ガールズちゃんねる

夫の年収が800万円代の方、仕事どうしていますか?

333コメント2024/12/23(月) 11:16

  • 1. 匿名 2024/11/24(日) 17:03:51 

    現在、2歳の子どもを育てており、現在扶養内パートです。

    今年10月から、児童手当の所得制限がなくなったことを知りました。
    今までは、正社員で働くと、微妙にオーバーするラインだったので、働かずにいましたが、それがなくなり、迷っています。

    夫の年収が800万円代の方、どんな雇用形態で働いていますか?
    また、その働き方を選んだ理由を教えてください。

    +38

    -68

  • 2. 匿名 2024/11/24(日) 17:04:27 

    うちなんて旦那の年収500マソだけど

    +175

    -61

  • 3. 匿名 2024/11/24(日) 17:04:41 

    船員

    +10

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/24(日) 17:04:52 

    普通に正社員だけど…

    +197

    -62

  • 5. 匿名 2024/11/24(日) 17:05:07 

    子供は1人でフルタイム正社員で働いてます

    +137

    -6

  • 6. 匿名 2024/11/24(日) 17:05:15 

    普通に共働きだよ。夫800万ぐらい、私700万ぐらい。

    +259

    -32

  • 7. 匿名 2024/11/24(日) 17:05:34 

    >>6
    なんの仕事ですか?

    +18

    -4

  • 8. 匿名 2024/11/24(日) 17:05:37 

    正社員で理由は働きたいから

    +54

    -5

  • 9. 匿名 2024/11/24(日) 17:05:43 

    >>2
    マソって単価?

    +28

    -5

  • 10. 匿名 2024/11/24(日) 17:05:44 

    106万の壁が出来た頃に扶養外れました

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/24(日) 17:05:50 

    普通に正社員で時短ですー。旦那が在宅勤務が多くて家事育児に積極的なんで、全然家庭うまく回ってます

    +144

    -9

  • 12. 匿名 2024/11/24(日) 17:05:57 

    夫の年収480万くらいで子供二人専業主婦
    上の子が小学校入ったら働こうと思ってる
    資格があるので時給1500円くらいのパートで

    +21

    -39

  • 13. 匿名 2024/11/24(日) 17:06:09 

    >>1
    800万円「台」だよ。
    代じやない。
    ガル民誤認識多いけど。

    +196

    -12

  • 14. 匿名 2024/11/24(日) 17:06:10 

    >>2
    ペソの間違い?

    +23

    -7

  • 15. 匿名 2024/11/24(日) 17:06:25 

    いつ来てもガルちゃんは変わらんな……

    +42

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/24(日) 17:06:27 

    1〜3年で転勤になるので、無職です。
    辞令が出てから数週間で引っ越しだし。

    +174

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/24(日) 17:06:37 

    子なしだけど扶養内パートです
    暮らしていけるからいいです

    +196

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/24(日) 17:07:03 

    地方なら全然旦那の収入で暮らせるよね。都心なら共働きになるけど

    +59

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/24(日) 17:07:28 

    >>1
    児童手当1、2万のために正社員辞めていたの?

    +128

    -6

  • 20. 匿名 2024/11/24(日) 17:07:54 

    給食センターのパート
    子供の休み期間は自分も仕事が無いので楽だけど子供が中学生になったら違うパートにしようかなと思ってる。

    +73

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/24(日) 17:07:55 

    小梨だし親の遺産で貯蓄もかなりあるので運用しながら専業です

    +10

    -15

  • 22. 匿名 2024/11/24(日) 17:07:57 

    >>7
    夫も私も建設業だよ。夫は設計、私は事務系。

    +20

    -24

  • 23. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:00 

    >>1
    うちは地方だから普通に生活できるし
    まだ子供保育園だから扶養内パート。
    子供の積み立て以外にパート代は普通預金できてるから正社員に戻るか悩む。

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:01 

    正社員共働きです。
    私は時短勤務だから400くらい。

    +57

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:05 

    お金に困ってないならそのままでもいいだろうし、お金欲しいなら保育園いられる年齢のうちは正規で働いてもいいと思う。
    小学校上がったら状況次第でまた考える。

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:09 

    派遣で働いてる
    自分のこづかいにしてるけど

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:11 

    >>2
    うち300万

    +29

    -4

  • 28. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:49 

    >>12
    トピズレでは?

    +49

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/24(日) 17:09:01 

    児童手当の所得制限って元から合算じゃなくて収入が高い方だけで見られるんじゃなかったっけ?

    +133

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/24(日) 17:09:02 

    子なし夫婦でパートしてるよ〜ただいま妊活中

    +14

    -3

  • 31. 匿名 2024/11/24(日) 17:09:04 

    子供2歳の親って30代くらいだよね。800万ってすごくない!?うちアラカンでそれくらいだよ

    +30

    -17

  • 32. 匿名 2024/11/24(日) 17:09:18 

    小梨です
    パートしてます

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/24(日) 17:09:39 

    >>19
    別に良くね?嫉妬なん?

    +12

    -29

  • 34. 匿名 2024/11/24(日) 17:09:56 

    夫850
    私600
    子供2人
    正社員で生活の為です

    +23

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/24(日) 17:10:22 

    >>1
    扶養内パートだよ
    理由はうちも2歳いて手がかかるから
    上の子もいるし実家遠いし
    フルとか扶養超えて働くのだと体力持たないので

    +32

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/24(日) 17:10:24 

    子なしで扶養内パートです。

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/24(日) 17:10:28 

    子供いないから正社員です
    家にいても暇なので

    +7

    -6

  • 38. 匿名 2024/11/24(日) 17:11:07 

    33歳夫婦、旦那870万、私320万。妊娠が発覚して悪阻がひどく辞めるかどうか悩んでいる…。

    +27

    -3

  • 39. 匿名 2024/11/24(日) 17:11:35 

    >>5
    夫800万なら妻が500万だとしても世帯年収1300万だもんね
    準パワーカップルだわ羨ましい

    +128

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/24(日) 17:11:53 

    >>33
    何の嫉妬?

    +11

    -4

  • 41. 匿名 2024/11/24(日) 17:12:26 

    >>22
    私は大手の建設業の事務だけど、一体どやったら事務で700万なの。総合職?一般?自営業?

    +123

    -8

  • 42. 匿名 2024/11/24(日) 17:12:46 

    転勤族なので扶養内でパートしてる。小学生の子供2人です

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/24(日) 17:12:47 

    扶養内パートで保育園入れるところもあるんだね
    月何時間以上とかって条件は何もなく入れられるなら羨ましい

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2024/11/24(日) 17:12:55 

    >>1
    聞いてどうするの?

    +4

    -7

  • 45. 匿名 2024/11/24(日) 17:13:24 

    >>1
    普通に共働きですー
    旦那の年収で働くかどうかは決めてなくて、自分が働きながら子育てできるかどうかで決めた方がいいよ

    うちは夫が朝は遅くて、朝は家のことしてくれるからいけると思って働いてます

    +19

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/24(日) 17:13:27 

    >>41 ハッタリw

    +77

    -8

  • 47. 匿名 2024/11/24(日) 17:13:50 

    >>29
    思った。地域で違うとかあるの??うちも年収高い方に行く感じ。
    前にも、例えば夫年収1,000万と妻年収300万の世代収入1,300万の夫婦だと手当てもらえないのに、夫年収800万、妻年収800万の世代収入1,600の夫婦はこども手当てもらえるのはおかしいよねって話しあったよね?

    +102

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/24(日) 17:14:32 

    夫の年収800万だった時も、その後も正社員です。

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/24(日) 17:14:33 

    子供二人で専業主婦

    子供が高学年になるまで働いてたけどずっと体調悪くて退職しちゃった
    意外と年間貯金額は以前と比べてそんなに減ってない

    やっぱり健康第一だわ
    肌も荒れまくってたから美容にもお金使いまくってたけど退職してプチプラ使ってる今の方が肌が綺麗

    +69

    -6

  • 50. 匿名 2024/11/24(日) 17:14:53 

    >>1
    普通に正社員として共働きしてたら夫の年収が800万円になっただけ。いちいち夫の働き方に合わせる必要あるか?めんどくさくない?

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/24(日) 17:15:25 

    >>12
    私も小学生に上がったらパートしようかなぁ

    +4

    -5

  • 52. 匿名 2024/11/24(日) 17:15:27 

    >>41
    一般職でも700万超えます。

    +14

    -49

  • 53. 匿名 2024/11/24(日) 17:15:33 

    うち、私が800万台だけど401Kにいれてて年収としては700万台。
    夫は今休職中、多分復帰は難しいから、退職後は扶養内のパート内かなって考えてた。
    でも最近いろいろ制度変わってきたよね。悩む。

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2024/11/24(日) 17:15:37 

    >>22
    事務で700!?
    凄ーーい!

    +34

    -5

  • 55. 匿名 2024/11/24(日) 17:16:01 

    夫の年収が800万円代の方、仕事どうしていますか?

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/24(日) 17:16:15 

    夫の年収が800万円代の方、仕事どうしていますか?

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/24(日) 17:16:46 

    >>1
    フリーランスのイラストレーターで在宅勤務(ほぼ主婦)
    子どもまだ小さいから夫は働いても働かなくてもいいスタンス
    貯金はそこそこあるし

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2024/11/24(日) 17:17:28 

    >>29
    児童手当は全国一律だよ
    地域差はない

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/24(日) 17:17:48 

    >>41
    事務系って営業、経理、人事、総務全て含むよ。
    私は今は経理だけど、人事にいたこともあった。当然総合職だよ。普通に管理職になれば1000万いく人もいる。本当に大手勤務なの?

    +74

    -29

  • 60. 匿名 2024/11/24(日) 17:18:21 

    >>29
    だよね。トピ見て??ってなった。
    自分は正社員だから、私がいくら稼ごうか旦那がオーバーしなければ関係ないけど、もしかして扶養内だと旦那側に合算されるとかあるのかな?

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/24(日) 17:18:31 

    >>38
    夫の給料が上がり続けるレールに乗ってるならいいんじゃない?

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2024/11/24(日) 17:18:33 

    >>1
    子どもが小学生なのですが、扶養内で仕事してます。
    もともと派遣社員だったけど、出産のタイミングで在宅勤務になり、派遣法の3年ルールの関係があり、業務委託になりましたが、ずっと同じような仕事。

    小学生になってガッツリできるような、フルタイムの仕事もちょっと考えたけど、子どもの放課後の遊び方とか、宿題のフォローの関係で、なんやかんや在宅勤務だとありがたくて。ぬるま湯につかっております...

    +11

    -10

  • 63. 匿名 2024/11/24(日) 17:19:07 

    >>41
    よこ
    何となく親戚とか家族がやってる会社なのかなと思った
    税金対策で
    施工管理兼ねてるような事務なら給料高いところもあるけどね

    +35

    -9

  • 64. 匿名 2024/11/24(日) 17:19:21 

    >>53
    あ、すみません、トピタイとはずれてるのですが、夫婦の役割が逆転してるので書き込み許してください。

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/24(日) 17:19:50 

    >>12
    480万なら余裕でしょう
    うちの夫280万だけど子供4人で私は専業主婦でやっていけてるもん

    +3

    -23

  • 66. 匿名 2024/11/24(日) 17:20:12 

    >>62
    3年経って切られないの凄いね
    業務委託だと社保入れるの?
    国保になってしまうと高いときいた

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/24(日) 17:20:40 

    >>20
    横だけどキツくない?
    自分も同じ理由で今年から始めた口だけど、仕事がキツすぎて驚いてるよ...

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2024/11/24(日) 17:21:09 

    >>59
    ガルの事務って一般職しかなくて、他は営業とか思ってるよね。
    私も事務で転勤なし総合職。転勤ありより給与は低いけど40歳で1000万はいく人が多い。

    +9

    -21

  • 69. 匿名 2024/11/24(日) 17:21:19 

    >>19
    自分の仕事が嫌だったんだろうね。。

    +15

    -4

  • 70. 匿名 2024/11/24(日) 17:21:44 

    >>54
    事務系だけど経理だけどね。経理部長は普通に1000万超えてるし。

    +7

    -8

  • 71. 匿名 2024/11/24(日) 17:23:13 

    子供いない段階で少し前に正社員を辞めて、次どうしようかなと思っているところに妊娠。
    いま仕事していない。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/24(日) 17:23:15 

    正社員です。
    夫が幾ら稼ごうと変わらないですね。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/24(日) 17:23:28 

    >>29
    もしかしたら保育園かな?って思ったけど
    保育料は合算だからさ
    でも3歳から無償化だしな

    児童手当が夫婦で所得制限のとき合算される地域なんてないけどね…

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/24(日) 17:23:39 

    夫850万
    私も正社員で600万稼いでる
    旦那の給料の多寡で無職やパートに成り下がるつもりない

    +9

    -20

  • 75. 匿名 2024/11/24(日) 17:23:43 

    >>62
    子育て大事だもん

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2024/11/24(日) 17:25:45 

    >>19
    釣りトピだよ
    児童手当は収入多い方で判定されるから…

    +59

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/24(日) 17:27:56 

    >>72
    ほんとそれ
    仕事するの自分だしな
    働いてる方が好きとは言わないけど性に合ってる

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/24(日) 17:28:04 

    >>22
    私も同じパターン。
    私は事務で400だけどw
    700すごーい!

    +5

    -4

  • 79. 匿名 2024/11/24(日) 17:32:37 

    扶養内パート(小さい会社だから130万まで働ける)
    中学生の子供1人で市立の中学だから
    そんなにお金かからないから余裕で暮らせるよ。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/24(日) 17:33:25 

    >>13
    そうなんだ!
    私も気にしてなかったし、知らなかったのかも!
    ためになるねぇ

    +9

    -19

  • 81. 匿名 2024/11/24(日) 17:33:49 

    子無しのパートです!
    週3だから自分の趣味で忙しいよ

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/24(日) 17:34:35 

    >>59

    >本当に大手勤務なの?


    嘘ついてどうするん笑 
    勤続年数12年、大卒、大手の総合職で経理です。


    むしろ『本当に大手勤務なの?』という質問に驚く。大手事務系全てが700万当たり前と思うのはどうかと。大手でも1000万行く人は多くはないし、女性で事務系ならなおさらハードル高い。

    +69

    -14

  • 83. 匿名 2024/11/24(日) 17:35:54 

    >>38
    とりあえず診断書書いてもらって休職が良いと思うよ。つわりはそのうち落ち着くと思うから、その時に考えることをおすすめするよ。

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/24(日) 17:35:59 

    >>1
    パートしてる。時給高いし融通きくし、そこらの事務よりは稼いでるからこのままでいいかな

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2024/11/24(日) 17:38:22 

    普通にそれ以下だけど、専業主婦
    税制面も有利
    子供は1人
    実家が裕福なので、子供の教育資金と私の老後のお金はもうある

    +4

    -6

  • 86. 匿名 2024/11/24(日) 17:38:52 

    >>1
    児童手当の所得制限は世帯年収じゃないから元から主は関係なかった案件だよ‥

    +41

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/24(日) 17:39:02 

    >>65
    未就学児ならいけるよ
    中高生になったら絶対に無理

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/24(日) 17:40:27 

    >>82
    それならどやったら事務で700万なの?ってコメントの意図が良くわからないけど。
    今時給料に男女の差なんてないよ。出世も。法律違反だからね。
    あなたの会社は大手だけど、700万もらっている経理の人はいないってことだよね。課長や部長でも。いたらどうやったらなんてコメントしないと思うけど。

    +6

    -25

  • 89. 匿名 2024/11/24(日) 17:40:48 

    専業主婦。子ども小学生と中学生。
    3年?くらい前までフルタイムの正社員だったけど体力もたなくてやめた。
    もう働ける気がしない。体力的にもそうだし、前より待遇悪くなると考えたりして。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/24(日) 17:41:19 

    >>86
    だよね。夫婦合算ではない。

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/24(日) 17:41:40 

    彼が会社経営の場合、結婚したら保険証は彼の会社になりますか?

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2024/11/24(日) 17:42:59 

    子供は3人
    大学生2人と高校生1人
    私はフルタイムで働いて年収450万くらい
    ちなみに46歳です

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/24(日) 17:43:52 

    >>1
    かなりの激務で夜遅いし、子育ても家事も手伝ってもらえないので、私は短時間パートにしてる。

    月5万くらいだけど自分の貯金が貯まっていくのが嬉しい

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2024/11/24(日) 17:44:20 

    >>1
    扶養内パートです。
    まだ子供小さいのもあるし世話したいから。旦那は夜勤もあり不規則で忙しくあまり育児の手伝いはできず、親も頼れない。そんな状況で私がフルでガッツリ働くことはできません。

    色々お金かかるしもう少し稼ぎたいのが本音ですが、子供をないがしろにもしたくない。
    キャリアより育児を優先したから大した資格も経験もなくて、扶養内のうちに資格取得の勉強したりスキルアップ頑張ってます!

    +13

    -3

  • 95. 匿名 2024/11/24(日) 17:44:29 

    >>22

    建設業なんて、働いていたら分かるけど女性少ないし給与は安い。どこなんだろう?大手の建設ってある程度、絞られるけど聞いた事ない。女性管理職を増やせという国のお達しにさえ「女性少ないいから困る」と会社が困るほど女性管理職がいないのが問題になっているのに。自営といわれたら納得。

    +25

    -16

  • 96. 匿名 2024/11/24(日) 17:45:54 

    無職 子供2歳1人っこ
    家はあるから都内だけどあまり苦労せずに普通の生活を送ってる。超贅沢できる!って感じではないけど。
    子供と一緒にいれるだけいたいから働く予定はない
    勿論中受したいと言われたらそこから全部私立って辛いの目処はあってのこと。

    元々専業で自由に趣味楽しんでたから、子供の手が離れ始めたら趣味再開か暇なら働くか、分かんない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/24(日) 17:47:24 

    普通に正社員で働いてるよ
    夫の年収800万台程度で仕事をセーブする意味が分からない
    年収800万台って結婚前の私の年収
    当時は独身だからまぁ楽しく暮らせたけど、家族・ましてや子どもがいたら生活苦しいし、子どもにもろくな体験させてあげられないでしょ

    +10

    -19

  • 98. 匿名 2024/11/24(日) 17:48:41 

    >>97
    なんか刺々しいね

    +18

    -6

  • 99. 匿名 2024/11/24(日) 17:49:58 

    >>65
    児童手当増額されてほんとによかったね!

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2024/11/24(日) 17:52:43 

    >>29
    主さんが税法上の扶養を外れたら、オーバーしちゃうんじゃないの?
    所得制限って「所得」であって「年収」じゃないし。
    扶養家族が多いと、児童手当をもらえる年収のラインは上がるよね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/24(日) 17:53:17 

    >>39
    年間500万稼げる妻って普通なの?
    かなり高給取りな気がする……

    +102

    -10

  • 102. 匿名 2024/11/24(日) 17:54:03 

    >>1
    正社員続けてますよー。辞める理由がないので続けてます。

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2024/11/24(日) 17:54:09 

    >>57
    イラストレーターってどんな媒体のイラストのお仕事なのですか?
    トピずれ質問すみません、最近ちらほらお見受けするので気になってて!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/24(日) 17:55:56 

    >>95
    例えば大和ハウスとか大手のハウスメーカーの営業や経理の年収が700万そこらいくことがそんなに不思議なの?
    平均年収1000万近いよ。

    +6

    -13

  • 105. 匿名 2024/11/24(日) 17:55:57 

    >>88

    >あなたの会社は大手だけど、700万もらっている経理の人はいないってことだよね

    うちの会社(建設業)の回答として。いないよ、いない、いない。女性で経理で700万はいない。管理職になれる女性がいない。大手の建設業だけど、おりません。経理だから断言出来る、いない。


    ほかの業界で人気あるIT系とかなら知らないよ。沢山いそうだよね。

    >>95 まさにこれ。


    本当に大手の建設業で働いていたら女性が少ないのを知っているでしょ。以前、女性管理職を増やせと言われた時に、困ったのが建設業。知ってるよね?差別もなにも、減時点で管理職になれる年代の女性がいない事を。女性の雇用に今も大苦戦。

    +28

    -4

  • 106. 匿名 2024/11/24(日) 17:56:54 

    >>29
    そうだよ、
    このトピは🎣かな?って、思ってるよ〜

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/24(日) 17:57:12 

    >>1
    下の子幼稚園から短時間パート初めて今はフル派遣してるよー

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/24(日) 18:01:41 

    >>100
    あ〜そういう意味か!扶養控除の分の微妙なラインってことね。それならありえるかも

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/24(日) 18:04:25 

    >>1
    専業です。スイマセン

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2024/11/24(日) 18:05:08 

    >>105
    700万以上がいないなんてありえないよ。
    少なくとも私の会社の事務系、営業、経理、総務、人事、情報、労務、色々あるけど700万超えている人なんて山のようにいる。平均年収700万以上で女性だけがそれを下回るなんてないからね。時短とかで働いていない限りない。あなたの会社がそうならそうなんだろうけど、会社四季報でも見た方がいいよ。世間のことがわかるから。

    +4

    -21

  • 111. 匿名 2024/11/24(日) 18:06:45 

    夫の年収800万円台。私は月7、8万の扶養内パート。
    子供は1人中学生。ありがたいことに公立の中高一貫校通ってるから大学受験まで塾に通う予定なし。
    何だかんだで地元中よりはお金かかってるけど。

    生活は苦しくはないけど、貯金したいし余裕もないかな。
    扶養内パートは体力的にも精神的にも楽。

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/24(日) 18:07:33 

    >>1
    夫が短期間で転勤しないといけない転勤族だから働いてないです。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/24(日) 18:07:42 

    >>16
    うちもこれ。東京のような都会に住んで物欲が出てきて働く意欲があればパートに行く感じ。

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/24(日) 18:08:13 

    >>1

    なんだろ。
    ガルでは正社員共働きばっかりよね、なぜか。

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2024/11/24(日) 18:09:41 

    >>75
    夫の年収800万台って、「子育て大事だから」と妻が扶養内でいられる年収じゃないと思うけど
    子どもが大事だからこそ、普通は妻も正社員で働くよ

    +2

    -13

  • 116. 匿名 2024/11/24(日) 18:09:58 

    >>29
    その通りです。
    以前は910万を超えてる人がいるともらえませんでした。例えば旦那さんのみの年収で1,000万とか。

    なので夫婦それぞれ900万ずつの世帯年収1800万なら、児童手当はもらえてたと思います。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/24(日) 18:13:43 

    >>110

    >700万以上がいないなんてありえないよ
    建築業で、事務職で、女性でね。

    700万以上はいるよ、論点ずらさないで。

    本当に大手の建設業で働いている正社員?大手の建設業の給与が安く設定されているのには理由、からくりがあるの、知ってる?会社が正社員のために、あえて安くしているのには理由がある。貴方、経理だよね?

    +5

    -6

  • 118. 匿名 2024/11/24(日) 18:17:02 

    >>65
    収入低いと出て行くお金も少ないもんねー
    子供いたら子供手当だけで10万近くになるし、子供小さいうちは専業でもいけそう

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/24(日) 18:17:48 

    >>110

    ネットで自由にコメントするにはいいよ、誰かを傷つけてる内容でもないし。
    でも同じ事を世間話で一般論として話さない方がいいよ。

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/24(日) 18:18:22 

    >>86
    私も思った。。。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/24(日) 18:19:42 

    >>104
    本気で言ってんの?
    今すごくハウスメーカー界は景気悪いよ
    いつの時代のことを言ってるのか…
    ちなみに大和と同じ規模のハウスメーカーで身内働いてるけど年収1000万が平均なんてナイナイ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +12

    -9

  • 122. 匿名 2024/11/24(日) 18:20:40 

    >>17
    子供1人だけど、扶養内パートです
    地方だと全然余裕です

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/24(日) 18:21:39 

    >>115
    それは人それぞれじゃないかなあ
    小学生のうちは扶養内ってもっと年収低そうな家でもいっぱいいるし
    中学生になったらガッツリ働くとか、逆に年齢的にしんどくて中学生からペースダウンの人もいる
    子どもを育て上げるのが目標だから、お金の問題でもないよ

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/24(日) 18:21:51 

    >>22
    設計と事務の年収が100万の差しかないんだw
    ふーーーーん

    +14

    -8

  • 125. 匿名 2024/11/24(日) 18:23:42 

    >>117
    なんども言ってるけど、建設業事務系で女性の正社員であれば700万超える人は沢山いる。
    少なくとも私の会社では係長クラスであれば余裕。
    なにがそんなに不思議なのかわからないね。
    あなたのコメントで私の会社は給料が良いことがわかったよ。

    +7

    -7

  • 126. 匿名 2024/11/24(日) 18:24:12 

    >>121
    会社四季報見てみなよ…

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2024/11/24(日) 18:25:08 

    >>1
    働きたくないから週2のパートだけ
    子供1人だから余裕

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/24(日) 18:25:40 

    >>1
    主が無知だってことは分かった笑
    児童手当は世帯収入じゃないよ。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/24(日) 18:26:08 

    >>1
    近所のスーパーでバイト。息子を私立中学へ通わせるため。

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2024/11/24(日) 18:26:44 

    >>86

    対象外だった人には『書面記入して提出してください』と届いてたからね。意外と書くところあって面倒な書面だったよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/24(日) 18:30:08 

    >>16
    うちも
    短期の派遣とかはやるけどほぼ専業
    転勤なくても旦那激務だからやるとしてもフルタイムパートまでだな

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/24(日) 18:30:19 

    >>43
    田舎だけど3歳からなら選ばなければ入れれるよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/24(日) 18:32:21 

    >>101
    普通でしょ。
    男で500だと安いって言われてるくらいだし。
    同一賃金だから、正社員で時短勤務とかじゃなきゃ500は別に珍しくない。
    田舎はしらんけど。

    +4

    -37

  • 134. 匿名 2024/11/24(日) 18:33:54 

    >>19
    高校無償化も含めたら1千万くらい違ってくるのでは?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/24(日) 18:35:31 

    >>101
    私は事務職だけどもう40歳だから500万円あるよ

    +17

    -3

  • 136. 匿名 2024/11/24(日) 18:36:40 

    >>125

    >あなたのコメントで私の会社は給料が良いことがわかったよ。

    私は、あなが大手建設業の正社員、事務で年収700万が嘘ということは容易にわかる。内資の建築業を全く知らない。

    そもそも貴方の旦那さんが設計で800万なのに、事務で700万という時点で給与形態オカシイ。


    +13

    -4

  • 137. 匿名 2024/11/24(日) 18:38:10 

    >>135

    40歳で職歴長くて500万ならおるよね。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/24(日) 18:39:49 

    >>136
    あなたが嘘ついてるのはすぐわかる。働いているかも怪しい。なぜなら設計だろうが事務系だろうが総合職なら給与テーブルは変わらないから。
    他の会社は知らないけど、そんなことすら想像できないんだから。
    現場に出るなら手当はつくだろうけど、設計と大差なんてないよ。

    +8

    -6

  • 139. 匿名 2024/11/24(日) 18:41:29 

    >>6
    家事の分担って上手くいってますか?旦那さんの家事に不満無しですか?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/24(日) 18:45:10 

    最早事務職の収入トピになってるね笑

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/24(日) 18:46:26 

    >>65
    280万って何?毎月14万てこと?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/24(日) 18:46:28 

    >>138

    もうここまでくると、流石に驚くわ。。。

    >>119

    +3

    -4

  • 143. 匿名 2024/11/24(日) 18:49:02 

    >>124
    差があるわけないじゃん。総合職で。
    同じ給与テーブルだよ。
    あとはその人の等級と残業、その他の手当の差。
    今の社長は事務系だしね。

    +12

    -9

  • 144. 匿名 2024/11/24(日) 18:49:11 

    >>30
    恵まれますように!

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/24(日) 18:49:53 

    >>17
    同じー
    時給上がっていくから働く時間がどんどん短くなってる。
    壁無くして欲しいなー

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/24(日) 18:51:43 

    >>65
    4人のお子さんがまだ未就園児とかかな。余裕って、毎月貯金が出来て、食べるものとか服とか持ち物とかその他雑費などの細かい出費も我慢や不自由なく暮らせる事だと思うけどさすがにキツくないですか?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/24(日) 18:52:47 

    >>142
    私も驚いているから良いよ。総合職で事務系と技術系に給料の差があると思い込んでいるんだから。初任給大卒で事務系と技術系の給与に差を設ける会社がそんなにあるの?普通ないよ。なぜならテーブルが同じだから。反論できないならコメントいらないから。

    +10

    -10

  • 148. 匿名 2024/11/24(日) 18:52:50 

    >>41
    まあまあ
    ここはガルちゃんだから話半分に聞いておけばよろし

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/24(日) 18:53:18 

    >>121
    よこ
    大和ハウス工業の平均年収は928万円
    夫の年収が800万円代の方、仕事どうしていますか?

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2024/11/24(日) 18:55:40 

    >>41
    よこ
    あなたの大手はどのレベルなの?
    ガルだと大手の関連会社だったりする
    大手ゼネコンじゃないわよね
    スーゼネなら年収平均1000万総合職

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/24(日) 18:56:09 

    子供がいないから時短パートで、収入は年80万くらい。
    家事が好きだからその時間がじゅうぶんにとれるのもいいし、規模は極小だけど家庭菜園やガーデニングも趣味でやってる。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/24(日) 18:58:58 

    >>134
    それでも働かないで無給より正社員で300.400万稼いだ方が得じゃない?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/24(日) 19:00:18 

    扶養内パートで103万弱
    早く壁無くなって欲しい
    体力的にはまだ全然働けるからもっと働きたい(税金払わず)

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/24(日) 19:00:56 

    >>4
    正社員です
    で良くない?

    +49

    -6

  • 155. 匿名 2024/11/24(日) 19:02:03 

    >>65
    地方で持ち家とか同居なら全然いけそう

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/24(日) 19:02:27 

    小幼の子あり
    社宅で家賃負担ゼロ
    好きな時に扶養内でパートしてて丸っとお小遣い

    もっと稼ぎたくなったけど、
    旦那が扶養手当てが下がるのがイヤ、って言ってる

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2024/11/24(日) 19:04:00 

    >>143
    その元コメの人
    大卒採用じゃないんじゃない?
    大手自動車メーカーだけど新卒総合職は初任給
    技術も事務も大卒なら同じよね

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/24(日) 19:05:39 

    >>41
    あなたの知らない世界笑
    夫の年収が800万円代の方、仕事どうしていますか?

    +7

    -5

  • 159. 匿名 2024/11/24(日) 19:06:00 

    子なしで専業主婦10年目。
    楽させてもらってる。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/24(日) 19:06:49 

    うちは旦那の年収800万円台だけど、子供が中学生くらいから扶養抜けて働いてるよ
    児童手当はずっと貰えてたけど、私立高校の助成金はもらえない
    なんか色んな壁があってややこしいよね

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/24(日) 19:08:16 

    >>135
    えっ、普通だと思ってました。
    私も高卒40歳の事務で550万です。
    首都圏なら普通です

    +11

    -4

  • 162. 匿名 2024/11/24(日) 19:08:27 

    >>157
    そうなんだよね。事務系だから給料が安いとかないんだよね。メーカーだってそうだよね。
    任天堂の社長は事務系だし、なんか話が通じない人が多い。中途で一般職の人なのかもね。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/24(日) 19:11:30 

    >>60
    あなたが旦那以上に稼いで制限上回ったら終わりじゃない?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/24(日) 19:12:36 

    旦那=800万台後半の超安定職
    私=500万~2500万の、めっちゃふり幅高い事業主
    こどもは高校生ふたり

    私は仕事好きなので、老後も辞める気一切なし
    私の仕事を理解してくれる旦那に感謝しかない

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/24(日) 19:13:59 

    >>1
    子供は小学生と私立中の4人家族。夫年収800万後半。

    首都圏、結婚当初から持ち家でローン無し。
    ずっと専業主婦でいるつもりでいたけど、下の子が高学年になる頃には時間が出来た。取りたい資格を見つけ、資格取得に実務が必要だったから働くことにした。フルタイム非正規で年収250万スタート、現在目標の前段階の資格まで取って年収300万台。

    援助もあるし専業主婦でも困らないから本当は仕事減らすや辞めたいんだけど、職場の状況が厳しいので他の非正規や派遣の負担軽減の為頑張ってる。

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2024/11/24(日) 19:14:10 

    >>147

    事務系と技術系の給与がほぼ同じなんて大学生でも誰でも知ってるネット情報。

    職務給・職責が全く違うのよ、後者がデカいのが建築業。あと現場に出てる人も内勤と同じ訳ない。


    +3

    -5

  • 167. 匿名 2024/11/24(日) 19:14:11 

    >>31
    田舎のうちはもっと低いよ

    職場の54歳の人の旦那(トラックの運転らしい)は、給料23万だったって言ってた
    息子より少ないって。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/24(日) 19:15:22 

    >>162
    人事にも総務にも総合職の女性いるのにね

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/24(日) 19:15:26 

    >>1
    夫がどうとか考えてなくて、自分がどうしたいかで考えて正社員共働きです。夫が800万の時は子供一人時短でで500くらい、今は夫1000万で私は700万くらいかな。子供二人。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/24(日) 19:17:24 

    月5日程度のパート
    収入は3万円くらいかな

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/24(日) 19:18:18 

    >>166
    もういいって笑
    現場って笑



    +0

    -4

  • 172. 匿名 2024/11/24(日) 19:19:02 

    >>2
    大丈夫うちは410万…私もそんなもんで共働き子なし贅沢興味なしだからやっていけてるだけ

    +26

    -4

  • 173. 匿名 2024/11/24(日) 19:20:20 

    >>161
    首都圏でも零細企業ってたくさんあると思うんだけどそういうところでも普通ですか?参考までに知りたいです。

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2024/11/24(日) 19:22:00 

    >>76
    しかも今までも800万じゃなくて、960万だしね
    高校無償化は世帯年収だけど
    主、なんなんだろ

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/24(日) 19:22:58 

    >>1
    そういう壁関係は一切考えずに正社員で働いてる
    今夏から夫が体調不良で休職中で収入激減してるから、働いてて良かったと思ってるところ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/24(日) 19:23:35 

    正社員。
    理由は800万では足りないからと、
    フルリモートで働きやすいし辞める理由が特になかったから。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/24(日) 19:24:12 

    >>158

    建築業と建設業、扱う幅が全然違う!プラントつくるか??パイプライン引いてるか?

    貴方、ここの社員なの?

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/24(日) 19:24:42 

    >>152
    子持ち子なし関係なくてすら正社員でも既婚者女性の最頻値200万円台だからね
    それプラス税金や社会保険料含めたら割に合わない
    子持ちなら子供との時間は冗談抜きでもプライスレスだし

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/24(日) 19:24:56 

    >>76

    ガルに釣りが多いのがよく分かったトピだよ。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/24(日) 19:25:16 

    >>166
    設計は基本現場には出ないよ。現場調査や測量、施工状況の確認ぐらい。現場監督とは違う。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/24(日) 19:37:49 

    >>1
    身体に無理のない範囲で働いたほうが後悔は少ない
    お金はあって困ることはない
    ただ、働いて夫婦お互いに思いやれなくなるなら話は別
    やりたい仕事、自分の能力、優先順位
    夫婦で定期的によく話し合ったほうがいいと思う
    職場は人間関係ガチャもあるし…
    若い人が挑戦することは応援したい

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/24(日) 19:38:09 

    >>180

    >設計は基本現場には出ないよ。

    一言も設計が現場に出るとは書いてないんですけど。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/24(日) 19:38:16 

    中学1人と小学生1人
    年収70万の扶養内パート

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/24(日) 19:40:45 

    >>171


    もういいって笑
    現場って笑

    釣りお疲れ~

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/24(日) 19:41:25 

    >>159
    そんな事誰も聞いていないのでは?

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/24(日) 19:44:49 

    >>182
    私の旦那は設計、私は事務系、その給料の差が100万円。それについてあなたは100万しか差がないのはおかしいとコメントしたんでしょ。
    だから設計は現場には基本でないとコメントしただけ。

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2024/11/24(日) 19:46:48 

    >>178
    女性正社員の年収最頻値が200万台??
    そんなことないでしょ…派遣でももっと稼ぐよ

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2024/11/24(日) 19:58:30 

    >>173
    よこだけどさ
    普通じゃないよ!

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/24(日) 20:04:13 

    >>135
    どんな仕事内容ですか?

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2024/11/24(日) 20:06:27 

    >>103
    ラノベの挿絵描いてるよ
    言っとくけど、イラストレーターは基本底辺だ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/24(日) 20:08:00 

    >>106
    調査されてそう

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/24(日) 20:09:22 

    >>53
    すごいわ、頼りになる妻だね
    私もあなたを目指して頑張りたい

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/24(日) 20:10:11 

    >>59
    そもそも総合職の仕事って事務職っていうのかな➖
    アドミ的なポジションかと思ってた

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2024/11/24(日) 20:13:42 

    >>187
    既婚者に限定した場合の話ね
    未婚者も含めるとさすがに、正社員女性の中央値は320万あるよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/24(日) 20:19:53 

    >>169
    いいな、お子さん達は風邪引いたりしないの?ご主人が家事や育児を手伝ってくれるタイプ?実家は近い?
    うちは、園児ひとり、小学生低学年ひとり。育児家事100%私。子供たちは手のかかるタイプだったからこれまでは働かず療育やら全面サポートしてた。最近ようやくパートをぼちぼち始めたところ。
    心身ともにパワー不足。どうしたら上手く回せるだろう?

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/24(日) 20:20:01 

    だんなはスーパー勤務840ほど
    転勤は今ないから900はこえない
    私は扶養パート

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/24(日) 20:21:52 

    >>115

    よこ。

    子どもが大事だからこそ
    正社員辞めて扶養内に転職したよ、わたしは。
    毎日忙しすぎて手が足りないし
    イライラしてるし、子どもが毎日学校でどんな事が
    あったのかゆっくり話す時間もなかったもん。

    ほんとその家庭それぞれ。
    扶養内パートだけど子どもに寄り添いたいと
    辞めて専業になった人もいたし。

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/24(日) 20:23:18 

    >>85
    親から生前贈与とか孫の教育資金としてもう手元にもらってある感じですか?
    それとも見込み?
    知り合いが、親のお金を同居の兄弟に使いこまれ、親が亡くなった時にはかなり減ってた話きいたから、余計な心配しちゃった

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/24(日) 20:27:27 

    >>41
    別に信じなくても良い。あり得ないと思っていて良い。ハッタリだろうと思うのも勝手。
    実際一般職の事務で700万以上貰っている人は存在しているんだから。

    +1

    -7

  • 200. 匿名 2024/11/24(日) 20:29:40 

    扶養内パート

    転勤族である
    私の実家はどこに転勤しても遠いから帰省でまとめて休みたい(旦那は10連休とかにできるが時期が世間の休みと合わないから私もそこにシフト合わせたい)
    フルタイムにするとお互い気持ちの余裕が無くなってギスギスする
    旦那は仕事、私は家のことと軽く仕事、ぐらいでバランス取れてる
    子どもいなくて資産もそれなりにあるので無理して働く必要もない
    という理由です
    仕事に生きる!ってタイプでもないので満足してる


    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/24(日) 20:33:00 

    >>195
    子供が二人だけど、復帰した1年は熱出したりお腹壊したりで休む日はとても多かったです。でもそれも丸一年もすぎると落ち着いてきましたよ。
    夫も全然家事育児なんてってタイプだったしだから二人目の育休復帰しばらくまでは平日はワンオペでした。そこからやっぱりワンオペは嫌だし夫にも育児して欲しいと主張して今はそれなりに分担してます。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/24(日) 20:44:02 

    >>1
    みんなお金持ちだなぁ‼️
    小さなお子さんがいる年代で年収800万円
    うちの夫、51才で900万円弱だよ⤵️

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/24(日) 20:46:38 

    >>202
    うちは子供小さいけどもう夫婦とも40代だよ
    私は10年専業だったけど子供にお金かかるようになったから扶養内パート始めた

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/24(日) 20:47:45 

    >>86
    だよね。うちも1000万いかないから貰えてた。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/24(日) 21:07:53 

    >>201
    お返事ありがとう。
    やはり子供たちが風邪引かずに通ってくれないと軌道には乗らなそうだ。身体もメンタルもあと少しかなー。そして、実家頼れないと主人が協力的でないと厳しいね。コメさんのご主人は大変な時期を乗り越えて協力的になってくれたんだ、いいな。私も頑張ろう。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/24(日) 21:16:04 

    >>6
    何歳ぐらいですか?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/24(日) 21:37:21 

    >>1
    自分は正職員でフルタイムです。
    結婚当初は別の業界でしたがやはり正社員でしたので
    学校出て資格とって又フルタイムです。
    とにかく働けるだけ働いて貯めておきたいので。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/24(日) 21:44:12 

    >>174
    一人っ子だともっと下の金額だよ。うちは本当にギリギリでコロナの給付金ももらえなかったし、幼稚園の補助金もなかった。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/24(日) 21:48:46 

    >>59
    総合職だって事務あるやんってなりますよね
    でも一般社会での事務は一般職の事務で、総合職の事務のことは言わないです

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/24(日) 21:55:24 

    正社員で時短だよ(6時間)
    ただいつまで時短するかを考えてる
    うちの会社12歳までできるんだけど
    そんなに長く時短してもいいとのなのだろうか…と
    多分小学校上がったら考えると思う

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/24(日) 21:56:28 

    >>16

    うちも。
    家賃補助、東京だと17万、大阪名古屋は13万とか出るから働かずにゆるゆるやれてる✌️

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/24(日) 22:03:58 

    子ども一人で専業です…
    二人目は無理

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/24(日) 22:10:53 

    >>164
    2500万凄いですね!何のお仕事ですか?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/24(日) 22:15:13 

    >>113
    > 物欲が出てきて働く意欲があれば
    ここ同じw
    でも私は扶養内パートで数ヶ月かけて稼ぐよりフルタイム数ヶ月でパッと稼ぐ方が向いてるかもと最近気づいた。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/24(日) 22:17:13 

    主です!
    世間知らずで、お恥ずかしいです、、、笑

    所得制限って世帯年収ではないのですね。
    年収の代→台やら、いろいろやらかしています。
    いつも、トピ採用されないのに、こんな時だけ採用されるなんて、、涙

    仕事を辞めた理由は、不妊治療で県外の病院に通院していたため、なかなか休みます!と言うのが言えない性格で、辛くて辞めました。

    本当に見当違いの質問をしてしまって、申し訳ありません!!
    自分の事は、自分で決めないとですよね。
    お答え頂いた方、ありがとうございました😊

    +14

    -3

  • 216. 匿名 2024/11/24(日) 22:17:21 

    >>190
    返答ありがとうございます
    私から見れば羨ましい仕事です^_^

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/24(日) 22:22:58 

    こなしです
    早いと1年半で転勤になるんで専業かパートです

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/24(日) 22:26:39 

    >>16
    あら、私も!!一昨日辞令でたから車運転して赴任地に行って物件選びなうだよ…ちなみに今はネカフェに泊まってる。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2024/11/24(日) 22:35:52 

    >>202
    横だけどそれでも十分上澄みやん。50代の平均は700万よ?

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/24(日) 22:40:19 

    >>31
    うち1400万。

    +0

    -8

  • 221. 匿名 2024/11/24(日) 22:43:01 

    >>59
    同意
    事務=内勤って意味でも使ったりするし
    大手じゃない営業会社の事務だけど600万だよ
    事務=田舎の事務(言い方すみません)じゃないよ

    +5

    -3

  • 222. 匿名 2024/11/24(日) 22:47:11 

    私が正社員になり就学支援金貰えなくなりました。世帯年収そんなに無いのに、、、

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/24(日) 22:49:01 

    >>1
    都内か地方かで全然違う
    都内なら貧民、地方ならまあまあリッチ

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/11/24(日) 22:56:33 

    >>193
    言うよ。
    ネットで調べても事務系は「総務、人事、経理、企画、営業など、多岐に渡る文系分野の業務を担います。」って出てくるし。

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2024/11/24(日) 23:17:16 

    >>1
    なんでこんな➖なの?
    嫉妬?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/24(日) 23:22:54 

    >>54
    横だけど
    清水建設とか、大手ゼネコンの総合職だよ
    ガル民が想像する、田舎の中小企業の事務とは違う

    +22

    -3

  • 227. 匿名 2024/11/24(日) 23:31:35 

    >>41
    >>6さんは、
    鹿島建設、竹中工務店などの大手ゼネコンだと思うよ
    旧帝、早慶以上の学歴だと思うよ
    事務って、一般事務ではなく、
    営業や技術職(設計等)、現場職(セコカン等)以外の内勤全般のことだよ
    人事とか、法務とかだよ

    こんなに的外れな意見が多いなんて
    ガル民って、こういう企業と無縁の人ばかりなんだな

    +62

    -11

  • 228. 匿名 2024/11/24(日) 23:33:46 

    >>224
    その事務系の事務職🟰アシスタントやアドミのことでは?
    人事事務、経理事務、総務事務…とかの各部門の事務職でしょ??

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/11/24(日) 23:51:13 

    >>228
    違う違う。営業、総務、人事、その部署のことを事務系の職種と呼ぶんだよ。人事事務とかそういう話じゃない。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/25(月) 00:02:31 

    >>1
    共働き。私が800万で夫が600万だけど。夫がパートで働くって言ったら嫌だな。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/11/25(月) 00:12:32 

    >>1
    普通に共働き。結婚時に800万台同士。家事はほぼ旦那。
    今、夫が1000万、私が850万。子一人。基本送りは夫、迎えは私。私は早出早帰りのフルタイム正社員。平日の夕飯作りと子どものお風呂入れ寝かしつけは私。洗濯、食器洗い等の夜できるのは旦那。
    休日の寝かしつけと掃除は私。お風呂入れと食事の用意と洗濯旦那。その他は適当に各々で。

    +2

    -6

  • 232. 匿名 2024/11/25(月) 00:14:35 

    >>202
    これであなたが600万すら稼いでないなら旦那さんに失礼すぎるわ。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/25(月) 00:16:42 

    >>86
    だよね…高校無償化が世帯収入のはずだけど、まだ子供小さいなら関係ないね

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/25(月) 00:33:37 

    パート
    全く家事手伝わない
    育児不参加だから
    社員だと倒れてる

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/25(月) 00:54:51 

    >>1
    何でマイナスがつくの…?
    私は転勤族なので子無しですがいつでも辞めれるように週2くらいでバイト入れてます
    結婚前はお互い正社員だったので貯蓄はあります
    今年はマイホーム購入するのでまた正社員で働こうかなと思ってます

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/25(月) 04:22:28 

    >>82
    横です。
    ウチの兄も大手事務系総合職なんだけど、31歳位で1000万は超えてた(その当時管理職では無かった)
    大手って言っても準大手かスーゼネでも違うのかな?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/25(月) 04:54:47 

    >>124
    横、元コメの人と業界は違うけど
    うちの会社は事務(人事/経理/総務等)も技術も営業も、総合職なら給与テーブル同じだよ〜
    一般職(営業事務/各部のアシスタント)は安くなるけど。
    ある程度の規模の会社ならどこも大体そんな感じじゃないかな。

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2024/11/25(月) 06:48:19 

    強男だから働く必要も無いわね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/25(月) 07:01:36 

    >>114
    本当、そう!
    正社員共働きってこんなに多いの!?

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/25(月) 07:02:28 

    >>114
    しかも年収800万とかそのゾーンが多い

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/25(月) 07:04:00 

    >>213
    遅いレスすみません、ゲーム作って売ってます
    新作出すと売上大きく、出さないと少なく…という感じです

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/25(月) 07:06:59 

    >>240
    この年収帯だと、妻の稼ぎ次第で生活レベルがかなり変わるからでは
    分岐点というか

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/25(月) 07:14:24 

    >>54
    本当かっこいい 私7万稼ぐだけでも毎日しんどい

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/25(月) 07:40:20 

    >>1
    児童手当は世帯年収じゃなくて夫の年収だよ。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2024/11/25(月) 07:58:44 

    >>17
    扶養内パートは旦那さんが稼いでる割合が高いよね。
    だから息抜きがてらパート出てたり自分のお小遣い稼ぎが多い。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/25(月) 08:06:36 

    >>239
    私は40歳だけど、逆に学生時代の友人・親戚・職場の同僚・保育園のママ友、ほぼ100%正社員共働きだよ

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/25(月) 08:21:58 

    子供が保育園の時は正社員、小学生の今は同じ職場のまま扶養内パート。
    平日の習い事の送迎が増えたし、長期休みもあるし、
    なんだかんだ平日の出番が多くて。
    中学生に上がった後戻る予定なので今のうちにステップアップの資格試験受けたよ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/25(月) 08:32:47 

    私は扶養内のフリーランスだけど、主人の会社の福利厚生がいいから、必死に扶養内でしがみついてるよ。
    自分が働いていた会社より健康診断などが手厚い。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/25(月) 09:00:21 

    >>209
    もう一般職なんてほとんど無いけどね
    大手は

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/25(月) 09:02:01 

    >>193
    ガル民の世代はそうかもね
    アラフィフより上
    一般事務と言ってた時代

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/25(月) 09:16:27 

    >>239
    まともな大卒で30代だとみんな正社員続けてる
    理由あり以外は

    +6

    -4

  • 252. 匿名 2024/11/25(月) 09:55:14 

    働いた方がいいんじゃないかな。
    将来の自分のためにも、子供のためにも。

    私は子なしだから働かなかったけど、仕事しないでいると働けなくなるよ。


    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/25(月) 10:18:35 

    >>114
    私もだけど、、アラフィフくらいになると扶養内パートの人が多いのかもね
    高卒だし、まともな仕事してこなかったし、緩く働きつつ家事育児する生活が合ってると思ってる

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/25(月) 10:24:12 

    >>41
    夫の年収が800万円代の方、仕事どうしていますか?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/25(月) 10:27:22 

    >>1

    雇用形態:
    扶養内パート

    理由:
    旦那が激務で両実家遠方
    家事育児ワンオペで子供が病弱
    突発休に対応できる仕事を選んだ為

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/25(月) 10:27:35 

    >>101
    うちは私の方が年収800万だよ。それなりの大学出て、大手か外資に勤めれば管理職じゃなくても目指せる水準。流石にそれ以上だと、管理職にならないと無理だけど。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/25(月) 10:27:40 

    子ども小学生一人でゆるくフリーランス
    忙しいとイライラしてしまうタイプで正社員でいっぱいいっぱいだと子どもにも優しくできない時あったから、自分的には今がベスト
    両立できる人はメンタル強いと思う

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:50 

    >>101
    そもそも今って女性と男性で給与格差ないじゃん笑
    年収500万がかなり高給取りって、認識おかしいと思うけど。
    正社員共働きで時短勤務終わったらアラフォーあたりなら普通に超えてる金額だよ。

    +11

    -3

  • 259. 匿名 2024/11/25(月) 10:41:18 

    >>158
    >>177
    ごめん、無縁過ぎて教えて欲しいんだけど、
    ゼネコンって何?これは調べれば出てくるかな
    あと建築業と建設業の違いって何?

    +0

    -8

  • 260. 匿名 2024/11/25(月) 10:47:17 

    専業主婦。下の子が春に入園するからそしたら扶養内パートに出る予定。
    周囲のサポートが無いからフルタイムは難しい。
    正社員で働ける人が羨ましいよ。

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2024/11/25(月) 11:16:36 

    >>2
    うち2夫婦でで420万
    子供3人
    でも貧乏と感じたことがない。
    浪費家でもないしケチでもない。
    田舎だと普通に有り得る。

    +5

    -12

  • 262. 匿名 2024/11/25(月) 11:18:06 

    >>177


    元コメさんは「建設業」なんだから、ゼネコンなんじゃないの?
    「建築業」は、住宅やビルなど建物のみを造る所。ハウスメーカーとか。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/25(月) 11:36:30 

    >>101
    「東京で時短使うくらいでキャリア途切れず正社員」なら、ごく普通だけど、地方だったり途中ブランクが、あると厳しいよね。

    全国レベルだと、上位1割くらいになるんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/25(月) 12:09:59 

    幼児2人、扶養内パートです

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/25(月) 12:12:45 

    >>239
    私は40歳だけど、逆に学生時代の友人・親戚・職場の同僚・保育園のママ友、ほぼ100%正社員共働きだよ

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/25(月) 12:17:20 

    >>5
    同じです。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/25(月) 12:17:47 

    >>6
    うちも同じくらい。
    お互い管理職だけどまさに中間管理職で板挟み。
    毎日お互い辞めたいって言ってるからどっちが先に限界くるかなって状況。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/25(月) 12:19:01 

    >>2
    そんなこと書いたらそれ以下でもやってるよアピールくるからやめてね、逆オークション始まるよー

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2024/11/25(月) 12:32:18 

    子供3人いるから正社員として働いてる

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/25(月) 12:39:06 

    >>1
    夫900万私650万フルタイムです。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/25(月) 12:40:48 

    子供小学生低学年と保育園の二人で、正社員です。
    といっても、250~300ですが理解ある職場なので続けてこれました。
    数年前世帯年収1000越えた時は、謎の達成感で私一人勝手に嬉しかったけど税金大変みたいですね…

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/25(月) 12:45:34 

    どこに住んでるかによるよね
    地方で800なら金持ちだけど東京で800なら子供いると結構きつい

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/25(月) 13:00:04 

    >>11
    いいねー、理想
    あなたの夫みたいな方が大多数になれば共働き社会も築けるのに、現状で大多数の夫は妻に家事おしつけだからね

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/25(月) 13:11:06 

    >>1
    夫850万私550万 30代後半子供3人です。
    教育費もどれくらいかかるかわからないし、仕事辞めるのがこわかったので新卒からの会社で正社員で働き続けてます。
    母じゃない自分でいるときの時間も大事だなぁと思うので、ガッツリ働くのもなかなかいいものですよ!

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/25(月) 13:33:24 

    旦那850万、わたしは正社員で550万
    専業主婦に憧れもあるけど都内で850万だけだと大した暮らしできない、、、

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/25(月) 13:44:31 

    >>246
    環境って大切なのね。

    短大卒の42歳だけど、同級生も姉妹も専業かパート主婦だしご近所(戸建ての住宅地)もほぼ、そんな感じ。

     
    独身時代、正社員だったけど、今考えても続ける価値ない安月給の会社だった。


    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/25(月) 13:47:46 

    子供が高3と中3になったから正社員で働いてるよー!二人とも私立だしね。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/25(月) 13:52:38 

    私の年収がそのくらい
    旦那の年収はざっくり倍くらい

    住んでる場所にもよるかもしれないけど、旦那の収入800万で子供いるならフルタイム共働きしたほうがいいんじゃない?
    夫婦二人とも定時で帰れる、または在宅でできる仕事ならそんなに大変じゃないよ

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2024/11/25(月) 14:08:38 

    >>6
    凄いね

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/25(月) 14:10:31 

    >>227
    建設業というと地元の小さな工務店だと思ってるガル民たくさんいそうだね

    +25

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/25(月) 14:11:44 

    >>178
    田舎の志向か

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/25(月) 14:20:58 

    >>202
    900万ならいいですよ!

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/25(月) 14:26:01 

    >>115
    お金はとても大事たけど、やっぱり何かを失ってるよね。どっちが良かったかは、何年も先じゃないと答えは出ないと思う

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/25(月) 14:26:04 

    >>280
    よこ
    東工大(名前変わったけれど)卒業後に竹中工務店就職をFランから町の工務店に就職したと思っちゃうひといるもんね
    全然違うのに

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/25(月) 14:52:50 

    130万円未満の扶養内パート

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/25(月) 14:59:52 

    >>16
    同じ。来年は駐在。
    手当がついて年収上がると思うけど物価高でプラマイゼロ…

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/25(月) 15:24:20 

    夫800万
    私専業
    子なし

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/25(月) 15:24:34 

    転勤族で夫の年収2000万、子供3人
    来年一番下の子が幼稚園だから教員の働き口を探してる
    子供が中高になったらお金かかるから私が働かないと
    夫は単身赴任してもらうしかない

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2024/11/25(月) 15:25:14 

    >>149
    ダイワハウスに入るにはどこの大学の何学科なら良いの?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/25(月) 15:26:00 

    >>82
    横です。
    うちの会社でも事務系で700万とか30半ばで到達するよ。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:57 

    >>227
    私も法務部とかかなと思った
    スーゼネだと英語できないと難しいし司法書士とか宅建持ってないといけなくて普通に残業も多い
    設計も残業多いから子供1人でも大変だと思う

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/25(月) 15:32:55 

    >>121
    いや、うちも身内が大手ハウスメーカーにいるけど普通に1000万超えてるよ。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/25(月) 15:33:51 

    >>244
    夫婦どちらかの年収が高いほう、じゃなかったっけ?
    うちは私のほうが高かったので、私が受取人だったよ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/25(月) 15:34:40 

    >>288
    はいはい、トピのタイトル読んで

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2024/11/25(月) 15:36:07 

    >>283
    失うかどうかって、人によるんじゃないの

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2024/11/25(月) 15:42:00 

    >>97
    うちは主人がそれぐらい専業。たまに短期派遣に行きます
    申しあげにくいですが、そもそも双方の実家が裕福
    大学生と高校生の子どもがいるけど、全く苦しくない

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2024/11/25(月) 15:44:24 

    >>76
    そうそう
    妻の年収は関係ないよね

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/25(月) 15:50:52 

    >>186
    あなたに同意です。
    給与形態似ているし、もしかしたら同会社の支店違いなのかな。それとも同規模のスーゼネかな?
    設計だって昔と違って残業時間制限されていたり、以前はもーっと給与出ていた、なんてこともあったと噂に聞くけれど。同期辺りで結婚したら事務系と設計、給与の差は小さいですよね。

    うちの夫は別畑の大企業務めですが、総合職で事務系と技術系、やはり差は少ないです。資格の種類だったりで昇給変わっていきますが。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2024/11/25(月) 15:51:45 

    >>22
    現場事務の方だったら700万は全然ありえるけど、子供いたら残業難しくない?
    サビ残してるのかな

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2024/11/25(月) 15:58:57 

    子供は4歳0歳、転勤族です。今は専業だけど、正直将来が不安だから下の子が幼稚園に入ったら働こうと思ってます。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/25(月) 16:08:22 

    >>299
    横ですが、正社員で現場事務は無いですよ。
    ほぼ派遣の方で賄われていると思います。

    スーゼネの事務系はは本店や支店内での事務系です。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/25(月) 16:22:55 

    >>9
    単価って単位?

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2024/11/25(月) 16:26:21 

    夫の年収600弱
    私は正社員→派遣→自営→パート→無職と転落人生、病気が発覚し専業しながら治療中
    子なしなのが救い

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2024/11/25(月) 16:36:24 

    >>1

    40代 夫800万円台

    私はずっと専業主婦 
    お小遣い稼ぎ年間30万くらい

    子供2人は学生(国立・自宅通学)
    車なしの首都圏駅近生活です。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/25(月) 16:37:03 

    >>1
    夫が安定収入なので自分は個人事業主で自由にやらせてもらってる
    ここ数年950万くらいはいってるけどいつどうなるかわからないからなぁ…夫が不安定なら会社員のままだったかも

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/25(月) 16:55:06 

    >>209
    誰もが知る麵系大手にいたけど(派遣)
    組織図見たら総合職(事務)と一般事務がいたよ
    総合職と一般事務の境目がわからなかったけどな

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/25(月) 17:00:30 

    >>38
    夫婦大体同じ年収で2人子どもいて時短。
    正社員なら絶対やめないほうがいい。
    自分のお金で何でもかんでも買うのと、旦那のお金で買うのは感覚違うと思ってる。

    旦那にも「100万200万でもいいから稼いでくれた方がありがたい」って言われたよ。
    悪阻とコロナかぶったり入院したりして休職したけど、結果的に辞めなくて良かったと思ってるから、頑張って乗り切るのをお勧めする!!

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/25(月) 17:00:54 

    >>306
    麺系?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/25(月) 17:15:48 

    >>209
    いや、言うでしょ。
    総合職(営業)
    総合職(設計)
    総合職(事務系(経理、労務管理等))

    言わないなら、総合職の事務系のことは何ていうの?

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/25(月) 17:16:13 

    >>308
    なんだろうw
    日清とか…

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/25(月) 18:07:51 

    >>209
    一般職、って呼び方しないなぁ。昔はあったけど。一般社会って自分の周り(勤め先)だけ見てませんか?

    事務系でもキャリアプランで転勤ありか転勤無しを選択して転勤無し選ぶと給与は上がらない、とかになるけど。
    今40台後半だけど、就職したときは一般職ってくくりがあったけど、撤廃されています。友達の勤め先もそうだし夫の会社もそうだし。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/25(月) 18:09:13 

    >>209
    311ですが、アンカー先間違えましたm(__)m

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/25(月) 18:10:24 

    >>306
    一般事務の人は再雇用だったり派遣だったりしませんでしたか?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/25(月) 18:55:58 

    >夫の年収が800万円代の方、どんな雇用形態で働いていますか?

    これは奥さんのこと聞きたい感じ?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/25(月) 20:55:25 

    私不要ないパート!

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:55 

    >>41
    たぶん嘘もいっぱいあると思うよ。
    嘘ばかりではないだろうけど。

    600万〜700万くらいまでは総合職の事務でも全然ある。ただ女子の1000万クラスが本当にガルみたいゴロゴロいたら不景気じゃないやんって感じw
    男性だってそんなんゴロゴロいないし。
    業界がよかったらありえるんだろうけどね。普通はないと思うわ。

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2024/11/25(月) 22:28:58 

    正社員ではなく契約で産休育休もらいながら緩くずっと働いてます。
    最近株含めたら資産1000万突破したから嬉しい。家のローンはあと2000万くらいあるけど。。。

    年収300いかないくらいだけどやっぱりお金貯まるスピードがちがうと思う。節約好きなら専業でも十分やってけるだろうけど。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/25(月) 22:37:15 

    >>313
    正社員だったよ!

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:45 

    >>313
    ごめん補足
    再雇用おじさんで総合職いたし、高卒入社の若い子は一般事務になってたよ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:59 

    >>308
    そこはひみつ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/25(月) 23:46:31 

    >>319
    高卒入社がいるのって大企業なの?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/25(月) 23:47:34 

    >>158
    これって課にもよるだろうけど部長クラスならいくらもらってんの?
    この中の会社にお客さんいたけどケチだったよ!笑
    経費で社員連れてきてた

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2024/11/25(月) 23:51:45 

    >>321
    うん
    別に本社じゃないけど
    大手って地方にもたくさんあるじゃん
    やっぱ移動が結構あったけど

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/26(火) 06:57:27 

    >>1
    雇用調査みたいなトピだね

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/26(火) 12:19:49 

    主です。

    皆さま、すごい収入でびっくりしています。
    すごいです😭

    田舎住みということもありますし、少し専門的な仕事の経験しかなく、正社員として働いたとしても、頑張って250万くらいかなぁという感じで。恥ずかしいです笑

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/27(水) 08:59:22 

    >>241
    凄いですね!尊敬します!

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/27(水) 15:57:45 

    >>14
    フィリピンペソなら1300万JPYで、なかなか高給

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/27(水) 16:37:21 

    >>327
    >>327
    もちろん冗談だったんだけど500ペソは¥1,287だよ!!500万ペソなら高給だね!

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/27(水) 17:46:03 

    >>323
    異動、ね

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2024/11/27(水) 18:59:45 

    >>172
    夫婦で800越えてるなら貧乏とは思わないけど都会に住んでたら違うのかな?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/27(水) 19:42:18 

    >>329
    変換間違っただけなんだけど

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/28(木) 08:45:49 

    もうゼネコンの話しつこい!!

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/23(月) 11:16:30 

    900万ぎり届かないくらいだけどコンサルの仕事してる。税金取られすぎだよね、自分は食品関係の事務

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード