
痛ましい…高2死亡、深夜グラウンドで車横転 納得できない保護者「これでオーケーではなく“第三者委”設置して」 生徒らショック「学校を休んでいる子も」
2001コメント2024/11/29(金) 20:14
-
1501. 匿名 2024/11/23(土) 12:05:01
>>1493
刑務所じゃないもんね
決まりを守る人が入る場所で、守れないなら退寮
下宿先探すか一人暮らししてくださいと+8
-0
-
1502. 匿名 2024/11/23(土) 12:06:26
>>1057
自分の周りで起きた個別の話で一般化するのもアレだけど
うちの弟、中高生の時に母親の鞄からわざわざ鍵盗んでまでして夜中に車乗って出かけて、変な停め方したらしく、どうにも出来なくなって母親に電話して助けてもらった、ってことがあって
同じ家庭で育っても、そんなこと考えもしない姉(私)と、後先考えずやる弟と出来てしまうので、多かれ少なかれ、特性みたいな違いはあるかなとは思う
男尊女卑家庭で、普段から女が男の世話するの当たり前で、母親が過剰に弟の尻拭いしてた感じなので、育った環境の影響も当然あるけど
この記事を読んで改めて、最悪、怪我人や死者出してたかもしれないって思ったらゾッとしたよ+16
-0
-
1503. 匿名 2024/11/23(土) 12:10:37
>>86
真っ黒に染めてたら逆に会見するからってそんな準備する余裕あるのかって叩くでしょ?+6
-1
-
1504. 匿名 2024/11/23(土) 12:10:56
>>1495
仮に子供が家の車を勝手に乗ろうとでもしようものなら、大抵は親が叱責するでしょ。だから子供もやらない。
この場合は学校にもうまくバレずに(学校が見ぬふりしてたとの噂もあり)自由に乗れるんですよ。
比べるのがおかしい+3
-12
-
1505. 匿名 2024/11/23(土) 12:11:53
>>1498
それでルール雁字搦めにしたらそれもまた神経質だと騒ぐのが最近の親
叱らない子育てを躾けない子育てと勘違いしてる親が増えたし子供がやらかせばすべて学校に責任転嫁する
学校のせいにして騒ぐ前にまず自省しろよと思う+8
-0
-
1506. 匿名 2024/11/23(土) 12:11:56
>>56
親に躾をしてもらえなかった子ども、常識を教えてもらえなかった子どもの末路ってこうなる+17
-0
-
1507. 匿名 2024/11/23(土) 12:12:01
箱乗りのせいで横転したのでは?+8
-1
-
1508. 匿名 2024/11/23(土) 12:12:11
>>360
でも犯罪者気質って遺伝子の問題だから
この手のバカは死んでもなおらないよ
この先生きてても誰かを殺してしまうかも+2
-1
-
1509. 匿名 2024/11/23(土) 12:12:49
>>142
亡くなった子も車に乗った当事者だと思うけどね
誰が死んでもおかしくなかった+20
-0
-
1510. 匿名 2024/11/23(土) 12:13:21
ひとり逃走してたんでしょ
すぐに通報してたら助かったかもしれないよね+1
-0
-
1511. 匿名 2024/11/23(土) 12:13:46
運転した生徒も悪かったのかも知れないけど
簡単に運転できる環境にしてた学校側、特に顧問に問題があるよ
刑事罰に課すならまずは学校側の責任者に課すべきだし説明責任や民事でも責任を果たさせるべき
亡くなった子もだけど運転してた子も被害者でしかないよ+0
-14
-
1512. 匿名 2024/11/23(土) 12:15:31
>>1504
なんでそんな学校のせいにしたいの?
まあゼロではないかもしれないけどさ+9
-1
-
1513. 匿名 2024/11/23(土) 12:15:37
>>40
相応の責任て
自分の子も大概やで+11
-0
-
1514. 匿名 2024/11/23(土) 12:15:51
>>1510
もし罰的なものがあるとしたら、通報した子ら3人と逃げた子の間には明確に差が付くね+2
-0
-
1515. 匿名 2024/11/23(土) 12:15:53
誰が運転してたとかではなく一緒に車に乗った時点で連帯責任なんだよな
たまたま一人が亡くなられただけで全員が亡くなる可能性もあったわけで
友達同士のこういうのって本当にキツイね+8
-0
-
1516. 匿名 2024/11/23(土) 12:16:11
>>1371
体格どうのとかの話じゃないのね
普通の子供は無免許で運転したらどうなるのか、勝手に他人の車を運転しては駄目、夜中に寮から抜け出して車を運転しようって思考にはならないのね
幼稚園児でも分かる事が何で高校生が分からないの?って言いたいんだと思うよ
バスと車じゃちょっと例えがズレるし幼稚園と高校だとかなり状況変わるけどさ+3
-2
-
1517. 匿名 2024/11/23(土) 12:16:58
>>1127
小学生や幼稚園児でもアウトということにしないとダメ
もし「子供だから」で許すなら親が代わりに責任をとる様にしないとね
未成年とその保護者ってそもそもはそういう関係
最近は大人がそこわかってないのかも
昔のやらかした子の親の大半は子供を叱って世間に頭下げて回ったから「子供がしたことですから」で済んでいたんだと思う+12
-0
-
1518. 匿名 2024/11/23(土) 12:17:22
>>1513
それね。箱乗りが事実ならなおさら。
無理やり同乗させられて箱乗りも強要されてたならわかるけど。+6
-0
-
1519. 匿名 2024/11/23(土) 12:17:25
>>40
なぜ自分の子は悪くないと思うのか不思議なんだけど
その思考やばくないか?子供いるならあなたモンペでしょ+6
-0
-
1520. 匿名 2024/11/23(土) 12:17:44
>>1137
逃げたのは後輩みたいだけどバレたらヤバいのと凄惨な
光景で脱兎の如く逃げたんだろう+1
-0
-
1521. 匿名 2024/11/23(土) 12:17:47
>>1511
このケース、学校の責任はゼロにはならないにせよ、そこまで重くなるかな
そもそも車を運転する以前の行動として、学校が禁じてるであろう寮からの抜け出しがあるよ+12
-0
-
1522. 匿名 2024/11/23(土) 12:18:42
>>1459
スポーツ推薦で寮に入るくらいの生徒なら偏差値関係なく入学出来ている可能性大。一般で入る生徒はピンキリ。アホからまあまあ出来る子までいるよね。一昔前よりは出来る子もいる。+2
-0
-
1523. 匿名 2024/11/23(土) 12:19:55
>>1516
なんで高校生なのに分からないの?に対して分かった上でやってるんでしょっていう返信コメントだよ+4
-0
-
1524. 匿名 2024/11/23(土) 12:20:20
>>1270
そもそも学校の管理体制に疑問を呈してるのは遺族ではなく説明会に参加した親でしょ、遺族なら記事にそう書かれるよ
無免許の子供がイタズラで車走らせられるような環境に自分の子供が通っていた、って考えりゃ学校に管理の厳格化わ求める気持ちが理解できるよ+3
-1
-
1525. 匿名 2024/11/23(土) 12:21:42
私立だし学校側は内心そこまで思ってなくても自分たちのせいってことにしてなるべく穏便に済ませようとするのかもしれない
裁判で争ったら学校側を非難する親もいるかもしれないし、なにより受験者減るのは大打撃だし
車もナンバーもないし無保険なのかな?まあ保険入ってても無免許な時点で使えないか+1
-0
-
1526. 匿名 2024/11/23(土) 12:21:59
>>1507
映像見るに段差乗り上げたせいで横転したと思うけど箱乗りしてたせいで頭挟んだんだろうね
みんなシートベルトしてて横転しただけなら死なずに済んでたはず
+1
-0
-
1527. 匿名 2024/11/23(土) 12:22:18
>>83
あなた1時間後この顔覚える?
そういうことだよ
+0
-0
-
1528. 匿名 2024/11/23(土) 12:23:24
>>1524
あなたの家では車の鍵は使用するたびに暗証番号つきの金庫にでも保管してるのかい?+1
-0
-
1529. 匿名 2024/11/23(土) 12:25:22
>>1
当事者の親ではなく無関係の親が車のキーを杜撰に管理するからだと
文句言ってるんだな。さすがに当事者の親を吊るし上げるのは
出来んから学校のせいにして憂さ晴らしかよ。ひでえな+3
-0
-
1530. 匿名 2024/11/23(土) 12:25:47
>>1528
ごめん、意味わからない
家自体に鍵かけてあるよ+0
-3
-
1531. 匿名 2024/11/23(土) 12:26:34
>>91
夜の点呼後に抜け出してるからなぁ…
埼玉栄、県内では有名なスポーツ校で、寮生はほぼスポーツ推薦組なんだけども
朝練も当然あって寮生でも5時起きとかがデフォルトだから、21〜22時が最後の点呼、はまぁしょうがないと思うよ
真面目に部活取り組んでる寮生はほとんどが寝てる時間なんだから、23時に再チェック、とかはそりゃないというか+7
-0
-
1532. 匿名 2024/11/23(土) 12:26:38
>>1530
横だけどそれだともしあなたのお子さんが悪い気を起こしたら鍵使えちゃうね+2
-0
-
1533. 匿名 2024/11/23(土) 12:29:42
>>1524
これはまあわかる
子がいたずらする可能性を考えた人もいれば、状況によっては誰かが轢かれたかもしれなくて、それが自分の子かもしれないわけで+3
-0
-
1534. 匿名 2024/11/23(土) 12:30:02
たとえば寮生が夜中抜け出して万引きでもしたら学校が責められるの?
抜け出せるようにしてるのが悪いってなる?
ならないと思うんだけど、なるって考える人もいるのかな、ここ見てると+5
-0
-
1535. 匿名 2024/11/23(土) 12:30:19
>>1520
後輩だとしたら先輩に誘われて断れなくて同乗させられた場合もあるね
+5
-0
-
1536. 匿名 2024/11/23(土) 12:30:51
>>1532
そりゃそうだよ
親には子供が悪いことしないように監督責任あるし、実際子供が悪いことしたら責任取るのは親だよ
極端なこと言えばいいもんじゃないよ
現行法でも他者が自由に車動かせる状態で放置したら違反だし、家で金庫に入れなくても違反じゃないよ+3
-1
-
1537. 匿名 2024/11/23(土) 12:31:13
>>1525
勉強あまり得意じゃないなら中卒で働いた方がいいんじゃないかと思えてきた
社会に出たら(職場が特にブラックじゃなくても)嫌でも守らなきゃいけないあれこれを失敗しながら覚えていく
それにも耐えきれずドロップアウトしちゃうのは高校や大学行っても結局やらかしてしまう子なんじゃないかと+3
-0
-
1538. 匿名 2024/11/23(土) 12:31:38
>>614
そうじゃないでしょうが
もっと心情を汲み取りなよ
こういう人には何も言えないな+3
-0
-
1539. 匿名 2024/11/23(土) 12:33:45
深夜のバカね集まりに参加した子どもたちとその保護者の管理不行届ってだけだわ。
学校の管理にも問題はあるよねってだけでメインは本人達のバカ。亡くなった子の親以外には何の同情も湧かない。+0
-0
-
1540. 匿名 2024/11/23(土) 12:34:37
>>455
分かってるのよ、分かってるんだけど子供亡くして学校にすみませんでしたなんて言えないし望めないよ…+1
-3
-
1541. 匿名 2024/11/23(土) 12:36:53
>>14
自業自得で済ませられないのが世の常
賠償責任の有無
少しでも引っ張りたいのが人間の性+0
-0
-
1542. 匿名 2024/11/23(土) 12:37:07
>>1202
どういうこと
被害者の自業自得だとでも思ってるの?+1
-0
-
1543. 匿名 2024/11/23(土) 12:38:04
>>1534
窓際で悪ふざけして生徒が落ちたら生徒が窓に近付ける構造が悪かっただの窓を生徒に自由に開閉させてたのが悪かっただのと言いだしそうで世も末
こんな理不尽じゃ教師になりたがる人減るの当たり前だと思う
親の責任転嫁がきりが無くなって学校自体がいずれ無くなるかもね+6
-0
-
1544. 匿名 2024/11/23(土) 12:38:27
>>1528
逆にあなたの家では、誰でも入れる場所に車を駐車して鍵をかけずに鍵を助手席に置いてるの?+2
-2
-
1545. 匿名 2024/11/23(土) 12:38:33
>>25
遺族の方には申し訳ないけど、こりゃ自業自得だわ
深夜に学校の車でグラウンド乗り回す(無免許、箱乗り)とか、学校の管理責任とは別問題だよ+14
-0
-
1546. 匿名 2024/11/23(土) 12:40:21
>>1540
子供への責任と向き合わない親ほど子供を危険に晒すことになる+3
-0
-
1547. 匿名 2024/11/23(土) 12:40:28
>>1534
学校に通報はいくし
繰り返してるのに対策も指導もしなかったら学校にも責任があるよ+0
-7
-
1548. 匿名 2024/11/23(土) 12:42:56
>>71
責任転嫁ではなくて、当然、学校側にも管理責任があるってことだよ
学校側が学校は悪くない、親の躾の問題ですっていうならば学校側の親への責任転嫁だよ+0
-6
-
1549. 匿名 2024/11/23(土) 12:43:06
>>1547
学校に情報はいくだろうけど、監督責任は最終的には親+6
-0
-
1550. 匿名 2024/11/23(土) 12:43:12
>>1544
質問に質問で返す人ってやっぱり質問の意図が理解できてないんだな
+2
-0
-
1551. 匿名 2024/11/23(土) 12:43:21
>>1
なにこのバカ親ども
たまたま学校で起きた事故ってだけじゃねえのかよ
車盗んで無免許で乗り回して調子に乗って事故って
クソガキがよくやってんだろうが
学校よりまず事故起こしたガキの親を問い詰めろ
親のしつけの問題だろうが
泥棒に入られるのはセキュリティが甘いって
被害者を責めてるのと変わらねえ理屈
こんなもん泥棒が悪いに決まってんだクズども
バカ親が増えすぎ
+20
-1
-
1552. 匿名 2024/11/23(土) 12:44:39
>>21
保護者会に紛れ込んだマスゴミだったりして。
流石にアタオカ過ぎるわ。
+4
-0
-
1553. 匿名 2024/11/23(土) 12:44:44
>>455
墓参りには来ないよ
あやが謝るかどうかは置いといて、学校側が責任を感じないと同じようなことがまた起こるよ
そういう意味で、学校の管理責任は正しく問わないといけない+1
-5
-
1554. 匿名 2024/11/23(土) 12:45:42
>>1550
笑
鍵かけないと法律違反だよ 気を付けな+3
-1
-
1555. 匿名 2024/11/23(土) 12:46:16
>>1151
この子達の親はかつての若い頃、箱乗りしてイキってたんだよ
盗みとかも普通にやってたんじゃないかな
それを子供たちがまだ小さい頃から武勇伝的に昔語りしてたから、子供達が普通に知っていて、その行動が当たり前のことだと思っていて、親の真似をした
特に低偏差値スポーツ系とか、そういう親の元で育った子が集まりやすいから、同じノリの子が複数人集まって今回の事故に至った
あくまでも想像とか推測の域出ないけど
当たってるとこ有ると思う
亡くなった子もいるし、あんまり悪く言いたくはないけど、子供がこんなだったら親もその程度だよ
育った環境が人間を作る
昔ヤンキーだった人たちにそういうのいるよね
いい歳していつまでもみっともない
カッコいいと思ってんだろうけど真逆だよ
親子で馬鹿だと思う
大人になって無関係な人巻き込んで大惨事にならなくて良かったね、仲間内で殺し合い状態で済んで良かったねとしか思わなかった
+2
-6
-
1556. 匿名 2024/11/23(土) 12:46:21
>>44
でもね、鍵をかけて鍵を学校側が管理できてれば起こらなかった事故なんだよ
+3
-8
-
1557. 匿名 2024/11/23(土) 12:46:42
>>1555
根拠のない憶測+5
-1
-
1558. 匿名 2024/11/23(土) 12:47:02
>>1555
横だけど通報しといてあげたよ
コメント削除してもらえると良いね+2
-4
-
1559. 匿名 2024/11/23(土) 12:49:15
>>54
人種や性別や顔の造形や年齢関係なく、動画でアホな言動晒してる人って、みんなこのぬるっとした独特の気持ち悪い表情になるの不思議すぎる+7
-1
-
1560. 匿名 2024/11/23(土) 12:49:45
>>1528
横だけど、鍵やお金は子どもが直ぐに触れないところに置いておくよ
併せて、無免許で乗ったら捕まるなどなどの話はする
+1
-1
-
1561. 匿名 2024/11/23(土) 12:50:43
>>1547
なんで万引きの責任が学校なのよ‥+11
-0
-
1562. 匿名 2024/11/23(土) 12:51:12
>>3
確か車には鍵が付いたままだったけど車庫には鍵がかかっていたとかニュースで観たわ
車の鍵はまあ管理不足としても車庫の鍵を開けたのは生徒達だしねえ
学校をあんまり責める気持ちになれないわ+5
-1
-
1563. 匿名 2024/11/23(土) 12:52:02
>>1561
ね
学校が身柄を引き取りに…とかないよね
親が呼ばれるはず
むしろ親以外が引き取れるのか疑問+4
-0
-
1564. 匿名 2024/11/23(土) 12:52:33
少子化なのにこの件といい闇バイトといい善悪の判断のつかない子供増えてない?+8
-0
-
1565. 匿名 2024/11/23(土) 12:53:44
馬鹿な親も馬鹿な子も、これをしたら最悪こんな事態になるかもしれないからやめておこう、という危機意識に欠ける者が多いんだと思う
だから安易に騙されたり流されたりして結果こんな事になる
お馬鹿な高校だと、入学式にまず学校に来ましょう、なんて習うけれど、休みが多いと単位が取れなくなるとか自分で勝手に休みの計算していたら間違ってて留年➝中退になるかも、ということすら想像出来ないんだよね…
今の子って周りが何でもしてくれちゃうからこんなことも知らない思い至らない?ってことが多すぎる+3
-0
-
1566. 匿名 2024/11/23(土) 12:54:18
>>1562
車庫?
鍵を倉庫に入れていた話と混同していないかな+1
-0
-
1567. 匿名 2024/11/23(土) 12:54:22
>>1551
田舎だと未だに鍵をかけない家もあるからね
鍵をかけなきゃ入られやすいよ
注意喚起と防犯意識を高めることは必要じゃない?
そういう意味で、学校側の管理の甘さ、事故が起こることを想定して対処する能力の甘さを指摘されてるんだよ
+0
-1
-
1568. 匿名 2024/11/23(土) 12:54:39
>>5
こんなん生徒の親が学校に詫びる事案でしょ
自動車メーカーにも文句言いそうな勢いだわ+3
-1
-
1569. 匿名 2024/11/23(土) 12:55:10
>>1562
車は校庭においてあったんじゃなかった?+0
-1
-
1570. 匿名 2024/11/23(土) 12:55:23
>>1563
親も夜仕事してて引き取れないとか連絡つかないとかありそうだよね
この親にしてこの子ありなんだろう+0
-0
-
1571. 匿名 2024/11/23(土) 12:56:16
>>1564
善悪の区別はついてると思う
悪事をはたらこうとするときに普通はかかるはずのストッパーとかブレーキが壊れている人が増えてる印象+2
-1
-
1572. 匿名 2024/11/23(土) 12:56:54
>>1563
学校に通報が行く場合もあるよ+0
-0
-
1573. 匿名 2024/11/23(土) 12:57:56
>>1570
そういう話とは違うよ+0
-1
-
1574. 匿名 2024/11/23(土) 12:58:43
>>1572
それは情報は来るだろうけどって書いたよ+2
-0
-
1575. 匿名 2024/11/23(土) 12:58:43
>>94
だから、学校が自由に乗れるようにしていたのが問題でしょ
だから学校一割って書いてあるのに
実際に裁判となったらどうなるかわからないけど+0
-0
-
1576. 匿名 2024/11/23(土) 12:59:07
>>777
キムさん、、+8
-0
-
1577. 匿名 2024/11/23(土) 12:59:18
>>1572
いくよね
学校が監督してる寮生が抜け出して犯罪してたら学校にも責任あるよ+1
-0
-
1578. 匿名 2024/11/23(土) 12:59:35
>>1536
親が子を監督するように子供一人一人を見て、何かあったら責任とるレベルで生徒を見てるなら鍵を解放しても良いよね
何かあったら「運転した子供が悪いから学校は悪くない」と考えるレベルの「他人」なら鍵を開放しちゃ駄目。それなら車をしっかり管理すること+0
-3
-
1579. 匿名 2024/11/23(土) 13:00:05
>>1547
何言ってんの?
犯罪の指導をするのが何で学校なのよ
寮は刑務所じゃないし教師は刑務官じゃないのよ
親の責任でしかないだろ+4
-2
-
1580. 匿名 2024/11/23(土) 13:00:48
>>1572
それはあっても責任が学校にあるわけではないよね
あくまで本人と未成年だから親+1
-0
-
1581. 匿名 2024/11/23(土) 13:01:10
>>1564
犯罪に詳しい人ばかりではないから、これ違うと思った時にどうしていいかわからないんじゃない
最近は警察の方で保護しますからって出しているみたいで助けを求めてくる人が多数いるって+0
-0
-
1582. 匿名 2024/11/23(土) 13:02:04
>>1564
昭和みたいだなと思う 赤軍とか学生運動とかの再現Vやおっさんおばさんたちの武勇伝聞いてるみたい
平成はもっとおとなしかった+0
-0
-
1583. 匿名 2024/11/23(土) 13:02:06
小中の義務教育ならともかく高校になってまで一から十全て学校側が管理とかないわ 学校じゃなくてそういう子に育てた親の責任でしょ+0
-0
-
1584. 匿名 2024/11/23(土) 13:02:37
>>1536
寮生なら学校側が親代わりしてるんだから、やっぱり学校に管理責任はあるよ+2
-6
-
1585. 匿名 2024/11/23(土) 13:02:40
結論から言うと。
管理体制が甘いからですね。
管理とは車の保有者の責任です。
つまり学校側の管理責任を問われるのは当然。
10代20代はまだまだ未熟者だと思います。
好奇心旺盛な時期だと思います。
そこに車が有り鍵が有れば乗ってしまうのは自然な流れだと思います。
映画ターミネーター2でも鍵は車の中に有りましたよね。
人は学ぶのです。
言い逃れは出来ない。
この映画何年前か知ってから発言した方が良いですね。
冒険と言えばスタンド・バイ・ミー。
若いときは何でもかんでもしたがるんです。
それが青春だしそれが楽しいし仲間だから一緒にこの瞬間を楽しみたいんです。
それが若さだと思います。
大人はそれを阻止してでも悪いことを教え伝えなきゃダメなんです。
難しい問題ですが子供を守る事を第1に考えて欲しいです。
私が考える1番の悪は車だと思います。
車を廃止して欲しいです。+0
-1
-
1586. 匿名 2024/11/23(土) 13:03:55
>>1579
あなたはそうすればいいんじゃない
学校からすれば、本来学校が責任追求される部分もまるっと見逃してもらえるんだからありがたいだろうね+0
-5
-
1587. 匿名 2024/11/23(土) 13:05:06
>>1579
子ども寮で預かるって言うのは親の責任を1部負うってことだよ 子どもが何度も抜け出して万引きしてるなら寮から追い出したり退学にするなり対策しないと学校の評判に関わるよ+1
-5
-
1588. 匿名 2024/11/23(土) 13:05:24
>>1564
バックか893だっていう話だから一般人は太刀打ちできないよ
ぼったくりバーで不当に大金を払わされるのと同じ
+0
-0
-
1589. 匿名 2024/11/23(土) 13:05:33
>>500
何てったってZ世代(笑)ですからね。
以下も含めて教えてあげて理解できれば良い方だと思います。
・そこに置いてあっても、あなたのものではない
・免許がないなら車を運転してはいけない
・誰かに指示されたからといって人を殴って物を奪ってはいけない
・楽してノーリスクで何百万円も手に入れられる方法はない+2
-0
-
1590. 匿名 2024/11/23(土) 13:05:41
>>1579
>>1579
校則違反レベルでも重いものなら学校は直接指導しないよね
登校できなくなって指導するのはもちろん親
まして警察沙汰で犯罪の指導ならなおさらだと思うけど、
本当に学校に何でもかぶせようとする発想の人は何をどう考えてるのか不思議+7
-0
-
1591. 匿名 2024/11/23(土) 13:05:46
普通の子は鍵がついてるからって運転なんてしようと思わないだろ。+5
-0
-
1592. 匿名 2024/11/23(土) 13:05:58
>>1555
こういう自己顕示丸出しで頭の中の妄想を長文でつらつら書く人嫌いだわ
>あくまでも想像とか推測の域出ないけど
って書いときゃOKと思ってるよね
芸能人の誹謗中傷コメントによくあるパターン+3
-2
-
1593. 匿名 2024/11/23(土) 13:06:03
>>1583
トピを読めばわかるけど、全て学校の責任があると書いている人はいないと思うよ+0
-0
-
1594. 匿名 2024/11/23(土) 13:06:29
無免許運転がダメなのも寮を抜け出しちゃダメなのも普通の子はわかる。してはいけない事をしたら学校からペナルティを与えられるのが当たり前。
寮に入ってるくらいだからスポーツ頑張ってた子達なのかもしれないけど、一晩で全部失ったね。+0
-0
-
1595. 匿名 2024/11/23(土) 13:06:35
>>1526
プラス箱乗りのせいでは?+2
-0
-
1596. 匿名 2024/11/23(土) 13:06:37
>>1584
寮から2kmも離れたグラウンドにまで忍び込むバカどもまで管理しないといけないのね…+4
-0
-
1597. 匿名 2024/11/23(土) 13:07:43
>>280
門限とかあるんでしょ?厳しくしなくても普通は決まり守るから。厳しく管理されないと駄目な子等だから事件起こしたんでしょ、自己責任+2
-0
-
1598. 匿名 2024/11/23(土) 13:08:21
>>1584
寮母的な人は身の回りの世話は親代わりだけど、それ以上の責任は負わないでしょ
養子縁組してるわけじゃない+9
-2
-
1599. 匿名 2024/11/23(土) 13:09:13
>>500
昭和の学生だけど、普通に学校で教わったよ
小学校も中学校も高校も大学も
先生がニュースの話をして、これはとんでもないことだとか、今どきはこうなんだねとか話してくれる
要は、その話をきちんと受け取れたか受け取れなかったかの違い
あなたの先生もきっと雑談の中で教えてくれていたんだろうけど、あなたは受け取れなかったということだよ+2
-1
-
1600. 匿名 2024/11/23(土) 13:09:26
>>1591
ほんとそれ
まだ高校生なんだからーとかいう意見は正気か?
もう高校生なのにこんなことをやったから恐ろしいし、問題になってるのにね+3
-0
-
1601. 匿名 2024/11/23(土) 13:09:30
>>3
YouTubeでみた情報ではあるんだけど、
・サッカー部の車でグローブボックスに鍵を入れていたが車を置いているグラウンドは施錠されていた。
・グラウンドのフェンスを乗り越えて侵入して車に乗った。
・他の部も整備用の車を所有しているが、鍵を複数作って顧問、監督の管理となっていて、鍵を手に入れられそうな車はサッカー部のものだけだった。
・サッカー部は鍵が一つしかなく、監督、顧問が4人おり鍵の受け渡しがうまくいかないことが度々あり今のような管理になった。
・以前は鍵のかかる部室のロッカーに保管していたが、窓が破られて部室が荒らされたため車に保管するようになった。
・乗っていたのは全員サッカー部員ではない。
らしいよ。
まあ鍵複製して顧問と監督が管理してればと思わなくもないけど、寮を抜け出して施錠してるグラウンドに忍び込んで車で遊ぶなんて思わなかったんじゃない?
今学校って警備会社と契約してるとこも多いしさ。
マジで本人達が馬鹿だったとしか…+23
-0
-
1602. 匿名 2024/11/23(土) 13:10:18
>>1354
習ったの思い出した!持ち主も罰せられるんだよね
なのでこの場合どうなるんだろうね
でも鍵が付けっぱなしだったわけじゃないし、持ち主は悪くないのかな、どうなんだろう+0
-0
-
1603. 匿名 2024/11/23(土) 13:10:58
>>1591
運転してみたいとか、運転したい素振りを見せたら親が免許取ったらね〜って話すからね
それを聞いて高校卒業したら免許を取りに行こうと思うんだよ
今は免許を取らない人が増えてるから話す機会もないのかな+1
-1
-
1604. 匿名 2024/11/23(土) 13:12:46
>>1596
2キロ先のバカどもを管理できないなら車に鍵かけて動かせないように管理するんだよ+4
-3
-
1605. 匿名 2024/11/23(土) 13:14:28
>>1601
鍵なんてお金出せば作れるのにね
+1
-1
-
1606. 匿名 2024/11/23(土) 13:14:57
>>510
分からないわー🤷+1
-0
-
1607. 匿名 2024/11/23(土) 13:15:39
首チョンパ?+0
-0
-
1608. 匿名 2024/11/23(土) 13:16:33
>>510
え…?+1
-0
-
1609. 匿名 2024/11/23(土) 13:16:57
>>1505
じゃあ、好きな学校へ行って下さい、だよ+2
-0
-
1610. 匿名 2024/11/23(土) 13:17:00
>>12
ね。管理悪いとはいえ今までなかったわけだし。
こういうことをしたひと今までいないなら次回から対策するしかないよね。
そこまで学校に言わんでも。+1
-1
-
1611. 匿名 2024/11/23(土) 13:17:04
>>1601
そうだよね、フェンスを乗り越えて侵入して自動車を勝手に運転したんだもんね
たまたま起きた事故とかじゃなくて、自ら積極的に危険なことをやりに行ったんだからね+13
-0
-
1612. 匿名 2024/11/23(土) 13:18:36
>>1601
サッカー部員じゃないんだ!
サッカー部員可哀想 部活の練習始まってるらしいけどこんなグラウンド使いたくないよね+6
-0
-
1613. 匿名 2024/11/23(土) 13:18:51
>>1507
軽自動車だもんね。箱乗りして騒いだりしちゃったら簡単に転倒しそうだよね+0
-0
-
1614. 匿名 2024/11/23(土) 13:18:54
>>1
自分の子供が家の鍵使ってくるまのって同じこと言われたらそうですね!ってなるんだろうか。
学校だから文句言ってる気がする。
+2
-0
-
1615. 匿名 2024/11/23(土) 13:19:04
>>604
多分頭は小学生レベルなんだろうな+5
-0
-
1616. 匿名 2024/11/23(土) 13:19:40
>>12
校長のコメントが自分は知らない、わからない、悪くないの言い訳を感じた+0
-1
-
1617. 匿名 2024/11/23(土) 13:20:08
義務教育終わった高校からは自己責任でしょ
単位落として留年するのも自己責任、校則破って退学なるのも自己責任 犯罪犯して少年院行こうが自己責任 逆になんで高校生なってまで全て先生や教師側が管理してくれると思ってるのか不思議+1
-0
-
1618. 匿名 2024/11/23(土) 13:20:35
>>1601
まあまあの悪質さだね
車乗りたさにわざわざよその部の部室荒らしまでしてたりしてないと良いけど+6
-0
-
1619. 匿名 2024/11/23(土) 13:21:12
今まで育ててきた結果がこれなのか…?+4
-0
-
1620. 匿名 2024/11/23(土) 13:21:13
>>1604
道交法で他者が動かせないようにする義務が課されてるんだから当たり前じゃんね+5
-1
-
1621. 匿名 2024/11/23(土) 13:21:31
>>891
それはないわ笑
ネタだととらえるね+2
-0
-
1622. 匿名 2024/11/23(土) 13:21:54
夜中に車乗り回すような子供に育てた親もなかなかのもんでしょ+3
-1
-
1623. 匿名 2024/11/23(土) 13:22:33
>>844
バカの保育所ね+1
-0
-
1624. 匿名 2024/11/23(土) 13:22:34
>>1607
倒れた車に頭挟まれて後に病院に搬送だから切断されたわけじゃない。
でも血痕を見ると凄惨なケガなのは確かだろう
+1
-0
-
1625. 匿名 2024/11/23(土) 13:23:37
>>211
ってか学校は、今後対策をしていけばいいだけで
生徒が悪いよね。
学校のせいするのもどうかと。+2
-1
-
1626. 匿名 2024/11/23(土) 13:23:49
>>1446
この年齢の子にわざわざ運転しちゃいけないって教える?
そもそも周りの大人が鍵を管理してるのと動かし方がわからないだけじゃない?
かなり前に子どもが車を運転した事故があった気がする。
+7
-0
-
1627. 匿名 2024/11/23(土) 13:23:52
>>13
最近の親は子供の言いなり+4
-0
-
1628. 匿名 2024/11/23(土) 13:24:00
これって箱乗りしてそのまま二つ折りなの?+0
-0
-
1629. 匿名 2024/11/23(土) 13:25:16
>>20
少なからず入学希望者も減りそうだし、学校側も大損害だよね。心霊スポット化でもしたら変なYouTubeとかで取り上げられそうだし。
壊れた車の費用とか、清掃料とかも負担してないだろう。寮の部屋だってそこには入りたくないだろうし。
保険だって重過失でもおりるのかな?+6
-0
-
1630. 匿名 2024/11/23(土) 13:25:53
>>15
世の中で免許ないと乗れないってなってるに勝手にやって事故起こして学校のせいにって....
いやいや学校のせいとかじゃなくて日本でそうなんだから
ルール破ったほうが悪いだろ
学校かわいそ+2
-1
-
1631. 匿名 2024/11/23(土) 13:27:06
>>1025
それを運転するしないは生徒のもんだい
学校以前に世の中でしちゃだめなんだから
+4
-0
-
1632. 匿名 2024/11/23(土) 13:28:07
>>5
これで学校責任になったら、私なら刑務所レベルで警備員配置するから学費値上げしますって言っちゃうな!
不法侵入に器物破損なのに犯罪自業自得でしょ!
+5
-0
-
1633. 匿名 2024/11/23(土) 13:28:44
>>1631
車に鍵をかけないのも世の中でしちゃ駄目のことの1つだよ+2
-0
-
1634. 匿名 2024/11/23(土) 13:29:35
>>1591
思わないよね
小さい頃から、車に気を付けて!車は危ない!って口酸っぱく言われて育つものじゃない?
だから免許も取ってないのに、運転とか箱乗りなんてとんでもない、考えもしないよ+1
-1
-
1635. 匿名 2024/11/23(土) 13:30:19
>>1620
道路交通法 第七十一条(運転者の遵守事項)
五の二
「自動車又は原動機付自転車を離れるときは、その車両の装置に応じ、その車両が他人に無断で運転されることがないようにするため必要な措置を講ずること」
運行供用者責任
自動車損害賠償保障法第3条に基づいた責任
「自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によって他人の生命又は身体を害したときは、これによって生じた損害を賠償する責に任ずる。」
+1
-0
-
1636. 匿名 2024/11/23(土) 13:30:49
>>432
そんな写真あるの?+7
-0
-
1637. 匿名 2024/11/23(土) 13:31:01
>>1025
鍵付けっぱなしだったの?鍵は車の中にあったんじゃなかったっけ?+2
-1
-
1638. 匿名 2024/11/23(土) 13:31:30
>>1555
何で見ず知らずの人にここまで言えるの?+2
-2
-
1639. 匿名 2024/11/23(土) 13:31:42
>>1629
寮に入っている生徒が、無免許運転で車乗ってグランド走って事故って同乗者の生徒が亡くなったとか、そんな荒れた生徒がいる学校保護者からした行かせたくはないよな
なんか尾崎豊の世界w
+6
-0
-
1640. 匿名 2024/11/23(土) 13:34:11
>>1633
よこ
そうだけど>>1601を見るに普通に車を走らせただけとは程遠いから、鍵をダッシュボードに入れていたことの責は比率としては大分小さくなりそう
+4
-0
-
1641. 匿名 2024/11/23(土) 13:37:14
>>89
クラスで暴れて授業妨害する系の子の親かな+2
-0
-
1642. 匿名 2024/11/23(土) 13:37:56
痛ましいってなんでマスコミは違反した生徒を庇ってるんだろ
規律も守らず愚かなことをしたからこうなったんですって突き放しそうなものなのに。
+0
-3
-
1643. 匿名 2024/11/23(土) 13:38:12
>>1635
運行供用車責任は今回の場合無関係じゃない?
運転者に指示して運転させていた訳でもなければ利益を得ていた訳でもない+0
-0
-
1644. 匿名 2024/11/23(土) 13:38:25
まあ盗難とか紛失のこと考えたら確かに鍵の管理に問題はあったかもだけど保育園じゃあるまいしこんなバカガキのことまで考えて管理なんてできないわな+2
-1
-
1645. 匿名 2024/11/23(土) 13:39:44
>>6
学校もある意味では被害者
気の毒でもある+6
-1
-
1646. 匿名 2024/11/23(土) 13:41:06
>>1354
震災時の避難ではキーそのままにして車置いとけと言われるけど、それでなんかやられたらたまったもんじゃないな+1
-2
-
1647. 匿名 2024/11/23(土) 13:41:08
>>1601
施錠したグラウンドにフェンス乗り越えたって凄いね。なんだかなぁ。サッカー部の管理もきちんとしなければいけなかったけどどう見ても生徒に非がある+6
-0
-
1648. 匿名 2024/11/23(土) 13:42:24
ヒップホップとか好きな系の子だったかもね
結構MVで箱乗りしてるもんねラッパー達
安全に充分配慮された上でやってるって普通なら分かんだけどね+1
-1
-
1649. 匿名 2024/11/23(土) 13:43:12
家に親の車の鍵が置いてあるからって子どもが勝手に乗り回すなんて無いし、そんな事をやったら子どもが悪いでしょ
それと同じ
乗り回した子ども達が悪い
しかも亡くなった子は箱乗りなんて馬鹿な事をしていたんだから救いようが無い
これで学校を責めるのは違うよ+3
-1
-
1650. 匿名 2024/11/23(土) 13:45:10
>>1612
事故現場はサッカーグラウンドではなく陸上部が使っている部分です
最初のニュース記事が「サッカーグラウンド」となっていましたが翌日からの記事は「グラウンド」と変わっています+1
-0
-
1651. 匿名 2024/11/23(土) 13:46:02
>>17
私学生時代寮生活してたけど、その当時でも門限過ぎたらオートロックで玄関内側からは開かないシステムだったよ。
門限遅刻はカードキーが使えなくて外からピンポンして住み込みの寮母さんに開けてもらう。遅刻の届けをしてなかったら当然怒られる。
私立なんだからそれくらいの設備は整ってるのかと思った。+7
-0
-
1652. 匿名 2024/11/23(土) 13:47:33
>>1643
盗難車の事故事件は管理体制や即時性など状況に応じて運行供用車責任が問われるかどうかが争点となる
鍵がかかってないのが周知の事実で、盗難直後に事故が起きてるなら当該責任に十分抵触するよ
+2
-1
-
1653. 匿名 2024/11/23(土) 13:47:50
>>1642
人が亡くなって痛ましいと思う気持ちと良い悪いは分けて考える必要もあると思うよ
人は感情過多であれこれ考える動物だからある程度は仕方ないとはいえ、そこをごっちゃにして「どっちが悪い」ってばっさりやりたがるから、逆に話がややこしくなる
まあマスコミの場合は「話題になればいい」でそのあたりは深く考えてなさそうだから、あなたの批判もごもっともだけど+3
-0
-
1654. 匿名 2024/11/23(土) 13:48:55
頭エクストリームな事件だけど他の無関係な人を巻き込まなかったのは不幸中の幸いだった
(事後処理で巻き込みまくってんだけど)+1
-0
-
1655. 匿名 2024/11/23(土) 13:49:14
>>1646
それは緊急非難が成立するから大丈夫じゃないの+1
-0
-
1656. 匿名 2024/11/23(土) 13:49:24
高校生にもなって無免許ダメが分からない時点でお察し案件なんだよ。学校に何を求めてるのか知らんけど第3者挟んだって生徒が悪いに決まってんだろって感じ+14
-2
-
1657. 匿名 2024/11/23(土) 13:49:39
ただでさえ生徒が愚かだね自業自得だねって話なのに親が騒いでさらにみっともなくしてどうするんだろう
亡くなった後で親の手で恥を重ねられたらそれこそ子供がかわいそうなんじゃないの
すみませんでしたとやらかした生徒の親が全員親が謝るのが普通だし、そうするのが当然だと思うんだけど。
+1
-0
-
1658. 匿名 2024/11/23(土) 13:50:02
>>1
学校悪く無いだろ!寝ぼけた事言ってるんじゃねぇよ!+4
-4
-
1659. 匿名 2024/11/23(土) 13:50:18
厳しい意見はわかるけど痛ましい事故だよ
御冥福を祈ります+0
-0
-
1660. 匿名 2024/11/23(土) 13:51:47
無免許箱乗りなんて昭和の暴走族みたいな事するんだね。今令和だよ。田舎住みだけど田舎ですらそんな子いないのに+7
-0
-
1661. 匿名 2024/11/23(土) 13:53:03
>>1656
「私有地ならいいらしい」的な認識だったのかも
バレても最悪教師や親に叱られるだけで済む
みたいな+1
-0
-
1662. 匿名 2024/11/23(土) 13:53:05
遠方から寮に入れてまで通う学校だったのかな?はたして+0
-0
-
1663. 匿名 2024/11/23(土) 13:53:34
>>1652
そもそもの話になるけど、車番ない車が自賠責保険だけは入ってるってあるんだろうか+2
-0
-
1664. 匿名 2024/11/23(土) 13:53:41
>>1543
小学校のサッカーのゴールだかに子供がぶら下がって遊んでいたら、ゴールが倒れてしまって下敷きで亡くなっても、学校の責任なんだよな。
+1
-1
-
1665. 匿名 2024/11/23(土) 13:57:01
申し訳ないけどこんな事するなんて頭が小学生以下では?
親はどういう育て方をしてたんだろう+2
-0
-
1666. 匿名 2024/11/23(土) 13:57:03
>>801
え、本当にどういうこと??
なんでただの寮の先生が生徒の素行の悪さまで面倒見なきゃいけないの意味不明wwwww
親からは躾されず、5歳児でもわかる悪いことの区別も付けられない野生児を赤の他人(仕事をしているだけの先生)に、任せるとか…
さすが、その親にして子ありって感じ。
躾できる自信ないのに産んだのはダレ。
寮にぶち込んだのはダレ。
子供と向き合って今後の人生について話し合わなかったのはダレだよ。
何かあった時にだけ駆けつけて、親ヅラして怒るなんて
絆も何も無い都合のいい家族関係だね
+5
-0
-
1667. 匿名 2024/11/23(土) 13:57:23
生き残った生徒達もきつく叱ってやらないといけないね。
生徒は家でシクシク純情な乙女みたいに泣いてるらしいけど
あくまで責任は生徒達にある。ここで学校が悪かったとかになると
「ああ、俺らは被害者で悪くねえんだ、全部学校のせいなんだ」と
他責思考の人間になってしまう。
+3
-0
-
1668. 匿名 2024/11/23(土) 13:59:27
これって生徒が悪いって思ってしまうんやけど、、
+2
-0
-
1669. 匿名 2024/11/23(土) 13:59:47
>>1664
それはもう学校事故としては周知されてるし、JFLの施設用具ガイドラインで定められてるから、違反して事故が起きたら責任を問われるのは当然の流れだと思う+0
-0
-
1670. 匿名 2024/11/23(土) 14:00:03
>>1663
保険だの金銭的な動きは知らない
言いたいのは車の所有者ってのは管理体制について相当な責任を背負ってるということ+2
-0
-
1671. 匿名 2024/11/23(土) 14:03:27
>>125
本当にそれ
そこにあったから。という理由で犯行してるのなら誰も相手出来ないよ
なんでも手に入って自由できる人間だとでも思ってんのかね
悪いこと起きたら他人任せで。
+1
-0
-
1672. 匿名 2024/11/23(土) 14:03:39
韓国じゃないんだから
高校はルールがあるのに守らないと退学だよ+1
-0
-
1673. 匿名 2024/11/23(土) 14:03:48
自分の躾が悪かったってことを棚上げにして学校を責めてもしょうがないんじゃないの?
「無免許で他人の車を勝手に運転→しにました」
自業自得だし責められるべきはそんな子供に育てた親だよね
+4
-0
-
1674. 匿名 2024/11/23(土) 14:03:52
>>1072
不適切な画像とは分からない?
面白くないし痛いしダサい。+5
-1
-
1675. 匿名 2024/11/23(土) 14:04:25
>>1670
知らないって、引用してるの自動車損害賠償保障法だよね+0
-0
-
1676. 匿名 2024/11/23(土) 14:05:53
>>1
普通に車を盗難して自爆してるだけじゃん+0
-0
-
1677. 匿名 2024/11/23(土) 14:06:10
>>1601
グランドは施錠しててそこを乗り越えて侵入したの?これが事実なら、これでも学校側の管理体制が悪いってなるのかな
落ち度ゼロまではなくても、相当微妙な感じ+4
-0
-
1678. 匿名 2024/11/23(土) 14:07:24
地元で箱乗りしてた高校生が事故起こした時、頭が転がったと聞いたな。20年以上前のニュースだけど。妹の同級生だったみたい…+0
-0
-
1679. 匿名 2024/11/23(土) 14:07:27
>>317
どっちにしてもクレーム入れる人はいるからね。
入学前に契約書を作って親子でサインさせないとダメだね。
学校に何でもかんでも責任押し付けるのは違うと思う。+5
-0
-
1680. 匿名 2024/11/23(土) 14:07:40
家の息子が迷惑お掛けしました。
申し訳ございません。になるかと思いきや。
亡くなった子もハコ乗りしてうぇ~いってやった結果だし
学校側も鍵の管理等悪いけど、保護者側がわーわー言うのは
何か違うよな~と思う。+6
-0
-
1681. 匿名 2024/11/23(土) 14:08:21
>>1446
全然この件と比べる話じゃない。
+5
-0
-
1682. 匿名 2024/11/23(土) 14:09:17
>>1675
今回の金の動きがどうなってるかは知らんよ
「他人の生命又は身体を害したときは、これによって生じた損害を賠償する責に任ずる。」という管理責任の話をしている
自賠責入ってないから管理責任ないやラッキー、って話ならああそうですか、だけど+2
-0
-
1683. 匿名 2024/11/23(土) 14:09:20
>>327
校外の話だったら、窃盗・無免許・傷害に該当する案件?+4
-0
-
1684. 匿名 2024/11/23(土) 14:09:31
>>588
人の物は勝手に触らない
とか、、、小学生で完了する事だよね
人の家に行って勝手に引き出しやらタンスやら開ける子いたけど、小学生同士で『あの子勝手に冷蔵庫開けるから気をつけてね』とか情報回して自衛してた
そういう経験もないんだろうな。
そもそも、人の気持ちを考える能力も無ければ○○をした時この後どうなる!?みたいな先の事を予想する能力も無いんだろうね
人の気持ちに関しては親から学ぶものだから、幼少期から子供と向き合ってなかったんだろうな〜+6
-0
-
1685. 匿名 2024/11/23(土) 14:10:29
>>1658
落ち着いてこのトピを全部読もう+0
-0
-
1686. 匿名 2024/11/23(土) 14:10:57
>>1446
クレしんってそもそも幼児だけで外出たり買い物行ったり他人の家上がり込んだり育児放棄、DQNの家の子ばっかりじゃん。
そんな子がこれだけ集まればそりゃ幼児でも悪知恵働くかもね。
普通は無いよ。普通は。+7
-0
-
1687. 匿名 2024/11/23(土) 14:10:59
>>327
ゼロにはならないと思う+0
-0
-
1688. 匿名 2024/11/23(土) 14:11:00
>>1
人轢いてなくてよかったね
鍵の付いてる車があったから、うちの子が無免許なのに運転したくなって人轢いちゃったんだから学校は全て責任取れって言い出すでしょ+1
-0
-
1689. 匿名 2024/11/23(土) 14:12:07
すごい世の中だ
自分の行動なのに全て他人が原因で他人の責任なの?+2
-0
-
1690. 匿名 2024/11/23(土) 14:12:12
>>1682
ナンバーついてないし、この車は保険に入ってないよね+2
-0
-
1691. 匿名 2024/11/23(土) 14:13:14
その年まで育てた親の教育と本人がパッパラパーやったんやろ、学校は関係ないわ+2
-0
-
1692. 匿名 2024/11/23(土) 14:13:23
>>1689
よく読めばわかるけど、そんなことを書いている人は一人もいないと思う+2
-0
-
1693. 匿名 2024/11/23(土) 14:13:28
想像するだけで怖くなるような亡くなりかたではあるけど、悪いのは100%生徒たちだとは思うわ…
魔が差すにしても、無免許運転、箱乗りは普通ではないもん。お金が落ちてて拾ってしまったとかのレベルじゃないじゃん。
夜の学校に忍び込むこと自体怖いことだし。これまでだってなにしてたかわかったものじゃないよ。
ま、みんなで悪さしてて、亡くなったのがひとりなのは少しかわいそうかもだけどね。+4
-1
-
1694. 匿名 2024/11/23(土) 14:13:51
>>1
昔は勝手に乗った子どもが責められたけど、今は何故大人や先生が責められるよね+6
-0
-
1695. 匿名 2024/11/23(土) 14:14:39
>>1660
それにしてもこんなぶっ飛んで血が出るなんてグラウンドみたいな広い場所で一体どんな運転やったんだろうねw+1
-0
-
1696. 匿名 2024/11/23(土) 14:14:59
>>51
その判断ができない底辺高校なんだろうね+1
-0
-
1697. 匿名 2024/11/23(土) 14:15:11
>>1690
ああ、そうですか
ナンバーついてたら責任あるけどついてないから責任はありません、管理しませんって主張ね、了解+0
-5
-
1698. 匿名 2024/11/23(土) 14:15:53
>>1692
車の所有者側(学校)の管理を責めてる人はいるね+3
-0
-
1699. 匿名 2024/11/23(土) 14:16:10
>>1694
何やっても今は子どもは自分に責任無いと思って何でもやるし
成長するも無い+2
-0
-
1700. 匿名 2024/11/23(土) 14:16:26
>>1680
本当にそう
人に子供を預かってもらってるということを、面倒見させてやってるとでも思ってるのかと思うくらいのおこがましさ
他罰他責で高慢な親が多すぎる
+6
-0
-
1701. 匿名 2024/11/23(土) 14:16:39
>>1686
「クレしんってそもそも幼児だけで外出たり買い物行ったり他人の家上がり込んだり育児放棄、DQNの家の子ばっかりじゃん」
これは、しんちゃんが描かれた時代は普通だった
買い物は行かないけど+6
-2
-
1702. 匿名 2024/11/23(土) 14:17:24
>>275
こういう行き場のない奴を金で受け入れる高校だよ。+7
-1
-
1703. 匿名 2024/11/23(土) 14:18:15
>>27
コイツ腹立つなー+11
-1
-
1704. 匿名 2024/11/23(土) 14:18:37
>>1686
お前の普通を、おしっつけるな+0
-2
-
1705. 匿名 2024/11/23(土) 14:18:39
>>491
血の感じから、助手席に乗ってた子がハコ乗りしてて斜面に乗ろうとしたことにより傾き横転。
窓から出てた部分の首が転がったという感じだとXでは言われてました。+5
-0
-
1706. 匿名 2024/11/23(土) 14:18:53
>>1684
最近某有名人の二世俳優がコンビニで胸を触ったとかのトピ立ってたけどさ〜やっていい事と悪い事の区別がつかないかね?
何から何まで学校の責任は違うと思うわ。+10
-0
-
1707. 匿名 2024/11/23(土) 14:19:46
>>27
頭悪いやつって表情から馬鹿なんだなって分かるよね
発狂した猿みたい+7
-0
-
1708. 匿名 2024/11/23(土) 14:19:58
>>1684
>だろうな。
>だろうね
>だろうな〜
それってあなたの想像ですよね。+0
-5
-
1709. 匿名 2024/11/23(土) 14:20:03
>>65
これぐらいのことで騒がれるんだってショック。
そのレベルが集まる高校。+4
-6
-
1710. 匿名 2024/11/23(土) 14:20:14
>>1700
私立だし、学費払ってんだろって感覚?
+4
-0
-
1711. 匿名 2024/11/23(土) 14:20:46
>>1706
「学校の責任」じゃないよ
「車両の所有者の責任」+2
-2
-
1712. 匿名 2024/11/23(土) 14:20:46
バイトテロしても闇バイトしても忍び込んで車勝手に乗って事故起こしても叱られずに育つ現代人
+0
-0
-
1713. 匿名 2024/11/23(土) 14:22:23
自分らの躾のできてなさを学校に責任転嫁すんなよ
こんな親だからそんな子供に育ったんでしょうよ+9
-0
-
1714. 匿名 2024/11/23(土) 14:22:47
>>6
自分では考える知能が無くて、責任は全部大人が取る
でも成人年齢は下げる+4
-0
-
1715. 匿名 2024/11/23(土) 14:22:58
>>1708
それで論破した気になって楽しいの?+3
-0
-
1716. 匿名 2024/11/23(土) 14:23:20
この高校に通う子のレベル🟰親のレベル+3
-0
-
1717. 匿名 2024/11/23(土) 14:24:47
>>1711
鍵掛けっぱで離れた隙に子どもが車盗み事故に遭ったら鍵置いてったドライバーの責任+3
-0
-
1718. 匿名 2024/11/23(土) 14:26:19
>>1717
今回の件は学校の責任じゃないの?+3
-0
-
1719. 匿名 2024/11/23(土) 14:27:34
>>1717
それはそうだけど、施錠したガレージに車入れてて勝手に入ってきてたとしたら?+1
-2
-
1720. 匿名 2024/11/23(土) 14:27:52
>>1710
まあ、私立は無駄に高いし
生徒がいなくなれば最悪倒産だし
国からも補助金出てるし
経営させてやってると思われても不思議はない
+2
-3
-
1721. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:28
>>1711
この場合車両の所有者=学校だよね+3
-0
-
1722. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:38
>>1689
逆に先生が勝手に動く生徒を指導してたら不適切として先生が批判される
詰んでる+0
-0
-
1723. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:07
>>489
例えている話が今回の事故と同列に考えられる事ではないのでマイナスを押しました。今回の事故は生徒たちはもちろん悪い。けれど学校側の管理責任も少なからずある。と思っています。+2
-4
-
1724. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:31 ID:4v8BsFE2z2
>>1
学校が謝罪するのは間違ってるよ、被害は学校で加害は生徒 おかしいよ納得出来ない+1
-1
-
1725. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:32
>>762
同じ栄でも栄東や春日部共栄ではこんな事は起こりそうにないような気がする。埼玉県人です+1
-0
-
1726. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:53
>>1720
だとしても金払って面倒見させてやってるんだみたいな高慢な態度はおかしいね
感謝の気持ちも持つのが普通の親だと思うよ+5
-0
-
1727. 匿名 2024/11/23(土) 14:32:19
>>1446
この話に限ってはこの方くらい日頃から予防線張れれば良かったよね
学校に同情する
こんなんやらかすとは普通思わないよ+1
-1
-
1728. 匿名 2024/11/23(土) 14:34:14
>>1
何でも管理責任って高いお金払っているとはいえ義務教育でもない年齢なのに。問題起こした生徒や亡くなった生徒に怒りの矛先を向けられないから学校に責任転嫁したいんだろうね。+1
-0
-
1729. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:56
>>517
横
最初の報道が「きのうの夜〜グラウンドの整備用に使われていた軽自動車だった」という内容だったから部活終わった後に生徒が整備していた時の事故だと思ったのかも+7
-0
-
1730. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:07
>>1682
そうじゃなくて、あなたが引用してるのが自賠責の法律だよって書いたんだけど話分かってる?+0
-0
-
1731. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:20
>>1
鍵の管理云々の前に、亡くなった男性生徒もなぜ「車運転してみよう」って思って実際に車運転しちゃったのかな〜って+1
-0
-
1732. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:57
最初に聞いた時は学生がグラウンドの整備中に横転して亡くなったのかと思った。
深夜だけど顧問か先輩に言われて断れなかったのかな?と思ったけど…箱乗りね。+2
-0
-
1733. 匿名 2024/11/23(土) 14:38:46
>>205
ちょっと違ってる
もっと悪い
ライター万引した結果火事に→店が悪い
強盗したら防犯システムで怪我をした→防犯システム入れた住人が悪い
痴漢したら女性の衣服が汚れてて自分の手が汚れた→女が悪い
自動車盗んで事故に遭った→自動車の持ち主が悪い
+3
-0
-
1734. 匿名 2024/11/23(土) 14:40:30
>>1501
ブラック校則廃止と言ってルールを守る事を学べる機会奪ったのも悪い
何でも自由に自分のやり方でやれると思ってる
+3
-0
-
1735. 匿名 2024/11/23(土) 14:40:52
>>1718
車をグラウンドの整備に正しく使用した時の事故なら学校の責任だよね+6
-0
-
1736. 匿名 2024/11/23(土) 14:43:31
本当はバス内に取り残された園児だって園児側にも問題もたせる冪だったけど
自分で考えさせず全部大人の責任にする
子どもを育てる事をやめた社会+0
-2
-
1737. 匿名 2024/11/23(土) 14:43:54
私立高校だから生徒はお客様なんだね。
この少子化でたくさんある私立高校から選んでくれたっていう。
お預かりしていた大切なお客様だから学校は頭下げるんだね。+1
-0
-
1738. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:03
>>1721
そう、所有者だから学校が責任を問われてるだけで
何から何まで学校の責任だから学校が追求されてるわけではない+1
-0
-
1739. 匿名 2024/11/23(土) 14:46:21
>>1718
今回の件は鍵置いてったドライバーが学校だから学校の責任、と言いたいんでしょう
横だけど一応補足しておくと、子供も悪いしドライバーも悪い、っての原則+5
-0
-
1740. 匿名 2024/11/23(土) 14:46:38
>>1726
今はそんなおかしい親が存在するのが事実。
多額の寄付金払ってたら?
モンペもいるぐらいだし、世の中には非常識な親はいるよね。+3
-0
-
1741. 匿名 2024/11/23(土) 14:48:50
今は子どもに自分では何も考え無くていいよ
何も責任は無いよ
自分でやりたい事やっていいよ
その後始末は全部大人がやるよ~って育ててる
何やったらどんな結果を招くって教えずに育てる
不思議
+2
-0
-
1742. 匿名 2024/11/23(土) 14:49:40
>>517
タイトルによる思い込みや理解力が欠けているということですので今後気をつけて生活した方がいいと思います
うまい話に騙されるたり間違った行動をしてしまう可能性があります+1
-3
-
1743. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:45
>>1704
あなたの周りではあのクレしんの画像のような事が起きてもおかしくないくらい普通なことなんだね。
私の周りでは有り得ないと思ったけど、地域によってはそんなやばいところもあるのね。知らなくてごめんね。
+0
-0
-
1744. 匿名 2024/11/23(土) 14:52:00
>>1675
自動車損害賠償保障法って自動車の運行に係る責任と賠償について定める法であって、自賠責保険について取り決める法律じゃないよ+0
-0
-
1745. 匿名 2024/11/23(土) 14:53:01
>>1740
韓ドラの性格悪い財閥の親みたいだね+1
-0
-
1746. 匿名 2024/11/23(土) 14:53:38
>>1680
学校側も弱気になりすぎ悪いのはあっちだから!+1
-0
-
1747. 匿名 2024/11/23(土) 14:54:55
>>1725
栄東は偏差値も進学実績も違いすぎるから比べようがないでしょ+0
-1
-
1748. 匿名 2024/11/23(土) 14:57:46
>>1730
ああ、1744だけどこっちに言うべきだったか
自動車損害賠償保障法って自動車の運行に係る責任と賠償について定める法であって、自賠責保険について取り決める法律じゃないよ+0
-0
-
1749. 匿名 2024/11/23(土) 14:58:30
>>6
車の鍵なんか適当でしょ
鍵ボックスとか金庫とか品不足になりそう!
+0
-0
-
1750. 匿名 2024/11/23(土) 14:58:52
>>1736
昔は
園児バス内に取り残された事故が発生した→子どもに「あんた取り残され無いように気をつけ為さいよ」
だったのに
今は
園児バス内に取り残された→先生が悪い、生徒は自由にやっていいよ
実は構図がこれと同じ
誰も子どもを自分で考えられる様に育て無い
+0
-1
-
1751. 匿名 2024/11/23(土) 15:01:01
>>1744
でも、道交法の方はともかく、自動車損害賠償保障法の運行供用者は全くお門違いだよね
どうやったら所有する部が勝手に盗んだ他所の部の生徒の運行による加害の責任を負う話になるの+5
-1
-
1752. 匿名 2024/11/23(土) 15:01:21
車に鍵さしっぱなしなら、不法侵入して無免許で乗っていいってなってないからね。
深夜に不法侵入して、免許もないのに乗って死傷しても一ミリも可哀相なんて思わないんだけど。
+14
-1
-
1753. 匿名 2024/11/23(土) 15:04:21
>>1697
そういうことじゃなくて保険使えないねって意味だけど
はや飲み込みで頭悪そう+5
-2
-
1754. 匿名 2024/11/23(土) 15:04:26
>>1686
時代だね、90年代にとっちゃ全然普通だった。
しかもあんな子達が小学校高学年頃には驚くほどまともになってた。
今の世には合わないけどね。
+4
-0
-
1755. 匿名 2024/11/23(土) 15:05:47
>>1751
いやだから鍵の管理してないせいで盗難が生じて事故に繋がったら責任を負うんだって。。。
車の所有者の責任を軽く見過ぎだよ+2
-6
-
1756. 匿名 2024/11/23(土) 15:06:22
>>1698
車の管理責任者と寮生ということなので生徒の監督責任はあるよ
ただ、全面的に学校が悪いとかいている人はいない+4
-0
-
1757. 匿名 2024/11/23(土) 15:06:24
教育困難校に勤務してる現役教員だけど
少なからず学校の責任もあると思う
何しでかすかわからない子達だからこっちがしっかり対策しておくのは当たり前
学校は全く悪くないって意見の方に違和感を感じてしまう+4
-3
-
1758. 匿名 2024/11/23(土) 15:06:57
新聞記事によると鍵の管理体制が最大の原因との事ですが、親の監督不行き届きが最大の原因では?
決して鍵の管理方法を擁護しているのではありませんが(あんな管理では盗んで下さいといっているようなもの。)深夜1時近くを遊び歩く様な子達でしたし、全てを学校側の責任と言うのは酷だと思う。夜は寝ろや。
こんな事が起きても誰も幸せにならん+10
-0
-
1759. 匿名 2024/11/23(土) 15:07:23
>>3
もし自分が被害者の親としてもご迷惑おかけしましたって謝りだおす。学校に責任は押し付けない。だってバカなことしたのは自分の息子たちだもん…+1
-0
-
1760. 匿名 2024/11/23(土) 15:07:56
>>1755
それは道交法の話だよね
どこぞの法律事務所のページから転載だけど、これにあたる?って話をしてる
「運行供用者」とは
「運行供用者」とは、自動車の運行を支配し、運行による利益を享受する者をいいます。+3
-0
-
1761. 匿名 2024/11/23(土) 15:08:02
>>987
盗難車??+0
-0
-
1762. 匿名 2024/11/23(土) 15:09:08
子ども自身が自分で気をつける様に立ち回る事無いのを大人が一人で子ども何十人もに気を配って安全に配慮し無いとだめって構図可笑しいよ
子どもを叱ったり制限したりは虐待扱いで+1
-0
-
1763. 匿名 2024/11/23(土) 15:09:21
>>1446
今は車乗る時親のスマホ見たくて運転なんか全く見てない世代でしょ
+2
-0
-
1764. 匿名 2024/11/23(土) 15:09:40
>>1753
え?賠償に保険使うどうかの話してるの?
そりゃびっくりだわ、所有者に責任があるかどうかの話してるのかと思ってた
+0
-6
-
1765. 匿名 2024/11/23(土) 15:09:48
>>1596
寮生だから、親御さんからお預かりしている立場
バカだったわかってるなら対策しないと
手に負えなければ退学を促すのも管理のうち+1
-4
-
1766. 匿名 2024/11/23(土) 15:10:34
>>1755
とういうか、もしかして1755は元コメの人ではなくて横レス?
私の代わりに私に近い立場で横レスしてる人もいて話が混乱してる
学校に車の管理責任はあるから、今回の件は学校のせいではないにしろ責任ゼロではないと思ってるよ
道交法違反にあたるはずというのは初めから言ってる+3
-0
-
1767. 匿名 2024/11/23(土) 15:10:39
悪い事する子を叱ってもアダルトチルドレン化はする事は無いよ+0
-0
-
1768. 匿名 2024/11/23(土) 15:11:04
>>1762
虐待、体罰はいけないけど、叱ること教えることは感じられてないと思いますが?+0
-0
-
1769. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:48
>>13
言えてる!笑+2
-1
-
1770. 匿名 2024/11/23(土) 15:13:34
>>1765
「自賠責入ってないから管理責任ないやラッキー、って話ならああそうですか」
保険の話してるがな+0
-0
-
1771. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:08
>>1762は教員ではないと思いたい
教員は授業するのだけが仕事じゃないからね
+0
-2
-
1772. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:48
>>1760
管理が不十分で誰でも使える状態にあったせいで盗難されて、盗難直後の状態なら運行支配が残ってると見做されるんだよ
なので、答えはそれにあたる
だから賠償責任が生じるわけ+1
-1
-
1773. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:51
>>533
想像だけど寮生だから、寮が学校の敷地内にあったんじゃない?+0
-0
-
1774. 匿名 2024/11/23(土) 15:16:06
>>27
また注目浴びて喜んでそう
バカは勘違いするから
武勇伝とかにしてそうで恐ろしい+5
-0
-
1775. 匿名 2024/11/23(土) 15:16:18
>>1711
ちゃうだろ!+0
-0
-
1776. 匿名 2024/11/23(土) 15:19:03
>>1770
ああそうですか、アホですね
ぐらいの諦めです
保険入ってなかったら管理責任ないなんて意味不明な人と話してもしょうがないでしょ
まさか賠償に保険を使うかどうかの話だとは思わんかったわ。
いや、「自賠責保険の法案だから自賠責保険で支払う人にしか適用されない」って勘違いだったんだろうね、意味不明で困惑してたけどようやく合点がいった+0
-0
-
1777. 匿名 2024/11/23(土) 15:19:42
>>3
関わった生徒に対する責任は無いけど、もしも生徒が外へ出て誰かを轢いたら被害者から車の保有者としての責任は問われるね、あの管理だと。+1
-1
-
1778. 匿名 2024/11/23(土) 15:19:43
>>1754
友達の家に上がれるってことは横の関係もあるってことなので、自分の親以外の大人の目もあるってことなんだよね
90年代はかろうじてそういうのが残っていた
ちゃっかりひとんちに預けて働いたり、家のことしたりする親もいるけど、遊びに来てくれると子どもどうして遊ぶからそこの家の親も家のことが出来る
子どもの友達の親の顔と名前もちゃんと一致する
そういうのは大事だと思うよ
+0
-0
-
1779. 匿名 2024/11/23(土) 15:20:17
>>1711
ちがうな~
+0
-0
-
1780. 匿名 2024/11/23(土) 15:21:26
>>1776
いや、アホはあなたでしょう
誰も保険入ってないから責任ないって書いてないよ?
字も読めんのか+0
-0
-
1781. 匿名 2024/11/23(土) 15:21:52
馬鹿な子供が悪いに決まってるのに、死体蹴りはやめてあげて+0
-0
-
1782. 匿名 2024/11/23(土) 15:22:16
>>1773
横 このトピの情報だと、二キロ離れたところにグランドがあるんだって+0
-0
-
1783. 匿名 2024/11/23(土) 15:22:59
>>1777
生徒への責任もあるよ+1
-1
-
1784. 匿名 2024/11/23(土) 15:23:11
ここって底辺高なんでしょ
家庭の躾にも問題がありそう+0
-0
-
1785. 匿名 2024/11/23(土) 15:23:13
>>1719
施錠されて管理されてる車が盗難された場合はドライバーは責任を負わないよ
なので盗難車による事故は管理体制が争点になる
今回も同様+0
-0
-
1786. 匿名 2024/11/23(土) 15:24:09
>>1780
ん?じゃあなんで自賠責保険に入ってるか聞いたん?いまだ困惑してるわ。+0
-0
-
1787. 匿名 2024/11/23(土) 15:25:12
>>1025
鍵つけっぱなしの原付とかよくあるけど、それをヤンキーが盗んで勝手に事故したら、持ち主のせいなの?ヤンキーが悪いじゃん
車も同じじゃない?+0
-1
-
1788. 匿名 2024/11/23(土) 15:25:12
>>1757
学校は車の鍵の管理責任が生じるとは思うが、この学校は教育困難校ではないよね。+2
-0
-
1789. 匿名 2024/11/23(土) 15:26:43
>>1787
横
それはその原付で事故ったら管理責任の問題になるとは思うが、郵便配達の原付とか一回一回切ってないよね。時間がかかりすぎるものね。+1
-0
-
1790. 匿名 2024/11/23(土) 15:27:47
>>1787
その場合持ち主もヤンキーも責任を負うよ
事故の被害者はどちらにでも賠償を請求できる
実際どちらが払うことになるかは加害者側の争いになる+0
-0
-
1791. 匿名 2024/11/23(土) 15:28:32
むしろ停学とか退学処分でもおかしくないのに
学校に責任押し付けるってひどすぎる+3
-0
-
1792. 匿名 2024/11/23(土) 15:29:20
>>1785
横
これさ車の鍵は車の中だったけど、車があったグランドの施錠はどうなんだろうね。周り中が塀や金網で囲まれていて、そこの施錠がちゃんとされていれば管理はちゃんとされてたとなるのかな。+1
-0
-
1793. 匿名 2024/11/23(土) 15:32:05
>>1765
スポーツ推薦で入学してる時点で知能はお察しの子もいるからね
あまりにも目に余るなら処分するのが妥当
こんな事するような子達だから普段から素行もかなり悪かったでしょうし+2
-0
-
1794. 匿名 2024/11/23(土) 15:32:58
>>1792
グラウンドの施錠はされていてフェンスを乗り越えて侵入したってニュースに出てるよ+5
-0
-
1795. 匿名 2024/11/23(土) 15:33:19
>>1758
責任はあるが、最大の責任ではないように思うのは法律の素人だからだろうか。+0
-0
-
1796. 匿名 2024/11/23(土) 15:33:27
>>1778
そもそも今働いてる親が多いので。
扶養内パートですらどんどん削られていく時代なので。
呑気にママ友付き合いやって、預かりあって〜なんてやってる余裕はないのよ、今の時代の子育ては+1
-0
-
1797. 匿名 2024/11/23(土) 15:34:33
生徒達は前にも乗ったと言ってるのに、監督やコーチは「そんなことはない」と否定してる闇
どうにか今回のみの事故として、これまで自分たちが見逃してきた罪を軽くしようと必死だな
確かに子供達がやった事は頭が悪すぎるけど「生徒が勝手にやりました」は通らない
学校側というか鍵を置いた顧問の責任は重い+0
-2
-
1798. 匿名 2024/11/23(土) 15:34:36
>>1792
寮生すら入れないようにちゃんと施錠されてれば管理責任は問われないでしょうね
そういう主張が学校側が出せないからこそ管理不十分という話になっているのでは+0
-0
-
1799. 匿名 2024/11/23(土) 15:35:08
>>1794
それなら鍵の管理はそこまで問題でないような気がするが。施錠された敷地内でも車の鍵は管理しないと問題になるのか分からない。+5
-0
-
1800. 匿名 2024/11/23(土) 15:35:11
警察が調査する問題で第三者委員会とかいう胡散臭い物は要らないんでしょう+0
-0
-
1801. 匿名 2024/11/23(土) 15:35:53
>>1758
3人とも寮生だから
3人の監督責任は一時的に学校側にあったんじゃないかな…+3
-0
-
1802. 匿名 2024/11/23(土) 15:36:20
>>1792
そもそも昼間から鍵付きでずっと置いてある時点できちんと管理されていたとはならないでしょ+2
-0
-
1803. 匿名 2024/11/23(土) 15:36:35
>>1719
勝手に入ってきても車の鍵がなかったら車は動かないんだよね…
+2
-0
-
1804. 匿名 2024/11/23(土) 15:36:36
>>1504
そもそもサッカー部でもない奴が夜中に自由に乗ることを見て見ぬ振りするわけないじゃん+3
-0
-
1805. 匿名 2024/11/23(土) 15:36:45
せめて箱乗りしないで窓閉めて普通に座ってたらね。でも事故起こしてなければ夜中に乗り回すのが常習化して、遅かれ早かれ似たような事故が起きていたかもしれないね。+8
-0
-
1806. 匿名 2024/11/23(土) 15:37:14
サッカー部は車を使われただけで野球部と陸上部まで部活停止で最悪な迷惑かけてるよ
冬までやるつもりだった3年生どんな思いか…+14
-0
-
1807. 匿名 2024/11/23(土) 15:38:18
>>1805
箱乗りなんて初めて乗ってやろうと思わないよね
きっと何度も夜中に乗り回してて、見つからないから調子に乗ってたんだと思う+14
-0
-
1808. 匿名 2024/11/23(土) 15:38:44
>>1504
夜中に勝手に乗るって不法侵入と窃盗なわけでそれで見て見ぬ振りって言われても+6
-1
-
1809. 匿名 2024/11/23(土) 15:40:00
>>1804
乗ってたのは野球部とか他の部活の生徒だったんだよね
よその部活の車を使ってまでやる事か…+4
-0
-
1810. 匿名 2024/11/23(土) 15:41:19
>>3
悪い事、してはいけない事、危険な事とかの判断出来る年齢で、自分達で鍵の場所把握して深夜運転なら、やった加害者側の問題だと思うんだけど。
コレが小学生位だったら管理責任とか言えそうなんだけど?+2
-0
-
1811. 匿名 2024/11/23(土) 15:41:56
>>1802
グラウンドは施錠されてて、フェンスを乗り越えた3人が車を乗り回してたみたいだから
さらに罪が重くなりそう+2
-1
-
1812. 匿名 2024/11/23(土) 15:42:45
昔は、性善説っていうか、そんなことするはずないって感覚が強かったけど、考えを改めないといけないのかもね。
そこにある方が悪い、がまかり通る世の中になってしまってきてて、常識なんて通じないんだな。+5
-0
-
1813. 匿名 2024/11/23(土) 15:43:00
>>1810
高校生も未成年で子供だよ
高校生と不動産取引とかしないだろ
大人が責任取らなきゃいけない+1
-4
-
1814. 匿名 2024/11/23(土) 15:44:00
>>1813
犯罪で罪に問われないのは13歳未満だけだよ+6
-0
-
1815. 匿名 2024/11/23(土) 15:44:39
>>1797
そんな内容の記事ありました?+1
-0
-
1816. 匿名 2024/11/23(土) 15:44:56
>>1812
そこにある方が悪いとまでは言わないけど、鍵の管理が甘かったのは事実なので…
それにしても寮生3人はバカやったし、先生もまさかそんなバカなことをやる高校生がいるとは思わなかっただろうね…
でも子供の犯罪は大人が責任を取る物なんだよ+1
-1
-
1817. 匿名 2024/11/23(土) 15:45:07
痛ましいというか香ばしいというか+0
-1
-
1818. 匿名 2024/11/23(土) 15:45:23
>>1815
>>1を見るんだ+0
-1
-
1819. 匿名 2024/11/23(土) 15:45:24
>>1780
ちょっと考えてたけど、なんで「そもそもの話」として自賠責保険加入未加入を問うたのか全然分からなかった
すまんね+0
-0
-
1820. 匿名 2024/11/23(土) 15:45:45
寮から2キロ離れた施錠されたグラウンドに勝手に入って、車内に鍵のある車を無免許で運転した。
学校がどこまで悪いんだろうか。+9
-0
-
1821. 匿名 2024/11/23(土) 15:46:41
>>1816
その場合の大人は学校なの?主には親では?
学校の責任もないとは思わないけど+6
-0
-
1822. 匿名 2024/11/23(土) 15:46:58
>>1813
まあ責任能力の無い子供の罪は親が責任取るものだよね+7
-0
-
1823. 匿名 2024/11/23(土) 15:47:34
これ、無免許運転になるのか、交通事故になるのか全く分からない。
責任問題も学校側の管理責任になったとしても刑事責任なのか民事なのか。+0
-0
-
1824. 匿名 2024/11/23(土) 15:47:45
ここの高校、偏差値45のスポーツ系と、偏差値60の選抜クラスが共存してるんだよね
こういう変なシステムが始まったなってここ数年?
自分が偏差値60なら、45の子と一緒の学校とか嫌だけどね
親は何を考えて行かせるんだろう
子供の感覚だと近視眼的に「自分は進学するけれど、スポーツも盛んで楽しそう!」って思うのはわかる
ただ、学内や校舎内にこんなアホが沢山いるなんて勉強にも支障しそうだから
県立が受からなくて、奨学金で全部免除、みたいになったから仕方がなく入るのかなあ+3
-3
-
1825. 匿名 2024/11/23(土) 15:47:59
>>1816
なんか違うなー
子供の犯罪だから大人の責任が問われてるんじゃなくて、盗難者の事故だから車の所有者の責任が問われてるんだよ
議論になってるのは生徒の監督責任じゃなくて、車の管理責任でしょ+2
-1
-
1826. 匿名 2024/11/23(土) 15:48:33
>>639
自分の息子が箱乗りしてたんだって話になるんだけど、
こうゆう考えの人は、周りが止めれば良かったじゃん、とかなるんだよね。
他責思考も大概に。+6
-0
-
1827. 匿名 2024/11/23(土) 15:49:05
>>1821
よこだけど実際に車乗り回してた子供達の親9:車の管理者学校1が良い所では…
学校の所有物を無断で無免許でしょうから
学校で無ければ不法侵入で窃盗で無免許で危険運転とか致死とかでしょう?+2
-0
-
1828. 匿名 2024/11/23(土) 15:49:21
>>1818
読んでもそういう理解にはならなかったです+0
-0
-
1829. 匿名 2024/11/23(土) 15:49:33
>>1823
私有地だから無免許運転は関係ない
不法侵入と窃盗よ
亡くなった人は加害者になる+5
-0
-
1830. 匿名 2024/11/23(土) 15:49:52
>>1809
ソースがはっきりしないから、まだサッカー部員の可能性もあるけどね
普通に考えたらサッカー部員がここに車あるよ!って色々手引きや誘導してるとは思う+0
-2
-
1831. 匿名 2024/11/23(土) 15:50:30
>>1826
恐ろしい他責の羅列だよね…
自分の子供がやったら各方面申し訳ありませんしか思いつかないけど…+8
-0
-
1832. 匿名 2024/11/23(土) 15:51:01
>>1830
サッカー部員はいなかったっていうのはちゃんとした報道出てる+2
-0
-
1833. 匿名 2024/11/23(土) 15:52:11
>>1832
横だけどその「ちゃんとした報道」のソースが出てないって事では…?+2
-1
-
1834. 匿名 2024/11/23(土) 15:52:15
>>1757
それは何でも人のせいにする人間の思考だと思うよ?
橋から飛び降りても橋があるのが悪い。
ビルからと飛び降りてもビルがあるのが悪いってなるの?
そもそも、不法侵入し無免許なのに人の車を許可なく勝手にのる犯罪者を、守ろうとする人ほど自分もその犯罪者と似た思考なんだと思うよ。+8
-1
-
1835. 匿名 2024/11/23(土) 15:52:44
>>1756
横。
そうなんだよね
管理もちゃんとしなきゃっていう意味で書いてあっても、高校生が悪い!ってお返事になる流れがあるけど、誰も完全に学校が悪いとは言ってないんだよね。
高校生が悪いけど、エンジンが簡単にかけられる状況だったのはどうなんだろうって。
そういう意見が出るのは当たり前だと思う。
鍵がなかったら車は動かないんだし。+3
-0
-
1836. 匿名 2024/11/23(土) 15:53:17
>>1811
グランド、誰でも自由に入れる状態だと思ってました。
ちゃんと施錠されてたんだ。
それじゃあ、学校側の責任は少し軽く?なるかな。
施錠されてたグランドに夜中無理に入ったのはちょっと…
それも初めてじゃなかったみたいだし。
もし今回事故なくバレずにそのまま何度も繰り返してたらどうなってたんだろ。+3
-0
-
1837. 匿名 2024/11/23(土) 15:54:09
>>1825
例えば夜中に不良が自分のバイクで入ってきて勝手に事故った
この場合学校の責任問題になんて話にはならない
あくまで争点は鍵の管理の話+0
-1
-
1838. 匿名 2024/11/23(土) 15:55:25
>>1829
横
私立だから私有地なのね
車の運転については、やっぱり所有者の許可無しに乗り回してたら所有者の管理責任(これで言ったら刑事責任では無いよね?)とか言う問題よりも、不法侵入と窃盗以下事故の色々(これらは刑事事件?)が加害者生徒らにかかるのかな+0
-0
-
1839. 匿名 2024/11/23(土) 15:55:33
>>1824
歪だよね。45と60じゃ生徒の質が違いすぎて同じ学内にいたくないわ。
あと、偏差値60辺りの学校なら埼玉の県立に落ちる事はない。今その辺りの公立高は倍率低いから定員割れしてる高校もあるし。同じ私立の進学校でも大宮開成あたりならギリギリ入れるから子供が行くならそっちに行かせるね+5
-4
-
1840. 匿名 2024/11/23(土) 15:56:15
>>1837
鍵の管理なんて倫理的な責任はあっても法的な責任はないわ+0
-1
-
1841. 匿名 2024/11/23(土) 15:56:53
>>1
これが学校だったから学校の責任に出来たけど、普通の駐車場に止まってる車で鍵がついたものを運転して誰か引き殺して本人は生きてたら親としての管理責任を問われたと思う。高校生にもなって、人の車無免許で運転する方が圧倒的に悪いだろ。+7
-0
-
1842. 匿名 2024/11/23(土) 15:58:33
>>1834
例えがなんか違うような。。
学校は他所の子を預かってるわけだから、いろいろなリスクを考えて対策するのは当然なんじゃないかなあ?
それに最後の一文は失礼じゃなあい?
守ろうとしてるんじゃなくて客観的に見た話だと思うよ?
私も学校が悪いとは思わないけどさ。+1
-1
-
1843. 匿名 2024/11/23(土) 15:58:56
>>17
抜け出せたなことっていうより、抜け出したことが悪いんじゃない?
高校生が勝手にやったんでしょ
なぜ学校が悪いの?
どう考えても高校生の責任でしょ+3
-0
-
1844. 匿名 2024/11/23(土) 15:59:32
そもそも鍵は外から見える状態ではなくてダッシュボードの中だから一応隠してるわけだからね
それで鍵の管理責任問うのは無理よ+3
-1
-
1845. 匿名 2024/11/23(土) 16:00:03
>>1840
あなたの信じたい法律ではそうでも、現実の法律では車両の管理責任が定められてるんですよ+1
-1
-
1846. 匿名 2024/11/23(土) 16:00:29
>>17
抜け出せないように監禁したら犯罪よ
学校側にそんな権限はない+6
-0
-
1847. 匿名 2024/11/23(土) 16:01:03
>>1757
そりゃそうだと思うよ、学校側は運動部に裁量を与えすぎたと思う
-サッカー部に勝手に車を購入させている
-コーチ(スポーツだけのために雇われた非正規職員の可能性もあり)に車の管理を一任でノータッチ
-偏差値の低い学生を脳筋が指導している状況なら、こう言った悪ふざけは事前に予見できた
親だっていくら子供が運動しかできないばかだと分かっていても金を積んで私立の全寮制に入れたのだから、悪ふざけで死んだり犯罪者にならない程度には学校が管理してくれるとは思うのも仕方がない
おそらく親の教育レベルも低そうだから収入も低い中で頑張って私立に行かせたんだと思うよ+2
-0
-
1848. 匿名 2024/11/23(土) 16:01:20
>>1757
現役の先生が現場でそういう気持ちでお仕事されてる事を思うと頭が下がる思いです。
本来そこまでの責任は無かろう、親の躾の責任だろうと思うんですけどね…
今回の事は元々学校に落ち度の無い形で対処できていたら良かったですね。+0
-0
-
1849. 匿名 2024/11/23(土) 16:02:35
>>1842
いろんなリスクを考えて対策はわかるけど、夜中に寮を抜け出して2キロも離れた施錠されたグランドで無免許で車を運転することって想定外すぎない?
こんなことまですると思って学校が対策するべきなのかな‥+4
-0
-
1850. 匿名 2024/11/23(土) 16:03:01
>>1844
それは隠してるんじゃなくて置いてあるって言うのよ
以前にも運転したことがあるって言ってる時点で隠せてないし、学校側のコメントでも「鍵の管理に落ち度があったのが事故の最大の原因」と責任を認めた。とある+0
-0
-
1851. 匿名 2024/11/23(土) 16:03:09
>>1829
私有地でも無免許運転になる所はなるんだよ。お店の駐車場とかね。
今回学校のグランドがどっちになるのかは分からない。
不法侵入と窃盗は学校側が訴えなくても刑事罰になるの?+6
-0
-
1852. 匿名 2024/11/23(土) 16:03:52
>>1757
>何しでかすかわからない子達
これに尽きる。私立だしスポーツに特化した偏差値低い学校なら尚更。
勿論生徒が悪いのは前提として学校も悪い点はあるわ。
馬鹿な子供って本当に馬鹿で予測不能な行動をするから猿を飼ってると思わないと駄目なんだよね。+13
-3
-
1853. 匿名 2024/11/23(土) 16:04:13
>>1814
細かいことだけど14歳未満は問われないだよー+1
-0
-
1854. 匿名 2024/11/23(土) 16:04:56
>>5
謝ってしまったのが落ち度
車の鍵なんてどこのご家庭にも普通に置いてあんのに、管理がどうとかって頭おかしいわ+4
-1
-
1855. 匿名 2024/11/23(土) 16:05:13
>>1833
3人はの段階ではサッカー部ではないって埼玉栄高の死亡事故、生徒運転“常態化”の疑問に「コーチ・監督は『そのようなことはないだろう』と」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp埼玉栄高のグラウンドで男子生徒3人が乗った車が横転し、助手席に座っていた高校2年生の17歳の生徒が死亡した事故で、同校を運営する学校法人佐藤栄学園が19日、さいたま市内で記者会見を行った。田中淳子
+0
-0
-
1856. 匿名 2024/11/23(土) 16:05:41
>>2
>>1の画像は車に血痕らしきものは一切なさそうだけど、これってどういう事なの?
横転して箱乗り生徒轢き潰してその後また車が起き上がって花壇の縁石に乗り上げたの?+4
-0
-
1857. 匿名 2024/11/23(土) 16:06:52
>>1841
この印象に尽きるんだよね…
学校の責任が…って言ってる人達は生徒達やその親の責任についてどの程度の割合で責任と言ってるんだろう?
親に責任が無いとか学校に責任が有ると言ってる訳じゃ無いけど車の管理責任って言うなら+7
-1
-
1858. 匿名 2024/11/23(土) 16:06:52
>>24
小学生でも普通の小学生ならしないと思うよ。
今まで高校生が運転して事故したニュース報道沢山してないのが実例。
確かに高校生になると知識が増して、親の教育がきちんとしてない家庭だと16歳以上で親の車の鍵盗んで運転していた子は1%ぐらいの確率でいたけど…
イキッてるだけのクソガキ。
学校じゃなくて親の責任。
教師じゃないけど、自分の都合が悪い事を人に押し付ける親どうかと思う。
運転や一緒にのっていた子供の親さんは一言、学校関係の親子さんや人達に謝るべき。+8
-1
-
1859. 匿名 2024/11/23(土) 16:07:38
>>1825
ニュースをみても生徒の監督責任なんて話にはなってないよね。一貫して鍵の管理の話。+1
-0
-
1860. 匿名 2024/11/23(土) 16:07:51
>>1858
一言謝って済む話では無いけどね、亡くなってるんだし+1
-0
-
1861. 匿名 2024/11/23(土) 16:08:38
>>1
完全に無免許で運転した子供達がアフォだっただけだろ
痛い目みらんと分からんって昔からよく言うけど友達死んでやっと一つの学びになるって何人殺す気だよ+5
-0
-
1862. 匿名 2024/11/23(土) 16:09:37
>>1
無免許運転するのが一番悪い
鍵の管理は確かに杜撰だけど、免許も持ってないのに運転するのが悪いんだから
鍵の管理ができていないのが二番目に悪い+4
-2
-
1863. 匿名 2024/11/23(土) 16:10:02
>>1849
いままでほとんど勉強してこなかった子たちの集まりだよ?
親も文武両道にさせず、それを許して甘やかせて来た
県立進学校でもインターハイレベルに出れるところも数多くあるのに…
この親にしてこの子供あり、なんだよ
常識では小学生ですでに日本で代表レベルになっていなければ
学歴つけるために普通に勉強をさせるるんだよ
もし金メダル取れたとしたってそれで一生食べたいかれないんだから
それが、プロになるのも微妙な子たちを集めて、勉強もさせずに
この環境ならプロを目指せますよ〜と私服を肥やす学校法人
登場者全員普通じゃない
常識では考えられないんだよ+7
-4
-
1864. 匿名 2024/11/23(土) 16:11:02
高校なんて自分で選んで入学してるし
埼玉栄ならスポーツ系強いから目標あって入ってこんな事故起こしてたらどうしようもないわ。+3
-0
-
1865. 匿名 2024/11/23(土) 16:11:08
>>1847
バカばっかりなんだから事前に予見はできたよね…+3
-0
-
1866. 匿名 2024/11/23(土) 16:11:12
>>1824
単願だと北辰で頑張って確約取れば入れちゃうよね
明らかに45ないガラの悪い子達が受験してた
勉強がしたくて入学した子達が可哀想
+2
-1
-
1867. 匿名 2024/11/23(土) 16:12:12
>>1808
今までに、事故を起こさない程度にやってたという噂+1
-1
-
1868. 匿名 2024/11/23(土) 16:12:13
>>1859
鍵の管理責任がどうかで、今回の事件の責任がどこにあるのか変わるから焦点になってるだけじゃないの?
学校の落ち度が無ければ完全に事故は生徒達側だけの責任だから事故の量刑にも関わるって事で+2
-0
-
1869. 匿名 2024/11/23(土) 16:13:02
>>1849
生徒の行動から考えると管理するの難しいかもしれないけど、車に鍵をかけて鍵は管理しておくっていうのは、免許持ってたら当たり前のことだから、少なくとも今回の学校内での事故は起きなかったんじゃないかな。
+3
-0
-
1870. 匿名 2024/11/23(土) 16:14:07
>>1851
学校の訴えは一切関係ないよ
通学の目的外で、運転するという不法行為の為に鍵を盗んだのだから、窃盗に不法侵入が付随する+1
-0
-
1871. 匿名 2024/11/23(土) 16:15:13
>>1841
親が何割、学校が何割とか、高校生が圧倒的に悪いとか、誰が一番悪いか問題じゃないんだけどな
高校生も学校もそれぞれ悪い
高校生が圧倒的に悪かったら学校の不備がなくなるわけじゃないし、学校が悪いと言ったから高校生の罪が減るわけでもない
大事なのは高校側の不備をしっかり認識して、再発を防ぐことじゃないかね+2
-2
-
1872. 匿名 2024/11/23(土) 16:15:13
>>1869
総合的に考えると鍵は職員室で管理しておくべきだったね。
そしたらこのトピはここまで盛り上がらないし、そもそも事故も起きて無かったかも。+5
-0
-
1873. 匿名 2024/11/23(土) 16:18:02
鍵の管理責任は問われるだろうが、どの位の割合になるのかな。
素人の私から見ると学校:運転していた生徒:亡くなった生徒:逃げた同乗の生徒:逃げてない同乗の生徒で1:3:2:2.5:1.5辺りに思うが、実際は学校責任が5とかになるのか。+0
-0
-
1874. 匿名 2024/11/23(土) 16:19:12
>>1835
ヨコです
カギが何処にあったかにもよるよね。
ダッシュボードの中に隠してたらしいけど、ダッシュボードの中に色んな物が入ってて、その1番下の1番奥に隠してたのか、扉開けて直ぐ見える所に置いてあったか。
最後にしまった監督かコーチ、覚えてるのかな。
でも、何処にしまったかに関わらず、生徒達は車内探しまわり乗車してただろうけどね。
+1
-1
-
1875. 匿名 2024/11/23(土) 16:19:40
>>1870
なるほど。ならどちらにせよ生徒4人は刑事罰に値するんだね。+3
-0
-
1876. 匿名 2024/11/23(土) 16:19:43
>>1872
そうなんだよね。
今回は生徒だったけど、事件起こすような人が侵入しないとも限らないから、学校だろうが学校じゃなかろうが、鍵はきちんと管理したほうがいいと思う。+5
-0
-
1877. 匿名 2024/11/23(土) 16:20:26
>>1868
うん、だから学校側は大人だから子供の罪を負ったなんて話にはなってないよねって話
なんか大人としての監督責任とごっちゃにしてる人結構いそうなんだよな、学校側の主張みてもそんな話で謝罪してるわけではない、+1
-0
-
1878. 匿名 2024/11/23(土) 16:20:56
責任転嫁する親、すごく多いですよ。放課後のことははっきり言って知らないのに。もし道端に鍵のついた自転車があり、その自転車で事後したら、所有者の責任なのかと言われたら、違うじゃん?自分の子が悪いのに話をすり替えないでほしい+10
-2
-
1879. 匿名 2024/11/23(土) 16:21:17
>>1871
今回のこのケースだけで言えば、今後学は生徒が無断で乗れないようにしっかりと鍵を管理するという事に尽きるんだけど、こういうアホな事(不法侵入と窃盗と無免許運転)をしでかす生徒というか人間を無くすって事が社会では求められるって事なんだよね。
できたらそういう事を卒業までには学校と親で教育しておいてほしいなって一般の意識。
学校だけで言えば自分の学校の生徒で無ければ他の人がどうこうまではどうでもいいよって究極なるのかもしれないけど、そういう大人が居る限り社会ではこういう事がまかり通っちゃって困るよねって話で誰もが我がごととして捉えてほしいなあと思う。+0
-0
-
1880. 匿名 2024/11/23(土) 16:22:17
>>1874
そうだね
ダッシュボードのどのあたりっていうのもあるかもしれない。
でも、車自体に鍵をかけといたほうが良かったよねと私は思うかな。+2
-0
-
1881. 匿名 2024/11/23(土) 16:22:48
>>1862
免許は関係ない
不法侵入と窃盗だから+2
-0
-
1882. 匿名 2024/11/23(土) 16:23:50
>>1874
ダッシュボードの上に置いた小物入れの中、に置いてるんですよ
特に隠そうとはしてないかと+1
-1
-
1883. 匿名 2024/11/23(土) 16:23:55
>>1873
誰が1番に通報(救急車要請)したのかな。
責任が1番重いであろう運転してた生徒が通報していてほしい。
+1
-0
-
1884. 匿名 2024/11/23(土) 16:24:40
>>1878
そうだね。
学校の仲だったから学校の責任を追及できるけど、このトピで「学校の鍵の管理責任が」…って言ってる人達への違和感ってそれ。
ていうかそれ言うのは生徒の親では無いと思うわ。
「勿論乗り回した生徒が悪い」が前提とか言うけどさ…伝わりにくいわ。+2
-1
-
1885. 匿名 2024/11/23(土) 16:25:17
>>1857
でも最近の小学校は、放課後に校庭なんかで怪我とかされたら困るから、放課後は遊べなくしてるんじゃないの?
公共施設には管理者が発生するからね
+6
-0
-
1886. 匿名 2024/11/23(土) 16:25:33
>>1878
鍵がついた自転車盗んでも、ついてないものを盗んでも窃盗は窃盗で本人とか親の責任なんだけど、鍵つけてなくて盗まれたら鍵かけとけばよかったのに…って自分でも思うし、人からも思われるっていう話なんじゃない?今回の事故は。+6
-0
-
1887. 匿名 2024/11/23(土) 16:26:30
これはほぼほぼ生徒が悪いよ 勝手に鍵盗んで無免許運転して騒いでたんだから+6
-1
-
1888. 匿名 2024/11/23(土) 16:27:19
>>1878
今回の親たちが責任転嫁しているわけではないでしょう。
保護者会に参加した親が学校の責任について述べているだけで。+6
-1
-
1889. 匿名 2024/11/23(土) 16:28:36
>>1883
生徒がと通報があったと聞いたから、勝手に教師の通報かと思っていた。+0
-0
-
1890. 匿名 2024/11/23(土) 16:29:21
>>1879
そもそも他者が運転できる状態で車を放置するのが違法なんです
他者の車に乗るアホと他者が運転できる車を放置するアホ、両者がいるから事故が産まれた
そういう事態を防ぐために法律などは制定されてるのです
良識だけで解決できるのは理想であって、前提ではないのでね+1
-2
-
1891. 匿名 2024/11/23(土) 16:30:28
>>1890
研究所で劇薬が盗まれた場合もそうか。管理体制が確認されるもんね。+1
-0
-
1892. 匿名 2024/11/23(土) 16:30:54
>>899
箱乗りってなに?+0
-0
-
1893. 匿名 2024/11/23(土) 16:31:36
>>1705
首、とれたの??+0
-0
-
1894. 匿名 2024/11/23(土) 16:32:24
>>3
高校生にもなって善悪の区別もつかず無免許?で勝手に誰の車かもわからない車に勝手に乗る方が悪いでしょ
学校側じゃなくて親が子供に常識を教えなかった教育の責任
義務教育じゃないんだからさ+4
-1
-
1895. 匿名 2024/11/23(土) 16:33:59
>>1892
ネットで調べれば出て来るよ+0
-0
-
1896. 匿名 2024/11/23(土) 16:34:14
>>1857
そうは言っても寮で子供預かってたら学校の責任重いよ+1
-0
-
1897. 匿名 2024/11/23(土) 16:34:47
>>1882
ありゃ💦
それはまた危機管理意識が低いね。
学校側も後悔してるでしょうね。
1番悪いのは生徒だろうけど悔やまれるね。
これからは学校側も危機管理意識を高くし、保護者は家庭教育、社会のマナー遵守することを子供にきちんとしっかりと教えていただきたい(普段から生活の中で教える、手本を示す)。
+1
-1
-
1898. 匿名 2024/11/23(土) 16:38:43
>>1888
車で無免許運転した子以外の子供の親だとしたら同級生が夜中に抜け出して死亡事故起こすような学校の寮に預けるの不安だよね
学校の管理に不信感持って当たり前だと思う+1
-1
-
1899. 匿名 2024/11/23(土) 16:39:36
箱乗りさえしてなければ。+2
-0
-
1900. 匿名 2024/11/23(土) 16:39:52
そんなことをしないように親が育てろよ+3
-0
-
1901. 匿名 2024/11/23(土) 16:41:46
>>588
ブラック校則を復活して欲しい
厳しくされる事でルールを守る事覚える
+2
-10
-
1902. 匿名 2024/11/23(土) 16:45:31
>>1399
法律云々言うならその子供達も知らな過ぎ、人様の車に鍵がさしてあったから乗るなんで常識がないんじゃない?
何を甘えた事を言ってんだって感じ。
考えれないなら家に居たら良いよ、迷惑かけるから+9
-0
-
1903. 匿名 2024/11/23(土) 16:46:41
学校の車に勝手に乗る高校生が悪い
幼稚園児じゃないんだからさ+12
-1
-
1904. 匿名 2024/11/23(土) 16:48:14
>>1636
みんな血痕の位置で察しているのでは+5
-0
-
1905. 匿名 2024/11/23(土) 16:51:35
>>323
意味わからないんですが、大丈夫ですか?+2
-0
-
1906. 匿名 2024/11/23(土) 16:53:59
>>744
馬鹿が早い段階で一匹いなくなって良かったねって思う。
ほんと親の躾が悪かったせいで、周りの人にまで迷惑かかってる。
てかこんな馬鹿でも死んだら親は悲しいんかね?
金欲しいだけじゃね?(笑)+4
-14
-
1907. 匿名 2024/11/23(土) 16:54:22
>>1854
家と同程度の管理で良いとするなら、その結果起きる事象に対しても我が子がやった時と同程度の責任を負う必要がある
鍵の管理をしっかりとさえすれば自分の車で起きた事象でも他人が自分の意図に反してやったことで責任を負う必要がなくなる
むしろありがたい話なんだけどな、普通は+1
-0
-
1908. 匿名 2024/11/23(土) 16:55:27
>>1901
でも今の若い子は箱乗りという言葉を知らなく、アラフォー以上が知っているのなら、アラフォー以上の人たちが若い時の方が箱乗りをしている人が多かったということだよ。+1
-3
-
1909. 匿名 2024/11/23(土) 16:56:17
>>1878
なんでも責任転嫁できれば犯罪し放題になっちゃうよね。+6
-0
-
1910. 匿名 2024/11/23(土) 16:57:21
>>1901
ブラック校則って教員側が楽したいために作ったゴミじゃん
大人側が怠惰なら子供もろくなやつに育たないよ。+1
-3
-
1911. 匿名 2024/11/23(土) 16:58:08
>>1475
教えてる教師が頭悪いんだからその指導受けてる子供が頭良くなるわけないじゃん…
大人なのに職場で会社の車の使った鍵さえ戻さないんだよ?
こんなやつ普通の会社員なら使い物にならんよ
+6
-1
-
1912. 匿名 2024/11/23(土) 17:03:25
>>65
亡くなった子が、彼氏とか片思いの相手だったとか?+1
-4
-
1913. 匿名 2024/11/23(土) 17:03:37
>>656
会社なら同僚だろ
上司と部下だろうと給料を貰う社員という立場は同じ
学校で教師と生徒は同僚なのか?
この間抜け教師を擁護したいならもっと頭使えよ
生徒と教師は同じ立場なのか?+1
-3
-
1914. 匿名 2024/11/23(土) 17:05:56
>>1913
何でそんな上から目線なの?+3
-0
-
1915. 匿名 2024/11/23(土) 17:07:32
>>1589
・人の寿司を舐めてはダメ
・商品を踏み台にしてはダメ
+2
-0
-
1916. 匿名 2024/11/23(土) 17:08:56
>>1859
運転してた子の親は鍵の管理責任にしたいよな…+5
-0
-
1917. 匿名 2024/11/23(土) 17:14:55
>>1910
ポニーテール禁止の学校でそれを守ってる子は社会のルールも守るよ
普段自由に振る舞えてるのに、自分の始めて引っ掛るルールが警報や人身事故って
+0
-1
-
1918. 匿名 2024/11/23(土) 17:15:34
>>1916
鍵の管理ができてなかったのは事実だもん+3
-2
-
1919. 匿名 2024/11/23(土) 17:16:52
>>1917
ポニーテール禁止とか意味不明の校則守らなくていいよ
最近は人手不足で髪色ネイルできる仕事も増えてるのにさ+2
-1
-
1920. 匿名 2024/11/23(土) 17:17:51
>>1908
箱乗りここで初めて聞いた+2
-0
-
1921. 匿名 2024/11/23(土) 17:20:56
>>43
対策はリスクのありそうな生徒は退学処分。鍵は車外に保管。くらいでしょうか。+2
-0
-
1922. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:17
>>1919
あれってロリコン教師がうなじを見て興奮しないためなのかな+2
-0
-
1923. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:27
>>1916
学校が悪かったら子供が悪くなくなるわけではないよ+3
-0
-
1924. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:54
鍵のかかったガレージの中に鍵のついた車両があって、その車両が盗まれて人身事故が起きたら、車両の所有者はどの程度責任を問われるのだろうか+0
-0
-
1925. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:39
>>1919
真面目で言いつけをよく守る子ほど損をするし
勝手に動く子ほどもてはやされ、、、そして取り返しがつかない事まで起こす…
自由にやっていいよ→不正、強盗、何でも
+0
-0
-
1926. 匿名 2024/11/23(土) 17:24:52
>>1790
他人に迷惑かけたらそうだけどさ
ヤンキー自身が怪我したらそれ持ち主に請求できんの?+0
-0
-
1927. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:06
>>817
え!そうなんですね!もちろん鍵をわかる所に置いてるのは管理的にどうなのとは思うもののほとんどの子はだからといって乗ろうとはしないですよね。
目の前にあって我慢できずに触ってしまうのは小学生くらいまでな気が…
また乗ろうとする子がいて無関係の子をひいてしまう事とかを考えると確かにちゃんとしてほしいけど今後は管理をちゃんとすればいいんですよね。+1
-0
-
1928. 匿名 2024/11/23(土) 17:28:52
一見意味不明でもルールを守れるって実践は大事だよ
ペットのしつけだって、敢えて我慢させる事教える+1
-2
-
1929. 匿名 2024/11/23(土) 17:29:17
>>40
いやいや、だとしてもあなたのお子さんは縛られて無理やり助手席に乗せられたの?違うよね?高校生なら自分の意志で夜中に寮抜け出して乗ったんだよね?
先生や周りに迷惑かけて学校の評判も落として、いくら悪のりする年齢だとしてもまともな子供ならそんなことしない。まず親の顔が浮かぶ。+5
-1
-
1930. 匿名 2024/11/23(土) 17:30:49
>>1500
学校が一つ一つ予見する責任を負う必要なんてないよ
専門家がリスクを予見してそれを防ぐように法律を制定してる
国民は法を犯さない限り罰せられないというのが法治国家
ハサミを他者が自由に使えるようにしちゃダメという法律はない
車を他者が自由に使えるようにしちゃダメという法律はある+2
-0
-
1931. 匿名 2024/11/23(土) 17:31:20
>>1906
将来有望な選手になってたかも知れないじゃん
少なくとも親は何かを期待して学費だけでなく
高い寮費まで払ってこの学校に預けてたんでしょ
どうでもいい子なら高校すら行かせないと思うよ+8
-5
-
1932. 匿名 2024/11/23(土) 17:42:55
>>1924
通常の車の盗難防止機構を使っていれば責任は一切ない
責任が生じるのは他者が使える状態で放置して、実際に他者が使って事故を起こした時+1
-0
-
1933. 匿名 2024/11/23(土) 17:48:25
>>1932
となると、今回もグランド自体は施錠されていたみたいだからその施錠の具合によっては責任範囲問われないのかな+0
-0
-
1934. 匿名 2024/11/23(土) 17:51:59
>>532
当たり前の意見だと思う
プラス推してる人の多さにゾッとしたよ+2
-0
-
1935. 匿名 2024/11/23(土) 18:05:45
>>1824
私埼玉だけど、私立高は今こういう形態とってるところ増えたなあって思う(勉強頑張る科とスポーツ頑張る科に分けてる学校)
同じ学校にいるけど、校舎とかも別で特に交流もないから、例えばそのスポーツ科の子達が全国大会出ても他人事のようであまり嬉しくない、という意見も聞いたことある(もちろん嬉しい子もいると思うよ)+7
-0
-
1936. 匿名 2024/11/23(土) 18:47:25
>>182
普通に自殺行為だよね
箱乗りなんてしなければ死なずに済んだし友達を犯罪者にせずに済んだのに+4
-0
-
1937. 匿名 2024/11/23(土) 18:54:08
この4人以外の生徒も乗り回してたらしい
その子達はどんな処分になるんだろう+1
-0
-
1938. 匿名 2024/11/23(土) 18:54:51
>>1936
どっちにしろ勝手に使って事故起こせば犯罪者+6
-0
-
1939. 匿名 2024/11/23(土) 19:19:13
>>1014
ああいう血痕が離れて二箇所にあるときは、切断ではなく、救出して移動させた可能性が高いらしいよ。+5
-0
-
1940. 匿名 2024/11/23(土) 20:24:01
>>1906
いくら何でも言葉悪すぎ+4
-1
-
1941. 匿名 2024/11/23(土) 20:39:16
>>1383
いや、ぐうの音も出ないで合ってるでしょ+1
-0
-
1942. 匿名 2024/11/23(土) 20:54:26
>>1917
ブラック校則って名前の意味わかってる?
負の遺産じゃん
そんなもん次世代の子供に残してどうするんだ+0
-2
-
1943. 匿名 2024/11/23(土) 21:21:51
>>899
真っ暗なグランドを車の照明だけで走ったら法面に乗り上げても不思議じゃ無いね
箱乗りでバランス崩して横転したんかな
+0
-0
-
1944. 匿名 2024/11/23(土) 21:31:41
相当なストレスとプレッシャーがあったんだろうな、この子達
寮抜け出して車運転した事がバレただけで大問題、なのに、そのスレスレをやってしまう
みんなが羨む金持ちとか職業の人が痴漢とか万引きで捕まるの、バカじゃん、何で⁈、こんな事で人生棒に振って勿体無い、と思うけど、それと一緒だよなあ
みんな、足るを知ろう
人柱になって教えてくれる人がいる
+0
-5
-
1945. 匿名 2024/11/23(土) 21:49:23
>>8
説明会に参加した事故とは無関係の生徒の親の話だよね?
そりゃ今回は非常識な生徒が自爆したものの、その非常識な生徒が他の生徒がいる時間に面白がって暴走する可能性だってあったんだから学校の杜撰な管理に怒りや批判はごもっともだと思う
車の中に鍵を常に入れっぱなしって、企業でも一般家庭でも敷地内に駐車しようが危機管理なさすぎてあり得ない
別に学校のせいだから事故った生徒に補償してあげてと言ってるわけではないと思う+1
-2
-
1946. 匿名 2024/11/23(土) 22:12:38
>>1913
じゃ先生が悪いのかよwww
+1
-0
-
1947. 匿名 2024/11/23(土) 22:19:24
>>1933
ヨコ
私もグランドに出入りできないように施錠されてたのなら、学校側の責任はそんなに重くないと思う。
乗り越えて侵入した方が悪いのでは。
規則破って深夜に寮を脱け出すとかも合わせたらかなり生徒側の行動に問題あり。
親御さんも学校には何も言えないのでは。
スポーツで有名な高校の名に泥を塗ったようになり親御さんも肩身が狭いと思う。+7
-0
-
1948. 匿名 2024/11/23(土) 22:24:30
>>65
そりゃあ好き嫌いは関係なく身近な人が突然亡くなったらショックだよ、急に学校も注目されて今までの日常と違うだろうし。多感な時期だから尚更じゃないの?これに同意してる人って人の心あるのかな…びっくりなんだけど+5
-0
-
1949. 匿名 2024/11/23(土) 22:24:39
>>1399
言ってることはわかるけど、そもそも一番の法律違反しているのは事故を起こした生徒たちであるわけだしね+3
-1
-
1950. 匿名 2024/11/23(土) 22:26:23
>>574
病院に搬送されてるから違うと思う
救急隊員や警察が1発で見ただけで死亡しているとわかる状態なら病院に搬送しない+0
-0
-
1951. 匿名 2024/11/23(土) 22:34:24
>>65
同じクラスで毎日のように顔合わせてたり、同じ部活の人が急死したらショックだよ
亡くなったわけじゃなくても、夜逃げで急に何も言わずいなくなった場合でもショックだったもん
特別仲が良かったわけじゃなくても同じクラスとかならそれなりに話したり付き合いあるわけだし
今、同じ職場のそれなりに雑談するくらいの仲の人が急死したとしたら、それなりに気落ちするよ
大人でも気落ちするのに、高校生なら余計にメンタルにくる+10
-0
-
1952. 匿名 2024/11/23(土) 22:38:11
>>1486
徒歩で逃げて、警察に追われるだろうから家にも帰れず空き地の草藁?みたいな所に身を隠してるうちにって見解だったよ+5
-0
-
1953. 匿名 2024/11/23(土) 22:39:05
>>1931
ないないw
親もこんなバカ手元に置いておくの嫌だから、寮にぶち込んだのかと思ったけどね😂
金だけはあるって家庭もあるじゃん🤭+4
-5
-
1954. 匿名 2024/11/23(土) 22:44:46
>>1906
わかる
多分こういう子は社会に出たらブラック職場に率先して貢献したり、パワハラを当たり前のように行使して他の人に危害与えてたかも。日頃いじめとかして周りに迷惑かけてたりしてないかな?+4
-0
-
1955. 匿名 2024/11/23(土) 23:56:21
>>1637
今は鍵を刺さないからね
おいてあるってことは付けっぱなし+2
-6
-
1956. 匿名 2024/11/23(土) 23:57:08
>>691
償うって…他に被害出てないじゃん+2
-4
-
1957. 匿名 2024/11/23(土) 23:57:42
>>791
お子さんが埼玉栄に通ってるのかな?+7
-0
-
1958. 匿名 2024/11/23(土) 23:59:43
>>1906
あなた子供いないでしょw+3
-3
-
1959. 匿名 2024/11/24(日) 00:00:41
>>1500
渡す時にハサミの持ち方を教えて歩きながら使わないなど扱い方を教えるんだよ
クラス担任していたら、扱いが危なそうな子どもはわかるから何かあったら抑えられるようにその子の近くにいるようにする
そんなの指導者として当たり前だよ
そもそも振り回す子どもなんてそんなにいない+4
-2
-
1960. 匿名 2024/11/24(日) 00:03:05
>>1906
トピによると、学校の管理責任を問うたなは事故とは関係ない父兄だって
その方がお金もらえるんですか?+3
-2
-
1961. 匿名 2024/11/24(日) 00:03:16
>>19
例えが下手では?
コンビニにパンがあるのと、本来あるべきではない場所に鍵が置いてあるのとは違うでしょ。
もちろん大体のまともな人は勝手に車に乗らないけどね。
鍵を置きっぱなしにしていた学校にも責任はある。+2
-7
-
1962. 匿名 2024/11/24(日) 00:07:50
>>1902
横 自分たちの部活で使っていた車
よその家の駐車場にある車に乗るよりハードル低いんじゃわないの
私はやらないけど+1
-5
-
1963. 匿名 2024/11/24(日) 00:12:38
>>1500
他罰が悪みたいな言い方だけど、他罰も内罰も其々メリット、デメリットがあるんだよ
この場合、学校側にも管理責任があるので内罰型だと背負わなくてもいい責任まで背負い込んでしまう
だから第三者機関という公平に見られる人にお願いするというのも一つの方法なんだよね+1
-1
-
1964. 匿名 2024/11/24(日) 00:23:09
>>1906
言葉がすぎる。
この高校の子が以前震災の犠牲者をからかう動画が問題になってたけどあなたはそれと同等じゃないか。
もう少し賢くならないと訴えられるよ。
デジタルタトゥーは消せない。+3
-3
-
1965. 匿名 2024/11/24(日) 00:23:25
>>1489
無免許で事故ってよく聞くよ+3
-0
-
1966. 匿名 2024/11/24(日) 00:26:10
>>1598
寮母じゃなくて学校、担任、部長、コーチ+0
-0
-
1967. 匿名 2024/11/24(日) 00:28:22
>>1874
ダッシュボードに入れっぱなしなの知ってたんじゃない+0
-0
-
1968. 匿名 2024/11/24(日) 00:31:35
>>1796
地域のつながりも大事なんだけどね
世の流れ的に仕方がない+0
-0
-
1969. 匿名 2024/11/24(日) 00:33:37
>>1966
それらのどれも親代わりではないわ
高校の時に寮生とか下宿生とかいたけど、大人は親のように世話をしたりしていなかったし、本人もお世話されてなかった
令和だと親代わりをしてもらわないといけないの?そんなはずないと思う+2
-1
-
1970. 匿名 2024/11/24(日) 04:36:58
正に“自業自得”+4
-0
-
1971. 匿名 2024/11/24(日) 05:53:53
>>216
27は消されたのにこれは残ってるね+0
-0
-
1972. 匿名 2024/11/24(日) 06:08:47
>>1965
それは免許の期限切れを無視とか、違反で免許取り消しとかそういうのだと。
この子らの無免許とは違う状態だと思うよ。一度は免許を取得した人のやつじゃないかな。
+0
-4
-
1973. 匿名 2024/11/24(日) 06:12:28
>>216
3パターンくらい、コースがあるみたいよ。この学校。
運動系のとこは偏差値も低いけど…頭いい子たちも存在するみたい。
ま、なんにしてもショックはショックだよね。通ってる学校で人が亡くなるのって。知り合いじゃなくても心にくるものがある。
この学校の受験生の子たちがかわいそうだね。+3
-0
-
1974. 匿名 2024/11/24(日) 08:41:41
>>1969
親の意味を大きく取りすぎ
ほんとうに親のように接するわけじゃないよw
学校、コーチ、担任の範疇で預かった子どもたちに責任があるってこと
わからないなら教員辞めなよ+0
-2
-
1975. 匿名 2024/11/24(日) 08:47:32
>>1972
ちがう、ちがう
高校生くらいの子どもの事故
ごく稀に小学生が運転していて捕まるとかもあるよ
あまり、ニュースは見ない人なのかな+4
-0
-
1976. 匿名 2024/11/24(日) 09:28:38
>>1974
その接し方は寮生じゃない生徒と同じだろうし、意味のないコメントじゃない?
寮に入ってるから云々というからにはてっきりプラスアルファの話をしてるのかと思ったけど+0
-0
-
1977. 匿名 2024/11/24(日) 10:08:19
>>1976
生徒と寮生は違うでしょ
それ、説明しないとわからないの?
生徒は授業や部活が終われば帰るけど、寮生は寮にいる
その寮にいる時間も責任が生じるってことだよ
+0
-1
-
1978. 匿名 2024/11/24(日) 10:11:48
>>1977
どう考えても勤務時間外だしそこは業務外だよね
寮の担当は寮の担当でいたよ
切り分けて考えられてる
どこまで無償奉仕を求めてるのよ+0
-0
-
1979. 匿名 2024/11/24(日) 10:54:02
>>989
誰しもがあり得る話かなぁ。
そりゃあ若気の至りのやらかしは誰しも大なり小なりあるけど、これはかなり「大なり」の方だよね。
普通はこんなことしないよ。+4
-0
-
1980. 匿名 2024/11/24(日) 11:13:25
>>1962
常識があるなら乗らないよ+4
-0
-
1981. 匿名 2024/11/24(日) 12:12:26
>>1962
よその部の車+1
-0
-
1982. 匿名 2024/11/24(日) 12:31:41
>>1975
よく、ってほど頻繁ではなくないか?
捉え方の差だと思うけども。+3
-2
-
1983. 匿名 2024/11/24(日) 12:45:31
>>1637
鍵は助手席のダッシュボードの中だった+1
-0
-
1984. 匿名 2024/11/24(日) 12:46:07
>>1955
ちょっと何言ってるのかわかんない+2
-1
-
1985. 匿名 2024/11/24(日) 12:48:44
>>1959
それは幼稚園、小学生までの話じゃない?
小学生の時はハサミやカッターは先生が預かって、使用する時のみ配布してたな+0
-0
-
1986. 匿名 2024/11/24(日) 12:59:47
>>1981
これなんだよなあ
でも逃げた4人目は何部だったのか知らないな
他3人の部活は出てたけど+0
-0
-
1987. 匿名 2024/11/24(日) 13:02:31
>>1984
クルマの中に鍵置きっぱ=刺してあるとおなじ
ってことじゃないの?+3
-2
-
1988. 匿名 2024/11/24(日) 13:14:17
>>1978
何事もなければ出て行くこともない
その為の寮母でしょ
出て行く時は何かあった時
あとは勤務時間内にケアすればいいだけ
どこまでも説明しないと理解出来ないんだね+0
-0
-
1989. 匿名 2024/11/24(日) 13:15:41
>>1984
車に乗らないひと?+1
-1
-
1990. 匿名 2024/11/24(日) 13:16:11
>>1982
じゃ、「割と」に訂正しておく+1
-0
-
1991. 匿名 2024/11/24(日) 13:18:03
>>1981
はい、わかりました+0
-0
-
1992. 匿名 2024/11/24(日) 13:19:35
>>1500
特殊な例を挙げられてもね
+0
-0
-
1993. 匿名 2024/11/24(日) 16:29:19
>>1988
?横レス?
「学校、コーチ、担任」とあったから業務外ですよって書いたけど
あなたのコメントの役割も肩書も違うよね+0
-0
-
1994. 匿名 2024/11/24(日) 17:29:13
>>1661
認識があまあまの甘なんですよ、今の子あるあるですけど、最悪を予測できない。+0
-0
-
1995. 匿名 2024/11/24(日) 18:21:22
>>1993
なにが業務なの?+0
-0
-
1996. 匿名 2024/11/25(月) 01:58:15 ID:peu183CY9W
>>163
共感力強かったんだね。+0
-0
-
1997. 匿名 2024/11/25(月) 03:16:28
>>226
つまり誰でもモンペに成るって話だね+0
-0
-
1998. 匿名 2024/11/25(月) 20:15:46
>>308
とあるスポーツ強豪校で東大も出る学校に通っていたけど、スポーツクラスは受験はしたように見せかけてしていないよ。定期テストは2択問題とか、あからさまに正解と違う選択をいれたりとか。勉強1番下コースもお話し理解できない子も多いかな。見た目偏差値はスポーツクラスでも60越え。そんなの1人もいないと思う。飲酒があってもお咎めなしとかさ。それなのに大学は早慶ジーマーチや女子大御三家もいくんだよね。偏差値は20台出したとか言ってた。今は推薦で国立もいけちゃう。全部勉強クラスが頑張った結果なんだけどね。感違いしているご両親も多いよ。なんか威張ってるというか。足の引っ張り合いみたいなのを裏でしながら表向きはちゃん付でママ友してる。見た目偏差値が高く出てるから、自分達の子も勉強できると勘違いしている方多いよ。
内申なんてスポーツには関係ないよ。男女関係も猿だよ。スポーツクラスや勉強クラスも段階が多く分かれているところの下は注意した方が良い。生活指導もスポーツと勉強下クラスはゆるゆるだし。まあ、お金は持ってる親が多いし。+3
-0
-
1999. 匿名 2024/11/26(火) 06:50:16
>>1979
男性ならあるよ+0
-0
-
2000. 匿名 2024/11/26(火) 22:22:34
>>1
鍵の管理以前の問題でしょ!学校側が何で?そんなに頭下げて謝ってるの?それ以前の問題行動でしょ!リスク管理?義務教育終わってるしさ幼児かよ?なんでも学校責任にするな!自業自得!
痛ましい事故はわかるけど、理解不能で納得いかないニュース
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
交通事故の相手が盗難車・泥棒運転だった場合、泥棒運転者には損害賠償資力のないケースがほとんどです。そんなとき、加害車両の保有者(所有者)の運行供用者責任が認められると、自賠責保険から保険金(損害賠償額)が支払われます。