-
1. 匿名 2024/11/22(金) 17:36:21
同センターは相談事例から見える特徴について、次のように紹介しています。
・故人のスマホやパソコンなどのパスワードが分からない場合、第三者がロック解除することは困難。
・ネット上の資産は本人以外が実態を把握することが難しく、相続手続きに時間がかかることがある。
・サブスクは解約手続きをしない限り請求が続いてしまう。
+65
-3
-
2. 匿名 2024/11/22(金) 17:37:11
サ終もうそうだけど、アカウント管理もサブスクの面倒なところだね+324
-2
-
3. 匿名 2024/11/22(金) 17:37:33
またこういうネタかよ+5
-39
-
5. 匿名 2024/11/22(金) 17:37:45
高齢の親もそう契約してるもの教えてもらいたいけど本人も良くわかってない+218
-1
-
6. 匿名 2024/11/22(金) 17:37:46
ガルちゃんのコメント履歴も定期的に消してるけど、心優しいガル民がレスしてくれたものは消してない。+52
-13
-
7. 匿名 2024/11/22(金) 17:37:55
こういうのも生前整理しておかなきゃって思うけど、案外放置してるよね+228
-1
-
8. 匿名 2024/11/22(金) 17:38:00
パソコンとか亡くなった後でも見られたくないかもよ+110
-2
-
9. 匿名 2024/11/22(金) 17:38:06
>>6
嬉しいよね+29
-2
-
10. 匿名 2024/11/22(金) 17:38:16
死ぬのも面倒臭い時代+177
-0
-
11. 匿名 2024/11/22(金) 17:39:13
紙のエンディングノートにパスワード書くのは危なくないのかな?今闇バイトとかで強盗多いし。
どう管理したらいいのかね。
パソコンかな。+130
-0
-
12. 匿名 2024/11/22(金) 17:39:40
ペイとか保険とかあると困るな 夫のスマホ暗証番号知らない+86
-0
-
13. 匿名 2024/11/22(金) 17:40:09
銀行口座が凍結されてストップされるんじゃないの!?+80
-2
-
14. 匿名 2024/11/22(金) 17:40:11
>>8
手続きしないと引き落とされ続けるし口座凍結されたらこっちは引き出せないし
やらなきゃならんのよw
見られたくないならエンディングノートにやることきちっとまとめておいてくれたらいいね
見るのも最小限で済むから+101
-1
-
15. 匿名 2024/11/22(金) 17:40:44
携帯自体も本人が来ないと解約できないとか言われるってTwitterで見た+74
-7
-
16. 匿名 2024/11/22(金) 17:40:46
カードやスマホの解約でそのまま引き落とされないから解約になるんかと思ってた+79
-0
-
17. 匿名 2024/11/22(金) 17:40:49
>>11
修正テープで二重に隠して万が一のときに家族に削ってもらう+6
-9
-
18. 匿名 2024/11/22(金) 17:41:15
>>4
年齢順とも限らない。
知り合いは、兄弟が自死してパスワードが分からないと困っていたよ+28
-1
-
19. 匿名 2024/11/22(金) 17:41:46
>>1
サブスクはクレジットカード解約したら未払いで止まるんじゃないの?+67
-4
-
20. 匿名 2024/11/22(金) 17:42:40
紙に書くのはどうなの笑
死亡届PDFでメールに添付するとか郵送するとかで退会できるようにならないのかな+5
-0
-
21. 匿名 2024/11/22(金) 17:43:04
ある日突然、事故とかで亡くなる可能性は
みんなあるもんね。
若い人はネット口座とか投資とかあるかもって
どうにかしようと自分から動くだろうけど
お年寄りは子供が突然亡くなっても
そんな所まで辿り着かないだろうな。+69
-0
-
22. 匿名 2024/11/22(金) 17:43:21
>>15
うちの父が亡くなってこの前父のスマホ解約してきたけど、死亡診断書とか色々書類用意すれば解約できるよ+157
-1
-
23. 匿名 2024/11/22(金) 17:44:02
>>13
滞納扱いになってまとめて請求される気がする+85
-1
-
24. 匿名 2024/11/22(金) 17:44:11
>>15
葬儀場から火葬場い移動する途中で寄ってもらうしかないな+89
-2
-
25. 匿名 2024/11/22(金) 17:45:16
とりあえず口座がクローズすれば落ちないじゃん?+5
-3
-
26. 匿名 2024/11/22(金) 17:45:17
>>16
多分カード引き落としできなければ止まるよね。私は最終手段はこれでいいと思ってる。請求書が来たら紙ベースで手続きできるだろうし。+59
-5
-
27. 匿名 2024/11/22(金) 17:46:25
>>15
骨壺持って行くので霊媒呼ぶなりイタコ呼ぶなり店の方で対処して欲しい+50
-2
-
28. 匿名 2024/11/22(金) 17:46:40
>>13
でも口座ってすぐには凍結しないんだよな+28
-2
-
29. 匿名 2024/11/22(金) 17:46:57
>>15
死亡診断書があれば解約はできるよ。多めにコピー取っておくといいらしい。+94
-0
-
30. 匿名 2024/11/22(金) 17:47:06
>>15
携帯は死亡診断書とか戸籍の除籍証明とか有れば解約できる。
パスコードの解除はしてくれない。+51
-0
-
31. 匿名 2024/11/22(金) 17:47:14
兄が亡くなった後アマプラとあともう一つどこかのテレビ局のサブスク解約したよ
アマプラのほうが大変だった気がする+21
-1
-
32. 匿名 2024/11/22(金) 17:48:02
>>9
うん✨
リアルでも友達になれたら良いのにって思うこともあるねー+8
-1
-
33. 匿名 2024/11/22(金) 17:48:08
>>28
遺族が銀行に伝えたら凍結するの?
+11
-0
-
34. 匿名 2024/11/22(金) 17:49:17
>>28
今はそんなにすぐに凍結されないのかな
昔は新聞のお悔やみ欄に載ったらダメよーなんて言われてたけど
父の時は結構すぐだった+15
-0
-
35. 匿名 2024/11/22(金) 17:49:18
>>1
指紋認証なら、火葬前にロック解除できるのにね。+1
-2
-
36. 匿名 2024/11/22(金) 17:49:30
>>13
法定相続人に請求が来ます。サブスクなどは法定相続人が解約しない限り永遠に請求が来ます。+38
-0
-
37. 匿名 2024/11/22(金) 17:50:22
年に一回か二回は生存確認の意味で契約更新する手続きを新たに設けるとか?
利用者は面倒だけど、死亡したら更新されず自動退会扱いになるのでそこまで大変な事態にはならないかと
更新手続きが面倒だから不慮の事故などで突然死亡した後も○年間なら払い続けてもよいという人もいると思うので更新頻度は初回登録のときに選べるといいかも+26
-0
-
38. 匿名 2024/11/22(金) 17:50:32
うちのばあちゃんがなくなった時、NHKやら新聞やら携帯でさえうちの親がいちいち手間取ってたよ。パスワードとかわからないとさらに難航しそうだね。+14
-0
-
39. 匿名 2024/11/22(金) 17:51:40
40歳独身
エンディングノートに持ってるカードやら口座やら契約してるもの諸々書いてる
それぞれの契約IDやパスはスマホのメモに残してスマホの解除パスだけエンディングノートに書いてる+15
-0
-
40. 匿名 2024/11/22(金) 17:53:03
>>28
凍結されるとATMで残高確認することも無理なの?+7
-0
-
41. 匿名 2024/11/22(金) 17:53:04
もう死亡届けが出された人の口座からはビタ1文も引き落としされないシステムにして欲しい
みんな助かるのにやらないのは事業者側が棚ぼたが美味しいからだよね+54
-1
-
42. 匿名 2024/11/22(金) 17:53:53
>>8
deleteというドラマがあったよね?
山田孝之の。
一定期間、パソコンを触ってなかったら、
データをすべて消去してあげるサービス。
そういうの、本当にあるのかな。+29
-0
-
43. 匿名 2024/11/22(金) 17:54:15
>>2
自分は会員になってるサイトのアカウント名とパスワード、銀行の暗証番号とかを全部書き出して保存してるよ
急に死んだらこれ見てくれって家族に言ってる+33
-0
-
44. 匿名 2024/11/22(金) 17:56:31
携帯ショップでサブスク全部解除とか出来ないってことだよね?+5
-0
-
45. 匿名 2024/11/22(金) 17:57:06
>>1
これ不安に思ってる+5
-0
-
46. 匿名 2024/11/22(金) 17:57:24
離れて暮らしている家族が亡くなったら スマホで何をやってるかすら 全くわからないもんね。スマホが見当たらなかったら解約するのも 相続するのも できないまま終わっている人もいるんだろうね。+9
-0
-
47. 匿名 2024/11/22(金) 17:58:21
>>2
友人が、ガラケーからスマホに切り替えた時に解約を忘れて数年払い続けてたけど
サービス終了で助かったって+20
-0
-
48. 匿名 2024/11/22(金) 17:59:42
>>42
Googleがそうです+1
-0
-
49. 匿名 2024/11/22(金) 18:00:09
>>42
それってパソコンの中のデータだけでなくてサブスク解約手続きまでやってくれんの?+6
-0
-
50. 匿名 2024/11/22(金) 18:01:07
消費者相談センターに行きます。こういう相談増えてるはずだから知恵を貸してくれそう。+8
-1
-
51. 匿名 2024/11/22(金) 18:01:27
>>10
暗号資産なんか相続税最大110%になるから、ヘタに儲けてたら相続者が放棄しなくちゃいけなくなって、住むとこ失くす場合もあるって
暗号資産だけ放棄できたらいいのにね+3
-0
-
52. 匿名 2024/11/22(金) 18:02:03
スマホ解約してもサブスクは解約にならないのかな?+9
-0
-
53. 匿名 2024/11/22(金) 18:02:27
通帳も無い時代、何処に口座を持ってたのか調べるのも大変よ+24
-0
-
54. 匿名 2024/11/22(金) 18:02:37
デジタル終活始めなきゃなー
まずは引き落としなくてももう使ってないサービスのメール配信止めたりGoogle内に溜まってるパスワード整理したりから+9
-0
-
55. 匿名 2024/11/22(金) 18:02:48
>>52
ならないよ+5
-0
-
56. 匿名 2024/11/22(金) 18:02:59
>>2
運営会社に、人間対応してもらうしかない
手数料や使用料取ってるぶん、
頑張ってもらうか。
死亡の場合は、証明書で何とか解約してもらうしかないよ+25
-0
-
57. 匿名 2024/11/22(金) 18:03:10
>>8
見られたくないって言ってもやらなきゃしょうがないじゃん+23
-0
-
58. 匿名 2024/11/22(金) 18:04:07
>>52
カード止めないと引き落としはかかるよね
そして解約手続きなしにカード引き落としができなくなったら督促が来そう+7
-0
-
59. 匿名 2024/11/22(金) 18:06:38
>>8
普段から見られたくないデータはパスワードロック付きの外部ストレージにセーブしといて自分が死んだら中は見ずに破壊してって頼んどけば?+2
-0
-
60. 匿名 2024/11/22(金) 18:07:05
>>8
だからなに。
死ぬ前にお金かかる契約は解除しとけば解決+4
-0
-
61. 匿名 2024/11/22(金) 18:07:20
>>58
督促きたら連絡先がわかるからそれで解約の手がかりになるかなぁ。何ヶ月かは無駄に払うのは覚悟しないとだけどね。+12
-0
-
62. 匿名 2024/11/22(金) 18:09:05
老後で時間があればゆっくりできるけど働きながら解約だの手続きだの考えただけで誰よりも先に◯にたくなる。+8
-0
-
63. 匿名 2024/11/22(金) 18:10:40
>>7
急に亡くなるとそれこそ大変だよね+6
-0
-
64. 匿名 2024/11/22(金) 18:12:08
>>1
とりあえず口座解約すればいいんじゃない?+0
-5
-
65. 匿名 2024/11/22(金) 18:12:46
旦那のスマホは解約できた
サブスクとか全く契約はしていない
ただスマホを私自身が無くしてしまい解約の為に調べたら『死亡届』『妻である私と旦那の続柄戸籍謄本』が必要で店舗で解約できた
あれから二年、結局スマホは今だに見つからず
テーブルから落ちてゴミ箱に入り私がゴミとして捨てたかも?しか思い当たらないです
口座凍結はこちらから死亡を届けないと銀行はすぐには止まらない銀行から私が聞いた、ただ人によるらしい→これは葬儀屋さんが言ってた+3
-0
-
66. 匿名 2024/11/22(金) 18:14:53
>>6
消せるの知らなかった…+10
-2
-
67. 匿名 2024/11/22(金) 18:15:55
メルカリの収益どうなるんだ?旦那のスマホのパスコードはわかるからとりあえず振り込み申請すれば大丈夫かな?+1
-0
-
68. 匿名 2024/11/22(金) 18:16:11
>>19
そう
しかもカードは電話一本で解約できる+46
-1
-
69. 匿名 2024/11/22(金) 18:16:22
>>8
そういや使ってないPCの中に電子で買ったBL漫画のPDFがそのままなのを今思い出した!!
明日起動して消すわw
思い出させてくれてありがとう!!+23
-0
-
70. 匿名 2024/11/22(金) 18:16:53
>>11
便器の内蓋の裏とかあんまり触りたくないとこに隠しておく?+6
-1
-
71. 匿名 2024/11/22(金) 18:17:01
>>28
自営の祖父の口座はあっというまに凍結された+2
-0
-
72. 匿名 2024/11/22(金) 18:17:46
>>66
よこだけど、あくまでも消せるのは自分の履歴だよ
コメントはガルちゃんが消えない限りずっと残るのよ…
まあ私は自分の記憶から消して、そのトピもなかったことにしてるけどねw+16
-0
-
73. 匿名 2024/11/22(金) 18:20:19
>>2
Amazonが一番厄介だった
解約ボタンがない
問い合わせから連絡して解約された
あとインスタは追悼アカウントに移行してくれたのにフェイスブックはダメだった
死亡届まで送信させられて
アカウント名が本名じゃないからだった+26
-0
-
74. 匿名 2024/11/22(金) 18:20:44
今現在施設入居の義父母の色々な手続きが全然出来ない。←住所が違う、嫁なので戸籍で子供である主人の嫁まで証明しないといけない。
この経験から、子供達に迷惑かけ無いように安易にカードなど作らないようにしている+3
-0
-
75. 匿名 2024/11/22(金) 18:21:16
余計な契約はしないに限る+13
-0
-
76. 匿名 2024/11/22(金) 18:22:23
>>19
銀行も停止するから止まるよね
住所登録してたら1回分くらいは郵送で請求来るかもだけど。+12
-1
-
77. 匿名 2024/11/22(金) 18:22:24
>>21
ビットコイン高額無駄にした人を見かけたよ
行政書士とかプロに頼んでもダメだったそう+5
-1
-
78. 匿名 2024/11/22(金) 18:22:30
>>44
できるわけないでしょ
例えばドコモのサービスなら解約できるけどドコモのスマホ使ってAmazonと契約、Netflixと契約、Appleと契約、Googleと契約してるんだから。一部プランと一緒になってればできるかもだけど。
トヨタの車乗ってENEOSでガソリン入れてるからってトヨタでENEOSカード解約できる?できないでしょ。+5
-3
-
79. 匿名 2024/11/22(金) 18:23:26
>>1
PayPalはメール1つで引き落とし停止してくれるよ
なので引き落としなどで使ってるメールアドレスだけ共有しといてくれれば止められる
PayPalが引き落とし止めるとサービス側から落とせなかった旨連絡が来るので、そこで事情を話して解約してもらう+2
-0
-
80. 匿名 2024/11/22(金) 18:24:54
>>46
家族だった人だけど、名義が私で毎月何かの料金が落ちてる。
新たに自分名義で契約したと言ってきたので、それまでのスマホを解約。
ただサブスクまでは気が回ってなかった。
アップルに聞いたら、スマホ本体とかパスワードとか、本人確認できるものが必要なので、とりあえず引き落としできないようにしてくれってことだった。
数ヶ月したら止まりますって。
+6
-0
-
81. 匿名 2024/11/22(金) 18:25:28
>>1
死に対して準備が出来る人なんてどれだけいるのやら+11
-0
-
82. 匿名 2024/11/22(金) 18:27:04
>>28
うちはゆうちょだったけど、最後の年金支給があるので、それまでは凍結されないって言われた。+8
-0
-
83. 匿名 2024/11/22(金) 18:27:44
>>6
消してよ著作権侵害だよ+2
-0
-
84. 匿名 2024/11/22(金) 18:29:39
>>8
死んだ後ならええやろ。
生きてる人がやりやすいのが大事。+4
-0
-
85. 匿名 2024/11/22(金) 18:29:44
生前にパスワードを教えて勝手に開けられても困るしね+2
-0
-
86. 匿名 2024/11/22(金) 18:30:30
>>2
サービス提供してる側も利用者が死ぬことを想定してないだろうしね+0
-2
-
87. 匿名 2024/11/22(金) 18:31:02
ネット銀行の預金は大変そうだよね
普通の銀行は窓口で所定の書類もらって
相続人全員の実印押して持って行ったけど
ネットに疎い人しかいなかったら手続きどころじゃないね
私もどうやるか知らないけど口座あるから調べて置かないと
+8
-0
-
88. 匿名 2024/11/22(金) 18:32:22
>>78
だから出来ないんだよねって確認してるじゃん
口調強いね笑+6
-0
-
89. 匿名 2024/11/22(金) 18:34:04
ネット系は難しい、かわりに請求している会社があって電話しても繋がりにくいし、繋がっても本人出せとか言ってくる。
義理実家の誰も使ってない光フレッツと、観る機器すら無いスカパーを解約したいけど今だにできてない。+3
-1
-
90. 匿名 2024/11/22(金) 18:34:38
>>8
見られたくないならノートにパスワード一式まとめておくしかないね。遺族に迷惑かけないのが大事。+9
-0
-
91. 匿名 2024/11/22(金) 18:36:35
祖父母の家のNHKの解約は意外と簡単だった。電話したら解約届け郵送するって言われて返送しただけ、年払いの残金戻ってきたよ。+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/22(金) 18:40:02
>>13
サービス提供側からすればそんなの知ったこっちゃないからね。残金不足で引き落とせないのと同じ扱い。
+7
-1
-
93. 匿名 2024/11/22(金) 18:40:32
>>72
え?記憶から消してなかったことにしたいコメってどんなの?誹謗中傷とか?+1
-5
-
94. 匿名 2024/11/22(金) 18:40:50
残高不足とかで支払わなければ勝手に止まるんじゃないの?+0
-2
-
95. 匿名 2024/11/22(金) 18:43:57
>>93
横だけど、自分はトピ間違えたときとか恥ずかしくて消したかったわ+8
-0
-
96. 匿名 2024/11/22(金) 18:45:25
保険・金融やネットアカウントは纏めてファイリングしてる
職場の先輩が旦那が急逝したから凄く意識高くて色々教えてもらった
ただ私より親のほうが何もしていない…終活してくれ
+1
-0
-
97. 匿名 2024/11/22(金) 18:54:49
>>93
誹謗中傷なんてしないわw
他の人も言ってるけど、勘違いして場違いなコメントして恥ずかしいやつとかあるでしょw+9
-0
-
98. 匿名 2024/11/22(金) 18:55:52
パソコン自体にはごく簡単なパスワードしかかけていないし
家族にもパスワードを教えている
ネットアカウントなどの情報はそこに入っている
日記など、ちょっと見られたくないものは
長いパスワードをかけた外付けSSDに入れてる+0
-0
-
99. 匿名 2024/11/22(金) 18:57:04
>>19
自宅に振込請求書が届いて未払い状態になるよ+17
-1
-
100. 匿名 2024/11/22(金) 18:58:16
>>43
素晴らしい!
逆にご家族のそういった情報も全部43さんは把握出来てるの?+4
-0
-
101. 匿名 2024/11/22(金) 18:58:54
>>15
別居の親のは解約が難しいと聞いて私の名義に変更しました+5
-0
-
102. 匿名 2024/11/22(金) 18:59:20
もうやってる。
登録してたサイトとか結構退会してる。+2
-0
-
103. 匿名 2024/11/22(金) 19:00:04
私なんて家族もいない。どうしたらいいのか。+1
-0
-
104. 匿名 2024/11/22(金) 19:00:48
届け出して口座凍結すると、引き落とせなくなったら銀行に連絡行くんだよね
それで初めてこんなの入ってたんだとかわかる+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/22(金) 19:01:16
>>11
数字とか文字そのものじゃなくて家族だけにわかるように書くとか?
20241122だったらガル子の誕生日とか、Harukoだったらhから始まる名前と三男坊の名前で最後大文字
みたいなパッと見てわからないように。
無理やり脅して聞き出せばわかるって状況はもはやメモってなくてもアウトだろうし。+3
-7
-
106. 匿名 2024/11/22(金) 19:02:19
これが怖くてサブスクは最小限にしてる。
パスワードリストつくってあるけど、
それを見つけてもらえるかどうか。
金庫とか数カ所に入れてるけどさ…+7
-0
-
107. 匿名 2024/11/22(金) 19:10:23
>>22
ごめん 不謹慎かもだけど想像したら笑った+0
-29
-
108. 匿名 2024/11/22(金) 19:11:10
父が他界。
パスワードがわからなくて、ポイント数万円分
ダメになった。
+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/22(金) 19:11:44
>>107
レス番間違ってる?
笑うとこ一個もないよ怖い+38
-0
-
110. 匿名 2024/11/22(金) 19:12:31
>>107
え、なんで?wなんか笑える所ある?
死亡診断書なら色んな手続きで常に必要だからコピーたくさんいるよ+20
-0
-
111. 匿名 2024/11/22(金) 19:13:14
>>109
怖いよねw
レス間違いかな?+11
-0
-
112. 匿名 2024/11/22(金) 19:14:25
>>51
110%税金てどういうこと…+2
-0
-
113. 匿名 2024/11/22(金) 19:20:52
>>6
たまに温まるよね+6
-2
-
114. 匿名 2024/11/22(金) 19:22:35
>>1
会社に連絡して死亡診断書のコピーとかいる場合もあるけど会社によっては退会とかできたけど。そりゃ面倒臭かったけど無駄に料金取られる事思ったら何としても辞めるわ。+2
-1
-
115. 匿名 2024/11/22(金) 19:23:29
>>15
スマホと亡くなったことがわかる書類持ってショップに行ったら簡単に解約できたよ+12
-0
-
116. 匿名 2024/11/22(金) 19:26:19
パスワード変更って登録メールアドレスで簡単に出来るような気がするけど
そもそもそのメールが開けないのかな+1
-0
-
117. 匿名 2024/11/22(金) 19:27:39
>>14
口座凍結されたら引き落としも出来ないんじゃないの?+1
-1
-
118. 匿名 2024/11/22(金) 19:27:58
>>13
引き落としされなければストップされるでしょう
されなかったら法定相続人がいない人はタダで利用できちゃうじゃん
+8
-2
-
119. 匿名 2024/11/22(金) 19:29:33
親の分と自分の分のパスワードを書き留めておくノートみたいなのを100均で去年買ってきたけど親も私も何も書いてないや
親も何時なにがあってもおかしくないし自分も何があるかなんてわからないからいい加減書いておかないと+3
-0
-
120. 匿名 2024/11/22(金) 19:31:48
>>83
ツンデレガル子ちゃん💛+0
-1
-
121. 匿名 2024/11/22(金) 19:32:30
>>24
いっそがしーな!www+10
-0
-
122. 匿名 2024/11/22(金) 19:38:38
>>21
株式の口座とかは「ほふり」ってとこに依頼すれば分かるらしいご本人又は亡くなった方の株式等に係る口座の開設先を確認したい場合 |証券保管振替機構www.jasdec.com株式会社証券保管振替機構のホームページです。ご本人又は亡くなった方の株式等に係る口座の開設先を確認したい場合についてご紹介しております。
+3
-0
-
123. 匿名 2024/11/22(金) 19:42:32
>>15
重度認知症とかで必要ない場合はどうするんだろう+4
-0
-
124. 匿名 2024/11/22(金) 19:44:41
>>1
こういうのは法改正必要だと思う。
NHKとかも酷いじゃん。死亡届と解約を申し出た遺族との関係が確認出来る書類提出で解約成立とか。
+12
-0
-
125. 匿名 2024/11/22(金) 19:45:47
>>24
二人羽織で生きてるふりさせるか+6
-0
-
126. 匿名 2024/11/22(金) 19:48:37
>>16
これから天涯孤独な人も増えるだろうし、死亡で口座凍結されたらそのまま解約できるようにしないとダメだよね。
死んでる人からまで巻き上げるシステムはやめるように制度変えないと。+57
-0
-
127. 匿名 2024/11/22(金) 19:48:37
>>109
ひぃ〜ごめんなさい!
24にレスしたつもりが間違えてしまいました...😭+0
-0
-
128. 匿名 2024/11/22(金) 19:50:02
引き落としできなくて強制解約にはならんのですか?+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/22(金) 19:50:52
>>15
うちの親脳出血で倒れて意識戻らずでそのまま死んだけど解約できたよ+4
-0
-
130. 匿名 2024/11/22(金) 19:54:14
>>127
追記
ミスとは言えあまりにも失礼すぎるので運営に削除依頼出してきます
本当にすみませんでした+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/22(金) 20:00:31
>>11
闇バイトは殴られて直接聞きだすから+7
-0
-
132. 匿名 2024/11/22(金) 20:01:42
>>16
死亡届を銀行に出すと止まるんじゃないの?+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/22(金) 20:03:32
>>24
コミコミプランあれば流行りそう+3
-0
-
134. 匿名 2024/11/22(金) 20:21:43
>>1
ちょっとズレるけど
銀行の休眠口座って、動いてないとお金とられるよ
「休眠預金等活用法」ってあるんだって
預けっぱなしで放置のままだと「未使用口座」で「手数料」引き落とし、口座がカラになるまで引き落とし(銀行によるけど)
郵便局が2007年よりも前に預けてて、満期から20年だったかな?
20年たっても引き落としなかったら、払い戻しが不可になる、らしい
本人でも!
自分だけでなく、親御さんやご兄弟にも銀行口座の確認させたほうがいい
私も最近まで知らなかった、早く書きたかったから書いちゃった+4
-0
-
135. 匿名 2024/11/22(金) 20:21:44
こういうのマイナンバーと紐づけして死亡したら一斉解除になればいいのに+8
-0
-
136. 匿名 2024/11/22(金) 20:23:00
私もとあるサブスクにやられました。
31日無料体験を解約したはずなのに、音楽配信のコンテンツがそのままであって、カードの引き落しに気が付き役半年払っていました!
知らないままだったら10年20年とそのままであっていたと思います。
web上でしか解約できないなんて!
2時間以上かけてやっと解約できました。ホットしたしドット疲れた!+3
-1
-
137. 匿名 2024/11/22(金) 20:28:04
>>134
10年間取引がないと勝手に別の事に使われてしまうんだっけ+2
-0
-
138. 匿名 2024/11/22(金) 20:30:42
セゾンカードは1年以上使わないと1650円の手数料を取られるようになったよ
1年間で1円でも使ってればいいらしい
ずっと使ってなかったからこの間慌ててコンビニで指定ごみ袋買った+6
-0
-
139. 匿名 2024/11/22(金) 20:33:08
自分も家族が亡くなった時に苦労したので、サブスクはコンビニでプリペイドカードを購入して支払うようにしている。
その他ネット回線など契約先の情報やPWは紙に残しています。+3
-0
-
140. 匿名 2024/11/22(金) 20:44:32
請求明細が来た時に問い合わせてもダメなの?+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/22(金) 20:55:03
>>112
相続税最大55%と別に
支払いの為に売却した場合、
所得税・住民税合計で最大55%
合計110%+1
-1
-
142. 匿名 2024/11/22(金) 21:00:13
>>138
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード(旧ウォルマートカード セゾン)
なんて2200円だよ+1
-0
-
143. 匿名 2024/11/22(金) 21:01:11
ん?その料金はいつ頃、どの期間まで支払ったのだろう?死んだら口座凍結されるし、やがて料金引き落とされなくなるからその内使えなくなるんじゃない?+1
-0
-
144. 匿名 2024/11/22(金) 21:03:07
>>6
死ぬ前にガルちゃんアプリだけは消す事にするわ
事故で即死とかだったらスマホも衝撃で破壊される事を願ってる+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/22(金) 21:13:11
>>6
消せるの知らなかった!
教えてくれてありがとう!+0
-1
-
146. 匿名 2024/11/22(金) 21:13:12
>>36
知らなかった!サブスクだけまとめて書いておこうかな。+3
-0
-
147. 匿名 2024/11/22(金) 21:16:30
家族が無くなったときにアマプラ解約するの苦労したよ。
パスワード控えてくれてたから、自分のPCから解約しようとしたら、アドレスと電話番号の2段階認証で、スマホ解約したあとだったからログインできなかった。
問い合わせたけど無くなった証拠の書類が必要だったり面倒だった。
スマホ解約は最後にした方がいいと学んだよ+6
-0
-
148. 匿名 2024/11/22(金) 21:17:12
>>53
紙の通帳って必要だよね+7
-0
-
149. 匿名 2024/11/22(金) 21:20:12
>>134
使わなくなった通帳は早く解約したほうが良いね
確か休眠前に通知が来るっていうのも聞いたことあるから
住所変更とかも面倒に思わずに手続きするのが安心+2
-0
-
150. 匿名 2024/11/22(金) 21:22:34
サブスク関係は引落としにならなくて使用履歴がなければ
強制解約にしてほしいよね+1
-0
-
151. 匿名 2024/11/22(金) 21:26:30
>>19
それだね!
まずカードと携帯解約してもらえばだいたいの物は解約に持っていけそう
+7
-1
-
152. 匿名 2024/11/22(金) 21:31:49
>>1
こさささこ著『ある日突然オタクの夫が亡くなったら?』が物凄く参考になった!
サービスに加入していた事実を本人しか知らない場合は、クレジットカードの明細などで確認。
通常アカウントやパスワードが分からなくても、サービスを提供する会社に連絡すれば解約は可能!
(クレジットカード解約で自動的に解約扱いになるものもある)
携帯の解約は書類を持ってショップに出向く。
等々、名義変更解約チェックリストもありわかりやすかった。+2
-0
-
153. 匿名 2024/11/22(金) 21:47:51
>>136
何でもしっかり確認する人じゃないとね+2
-0
-
154. 匿名 2024/11/22(金) 21:55:47
>>87
楽天口座作って数ヶ月もせずに夫が亡くなって
入金はしてなかったんだけどそのままにしてたら
デビットカードの更新の案内が来たからさすがにどうしようかと調べたら
なんとPCから簡単に解約できた
暗証番号も自分が管理してたから故人になりすましたことにはなるけど
web銀行はスマホの認証が必要だったりもするんだけど
うちは楽天モバイルで安いから私名義に変更して
回線も持ってるから
+2
-0
-
155. 匿名 2024/11/22(金) 22:37:53
ネット社会、便利にはなったけど、弊害もある。何でも、入会するのは簡単だけど、解約するのってすごく大変で労力かかると思った。解約にたどり着くまでがしんどいというか、業者がなかなかさせてくれない感じ。国はデジタル化を推進するだけするんだったら、その最後も分かりやすくしてほしい。+1
-0
-
156. 匿名 2024/11/22(金) 23:11:57
>>117
たいていはそこでやっと解約にたどり着けるよね+0
-0
-
157. 匿名 2024/11/22(金) 23:23:51
>>1
支払いしてたであろうカードとか口座を解約しちゃえばいいんじゃない?
サブすくの支払いできなくなるから強制解約になるのでは?+1
-0
-
158. 匿名 2024/11/22(金) 23:33:44
だからサブスクにクレカやデビットカードを使ったらダメなんだよ
プリペイドカードにしておけばチャージ金額以外の引き落としは無いし+0
-0
-
159. 匿名 2024/11/22(金) 23:47:51
知人は入院したのがきっかけで遺言書を書いたそうだわ
私はもし入院する事が決まったら、サブスクはいったん解約するつもり+2
-0
-
160. 匿名 2024/11/23(土) 01:03:35
うちの旦那はけっこうしっかりしていて、入ってるサブスクとパスワードは全部メモして教えてくれてる。私が先死んだ時のほうがヤバい+0
-0
-
161. 匿名 2024/11/23(土) 03:01:02
>>28
本当?銀行側はなくなったと言われたら凍結しなきゃいけないから言わなけりゃ暫くは大丈夫だろうけど、言っても凍結されないの??+1
-0
-
162. 匿名 2024/11/23(土) 07:24:36
>>161
だから言わなきゃしばらく凍結されないってこと
「亡くなったから凍結してください」って言う遺族なんかいないからね+2
-0
-
163. 匿名 2024/11/23(土) 09:31:33
>>26
プラス多いけど、まじでそう思ってるの?
契約は続いてて支払いされてない状態だから
督促される+4
-0
-
164. 匿名 2024/11/23(土) 10:46:16
>>19
普通はそう思うよね
しかしそうでないところが結構あるんだよ
カードが止まっても、引き落としができない分を「未払い分」として何年も何年も積み重ねて何十万になってから請求してくるのが実際にある
ちゃんとしたとこなら、紙の請求書送ってくるからわかるんだけど、こういうとこは紙の請求書送ってこない。メールを送ってました、っていう
そんなにマイナーな会社じゃないよ
+5
-0
-
165. 匿名 2024/11/23(土) 10:49:37
>>26
私もそう思ってた
ところが止まらないとこが結構あるんだよ
紙の請求もこない(メールや通知などデジタルで請求してましたというなんらかのアリバイは定期的に作る)
わざとだと思う+3
-0
-
166. 匿名 2024/11/23(土) 10:58:22
>>157
強制解約になるところならいい
引落できなくても契約は解除にならなくて、延々と未払金として累計していくとこある
契約解除したくても、本人認証できないと解除できない
いろいろと手続き踏めば、解除するなんらかの手立ては残してるんだけど(不可能ではないってレベル)、そこにいくまで相当大変(わざと)。電話なんか当然つながらないよ。有料ダイヤルで4時間5時間とか大変混み合ってますの自動音声聞かされた後に、突然切れたりするし
+1
-0
-
167. 匿名 2024/11/23(土) 15:30:38
>>23
そうなんだ。後でサブスクの存在を遺族が知った場合に、死亡診断書とかで証明できればさかのぼって請求されないとかの決まりがあればいいのにね。+2
-0
-
168. 匿名 2024/11/24(日) 11:23:17
>>138
知らなかった
解約するわ、本当にありがとう+3
-0
-
169. 匿名 2024/11/25(月) 13:12:04
>>1
うちの旦那も………
IDとかパスワードとか全く管理してない。わからないでいつも終わらす。
スマホの機種変の時、困るのに、分からないでいつも店の人にやって貰う。(本人確認して、パスワード再設定)その再設定したパスワードもすぐに忘れる。
ちゃんと管理しろと言っているに聞いてない💢
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
亡くなった家族が契約していたネット銀行やサブスクサービスなどを巡り、遺族が手続きをしようとしたところ、IDやパスワードなどが分からず、困惑するケースがあるとして、国民生活センターが必要な対策を行うよう、Xの公式アカウントで呼び掛けています。