ガールズちゃんねる

会社の人事に詳しい人に聞いてみたいことpart2

161コメント2024/11/26(火) 07:56

  • 1. 匿名 2024/11/23(土) 18:44:40 

    会社の人事に詳しい方に教えていただきたいトピです。
    まずは私から。
    知り合いが本社からどんどん遠い所に転勤になっていくのですが、これは出世コースから外れていることになりますか?

    +12

    -24

  • 2. 匿名 2024/11/23(土) 18:45:38 

    >>1
    各地で経験積ませてからの本社役職コースでは?

    +112

    -5

  • 3. 匿名 2024/11/23(土) 18:45:56 

    >>1
    その都度の役職はどうなってんの?
    役職アップしてんなら、いずれ本社に戻って来る出世コースだったりするよ

    +76

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/23(土) 18:46:09 

    >>1
    会社によらない?
    むしろ出世コースだと売り上げ多い店舗を経験させるため遠くなることもある

    +72

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/23(土) 18:46:26 

    >>1
    知り合いと言いつつ自分のことじゃないのー?

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/23(土) 18:46:28 

    >>1
    本人は分かっていると思うよ

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/23(土) 18:46:30 

    >>1
    知り合いのことをなんで主が聞くんだろう。

    +69

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/23(土) 18:46:32 

    会社の人事に詳しい人に聞いてみたいことpart2

    +3

    -9

  • 9. 匿名 2024/11/23(土) 18:47:31 

    人事に異動になる人は口が硬い人なんですか?
    人事に向いてない人もいますか?

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/23(土) 18:48:00 

    長続きする人としない人の違い
    仕事できないのに長続きする人と仕事できるのに比較的早くにやめてしまう人の違いを聞きたくなります

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/23(土) 18:48:08 

    異動はどうやって決めてるのか知りたい

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/23(土) 18:48:09 

    >>1
    会社の風習によるかも
    遠くで役職つける場合はもう、出世前の出張みたいな扱いであること多くない?
    地方の受け入れ先でもハイハイ本社の出世コースの人がまた派遣されてきたねー数年でいなくなるよこの人、と慣れてたりする

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/23(土) 18:48:11 

    >>1
    時と場合による。
    転勤があまりに頻繁なら本人に問題があるケースが多いね。

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/23(土) 18:48:14 

    >>5
    ご主人とか?

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/23(土) 18:48:22 

    >>1
    なんとなく主のことか主の旦那のことかな、という気がする
    安心して。それ本人と地方の人間に経験積ませるとかそんな理由
    あと、うちの会社だと長く居座ることで癒着がどうしても発生するからその回避

    +49

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/23(土) 18:48:25 

    >>7
    おそらく知り合い=主の旦那

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/23(土) 18:48:27 

    >>1
    そもそも本社に戻ってくる事しか出世コースはないの?

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/23(土) 18:48:32 

    現場の部署と人事って実際は本当にコミュニケーションとれてるのか知りたい

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/23(土) 18:48:58 

    今電車通勤ですがたまに自転車を使いたいんですが、交通費を支給してもらってる以上どちらかにしないといけませんか?

    +1

    -6

  • 20. 匿名 2024/11/23(土) 18:49:09 

    >>10
    その会社に見切りをつけただけじゃない?
    仕事できる人なら他でもできるだろうし、できない人はよそで雇ってもらえるかわからないじゃん。

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/23(土) 18:49:33 

    介護職なんですが、仕事のできないおっさん職員がいて、腰が痛いと言っては休職し続けています。
    異動してきてから7ヶ月は経ちますが、その間出勤してきたのは実質2週間くらいです。しかもその2週間もあまりの仕事の出来なさに、みんな呆れてイライラ。
    このおっさん、今も休職してるんですが、なんでクビにならないのか不思議で仕方ありません。
    自分から辞めてほしいですが、どうしたらいいですか?

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/23(土) 18:49:58 

    >>2
    うちの業界ちょっと特殊なんだけど、出世コースに乗ってる人は激務になるからその前に地方でのんびりさせてから激戦地に配属って風潮があるわ

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/23(土) 18:50:10 

    >>11
    うちの会社はまず欲しい人数と役職を本部に投げる。
    その後は候補者が何人か示されるから、その中から人事と責任者が話し合って決める感じかな。

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/23(土) 18:51:02 

    >>9
    妹が人事部で福利厚生担当だけど口が堅いタイプではない。

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/23(土) 18:51:10 

    >>19
    会社ごとにルール決まってるから人事に聞くしか無いね。
    うちの会社は車じゃ無ければOKよ。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/23(土) 18:51:35 

    >>19
    申告してる通りの通勤じゃないと何か事故があったときにお金降りないんじゃなかった?

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/23(土) 18:51:38 

    >>1
    20代なら家族をもつ前に経験させるとか幹部候補になりえるとおもう。うちの会社はそうだった。

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/23(土) 18:51:45 

    >>22
    元NHKの看板アナ武田さんも1回沖縄勤務になり、かなり自由な経験してから東京リターンだった気がする

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/23(土) 18:52:16 

    >>21
    日本は労働法が強くて早々首にはできないみたい(派遣社員が重宝される理由のひとつ
    だけどたいていは居場所がなくなり居心地も悪くなってやめていくんだけどね

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/23(土) 18:53:11 

    >>24
    名前が人事部なだけで労務的な部署なんでしょ?
    人事の仕事してないじゃん。

    +15

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/23(土) 18:53:19 

    >>11
    割と人の好き嫌いで決まるのが人事。
    能力もあるけど、やっぱり偉い人たちの声で決まっちゃう。

    +41

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/23(土) 18:53:21 

    営業とか経験せずにずっと人事部にいる人ってどういう人柄、能力の人がそうなるの?

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/23(土) 18:54:35 

    >>1
    若手で役職付きでの地方勤務は出世コース&本人の頑張り次第で本部の幹部になれる期待株
    アラフィフでの役職地方勤務は左遷&ゴミ捨て場
    単なるヒラでの地方行きは、、、まぁお察しだね

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/23(土) 18:54:42 

    昇級・昇格が突然会社都合で破棄されたんですけど、これってどんな理由が考えられますか?(余計傷つくと思って、理由は聞いてない)

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/23(土) 18:55:02 

    >>19何か事故やトラブル起こった時、主が悪くなくても会社から責められる

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/23(土) 18:55:24 

    >>20
    人事じゃない人の
    〜じゃない?なんて答え誰も求めてないんだけど

    +1

    -11

  • 37. 匿名 2024/11/23(土) 18:56:28 

    >>1
    僻地留学というものがあってだな

    ちなみに日本から24時間くらいかかる極寒のド田舎に飛んだ同期は今や社内でも羨ましがられるエネルギー開発の部署にて大活躍しております

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/23(土) 18:56:34 

    >>26
    労災認定するのは労基署
    寄り道とかしてなければ大抵は認められるはず

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/23(土) 18:56:48 

    >>7
    主よりスペック良い友人または友人旦那がそんな感じで「あわよくば左遷…!あわよくば肩叩き…!」って期待してたりして。

    実母の元同僚の旦那さんも似た様な感じで、実母は「出世コースから外されたんだわウヒャヒャヒャ」って勝手に大喜びしてたけど。
    のちに偉くなって勝手に「ぐぬぬ」してたよ。

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/23(土) 18:56:59 

    >>28
    武田アナの沖縄行きは本人の強い希望よ
    高評価ゆえたった1年で東京に戻って来いと命令

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/23(土) 18:57:50 

    >>21
    休職期間って会社やその人の勤続年数によって一定期間が決められていますよね。
    休職期間が満了になったら復職するか退職するか決めないといけないので、その方もいずれどちらかを決める日が来るかと思います。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/23(土) 18:57:51 

    異動になった人の異動理由が人間関係のトラブルや体調不良だったりする場合、人事部は事情を把握してるの?

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/23(土) 18:58:21 

    >>12
    警察のキャリア組なんかもそんなイメージがあるね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/23(土) 18:58:22 

    入院したのに保険等スルーされた

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/23(土) 18:59:13 

    >>34
    昇級昇格の内示があったのに辞令が出なかったってこと?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/23(土) 18:59:13 

    >>31
    ほぼほぼ好き嫌いだよね

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/23(土) 19:00:02 

    >>40
    個人希望を聞き入れるほど有望だったってことだよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/23(土) 19:00:44 

    >>42
    異動調整するのがそもそも人事だから何言ってるかわからんけど、把握してるに決まってる

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/23(土) 19:00:52 

    >>10
    これの評価は知りたい
    できないけど長続きする人でも酷い部署だと評価は高いのかな

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/23(土) 19:01:48 

    >>45
    内示の1か月前、上司に呼ばれて「あのはなしはナシになった」と言われました

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/23(土) 19:01:49 

    人事と労務の区別がついてない人が結構いるんだな

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/23(土) 19:02:24 

    >>42
    定期人事じゃない時期に異動になってる場合は事情把握してるし、定期人事のタイミングでの異動の場合は普通は事情把握してない

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/23(土) 19:02:43 

    >>24
    口軽い人ならヤバいですね、何が基準なんだろう

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/23(土) 19:03:02 

    >>1
    年末調整って絶対しなきゃいけないですか?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/23(土) 19:04:11 

    >>54
    確定申告されては

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/23(土) 19:04:44 

    >>50
    内示の更に内示じゃ口約束程度だよ
    それに上司の口が軽すぎる

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/23(土) 19:05:42 

    >>51
    パート程度だとわかんないだろうね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/23(土) 19:06:15 

    >>54
    年末調整は人事のしごとじゃないよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/23(土) 19:07:20 

    >>1
    うちの会社の課長はパワハラで逆に本社に飛ばされた
    本社だと目が届き易いからだって

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/23(土) 19:08:26 

    >>56
    ありがとう。確かにあの男は口が軽い。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/23(土) 19:08:28 

    退職代行から電話がかかってくることはありますか?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/23(土) 19:11:05 

    今まで大きな支所ばかりいましたが、小さな支所に異動になりました。評価が低いということでしょうか?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/23(土) 19:13:53 

    >>10
    できるとなんでも任されて大変になるのに
    できなければやらなくても済むから。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/23(土) 19:15:10 

    雇用契約書をパート先は毎年発行しません
    こういう会社もあるのですか?
    私がパート先入って7年ですがちゃんとくれたのはおととしの最低賃金変わった時です
    給与上げてるから上げてるからとはいうものの明確に分かるようにしてないです

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/23(土) 19:16:27 

    会社によると思うけど、目標管理の最終的評価をなぜ人事がして金額決めてんの?
    というか実態は評価してないで決められた金額当ててるだけだよね?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/23(土) 19:17:07 

    夏以降、小さな部署なのに6人連続で連鎖退職起こってめちゃくちゃ人員入れ替わってんだけどそういうのって人事も気にしてたりする?
    パワハラと業務量過多が原因なんだけど、怖くて上に誰も直訴できない

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/23(土) 19:18:30 

    >>64
    双方に異議がなければ契約書巻かないのでは?と思ったけど、どーなんだろ
    うちは毎年、更新の双方の意思確認として毎回契約書巻くけど、契約書になんか書いてない?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/23(土) 19:18:51 

    面接の時、どこを見て採用の可否の判断をされますか?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/23(土) 19:19:02 

    >>1
    一概にそうとは言えないだろうけど

    うちの夫は「立ち上げ請負人」だったよ。新店、リニューアル、主に関東〜関西エリアの店舗を回って3人くらいで作り上げて営業出来る状態までするっていうのを2週間〜1か月程度で完遂して次の店舗へを繰り返してた。

    ある程度の経験がある中堅の実力派が招集されるからだんだん知った顔ぶれになり、立ち上げ期間もどんどん短縮されていったらしい。

    私が手伝いに行った店舗はリニューアルまで1週間だった。しかも行った日がオープン当日なのに掲示物さえ剥がれてない状態。マネージャーや部長クラスの人の怒号が飛び交う中、私も必死で掲示物剥がしや食器洗い。

    トレーナーに睨まれて挨拶無視されたから流石に頭にきて「挨拶くらいしたらどうですか?私、あなたの部下じゃないんですが?あと、時計外したら如何です?下の者に示しがつきませんよ?」って言ったのはいい思い出。

    部長にも嫌味言われたけど夫の上司だから堪えてたら、誰かが私が妻だって耳打ちしたらしく途端にゴマスリ。私の中で風見鶏部長って名前になったわ。

    +1

    -11

  • 70. 匿名 2024/11/23(土) 19:20:11 

    トピ主です。私は独身で、知り合いとは自分のことではなく昔からの知り合いです。会話の中でふと言っていたのですが、私は人事について疎いのでトピ立てしました。
    コメントありがとうございます。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2024/11/23(土) 19:20:45 

    ぶっちゃけ追い出し部屋はありますか?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/23(土) 19:21:14 

    >>1
    障害者雇用の事でもいいですか?
    双極性障害です。毎年、10、11月は体調が優れずほぼ休んでいます。3年目ですが今年も休んでいます。
    クビになることはあるのでしょうか?心配です。

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2024/11/23(土) 19:25:14 

    >>7
    婚活の男のことじゃね?

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/23(土) 19:29:54 

    >>1
    そんなの会社によるとしか言いようがないよ。あと「知り合い」って誰よ?嫉妬?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/23(土) 19:34:02 

    本社人事の方。
    地方の人事の人に正社員労働契約違反をされました。揉めて本社人事の方が来たのですが「拠点のことは拠点に任せてますので…。こんなトラブルになるなんて…」って他人事のように言われました。訴えると言ったらやっと重い腰をあげて和解金を提示してきたのですが本社の態度ってこんなものですか?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/23(土) 19:35:00 

    大企業では付いて行く人、一歩でも間違うと
    詰む。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/23(土) 19:36:42 

    大企業で嫌われてる奴
    活路、外に求めてガチ 

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/23(土) 19:38:02 

    >>4
    うちの会社は成績悪い営業マンが売り上げの低いところに飛ばされてるよ
    あとは使えないからって転勤を理由に辞職に追い込んだり
    全部が出世コースとは限らないよ
    島流しコースもある…

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/23(土) 19:39:44 

    同僚がASDなのですが
    手帳を取らずにクローズで就職しました
    やはりコミュニケーションの問題や欠勤の多さで
    上司から目をつけられています
    私は事情を知っているので助けて庇っていますが
    周囲は限界なようです
    手帳をとって会社に言えば?と喉まで出かかっていますが
    デリケートな問題なのでまだ伝えられずにいます
    会社には障害者枠で入っている特性持ちの人が何人もいます
    彼女が手帳を取得してクビにされることはないと思うのですが…
    このような場合、アドバイスはありますか?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/23(土) 19:40:49 

    人事課の人の人事は誰が考えるんだろう?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/23(土) 19:40:58 

    本社が東京で、他方に営業所があるんだけど、雇う時は地元の人を雇ってる。転勤あり。
    でもみんな地元にいたいから本社に行くのが嫌な人が多い。
    地元の人を雇うのやめればいいのに。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/23(土) 19:43:52 

    >>9
    人事はエリートコースの人と、社内でどこも引き取り手がない人を置いておくパターンの二つにわかれるかと。

    営業→お客さんに失礼あったらダメだからNG
    研究→頭良くないと無理、あと結構縦社会だからNG
    経理→コミュニケーション力必要なのと当然数字重要なのでNG

    今まだ知ってるパターンだとうつ病とかメンタル系の人が元の部署が嫌だとかそういう場合には総務か人事のどちらかで引き取ってた気がする。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/23(土) 19:47:05 

    >>71
    それ私も気になります〜

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/23(土) 19:48:22 

    転職活動がうまくいきません!!学歴職歴人並みにはあると思うのですが、書類はどこでみてますか?年齢?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/23(土) 19:55:12 

    >>69
    何で時計外さないといけないの?
    あなたは夫の会社の人間なの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/23(土) 20:00:34 

    手術入院するけどそれを理由に仕事させてもらえなくなりそうで単なる冬休みで休んでもよい?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/23(土) 20:04:38 

    >>31
    追い出したいんだろうな〜ってくらい異動をすすめられたことある😥
    欲しい方の部署の部長は別に断ってもいいと言ってたけど、そのとき私がいたところの部長は異動しろ異動しろの一点張りで怖かった
    最初は私の能力が高いからとか言ってたのに、最終的には私以外の人は必要だから動かせないのよと言われた
    結局その話は流れてまた数ヶ月後に別部署に異動になったんだけど、そのときは急だった
    1週間後異動してね〜バイバーイって軽く言われた😞

    新しい部署の人は私の異動が不服だったらしく、イジメられた
    いま嫌な人は皆辞めて、異動先はいい人ばかりになったけど数ヶ月ご飯をまともに食べることが出来なかった
    全く食べないか暴飲暴食するか。それとラベンダーの香りがないと寝られないから部屋中ラベンダーだらけだった

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2024/11/23(土) 20:06:10 

    >>79
    それは他人の問題だから余計な口出しはしない方が良いよ
    余計なことを言ったために、会社と本人から責め立てられるよ
    後は本人に任せるしかないよ。クローズで入ったなら
    尚更本人は病気のことは言いたくないし、手帳のことはご法度だよ

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/23(土) 20:08:06 

    >>1
    企業の方針によるから一概にいえない 
    例として、出世コースならいずれ地方から都市近郊へ、そして本社へとコースが決まっているかもだが業績によっては途中でコケる

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/23(土) 20:09:30 

    >>72
    元々戦力と思ってなくて、でも籍を置くだけで意味があるんじゃないかしらね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/23(土) 20:12:46 

    >>69
    いや、あんたまだ根に持ってるのか…
    何度もガルで見たよ…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/23(土) 20:18:34 

    >>31
    それあるよ。好き嫌い大いにある
    だからいつ異動になっても良いように常にスキルアップはするし
    資格取得もする。私物は最低限だけ置いて転職する気持ちで臨むしかない

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/23(土) 20:38:50 

    >>9
    人事にいた人が口軽くて色んな人に自分情報通みたいな感じで話しまくってて社内からクレーム入って異動になったよ

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/23(土) 20:39:29 

    >>29
    休職経験って(例えば面接中に聞かれなかったから開示しなかった場合)入社後に分かるモンなんですか??

    また休職経験が有ると年収の提示額下げたりするのでしょうか…??

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/23(土) 20:41:27 

    >>63
    本当は出来るのにあえて出来ないフリして楽して長らえる人もいる。昇格して責任が重くなるのも嫌なんだろうな。
    これも長続きの一手

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/23(土) 20:47:17 

    >>9
    異動の情報ってなぜか漏れる。
    人事課か関連部署とかに誰かしら、黙っていられない口の軽いのがいるんだよね。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/23(土) 20:48:01 

    >>79
    障害者雇用になると給料下がるんだよ。
    余計なことしない方がいいし、それは本人が絶対に言って欲しくないことだから触れない方がいい。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/23(土) 20:49:15 

    >>84
    職歴多すぎるとNG、年齢は募集ポジションによる。40代正社員だったら管理職経験ないと厳しい。

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2024/11/23(土) 20:49:23 

    会社の人事課って稀に営業で全く仕事できない男が人事課にまわされてきたりしませんか?
    人事課でもポンコツで使えないと思うんだけどね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/23(土) 20:50:40 

    >>69
    フランチャイズの新店舗開店業務ってだけでしょ?

    何をそんなすごいキャリアみたいに言ってるのかわかんない。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/23(土) 20:52:37 

    >>87
    「最初は能力高いと言っていたのに追い出された」って、人間関係がよほどうまくいかなかったんですね。
    人間関係悪くても能力高かったら残しておくのが組織だけど、よほど能力も性格もダメだったのかと。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/23(土) 20:54:07 

    >>10
    使えないのに長続き、は単にクビにできないから。
    邪魔だと思ってますよ😊まじで。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/23(土) 20:59:49 

    >>42
    人事異動って人事通さなきゃ無理じゃん。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/23(土) 21:02:28 

    >>34
    上には推薦したけど、人事部や役員レベルで却下されたんでしょう。
    あと、「内示」なんて人事で通ってからしか決まらないので、コメ主さんが早とちりしたんでは?「昇進させようと思っている」って言われただけでしよ?

    あと、大企業なら昇進昇格のときに試験あると思うけど、その研修や論文や査定で落とされたんでしょう。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/23(土) 21:03:45 

    >>65
    そうですよ。予算がありますから予算内で調整してます。
    あと、多くの上司が部下に嫌われたくないから高い評価つけがちなので、Aは何%とか決めてある。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/23(土) 21:05:04 

    >>66
    人事は中途募集して充てるのに精一杯。
    そもそも上司に問題があるとしても、管理職を動かすためにはその仕事ができる人を充てなきゃいけないので、上司動かすより、スタッフを充てるほうが現実的。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/23(土) 21:05:24 

    >>62
    たぶんそうだと思います。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/23(土) 21:06:03 

    >>58
    会社による。多くの会社が給与計算してる部署(だいたいが人事)が担当してると思うよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/23(土) 21:06:04 

    以前直属の上司がちょい口軽で、課内の個別面談でポロリと言った。
    上司「実は●●をそっちで引き取ってくれ(●●は絶賛不倫中の問題児)と言われちゃってさぁ、」
    私「来るんですか?」
    上司「冗談じゃない!イヤだよと断ったよ」

    口止めされなかったが自分はそこそこ口が堅いから口外しなかった。1年ほど経って上司が異動で居なくなった後に●●がうちの課に異動してきた。
    結局来るんかーいww


    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/23(土) 21:07:15 

    >>15
    安心させるのもどうなの?
    地方を転々としてそのまま戻って来れない人も多いからねー。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/23(土) 21:08:03 

    >>19
    公務員でそれやって懲戒処分なった人とか時々ニュースになるよね。
    民間でも良くはないでしょうね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/23(土) 21:10:15 

    >>21
    休職中は給料も相当減らされてるはずだし、一年半程度で傷病手当金も打ち切りになるし、そのうち転職するのでは?

    介護専門職なら腰痛になって働けなくなったら死活問題だから「辞めれば」は本人からしたら厳しい意見だよね。
    あなたも同じように腰痛めてしまったらどうする?

    まあ、同僚としてイライラするのはよくわかりますが。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/23(土) 21:18:28 

    >>106
    回答ありがと
    やっぱり現実は厳しいね。次の大きな異動のタイミングで何かいい方向に向かえばいいんだけど。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/23(土) 21:19:21 

    新卒入社2年目の春に異動って望み薄ですか?
    1年目の子が使えないというか話が通じない

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/23(土) 21:21:36 

    >>113
    あなたも転職すれば良いのに。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/23(土) 21:22:03 

    >>114
    休職とか病気理由でもない限り無理でしょうね。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/23(土) 21:25:27 

    採用の時、繰り上げ合格することって滅多にないですよね?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/23(土) 21:27:09 

    >>115
    年齢的にそろそろ厳しいのと、また就活するしんどさを仕事の苦痛と毎日天秤にかけてる

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/23(土) 21:27:52 

    >>82
    うちの会社もどうにもならない人が総務に行く事ある
    でもさ、総務って社員にとってはすごく大事な事やってるからしっかりした人がやってほしいと思ってる
    会社にとっては売上に関係ないし、客や取引先ともあまり関わらないから、臭いものには蓋みたいな感じなんだろな

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/23(土) 21:32:28 

    >>100
    ある程度の経験がある中堅の実力派

    だから御主人様は優秀でいらっしゃるようです

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/23(土) 21:36:11 

    >>99
    人事課の業務も様々で、何かやらかしても影響しない仕事を割り当てられるのでは?ひたすらデータをまとめたり資料作りとか。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/23(土) 21:37:47 

    >>101
    >最初は能力高いってリッピサービスでは?でも、職場の人間関係に悪影響を及ぼす人は煙たがられてよそへ異動ってこともありますが。

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2024/11/23(土) 21:40:09 

    >>66
    夏以降って7月からでも四ヶ月半で6人退職?
    全部で何人の部署なの?
    小売店?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/23(土) 21:44:23 

    >>38
    なるほど
    駅から3キロ弱のバス料金支給区間を歩いている社員がけっこういる。大幅に経路を外れない限り何かあっても大丈夫だね


    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/23(土) 21:47:06 

    >>117
    人事でなくてすみませんが、本来採用した勝った人が辞退したときに、補欠採用ってあるかもです。昨年転職したのですが、私って辞退者がでたから採用されたのかなって思いました。一次、二次面接を受けましたが、採用されるって感じる雰囲気でなく、絶対落ちるなって思ったのに採用されたので…。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/23(土) 21:49:02 

    >>124
    「認められるんじゃない?」と言うのはあくまで通勤中に事故った場合の通勤災害認定のことだよ。
    通勤交通費が支給されてるのにいつも徒歩で通勤しているなら不正受給じゃん。それは社内の懲戒案件。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/23(土) 21:49:37 

    >>1
    学生時代いじめっ子だった人はどういう扱いしますか?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/23(土) 21:51:59 

    >>100
    奥さんも一緒に新規店舗の開店準備に行くって、ラーメン屋のフランチャイズか何か?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/23(土) 21:53:14 

    >>118
    6人も退職する職場と、それに対応しない会社(そもそもまともな人材がいない)なら見切るしかないのでは?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/23(土) 21:53:29 

    >>108
    そりゃ組織の話。
    人事労務総務で一括りにされてる会社が多いだろうけど業務的には労務でしょ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/23(土) 21:56:26 

    >>117
    あるよ。内定辞退された場合。
    ただ、それは現実的には、一位の人に内定出して、内定受諾もらってから、他の人には合格出してるはずなので、表面上は繰り上げには見えないようにしてるはず。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/23(土) 21:58:13 

    >>124
    バスの本数が少なくて、20分に一本とか、30分に一本とかなら天気が良ければ歩こうかな、とは思うでしょうね。
    あと工業地帯だと朝晩の渋滞と、座れない問題もあるし。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/23(土) 22:16:13 

    >>112
    後出しでごめんなさい。
    その腰痛は嘘なんです。
    傷病手当も使わないし、何より医師から診断書ももらえないし、腰が15度しか曲がらないとか言っていて。
    車通勤なのに、そんなんでどうやって車の乗降、運転をして来たのか意味不明です。
    日常生活送れないだろ、ってみんな言ってます。
    そもそも、そのおっさん、腰痛めるほど仕事してませんし。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/23(土) 22:20:49 

    >>64
    もしかして、無期転換されたのでは。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/23(土) 22:24:26 

    県内にいくつも店舗があるそこそこの規模の会社です
    ずっと気になってたことを聞いてみたい
    ①頻繁に店舗を異動する人と、全くしない人の違いは何ですか?
    ②同じ役職でトレード的に異動させるのはなぜですか?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/23(土) 22:25:32 

    人事部にハラスメントの通報が来たら共有して当事者を笑い者にしたりしてませんか?
    まともに対応しているとは思えない

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/23(土) 22:27:03 

    >>133
    それはもう、おっさん側の問題ではなく、休職を認めている会社の責任でしょう。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/23(土) 22:40:30 

    >>19
    合理的な通勤経路なら通勤災害は認められる。
    ただ災害関係なく、バレた時に交通費不正受給とみなされて懲戒になる。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/23(土) 23:08:03 

    >>134
    無期転換?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/23(土) 23:08:30 

    >>123
    13人
    営業系の一部署

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/23(土) 23:29:04 

    職場内のハラスメントってだいたい把握していますか?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/23(土) 23:31:12 

    >>136
    調査しないといけないので人事の担当者は知ってますよ。ただ、思い込みとか、たんなる愚痴みたいなのも含まれてるから「誰書いたんだろう」とは話しますね。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/23(土) 23:31:59 

    >>141
    通報されれば対応。
    社員からの噂みたいなのは、周辺に話聞いたりはする。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/23(土) 23:39:51 

    >>143
    ありがとうございます
    やっぱり通報って大事ですね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/23(土) 23:56:45 

    >>144
    匿名でも通報できますが、調査のしようがないため、それこそ「怪文書」扱いになって調べられないことはあります。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/24(日) 01:12:53 

    配属に相性は考慮されますか?ポンコツなのですが合いそうな上司が来る事が多いです。気を使われているのを感じますがそのようなことはありますか。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/24(日) 02:05:19 

    >>146
    ポンコツ(いつも上司や部署と上手くいかない、仕事がうまくいかない)という認識が自分でもあるくらいのレベルであれば、そもそも優しそうな上司と簡単な仕事を降るように配慮しているんでしょう。もしかして過去にメンタルで休職とかしてました?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/24(日) 03:36:12 

    >>147
    やはり配慮されることはあるのですねありがたいです
    休職はありませんが社会不安障害気味
    仕事は限定していますがなんとかやっています

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/24(日) 04:12:31 

    求職者や学生に偉そうにできて、さぞかし気持ちいいでしょうね。実際どうですか?笑

    +1

    -5

  • 150. 匿名 2024/11/24(日) 06:57:50 

    >>1
    これ主のことって言ってる人けど、こんなわかりやすく聞くなんて仕事できなさすぎるから主のことじゃないと思うww

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/24(日) 09:39:35 

    >>77
    何そのエヴァのタイトル

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/24(日) 10:11:06 

    同じ部署に長年いる人と
    1、2年で部署移動になる人の違いは何ですか?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/24(日) 10:57:30 

    資格取った途端に別部署に飛ばされた
    取ってって言うから半年以上勉強して頑張って取ったのに今は全然関係ない仕事してる
    上司に嫌われてたのかなと思うと悲しくて家でよく泣いてる

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/24(日) 14:14:22 

    >>19
    電車通勤していた同僚が人の車で送って貰っていた(ほぼ強引に)ことがあった
    本人もされた側も言っていないし、多分申告しないとわからないと思う
    でも事故った時大変だからどっちかが良いよ
    例外はいて交通費は二重取りしていたけどかなり不評だったよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/24(日) 18:59:33 

    >>152
    会社の規模にもよるけど、異動が全くない人は、使えない人のことが多いですね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/24(日) 19:53:30 

    >>119
    今の総務って昔イメージしてた社内の何でも屋的な雑用はアウトソーシングしてて経営陣に近い位置で仕事してるようなイメージになってきてる

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/24(日) 20:00:06 

    >>155
    ご回答ありがとうございます
    そうなんですね
    ずっと気になってました

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/24(日) 20:50:45 

    >>10
    社内の環境ではないかな(出来る人が活躍しにくい)
    そういう会社はできない人でも積極性があったりリーダーポジションを取ろうとするタイプだと長続きすると思う

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/24(日) 21:24:59 

    >>125
    >>131
    レスありがとうございます。
    最初の合格発表が出てから、もし補欠合格出す場合、どれくらいの期間があるものなのでしょうか?
    もしご存じでしたら教えてください。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:17 

    >>159
    二、三週間じゃないですか。
    入社前に辞退された場合だと、再度募集することもあります。

    ただ、大企業だと競り負けた人は採用しないですよ。落とした理由があるわけで。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/26(火) 07:56:52 

    >>67
    時給知らないってのもどうかと思うので
    事務員さんにたずねメモ書きで教えてもらってます
    給与アプリに入力

    前の事務員さんですが
    給与計算にミスがある方で
    ミス指摘しても開き直るような私が新人の頃“その制度を知らないあなたが悪い”っていう人でしたので
    キッカケで給与アプリを入れてます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード