ガールズちゃんねる

マンション大規模修繕工事の経験談を聞きたい🏢

177コメント2024/12/05(木) 23:16

  • 1. 匿名 2024/11/22(金) 14:10:58 

    来春住んでいる分譲マンションで大規模修繕工事が始まります🏢
    大方の段取りは終わっているものの主はこれから業者の選定など重要な役割を担う理事になりました
    初めてのことなのでこれまでに大規模修繕工事を経験されたガル民の皆さんに音や臭いペットへの影響など、どんな不便があったのか聞いてみたいとトピ申請しました
    よろしくお願いします

    マンション大規模修繕工事の経験談を聞きたい🏢

    +27

    -2

  • 2. 匿名 2024/11/22(金) 14:12:10 

    >>1
    あら奇遇
    うちも来年だわ
    便乗して色々聞きたい

    +51

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/22(金) 14:12:43 

    塗料がとにかく臭いです。
    子供が小さかったので、アパートを別に借りていました。

    +49

    -13

  • 4. 匿名 2024/11/22(金) 14:13:17 

    しょうがないとはわかってても
    うるさい。昼寝出来ない💤丁度いいかw

    +68

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/22(金) 14:13:18 

    匂いは別になんにも感じない
    音はやっぱ凄い。全然時間通りに終わらなくて夜まで作業してらっしゃる

    +72

    -5

  • 6. 匿名 2024/11/22(金) 14:13:42 

    お金に余裕があるならマンスリーなり借りて生活したいぐらい嫌な思い出
    窓開けないでって紙が投函されてたけど、とてもじゃないけど息できないぐらい臭くて作業員帰った瞬間窓全開にしてた

    +36

    -6

  • 7. 匿名 2024/11/22(金) 14:14:46 

    網戸を各戸で取り外して屋内に数ヶ月保管しないといけなかった

    +109

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/22(金) 14:15:09 

    経験者の方から、ベランダに置いてるものみんな撤去しないといけないから大変だったって聞いたわ。
    工事終わってからもベランダに物を置かなくなったって。

    +89

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/22(金) 14:15:29 

    >>6
    外じゃなくて部屋の中が臭いんだ?

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/22(金) 14:15:45 

    大変だった。
    ベランダに人がいるからカーテンは閉めっぱなし。
    最上階だったから屋上作業の時はすごい爆音。
    自宅療養中やリモートの人は大変だったろうなって思う。

    +94

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/22(金) 14:17:20 

    >>8
    うちもw
    タイル敷いてたから処分が大変だった。
    次はまだ先だろうけど、物を置かなくなりました。

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/22(金) 14:17:20 

    >>9
    外壁塗装するからね。最近の建物は気密性が高いといっても通気口やエアコンから外気は入ってくるからシンナー臭くて頭痛くなるレベルでした。

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/22(金) 14:17:33 

    >>2
    うちも来年だよ。足場立って幕に覆われるの憂鬱だけどやらなきゃいけないし仕方ないよね。

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/22(金) 14:18:25 

    >>3
    うちそろそろなんだけど、老犬いるから心配になってきた

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/22(金) 14:22:12 

    >>1
    うちも来年の春だよ。
    年内の臨時総会で、業者の最終決定をすることになってます。

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/22(金) 14:22:14 

    音やペットへの影響は個々人が対処するしかないんだけどね、
    絶対1人2人苦情言う人いる

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/22(金) 14:22:57 

    猫を飼ってるから工事音やベランダに見知らぬ人が入ったりすることに耐えられるか心配してる
    前回の時は人間だけの生活だったから煩わしいことも我慢できたけど猫にとってはすごいストレスだよね

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/22(金) 14:23:52 

    >>9
    外壁吹付の匂いが一番大きいと思う
    全面タイル貼りならそこまで匂わないと思う

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/22(金) 14:24:14 

    >>13
    窓の鍵とかはちゃんと閉めて部屋の中見れないカーテンをした方がいいよ
    やっぱり職人さんがみんな良い人とは限らないから

    +70

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/22(金) 14:24:35 

    配管は交換とかしないものですか?

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/22(金) 14:24:39 

    >>8
    ベランダは避難通路でもあるから物を置かないほうがい

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/22(金) 14:24:50 

    >>1
    因みに築何年で大規模な改修ってされるんですか?マンション次第でしょうが参考まで。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/22(金) 14:28:59 

    例えば戸建てなら子供が受験だからとか、家族が病気だからという理由で延期出来るけど、マンションだとそうはいかないのが辛い。しかも長期間に及ぶから健康な人でもちょっと病むよ

    +39

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/22(金) 14:29:50 

    ベランダが使えない。何ヶ月も洗濯物を外に干せなかった。

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/22(金) 14:33:34 

    ベランダとか物は置けないし洗濯物も干せない
    工事期間中全日そうじゃないけれど自室周りの時はやはり煩わしい

    まあ資産価値は少しでも上がりはするから

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/22(金) 14:33:38 

    >>1
    業者の選定もするの?
    めちゃくちゃ大変だね。理事でも数人で決定した方がいいと思う
    うちは大規模修繕で矢作の欠陥工事が発覚したよ

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/22(金) 14:34:19 

    >>22
    10年に1度っていうのが推奨されているらしいんだけど、実際には12~15年毎に行う事が多いって管理会社の人が言ってたよ。
    建物の傷み具合や修繕積立金の余裕とか、総合的に判断するらいし。長期計画がたてられていて、何回目の大規模修繕でエレベーターの交換をするとか、ずっと先まで予定されてると思うよ。

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/22(金) 14:34:47 

    >>1
    ペットは、カーテン越しにうつるひとを
    ニコニコしながら眺めていました

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/22(金) 14:35:38 

    >>5
    それってどんな山の中?
    住宅地なら通常は施工禁止の時間ってあるんじゃ?

    +3

    -6

  • 30. 匿名 2024/11/22(金) 14:35:39 

    ベランダ使えないくらいでした
    植物は台車借りて一階に運びました

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/22(金) 14:35:58 

    数年前やったけど工事中の不便は音がうるさかったくらいしか記憶無いかな
    工事中に関係者装って詐欺っぽい業者が給湯器販売に侵入してきた
    あと建築費高騰で新築時の工事の想定金額よりも多分費用は上がってた

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/22(金) 14:36:11 

    終わったら綺麗になったって実感する?

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/22(金) 14:36:21 

    マジでノイローゼになった
    自分でなると思わんかった 心療内科いったよ。

    細かいこと考えない若い人が多くて、生活空間に入ってきて、そこで工具を雑に投げるように扱うから、
    神経質な人はマジで病むよ。

    気づかないうちに、こいつら何か破損してるんじゃ?って思って、そっちに生活が囚われていっちゃうの 

    +28

    -3

  • 34. 匿名 2024/11/22(金) 14:36:51 

    >>26
    矢作がやりやがったな⁈
    おぎはやぎのアイツでしょ?!

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/22(金) 14:37:01 

    >>8
    実家がマンションだけど、プランターをまとめて置く場所があって置いてたけど、虫がついたりして大変だったらしい

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/22(金) 14:37:36 

    >>17
    私もどうしようかと心配してたけど、私があまり神経質になってると猫にも伝わるかなって「全然大丈夫だよー」って普通でいる事にしたよ
    猫2匹だけど1匹は全然平気でカーテンの隅から見学してた
    もう1匹は逃げ場用に整えた押し入れの中にいたけどその内に慣れてなんとか工事終了した
    終わった時はホッとしたよ

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/22(金) 14:38:12 

    テント張られて真っ暗になるし窓の外から土方の人に覗かれながら三ヶ月くらい耐えないといけない。
    夜はちゃんと戸締まりしても外の骨組みから強盗やレイプ魔に侵入される可能性が高くなる

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2024/11/22(金) 14:38:45 

    >>27
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/22(金) 14:40:05 

    >>33
    わかるよほとんど下請けだろうからかなり雑に鉄筋投げてガッシャーンって一日中なる

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/22(金) 14:40:27 

    >>20
    うちのマンションは7年前に、別に
    やりました。
    来年は、外壁工事

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/22(金) 14:42:01 

    >>1
    タワマンのリフォームは数年単位になると算出されてる
    ここで書かれてる苦情は長くても三ヶ月くらい。それがタワマンだと五年も続くって恐ろしすぎる

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/22(金) 14:43:23 

    >>32
    外観だけで言うとあれだけ金と時間と苦痛受けたのにこんなもんかとがっかりするよ

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/22(金) 14:44:08 

    >>1
    当時一人暮らしのマンションでありました。多分昼とかにやると思うんですがとにかく音が大きいしベランダでも作業してるのでカーテン開けられないしプライベートが無い感じがして辛かった💦夜勤もあって、昼間に寝てる所とかカーテンの隙間から見られたら気まずいし、何より人の気配が常にあったからスパとかに避難してた。。。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/22(金) 14:44:13 

    ベランダで洗濯物を干す習慣がある・家にいる時間が長い人にとっては修繕工事期間中は苦痛だろうね。うちは普段から洗濯は乾燥機使うし、日中は仕事行ってるから、そんなには苦痛じゃなかった。
    ただ、工事中は建物全体にシートがかかって、晴れてても部屋が暗かったなぁ。工事が終わってシートが外れた時は本当に嬉しかった。

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/22(金) 14:44:33 

    >>1
    マンションの賃貸部分だけど、大規模修繕があると知らずに契約して、1年経たないくらいで開始。

    眺めと日当たりが決め手の部屋だったのにずーっとカバーかけられるしバルコニーも人が来るから使えないしですごく騙された感というか詐欺感あったな。
    眺めの分のお金まけてよって思ってた。

    若干工期も伸びたし1年弱はやってたのかな?あれはストレスだった…

    終わった今となっては綺麗で使い勝手いいけどね。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/22(金) 14:45:44 

    網戸はずした
    植物片付けた
    水槽置いてごねてる人のせいで始まるのが遅くなった
    迷惑かけるから、みんな早く片付けようね

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/22(金) 14:45:50 

    >>19
    そうだよね。気を付けるよ!ありがとね。
    夜も防犯対策で補助鍵増やそうと思ってる。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/22(金) 14:46:01 

    >>20
    蛇口ひねるたびガッコンガッコン鳴り出したらやるはず
    夜中階上がシャワー浴びてる状況がはっきりわかってしまう
    あの人シャンプーリンス石鹸で毎回シャワー止めるんだとかね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/22(金) 14:46:27 

    ベランダの床も新しくなるし、
    いいじゃないですか

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/22(金) 14:46:38 

    >>8
    うちのマンションは粗大ごみの集積所作ってくれて
    ベランダのものなら椅子や物干し台、物置など無料で処分してくれたよ!
    おかげで14年使ってくたびれたものを刷新できたのでハッピーでした

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/22(金) 14:46:52 

    >>19
    外から片手伸ばすだけで机に手が届くからね

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/22(金) 14:48:03 

    >>13
    今だと土方が強盗に情報漏らして狙われるからSECOMアピールちゃんとしてね

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2024/11/22(金) 14:48:11 

    >>29
    都会も都会ですよ
    配管やってる時の話だから、人が住んでる限り中断もできなくてやり切るしかなかったんだと思う。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/22(金) 14:48:29 

    >>1
    よそのマンションの大規模修繕は終わるのが早い…気がする。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/22(金) 14:48:34 

    >>33
    えー?窓の外側だし生活空間に入られた感覚全然なかったよ
    ベランダ内塗装の日は予告あったから不在にしたし

    真夏じゃなかったから室外機撤去とか窓閉めっぱなしも苦痛じゃなかったからかな?

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2024/11/22(金) 14:51:14 

    >>7
    網戸が入るでっかいビニール袋配られた。終わった後そのビニール袋、何かに使えるんじゃ無いかと思い取ってるけど、デカすぎて使いようが見当たらない。

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2024/11/22(金) 14:52:24 

    >>45
    一年か…家はシートが緑だったから藻に覆われたみたいで気分最悪だった

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/22(金) 14:53:27 

    乾燥機がエントランスに設置されて嬉しかった。※外に干せないからって事と思う。
    最初の頃はたぶん私ぐらいしか使ってなかったと思う。後半、だんだん使う人が増えた。

    日中に工事してて仕事できなかったし。シンナー臭き時もあったけど短期間で終わったから私は別に平気だった。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/22(金) 14:54:51 

    未成年の娘がいる家庭は本当に気をつけて存在すら気づかせてはダメだよ

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2024/11/22(金) 14:57:31 

    >>7
    預かってくれて希望者は無料で網戸張り替えてくれた

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/22(金) 14:58:08 

    網戸の室内保管が大変だった。
    うちの網戸高さがあるし、ソファとかを窓際に置いてて室内に入れるのも一苦労。
    しかも工事後取り付けるのも結構難しくて翌日筋肉痛になったわ。
    あと一回夜に足場に人がいるとかで警察来て防犯面も終わるまで心配だった。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/22(金) 14:58:39 

    >>32
    共用部分の隅々までメンテナンスされて安心する

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/22(金) 14:59:51 

    もう二年位やってるけど毎日ペンキ臭くて時々吐き気する。一ヶ月位毎日ベランダに工事員出入りして窓もカーテンも開けれなかった時はマジでノイローゼになった。さすがにひどすぎると思う。

    +15

    -3

  • 64. 匿名 2024/11/22(金) 15:02:16 

    >>27
    15年目にやるところ多いよね。
    うちも15年目だった

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/22(金) 15:02:41 

    >>63
    二年も続いてんの?
    めっちゃデカいマンション?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/22(金) 15:02:46 

    始まる前は色々不安だったし嫌だったけど、日程表と毎日の行程表が貼り出されていて、ここの部屋はベランダが使えますとか、作業員が行き来しますとか書いてあったからそれほど苦でも無かった。
    ベランダの物をどけるついでに断捨離できたし。
    あと、意見箱が置いてあったので、そこまでひどいのはなかったみたい。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/22(金) 15:03:14 

    >>8
    エアコンの室外機はそのままでいいのかしらさすがに

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/22(金) 15:05:47 

    >>7
    それで何度も取り外していたら網が壊れたので自費で張り替えた
    灼熱の西日側だったから摩耗したのかな。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/22(金) 15:06:08 

    >>65
    タワマンです

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/22(金) 15:06:21 

    >>40
    ありがとうございます。
    ちなみに築何年でしょうか?
    水道工事の人に聞いたらやらないのが多いと聞きましたが、水漏れトラブルも年数経つと増えるからやった方がいいのではと思ってしまい…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/22(金) 15:09:45 

    足場を組む時の音がとにかくうるさい。作業上音が出るのは仕方がないと思うけど、たまたま民度の低い業者さんだったんだろうけど、足場を組む人達でゲラゲラ大声で話してたり(奇声みたいなのもあった)、大きな資材を通路に放置したままで駐輪場まで行けなくされてたり、駐車場に座り込んで休憩してたり(車出す時、すごい邪魔で、車少し動かして出しますオーラを出してやっと避けてくれる)とか…諸々この人たち何しに来てるの?って足場の人達がいる間はイライラがとまらなかった。塗装とかの職人さんは黙々と静かに作業してて塗料の臭いとかは気になったけど人へのストレスは無かったのが幸い。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/22(金) 15:11:22 

    >>69
    あんた誰?怖い

    +2

    -8

  • 73. 匿名 2024/11/22(金) 15:11:25 

    >>59
    学校に行く時と帰宅する時どうするの
    作業時間以外に出入りするの?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/22(金) 15:13:00 

    >>10
    屋上の一つ下の階だったけど、本当にうるさかった。
    屋上の床を剥がして綺麗にする作業が地獄。
    一日中、ドリルの音がしてた。本当に頭が痛くて体調悪くしたよ。
    (新生児がいたため避難したくても外出出来なかった)

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/22(金) 15:13:04 

    もうすぐ大規模修繕、ってマンション、売る場合は値段どうなるのかしら

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/22(金) 15:13:12 

    経験者じゃないけど、とても自分にはそんな役割できると思えないしやりたくない…

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/22(金) 15:13:13 

    >>7
    網戸は盲点でした!
    うちも来年なので植木鉢は今のうちに減らしておこう

    ということは既存の物干し以外に自分で買って使ってるやつも中にいれないといけないってことだよね
    うち角部屋だから窓いっぱいあるからその分網戸もいっぱいあるし、
    一部屋物置用につぶすしかないかー

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/22(金) 15:13:36 

    日祝日以外は足場を組んで職人さんがベランダを往来するからカーテン閉めっぱなしの上カーテン越しに人影が見えると気になった

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/22(金) 15:14:10 

    ドア枠塗装でカッチカチになってかなりの力入れて開けてた。後に手直ししたけど

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/22(金) 15:15:55 

    >>1
    近所のマンションでやってるけど作業員の話し声が一番うるさい
    近所でこれだからそのマンションに住んでる人は本当にうるさいだろうな

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/22(金) 15:20:42 

    >>17
    うちはハムスターなんだけど、血尿が出ちゃって、すぐに獣医さんに連れて行ったら「近所で工事をしていますか?ストレスで膀胱炎になっていますね」って言われた。
    「大規模修繕をしています」って言ったら「それが原因かもしれませんね」と先生と話をして抗生物質を処方されて、次の日に車で30分の実家にハムスターを避難させてもらった。
    大規模修繕が終わってハムスターをマンションに連れて帰る時、父が寂しそうだったw

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/22(金) 15:21:33 

    >>5
    施工会社で働いてるけど、予定時間外に作業するとか今時そうそう聞かない…
    まずそうならないようにかなり余裕をもって工程組んでいるはず
    そういった意味でも業者選びは大切かもしれませんね

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/22(金) 15:22:19 

    >>1
    今まさに真っ最中!
    音もすごいのですが、匂いや埃で、風邪のような症状や結膜炎に悩まされています。
    角部屋、最上階なので出掛けるときにカギをかけているときも門扉内のアルコープ内に足場からバンッと降りてきてビックリしたり。前回の工事会社とちがうからなのか時代なのか外国人の方がが多いです。
    年老いた猫二匹はもう2ヶ月経つので、なれてしまっているみたいです。
    いつもこの時期は日がはいってあたたかいのですが、屋上最上階はややあつめにシートがかけられているし、ベランダに入っての作業があるのでプライバシーの保護の観点からレースのカーテンをしているので外より寒いです。
    昼間から暖房をつけてます。
    洗濯物は基本部屋干しです。
    雨がどのくらい降っているのかわかりずらいので、共用廊下などに出て確認してます。
    網戸も全部取り外して家の中で保管してます。
    窓の内側に取り付ける簡易網戸を各部屋に購入して工事後や工事のない週末に換気してます。
    空気清浄機はフル稼働です。
    あと2ヶ月以上続きますがクリスマス、お正月はカバーシートに覆われながら過ごします。
    夏にしてくれれば良かったのに。とは思いますが、作業員の方がそれでは大変そうですしね。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/22(金) 15:23:56 

    >>73
    ズボンを履かせてマスク

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/22(金) 15:24:34 

    >>72

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/22(金) 15:24:48 

    みんな管理費上がった?ウチのマンション来年、修繕なんだけど5000円上がった!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/22(金) 15:27:01 

    ベランダの塗装で、窓に養生のため半透明のビニールを貼り付けた数日間はなんか閉塞感があって辛かった

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/22(金) 15:27:07 

    >>14
    犬が常にビクビクしてて、粗相もするようになった

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/22(金) 15:27:17 

    >>54
    よその子の成長は早いのと同じw
    ほんと、自分のマンションはほんと長くて「早く終わってくれー」と思ってたけど、近所のマンションの修繕はあっという間に終わってた
    半年間くらい幕が張られてたのは同じなのに

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/22(金) 15:32:02 

    シートで覆われたばかりのころは薄暗くて精神的におかしくなりそうだったのでウォーキングに出かけた。日光を浴びる大切さを思い知った

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/22(金) 15:33:46 

    ドリル音は想像以上にストレス
    急に爆音が繰り返すのでテレビは字幕です
    大まかな日程は把握していたけれど
    網戸外し、面格子外しとドア塗装の立ち会い日の調整が急にきたり落ち着かない
    薬品臭は窓締切必須なので頭が重い
    タイルの壁に穴や傷や汚れが増えて大丈夫なのか心配
    9月から12月の約4ヶ月
    年末まであっという間というけど長く感じる

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/22(金) 15:35:52 

    >>85
    いや、私が二年工事で困っていますって書いたんだけど他の人が自分のようにタワマンですって返事書いてて怖いなって思ったんよ

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/22(金) 15:41:40 

    ベランダの床シートの張り替えがあったから、隣の家との仕切り板も外された。もし隣が変な家だったら気が気がじゃ無いなと思った。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/22(金) 15:42:59 

    >>67
    うちは室外機は必要に応じて工事の方がずらして工事をしていたよ(今のところベランダは壁と床のシートと塗装し直しをした)
    傷ついたり汚れたりしないように養生もしてくれました

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/22(金) 15:46:55 

    記憶では10年前にありました
    自家用車、少し離れた場所に臨時で駐車しなきゃいけなくてちょいと面倒だった
    外壁はタイル張り替えだから幕はなし
    私は日中は仕事だからあまり気にはならなかった
    夕方5時には工事は終了し、足場にも誰もいなくなるのですが、ある日の夕方5時以降に帰宅し、引いていたカーテンを開け、窓も開け風を入れようとしたら、隣のベランダ外の足場で薄暗い中、たぶん関係者だろうけど二人が打ち合わせしていて驚きました!
    5時には撤収してると最初から通知はありましたから
    あー、びっくりした!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/22(金) 15:50:14 

    カーテン開けれないから日光浴びれない
    まぁ外行けばいいじゃない、って思うかもしれんけど朝起きて開けっ放しにしたい派にとっては地味に苦痛。
    1度だけメガネ髪ぐしゃぐしゃパジャマで居た時に、カーテン開けっ放しで忘れてて人がベランダ前通って行った時は死ぬかと思ったw

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/22(金) 15:53:26 

    ベランダの床や溝に防水トップコート塗り直したのでペットいる方は気をつけてあげた方が良いかも。それと『修繕してくれたから良かった』と思わないで必ずチェックして下さい。うちは塗った方が下手くそでデコボコし過ぎて見にきてもらったら『これは酷い。やり直しします』となった。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/22(金) 15:54:05 

    >>81
    うちのチンチラは塗装の時に室内が臭いから部屋を移動させたりしていたらストレスで軽いうっ滞になって、その後腸内環境がちょっとおかしくなって軟便になってしまった(今は通院して投薬したりで落ち着いた)


    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/22(金) 16:00:13 

    >>14
    我が家も老犬がいますが大きな音にビクッとしたり、いつもと違う様子を感じているからか常に耳が立っているようになりました。幸い私が在宅でから環境なので膝に抱っこしたり近くにいて撫でたりして落ち着かせています。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/22(金) 16:08:26 

    >>7
    うちは預かってくれた
    植木鉢を全部かたさなくちゃで並べまくってるお家は大変そうだった

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/22(金) 16:13:03 

    >>67
    室外機はそのままでいいと思うよ。
    あまり動かすと壊れる可能性があるから、業者も知ってるはず。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/22(金) 16:14:16 

    >>15
    安いだけで選ばずに、アフターフォローがしっかりしているところがいいですよ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/22(金) 16:15:09 

    >>71
    建築関係は、内容によって作業員の質が変わるってよく聞く。
    一番マトモなのは内装とか。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/22(金) 16:18:34 

    プランター撤去したらガーデニングにあまり興味がなくなった

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/22(金) 16:19:53 

    >>91
    綺麗に見えるタイルや壁でも、躯体とタイルの間に隙間が空いて浮いてくると落下の危険があります。見た目に亀裂やひびなんてなかったのに、と思っていても壁の中の状態次第なので、心配かもしれませんが、作業員はそういう危険性のあるタイルを撤去して貼りなおしたり、穴をあけてすき間を埋める材料を注入したりして直していくので大丈夫ですよ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/22(金) 16:22:44 

    >>83
    お正月など1週間程度のまとまった休みの時はバルコニー面はカバーシートを絞ってくれたりしますよ。
    電話で聞いてみてはどうでしょう。絞る予定がないと言われても、個別に対応してくれる場合もあるので。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/22(金) 16:23:34 

    延期になって修繕積立金の負担が2年増額になってる
    早く始まって欲しい

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/22(金) 16:27:20 

    >>1 業者の選定

    0から管理組合理事会が選定するの?
    管理会社が選定?
    管理会社が数社選定して管理組合理事会が選定?

    ってパターンがないの?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/22(金) 16:33:06 

    >>7
    知らなかった!部屋の網戸って交換してくれるの?!

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2024/11/22(金) 16:50:47 

    >>105
    補強後タイルの貼り直しはちゃんとされるのですね
    安心しました ありがとうございます
    窓周りがあまりにも小さいドリル穴だらけで(笑)
    タイル無しの所もペンキの下地が出てたり色ムラや凹凸が激しいのでこの先大丈夫かな?と心配で
    意見箱に相談して出すか悩んでました

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/22(金) 17:09:50 

    >>17
    うちの猫は
    興味津々で眺めてたよw
    ちょうどいい刺激になった感じww

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/22(金) 17:10:21 

    >>33
    うち今工事中だけど若干メンタルやられてる…
    マンションが布で覆われてるのとカーテンと窓閉めっぱなしで部屋の中が暗いのも影響してると思う。家族全員の洗濯物がなかなか乾かなくて家の中衣装部屋みたいになってるし。
    あと家の中にいる時間が長いと駄目だね。ベランダとか廊下に常に人の気配がするからそれだけでイライラする。買い物行くのに外に出ると作業員に会うのも嫌だ。
    早く工事終わってくれー!

    +33

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/22(金) 17:17:57 

    今ちょうどやってる所、ベランダの洗濯物干しから何から何まで全部撤去しないといけないから家の中わちゃわちゃしてる

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/22(金) 17:26:30 

    >>92
    どう見ても誤爆でしょ
    神経質すぎない?

    +2

    -7

  • 115. 匿名 2024/11/22(金) 17:29:24 

    >>1
    防犯用に窓にとりつけて開かなくするロックみたいなのを各戸に配ってた

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/22(金) 17:31:15 

    >>109
    それはマンションの規約によりけりじゃない?

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/22(金) 17:31:22 

    ここまで読むとマンションの大規模工事って恐ろしい
    騒音、振動、暗黒、悪臭、人間ペットの心的外傷、施工ミス、詐欺、強盗、性犯罪、ご近所トラブル、これがタワマンなら数年単位って

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2024/11/22(金) 17:44:44 

    >>114
    話の流れでおかしいと思うんだけど…

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2024/11/22(金) 17:53:53 

    ベランダに敷いてたレンガ調のタイルデッキ全部はがさなきゃいけなくて、剥がしたらピョンピョン跳ねる蜘蛛とか虫の死骸がいっぱい出てきて地獄だった
    あれ剥がしたらプラとレンガが外れるから修繕終わってからまた敷こうと思っても再利用できないし、捨てるのも産業廃棄物なのよね
    まぁ修繕だったから産廃はエントランスに持っていけば一気にまとめて捨ててもらえたけど、何気に重いから5,6枚くらいずつしか運べないし何往復もして結構大変だった
    二度と敷かないって思った

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/22(金) 17:54:03 

    >>118
    あなたの中の流れは他人にはみえないよ。

    +1

    -8

  • 121. 匿名 2024/11/22(金) 17:55:10 

    >>120
    いや私の心の中の流れとかじゃなくさ

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/22(金) 17:55:17 

    >>120
    アタシ見えるよ
    人のオーラとか見えるし
    アタシにしか聞こえない声も聞こえるもん

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2024/11/22(金) 17:56:27 

    >>122
    そ、そうなんだ
    ごめん忙しいからまたね

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/22(金) 17:56:43 

    >>122
    ちょwwwwwwwww

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/22(金) 17:59:58 

    >>123
    ヤバい人に絡まれたね笑

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2024/11/22(金) 18:05:57 

    >>125
    落ち着かせようとした第三者に食ってかかるしちょっぴりアルミホイルなのかもね

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/22(金) 18:08:54 

    >>122
    もー!!このカキコで私がヤバイ奴扱いになっちゃったじゃん!wwwでも和ませてくれてありがとう!!

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2024/11/22(金) 18:11:20 

    >>127
    ???

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2024/11/22(金) 18:14:00 

    >>128
    いやこれも違う人が書いたやつだからさ。でも明らかにふざけてくれて面白かったからありがとうって思ったんよ

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/22(金) 18:15:47 

    >>129
    もうやめなよ

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2024/11/22(金) 18:16:54 

    >>130質問に答えただけだけどもうやめとくね。ごめんね

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/22(金) 18:18:57 

    >>109
    網戸を外すのは作業に支障があるからだと思う。誤って破いたりしたら困るからだと思うよ。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/22(金) 18:21:09 

    >>45
    転勤族なんだけど二択で悩んで諦めたマンションが今、大規模修繕工事中
    今回決めたのところは去年終わったらしい
    こればかりは本当にタイミングなんだと思った

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/22(金) 18:24:52 

    >>112
    うちのマンションは、大規模修繕の最中に東日本大震災があった。首都圏なので大きな被害はなかったんだけど、マンションの前の道路が帰宅難民で大混乱だったとか後から知ったよ。外が見えないから、陸の孤島って感じだった。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/22(金) 18:31:19 

    部屋はやっぱり暗かった
    ベランダでガーデニングしてたけど植木鉢は実家に避難させたよ
    洗濯物は干せる日お知らせしてくれたから大丈夫な時はベランダに干して、部屋干しの期間は液体洗剤配ってくれたからしばらくは洗剤買わなくて済んだよ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/22(金) 18:41:45 

    >>106
    83です。

    カバーシートはこのままの工程だと、12月中にとる予定とのことでした。
    ご提案ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/22(金) 18:47:45 

    外壁塗装工事でエアコンの室外機を外ずされたんだけど、ガスが抜けてエアコン効かなくなった

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/22(金) 18:49:09 

    足場組む工事はマンション上階でも空き巣に狙われやすいから気をつけて

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/22(金) 19:10:23 

    前回の大規模修繕の時はわりと気楽に構えていたけど、今は物騒な時代だから怖いよね。
    マンション内に作業員が常に居て、家族構成や留守にする時間を知られるのは怖い。部屋の出入りの際は気を付けた方がいいね。真面目な作業員の方には申し訳ないけど。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/22(金) 19:57:39 

    >>86
    上がらなかったよ
    ただこのままだと15年後に資金が足りなくなるから500円上げたほうがいいって管理会社から言われて私は賛成したが高齢者が逃げ切ろうと反対して上がらなかった。

    うちのマンションは一番最初に輪番で理事した人が弁護士さんでその人がいきなり2倍に上げたらしい。最初の管理費は激安だったらしいよ。細く長くのほうが負担がないだろうって。慧眼。
    というわけで今まで追加でお金が徴収されたことはないし上がったこともそれ以降なかった。築25年以上。今までその最初の理事の人のおかげで潤沢だったんだって。でもそれが15年後変わるらしい。

    もう世代交代されてて若い人も多く若い人は管理費上げたほうが助かると思うのよ…いきなり2000円〜上がるより500円のほうが楽じゃん。でも私は1回理事やったからそう思うだけで…理事やらない限り仕事と子育てで忙しくて現役世代は総会興味ないだろうなーって。 

    高齢者は15年後はたぶん施設か?寿命が切れてると思ってるから修繕積立を上げたくないだと思う。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/22(金) 20:09:42 

    >>35
    うちもそれでした!
    他の家のと並ぶせいか、最上階だから今まで無縁だったのにムカデの小さいのがしょっちゅう出てくるようになってぎゃーってなった。
    頻繁に水やりもできないし日当たりも悪くなったから枯れちゃったのもあるし、結構悲しかった。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/22(金) 20:45:45 

    主です
    皆さんのコメントすごく参考になります
    うちはシニアの犬がいるので特に音や臭いが気になります
    先日の説明会では「ペットはどこかに避難してもいいかも」と言われ実家へ避難しようかと思いましたが、春から先11月頃まで暑いのにあまり外へ出したくないなと思っています
    主のマンションは初めての修繕工事で15年と少し経っています

    修繕管理費の値上げはうちの場合近々上がる予定です
    何故ならば売り出すために最初の修繕管理費は安く抑えられているから、資材人件費の高騰、修繕箇所が年々増えていくからという理由があります
    いつからどれだけ上げるかも理事会で決めていかなければなりません
    住民の理解を得るのにこちらも骨が折れそうです

    業者選定を理事会がするのか、と質問がありました
    入札が済んだのでその中から徐々に絞っていく段階です
    うちの場合それも理事会で行います
    コンサル会社を挟むと良いのですがそれも費用がかかりますので要検討
    理事の中に建築関係の方が2人ほどいらっしゃるので頼りにしています

    他にもご質問いただいたかもしれませんが見落としていたら申し訳ありません
    引き続き修繕工事の経験談お待ちしております
    マンション大規模修繕工事の経験談を聞きたい🏢

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/22(金) 21:03:59 

    あの大規模修繕が終わって建物を覆っていた網の幕が取り払われた瞬間の開放感たるや…!!!

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/22(金) 21:30:39 

    >>77
    1年間ベランダに幕がかかってて陽の光があんまり当たらなかったから大切に育ててたサボテンがお亡くなりになって悲しかったわ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/22(金) 21:32:00 

    >>109
    リビングの大きい網戸張り替え1枚5,000円でやってくれたわ。
    高い安いはわからんけど自分でできないしどこに頼めば良いのかもわからなかったから助かった。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/22(金) 21:46:35 

    まさに今年ありました!そろそろ終わります。

    猫がいますが、ベランダで作業員の方が作業していたり足場を横切ったりすると初めは物珍しく窓に貼り付いて見ていましたが、だんだん興味を失って普通に普通に過ごしていました。

    専用HPサイトを使ってくれて、前日17時にベランダに洗濯物を干してOKか毎日情報を出してくれました。

    特に問題なく終わりそうです。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/22(金) 21:47:50 

    >>1
    うちのマンションは今年5月から先月まで大規模修繕工事したよ。
    音とペンキの臭いとかは言わずもがな、旦那が単身赴任中で子ども達小さいから、足場を伝って強盗が入ってこないか、とか本当に工事の作業員さんかなとか不安で仕方なかった

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/22(金) 22:22:30 

    >>143
    ほんとほんと!!徐々にシートが剥がされていくの見ながら部屋の中で小躍りしたよ!こんなに明るい部屋だったんだって2、3日は感動した!

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/22(金) 23:20:15 

    >>60
    積立金で?それなら全員にしないと不公平では

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/22(金) 23:29:51 

    最近の大規模修繕はほぼ業者のぼったくりだからかなり慎重に業者を選ばないと終わるよ。それには選ぶ側が知識をつけるしかないけど、これまでのほほんと生きてきてDIYの知識すら無いならもう終わり。無理。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/23(土) 02:32:33 

    大規模改修工事のときに理事長やってました。一番お金がかかる部分は足場を組むところです。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/23(土) 02:32:54 

    塗料の匂いはきついです。あと、ベランダに洗濯物が干せないので、部屋干しはしかたないけど、ベランダに人が通るのでカーテンも開けられないので、衣類乾燥除湿機を買いました。シーツ類はコインランドリーの乾燥機使いました。しかしながら、ベランダや共有廊下のところに黒いカーテン?みたいな網を張ってくれるので、虫が意外と少ないです。カメムシなども!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/23(土) 02:37:08 

    >>152
    あと、追加!植物は別の所に集団で置くようですが、日当たりが悪く、枯れてましたね。お水はあげていたようですが。あと、足場たてるから、ベランダに入りやすいので、二重にロックできる窓につけるやつを貰いましたね。網戸は中に入れないといけなくて、結構邪魔ですがしかたない。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/23(土) 08:12:57 

    >>111
    うちも室内に入って来るわけじゃないから、
    工事の人見つけては
    「誰や!!」ってガン見してた。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/23(土) 08:27:18 

    植物は待避する場所がありますが、もう工事終わったので引き取りに来てくださいとアナウンスがあるにも関わらず、6ヶ月放置してる住人がいます。
    また立体駐車場の点検で車をコインパーキング(料金は後日請求)に移動してくださいっていうのも、みんなが移動してる中、宅配業者がちょこっと停める為のエリアに真っ先に停めて終日占領している車があったり。移動と請求は面倒だけど、自分達さえ良ければ良い考えなんですよね。
    もちろん業者からのお願いを守る家がほとんどですが、そういう民度が低い人も住んでるだなとがっかりしました。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/23(土) 09:43:14 

    >>140
    高齢者は10年20年先のことは考えないからね。もちろん、理由は分かるんだけど。
    総会で泣き言みたいなことを言われちゃうと、その場の雰囲気で議論が止まっちゃうのよ。
    若い世代は総会には出てこないし、まだ長く生活する中年層は発言し辛くなっちゃうのよね。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/23(土) 10:29:44 

    >>50
    うちもそう。
    これを機会に?ベランダに出していたポリバケツとか新調したりw

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/23(土) 10:31:42 

    >>1
    友達のマンションでは、深夜に足場を伝って住民が他のお家に侵入したらしい。
    怖い

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/23(土) 10:34:49 

    >>112
    一昨年やったけど、ほんとにメンタルに来たなー。
    カーテン閉め切っててベランダに人のいる気配がするから、なんか落ち着かないんだよね。
    私って閉所恐怖症だったのかと思った。
    洗濯物も工事のない土日しかベランダに干せないし。
    終わった時は本当に嬉しかったなあ

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/23(土) 11:32:30 

    >>3
    締め切って換気もオフにしても臭いよね
    窓があけられないのはきつかったな
    赤ちゃんいたから昼間はなるべく外に出かけていた

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/23(土) 12:40:22 

    ベランダに人がいるのでカーテンが開けれない
    外に洗濯物干せないのは不便だった

    あとこれはうちだけかもだけど電波時計の受信が上手くいかず時計の時刻が大分ズレてたけど、改修が終わったら時刻が元に戻った

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/23(土) 13:28:02 

    >>142
    コンサルを入れずに入札が済んだとなると比較するのが難しくなりそうですね。共通の仕様設計で見積もりを出してもらうのが一般的だと思いますから。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/23(土) 14:41:42 

    >>1
    タワーマンションに住んで16年で1回目の大規模修繕をしました。
    夫が修繕委員で、約10年近く役員を勤めたよ。
    修繕業者は、3年前から数社に見積りを出してもらってた。
    タワーマンションの実績があるところなので、どうしても業者が限られてくる感じで、名の知れた大手になってました。
    約一年修繕にかかり、高層階は屋上からゴンドラで作業。日中はベランダも出れないカーテンも開けれませんが、事前にスケジュールを配布してくれるので、比較的不便を感じませんでした。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/23(土) 22:57:01 

    主さま、理事お疲れ様です🍵うちは大規模修繕工事の真っ只中です🏢工事期間中、洗濯物情報・工事作業内容等の情報を知らせる電子掲示板をエントランス内に設置してあり、スマホからも確認できるようになっているので便利です。作業員の紹介も写真付きで載っていて安心感があります。他の方も書かれてましたがバルコニー不用品回収用コンテナを設置してくれたので、断捨離もできました。防犯対策として窓の保護フィルムや補助錠を配布してくれたりセンサーライトや防犯カメラの増設、足場の最下段に侵入防止網を設置してくれ丁寧に進められている印象です。ちなみにうちは一番下の階で専用庭の上に落下物防止棚が付いているのですが、今は足場設置の為半分ほど取り外されており、いつもより明るいです。(朝9時から5時まではカーテンを閉めています。)工事期間中は色々と制限のある生活になりますが、このトピを参考に工夫して過ごそうと思います!

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/23(土) 23:00:43 

    築40年以上のマンションだけど、ドアや窓ガラス網戸まで皆んな新しくなったよ。あったかくなりました。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/25(月) 09:14:30 

    >>165
    何年目の大規模修繕で交換したんですか?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/25(月) 17:56:23 

    >>64
    うちは10年

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/25(月) 20:38:30 

    隣に新築してる木造2階建ての施設?ですら音や臭いが気になるのに自分とこのが工事始まったらどうなるのやら…
    リフォーム工事にしろやっぱり集合住宅だからストレスかかりますね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/25(月) 20:58:44 

    >>1
    管理会社を通さずにマンションコンサルタントに依頼する。そして複数の業者から見積もりを取らないと数千万円~億単位でぼったくられるよ どちらにしても業者は最初は高額提案してくる 工事費が値上がったとか色々理由つける でも修繕工事というのは余り物価高の影響を受けない(建築工事だと資材が大量に要るけど修繕工事は直しなので)。人件費が上がったと言ってきたら、その職人さんたちの賃金が本当に上がったのか確認する。プロは素人のマンション組合と無関心の住民相手に、ふっかけてくるのがほとんどだから、上の第三者によるコンサルタントにセカンドオピニオンを取らないと、高額で手抜きの工事されるから怖いですよ

    あと管理会社が提示してくる国土交通省の「大規模修繕工事の平均値」価格は国交省データ平均値だから、相当割高。国交省がいうので適正額ですよ~とウソに騙されて高額工事の契約をしないように気を付けて。あとは区の制度を利用して、マンション管理士を派遣してもらってもいいと思う 

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/25(月) 21:26:43 

    >>142
    週刊現代が力入れて特集何回もやってるからぜひ読んでください あと住民の関係者が工事に噛んできて水増し工事、その差額を私的利得にするケースも多いから、外部コンサルタントを雇ったほうがいいよ
    マンション大規模修繕 巨額“水増し”工事費の罠…!修繕積立金が足りなくなる「本当の原因」【マンション管理クライシス】(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    マンション大規模修繕 巨額“水増し”工事費の罠…!修繕積立金が足りなくなる「本当の原因」【マンション管理クライシス】(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    マンションの大規模修繕の工事費が高騰しているという。しかし、それは本当に工事費が上がっているのか。実は管理会社の中間マージンや、キックバック分が上がっているだけなのではないのか──。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/28(木) 17:12:30 

    外部コンサルタント、第三者の立場のマンション管理士を入れないとぼったくられるよ もし住民が感情的に反対してきたらその人と関係の深い会社が工事を取って水増し請求、その差額を一緒に抜く。その原資はもちろん住民みんなから毎月引き落とされている「組合費等」

    外部コンサルを入れるのは費用が~というけど、工事代金の8割以上ぼったくられた上マンションが荒れ資産価値が落ちると思ったらごく少額のこと 第三者を入れる事には余りある価値がある 1回やられたら何回でも不正工事やられて次々と根拠なく値上げされ、最後は住めないマンションになる

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/28(木) 18:37:13 

    主です
    来春の工事に備えて洗濯干しを新調しました
    今の干し場に不満があったこともあり室内外で使えるものが買えて良かったです
    マンション大規模修繕工事の経験談を聞きたい🏢

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/29(金) 21:40:59 

    >>172
    伸縮式で自由に幅を調整できて便利そうですね✨️工事中は外干しできないのが本当にストレスです💦我が家は室内干しに加えて夫が義実家から持ってきたぶら下がり健康器具が役に立っています。ぶら下がり棒が洗濯物を干すのにちょうどいい高さです😁

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/01(日) 20:07:17 

    >>173
    過疎ったトピにコメントありがとうございます😉

    ぶら下がり健康器笑笑
    たくさん引っ掛けてもたわまず折れることなく安心ですね
    さっそく物干し竿を片づけて設置しましたらたくさん干せていいけど、向こう側へ手を伸ばすと首がグェッとなるのが難点です💦
    気に入らなくてお蔵入りしてもパタンと畳めるのでこれにしました
    春から広い空とお別れかと思うと寂しいです

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/03(火) 11:12:38 

    マンション購入して翌年役員になったと同時に理事長も押し付けられて就任
    その翌年に大規模修繕工事
    修繕委員会の途中経過を全然知らなくて役員同士のいがみ合いを何度も経験
    更に財源不足も露呈
    理事長個人名でお金を借りる事になる瀬戸際だったのを回避し
    なんとか大規模修繕を乗り越えた
    次の大規模修繕の時の為に修繕積立金を途中で引き上げたけど
    住民の皆さんの反発が凄かったし滅茶苦茶大変だった
    マンションの理事長職って憎まれ役だなとつくづく実感

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/03(火) 20:45:01 

    >>175
    そもそもこの仕組み(購入したマンションをド素人が組織する理事会で管理する)が狂ってるんだよね。 同じ住民どうしで理事長、書記、監事とかデタラメになるに決まってる うちも金のことでいつもモメてる 管理会社は無駄な工事ばかり提案してきて、その言いなりになってると貯金は減って資産価値下がるし、不穏な空気が漂って治安も悪くなる 区分所有法という法律のせいでどれだけまともな人たちの資産が食い物にされて不幸になっているか

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/05(木) 23:16:41 

    第三者コンサルをつけないと、デタラメ高額で工事発注されるし理事会もその責任を問われる 理事会をクリーンにしないとマンションの資産価値も落ちる その最も大切な問題を住民(区分所有者、理事会の組合員)たちが共有しにくいからこそ、工事業者がぼったくりしてくる 理事会に無関心な人が多いマンションが特に狙われる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。