ガールズちゃんねる

【中高年はコンビニ好き】コンビニの客層、20年で若者客が減り50代以上が急増 店員は「中高年は買うものがなくても来る」、客は「学生の頃から通っていて違和感ない」

164コメント2024/11/23(土) 14:39

  • 1. 匿名 2024/11/22(金) 19:10:52 

    【中高年はコンビニ好き】コンビニの客層、20年で若者客が減り50代以上が急増 店員は「中高年は買うものがなくても来る」、客は「学生の頃から通っていて違和感ない」 | マネーポストWEB
    【中高年はコンビニ好き】コンビニの客層、20年で若者客が減り50代以上が急増 店員は「中高年は買うものがなくても来る」、客は「学生の頃から通っていて違和感ない」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    セブン-イレブン・ジャパンの来店客調査を元にした年齢別客数構成比の推移を見ると、2004年度の29才以下の客は42%だったが、2023年度には22%に減少。実に約20年でその比率は半減しているのだ。一方、50才以上の客は22%から37.7%と1.7倍に増加している。


    ●「アニメコラボ商品を買うのも漫画の立ち読みも中高年」

    「今の中高年の方は若い頃からコンビニに親しんできたという方も多く、取り立てて買うものが決まっていなくても、気軽な感じでいらっしゃる。一方で、子供たちがコンビニを利用するとすれば駄菓子系やアイス、大学生だとおにぎりや弁当という選択肢もあると思いますが、それらが全部割高になっている。お小遣いで買うにはややコスパが悪くなっているのか、コンビニが若い世代が来る場所でもなくなっていることは感じます。

     コーヒーを買っていくのも、案外シニアの方が多いですね。最初は操作に戸惑う方もいらっしゃいますが、一度覚えると楽しいようで、頻繁に買ってくれるようになります」

    ●50代女性、惣菜少量化も「ちょうどいい」

    ●コンビニを「コミュニケーションが取れる場所」だと考えている中高年もいる。

    +23

    -33

  • 2. 匿名 2024/11/22(金) 19:11:50 

    おばあちゃんおじいちゃん、店員さんと仲良く話してる

    +154

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/22(金) 19:12:00 

    若者は金がないからコンビニ行かないの?
    私もお金ないから行かない若者じゃないけど

    +216

    -5

  • 4. 匿名 2024/11/22(金) 19:12:14 

    コンビニ店員だけど常連さんはタバコ買う人ですね
    だから中高年多いです

    +175

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/22(金) 19:13:07 

    コンビニでしか買えないお菓子とか
    買っちゃう47歳w

    +117

    -5

  • 6. 匿名 2024/11/22(金) 19:13:10 

    最近高齢のお客さんが増えたと思ってた。
    地方だと、近くで食品とか日用品を買い物出来る所がコンビニしかないとかもあると思う。

    +128

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/22(金) 19:13:29 

    コンビニは、冷凍ブルーベリーだけ美味しくてやすいから買ってる

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/22(金) 19:13:30 

    小学校のときから通ってるから、自然と利用するわ

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/22(金) 19:13:37 

    私アラフォーだけど本当に行かないな

    +95

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/22(金) 19:14:04 

    スーパーのコスパ考えたらコンビニ行けない

    +143

    -7

  • 11. 匿名 2024/11/22(金) 19:14:05 

    スーパーと比べて狭いから買いまわりやすい、と母は言ってる
    振込とか配送とか、便利だとも

    +129

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/22(金) 19:14:30 

    え、若者は唐揚げくんとかコーヒーとか買わないの?
    あれおばさん、おじさんがくってんの?

    +43

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/22(金) 19:14:31 

    50代おばさんです
    アイスコーヒーをよく買いました
    シーズンが終わったので遠のきそうです

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/22(金) 19:14:44 

    社会人の昼食でしょ?

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/22(金) 19:14:51 

    昔と違って立ち読みできないよね。
    雑誌にも漫画にもテープが貼ってある。
    若者も子どもも、よく見かけるけどな。

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/22(金) 19:15:00 

    >>10
    買う内容が違うし、利用目的が全く違う

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/22(金) 19:15:14 

    うちの高校生はほぼ毎日コンビニでホットスナック買って帰って来るよ
    夕食前なのにってひとこと物申すけどお腹空くんだろうね

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/22(金) 19:16:02 

    スーパーカップが200円近くてビックリした!
    100円の頃が恋しいよ!w

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/22(金) 19:16:09 

    >>11
    わかる。すぐ目的を達成出来て楽だよね。飲み物買って振り込みもとか同時に出来るし。

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/22(金) 19:17:49 

    >>16
    横だけどどう違うの?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/22(金) 19:18:06 

    コンビニ大好き

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/22(金) 19:18:14 

    正月にオーナーが書いた「龍」の色紙貰えるくらい通ってる

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/22(金) 19:18:23 

    コンビニ高いから行かないよ。30歳。

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/22(金) 19:18:30 

    >>10
    コンビニにもスーパーと同じ金額で売ってる物もあるから、物によって使い分けてる

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/22(金) 19:18:43 

    >>16
    コンビニ限定アイスやお菓子とかね

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/22(金) 19:18:51 

    40代だけどよくコンビニ行くわ
    今なにやってるのかな~ってフラッと寄る コーヒーだけのときもあるし新商品のお菓子も楽しいし、
    コンビニによってオリジナル商品違うし
    そっかーまさに中高年…

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/22(金) 19:18:59 

    >>10
    でも行きやすさはコンビニ一択
    入って商品選んで支払いして出るまではやっぱり早いから、忙しい時とか時間がない時は寄っちゃう

    +55

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/22(金) 19:19:09 

    >>20
    コンビニコーヒー
    コンビニおでん
    コンビニの唐揚げくんとかホットスナック
    振り込み等

    スーパーみたいにカゴでごっそり買わないし

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/22(金) 19:19:13 

    >>1
    そもそも昭和のころの近所の商店、よろず屋感覚なんだと思う

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/22(金) 19:19:25 

    家から近いのがコンビニだったりするし、ちょっと買うだけなのに広いスーパーを歩き回るのもしんどいんだよね

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/22(金) 19:19:38 

    話し相手が欲しくて毎日通ってる高齢者も多いね
    で、ついでに何か買っていくみたいな

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/22(金) 19:19:44 

    ダイソー商品置いてくれたの本当に助かります

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/22(金) 19:19:47 

    うちの中高生はセブンのスムージーにはまってたよ
    寒くなったから最近あんまだけど

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/22(金) 19:19:51 

    >>25
    そう、さっとお腹減ってさっとよる場所
    2点とか買うのにコスパ気にしない

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/22(金) 19:20:17 

    ババアしかいない時もあるよね

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2024/11/22(金) 19:20:17 

    ガル婆さんコンビニの話異常に多いよね

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/22(金) 19:20:27 

    >>12
    そのイメージある
    若者だけど唐揚げくんもコーヒーも買わない

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/22(金) 19:20:38 

    >>31
    田舎だけどそんな人見た事ない

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/22(金) 19:20:41 

    >>4
    これはある

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/22(金) 19:20:47 

    >>37
    へーー、小腹すいたら何たべるん?

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2024/11/22(金) 19:20:50 

    ペヤングとか買うよ
    美味しいよね

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/22(金) 19:22:21 

    年寄りはセブンイレブン

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2024/11/22(金) 19:22:27 

    徴収金とかで小銭いる時にセブン行くよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/22(金) 19:22:33 

    幼稚園の頃コンビニ大好きすぎて(色んな物が売ってて楽しかったからだと思う)将来の夢コンビニの店長だったし、
    学生の頃はコンビニでバイトしてた

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/22(金) 19:22:35 

    >>10
    出先でホットコーヒーとか飲まないの?

    +8

    -5

  • 46. 匿名 2024/11/22(金) 19:23:34 

    >>1
    若者は行かなくなったの?それとも若者の人口少ないからって事?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/22(金) 19:24:26 

    >>28
    あー振り込みは分かる

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/22(金) 19:24:39 

    >>18
    ほんとアイスコーナー高くなったよね…

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/22(金) 19:24:50 

    アラフォーだけど、コンビニであんまんとか買うの好き
    高校生からのくせがぬけない

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/22(金) 19:25:13 

    はい、週末に珈琲買ってるアラサーでごわす

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/22(金) 19:25:59 

    若者の方が利用率高いんだと思ってた
    若者はどこで買ってるんだろ?ドンキ?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/22(金) 19:26:03 

    メルカリ発送も支払い関係もチケ発券も宅配も全部コンビニ
    お世話になってます

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/22(金) 19:26:29 

    コンビニだけじゃないよ、サイゼも病院もイオンも年寄りだらけ。カーブスに朝から並んでる元気なお年寄りいっぱい。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/22(金) 19:26:33 

    >>38
    都会の老人は暇なんじゃない。畑仕事するわけでもないし。

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/22(金) 19:26:36 

    コンビニはATM メルカリ ネットプリント 自治体のゴミ袋で利用してる。たまに朝に牛乳買うくらいです。50代です。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/22(金) 19:26:50 

    だってお金持ってるもん両親ウォーキングして直ぐコンビニ行ってる。
    コンビニ大好きだよ

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/22(金) 19:26:56 

    >>4
    昔はタバコは自販機が当たり前であちこちに設置してあった、銘柄限られるけど会社にもね。 
    タスポという変なカードを作らないと自販機で買えなくなって以降コンビニがすっかりタバコ屋化したね。種類が多くて管理が大変だろうな

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/22(金) 19:27:24 

    >>37
    健康だからヨシ!

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/22(金) 19:27:38 

    タバコ屋って潰されたよね でタスポってあと何年かで廃止なんだって

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/22(金) 19:28:20 

    そういえば高校生だった息子はコンビニよくいってたけど、進学して一人暮らし始めたらコンビニ高いからスーパー行くって言ってたわ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/22(金) 19:28:31 

    >>40
    そういえば小腹空いて買い食いしたことない。もうちょっとで晩ご飯だからまぁいいやってなる。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/22(金) 19:28:45 

    >>1
    単純に若者の人口が減ってるだけでは?

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/22(金) 19:31:10 

    >>54
    都会のコンビニで店員と話し込んでる人なんて見た事ある?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/22(金) 19:31:22 

    コンビニスイーツとかやたら詳しい人いるよね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/22(金) 19:31:59 

    特に中高年男性はコンビニは「内」」の感覚なんだよね
    「外」じゃなくて
    だからカスハラとかをする
    内なのに自分の思い通りにならないと感じて

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/22(金) 19:32:45 

    >>54
    都会の調査結果なのかな
    都会でも度田舎でも無いから休日は家族連れや友達同士とか普通にいるんだよね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/22(金) 19:33:17 

    >>62
    だよね、若者の人口比率が少ないんだからそりゃ中高年以上のほうが多いでしょっていう

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/22(金) 19:33:31 

    >>62
    若者は買い物が必要な時に来るけど
    中高年は買い物が必要じゃなくても来る
    という事だと思うよ

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/22(金) 19:33:51 

    駅前のコンビニを私もよく使うけど、ちゃんと若者たくさんいるよ…?むしろたくさんすぎてあきらめる時すらあるよ…?
    場所によるのでは?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/22(金) 19:34:03 

    支払いがある時はたいていコンビニを利用する。
    でも、その後買い物をしようと思わないので、よく行くコンビニでもどこに何があるのかわからない。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/22(金) 19:35:39 

    29歳
    セコマで牛乳買う

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/22(金) 19:35:47 

    >>7
    ローソン?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/22(金) 19:36:10 

    コンビニ🏪行きたいけれど、近くにさないから
    偶に行くとテンション上がる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/22(金) 19:37:44 

    20年前の若者が中年になっただけ

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/22(金) 19:38:08 

    人口比じゃん
    若者よりも50代多いのは当然

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/22(金) 19:38:23 

    だって若者の人口が少ないんだから当たり前では

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/22(金) 19:40:00 

    コピー機やらATMやら操作やらせようとする高齢者多いんだよなぁ…
    特にスーパーとコンビニ
    店員さんが気の毒になる
    他にやる仕事いっぱいあるだろうにタダで介護させられちゃうなんて…

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/22(金) 19:41:26 

    うちの親全然行かないけどな
    コンビニは高いと思ってる
    スーパーとドラッグストアばっかり

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/22(金) 19:41:40 

    うちは喘息持ちだから行くなって言ってある
    コンビニ前には常に喫煙してる人がいるからね
    人いない時でも吸い殻入れ付近は臭いが漂ってるし

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2024/11/22(金) 19:41:57 

    >>11
    わかる。
    アラフィフだけど、スーパー疲れるんだよね。
    広いし、たくさん購入してしまうし。重いし。
    コンビニって、すぐ食べられる美味しい物が多いし、店も狭いからパッと行ってすぐ終わるところがいい。
    必要な物や欲しい物がすぐ見つかって楽。
    高齢者ほど便利だと思う。

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/22(金) 19:43:25 

    セブンのPB好きだからよく行く
    近くにヨーカドーないし
    DAISOの消耗品系も置いてるからわざわざDAISOまで行かなくてすむの助かる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/22(金) 19:44:06 

    50歳だけど小学生の頃から近くにコンビニあったしちょくちょく行ってしまう

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/22(金) 19:45:00 

    >>2
    レジ横のコーヒー売り場で談笑してる

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/22(金) 19:45:35 

    >>63
    私、パン屋で働いてるけどレジ前でおしゃべり始めちゃうジジババ多いよ。コンビニは行かないから分からないけど。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/11/22(金) 19:46:13 

    >>7
    ブルーベリーとプレーンヨーグルトはセットで買う

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/22(金) 19:46:14 

    高齢者がコンビニに買い物来るのは店が小さくてあんまり歩かなくてよくて一人暮らしにちょうどいいサイズのものがあれこれ売ってるからだと思う
    割高でもちょっと離れた量販店に行くより楽なんだと思うな
    おかずだって少しの量しか入ってないのが色々あるから

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/22(金) 19:46:59 

    >>5
    同い年。買うものなくてもコンビニ行っちゃう。高くてもコンビニ好き

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/22(金) 19:47:16 

    >>10
    もう十数年はコンビニに支払いしか行ってない気がする

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/22(金) 19:47:41 

    >>4
    タバコ買う人、肉体労働の人はコンビニ使ってるイメージ

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/22(金) 19:48:07 

    むしろ今の人口比で中高生以上の29歳以下は22%にもなるかな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/22(金) 19:49:10 

    田舎のコンビニは駐車場が広くてさ、買ったお弁当やカップ麺を車内で食べてる人が多いよ。営業や作業服姿の他に中高年夫婦もよく見かける。
    自分はたまにコンビニコーヒーを飲んで車内でフゥっとひと息つく、ハイ中高年です

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/22(金) 19:50:13 

    >>5
    限定お菓子も買うし一番くじもやっちゃう50歳女よ。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/22(金) 19:52:19 

    コンビニもクーポンとか使うと結構安いんだよね。スーパーだと最低でも3000円位買っちゃうし。コンビニだと1回1500円使ったらちょっと買いすぎちゃったかなって感じ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/22(金) 19:53:34 

    毎日数百円節約したら生活楽になるんだなと気づいた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/22(金) 19:54:06 

    >>20
    コンビニにしか売ってない商品を買う

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/22(金) 19:54:21 

    >>12
    コーヒーが高くなったよね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/22(金) 19:54:50 

    >>1
    ●50代女性「夕張メロンソフト目当てにセイコマ行きます」
    【中高年はコンビニ好き】コンビニの客層、20年で若者客が減り50代以上が急増 店員は「中高年は買うものがなくても来る」、客は「学生の頃から通っていて違和感ない」

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/22(金) 19:57:08 

    >>1
    20年前に30歳だった人は今50歳。
    客がそのままスライド、若年層は母数が少ない。
    コンビニってフランチャイズだから、いつもいるオーナーと仲良くなっていつも来る常連がいるってだけ。それは他の店でも同じ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/22(金) 19:57:19 

    コンビニが好きっていうか、あっちこっち行くの面倒くさいからコンビニで済ましちゃう。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/22(金) 19:57:44 

    >>77
    コピー機が今では多目的の複合機だもんね、チケットやら楽譜調達やらいろいろ出来て便利

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/22(金) 19:58:05 

    >>26
    コピー機を頻繁に使うからね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/22(金) 20:02:46 

    >>99
    なるべく欲しい物だけ手に持てる範囲で1〜3品と心がけている。レジかご持ってあれこれ買ったらやっぱ高くつく。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/22(金) 20:04:32 

    >>26
    新商品、つい誘惑に負ける

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/22(金) 20:08:36 

    >>10
    買うのが1~2個だとスーパー(1km)まで行くのが面倒でコンビニ(300m)行っちゃうなぁ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/22(金) 20:09:34 

    >>12
    宅飲みのおつまみみたいなイメージがあるな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/22(金) 20:10:27 

    >>1
    少子高齢化が進んで高齢者が増えて若者が減っただけだよw

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/22(金) 20:10:30 

    >>5
    コンビニ菓子2つ買ったらセーラームーンのポーチもらえるキャンペーンに喜んで参加した43歳w

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/22(金) 20:10:35 

    >>80
    スーパーやホムセンはゆったりのんびりウォーキングの場所、しかもエアコン付きw
    もちろん買い物もしますわよw

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/22(金) 20:12:19 

    遠出する時に休憩がてら飲み物買いによるくらいで日常生活ではほとんど行かなくなったなぁ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/22(金) 20:13:44 

    >>3
    それもあるし、若い世代は不況しか知らないから不況を生き抜けるような思考になってるなと思う。

    無駄なものは買わない(でも自分の趣味には注ぎ込む)、
    ハイブランドには興味がない
    クーポンを駆使したり、コスパ重視、
    見栄を張るポイントが中高年とはそもそも違う。

    +11

    -5

  • 111. 匿名 2024/11/22(金) 20:13:45 

    >>59
    今、タバコ吸うの40歳以上だよ。自分のお金で自分の身体を害して病気になるなんてバカバカしいし、お金の無駄だし、若者はお金無いからね。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/22(金) 20:14:43 

    セブンには高齢者が多いけどファミマは若年層が多い、最近

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/22(金) 20:15:55 

    >>1
    「学生の頃から通っていて違和感ない」

    いつまでも若いつもりのおっさんってどこにでもいるよね

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2024/11/22(金) 20:16:14 

    >>48
    え、ラーメンの話じゃないのか…w

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/22(金) 20:17:21 

    >>11
    免許返納したり、運転が心配になって自転車移動をメインにしている高齢者は、近くのコンビニで買い物済ませる事が多いみたい。
    バナナ一1本が100円以上しても、たくさんいらないからそれでいいんだって。コスパ追求するより、より負担が少ない買い方をしたいみたい。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/22(金) 20:18:43 

    近くのコンビニは割引セールのコーナーあってたまに欲しかったものが割引されてるのでにぞいてしまう
    700円ぐらいする保湿マスクが400円に割り引かれてたり

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/22(金) 20:20:13 

    >>114
    えっ!ラーメンの方だったのw
    ごめんw

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/22(金) 20:22:07 

    今はドラストが一番良い

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/22(金) 20:23:55 

    コンビニで好きなものを買う=豪遊みたいな感覚はある。ほとんど行かなくなった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/22(金) 20:23:57 

    >>1

    タバコやめてから一気に行かなくなった

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/22(金) 20:25:16 

    コンビニに限らず大体どこも高齢者のほうが多い

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/22(金) 20:26:52 

    コンビニ利用客が年をとっただけだ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/22(金) 20:27:21 

    50代が人口が多い世代なんだから当然ですわ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/22(金) 20:29:51 

    >>113
    若いつもりってw
    コンビニ寄るくらいいいじゃないか

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/22(金) 20:31:41 

    >>68
    必要な時しか行かないし探してる商品なかったらさっさと帰るし 都内のコンビニなんてほとんど外国人ばっかりで店員となんて話してる人見た事ない。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/22(金) 20:38:25 

    牛乳だけとか、食パンだけ買いたいときにコンビニ行くこと多い。スーパーだと、1点だけでレジ打ってもらうのなんか申し訳ないしついウロウロして、余計なもの買いがちだから。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/22(金) 20:41:52 

    >>117
    ごめん、自分は>>18じゃないくて、ネットあるあるな間違えられるやつツッコんだだけw
    アイスかカップラーメンか>>18のみぞ知る

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/22(金) 20:44:20 

    そりゃ高齢者に忖度した政治だからそうなって当たり前じゃない?
    後の事を考えない自民党の成果

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/22(金) 20:46:37 

    >>12
    若者はコーヒー飲まないよ

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2024/11/22(金) 20:47:23 

    >>77
    うちの母親、機械をまったく扱えずコピーすらできないから、いつもコンビニでは店員さんにコピーしてもらってた。
    本当に店員さんに申し訳ない。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/22(金) 20:53:46 

    弟、タバコ吸うからコンビニよく行く
    私は殆ど行かない
    弟と話してるとコンビニ病だなってくらいコンビニ頼りにしてる
    私にまですすめてくるから辞めて欲しい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/22(金) 20:56:08 

    >>113
    若者以外はコンビニ利用しちゃいけないの?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/22(金) 21:00:21 

    コンビニ店員してます。
    確かに中高年多いわ。

    若い子も来るっちゃ来るけど
    ダントツは中高年の男性陣。
    うちの店は大半がその層で占められてる。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/22(金) 21:03:33 

    >>1
    若い子たちはみんなドラッグストアでお菓子やペットボトル買ってるよね。今ドラッグストアの前のほうがコンビニ前よりも若い子たちがたまってるよ

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/22(金) 21:17:55 

    >>22
    仲良しw

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/22(金) 21:18:49 

    >>6
    コンビニってスーパーより狭いから楽だよね。
    昔より手を出しやすい金額で売られてるものも増えてるし普通に美味しいし。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/22(金) 21:24:19 

    夏は冷房 冬は暖房が効いてるからね
    何もなくても寄る
    入るとジュースとかスナックとか欲しくなって
    買っちゃうな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/22(金) 21:27:13 

    30代だけどコンビニは本当に行かない。年に5回も行かない気がする。体調不良のときに食べ物買うくらい。コスパ悪いよね。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/22(金) 21:29:29 

    更年期障害でフラフラなのでメインは作るけど小鉢はコンビニの袋に入っているお惣菜に頼ることが多いです

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/22(金) 21:38:31 

    コンビニ店員やっていたけど、コピーのお手伝いするのは全く問題ないので分からなければ声掛けてください👍

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/22(金) 21:40:12 

    今日、串だんごとお茶に買行った

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/22(金) 21:42:17 

    なにか少し買いたい時とか、スーパーだと店が広いからたくさん歩かなきゃいけないしね、レジも混んでるし。コンビニだと楽なんだろうな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/22(金) 21:43:57 

    >>1
    33歳
    駅使わない、車移動、主婦ってのが大きいかもだけどコンビニって子供の習い事の支払い(コンビニしかできない紙のやつ)で月1回しかいかない
    しかも支払いしかしない
    学生の頃からコンビニあんまり使ってなかった
    スーパーは3日に1回ぐらい、ドラストは2日に1回ぐらい行ってるけどね
    コンビニよく行く人はお金貯まらないってのは旦那見てて思う
    タバコ買うからいく、酒買う、つまみやお菓子買ってるもん
    主婦からしたらいらん出費だよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/22(金) 21:45:31 

    >>3
    うちの高校生はまいばす派だよ。普通のコンビニは高いって言ってる。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/22(金) 21:51:11 

    定年したオヤジの飯炊きめんどくて弁当買いにくるお婆さんも多いね。
    もう何十年と作り続けたんだし解放されたいんだろう。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/22(金) 22:09:19 

    >最初は操作に戸惑う方もいらっしゃいますが、一度覚えると楽しいようで、頻繁に買ってくれるように

    可愛いな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/22(金) 22:41:45 

    若者少なくなってるんだから

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/22(金) 22:47:02 

    職場からスーパーまでが遠い
    牛乳食パンくらいなら近いセブンに寄る
    地元の野菜も置いてあって助かる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/22(金) 23:00:56 

    >>110
    スタバ通い、ネイル、全身脱毛、映えスポットや店、人気のテーマパーク、旅行
    今の子もお金使う

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/22(金) 23:40:53 

    うちの旦那もセブンイレブン大好きだよ54歳w

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/23(土) 00:12:45 

    コンビニに行く人は

    お金貯めれない人!

    高いがな

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/23(土) 00:17:53 

    ジジイババア、客は神時代の老害ばかりで若者はほぼ見ない
    若者の代わりに外人ばかり増えた

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/23(土) 02:43:51 

    >>6
    母は料理は上手だしマメに作る方だったけど、74歳一人暮らしの今は、コンビニをよく使うと言ってる。料理して片付けるのも疲れるらしい。おでんと唐揚げはローソン、弁当や小分け惣菜はセブンのがお気に入りで、お菓子も小さいサイズだから助かると言ってる。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/23(土) 02:49:47 

    歳取ると広いスーパー歩くのは億劫になるし、トイレットペーパーや洗剤なんかは、同じものがドラッグストアより安かったりするし、100均とコラボしてたりもあるし、何ならコンビニで事足りるかも。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/23(土) 02:53:47 

    >>151
    大して変わらないと思うよ。貧乏人がコンビニで使えるような額なんてタカが知れてるし。コンビニ辞めた分を貯金したところで焼け石に水。その額を上回る額を金持ちは短期間のうちに使ってたりするし、金持ちもけっこう普通にコンビニ行ってる。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/23(土) 07:40:03 

    >>10
    そこでドラッグストアだ

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/23(土) 08:18:29 

    アラフォーだけど子供と行動しなくなって行くようになった
    子供連れてると邪魔になるし親も面倒だから行かない

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/23(土) 08:26:14 

    >>5
    コンビニって日常の小さな楽しみだよね。
    学生時代にコンビニでバイトして、アラフォーの今もほぼ毎日コンビニに言ってる。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/23(土) 12:54:59 

    ヨボヨボの祖母がコンビニのコロッケはサクサクで美味しいと言ってたなー
    スーパーのコロッケはサクサクしてないもんなー

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/23(土) 12:58:27 

    スーパーが広すぎて疲れる、一人暮らしで食材が多すぎるなんて声も聞く。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/23(土) 13:26:20 

    >>107
    アジョリー👝買ったわ41

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/23(土) 13:32:10 

    仕事休みの日のお昼はコンビニでオニギリ一つ買う お金あまり落とせなくてごめんなさい

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:02 

    >>22
    太客。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:37 

    >>107
    アジョリー👝買ったわ41

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。