなって結局3〜4ヵ月しか使わなかったです。
    モニターのほうが良かったなって今は思います😩

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/25(月) 17:00:22 

    >>279
    わかるわー🥰同じ様な質問出た時、私も以前ここで教えてもらったんだけど…って受け継がれていく感じも好き!

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/25(月) 17:17:43 

    >>278

    ウンコマンで笑った!
    お気に入りの可愛い服に(赤ちゃんのね)、うんこ漏らされてちょっと凹んでたところ
    うんこ漏らした服を着替えるときも暴れるし、じゃあそのままでおり!と言ってしまったわ…反省

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/25(月) 17:18:34 

    >>242
    目つぶって泣いてるんだよね
    たしかにお腹空いてるかもだから今日夜泣きしたらミルクあげてみる!

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:51 

    離乳食初期で今日はカレイのペースト作ったんだけど
    近所のスーパー品揃えあんまり良くなくて、
    切り身じゃなくて頭だけ取った1匹まるごとみたいなのしかなくて
    使いそうな分だけ切って茹でて擦って何度も小骨確認しながら取り除いて
    5食分作るのに2時間もかかってた🤣
    できるだけ市販使って楽したいけど見つからないものは作っててそれだけでも大変すぎる。
    どっかの食品会社で離乳食キットみたいなの売ってくれないかな。
    レンチンかお湯だけでできて、その時期必要な食材が全部入ってて
    今日はこれとこれを与えてくださいみたいな指示つきで。
    何も考えずその通りに与えたい。
    昨日はバースデイ行ったらかぶのピューレ見つけて嬉しかったな😭
    今週からコープデリも使えるようになった。少しでも楽したい。

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:02 

    >>280
    >>275
    >>277
    >>278
    >>274
    みなさんありがとうございます。
    時折りこんな短気で暴言吐いてる母親居ないよねって思ってたので少し安心しました。
    今日は朝からずっとぐずぐずだし、ミルクたらふく飲んだオムツ変えた抱っこもしてる室温問題ないのにずっと泣いてて、なんなの?何をすれば気が済むの?とイライラしてました。
    割といつも終始ぐずぐずなので癇癪持ちなの?と思ってしまい疲れました。

    旦那は本当よく家事も育児もしてくれるので感謝してるのですが、まだ最長でも6,7時間しか1人で見たことないので毎日1人で世話してから言って欲しいと思ってますが、そうなっても絶対イライラしないしなんなら自分が休むから外出て働くの変わってもいいよと言うくらいなので、本当にちっともイライラしないのか1ヶ月くらいやってみてほしいですね😇

    落ち着いたのでコーヒー入れてチョコでも食べながらわたしの宝物でも見ようと思ったらなぜか録画されてませんでした😂

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2024/11/25(月) 17:36:11 

    >>251
    品数が増えるとその都度ブレンダーを洗う手間がかかることを計算してませんでした…
    慣れるまで時間かかりそうですね😅
    今ブレンダーをいろいろ見てますがブラックフライデーで少しお得に買えそうです☺️
    ここでご相談してよかった!💕
    お供物だと思えば気が楽なので、来月から頑張ろうと思います✨

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/25(月) 17:38:46 

    >>286
    少しでも休める時間あったら美味しいもの食べてのんびりしてね🍰また何かあったらいつでも書き込んでー!話聞くことしかできないけど😂

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/25(月) 17:42:02 

    木曜日、保健センターで集団10ヶ月健診なんだけど、内容一覧の中に【座談会】って書いてある…
    そういうのめっちゃ苦手😓
    こんなの要らないよー😵って思った
    知り合いもいないし

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/25(月) 17:42:08 

    >>255
    流出の危険は考えてませんでした。産後ハイのテンションでやっちゃって、危なかったですね💦こっそり消してきます!大人しく可愛い赤ちゃんだけにしときます!笑

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/25(月) 17:45:05 

    >>249 >>261 >>262 >>264
    まとめてのお返事ですいません。とっても参考になりました!泣いた時にピンセットでやってみます。出来なかったらまた相談にきます✊

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/25(月) 17:47:34 

    >>208
    私も帝王切開だったんですけど、普通分娩できなかったことを産後半年いまだに引きずってます。
    もっと運動しておけば、もっといきみのがし上手くできていたら、とか。
    我が子はとてもかわいくて、母子共に無事で産まれてきたからそれが1番なのはわかってはいるし
    どんな形でもお産はお産、ってのもわかってるんですけど。
    友達はみんな普通分娩で、しかも比較的安産の子が多くて
    集まった時にも普通分娩の経験談で盛り上がるし
    私は出産報告の時に帝王切開って報告したのに忘れられてて、
    会話の中でも訂正してるのにまた忘れられてたりして
    地味に劣等感いだいてます。
    時間が解決してくれるのかな。

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/25(月) 17:49:29 

    3ヶ月の予防接種してきた
    前回副反応で高熱出てハラハラしたので、今回も心配だな
    本人はケロッとしてるけど
    病院が暖房ガンガン効いてて私は暑いくらいだったけど、自宅でもそれくらい温めた方がいいのかな
    乾燥も気になるし悩ましい…

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:32 

    >>283
    わかる〜!でも仕方ないよ、ウンコマンだもん(笑)お気に入りの服にウンコマーキングされるとショックだよね。うちも毎日洗濯ばっかりです(笑)

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:42 

    体は休めてるはずなのに疲れた。子供の声が聞こえると死にたくなってしまう

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/25(月) 18:19:18 

    >>148
    わたしも今試行錯誤中で、
    長袖ロンパース+もふもふのツーウェイオールをボタン全部止めず着せてみたり、
    短肌着+長袖ロンパース+ガーゼスリーパーにしてみたり、
    まだ正解わからずです...難しいですよね
    でも、長袖ロンパース+ガーゼスリーパーは寒そうでさすがにダメだな、となりました💦寝てくれなかった...

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/25(月) 18:27:22 

    >>174
    うちはこの前みてねしろって言われた
    やんわり断ったけどw
    義兄一家がみてねやってて、初めての離乳食を載せたら
    口出しされたらしくて、それ聞いてやめよー、と思って

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/25(月) 18:33:14 

    ここの書き込み読んでみてねってなんだ?と思ったら写真共有できるアプリがあるのね!いちいち両家に画像や動画送ってたわw

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/25(月) 18:48:13 

    最近、オムツ替え苦戦してる
    特にうんちの時
    オモチャ持たせるといいって聞いたからやってみたけど、それ持ったままクルッとうつ伏せになっちゃう💦

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/25(月) 18:54:54 

    今週末初めての予防接種に行きます。
    足か腕かどこに打つのかはわからないのですが、肌着に長袖のロンパースで大丈夫でしょうか?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/25(月) 19:19:00 

    >>300
    いつも通りの格好で行って打つ時におむつ1枚で両腕と太ももに打ちましたよーロタだけは口からでした!

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/25(月) 19:21:20 

    産後すぐに写真撮ったら以前と変わってなかった自分の顔が、8ヶ月経って撮ったらとても疲れてて老けててショックだった。8ヶ月寝不足続きだからそらそうなんだろうけどさ、、

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/25(月) 19:22:03 

    >>243
    ありがとうー家にポンチョあること思い出したよ!

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/25(月) 19:23:39 

    生後半年、肌が弱くていつもロコイド塗って落ち着かせてるけどまた冬になってほっぺたが真っ赤だし手足も乾燥でざらざらしてきた!!いつか落ち着く時がくるかなー( ; ; )

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/25(月) 19:24:06 

    >>56
    保湿剤どのようにして温めましたか!?教えてください( ; ; )

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/25(月) 19:37:35 

    >>305
    ジップロックに入れて、沐浴(お風呂)の時に一緒にお風呂にinだよ!沐浴だったら、湯温計と一緒に入れちゃえばオッケー!

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/25(月) 19:38:31 

    >>301
    横ですが、副反応出ましたか?うちは来週なのでドキドキです。高熱出たらどうしよう…

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/25(月) 19:45:04 

    >>306
    なるほど!!そうします!!ありがとうございます^_^!!

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/25(月) 19:46:21 

    >>307
    私の娘は2回目で37.6ぐらい熱出ていつもより寝る前ぐずったよ!でも授乳できたしそのまま寝かせてたらすぐに下がりました。不安ですよねー。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/25(月) 19:48:37 

    >>307
    副反応はなかったです!無事終わりますように🙏

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/25(月) 19:56:47 

    10ヶ月の娘が自分と同じくらいの赤ちゃんが好きみたいで、支援センターとか図書館とかで赤ちゃんに会うとすごく楽しそうにしてる
    私がママ友いないからあんまり同年代の子と触れ合う機会なくて申し訳ない…

    最初は頑張って支援センターとか行ったけど全然ママ友できなくてもう諦めてたけど再チャレンジしようかな
    4月になったらきっと会わなくなる人もいるだろうしな、でも2才まで自宅保育の予定だから娘の発達?のためにもお友達いた方がいいんだろうな、って色々考えがぐるぐるしてる😂

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/25(月) 19:59:57 

    >>271
    >>273
    お答えいただきありがとうございました😊

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/25(月) 20:13:54 

    >>269
    7ヶ月です。
    授乳したり離乳食あげたり作ったり
    お気に入りのYouTube見せてる間に家事したりスーパー行ったり朝寝、お昼寝させてたらあっという間に夕方の戦争タイムになってます笑
    買い物ついで散歩しててに寝ちゃったらお茶しに行ったりとかこれといって何もしてませんね。
    支援センターとかも行ってないし…
    どのタイミングでみんな行ってるんですかねー?
    リズムが出来てからなかなかはめ込めない…

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/25(月) 20:17:34 

    >>13
    28歳です!4ヶ月の息子がいます。
    私も体力落ちたなと思い毎日抱っこ紐して1時間はお散歩してます😂

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/25(月) 20:20:20 

    >>25
    めちゃくちゃわかります!
    今4ヶ月の息子がいますが、成長が嬉しい反面、どんどん赤ちゃんじゃなくなって手から離れて行ってしまうのかなと思うとすでに寂しくて寂しくて、ずっとこのままでいい!ずっと抱っこしてたいってつい思っちゃいます😂

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2024/11/25(月) 20:23:17 

    >>47
    めっちゃわかります!!
    今月私の誕生日だったので、旦那から何か欲しいものあるか聞かれたけど、自分のものにあまりお金をかけるのもったいないなと思うようになりました🥹

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:41 

    >>54
    うわぁ、めっっっっちゃわかります!!
    私の旦那も「泣き止まないし」って言って放置し始めるんですよね....。泣き声聞き続けるのつらくないのか。
    旦那に預けてもそんなんだから結局私が抱っこしに行くという...。

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:00 

    >>63
    同じく4ヶ月の子どもがいますが、2〜3日に1回くらいは車乗せてますよ!!徒歩で行けるところ以外は車移動ですし。
    涼しくなってきましたし、ママのリフレッシュのためにも車でお出かけどんどんしていいと思いますよ!

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:08 

    >>73
    3ヶ月と1週間ほどで寝返りするようになり、泣く泣くスワドル卒業しました🥹
    スワドルがなくなったからか、月齢によるものなのか夜中はかなり増えました...

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:10 

    >>76
    わかりますーーー!
    日中暇でやることないけど、支援センター行くほどの気力もないという...笑

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/25(月) 20:32:07 

    >>85
    私は昨日は1時間おきに夜中で起こされたのでまじで寝て欲しい...

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:19 

    >>108
    私は4ヶ月でデビューしました!
    そのくらいのデビューが多いとは言われましたが、1ヶ月で行ったって別にいいのではないでしょうか!
    1日中お家でベビーと2人って結構しんどいですよね!リフレッシュ大事だと思うので気にせず行っていいんじゃないでしょうか。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/25(月) 20:45:35 

    >>263 え〜…家族全員ありえなさすぎる。。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:11 

    >>207
    うつ伏せ寝になってしまったときの対策って何かされてましたか?
    私の子、うつ伏せしそうなので伺いたいです。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/25(月) 21:12:04 

    もうすぐ2ヶ月。急に母乳を飲まなくなって戸惑ってる。
    ここんとこ体調が悪いせいなのか、病院に行って疲れがたまったからなのか、左乳首を咥えさせようとするとギャン泣きする〜。
    夕方まではちょっと飲んでプイッて感じだったけど、さっき授乳したら大泣きして完全拒否。どうしたらいいんだろう?
    同じような方いらっしゃいますか??

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/25(月) 21:21:36 

    >>309
    >>310
    コメントありがとうございます。もう初注射なので、私の方がドッキドキです。熱出ないといいな。落ち着いて対応出来るように頑張ります!!

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/25(月) 21:31:41 

    >>200
    188です。そうだったんですね…
    息子がいるので、何もしていなくても子供の写真送ってもらえないのかと悲しくなってしまいました😅(気が早い)
    他の方も書いてますが、元々苦手な相手なら写真見せたくないのも無理ないと思いますよー

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/25(月) 21:41:30 

    もうすぐ2ヶ月!
    右手をマジマジと見てたり舐めてみたりクーイングが始まって可愛さ倍増🫠!笑
    上の子の時は必死すぎて何も覚えてないから逆に新鮮!笑

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/25(月) 21:45:31 

    >>304
    うちもそう!
    もうすぐ4か月なんだけど、肌が弱いのかな?
    耳の裏とか足首とかも赤くなってる
    腕や脚もぶつぶつが出てきて、乾燥か洗濯洗剤が合わないのかと悩んでたよ
    とりあえず、保湿剤べったべったに塗ってる

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/25(月) 21:48:09 

    便秘気味だったけど、プロバイオ飲ませたら自力で💩出るようになった!出たら毎回褒める笑

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/25(月) 21:54:40 

    >>206
    ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2024/11/25(月) 21:55:37 

    出産が原因のPTSDってあるのかな…
    次男の出産が大変で出産後、次男はNICUに長期入院してた。
    でも、息子は今元気すぎるほど元気だし、病気もアレルギーも全くない。
    すっごく元気な息子が目の前にいるのに、保育器に入る息子を思い出して動悸がする。
    旦那に話しても「?次男こんなに元気やん…」って言われる。
    あの時のことを思い出すと自分を責めて泣き叫びたくなる。産後うつ?PTSDってやつ?どこか、相談した方がいいのかな…

    +13

    -1

  • 333. 匿名 2024/11/25(月) 22:00:13 

    >>329
    同じです!!
    耳たぶも保湿徹底しないと切れちゃう。保湿剤、皮膚科のヒルドイドじゃないとだめで。市販のだとすぐに乾燥しちゃう。ワセリンもだめ。なにかおすすめの保湿剤ありますか?

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2024/11/25(月) 22:00:59 

    >>13
    私も43で子供は11ヶ月になるところです😊
    元々体力あるからかそんなにしんどい!!てことはなかったのですが朝の眠たさはやばいです。笑
    でも治療してやっと出会えたので何しても可愛いです💕孫の気分です。笑 
    一人娘なので大事に育てます。
    みなさん子育て頑張りましょうねー!

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/25(月) 22:07:38 

    >>333 横、皮膚科のが一番効くとは思いますが、市販ならママ&キッズおすすめです!高いですが…前トピでも名前は伏せられていましたが話題になっていました。よだれや離乳食かぶれなら食事前にワセリン塗るとアレルギー予防効果もあるそうです。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/25(月) 22:09:59 

    >>325
    出方の左右差ってみてみられましたか?
    以前片方の飲みが悪いな〜ってときに、お風呂で軽くしぼって観察したら乳頭に皮脂?が詰まってるところが何ヶ所かあって、それで出が悪くなってたみたいで。
    シャワー当てて温めたあと、指でニキビの芯を出すみたいにとってみたら、そのあとぴゃーっと射乳がでてきました。古いのはあんま美味しくなさそうなので、つまりとってある程度しぼってからあげたらゴキュゴキュ音立てて勢いよく飲んでくれましたよ!

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/25(月) 22:12:35 

    >>333
    329です
    首の皮膚が重なってるところが赤くただれたときに、小児科に行って、ヘパリンクリームとロコイド軟膏もらったよ
    ヘパリンクリームは多めにもらったので全身に塗って、首はロコイド塗ってる
    1日の朝とお風呂後に
    顔は良くなってきたので、次は体をベッタベッタに塗って試してみてるところ!

    市販の保湿剤はママ&キッズのローションを使ってたけど、一旦おやすみしてるよ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/25(月) 22:13:06 

    >>325
    手足口で口の中にできものができて、ミルク完全拒否になったことはあるよー。でも2ヶ月だったら、まだかからないよね。
    ミルク拒否の時に病院で言われたのは、おしっこでない、唇や涙が乾いてる、元気ない感じになったら脱水症状の恐れがあるから、病院きて点滴受けてって感じだった。
    早く治るといいね…!

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:49 

    >>241
    うちの子1月生まれで新生児の時にポンチョ買ったんだけど、膝掛けにもなるし着せててもかわいいし2〜3歳くらいまで長く着れるから買ってよかったよ
    歩くようになったらさらにかわいいよ〜
    新生児から冬になると写真に撮ってて完全に思い出の品😂

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:50 

    >>332
    相談するなら心療内科かな?
    そういう人いたよ

    早産でNICUに赤ちゃんが入院してて、ママも産科に入院中だった
    赤ちゃんの急変が多く、その度に産科のママの部屋をノックして医師が説明しにいく
    そのノックの音がトラウマみたいになっちゃって
    ママの部屋に入るときは、ナースコールで入っていいか確認してた

    という話もある
    NICUには心理士が常駐してる病院もあるよ
    なので、あなたがその悩みを抱えてるのは不思議じゃないよ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/25(月) 22:30:02 

    来月で双子一歳になります
    妊娠から出産、そしてここまでが早すぎてもう一回やり直したい気持ちでいっぱい
    日に日に可愛さは増すけど成長が寂しい
    写真や動画を撮ったり余裕が出来たのも生後3ヶ月くらい経ってからであまり残ってなくて後悔しかない
    産んだばかりの人は今しっかり撮って残してね 
    赤ちゃんだけじゃなくて母子の写真も撮ってもらってね

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/25(月) 22:34:08 

    なんか、出産して10日ぐらいしか経過してないのに産前の自分が遠い昔の話に思える、、、

    いきなり帝王切開したり、前のように動けなくなったり色々あったからもあるんだけどね
    出産の日に2.5リットル位出血したりで、自分の中では出産した日、別名は自分が半分消えた日だと思っとる  

    この感覚わかる人いるかな?
    本当色々巻き取られた

    まさに、人生第2章が始まった感覚

    +26

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:17 

    新生児の娘がミルク飲むの時間かかるとか、TVついてる部屋でも動じないで寝てるとか母に話したら、発達障害しまゃない?耳聞こえないんじゃない?とか、安易に言うのホントにやめてほしいわ

    何か、老人てちょっと人と違うとバカの一つ覚えみたくすぐ発達障害とかいう人多くない?

    +28

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/25(月) 22:43:16 

    お腹に胎動があったころの動画を見て、懐かしんでポロポロ泣いとります😭

    人生で多分もう2度と経験しないだろう尊い時間を思いだして
    そして、お腹をポンとたたいて当たり前だけどもういないんだなと🥹

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/25(月) 22:43:31 

    >>311
    無理して作ることないよ。ママ自身がママ友達いたら楽しいってタイプならまだしも、そうじゃないなら無駄に疲れてしまうだけだと思うよ。
    焦ってしまう気持ちも分かるけど、子どもは幼稚園に入ったら自然と友だち作るもんだし、今からそんなに気にすることじゃないさ!

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/25(月) 22:45:22 

    >>324
    うちの子はうつ伏せじゃないと寝なくて、戻すとギャン泣きでまたうつ伏せするので最初はずっと抱っこしてました(寝返り防止ベルト、寝返り防止クッションなどは全部ダメで怒ってギャン泣きでした)
    3日ほとんど寝ないで見張ってたんですが流石に自分も限界で、ガルで相談したら大量マイナスだったので小児科で相談したら、この子は頭を自力で動かせるから好きに寝かせていいと言われてそれ以来夜中何度か確認はしていますがそのまま寝させています

    よくうつ伏せがだめ!と言われていますがそれより温めすぎや喫煙の方が良くないそうです
    首座りがまだでも頭を持ち上げて好きな方向に動かせる子は問題ないとのことでした
    なので涼しめの部屋、硬い寝床、厚着させすぎないことは意識しています

    寝返りが早くても起き上がるといやで泣いてしまう子もいるので、そういう子には寝返り防止ベルトやクッションが使えると思います

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/25(月) 22:52:29 

    >>346
    ご返信ありがとうございます。

    3日寝ないで見張ったってすごいですね…!
    心配ですもんね、私もやってしまいそうです。

    首を自由に動かせるかがポイントなんですね。ありがとうございます、今後生かしたいと思います…!

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/25(月) 23:04:41 

    >>215
    ありがとうございます 
    まさに、心拍がおちて胎盤機能も落ちて今まで超順調だったのにいきなり妊娠高血圧になったり、最後の最後に色々起きました。。

    何だか産んだっていう言い方をして良いのか罪悪感があるんですよね

    バカバカしいかもしれませんが、経膣分娩を経験したいがために2人目を考え始めてしまってます

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2024/11/25(月) 23:08:44 

    >>216
    ありがとうございます(泣)
    そうなの。もう辛い無理なんで子ども産んたんだ?と思い赤ちゃんの写真見て、こんな可愛い子に何考えてんだ自分と罪悪感持ったりの繰り返し

    そっかー、私は母乳育児を崇拝してるから理想と違い落ち込むんだけど体動くようになったら母乳外来行ってみようかな

    このトピ素敵だね✨️✨️

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/25(月) 23:12:58 

    >>217
    まさに、赤ちゃんのために全部背負っただよね(笑)
    でも親子で10数時間に渡るあの共同作業を経験しなかったから授乳も意気合わないのかなぁとか悪い方に捉えて島ってね(泣)

    帝王切開って勝手にこちらが誕生日を操ったと思えるけど、緊急帝王切開はある意味ではこれも赤ちゃんが決めた誕生日ということで良いのかなぁ

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2024/11/25(月) 23:14:28 

    >>224
    ありがとうございます〜。
    理想と違うとすぐ自己嫌悪するの私の悪いところw

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/11/25(月) 23:20:59 

    >>165
    ありがとうございます
    その人、園で1番歴が長いレベルなので何かすると子供に不利益かな…とモヤモヤ
    続くようなら対応考えてみます!

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/11/25(月) 23:23:08 

    >>292
    そうなんだね 

    私は軟産道強化症と言って、いつまでも子宮口が0センチのままでした  

    しかも癒着胎盤出100%は取り除けなかったと言われたし、原因は体外授精してるときにホルモン剤を飲みまくったことじゃないかなと言われ
    ハイリスク妊娠に体外授精が含まれてる本当の意味が分かりました
     
    母子手帳にも分娩時間は空欄で、腹式帝王切開と書かれているのが寂しい

    もちろん頭では無事に産まれるに代わるものはないとわかるんだけどね

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/11/25(月) 23:43:59 

    >>306
    横からすみません、
    ローションボトルごとジップロックですか⁈

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/25(月) 23:46:41 

    >>276
    鼻水が出てたり、鼻がズビズビいってて苦しそうな時に使えば良いと思います!
    もし1人目で自宅保育だったらあまり風邪を引かないと思うのでしばらくは使わないかもですが、保育園などの集団に入ったらしょっちゅう鼻水たらすようになるので🤧大活躍しますよ〜

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/26(火) 00:06:42 

    >>227
    何ヶ月ですか?こちらはまだ3ヶ月半なんですが、もう重くて早く縦抱きで寝てほしい…

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/26(火) 00:20:14 

    もともと寝不足が続くと目がくぼんで?二重になるタイプだったんだけど、
    出産してからずっと寝不足で、ついに二重が普通の状態になっちゃった…

    育休明け、プチ整形したって思われないかなぁ笑

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2024/11/26(火) 00:35:14 

    夜泣きしたり、ミルクをブーってしたり、イヤイヤしたり、誰にも教わってないのに赤ちゃんみたいなことするんだねぇと夫と話してます笑
    0歳、ぜろさい、、って響きも可愛いんだなぁ

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/26(火) 00:56:06 

    指しゃぶり大好きなのでよだれもすごい出るのですが、この指しゃぶりとよだれっていつ頃落ち着きますか?
    よだれかぶれもすごいし、よだれがついた手で目をこするのでついに目の周りも赤くなってしまいました。
    病院に行って薬をもらって毎日頑張って塗ってはいるものの、常に指しゃぶり状態なので堂々巡りな感じです。
    顔真っ赤で痛々しくて、こっちのメンタルがやられそう。
    早く指しゃぶりやめて、よだれも落ち着いてほしい😭

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/26(火) 01:28:58 

    >>289
    最初から今日あんまり時間なくて〜って伝えておくとか
    眠そうだからとか、そろそろミルクの時間なのでって言って抜けていいと思う!
    私も子育てセンターとかで帰りたくなったら都合よく理由つけて帰ってます!

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/26(火) 01:29:28 

    >>354
    ズボラなので、ボトルごと入れてます。温めちゃうの気になるなら、100均のミニ詰め替えボトルで小分けにするのもありだと思います。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/26(火) 02:41:09 

    とにかく夜中起きる。1時間に一回起きるから添い乳で寝かせて、また少ししたら起きる。この繰り返し。6ヶ月なんだけどこれいつまで続くのかな。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/26(火) 03:30:05 

    1時からすっと泣いてる、、ミルクあげてもおっぱい吸わせてもダメ
    鼻水が少し出ていて詰まって苦しいかと思い鼻吸いしてもダメ、、

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/26(火) 05:40:03 

    前トピでも書いてる人いたけど、上の子とのつきあいかた悩むなあ。幼稚園は楽しそうだし、2人の時間とかも作って映画とかも見に行ったりしてた。
    5歳だからいろいろ分かるはずなんだけど、最近はみんな私のことが好きじゃないんだ…って言うし、無くなりかけてた指しゃぶりも復活してしまった!

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/26(火) 05:45:55 

    お食い初めって多少時間ずれてもやりますか?今海外に住んでいて来月義両親の家に遊びに行きます。その時にお食い初めをやろう!と言われているのですが、準備は私たちの方でやる感じになっており私たちがもてなす側の様です。もうその頃には5ヶ月だし、海外からお食い初めのものを手配したり食事のレストランを予約したり出来ないこともないけど正直めんどくさい。旦那はやらなくてもいいんじゃない?とは言いますが断ってはくれません。もういろいろ悩みすぎて日本に遊びに行くの嫌になってきました。

    +11

    -1

  • 366. 匿名 2024/11/26(火) 05:46:44 

    ニューボーンフォト書い忘れてデータ全部消されてた、最悪😭😭😭😭私のばかばかばか

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/26(火) 05:48:18 

    もうすぐ2ヶ月の子が咳してる😭上の保育園児から風邪を貰ったっぽい。下の子の宿命だと分かっててもこんな小さい体で咳してるのは可哀想になる。熱出ませんように。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/26(火) 05:50:42 

    昨夜22時から1時間半ごとに寝言泣きしてて、よく2〜3分放置すると自力で寝るっていうけど、まだ1回もそんなことないよー
    放置してる間に本気泣きになる

    夜間断乳に挑戦してたんだけど、さっきあげてしまった

    明日遅番の旦那はそれでも午前中代わってくれないんだろうな
    いつも別室でスマホいじってるし
    夜遅くまで仕事だから疲れちゃうんだって
    そりゃそうだろうけどさ

    こっちは妊娠初期からなぜか夜複数回起きるようになって、もう1年半くらい夜通し寝たことないっつーの
    さすがにしんどい

    +11

    -3

  • 369. 匿名 2024/11/26(火) 05:52:49 

    >>365
    やらなくていいよ!日本に住んでる義両親が色々手配してるれるならまだしも…旦那さんもやらなくていいよ!って言ってるなら旦那さんから穏便に断ってもらおう。

    +13

    -2

  • 370. 匿名 2024/11/26(火) 05:53:58 

    >>359
    おしゃぶり(売ってるやつ)はしないですか?

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2024/11/26(火) 06:00:19 

    >>365
    義実家面倒臭いね
    赤ちゃんはどうせ食べないので、歯固めだけ通販して真似事&大人はお寿司デリバリーとか
    前トピでは木曽路のお食い初めコース使った方がいらしたな

    私は通販すら面倒臭くて、歯固めにはスーパーで茹でタコ買ってきて済ませました
    関西にルーツはないけどもオッケーオッケー👌

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/26(火) 06:43:28 

    >>350

    私は経膣分娩ですが、予定日超過で促進剤を投与したので350さんの言う「誕生日を操った」側の人間です。
    本当はいつ産まれたかったのかな〜とか気にしちゃいますよね。
    でも、母子共に無事に出産を向かえられる日=1番好ましい誕生日ってことで良いんだと思います。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/26(火) 07:37:45 

    >>355
    ありがとうございます!大活躍の時が来るのですね。時々喉はぜえぜえ?いうんてすが、お鼻はなんともなさそうなので様子見ます

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/26(火) 07:40:25 

    >>356
    10ヶ月10kgです😇
    夜はネントレの甲斐あってか抱っこしなくてもいいんですが昼寝が…

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/26(火) 07:40:33 

    >>350
    よこ
    赤ちゃんもママに早く会いたかったと思いますよ!そして産後はびっくりするくらい体力メンタル弱くなるので、元気がないのも仕方ない!と思って自分を甘やかしてました

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/26(火) 07:57:33 

    >>366
    直接問い合わせた上でもう削除して無いって言われたのかな…?
    産後の大変な時期にあれこれやってると何かしら抜けあるよね😭
    励ましになるか分からないけど私はニューボーンフォト旦那(カメラマンバイト経験あり)か友人(プロだけど遠方住み)に頼む予定が結局流れてやらなかったから後悔してるよ
    時間は戻せないからこれからたくさん写真撮っていこうと思う!

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2024/11/26(火) 08:37:10 

    >>208
    経膣分娩してみたかったって気持ちも、早く産んでごめんって気持ちも分かります!
    3人帝王切開で産んでいて、2人目の時には1人目から時間も空いてたし経膣分娩できないか医師に相談したけど、残念ながら私は子宮の壁が薄くなってたみたいで、反対されてしまった🥲でも、3人目も無事に産まれたし、今では私の子宮よくがんばった!って思ってるよ!
    子宮破裂のリスクあるよって言われたら、怖くなってしまって、経膣分娩ふみきれなかったなー

    子どもが元気に育つ姿をみてたら、罪悪感みたいなものは、段々となくなっていきますよ😊

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2024/11/26(火) 08:43:06 

    来月8日で4ヶ月!もう4ヶ月まだ4ヶ月って感じ笑

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/26(火) 09:21:49 

    寝ながら口がチュパチュパ動いてるのかわいい
    夢の中でもおっぱい飲んでるのかな

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/26(火) 09:22:43 

    >>208
    私は初産から計画帝王切開で、自然分娩の選択肢もなかったんだけど、確かに想像してた出産みたいに、陣痛に耐えて産んだー!って感じしないですよね。友達との陣痛エピソードトークも参加できない😅でも9か月もお腹の中で大事に育てた子がこの世に誕生したんだし、赤ちゃんのために頑張ったことは変わりないので、立派に出産したと自負していいと思ってますよー!

    +6

    -2

  • 381. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:51 

    >>379
    チュパチュパ可愛いですよね🩷
    卒乳したら見れなくなると思うので何度でも動画撮ろうと思ってます☺️

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/26(火) 09:51:29 

    もうすぐ2ヶ月なんだけど、ヘビー級過ぎて上の子が着てたカバーオールがパツパツ😇😇

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:29 

    昨日もみあげにできてた乳児湿疹、なんか嫌な感じするなあと思ってたら今日になってほっぺた〜頭皮にまで広がってる😭
    2週間くらい様子見て治らなかったら病院かなあ。皮膚科か小児科どっちいけばいいんだろ。。なんとか洗浄と保湿だけで治ってくれ〜

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/26(火) 09:59:35 

    >>383
    皮膚科行って1番弱いステロイド処方してもらうとすぐ綺麗になるよ!長男が乳児湿疹凄くて大変だったんだけど皮膚の事は皮膚科が1番だと思った!

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2024/11/26(火) 10:01:42 

    前トピの3643です。3645さん返信ありがとうございました。
    やっぱり人と話す機会あるのって大切ですよね。児童館は中々行けてないですね…行ってみようかなと思います。こう言う話も友達にするのもなんか滑稽な気がして中々ストレスだったのでここで吐き出させてもらえてすっきりしました。
    夫と話しましたが、とりあえず飲みに行くのは自由だけど飲みに行った時の話は今後一切しないでと言いました。私の心のモヤモヤの原因を作らないためにです。飲みに行ったら女いる、女と飲み直す2人で帰るのって実は今回だけじゃなくて最近飲みに出たら毎回そうなのでもう諦めることにしました。それで不倫とかしたら文句は言うと思うけどすぐ離婚してあげるからちゃんと申し出てくれとも言っておきました。
    私には娘がいるので夫のことは放っておいて育児頑張りたいと思います。

    +6

    -2

  • 386. 匿名 2024/11/26(火) 10:11:55 

    >>114さん
    罪悪感を感じるの分かります〜😭
    でも、どんどん頼れるところは、頼りましょ☺️🩷

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/26(火) 10:28:18 

    >>366
    私は赤ちゃんの動画SDにコピーしたと思ったら移動しててそのままSDカード初期化しちゃったよ
    復元会社に頼んでるところ
    結構な出費ですが…仕方ない!

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/26(火) 10:28:53 

    >>379
    かわいいですよねー!!!
    でも、うちの子カメラ向けたらやめちゃう(笑)寝てるのに!!悔しい~

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/26(火) 10:34:39 

    寝てる時に背中に汗かいてたら暑いってことだよね?

    普段暖房なしで寝てるんだけど、一昨日なんとなく暖房入れてみたら朝まで寝た。だから今まで寒かったのかと思って昨日も同じようにしたんだけど、夜中起きたし、背中に汗かいてて、もう服装迷子😓

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2024/11/26(火) 10:50:09 

    かわいいのにイライラしてしまう😖疲れる
    しかも寒すぎるし雨降りそうだから公園に行けない

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/26(火) 10:54:53 

    >>389
    背中に汗かいてると暑いと思う!昨晩は室温高すぎたのかも
    暖房って設定温度より気温高くなったりするし、外気温もちょっと影響してるのかな〜と思って最近タイマーで朝方だけ暖房つくようにしたり試行錯誤中…
    リビングのエアコンは体感温度でAI自動できるやつにしたけど真実はケチッてそういうのないやつにしたから後悔してる

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/26(火) 11:06:03 

    6ヶ月、よく笑う
    笑うと最近、トカゲみたいに舌をチロチロさせるんだけど、こんなもん?トカゲってか、犬?かわいいから許す(よだれ
    シャワー)

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/26(火) 11:07:16 

    先日2ヶ月なりました
    目が合うようになったし声も出てきて可愛い
    じーっと部屋干しの洗濯みてるのでそろそろメリー出さないとな
    うっかり新生児用のオムツ買ってしまってハラハラしながら使ってたけど遂にオシッコ背中漏れするようになったし
    3人目という事もあり毎日あっという間でぼんやりしてたら成長を見逃してしまいそうだ
    しっかりしろ私

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/26(火) 11:23:39 

    そろそろ大掃除もしていきたいけど、泣かれると中断しそうだな

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/26(火) 11:34:26 

    生後7日、おしっこ漏れがひどくて悩んでます。新生児オムツいくつかのブランド試しましたがどれも漏れます。夜間の授乳時にほぼ毎回漏れてるのでお着替えもさせなきゃいけなくて、そうすると赤ちゃんも目が冴えてギャン泣き&寝かしつけに時間がかかります。授乳とおむつ替えだけだったらもうちょっと楽なのに、、、第一子なのでよくわからないのですが、おしっこって1日に何回も漏れるものでしょうか?

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2024/11/26(火) 11:40:03 

    >>344
    妊娠中って悪阻やマイナートラブルで大変だけどそのときしか味わえない何とも言えない幸せがあるよね
    外でも他人がすごく親切にしてくれて自分がなんだか特別な存在になった気がしてた
    もう子どもはつくらないけどもう一回経験したい

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/26(火) 11:41:01 

    >>395
    新生児の頃1回だけやったことある😂ギャザー整えたりテープの止め方見直してみるといいかも!
    0歳児の母が語るトピ part101

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/26(火) 11:41:54 

    前トピ終わりでもインフルワクチンの話出てましたが、さっき近隣の小児科に電話したら1歳未満は受け付けてなかったり、1回目の予約枠はもう埋まってたりで今年は諦めました😂
    ワクチン接種考えてる方、予約はお早めに…

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2024/11/26(火) 11:49:35 

    2人目にして初の育休をとった旦那、現在4ヶ月目。
    夜間対応は交代でやってるんだけど、今朝「昨日はぐっすり寝たはずなのに身体がダルい。寝不足の疲労って蓄積されていくんだね。正直、最初の頃は夜中起きても朝遅くまで寝れるから余裕じゃんって思ってた。これで毎日育児も家事もやるのは大変だよなぁ。」って言った。
    「そうだよ。それを私は1人目の時、全部一人でやってたんだよ!これが離乳食始まるともっと大変なんだよ!!」って言ったら、「そうだよね。あの時全部やってもらっちゃってたから、何か少しでもやれば良かったなぁと悔やまれる。」って言ってくれた。毎日寝不足で育児しながら家事することの大変さをわかってくれて嬉しかった。
    実際にやってみないと理解してもらえなかっただろうから、育休とってもらって良かったな。

    +34

    -1

  • 400. 匿名 2024/11/26(火) 11:50:38 

    もうすぐ11ヶ月だけど離乳食食べないしブーブーする
    8ヶ月そこらでぶーぶーするのやめるって聞いてたんだけどずっとやるつもりなんかな
    ミルクもいらないらしくてぶちまけてる
    もう全部辞めたいー

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/26(火) 11:54:24 

    >>395
    わたしもしょっちゅう漏れてました!
    授乳中におしっこされ、その度に漏れてた。
    ここで言ったら
    オムツしてないの?とまで言われた
    どうしても細いから、ブカブカなんですよね💦
    太ももだったらギャザーしっかり出す、
    背中漏れだと、逆ハの字にテープ止めるくらいしかないかなぁ
    お臍の下あたりでぴっちーと止めたらウエストきゅっとなって背中漏れしにくいですよ!

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2024/11/26(火) 12:04:07 

    >>364
    うちの上の子と一緒😢今年5歳です。
    ちょっと注意したり下の子に優しくすると「私のことはもう嫌いってことね!」ってなってしまって、、爪噛みはおさまったけど、最近はささくれを剥いたり爪いじりをまたするようになってて。上の子との時間を大事にしたいと思ってるけど、そうすると下の子がずっと放置になってそれもごめんって思いながら日々過ごしてます。まだ5歳なのに毎日の生活で気になることばっかり目についてついつい小言も言ってしまって後悔ばかりです。難しいね。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/26(火) 12:04:36 

    >>208
    もしもあの時...って考えてしまいますよね。
    わたしは予定日超過で、出したい?待ちたい?と聞かれ、出す!!!と言い入院日決めました。
    子宮口開く薬入れて陣痛起こしたのと、無痛分娩希望してて、子宮口4センチの時点で麻酔入れましたが、
    陣痛の進みも悪く、子宮口も開かず、
    陣痛約10時間くらい耐えたのちに、近くの大学病院で帝王切開にしてもらうと言われ、大学病院に搬送されました。(高血圧や高血糖で母体の状態がよろしくないのもあった)
    結局その後運ばれた病院で赤ちゃん元気なので下からがんばろう!と言われてさらに10時間くらい陣痛に耐え、最終的に私の体力が厳しいとのことで、吸引分娩となりました。
    もし、無痛を選択してなければこんなに難産ではなかったのか、
    もし、あのとき赤ちゃんを待つと言えば、こんなに難産ではなかったのか、吸引しなくてよかったのかなと考えてしまってました。
    でもまぁ、1ヶ月経って、会陰の傷も気にならなくなったし、赤ちゃんの頭の形も普通だし、なにより元気だし、まぁいっかー!って感じになりました。
    時間と、我が子の成長が解決してくれると思うので
    今は辛いし考えすぎるかもしれないけど、ここに吐き出しにきて下さい。

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2024/11/26(火) 12:30:33 

    >>383
    皮膚科でも小児科でも行きやすい方で良いと思うよ!
    私は小児科に行って弱いステロイド軟膏を処方してもらったら治ったよ!

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/26(火) 12:30:49 

    >>374
    10キロの横抱きはつらい…!!まだまだですね私

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/26(火) 12:32:07 

    >>339
    どんなポンチョにしましたかー??
    ジェラピケは持ってるけど、他に何かいいのあれば知りたい!

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/26(火) 12:37:11 

    >>359
    うちの子も4カ月あたりからよだれ出て9カ月の今もすごい。一日何回もスタイ変えてる。歯が生えてくるときはまた一段とよだれ増えるみたい。保湿大変だよね。いつまでかはその子によるから何とも言えないけど、ある子は2歳、3歳までとか…😢終わりが見えないの辛いよね。よだれが多いのは良いことだと思ってもう諦めてる🫠
    常にワセリン塗って皮膚ガードしてる。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/26(火) 13:18:25 

    >>391
    やっぱりそうだよね💧ありがとう!
    タイマー設定するのもいいね!
    毎日試行錯誤してるけど、正解分からないまま冬終わりそう…(笑)

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/26(火) 13:18:37 

    生後7日、おしっこ漏れがひどくて悩んでます。新生児オムツいくつかのブランド試しましたがどれも漏れます。夜間の授乳時にほぼ毎回漏れてるのでお着替えもさせなきゃいけなくて、そうすると赤ちゃんも目が冴えてギャン泣き&寝かしつけに時間がかかります。授乳とおむつ替えだけだったらもうちょっと楽なのに、、、第一子なのでよくわからないのですが、おしっこって1日に何回も漏れるものでしょうか?

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2024/11/26(火) 13:19:51 

    >>360
    それできたらいいけど…
    4ヶ月健診の時は、離乳食の説明会の後に身長体重と発達の健診だったから、座談会が先だと帰れない😣

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/26(火) 13:24:54 

    >>410


    えーやだねそれ😅なんか何がなんでも座談会参加してくださいって感じがしてw

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/26(火) 13:29:32 

    >>409
    新生児の頃はおしっこの回数が多いからたまに漏れてたかな〜男の子だったらチンの向きがちゃんと下になってるか確認したほうがいいかも。あとおむつがちゃんとフィットしてないとか?あまり漏れるようならパンツタイプのSサイズ履かせてみるといいよ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/26(火) 13:38:46 

    ねぇ、みんな子供のマイナンバーカード作った??
    うちはまだ…面倒よね

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2024/11/26(火) 13:43:09 

    >>364
    難しいですよねー。
    うちは産まれる前からずっと「あなたの方が大事、いちばん大好き」と言っています。
    「赤ちゃんもかわいいけれど、あなたとママには○年の絆があるんだからそれは絶対に越えられないよ」と。
    「赤ちゃんがかわいそうだよ~」と言いながらも嬉しそうです笑

    +3

    -11

  • 415. 匿名 2024/11/26(火) 13:43:47 

    >>411
    ほんとそう😥
    座談会は1番最後で、参加したい人だけどうぞ、だったらいいな…

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/26(火) 13:50:59 

    >>415
    私なら嫌すぎて問い合わせする😂座談会強制参加ですかってw

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2024/11/26(火) 13:53:35 

    >>413
    作ったよー新生児の頃?少し過ぎてから?作ったんだけど背景がどうとか正面で目を開けてないとダメとかでずっと寝てるから写真撮るの一苦労したw

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/26(火) 13:54:05 

    寒くなってきて赤ちゃん抱っこすると温かさがよく分かるね。ほんと生命力!って感じ。赤ちゃん

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/26(火) 13:58:29 

    >>364
    うちも上の子5歳です。新生児訪問に来てくれた助産師さんから、スキンシップをたくさん取るといいよと言われて意識してます。上の子は口であれやってこれやってと言えばできるから、スキンシップって意外とできてなかった。気をつけないとその日触ったのが入浴後の保湿だけだったりするので、毎日意識して取るようにしてます。頭なでなでしたり手繋いだりハグしたりそんな感じですが、うちは意識しだしてから少し落ち着きました

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/26(火) 14:05:57 

    >>413
    作ったよー!生後3週くらいの写真使ったから今と顔違うw

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/26(火) 14:12:56 

    下の子は2ヶ月で上の子は2歳半。上の子が抱っこマン(14kg)だからどこに行くにも下の子を抱っこ紐に入れて上の子は小脇に抱えるような感じで抱っこしてて周りに「うわー大変そう(^^;」って目で見られてるような気がする😂でもそんなの気にしてられない💦こうして肝っ玉母ちゃんになっていくのかな😂

    +6

    -2

  • 422. 匿名 2024/11/26(火) 14:14:32 

    >>311
    私も2歳まで自宅保育のつもりです
    私もママ友いません笑
    支援センターで仲良く話してる人達見ると羨ましいです
    支援センターは騙し騙し月1.2度行ってます

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/26(火) 14:22:43 

    >>222
    もうすぐ3ヶ月ですが、2ヶ月過ぎから夜5,6時間寝るようになって最近は7,8時間寝ることもあるよ。昼寝も結構してる。

    寝させすぎかと助産師さんに相談したけど、体重や排泄に問題なければ、起こしてまで授乳したり生活リズムつけようとしなくていいって言われました。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/26(火) 14:24:16 

    赤ちゃんがお昼寝すると私もそばで横になるんだけど、途中で一瞬起きて私を探し、見つけたらにこーってしてちょっと寄ってきてまた寝るの…
    最高に可愛い

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/26(火) 14:31:00 

    昼寝30分の壁いつ超えてくれるんだ…
    いつか超えてくれると信じてもう10ヶ月になったよ君…

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/26(火) 14:47:33 

    >>413
    うちもまだー

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2024/11/26(火) 14:47:47 

    今日から7ヶ月の我が子にシロップの薬を飲ませるんだけど、うまくいかない…
    スポイトであげたんだけど、余計に咳き込んじゃって泣きながらミルクと一緒に吐いちゃった
    下手くそな母ちゃんで申し訳ないよー泣
    何か上手にあげるコツってありますか??

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2024/11/26(火) 14:49:13 

    生後2週間で、やっぱり乳児湿疹出てきたー😭
    上の子のときにはあ1ヶ月健診まで様子見て結構ひどくなってしまって1ヶ月前後の写真はお顔ブツブツの写真ばっかりになってしまったから、今回はさっさと小児科行ってお薬もらってきた!(かわいい写真が撮りたいからではなく、普通に酷くなりすぎる前に…って思って)
    初めて行った小児科だったけど、体重や発達のことも丁寧に診てもらえて、体重が全然増えてないことが発覚💦
    また来週受診することに…。ミルク毎回しっかり飲んでるのに、なんで体重増えないんだー😭
    お薬に関しては、使う使わないはそれぞれの考え方があると思うし正解も間違いもないけど、とりあえずツルツルほっぺたが早く戻ってきますように…!
    そして体重増えますように!!

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/26(火) 14:53:29 

    >>427
    うちは甘いシロップだったんですが、どうやっても嫌がって飲まなかったのできな粉に混ぜてペースト状にして食べさせました!

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/26(火) 14:55:22 

    >>409
    理由は分からずじまいでしたが、生後2週間くらい昼夜問わず何度も漏れてました。
    女の子です。
    おむつ変えてもだめ、何してもだめでしたが、成長するにつれ気づけば漏れなくなりました!

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/26(火) 14:56:30 

    >>427
    生後6ヶ月ですがうちも今日からシロップの薬あげ始めました!
    私は哺乳瓶のSSの乳首を口に入れてそこにシロップ注いで飲ませてみましたよ
    完母ですが意外といけました

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2024/11/26(火) 15:03:31 

    今思いっきり髪の毛掴まれたんだけど産後の抜け毛でただでさえやばいから今はやめてくれw

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/26(火) 15:26:07 

    上の子4歳、下の子4ヶ月の4歳差育児中。すぐイライラして壁を殴ったり壁に頭突きして怒りを無理やり鎮めたり、急に涙が止まらなくなって声をあげてわんわん泣いたり、子供達の体調不良に異常なまでに恐怖を感じたりと不安定になってしまって、出産した病院の臨床心理士さんのカウンセリングを受けてきた。その場でメンタルクリニックに繋いでくれて、幸いにも来週の予約が取れたので行ってきます。

    あまりにも私が不安定でキレてばっかりだから上の子の精神衛生上も良くないし、薬で楽になるなら処方してもらって少しでも早く快方に向かうといいなぁ…

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/26(火) 15:49:11 

    明日で5ヶ月、、、離乳食(補完食)は6ヶ月近くなったら始めようと思ってますが遅いかな?

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/26(火) 15:53:47 

    >>311
    幼稚園なり保育園なりに入園して、3歳頃になれば勝手に友達作ってくるから大丈夫だと思うよ。
    でも、私もママ友居なくて支援センター行きにくいから、近所ならママ友になってほしいよ。笑

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/26(火) 15:56:58 

    >>434
    小児科で4ヶ月検診受けた時に、母乳とミルクで十分に育ってるから、離乳食は6ヶ月入ってからでいいと思うって言われたなぁ。小児科にもよるんだと思うけど、小さめの子は早めに離乳食からも栄養摂りましょうって方針みたい。
    434さんの赤ちゃんも、特に発育に不安がないなら6ヶ月からでもいいのかも?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/11/26(火) 16:05:54 

    5ヶ月だけど
    顔がぽちゃぽちゃ過ぎてかわいい笑

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/26(火) 16:17:46 

    >>423
    そうなんですね、、ありがとうございます。
    昨日は夜12時の授乳から3時半、その後4時から7時まで寝て昼間もずっと寝てます。
    脱水や低血糖も怖いなーと思ったのですが、排泄も体重増加も順調なので、寝てくれてありがとうと思って様子を見ます☺️

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/26(火) 16:46:02 

    来週子どもの検査で遠くの大きな病院に行くのに朝9時台の電車に乗らなきゃいけない。
    ラッシュほどじゃなくてもそこそこ混んでるよね、、、
    東京駅での乗り換えも人多くてやばそう。
    検査も不安なのに移動から不安すぎる。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/26(火) 16:50:15 

    >>413
    作ろうとして送ったら、写真でダメ出しされて戻ってきたw余白が少ないとか。
    でも赤ちゃんの写真難しいんだよー多めに見て欲しいわ

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/26(火) 16:50:22 

    >>37
    ご出産おめでとうございます!
    この0歳児トピで当日に産まれました報告するの、2人目の方が多い印象だったので、1人目でパワフルですごい✨
    わたしは産まれたばかりのふにゃふにゃ写真を、仲の良い子に産まれた報告と共に連絡しました!

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/26(火) 16:53:25 

    >>439
    自己レス。
    東京駅で乗り換えた場合は乗車時間合計1時間10分
    乗り換えなしで自宅から1本で行ける路線もあるけどそっちは1時間40分
    時間が短い方が楽なのか、乗り換えなしのほうが楽なのか😭
    乗り換えのときにエレベーター待ちで時間かかること考えたら結局あまり時間かわらないかな。

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:37 

    >>398
    通ってる小児科が一歳未満のワクチンやってないので、やらなくていいものだと思ってました😳
    私と夫もワクチンまだだ…交代で病院予約しなきゃなのか…

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/26(火) 17:03:35 

    >>409
    背中に母乳パッド挟むと背中漏れしないって聞いたことあります!

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/26(火) 17:11:58 

    >>427
    ミルクに入れてるー
    薬剤師には味が変わってミルク飲まなくなるとよくないのでミルクには入れないでくださいと言われるけど、うちの子たちはそんなに繊細な舌の持ち主ではなかった!
    あとは定番だけどアイスクリームであげてたこともあるよ。生後どの位だったか忘れたけど、一応薬剤師には聞いた上で。
    でもミルクに入れる方が楽だから最近はミルク一択

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/26(火) 17:12:55 

    >>406
    上の子のときなので今はもう変わってるかもしれないのですが、当時bebeで動物の耳みたいになってるフードのものがあってそれにしましたー!

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/26(火) 17:13:57 

    >>427
    乳首を口にはめてシロップを注いでたよ
    シュポッて吸い込んでた!

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/26(火) 17:16:57 

    >>413
    つくったよー!新生児の時の写真で作ったから1才近い今みると笑っちゃうくらい可愛い😂

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:01 

    >>442
    東京駅に慣れてる人だったら余計なお世話になっちゃうからスルーしてね
    乗り換え駅は東京以外に無いかな?

    駅の端から端とか、下手すると乗り換えに20分となめっちゃ歩くから要注意だよ

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2024/11/26(火) 17:25:49 

    >>427
    ウチも哺乳瓶の乳首に入れて飲ませてました。味が嫌とかじゃなければチュパチュパっと吸ってくれるよ!
    産院でK2シロップもそれで飲ませてたから、風邪薬シロップもいけるかなーとやってみたらうちの子は大丈夫でした。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/26(火) 17:35:37 

    >>443
    1歳未満はワクチン不要と考える医師も居るしどちらでもいいと思います🙆‍♀️
    うちはちょうど母乳免疫も薄れる頃で年末年始の帰省で保育園児の甥っ子にも会うし両親が打つついでにやっとく?って流れになりました

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2024/11/26(火) 17:41:20 

    私の股関節が痛い
    整形外科行こうかな
    赤ちゃん連れて病院行くの大変だよね

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/11/26(火) 17:46:26 

    ベビー布団用の敷パッド(70x120くらい)の通年素材のおすすめってありますか?
    西松屋で柔らかい綿のものを買ってみましたが縮んでしまったしゴミがつきやすくて微妙…

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/26(火) 17:59:07 

    風邪引いて粉薬処方されたんだけど
    スポイトで飲ませるのと、練った薬を上顎に擦り付ける方法どっちがいいのかな…😭
    それか哺乳瓶の乳首か…
    ギャン泣きしそうだなー今から憂鬱

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/26(火) 18:11:17 

    お風呂入ってるときとか娘と夫の声に癒される。きゃっきゃ笑ってる娘とメロメロの夫が愛おしいです。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2024/11/26(火) 18:13:02 

    >>270
    >>313
    ありがとうございます!参考にさせてもらいます😊

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/26(火) 18:38:37 

    9ヶ月です!和光堂のレトルトのおかゆが好きなんだけど自分で作るとなかなかあの粘度にならない。片栗粉とか入れてるのかなー。知ってたら教えてください🙇‍♀️あと食べてるとサラサラになってくるんだけどうちの子マツコみたいにアミラーゼ多いのかな😂

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/11/26(火) 18:54:38 

    小規模保育園の面接で、卵アレルギーのことを言ったら露骨に面倒くさそうにされて看護師が居ない保育園でも問題ないか医者に確認を取ってくださいと言われたけどこれは断られたという理解でいいのかな?
    かかりつけ医から大きい病院を紹介されていて、そこに確認するよう言われたけど一向に電話も繋がらないし、次の予約は保育園の申し込み期限の後だし😫

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/26(火) 18:56:59 

    水頭症のお子さん、いますか?
    生後3ヶ月検診から頭の大きさを指摘されました。今のところ成長曲線内で、吐き戻しなし、発達の遅れなし、目が落ちることもありません。
    水頭症のお子さんはやはり成長曲線をはみ出していましたか?

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/11/26(火) 19:12:30 

    >>434
    もし0歳代に保育園に通う予定があるなら、5ヶ月で始めた方がいいかもしれません。というのも、園によるとは思いますが、うちの子が通う園は食材リストを渡され、すべて試してからじゃないと次の段階(後期食→完了食など)に進めないルールになっていて…働きながら新しい食材を試すのはなかなか大変なので。
    保育園に通う予定がなければ6ヶ月近くなってからでも全然良いと思います!

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/26(火) 19:33:06 

    一時保育断られまくってるんだけど、他の保育園登録しても同じかな?
    空いてなかったり、空きがあっても一時保育初めての子だからと断られる💦
    初めての子だと手がかかるからってことだよね

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/26(火) 19:34:01 

    >>434
    先日5ヶ月になりましたが、まだ始めてません。
    初めておかゆを食べるところを夫も見たいらしく、夫が平日に休み取れる日までお預けです(笑)

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/26(火) 19:42:23 

    本格的に寒くなってきたので、抱っこ紐のケープを買おうと色々調べてます。雪も降る地域に住んでます。
    ケープ付けるとコートの前が閉めれないから私が寒いかな?
    コートと一体に出来るタイプは風が入って2人とも寒い...?
    パーカーと一体タイプを買ってその上にコートを羽織ろうかと思いましたが、レビューがなかなか良くない...
    みなさんはどんなの買われますか?

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2024/11/26(火) 19:45:31 

    もうすぐ1歳だからいろいろ情報収集してるんだけどファーストアート可愛いね
    準備するものとかチェックしたり、他にもしたいことピックアップしよう…

    子どもがうまれてから面倒臭くてもやっておいて後から「いらなかった!」と思うのと、やっとけばよかったって後悔するのは違う!!ってなんでもとりあえずトライすることが増えた

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/26(火) 19:48:33 

    >>461
    私もママ友も、歩行ができる子じゃないと預けれないっていうのは言われた
    一時保育は余裕がない場合も多いだろうから、手がかからない子じゃないときついんだろうね💦

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2024/11/26(火) 19:54:10 

    >>465
    やっぱそうかー💦
    断られてショックだけど、人手たりないだろうしね😣

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/11/26(火) 20:05:46 

    >>463
    わたしはユニクロ
    雪降らない地域です。
    今日初めて付けてお出掛けしたけど、これが正解なのかわからなかったw
    横にもボタン付いてたけど
    横も留めるんだろうか...

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/11/26(火) 20:19:01 

    >>459
    同じく一ヶ月検診で相談して、次回二ヶ月で再検査です。不安です。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/11/26(火) 20:25:32 

    >>463
    上の子が冬生まれ、雪が降らない関西地方、お出かけは基本的に徒歩圏内でした
    抱っこ紐をつけて歩いていると結構暑くて、1月2月でも自分は風を通さない薄手のコートで前を開けて、赤ちゃんはファミリアの毛布素材のケープでした
    それでも少し暑いなと思っていたので、あんまりフル装備だと暑いかもしれないです💦

    というのもコニーの防風ママコートみたいなトレンチコートを持ってるんですが、赤ちゃんが暑さでぐずってしまいほとんど一緒に入ったことがないんです
    もちろんトレンチなので春秋がメインですが…

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/26(火) 20:28:50 

    >>126
    10ヶ月の子供を育てている者です。
    うちの子も本当に離乳食を食べず困っています。126さんのお子さんはいつ頃から物を食べるようになったのでしょうか?
    もう5ヶ月間、ほとんど何も食べてくれず母乳のみで(哺乳瓶も拒否)こちらが精神的に参っています…

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/11/26(火) 20:31:34 

    4ヶ月の赤ちゃんが授乳中すごくうなります。たまに泣き出す時も…
    なぜか分かりますか?

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2024/11/26(火) 20:35:00 

    >>208
    私も次を考えると40代の不妊治療のうえ、今年0歳児を帝王切開で産んだ母です!同世代☺️
    帝王切開だからなのか、母乳なかなか出ないですよね。私も術後母乳出ないから、赤ちゃん泣いちゃって全然寝ないし体重減るし、不眠不休状態でごめんねと当時思ってました。今は混合から完ミになりました。
    でも同じような?経験を経てお伝えしますが、ママになったのが失敗だなんて、そんなことないよ。
    こんなママでごめんねと責めてしまうくらい、あなた自身もうママの自覚が出てるんだもん。その時点でもうすごいことなのでは?!と。
    妊娠したから、子どもが産まれたから、はい!今からあなたはママね!って言われたってなかなか気持ちや体や知識もついていけないのに、きっとあなたは理想のママっていうのが無意識に自分の中で出来上がっていたのかもしれないよね。それって当たり前と感じるかもしれないけど、そうではないんだよ。
    それが自分を苦しめているのかもしれないけど、まずはママなのに無力と感じた自分を責めるのではなく、そう思えた自分を褒めてあげたらどうかな。
    人と関わりたく無くなるほど、頑張った自分を労ってしっかり心も体も休めてね。
    手術お疲れ様でした😌

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/26(火) 20:35:48 

    >>471
    どのような状況か難しいけど、唸ったりするときは消化を頑張ってるとかいうときもあるよー!

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/26(火) 20:36:01 

    おすすめの癒しアイテムありますか?
    私は蒸気でホットアイマスクとサボンのヘッドスクラブです!

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/26(火) 20:38:48 

    >>364
    うちは3歳だけど赤ちゃん反りなのか凄くワガママになってどこまで甘えさせたらいいのか悩んでいます…
    赤ちゃんが来たから、こんなにワガママなのか3歳だからワガママなのか…
    また赤ちゃんが歩いたりしたら落ち着くのかなぁと思いながら今は赤ちゃんに、申し訳ないくらい上の子優先になってます

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/26(火) 20:40:07 

    >>434
    何ヶ月ってくぎるより、大人のごはんを見てよだれが出てたり、首が安定したりっていう体のサインを参考にして始めた方がいいみたい!

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/26(火) 20:40:52 

    >>344
    バッグからマタニティマーク外すの、なんだか切なかったなぁ。臨月なんかお腹パンパンで早く生まれて欲しい、早く自分だけの身体に戻りたい!って思ってたのに。今思えばもっと妊娠中を楽しめばよかったけど、メンタルも不安定でそんな余裕なかった。

    +16

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/26(火) 20:43:43 

    >>474
    足リラが最高です!
    めっちゃ引かれそうですけど、天皇家のショートとか愛子さまの小さいときとか見て癒されてる😂
    天皇さまが皇后大好きなのと、愛子さまがパパっ子すぎて、普通に仲のいいご家庭だなと癒されてる笑

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/26(火) 20:46:21 

    >>477
    横だけど、流産を繰り返してたし、出血も多かったから、お腹にいる間ずーっと不安があって、産まれて歩けた瞬間に取った笑
    よく頑張ったな、私!!!みたいな笑

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/26(火) 20:46:58 

    新生児の頃からずっと寝るのが下手で、昼も夜も寝ぐずり酷い時期があった
    生後9ヶ月の今も寝付き悪くて最近夜なかなか寝ずにギャン泣き...もう疲れた

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/26(火) 20:48:55 

    >>457
    同じく和光堂のとろみ粉をいれてお粥を潰しながら混ぜると、あんな感じになりますよー!
    髪の毛混入とかの問題がいろいろあるけど、和光堂の離乳食は赤ちゃん食いつきいいですよね😂

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/26(火) 20:49:15 

    >>474
    チョコ🍫と音楽!あとやっぱり我が子です☺️笑

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/26(火) 20:50:09 

    >>454
    ミルクに混ぜたよー!でもこれでミルク嫌になる子もいるようなので要注意

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/26(火) 20:56:18 

    >>480
    同じく9ヶ月です😌
    9ヶ月って、やっぱり夜泣き再来しますよね。私も低月齢のときに9ヶ月の子を育ててる方のコメントで夜泣きが再来したと見たことがあったので、これが噂の‥と思いました。そしてうちも寝つき悪すぎのショートスリーパーです。
    わかるわかる。本当辛いよね。
    でも、泣き疲れてひとりで寝るパターンも増えてきたから、もしも毎回抱っこ寝されているなら、毎回頑張らなくてもいいのかもしれないです。そんなのもうしてる!とかならスルーしてくださいね。
    少しでも寝ぐずりがマシになりますように。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/26(火) 20:59:18 

    >>480
    寝るの下手な子しんどいよねー…
    ずっと疲労が蓄積されてる感じ…

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/26(火) 20:59:25 

    >>350
    横です。初産で授乳がスムーズに行くなんて、そうそうないんじゃないかな…産み方とか本当関係ないよ!
    赤ちゃんが飲むの下手だったり、赤ちゃんの口と乳首の形の相性が合わないとかもあるみたい。クッション使ってのポジショニングも難しいし、乳首痛いしね…正直、産後は授乳が一番辛かった。時間が来るたび憂鬱で仕方なかった。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/26(火) 21:04:21 

    >>384
    >>404
    ありがとうございます!
    地元じゃない田舎で子育てしていて皮膚科も小児科も不案内なので、よさそうなところを調べて早めに連れて行ってあげようと思います😌❤️

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/26(火) 21:11:00 

    今日予防接種受けてくるって昨日書き込みしてたお母さんと赤ちゃん大丈夫だったかな?

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:54 

    >>458
    その保育園以外だと選択肢はないのかな
    どっちにしてもそんな態度の保育園嫌じゃない?

    私なら最長6年通うのに、後々問題が起こりそうな園は回避したい
    ましてや卵アレルギーなのに、うっかり食べさせられそうで怖いよ

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:10 

    >>461
    0歳児の一時保育は難しいのかもしれないね
    上の子が1歳児クラスで、たまに一時保育の子が来るんだけど泣きっぱなしで先生も子供も大変そうだったりする

    とはいえ祖父母が遠くに住んでて、誰も預ける人がいない場合は預かって欲しい時もあるよね

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:48 

    リッチェルのひんやりしないお風呂スポンジ(寝かせるタイプ)、夫と子どもは何の疑いもなく問題もなく毎日使っているけど、11ヶ月児がおとなしく寝そべっている奇跡に感謝している、母は人知れず…。
    めちゃくちゃ体はみ出てるけどいつまで使えるのかな?笑

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:14 

    >>344
    そう思えるのはいいね!
    私は妊娠期間がしんどすぎて早く出てきてよ〜と思ってたよ

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/26(火) 21:28:17 

    >>463
    真冬は最高気温が0℃とかマイナスが普通の山の上に住んでます。
    初冬生まれで昨シーズンは、抱っこ紐装着した上から今まで使ってたロングダウンコートを羽織り(前は開けたまま)、赤ちゃんを抱っこ+もこもこのケープでお買い物などしていました。

    他の方もおっしゃっていますが、赤ちゃん抱えてると本当にあったかい。
    まるで湯たんぽのようですよ
    むしろ建物に入った時の温めすぎにも気を付けていました。

    ちなみにスーパーまでは車移動です。
    今年も同じ装備で行く予定です。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/26(火) 21:29:34 

    >>468
    不安でいっぱいな気持ちわかります😭
    ネットで調べまくって不安になって負のループです…なにか症状ありますか??

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/26(火) 21:38:46 

    >>483
    ミルクはすごい!嫌がりませんでした?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/26(火) 21:39:54 

    >>494
    うちの場合は、妊娠中のエコーの時から赤ちゃん大きめ、頭大きめだったんです。最初から最後の検診まで、ずっと頭大きめだねって言われてて。生まれてからも気になって相談して、経過みていこうって感じです。体重と頭、どっちも成長曲線のギリギリです…。今のところ症状はないんですけど、本当に大きいんです。CT撮ればはっきりするんですけど、被爆リスク(?)もあるし悩んでいます。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/26(火) 21:43:01 

    >>471
    授乳中ならゲップでそうで苦しいのかな?って思います。うちもそうでした。一旦授乳辞めて、ゲップして、また授乳ってしてました。もしくはウンチ出そうで踏ん張っているか…(笑)

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/26(火) 22:03:34 

    >>496
    素人目線なんですが、体重も大きいなら身体のサイズが大きいから必然的に頭も大きいのかなと思いますが違うんですかね?
    頭が大きい中での出産大変でしたね💦帝王切開でしたか?
    私の子は3ヶ月検診で初めて言われて青天の霹靂と言いますか…。聞いてみたら従兄弟が身体体重ともに成長曲線の下を這うような大きさらしく遺伝なのかな?と思っていますが、ふとした瞬間に大きいのかな…と不安になっています。、

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/26(火) 22:06:40 

    >>436
    >>460
    >>462
    >>476

    コメントありがとうございます😭
    子供は今のところ成長曲線の上の方でミルクも飲んでくれています。首も座ってますが、食には興味がなさそうです笑
    6月生まれで25年4月に保育園入れるので5月中旬くらいに始めてみようと思います!年末年始は病院もあいてないし、新しい食材も試せないですもんね。
    ミルクの飲みムラや遊び飲みでイライラしているのに離乳食始まったらさらにイライラしてしまいそうで、なかなか踏ん切りがつかないでいました。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/26(火) 22:07:44 

    上の子がいる方などで年末年始の新幹線についてわかる方教えてください…!

    1ヶ月以上前にEX予約で普通席予約しておいて、1ヶ月前の10時のタイミングでもし他の時間や号車で特大荷物スペース付きが空いていたら変更可能でしょうか?

    義実家への帰省が決まり、本当はベビーカー置ける特大荷物スペース付きのDE席が良いのですが、乗りたい時間帯には事前予約はもう空きがなく、特大荷物スペース付きの夜遅い時間をとっておいて変更の方がスムーズなのか、そんなことしなくても行きたい時間にとりあえずとっておいて10時に開いて特大荷物スペース付きに空きがあればそのまま変更出来るのか…

    0歳児連れの賢い予約段取りが分かりません💦

    また、お子さま連れ車両はウイルス飛び交ってそうで逆に心配になる気がするのですが、0歳児連れは利用メリットありますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード