ガールズちゃんねる

与党が年収の壁「分離案」検討 住民税の控除を除外か 地方に配慮

114コメント2024/11/25(月) 07:06

  • 1. 匿名 2024/11/23(土) 09:35:00 

    与党が年収の壁「分離案」検討 住民税の控除を除外か 地方に配慮 | 毎日新聞
    与党が年収の壁「分離案」検討 住民税の控除を除外か 地方に配慮 | 毎日新聞mainichi.jp

    国民民主党が求める「年収103万円の壁」見直しを巡り、所得税の基礎控除(48万円)を引き上げる一方、住民税の基礎控除(43万円)を引き上げ対象から除外する「分離案」が与党内で浮上していることが判明した。地方自治体からは「壁」引き上げによる住民税の税収減を懸念する声が上がっており、「分離案」によって地方への配慮を示す狙いがあるとみられる。

    +2

    -52

  • 2. 匿名 2024/11/23(土) 09:35:37 

    住民税ってなんやねん
    なんで住むだけで金取るのや。

    +183

    -44

  • 3. 匿名 2024/11/23(土) 09:36:14 

    骨抜きターイム!
    目指せ焼け太り

    +2

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/23(土) 09:36:39 

    ふるさと納税そろそろやめたらー

    +33

    -17

  • 5. 匿名 2024/11/23(土) 09:37:08 

    取る事しか考えてないバカ
    見直すなら政治家の無駄違いとか、無駄な政策とかな先だろうよ

    +236

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/23(土) 09:37:11 

    >>2
    お前さんが暮らす町の維持管理費は誰が負担するんだね?

    +107

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/23(土) 09:37:29 

    壁上げたら上げたでどうにかして少しでも税金取れるように、いろんなところで取ってくるようになりそ

    +109

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/23(土) 09:38:14 

    うちの県でも500億くらいマイナスになるっていってたな

    +4

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/23(土) 09:38:47 

    ふるさと納税を居住先の都道府県限定にしたら?
    地産地消ってことで、物がうれ住民税がちょっとやすくなるならやるけど

    +48

    -4

  • 10. 匿名 2024/11/23(土) 09:39:39 

    ただでさえ繁雑な制度なのにどんどん複雑にしてない?
    絡まった紐みたいでヤキモキする

    +105

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/23(土) 09:41:27 

    >>2
    実は金持ちは住民税を払ってない
    住民税は1月1日に日本に居住してるのが条件だから金持ちはその日海外にいるという抜け道が用意されてる
    貧乏人優遇とよく言われるけどそんなことなくて払うべき金持ちほど税金を支払わないのが日本
    代わりに消費者である貧乏人に消費税を払わせて穴埋めしてる
    経営者、開業医、地主…本物の富裕層が「日本の税金は世界一安い」とこっそり笑う大きな抜け穴の正体 所得1億円を超えると実質税負担率が急激に下がる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    経営者、開業医、地主…本物の富裕層が「日本の税金は世界一安い」とこっそり笑う大きな抜け穴の正体 所得1億円を超えると実質税負担率が急激に下がる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本の最高税率は45%で、「日本の富裕層は世界一高い所得税を払っている」と言われることがある。しかし、それは事実なのだろうか。元国税調査官の大村大次郎さんは「日本の税金が世界一高いというのはまったくのデタラメだ。むしろ、世界一安い。本物の富裕層たち...

    +28

    -14

  • 12. 匿名 2024/11/23(土) 09:41:34 

    つべこべ言わず上げたら良いのに

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/23(土) 09:41:58 

    >>10
    それが目的。わかりにくくして、勘違いした層から税収を得る。

    +68

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/23(土) 09:42:26 

    >>4
    住民サービス減らすしかないってなってる
    富裕層には関係ないけどね

    +1

    -5

  • 15. 匿名 2024/11/23(土) 09:42:31 

    パーティー券に重課税しろや

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/23(土) 09:42:44 

    >>2
    中国人は日本の不動産買いまくって不動産の値段吊り上げてるんだけど日本にいないから住民税払ってないんだよね

    +90

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/23(土) 09:42:59 

    >>7
    だったら今のままで良いわってなるよね
    改悪しかしないなら黙って任期を過ごしててほしい

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/23(土) 09:42:59 

    これは地方のことを考えたら仕方ないと思う

    かなり現実的な案だし賛成

    +0

    -14

  • 19. 匿名 2024/11/23(土) 09:43:26 

    国民だって搾られる分減りゃ金使うよ
    経済回させろや

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/23(土) 09:43:29 

    >>4
    いま1兆1千億あるみたいだから少なくとも1人5千円くらいは減税できるね

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/23(土) 09:43:49 

    >>1
    国がアホな金の取り方と使い方をするから
    世界から見限られて円安ドル高(生活苦)になるんやで

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/23(土) 09:44:03 

    >>1
    与党 「103万の壁上げてやるから他で毟り盗るわ 増税するから待ってろよ甘えんな」

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/23(土) 09:44:21 

    ホント、この国の魑魅魍魎どもは国民から金を毟り取る事しか頭になく、少しの恩恵すら国民に与えたがらないクズしかいないのね

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/23(土) 09:44:49 

    >>2
    「こっちは住んであげてるんだぞ!!」てこと?

    文句あるなら住民税とらないところに引っ越したら?
    海外ならあるんじゃない

    +11

    -5

  • 25. 匿名 2024/11/23(土) 09:47:12 

    2Fのジジイに返納させなさいよ
    他の議員にも返納させなさいよ

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/23(土) 09:47:20 

    上の人が庶民のために考える改革案で良い改正したことない
    だいたい余計な仕事増やす変更ばかり…

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/23(土) 09:47:28 

    >>11
    そんなことのために一々住民票動かさないよww

    +41

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/23(土) 09:48:09 

    >>5
    それやってた斎藤知事がまた消されそうになってるね

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/23(土) 09:48:11 

    最近のニュースを見ていると、税金・社会保険関連が出題範囲の資格試験が大変になりそうですね!

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/23(土) 09:48:29 

    7兆円が国民の懐に入ったら経済回すって言ってんのに国民を信用できてないんだろうな
    それで消費税やその他の税収が上がればその分地方に補填すればいいじゃんって思うけど、ダメなのかな
    まさか7兆円を国民がポッケないないして、記憶にありませんって言うとでも思ってるのか

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/23(土) 09:48:31 

    住民サービスがなくなる、もしくは質が落ちるっていうけど、例えばどんな風になるんだろう。手取りが増えるか、住民サービスがなくなるかどっちがいい?って話?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/23(土) 09:50:40 

    >>2
    流石に住民税は仕方なくない?
    ゴミの収集とかしてもらっているし

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/23(土) 09:51:46 

    >>2
    自分が住む地域の維持費に使われるなら仕方ないんじゃ?
    雪国なら除雪費用が必要だし、してもらわないと道路走れないじゃん?
    だから住民税は割り切れるよ。

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/23(土) 09:51:48 

    >>1
    でも給与所得控除の額は国も地方も同じにするはずだから、結局住民税も減収だよね。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/23(土) 09:54:03 

    >>30
    単純に減税したくない、ちょっとでも減税の幅を減らそうとする財務省と自公って感じ
    なんなんだろうねあいつら
    地方自治体にも「税収減らされると苦しいんですー」って言わせてるし

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/23(土) 09:55:34 

    まず高齢者の医療費一律3割負担と外国人への生活保護の禁止を実現させないとダメだ
    バケツの底に穴が空いている状態でいくら水を注いだ所でどうにもならないよ

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/23(土) 09:56:01 

    >>2
    えっ!頭悪いの?

    ごみ収集車とかボランティアだと思ってんの!?

    +29

    -4

  • 38. 匿名 2024/11/23(土) 09:56:12 

    >>2
    いや、収入なければとられないよ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/23(土) 09:56:23 

    >>1
    でないと、吉村と斎藤元彦は確実に反玉木雄一郎潰しに回るからな。

    自分に回るカネが絡む分

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/23(土) 09:57:04 

    >>35
    総務大臣の村上だっけ?
    あんなの任命する政権自体が終わってんのよ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/23(土) 09:57:42 

    >>22
    103万の壁上げたところで社会保険料は引かれるという罠よ

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/23(土) 09:58:37 

    金融資産税や貯蓄税出てきそう…

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/23(土) 10:00:17 

    >>35
    自分の天下り先と利益だけを考えてるんだろうね
    摘発とかされたら良いのに

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/23(土) 10:01:22 

    >>13
    でも、この物価高でいつまで103万以内で生活できるの?
    それなら、稼げる限り稼いだ方がいいよ

    +5

    -4

  • 45. 匿名 2024/11/23(土) 10:05:48 

    >>2
    道路の整備も住民税からやで

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/23(土) 10:06:16 

    はーい、これで自民と立憲は参院選終わったな
    国民はちゃんと見てるからな!

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/23(土) 10:06:38 

    社会保険の壁を178万にしたら働き控えしてる連中が大喜びで働き出すよ。独身やフルタイムパートはたまったもんじゃないけどなw

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/23(土) 10:06:41 

    1番困ってるのって年収103万前後の人じゃなくて年収200万くらいの人だと思うんだよね
    地方の独身フルタイムの人でまぁまぁいる金額で税でカツカツだわよ
    103万前後の人はだいたい結婚してるからさ

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/23(土) 10:10:18 

    >>4
    サラリーマンは税金取られるばかりになっちゃうね
    自営は節税できて羨ましいよ

    +6

    -7

  • 50. 匿名 2024/11/23(土) 10:11:07 

    >>25
    あの爺さん、結局雲隠れしてあまり姿見せなくなったよね

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/23(土) 10:12:45 

    >>2
    住民税も知らないとかバカすぎ

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/23(土) 10:13:44 

    >>7
    子供手当あるからと子供を扶養から外す愚行とかね
    絶対に国民を豊かにしないという強い意志を感じる

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/23(土) 10:15:09 

    実質金持ちだけが得する制度

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2024/11/23(土) 10:16:39 

    思う存分お金使ってみたい
    気持ちいいだろうな

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/23(土) 10:17:04 

    >>16
    なんで外国人が日本の不動産買えるねんってとこから改正していかなきゃいかんよね

    +61

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/23(土) 10:18:53 

    >>55
    何で法改正しないの?スパイ?ハニトラ?癒着?

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/23(土) 10:20:22 

    全然前に進まないから(遅い)
    とりあえず政権交代したら?自民党は変えたくないんだから。

    で、大改革やっちゃってダメな部分は修正していくってどう?
    そのためには野党が揃わないといけないが……。
    とにかく早く動こうよって感じ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/23(土) 10:21:18 

    >>36
    あと慢性疾患の患者の3ヶ月に1回は診療して薬だけみたいなのの無駄バッサリ改革したほうがいい
    同じ薬なら1年間くらい診療しなくても同じ処方箋使えるとかさ
    開業医の無駄な診療回数を普及しないリフィル処方箋なんかじゃなく強制的に点数取れなくしたらいいのに

    +0

    -7

  • 59. 匿名 2024/11/23(土) 10:21:44 

    >>2
    道関連の整備や管理とか公共事業(ゴミ収集とか)の費用よ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/23(土) 10:22:06 

    >>16
    あとガチ中華ね。最近やたらと話題だけど、支払いが中国マネーだから税金逃れしてるんだよね。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/23(土) 10:22:55 

    >>58
    それは無理じゃない?
    同じ薬飲み続けるなら定期的な血液検査が必要だし。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/23(土) 10:22:56 

    >>55
    中国に至っては、中国の土地は国のものだから外国人買えないしな。こっち買えないのに中国人は買えるみたいなのにもモヤッとする。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/23(土) 10:25:24 

    >>61
    血液検査したりしてないで漫然と同じ処方してるのあるよ
    血圧の薬とか吸入とか

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/23(土) 10:25:57 

    >>2
    じゃあゴミ出さないで
    道路使わないで

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2024/11/23(土) 10:29:38 

    結局扶養のままでいけるのか、駄目なのかとにかくそれが知りたい

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/23(土) 10:30:38 

    やー
    結局税金やすくならないんだよねー

    住民税ならみんな支払うもんねー

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/23(土) 10:31:09 

    >>16
    今の自民党じゃ中国様に文句言えないだろうね

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/23(土) 10:33:07 

    住民税か上がるの?
    住民税なんて定年でも死ぬまで払うやつじゃん😭

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/23(土) 10:36:54 

    >>37
    お金稼げない人は社会のお金の仕組みも、知らないもんなのかもだな
    小中学校あたりで勉強するけど、どうせろくに授業も聞いてないだろうし
    だから大人になっても収入に繋がらないんだろうしで

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/23(土) 10:38:35 

    >>35
    自分達議員や公務員の収入減る可能性あるからでは?
    税金から給料出てる訳だし
    現実に昔の公務員より退職金は減ってる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/23(土) 10:41:23 

    >>69
    稼いでる人はいろいろ取られてるからむかついてお金の仕組み調べたりするけど、稼いでない=住民税とか諸々払わないし、関心なくてお金の仕組みわかってない人多いんだと思う

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/23(土) 10:42:50 

    >>1
    現状が1番マシだったりして‥

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/23(土) 10:43:11 

    >>44
    稼ぎたい家庭は既に103万以上働いてるよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/23(土) 10:45:10 

    >>5
    財務官僚の出世の為に国民は生け贄

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/23(土) 10:46:39 

    >>1
    ふんぞり返りながら人の稼ぎにあーだこーだ言うのが仕事で年収4000万の連中

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/23(土) 10:47:08 

    >>71
    なるほど、仕事してない人と話が通じないなって感じるのも、そこらへんが原因かもだね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/23(土) 10:50:44 

    国民民主の手柄にさせるのが本当に嫌なんだな。
    30年遅れに遅れた事に向き合えよ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/23(土) 10:52:15 

    >>75
    有権者が送り込んで 代わりの議員を用意しない他力本願無関心のせいよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/23(土) 10:55:07 

    >>70 >>35 >>43 >>40
    四国の選挙区民が 村上自民の投票順位でも 追い出せるくらいの代わりの候補者用意しないから有権者のせいよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/23(土) 10:59:39 

    >>16
    登記をどうやるんだろうなあ
    住民票が日本にないなら、何の書類をもって登記してるんだろ
    代理人や納税管理人とかやっぱ立ててるんかな

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/23(土) 11:01:15 

    >>79
    田舎民だが議員報酬なんて手取り12万円とかだから、誰もやりたがらんよ
    普通の事務員の方がマシ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/23(土) 11:02:40 

    >>32
    もっと納得いかない税金ってあるよな

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/23(土) 11:09:14 

    >>81
    ブーメランを喰らうのはあなた自身

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/23(土) 11:33:48 

    >>83
    親が議員だから(他で収入がある)、親通して貢献はしていきたいのよ
    自分は貧困対策、児童虐待、高齢者虐待の業務やってる
    他人は当てにならないから

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/23(土) 11:43:20 

    >>57
    第一野党の立憲民主は自民党より無能だぞ。
    しかも、消費税あげた実績がある上15%とか言ってる。
    幹事長は25%とか言ってる。

    政権交代時代を反省したのが国民民主
    そのまま路線で突っ走ろうとしてるのが立憲民主とザックリ理解したらいい。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/23(土) 11:46:14 

    >>85
    立憲なんて自民党と同等と思ってるよ。
    だからヘマやったら投票しなきゃいい。
    繰り返していくうちにやっと国民の為の政治政策やるんだと思う。

    どちらにしても政党は大編成しないといけないよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/23(土) 11:46:57 

    >>27
    雇われてる人間はそうよね。
    金持ちで雇われ人ってあんまりいないから。

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2024/11/23(土) 11:49:51 

    >>1
    地方に足りない分は国が補填すればよくない?
    お金あるでしょ

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/23(土) 11:50:35 

    とにかくややこしい。106万の51人以上の会社は社保払うのはそのまんま?106万ってなぁ。8万8千円から1万5千円くらい?税金として、8千円とか少しずつの段階は?
    5万なら5千円とか。
    あとは、まず見直しでしょ。政治家の人数、給料そこからでしょ。そこは変えません、国民の皆様から取ります〜じゃ話にならない。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/23(土) 11:53:30 

    >>1

    「103万円の壁は廃止します。でも、地方税は維持することにします」っていうことだよね

    裏金の時もそうだけどさ、自民党っていつも言葉遊びで誤魔化すよね?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/23(土) 11:58:56 

    >>7
    税金を多く取ることよりまずは無駄遣いを減らしてほしい。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/23(土) 12:05:44 

    >>41
    106は学生以外だから、主婦パートより学生の方が稼げる、っていう…。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/23(土) 12:09:34 

    >>1
    過去最高税収を毎年記録してて、予算使い切れてないんだよね?
    11兆円余った年もあるのになんでこんな事ばっかすんだよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/23(土) 12:33:18 

    >>89
    国民の人口はどんどん減って行くのに、議員を減らさないのは変だよね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/23(土) 12:37:10 

    >>2
    大した額じゃねぇからインフラの維持費ぐらい払えや

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/23(土) 12:46:05 

    >>55
    国民民主が外国人土地取得規制法を進めようとしてるんだけどねえ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/23(土) 12:47:03 

    >>10
    そのうち税って200種類あんねん!とか言いそう

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/23(土) 13:02:52 

    >>2
    徴収される税金の中で住民税は一番納得する 

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/23(土) 13:08:25 

    住民税ってそんなに高くなくない?
    それより社会保険の壁の方が大きいような。
    8万8000円のやつ。こっちはどうなるの?
    結局106万越えたらダメってこと?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/23(土) 13:19:24 

    いろんな手当が住民税非課税世帯に限定してるから課税対象から外れる人が増えると税収が減って手当が増えて財務省が困る

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/23(土) 13:22:00 

    >>30
    非課税世帯には簡単にばら撒くのにねぇ。

    病気とかで本当に困っている人がいることは理解できるけどさぁ…

    この数年でばら撒いた金額、7兆円くらいいってそうだよね🤔??

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/23(土) 13:42:59 

    >>101
    非課税にお金をばら撒くのは票を獲得するためなんだよね
    今回の場合はやってしまったら言い出した玉木さんに票が全部行くから、メリット無いって思ってるんだろうな

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/23(土) 13:57:21 

    >>11
    トヨタも実質は消費税払ってないんだっけ?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/23(土) 14:01:35 

    住民税のほうが圧倒的に高いんだから、そりゃ逃したくなるよね。ふざけんなー

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/23(土) 14:20:46 

    >>1
    計算めんどくさくなるのは税金の三原則から外れるからダメだって
    知識のない連中で集まって決めるのいいかげんにやめろ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/23(土) 15:01:18 

    今、均等割は収入いくらで掛かるんだっけ?
    100万?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/23(土) 15:07:17 

    何でいつもややこしくするんだろうね。
    税金は、強制的に引き落とされるのに、何で給付はややこしい手続きなの?今回も壁上げるだけで良くない?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/23(土) 15:22:16 

    >>9
    それだと東京の税収を東京以外に散らせるメリットがなくなっちゃう

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/23(土) 15:37:06 

    >>81
    お勤めもままならないような常識もないのが遊び暮らして、お金が必要になると友達の店でちょっと働かせてもらってるのとか、移住してきた胡散臭い自然派活動(熱が出たら葉っぱ当てるみたいな)してる人の楽に稼げる場所になっちゃってる

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/23(土) 15:38:38 

    >>88
    そのために地方交付税があるのにね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/23(土) 15:40:09 

    >>1
    なんのために、地方交付税交付金があるんだよ!
    地方が減収になれば地方交付税交付金により穴埋めされる | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
    地方が減収になれば地方交付税交付金により穴埋めされる | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaameblo.jp

    地方が減収になれば地方交付税交付金により穴埋めされる | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba地方が減収になれば地方交付税交付金により穴埋めされる | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」P...

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/23(土) 16:06:00 

    >>2
    これに+した人って、どこに住んでるんだ?w

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/23(土) 19:33:48 

    宗教法人からとりなよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/25(月) 07:06:59 

    パートバイトは10万は働いてもOKにして
    正社員は最低15万の手取りは欲しいよね
    田舎はほんとこのくらい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。