-
1. 匿名 2024/11/22(金) 12:18:27
子どもは2人以上いる方に質問です。
愛情は平等にかけられるんですか?
主は子どもが1人いるのですが、「上の子は一緒にいる時間がいちばん長かったし特別」とかはないんですか?+24
-49
-
2. 匿名 2024/11/22(金) 12:19:13
ない+58
-20
-
3. 匿名 2024/11/22(金) 12:19:15
平等……ではない+328
-17
-
4. 匿名 2024/11/22(金) 12:19:18
人間だからやはりどこかで差別はしてしまうと思う+185
-18
-
5. 匿名 2024/11/22(金) 12:19:21
少なくとも私の親は平等だった。
一度も不公平を感じたことはなかった。+147
-36
-
6. 匿名 2024/11/22(金) 12:19:23
私は下の子のほうが性格は合うけど愛情に差はないよ
可愛さは一緒
ただ気が合うのは下の子+222
-40
-
7. 匿名 2024/11/22(金) 12:19:45
AIじゃないから完璧に平等に愛するのは無理+16
-9
-
8. 匿名 2024/11/22(金) 12:19:53
3人いるけど平等にかわいいよ
+53
-22
-
9. 匿名 2024/11/22(金) 12:20:08
ここで歪んだおばちゃんの意見参考にして意味があるのか謎+68
-2
-
10. 匿名 2024/11/22(金) 12:20:10
+10
-7
-
11. 匿名 2024/11/22(金) 12:20:17
としとると、
上は強すぎて、
下の子は優しい、とか
そういうのはでてくると思う+18
-5
-
12. 匿名 2024/11/22(金) 12:20:44
3人兄弟の長女でしたが
少なくとも私の母親は平等ではありませんでした+216
-2
-
13. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:01
男女女の3人いて不公平にならないように努力してるけど子どもたちがどう感じてるかはわからない。
私は過ごした時間の長さは関係なくて、親子でも相性が合う合わないがあるなぁと思う。+110
-3
-
14. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:02
あるとかいいながら、ぼんぼこ産んでたらただのアホださ笑+35
-0
-
15. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:07
>>1
親としてはそうであってほしいんだろうけど、愛情って子供の立場じゃないと分からないと思うよ。+113
-1
-
16. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:14
親本人から言わせたら
「愛情」は平等でしょうね
ただ、本当に平等ではない
タイミングや子の出来の悪さ良さで
手のかかるかからないがあるし
それを見てきょうだいがどう思うか+126
-2
-
17. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:35
平等じゃないよ
長女は小さい頃から反発すごいし長男ばかり可愛がってるかも、ごめんだけど
長男は車買ってくれたり旅行に連れてってくれたりお小遣いもくれるから尚更可愛がってる
+6
-24
-
18. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:46
もうアラフォーだけど色々とこじらせて独身。
親に兄弟間差別の事で愚痴ったら、『姉はかわいかったから…ごめん』と謝られて悲しかった。+104
-1
-
19. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:52
最初は平等だったけど子供が成長する程に差が出てしまう
+5
-4
-
20. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:55
長女、一番下の男の子はめちゃくちゃかわいいけど次女が全く可愛くない 呼ばれると無視したくなる 仕方なく同じように育ててるけど本心は里子に出したい 次女の全く似てないとか悪い子とか何がどうって訳じゃないから自分でも不思議に思ってる+4
-36
-
21. 匿名 2024/11/22(金) 12:22:15
平等にはできないよ。
子供もロボットじゃないし、大変な時期はその子に傾く。大人だって感情の生き物だから無理だよ。でもそれを認めてなるべくどちらにもどの子にも沢山の愛情与えられるように努力したいな。+11
-8
-
22. 匿名 2024/11/22(金) 12:22:19
平等じゃなく公平を目指した方が幸せ+49
-3
-
23. 匿名 2024/11/22(金) 12:22:23
おっとり美人長女、ハデハデ美人陽キャ次女、サッパリ系美人三女、とか
普通長女、美人次女、小悪魔系可愛すぎ三女、とか
見ると親からどう見えてるのかなと思ったりする+5
-7
-
24. 匿名 2024/11/22(金) 12:22:37
手をかけるのは下の子だけど、気をかけるのは上の子+15
-6
-
25. 匿名 2024/11/22(金) 12:22:53
平等じゃないなんて毒親じゃない?
子どもが平等と感じるかは別として+41
-1
-
26. 匿名 2024/11/22(金) 12:23:25
私は母に「一番最初の子が一番可愛い」と言われたことある。
私は第三子なんですけど。
+83
-0
-
27. 匿名 2024/11/22(金) 12:23:53
私は子供の頃、スマホも服も買ってもらえなかったけど弟はオモチャとか服とかスマホとか色々買ってもらえてたよ。+18
-0
-
28. 匿名 2024/11/22(金) 12:23:54
申し訳ないが、んなことない。
相性があるよ。やっぱ。
子供の性格を理解してても本心だと愛嬌振りまく子のほうが可愛い。+32
-5
-
29. 匿名 2024/11/22(金) 12:24:09
>>1
上が小学生で下が赤ちゃんなんだけど
下の子が上の子にそっくりすぎて
上の子の過去と現在が一緒にいるような感覚で
なんかどちらも大好きなんだよね。
でもどちらかというと、上の子のが
口答えするから扱い方が難しいなと感じる。+45
-3
-
30. 匿名 2024/11/22(金) 12:24:12
2人いてて愛情はどっちも平等のつもり
子供たちがどう感じてるかわからないけど私はそのつもり
性格も考え方も兄弟でバラバラだから手間のかかりようもバラバラ+9
-0
-
31. 匿名 2024/11/22(金) 12:24:40
>>1
両方同じようにかわいいよ。+6
-0
-
32. 匿名 2024/11/22(金) 12:25:05
>>4
差別だ!
贔屓だ!!
陰謀だ💢+5
-2
-
33. 匿名 2024/11/22(金) 12:25:06
>>1
平等であるべきだよ
平等を心がけて、実際可能な限りそうあるべきだと思う。
うちはシングルマザーだけど、長子の私が搾取子で、他が愛玩子だったから、酷い目にあってボロボロになって絶縁したよ。
母親も兄弟も苦しんで死んで欲しい。+69
-2
-
34. 匿名 2024/11/22(金) 12:25:06
>>1
正直にいって差はあるかもしれない
しかし平等であるように心掛けたいし平等であって欲しい+18
-1
-
35. 匿名 2024/11/22(金) 12:25:07
>>19
そうなんだ
我が子は皆、社会人になったけど3人それぞれ頑張ってて尊敬するよ
+5
-0
-
36. 匿名 2024/11/22(金) 12:25:09
>>6
分かる分かる
うちは手がかかるのは下の子、愛情は上も下も同じ🤗+49
-7
-
37. 匿名 2024/11/22(金) 12:25:20
ここも結構な人数いるわけで、そんな質問したらおかしな婆さんがでてくるのは必然。+6
-0
-
38. 匿名 2024/11/22(金) 12:25:38
実際子どもたちがどう感じているかは分からないけど、自分の気持ちとしては平等と言い切れる
不思議だわ+1
-3
-
39. 匿名 2024/11/22(金) 12:26:18
愛情の差があったとしても絶対に平等を装ってほしい。死ぬまで。+51
-0
-
40. 匿名 2024/11/22(金) 12:26:22
子供の立場から見ると平等ではないし年と共に差は開いていくと思う
私は溺愛された方+7
-0
-
41. 匿名 2024/11/22(金) 12:27:09
>>1
2人目が生まれる前は私も「上の子は一緒にいる時間がいちばん長かったし特別」かと思ってたけど、生まれてみたら全然そんな事なかった。年齢が違うから扱いを全く同じには出来ないけど、大事な気持ちは同じだね。+22
-0
-
42. 匿名 2024/11/22(金) 12:27:17
平等じゃないと子供自身が感じるからこそ親に褒められたがったりやたらと愛情欲しがったり独占したがるのかなーと思うよ+21
-0
-
43. 匿名 2024/11/22(金) 12:27:28
3人全員愛しているけど正直濃淡はある
できの悪い子ほどかわいい、は私の場合はある
その代わり、できのいい子には何かと意見を聞くようにしたり、弁当に好物をたくさん入れたり、体調に気を配るようにしている+7
-10
-
44. 匿名 2024/11/22(金) 12:27:43
>>25
子供にバレたら毒親だと思うよ。
子供にはわからないように振る舞うなら毒親じゃないよ。
それに毒親レベルだと子供に「〇〇は可愛いけどあなたは…」とか「男の子のほうが可愛い」とか「誰でも最初の子が1番可愛いもの」って感じで自分で子供に言っちゃう人が多いから、隠そうとしてる人は毒親じゃないよ。+29
-2
-
45. 匿名 2024/11/22(金) 12:27:50
旦那が3人兄弟だが不平等に思う
一人っ子が良かったと言っている+39
-0
-
46. 匿名 2024/11/22(金) 12:28:06
>>7
AIの方が嘘付くよ+2
-1
-
47. 匿名 2024/11/22(金) 12:28:49
>>3
難しい……ですよね+72
-0
-
48. 匿名 2024/11/22(金) 12:28:51
>>6
そう。これだよね
うちは双子だけど、相性いいのは妹の方
だけど愛情でいえばそれは同じだよ
どっちが可愛いとか可愛くないとか偏りはない
でも相性いいのは妹の方で、どうしても会話が弾んだり気が合ったり共感できたりして盛り上がっちゃうことが多いから、姉は「愛されてない」とか疎外感とか感じてしまうんじゃないかと心配にはなる
なるべく言葉や態度では伝えてるけど…
子育て難しいなぁって、子供が大きくなればなるほど思う
今から思えば、赤ちゃんのときが一番ラクだったわ+83
-13
-
49. 匿名 2024/11/22(金) 12:29:02
同じようにかわいい。
逆に差が出てくる人はなんで?
+8
-0
-
50. 匿名 2024/11/22(金) 12:29:05
>>3
男の子はやっぱり可愛い
女の子は何かイライラする+30
-51
-
51. 匿名 2024/11/22(金) 12:29:08
>>41
そうそう、生まれた瞬間から上の子と同じくらい大切な存在になるから不思議なもんだよね
三人生んだけど二人目三人目とも同じこと思った+14
-1
-
52. 匿名 2024/11/22(金) 12:29:48
私の両親は「子どもたち3人には平等に愛情もお金もかけてるよ」って言うけど、私からすると全然そんなことないよ。
思い通りに動く兄二人のほうが可愛いみたいだし、私には嫌味チクチク言ってくる。
母は特にそうだよ、同じ女同士だから尚更かな。
私はそうなりたくないし、平等に愛せる自信もないから、選択ひとりっ子にした。
キャパ的に複数人子供産み育てるのも大変だし、そのせいで子どもに嫌な思いさせたくない。
ちゃんと、2.3人生んで大切に育ててる人見ると尊敬する。
+45
-1
-
53. 匿名 2024/11/22(金) 12:30:15
>>1
ない!
と思ってコメ読んでたら
確かに子が大きくなれば相性っていうのはあるのかもしれない。個性や性格が強く出てくるから自分との関係も、あと性別も影響出てくるかもしれない。
でも13まで育ててる今、差は全く感じない。
一つあるとすれば、しっかりしてなくて心配
とかの差は多少あるかも。
愛情としては平等にしてる。+6
-1
-
54. 匿名 2024/11/22(金) 12:30:32
親としては平等に接してるつもりなんだけど…子どもからすれば違う!!って言われるわ。
辛い+3
-2
-
55. 匿名 2024/11/22(金) 12:30:35
>>12
弟がいるんだけど、長女ってこき使われるよね。
私、大人になっても弟の家族、甥っ子とかと、実家の面倒どちらも見ててキツイ。+46
-2
-
56. 匿名 2024/11/22(金) 12:30:39
>>44
本心を隠す方が毒親だよ
態度違ってるのに平等って言い張る+5
-2
-
57. 匿名 2024/11/22(金) 12:30:41
>>5
あなたは上?下?
どんなときに思った?+13
-2
-
58. 匿名 2024/11/22(金) 12:31:11
男女なんだけど
親戚の集まりとか行くと、やっぱ女の子は可愛いでしょ?!パパなんてメロメロじゃない?って言われて
いえ!どちらも!可愛いですよー(^^)
て、言うと
あ!お母さんは異性の男の子の方が可愛いって言うもんねぇ。って絶対、天秤にかけてどっちかを可愛いって決めさせたい人いない?
子供たちが聞いてなかったらスルーするけど、子供達がいたらスルーしないで
どっちもめっちゃ可愛いです!!!って言ってる。
本当にどっちも可愛い+40
-0
-
59. 匿名 2024/11/22(金) 12:31:40
弟の面倒見るのは長女の特権+2
-13
-
60. 匿名 2024/11/22(金) 12:31:56
子供が親から嫌な思いをしないようにいつも気にかけてる。2人いるけど同じようにしてあげたいし、そうしないと不公平感が出てくるので気を使っている。+4
-0
-
61. 匿名 2024/11/22(金) 12:32:00
>>1
それぞれ別の個性、可愛さがあるからなぁ。偏らないようにはしてるけど、下の子が私に甘えがちで、私も可愛がってる。長男はパパのほうが気が合うみたいだから、夫婦でバランスとってる感じ+2
-5
-
62. 匿名 2024/11/22(金) 12:34:19
弟の方が可愛がられてたけど別にそれで良い+5
-1
-
63. 匿名 2024/11/22(金) 12:34:59
日々の暮らしの中で、言い合いしたり腹が立つこともあり、その時々で「あー下の方が可愛い!」とか「上の子は優しいな〜」など思うことはあるが、2人とも本当に愛おしい存在で愛情は同じ。+4
-6
-
64. 匿名 2024/11/22(金) 12:35:21
私も純粋に不思議に思ってました。
昔からずっと子どもは2人か3人と思ってましたが、1人目が長年の不妊治療の末にやっと来てくれたというのもあり本当に可愛くて可愛くてこの子に全愛情と財産をあげたいと思うようになり、子どもは1人にしようかとも思っています。
また自分の性格上絶対に平等が出来ない気がしているのも決め手です。+30
-2
-
65. 匿名 2024/11/22(金) 12:37:19
母親は平等に育てたって言う。
兄と私の2人兄妹だけど、私は兄の方が可愛がられていたと感じる。
でも多分話し相手としては私の方が気が合っていたと思う。
私が第一子息子だったんだけど、母はやっぱり男の子ってものすごく可愛いよね〜〜〜💕やっぱり初めの子は違うのよね〜〜〜って言い出した笑
で、あ、まぁ女の子も違った可愛さがあるのよね。
とか言い訳してたわ笑
私は息子しかいないしめちゃくちゃ可愛いからちょっと複雑だし、もし第二子が女の子で、息子より可愛いと思えなかったらさらに複雑で第二子を迷ってるとこある、母親の気持ちってのを知るのが複雑で
+12
-1
-
66. 匿名 2024/11/22(金) 12:37:23
>>55
長女だけど別にこき使われたことないから家庭によるのでは?
+4
-3
-
67. 匿名 2024/11/22(金) 12:37:28
>>15
平等だって言う親はたくさんいるけど、子供側からは平等じゃなかったって話が多く出るよね。+71
-0
-
68. 匿名 2024/11/22(金) 12:37:37
>>1
正直あるよ。上の子は長いからというかなんでも初めてで印象的。気持ち的には下の子も可愛さは同じで愛してることに変わりはないけど、上の時と全く同じように手をかけられるかと言ったらできない。いい意味で慣れと余裕がでるから手を抜ける。あと写真が上の子の方が多い。+3
-4
-
69. 匿名 2024/11/22(金) 12:37:44
>>5
私の兄もそう言ってた。私は全くそうは思ってない。
贔屓されている側は気づけない。+95
-3
-
70. 匿名 2024/11/22(金) 12:37:51
>>9
歪んだおばあちゃんはある意味良いサンプルだと思うよ 親に差別されて育つとおばあちゃんになってもやっぱり歪みがあるんだよ 親の子差別はそれくらい罪深いってこと+9
-2
-
71. 匿名 2024/11/22(金) 12:37:52
親も人間だから相性とかは少なからずある+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/22(金) 12:38:15
>>6
1人しかいなければそんな事も気付かずに済んだのにね+64
-7
-
73. 匿名 2024/11/22(金) 12:38:45
どちらの方だけが大切でどちらかはどうでもいいとかそういうのはないけど、性別も違うし性格も違うから合う合わないもあるし考え方が全然違う子もいるし平等ってことはない
うちは女男女なので必然的に長女に負担がかかることが多いので贔屓目に長女に優遇してる
でもそれぞれこれは他の2人には内緒だよって言って買い物したり、食べたいもの食べたりして各々特別だよ感出してる+2
-0
-
74. 匿名 2024/11/22(金) 12:38:51
うちは息子2人だけど
上の子は初めての子どだったから
可愛い。
下の子は末っ子的(2人なんだけどw)
でやっぱり可愛いです。
どっちも可愛いくて大切です。+12
-0
-
75. 匿名 2024/11/22(金) 12:38:56
>>52
兄弟仲がいい家はなんだかんだで平等なんだろうなと思う。
がるには少なそうだけど。+12
-0
-
76. 匿名 2024/11/22(金) 12:39:09
>>1
子どもが全員、平等だった と感じないならなんの意味も無い質問だよ+9
-0
-
77. 匿名 2024/11/22(金) 12:39:13
人によると思う。
私は2人とも同じに大好きだけど、母は弟が幸せになるために私に犠牲になれというタイプだった+5
-0
-
78. 匿名 2024/11/22(金) 12:39:32
まだ小さいからこれからどうなるかわからないけど、
3歳男の子と1歳女の子どっちも可愛い
それぞれに怒ってしまったり、どっちかのお世話で手一杯になってしまうことはあるけど、可愛さとか愛情は自分の中では変わらない
+4
-0
-
79. 匿名 2024/11/22(金) 12:39:50
>>4
差別って言うと言葉が悪いけど、正直愛情なんて数値化できるものでもないし、子供の記憶にある「自分に手をかけてもらった数」を子供が愛情と認識するなら双方に向こうの方が愛されてた!って評価になるんだろうなって思う
+15
-1
-
80. 匿名 2024/11/22(金) 12:39:51
>>59
それは、長女本人の言葉か親の言葉かによって全く違う印象になるね。+1
-0
-
81. 匿名 2024/11/22(金) 12:40:03
義両親見てると、あまりに兄弟間差別するからびっくりする。
義父は夫と義弟には興味ない感じで冷たいのに義妹にだけ本当にあからさまにデレデレして甘やかしてる。
義母はみんなに中立だけど子供にそもそもあまり関心がない。
夫の誕生日に義両親は何も送ってこないけど、毎年義妹には義父が高級時計やら新車やら買ってあげてるって聞いて、夫と義弟が可哀想で泣いた。
+24
-1
-
82. 匿名 2024/11/22(金) 12:40:16
生まれ順も性別も性格も違うんだから平等は難しいと思う。その差を考慮しての公平さを保ってる人は多いと思うよ
平等と公平は、似た言葉ですが、意味は異なります。
平等とは、差別がなく、すべての人が一様に等しいことを意味します。
公平とは、判断や行動に偏らず、えこひいきしないことを意味します。
たとえば、お正月の年玉を例にすると、平等とは袋の中に小学生、中学生、高校生それぞれに1万円ずつ入っていることです。一方、公平とは小学生に3,000円、中学生に5,000円、高校生に1万円ずつ入っていることです。+11
-0
-
83. 匿名 2024/11/22(金) 12:40:19
同じ子供でもどっちが手がかかるなら、仕方ないけど相続だけは平等にしてもらいたい。
うちはもう妹が精神疾患だから諦めてる。+4
-0
-
84. 匿名 2024/11/22(金) 12:40:59
愛情に差は無いつもりだけど、合う合わないはあるかも知れない。
上の子は家にいるのが好きでピアノ弾いたり絵描いたりお菓子作ったりするけど、下の子はカラオケ、陸上、友達とプリ撮るのが好きで甘いものは大嫌い。
何かしようってなっても私外遊びに行ってくるーってすぐ出かけてしまうから必然的に上のこと何かすることが多くなってしまう。
+3
-0
-
85. 匿名 2024/11/22(金) 12:41:01
>>12
父は
姉→厳しめ
私→激甘
弟→普通
母
姉、私→普通
弟→激甘
って感じだった+11
-0
-
86. 匿名 2024/11/22(金) 12:43:44
どっちも可愛い
上の子はもう対等に話ができるし私と考え方が違うのでおもしろい
下の子は性格もわたしと似てるし色々不器用なので自分の子供の頃を見てるような感じ
+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/22(金) 12:44:05
>>3
児童館で兄妹を連れたお母さん
お兄ちゃんとは笑って遊んでたけど、妹ちゃんが話しかけても無視したり塩対応ばかり
見ててすごく可愛そうだった
好き嫌いはあってもそれを子供や周りに気づかせないくらいの配慮は必要だよね+141
-1
-
88. 匿名 2024/11/22(金) 12:44:07
>>1
正直平等じゃない。
気があう合わないってある。
でも、与える物から扱いやルールなど、
平等に接してるつもりだけど
扱いについては、できてない時も正直あると思う。
長男が育てるの大変で、イヤイヤ期から反抗期へそのまま突入したもので、、、
どうしてもいつもニコニコの手のかからない次男に癒しを求めてしまう。+4
-3
-
89. 匿名 2024/11/22(金) 12:44:32
>>75
姉妹で仲良いけどたしかにそうかも
どっちも私立高から私大に行かせてくれたし、一人暮らしの初期費用も払ってくれたわ
高校生のときは妹が起きれなくて送り迎えしてもらってて、ずるい!って思ってたけど
お金のかけられ方は同じだ+7
-0
-
90. 匿名 2024/11/22(金) 12:44:32
>>75
52です。
兄二人とは7歳、5歳差で、年も離れていたのでとても可愛がってもらって仲が良いです。
今でも、旅行のお土産とか送り合ったりする仲です。+2
-0
-
91. 匿名 2024/11/22(金) 12:44:46
昔は愛情感じてたけど今70後半の両親を見てると愛情感じない。
だから平等かどうかよりそもそもその愛情は本物なのかって最近は思ってる。
自分の為に愛してると言ってる(思ってる)だけな気がする。
しかも優しくしてた長女(私)は適当に利用して、馬鹿な弟には過度にウェルカム状態。
愛ってなんだろうね。
+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/22(金) 12:44:50
>>1
子供も性格がちがうから同じに接したくても違うように接しないといけない場面がある
親として愛情に差はないけど子供の愛の受け取り方は違うかもしれない+2
-0
-
93. 匿名 2024/11/22(金) 12:45:34
>>6
子供の頃気が合わない方の子だったガル民が、毒親トピに書き込んでいるよね。
あなたは読んだことない?
気が合わない方の子は、「帰省しない。親と合わないから」と言うようになるかも
とか、自分が親になると思わないのか。+35
-6
-
94. 匿名 2024/11/22(金) 12:45:51
「上の子可愛くない症候群」とやらになりたくなくてひとりっ子にしたところある
今いるこの可愛い我が子が、まだ見ぬ下の子のせいで可愛くないとか鬱陶しいなんて感情が数ミリでも沸くなんて絶対嫌だ+16
-1
-
95. 匿名 2024/11/22(金) 12:45:53
というか、こんなこと不可能だけども
もし数値的に全部計測して、本当に平等に接したとしたら、それは子どもたちにとっては逆に不平等と感じるはずだよ。
なぜなら、一人ひとり、求めているものが違うから。
かけてほしい時間や言葉、シチュエーションが違う。+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/22(金) 12:46:20
うちは上の子が反抗ばっかりで
下の子はいわゆる良い子ちゃんなんだけど、
下の子が泊まりでいない時などは、
上の子が珍しく素直でいい子になるから
本当は自分もいい子したいのに
弟がその上をいくいい子だから
本当の自分を出せず我慢してるのかなって
不憫になる。+6
-0
-
97. 匿名 2024/11/22(金) 12:46:24
>>1
性別で態度変える親とか最悪だよね
男の子だけ可愛がる母親とかね、気持ち悪いっての+6
-0
-
98. 匿名 2024/11/22(金) 12:46:36
>>1
所謂平等じゃないよ
一人には何も言わない、一人には叱る
これでも平等
とはいえ、そんなこと相手の性格・気質・心理の凹凸に合わせるような平等分からないでしょ?
だから自分軸(育児、瞑想・スポーツ・趣味、仕事、ゲーム)で感覚を研ぎ澄ませる
そしてイチローがWBCでの決勝打を放つ前の感覚
「追い込まれてからのスライダーをファウルにした時。『これは僕の勝ちだ』と思ったファウル」
打つ前(子どもの性格の凹凸に合う前)に自分の心が愛に置かれてる事を自覚している。
あとは委ねる。そうすると「ボールが顔に飛んできた時に咄嗟に反射で避ける」ここの反応が出る。
何も考えてないがゆえに100自分の経験を愛してる反射。
そしてそれは自分も相手も100愛してることの裏付けの反射。
+2
-0
-
99. 匿名 2024/11/22(金) 12:46:44
マイナス喰らうかも知れないけど上の子が苦手…
上の子は我慢させられがちってよく聞くので昔から平等か少し上の子に多めに愛情注ぐようにしてたつもりではあるんだけど
いろんなところで平気で大きな嘘ついたり妹のものを盗んだり、問題行動が多すぎる。
手を挙げたことなんか一度もないのに虐待されててよく手を上げられるとか家で私の人権はない、親とは血が繋がってない、治らない心臓病、手術を控えてるとかよく学校で言ってるみたい。
愛情が足らないのかと何度も話し合いの場を作ったんだけどそんなん言ってないしらないと会話にならなくて、正直どう接して良いのか分からない。
普通に明るくて元気で素直なら妹が可愛く見えてしまう時が多い。
+15
-2
-
100. 匿名 2024/11/22(金) 12:47:36
>>9
ひどい言い方。あなたも歪んでるように感じるけど+1
-10
-
101. 匿名 2024/11/22(金) 12:48:13
>>87
第三者の立場から見てると差があるのわかるよね。でも親ってみんな自分は平等に接してると言うんだよね。心からそう思ってるのか、多少は自覚あるのかがわからない。+79
-3
-
102. 匿名 2024/11/22(金) 12:48:22
>>94
上が息子ではなく娘の場合が圧倒的に多いらしいね+13
-1
-
103. 匿名 2024/11/22(金) 12:49:18
>>1
平等に心がけてると言ってる人でも、第三者から見たら全然平等に見えなかったりするし、平等に接するのは無理があると思う
子どもは一人っ子にするか、親が全員に目を配れないくらいの多さ6人以上とかにするのが一番だと思う+5
-3
-
104. 匿名 2024/11/22(金) 12:49:22
>>6
結局比べてしまってる時点で平等に接することは出来てないと思うよ+34
-6
-
105. 匿名 2024/11/22(金) 12:49:27
>>91
私も思う。
親好きって思ってたけど、親の非常識な面を見ないようにしてたんだなと。
結婚して、別世帯になったから気づくと言うより洗脳解けた?
子供産まれると、子供時代我慢させられていた記憶が、もっと甦る。
頼るものの最上級が親だと思わされていたからこその、愛情のまやかしだったんだろうかと。+6
-0
-
106. 匿名 2024/11/22(金) 12:49:50
>>94
下も可愛いよ
2人とも鬱陶しいとは思わない+2
-0
-
107. 匿名 2024/11/22(金) 12:49:58
>>75
兄弟仲がいい人トピで兄弟仲がいい理由で親が平等に扱ってくれたみたいなコメが多かった。+13
-0
-
108. 匿名 2024/11/22(金) 12:50:08
>>1
わたしは親から差別された
兄は長男だから物凄く優遇された
年老いて母は兄にすがったが、面倒を見るなんて概念が存在しない人間のため無理だった
結果、冷遇してた私にすり寄ってきてて本当にくだらん人間だなとあきれたよ
差別で幸せになる人間なんていないと思う+11
-0
-
109. 匿名 2024/11/22(金) 12:50:14
>>29
あなたが何番目なの?+0
-0
-
110. 匿名 2024/11/22(金) 12:50:18
平等じゃない
無償でもないと思う+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/22(金) 12:50:31
>>6
わかる
下の子は無条件に可愛い
いつもニコニコして寄り添ってくれる
上は私の努力の結晶って感じかな
常に上の子には全力で頑張ってる
下は2回目だからなのもあって気を抜いてるw
だから楽しめるんだと思う+5
-20
-
112. 匿名 2024/11/22(金) 12:50:33
>>80
長女本人の言葉+2
-1
-
113. 匿名 2024/11/22(金) 12:50:38
>>49
差が出る人って、多分子供だけじゃなく他のことにも差をつけるタイプだと思う
そういう性格+9
-0
-
114. 匿名 2024/11/22(金) 12:51:02
特別とかないよ
両方ムカつくし両方可愛くて大好き+3
-0
-
115. 匿名 2024/11/22(金) 12:51:05
男女持ちママは息子を可愛がりがち+11
-0
-
116. 匿名 2024/11/22(金) 12:51:24
>>67
うちの母も平等って言うと思うけど、私からしてみれば平等じゃないし、姉妹から見ても親戚から見ても両親が誰をどう思ってるかって感じ取られるものだと思う
でも親って言ったって神様でもなければ聖人でもない普通の人で、家族と言えど人付き合いは人付き合いだし、余程の差別とか搾取とかでない限りは別に子もそこまで気にしてない場合がほとんどじゃないかな?+18
-2
-
117. 匿名 2024/11/22(金) 12:51:28
>>1
自分と同じきょうだい順位の子供だけ可愛がる親とか最悪だと思う
うちの母親は末っ子だから、末っ子以外を虐げたから、最低だったよ+7
-1
-
118. 匿名 2024/11/22(金) 12:51:28
>>8
4人いるけど平等に可愛いのと平等に愛情を与えているかは別だ。みんな等しく可愛いのは当たり前+6
-4
-
119. 匿名 2024/11/22(金) 12:51:29
>>56
それについては、もう本当に申し訳ないと思うけど、親だって人間だから完璧に態度を隠すのは難しいよ。
例えば、欲しいものを素直に愛想よく抱きついてきて「ママー買って♡」っていう子と、泣いて暴れて「買って!買って!買って!ぎゃー!!!!」って騒ぐ子だと、やっぱり態度は変わっちゃうよ。
それが子供の個性で性格だとわかってても、どうしても子供と親の性格の相性で態度や対応が変わることはあるよ。
それでも態度が子供によって変わるのはおかしい毒親だといわれるなら怖くて子供産む人がいなくなると思うよ。+7
-4
-
120. 匿名 2024/11/22(金) 12:51:56
>>94
二人とも可愛いよ
男子なら2人目考えた方がいいよ
未婚率半端ないから+0
-1
-
121. 匿名 2024/11/22(金) 12:52:25
>>70
ひとかけらも子育てアドバイスにはなってないね+3
-0
-
122. 匿名 2024/11/22(金) 12:52:36
>>102
言われてみると確かにそうかも。「上の子にイライラしちゃってさ~」って言ってた人達みんな上が女の子だった。+10
-0
-
123. 匿名 2024/11/22(金) 12:52:38
>>55
実家から離れないからそうなる。+9
-3
-
124. 匿名 2024/11/22(金) 12:52:57
>>50
男の子はいつまでも子供って感じのかわいい
女の子は大事過ぎて丁寧に育てたいって感覚
+20
-1
-
125. 匿名 2024/11/22(金) 12:53:22
>>120
それって親の結婚が遅い場合じゃなかったっけ?
モテる人たちは結婚が早いから+0
-1
-
126. 匿名 2024/11/22(金) 12:53:35
>>118
平等に愛情って例えば何?
学費とか?
がるだと兄弟で学費差別とかよく聞くけど進学校だったから学費差別とか聞いたことない。
皆普通に大学進学してた。+3
-0
-
127. 匿名 2024/11/22(金) 12:53:41
>>3
実際、母親は息子の方を可愛がり、父親は娘の方を可愛がるもんだよ
一概には言えないけど、
シンママで息子と娘がいる人なんか、やっぱり息子ばかり可愛がってて娘には無関心な事が多いもん
息子と娘がいるなら、両親が揃ってないと難しいと思うよ+32
-15
-
128. 匿名 2024/11/22(金) 12:53:45
>>1
上の子があまりにも可愛くて可愛くて(親バカw)
二人目を産んでも
上の子ほど可愛く思えないんじゃないかなぁ、、
と思っていたけど とんでもない杞憂で
上の子には上の子の可愛さがあるし
下の子には下の子の愛おしさがあるよ
自分には可愛い子どもがふたりいて幸せ
神様って上手く配分してくれるんだなぁって思ってる
どっちが好き―?とか小さい頃子どもが聞いてきたこともあったけど
どっちも大好きーとしか答えようがないよね+7
-0
-
129. 匿名 2024/11/22(金) 12:54:04
小3と年中いるけど、どちらも愛情は変わらない。
けど上の子は生意気になってきたので、怒ることは多くなってしまった。+1
-0
-
130. 匿名 2024/11/22(金) 12:54:06
ここで相性の悪いお子さんを冷遇している人がいたら、将来、必ず何らかの形で自分に手痛い仕打ちが返ってくると思っていた方が良いです。
母親が認知症になり、その母への姉の態度を見ていて、つくづく思いました。(姉は決して悪い人ではないです)
相性の良し悪しは親のせいではないので仕方ないのですけど、言葉にするなり、わざとらしくても態度にあらわすなりして、愛情を(嘘でも)伝えておいた方が良いです。自分のためだと思えば少しはやれるのではないでしょうか。+7
-0
-
131. 匿名 2024/11/22(金) 12:55:20
>>48
うちも同じような感じ
どうしても気が合う方と話が弾んだりしてしまうから、極力自分の感情は無にして平等にしてる
子育てって自分の人間力をすごく試されるよね+23
-1
-
132. 匿名 2024/11/22(金) 12:55:22
>>5
私も平等だと感じてた
特に不満を感じたこともない
ちなみに三姉妹、ガルでは嫌われてる?長女+9
-1
-
133. 匿名 2024/11/22(金) 12:55:28
>>5
へーすごいね
うちはとにかく妹が一番
母もそう言ってたよ+23
-0
-
134. 匿名 2024/11/22(金) 12:55:31
うちの母の愛情度
本人>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>兄>>>>>弟>>父=私(娘)
子どもへの愛情もだけど、まず自分を最優先にして子供に我慢を強いる親でした
+3
-0
-
135. 匿名 2024/11/22(金) 12:55:38
>>26
私は長女で全く逆パターン言われた
なんで心のなかに秘めておかずに
わざわざしかも本人に言うんだろうね、
傷つくとか思わないのかな?
自分の言動でお気に子が気分を害しないかとかはすごくいちいち気にするくせに。+44
-0
-
136. 匿名 2024/11/22(金) 12:55:55
>>104
人間だもん、合う合わないあるよ
うちは上が中学生だから話は上と合う
反抗期入ってるから場合によるけどね
下の子は小学生だからまだゴロゴロ一緒にできるからのんびりしたい時は合う感じ+5
-7
-
137. 匿名 2024/11/22(金) 12:56:28
>>131
修行だと思ってるよ+5
-0
-
138. 匿名 2024/11/22(金) 12:56:48
>>50
この意見凄い多いよね
でも産み分けするひとには女の子希望が大半なんだとか
なんでだろ+27
-2
-
139. 匿名 2024/11/22(金) 12:58:26
うちの親は平等じゃ無かったよ
+0
-0
-
140. 匿名 2024/11/22(金) 12:58:34
>>127
異性の可愛さは計り知れないというからね+4
-1
-
141. 匿名 2024/11/22(金) 12:58:43
>>3
プラス多くてびっくり
こういう人に限って一人っ子の家庭見下してそう+32
-9
-
142. 匿名 2024/11/22(金) 12:58:48
>>1
正直相性があるよね、育てにくさというか、、、
そうなると平等に愛情そそげてない+3
-1
-
143. 匿名 2024/11/22(金) 12:58:51
「俺はお前たち姉妹を平等に育てた」が父親の口癖。
けど、私たちからしたら、姉(勉強が得意でスポーツ苦手)と同じ学校に妹(勉強が苦手でスポーツ得意)も無理やり入れるとかで、子供のこと全然見てないじゃんってかんじだった。
妹はレベル高すぎの学校で部活もできず、自己肯定感ダダ下がり。
私は自分の子達には、親の自己満足にならないように、本人たちのそれぞれやりたいことや特性に寄り添ってあげたいと常に思ってる+3
-0
-
144. 匿名 2024/11/22(金) 12:59:13
>>9
それ言ったらガルの全てのトピ意味なくなるw+7
-0
-
145. 匿名 2024/11/22(金) 12:59:45
>>75
うちは差があったけどきょうだい仲が良い
微毒親で、みんな被害者でもあるから助け合ってるって感じ
+5
-0
-
146. 匿名 2024/11/22(金) 12:59:58
>>138
小さいうちはそうなんじゃない?
でも一生において
愛情は平等だとしてもね
実際に手をかけるのは女の子だよ
+3
-10
-
147. 匿名 2024/11/22(金) 13:00:11
>>3
平等になんて無理。でも平等にしようと努めるのが親の愛情+47
-4
-
148. 匿名 2024/11/22(金) 13:00:35
2人姉妹の次女だけど子供の頃から今に至るまで親は姉贔屓
今はうちの子供より姉の子のほうを贔屓してる+1
-0
-
149. 匿名 2024/11/22(金) 13:00:49
>>138
産み分けとかごく一部の界隈のこと言われても…+7
-4
-
150. 匿名 2024/11/22(金) 13:01:10
>>1
みんなそれぞれ特別だし順番つけられないと感じる
実際に平等に接してるかはわからないけど
気持ち上は同じ+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/22(金) 13:01:45
>>50
娘好きじゃない人って自己肯定感低そう+40
-2
-
152. 匿名 2024/11/22(金) 13:02:41
>>3
そりゃそうよ。人間だもの。+8
-1
-
153. 匿名 2024/11/22(金) 13:02:43
>>29
うちも上の子就学後まもなく下の子が産まれる予定なんだけどそんな感じになるといいな+5
-0
-
154. 匿名 2024/11/22(金) 13:02:51
>>15
同じように愛情を注いでるつもりでも、受け取り手の愛情の器の大きさも違うしね
おちょこみたいな器で、ちょっとの愛情で満足できちゃう子なのか、丼みたいな器でまだ足りないまだ足りないって思っちゃう子もいるし+15
-0
-
155. 匿名 2024/11/22(金) 13:03:21
愛情は平等でも言動は平等にはならないよね。
門限、食事の盛り付け量とか年齢によって変えるし。子どもへの指導の仕方も子どもの性格によって変えたりするし。+2
-1
-
156. 匿名 2024/11/22(金) 13:03:36
>>141
平等って言う方が綺麗ごとだよ。
親は平等に愛情を持ってるだろうが
実現する親は相当できた親だと思うよ
毒親だったり、
不出来な子ばかり手をかけたり
出来の良い子だけにお金をかけたり+11
-11
-
157. 匿名 2024/11/22(金) 13:03:39
>>138
産み分けやってる人に理由聞いたら
男の子はお嫁さんに取られて老後面倒見てくれないからだって言ってた
うわーっと思って距離置いたわ+35
-2
-
158. 匿名 2024/11/22(金) 13:04:21
>>50
母親が息子可愛いがるのはあるあるよね
娘が可愛くないわけではなく、息子が可愛すぎるのよ+25
-9
-
159. 匿名 2024/11/22(金) 13:04:46
>>130
後でしっぺ返しは来るよ
親は年取って忘れたつもりでも、子供の方は子供の頃に親にされた記憶は色濃く残ってるからね+10
-0
-
160. 匿名 2024/11/22(金) 13:05:11
特に厳しくした1番下の息子は荒れたよ
今も金ネックレスにタトゥーしてる
1番優しい子だったのに、めちゃくちゃ後悔してます+3
-1
-
161. 匿名 2024/11/22(金) 13:06:11
>>138
娘に夢見すぎなんだよ
娘のほうが育てやすいとか、ピーナッツ親子になって依存できるとか、孫に触り放題とか
ヤンチャな女児だっているし、母と仲悪い娘だってたくさんいるし、そもそも結婚するかすらわからないのにね+44
-2
-
162. 匿名 2024/11/22(金) 13:06:43
息子と娘ふたりだけど、どっちも可愛い!ただ、日によって今日は娘ラブだ、やっぱ息子だ、ってなる。どっちも可愛いのは変わらない。+2
-1
-
163. 匿名 2024/11/22(金) 13:07:34
3人いて、それぞれ性格が違うから、同じように可愛がることはできない。でも誰かが突出して1番ってことはない。皆かわいい。
反抗期の中学生男子に「コイツ……シメたろか」と憎しみをおぼえたこともあったけどw+3
-1
-
164. 匿名 2024/11/22(金) 13:08:16
>>1
長男がいつまでも仕事しないで自立しないんだけど全然可愛くないし死んでほしい
さっさと出ていけって言ってるのに言うこと聞かないで体だけ大きくて我が物顔で居座ってさ
良い学校にも良い塾にも入れて面倒みてきたのに親不孝者だよ
戸塚ヨットスクールみたいなとこがあったら拉致してでも連れて行って殺してほしい+0
-12
-
165. 匿名 2024/11/22(金) 13:09:06
>>141
びっくりだよね…
だったら二人目産まないで欲しい+22
-2
-
166. 匿名 2024/11/22(金) 13:10:13
>>87
小学校の時に理屈っぽくてでも泣き虫で風呂に入らず歯も磨かず、何日も同じ服を来て登校する嫌われ者の男子がいたんだけど、二学年下の妹はいつもアイロンのかかった綺麗な服で髪もきちっと結んだ三つ編みだったりポニーテールにリボンだったりと手をかけてあって(登校班が一緒だったので毎日見てた)、もしかして兄は家でも嫌われているのか?と子供心に思ったことがあるわ。2人は顔がそっくりだったので腹違いの兄妹とかでもないのに。+51
-1
-
167. 匿名 2024/11/22(金) 13:10:31
>>164
母親がこんな性格なら息子さんもずっと辛かったんだろうな、、、+8
-0
-
168. 匿名 2024/11/22(金) 13:11:23
>>138
やたらと強く女児希望する人って、理由が自己中心的というか。洋服が可愛い(自分好みの服着せたい)、一緒にお出かけできる、おとなしく遊べる、老後寂しくない、とかそんなの。
だからいざ子供に自我が出て思うようにいかなくなると手のひら返すのかなーって思って見てる。+46
-3
-
169. 匿名 2024/11/22(金) 13:12:03
性別が違う子たちだから、それぞれ同じ対応ではないよ。でも手間や時間やお金は平等にかけてるつもり。+1
-0
-
170. 匿名 2024/11/22(金) 13:13:24
>>1
一人っ子の親だけど、二人目を悩んでの質問?
誰か辛い子を作ってしまう不安や心配があるなら、このまま一人にしておいたほうがいいと思うよ+1
-0
-
171. 匿名 2024/11/22(金) 13:13:35
>>158
これ。娘も可愛いんだけど、息子はより母性を刺激してくるというか。心をギュッとされた回数は圧倒的に息子なんだけど、だからといって娘に愛情がないとかそういうのは全くない。叱る回数も息子の方が多いし。+12
-6
-
172. 匿名 2024/11/22(金) 13:13:48
うちは2人子供がいるけど、上の子のイベントでもう満足してしまう。2人目はあーやらなきゃねって感じでなるべく簡素にと思ってしまう。+1
-4
-
173. 匿名 2024/11/22(金) 13:17:51
>>105
全く同じ。
ずっと喜ばせようと話しを合わせていた事にも最近やっと気付いた。
本当の愛じゃないと気付いたのはそれが全部無かったことみたいな事言われたから。
気付いてみるとなんでそんなにワガママに生きられるのか凄く不思議に感じる。
だから平等以前の話だった、、
+4
-0
-
174. 匿名 2024/11/22(金) 13:18:43
大好きなのは変わらないけど
平等ではない+0
-0
-
175. 匿名 2024/11/22(金) 13:20:14
>>156
だったら最初から2人目産まなきゃよかったのに+7
-2
-
176. 匿名 2024/11/22(金) 13:22:39
大事な気持ちは平等だな
二人共めちゃくちゃ大切だし可愛い
ただくずるとその都度ぐずった方を怒る+0
-0
-
177. 匿名 2024/11/22(金) 13:23:12
正直、成績が良くて努力家の子の方が可愛い。どちらも可愛がってるつもりだけど。同じように育てたつもりなのに、なぜこんなに差がついてしまったのか。+5
-3
-
178. 匿名 2024/11/22(金) 13:24:57
>>87
その時みただけでこうやって判断するのもどうかと思うが。+4
-13
-
179. 匿名 2024/11/22(金) 13:25:46
>>49
容姿や出来に極端に差があればそうなるのかな?+4
-1
-
180. 匿名 2024/11/22(金) 13:26:00
>>69
たとえ同じように愛情かけても、こうやってひねれてる子には不平等だった!!毒!って言われるんだからなー。+17
-7
-
181. 匿名 2024/11/22(金) 13:27:31
>>15
子供の立場だって、してくれたことは忘れてしてくれなかったことだけいつまでも覚えてて、悪く受け取る子供もいるから。子どもが真実とは思えないよ。+3
-5
-
182. 匿名 2024/11/22(金) 13:28:25
>>172
うち2人目妊娠中だけど、生まれる前からすでにそう思ってるw
お宮参りとか七五三とかもう一回やらなきゃダメ??ってなってる
なかなかできなくてやっと授かった2人目なのにどうしてだろ+2
-5
-
183. 匿名 2024/11/22(金) 13:30:45
>>168
希望通り女の子産まれても毒親化して娘に見放されるお決まりのパターンw+23
-0
-
184. 匿名 2024/11/22(金) 13:35:20
>>103
えーでも兄弟多い子って親に構ってもらえなくて愛情不足で意地悪だったり非行に走ったりするよ+5
-1
-
185. 匿名 2024/11/22(金) 13:36:14
>>5
うちも兄姉私だが分け隔てなく愛情注いでもらったと思ってる
兄は母に、私は父に、とくに可愛がられていたような気もしなくはないが
可愛がられはしたけど、贔屓はなく何事も平等ではあった+4
-5
-
186. 匿名 2024/11/22(金) 13:36:47
>>107
横だけどそれは思う
逆にきょうだい仲悪いのは親の責任でもある
もしきょうだいに嫌なことされても親がちゃんと庇ってくれればそこまで拗れないのに+7
-0
-
187. 匿名 2024/11/22(金) 13:37:14
>>184
一人っ子はわがままだし、2人は上は虐げられ下はわがまま、3人は上優先で真ん中は孤独で下はわがまま
何人だろうと変わらない気がするけど+2
-8
-
188. 匿名 2024/11/22(金) 13:38:50
>>115
元々毒親気味な姉妹ママが男児妊娠して産まれたらお姉ちゃんたちさらにハードモードだろうなあって思ってる+1
-0
-
189. 匿名 2024/11/22(金) 13:39:01
>>184
一人っ子はわがままで気が利かない+1
-9
-
190. 匿名 2024/11/22(金) 13:39:05
平等になるよう努力中
年齢差や性格、習い事、頭脳等、同じではないので
下の子が生まれた時にはもう働いてたから、毎日一緒にグダグダした思い出もないし
上の子にしてきた事は同じようにしてやりたいな、とは思ってる+0
-0
-
191. 匿名 2024/11/22(金) 13:40:08
>>117
そういうパターンあるんだ
うちの母は末っ子なのに長子贔屓だったよ+1
-0
-
192. 匿名 2024/11/22(金) 13:40:48
>>120
ごめんどういう理論??+1
-0
-
193. 匿名 2024/11/22(金) 13:41:33
与えるものなどは平等
しかし下は甘え上手なので、家のルールを緩めてしまうことがあり、上が怒る
ごもっともなのだが、お願いの仕方が上手い、私の機嫌をとるのが上手
下→「ままぁ、これ食べたいんだけどいいかなぁ?ママと一緒に食べる!」
上→こっそり食べて私に見つかり叱られる+1
-3
-
194. 匿名 2024/11/22(金) 13:47:21
>>187
3人の真ん中はいいとこ取りでズルい奴になる印象+0
-3
-
195. 匿名 2024/11/22(金) 13:47:46
>>189
一人っ子は親の愛情たくさんもらってるから素直だよ+6
-1
-
196. 匿名 2024/11/22(金) 13:52:29
>>58
そういう話って本当にあるんだ
ネットではたまに聞くけど実際に言われたら私も強く言い返すな+8
-0
-
197. 匿名 2024/11/22(金) 14:01:24
一緒にいて楽なのは笑いのツボ一緒の次男 でも長男もかわいい 愛情自体は一緒+1
-1
-
198. 匿名 2024/11/22(金) 14:21:52
そうでありたいと思ってやってきた。
ただ自分はそのつもりでも相手のあることは当人に聞かないと分からない。
親子集めて、別室でアンケートとるとかしないとわからないのでは。
+0
-0
-
199. 匿名 2024/11/22(金) 14:28:15
野球部の男は母親に洗濯から送り迎えから遠征からなんでもしてもらってまさにマザコンきもい。その妹が母親を恨んでて、そりゃ妹もそうなるわと納得。+1
-0
-
200. 匿名 2024/11/22(金) 14:30:31
>>3
こんな人はもう一人っ子でいいじゃん。気に入られてない方がかわいそう。(私は3人兄妹で明らかに気に入られてない方だった。子どもの時から今まで、なんで私を産んだんだろうって思ってる。)+58
-2
-
201. 匿名 2024/11/22(金) 14:38:07
4人姉妹だったけども母からの愛情は平等ではなかったと思う。でもどの立場で見ても誰かのことを羨ましいと思ってたと思うよ。+4
-0
-
202. 匿名 2024/11/22(金) 14:53:22
>>1
Youtubeチャンネルの姉妹、結構露骨な不平等で衝撃だったよ。
姉はすごく可愛がられて動画内でも母親に可愛い可愛い褒められて堀北真希みたいだのなんだの褒め、妹には口が裂けても可愛いって褒めない。姉には欲しいものなんでも買って与えるのに妹には数回しか使わないしもったいないと言ってスクール水着を買い与えない。
そもそも姉としゃべる母親はテンションが高くとても嬉しそうなのに対し妹と話すときは全くテンションも声のトーンも低くて楽しくないのが丸わかり。+4
-0
-
203. 匿名 2024/11/22(金) 14:57:56
長女、しっかり者
長男、マイペース
次女、甘えん坊
甘やかすのが愛情っていうなら圧倒的に下の子だけど、目をかけてきたのは長女かな。
もう、みんな大人だけど可愛い。+1
-0
-
204. 匿名 2024/11/22(金) 15:05:27
>>4
差別っていうか子供によって対応って変わるじゃん
1回言っただけできちんとやる事やる子と何回言ってもやらなくて怒られてからやっとやる子
何度やめなさいって言ってもやめない子、そもそもダメなことをしない子
子供によっては怒る回数増えるし褒める回数も違う。これを差別って言われても困るなあとは思う
もちろん愛情、何か買うとかになると平等にするけど俺の方が怒られてる!!差別だ!とかいう子もいるじゃん
+16
-1
-
205. 匿名 2024/11/22(金) 15:11:53
>>67
子供側は愛情かけられてるなって思うような子と同じだったのかな?
うちは双子で生まれた時から全然違った
何回だめっていってもイタズラする子と1回でやめる子。
怒れば言い訳、口答え、ママ嫌い。パパがいい。っていう子と素直にごめんなさいができる子
2人とも可愛いけど扱いやすいのは上の子だったし必然的に怒るのは下の子の方が多かった
同じように育ててるのに全然違うのよ
下の子は私ばっかり怒られる!!って騒ぐけどそりゃそうなのよ
上の子怒られるようなことまずしないんだもん
でも上の子はいつも下ばかりって言ってくるしさ+19
-3
-
206. 匿名 2024/11/22(金) 15:12:05
>>6
私も愛情は同じで、下の子は血液型も一緒で誕生日まで一緒でてきぱきしていて性格が似てるから気が合う。
上の子は優しくてのんびりしているから一緒にいて楽+4
-4
-
207. 匿名 2024/11/22(金) 15:37:40
>>178
よこ
塩対応はともかく無視するのは「その時だけ」でも駄目だと思うわ+10
-1
-
208. 匿名 2024/11/22(金) 15:43:02
親を見てて「お金は平等(好きなだけ)」「愛情と手間は平等じゃない」と思ってる。
歳が離れてるのもあって仕方ないと今なら分かるけど、子供心になんか嫌だったから末っ子の私は卑屈な性格だったw
親にもわがまま言いまくってたよ+2
-1
-
209. 匿名 2024/11/22(金) 16:43:04
子ども、3人いてもう大きいけど、その子の性格によって対応を変えることはあるかもしれないけど愛情に差は無い。この上ない愛情がある。+5
-0
-
210. 匿名 2024/11/22(金) 17:02:46
>>1
私は息子も娘も平等に可愛いし大切に思っています
まだ中高生なのでそう思うのかな?
大人になって家を出たら変わってくるでしょうか+0
-0
-
211. 匿名 2024/11/22(金) 17:17:47
上の子に手提げバッグを縫った時は下の子にもポシェットを作ったり…とか、なるべく平等に手間暇をかけるように意識してる。
今は子供達も「お母さん大好き!何でこんなにお母さんが好きなんだろ〜」って言ってくれるけど、大人になって幼少期を振り返ったらまた違った感情が出てくるのかな。
私自身、親に抱きしめられた記憶とかなくて、"子供がいたらこんなことしてあげたい!"って理想を押し付けてしまってるかもしれない。+6
-0
-
212. 匿名 2024/11/22(金) 17:21:25
>>13
真ん中の女の子と相性合わなくない?
どう??+2
-0
-
213. 匿名 2024/11/22(金) 17:23:15
>>18
距離置くなり、離れた方が精神的に楽だよ。
自分は自分!負なことは考えない+32
-0
-
214. 匿名 2024/11/22(金) 17:24:25
兄と同時にプール溺れたけど、父は迷わず先に兄を助けたよ。
そのあとすごーく時間をかけて私を助けにきたw
今は色々あって私の方が大事にされてるけどね。
+4
-0
-
215. 匿名 2024/11/22(金) 17:31:27
>>1
正直平等なんかないんじゃないかな?相性があるし。
良い悪いじゃなくてどうしたって頭での平等と本心の心からのって違うもの。
結局は好みや相性、同居か否か、関わり方によってとか距離感はあるよ。孫とかにだって好きな孫とそうじゃない孫あるし内孫のほうが外孫より可愛いよ。
子供より孫の方が距離感的に好きだなって人もいるし、孫より子の方が好きだなって人もいる。
親だからどうのよりも、その人がどうか、ってだけ。
そして本能や本心はどれほど親なんだか!とか平等に!とかいったところで決まっているから仕方なく諦めるしかない。
なんでなんでこっちを見て!といったから愛されるなんてない。
そんなことしなくても愛される子は愛されていて必死になっても無理なものは無理。
それを悟った。+2
-0
-
216. 匿名 2024/11/22(金) 17:35:34
>>1
親の思う平等と感じ方も違うし、人間そのものが平等ではない。
そんなものでしょ。搾取子と愛玩子は平等じゃないし、どうしたって上下だって平等じゃない。
世の中の8割は毒親らしいしそんなにピンポイントで満たされて~なんてそうそうない。
とりあえず同じものを食べさせて、成人まで生活費出して、くらいまでなら結構平等なんじゃない?っておもうけど、細かいこと言い出したらあのときああだのこうだの主張するだろうね。+3
-1
-
217. 匿名 2024/11/22(金) 17:36:50
>>18
でもさ、気持ちわかるけど、それで気を使ってもらっても結局本心では姉の方を好きなんだからむなしくない?もう諦めて距離を置いて自分だけを好きな人が欲しいしそういう人がいたらもういいや。
+21
-1
-
218. 匿名 2024/11/22(金) 17:37:46
>>3
私平等だけど珍しいのかな?
姉弟なんだけど2人とも可愛すぎる!+7
-1
-
219. 匿名 2024/11/22(金) 17:40:39
>>117
そういうのあるよ。
親が4兄妹で祖父母も兄弟多くて間だったんだけど、ふたりとも長子が嫌いだったから伯母が好きじゃなかった。そして末っ子を可愛がっていたんだけれど愛玩的であって別に末っ子が好きなわけでもなく頼りにならないから嫌いとも言っていた。最後は自分たちと同じ間のおじやおばと仲良くなって終わっていた。
やっぱり自分たちと同じものが好きなんだなって観察してた。
お金を1番かけたのは長子、
愛玩して可愛がったのは末子、
間2人は人間として結構本音で語り合っていた、
そういう意味では平等だね。
+1
-0
-
220. 匿名 2024/11/22(金) 17:41:06
>>135
私(長子長女)も、結婚直前に両親と3人で食事に行った時に、目の前で両親がしんみりと「正直、何だかんだガルオ(弟)の方を可愛がったよなー」「そうねー」と言い合ってて、なんだこの人達は…と呆れたわ
私の前で言う意味が分からん
私の友人も彼女の実母から「私は子供の事で2度泣いた事がある。1度目は息子(友人の弟)が結婚する時、2度目は息子が遠方に転勤する時」ってわざわざ言われて閉口したって+21
-0
-
221. 匿名 2024/11/22(金) 17:44:10
>>1
なにをもって平等とするか、によるかもね。
上に習い事、
下に愛情、
も平等ともいえるし不公平だともいえる。
全部同じ、なんてことはありえないから求めすぎだと思うし、親も人間だから。
上に愛情、
下にお金、
だって公平でもあるし不平等でもある。
結局全部理想どおりなどなくどうとるか、だよ。
可愛がってきた上が介護で苦労
放置の下だけど介護もお金も負担なし、
これだって平等。
+5
-0
-
222. 匿名 2024/11/22(金) 17:48:59
>>1
私は平等だと思ってる
上の子も下の子も、全然似てなくて、2人の事大好きだよ
2人の良さは全く違うけど、それぞれの良さを尊敬してます+2
-0
-
223. 匿名 2024/11/22(金) 17:51:31
>>168
大正解すぎるwww
女の子ラクだわーって本人とまともに向き合わないでテキトーに育てたら愛想つかされるのもあるあるなんだよね。+17
-0
-
224. 匿名 2024/11/22(金) 17:56:26
息子と娘いるけど愛情は100対100
性格も見た目も真逆な2人だけど1ミリもどちらが可愛いなんてない
二人ともMAXで愛してる+0
-0
-
225. 匿名 2024/11/22(金) 18:02:00
私と弟は少なくとも平等ではなかったな
子供の頃から明らかに弟の方が可愛がられてるなーと思ってたけど、自分が母親になってみて自分がいかに育てにくい子供だったかわかるようになったからまあしょうがないよねーって感じ+2
-0
-
226. 匿名 2024/11/22(金) 18:03:57
>>213
ありがとうございます
前向きに生きていきます+7
-0
-
227. 匿名 2024/11/22(金) 18:05:02
>>217
自分だけを愛してくれる人は現れそうにもありませんが、前向きに生きていきます。ありがとうございます。+10
-0
-
228. 匿名 2024/11/22(金) 18:05:41
自分のような人間を愛せる人間はこの世に一人もいないと思ってるから、親が私を愛せなかったのも何となく分かる
むしろ、分からないように嘘ついてくれてありがとうと感謝してる。+2
-0
-
229. 匿名 2024/11/22(金) 18:31:44
>>135
うちも「ママ(母)は男の子(弟)が可愛くてね、私(父)は下の子(妹たち)が可愛いのよ」「この人(私)はなーんかイマイチでね」と父の知り合いに目の前でハッキリ言われた事があるよ。
相手の人の(うっわ、どうしよう…)て顔を無視してペラペラと要らん事を喋ってた。ちなみに母親も同じような発言を平気でする。
長年観察してきたけど、やっぱりシンプルにバカなのと想像力や社会性がない。あと、「イマイチなお姉ちゃん(私)には嫌な気持ちになってもらわないと!」と思ってる気配。
ようは未熟な親なのよね。+19
-1
-
230. 匿名 2024/11/22(金) 19:26:39
>>67
1000円貰って喜ぶ人もいるし
少ないって文句を言う人も言う。
同じ愛情かけても受け側次第で満足度が違う。+10
-0
-
231. 匿名 2024/11/22(金) 19:32:00
下の子がまだ可愛がられているだけの時に上は自立に向かって少しずつ自分でやることを促されるようになっていく。
年代別には同じような扱いをするとしても、先に大人になることを促される方は自分だけやってもらえないというような意識を持ちやすいと思います。+4
-0
-
232. 匿名 2024/11/22(金) 19:36:43
>>138
昔なら「家のために男児」だったのが「私(母親)のために女児」に変わっただけなんじゃないかなー
結局産む側の都合だよね
今産み分けしたいほどのこだわりがある親はかなり具体的な願望持ってると思うし、個人的には限りなく地雷に近い+22
-0
-
233. 匿名 2024/11/22(金) 19:46:44
>>67
仮に親から均等に手間やお金をかけたとしても子供がそれを平等と感じるとは限らないしなぁ
子供の性格も違うし、親が本当に同じことをしても同じ感じ方をしたり覚えてたりするわけでもない+7
-0
-
234. 匿名 2024/11/22(金) 19:56:08
>>135
うちの毒母もそんな感じやった
私は長女で妹がいるけど、親戚、買い物で喋った初対面の店員さん、友達、どこへ行っても挨拶代わりに私の悪口を言うところから始まる
自分がスッキリしたいだけで、言われてるこちら側の気持ちなんて一切考えないどころか、反応を見て楽しんでる感じ
口癖は「自分の子やから何を言っても許されるわ〜🎶」
結婚して離れてから爆発して距離置いたけどね+9
-1
-
235. 匿名 2024/11/22(金) 20:20:19
親が思う平等、子供たちが思う平等がそれぞれ違うから無いと思う+4
-0
-
236. 匿名 2024/11/22(金) 20:25:11
>>1
気持ちとしては平等に愛してるし大事。だけど、その子の個性と自分との相性によって、かける言葉や行動は変わっちゃうから、子供達は不平等と感じてしまうこともあるかも。+3
-0
-
237. 匿名 2024/11/22(金) 20:32:36
>>50
何かイライラはわかる!
でも女の子も女の子らしさが可愛くてたまらんよ。+2
-4
-
238. 匿名 2024/11/22(金) 20:33:30
>>204
横。
貴方の書いてる事、自分が母親になってやっと解った。
私は何度言われても辞めない子で、姉はそもそもやらないタイプ。
私はめちゃくちゃ叩かれて怒鳴られて育ったけど、姉は全く怒られてるの見た事なかった。
勉強も運動も何でも私の方が平均以上にできたのに、全部平均以下の姉ばかり可愛がられてて「何で?」と本気で思ってた。
「私の方が優秀なのに差別するなんて最低の毒親」と長年に渡り思ってたけど、我が子が自分そっくりの聞き分けない何回言われても繰り返し更に注意されても噛みついて来る超生意気タイプだからやっと気付いた。
「これはかなり育て辛いかっただろうな」と。
うちは一人っ子だけど、もしもう1人いて親の言う事聞くタイプだったら、その子の方が怒られる回数少なくて当たり前だよね。
親にならないと解らない事が沢山あるんだなと熟思うし、幼少期は手のかかる子(私)でもそれなりに大人になり、逆に幼少期聞き分けの良かった子(姉)が物凄い爆弾になる(姉は大人になってから色々あった)事もあるんだなぁと感慨深くもある。
+9
-0
-
239. 匿名 2024/11/22(金) 20:47:21
大家族みたいな子供9人とかだと、親と合わないと思っても多少は開き直れるかもだけど(他にも親と合わない兄弟はいるだろうから)、2人か3人兄弟くらいで自分は親と微妙なのに、もう一方は仲良しとか見るとすごい辛いだろうなって思う。+3
-0
-
240. 匿名 2024/11/22(金) 20:52:31
うちの親だと、平等とかはちょいと遠い。都合の良い方を贔屓する。上手く手懐けようとする。ずっとはそれも続かないんだよなぁ。今まで兄の方だったのに、ちょっと兄が自分達の思うレールから外れたらポイして妹の方に。妹が自分達にとって調子良くレール進んでるうちは妹ベッタリ。少し外れたらポイして兄の方へ。なんつーか、親の都合の良い子供じゃないと捨てられる感は半端ない。
もう親は80代になった。私も兄も50代。まだそんな事をやってる親にモヤモヤとか怒りとか悲しみとか、まぁ色々思うわ。でさ、孫にもやるんだよね、子供ほどにはあからさまじゃないにしてもさ。今のターンは、こちらには冷たく、兄一家の方に向かってる。それはそれでこちらは平和なので、にいちゃんヨロシク!という感じだわ。しばらくはゆっくりさせてもらうわね。
そんな感じなので、私はひとりっ子にした。+3
-1
-
241. 匿名 2024/11/22(金) 21:04:37
>>133
うちは姉が一番
母が最初の子は特別と言っていました+4
-0
-
242. 匿名 2024/11/22(金) 21:06:18
3人子供います。一番上の子は平然と嘘をついたり自己中心的な性格、自分のやりたい事だけやって周りへの迷惑はお構いなしという感じの性格で一緒に暮らしていて愛情もてずにいました。先日wisc iv検査したら発達の凹凸がわかり今までの違和感に納得しました。下2人は心と心が通い合って愛情を持って接することができるのですが、上の子だけ無理です。
+4
-1
-
243. 匿名 2024/11/22(金) 21:10:19
>>4
男4人兄弟なら受け入れて「まあコレも楽しいよね‼️✨」って平等な子育てになるだろうと思うけど、
同性3人に末っ子異性だと(双子でも無く全員2歳差ごととか)、3人目の同性とか特に「こいつじゃ満足できないんだよ」って潜在意識にあると思ってる。+6
-0
-
244. 匿名 2024/11/22(金) 21:16:39
>>20
なんでなんだろう?
傍から見てると本当にその子が可哀想だから
カウンセリングとか受けたらどうかしら+6
-0
-
245. 匿名 2024/11/22(金) 21:46:30
>>50
プリンセス口調の女の子が苦手
聞いてると本能的にイライラする+3
-6
-
246. 匿名 2024/11/22(金) 21:54:01
うちは上が全く言うことを聞かない、人が言うことの逆を行くタイプでかなりイライラする。
下は空気を読むのが上手くてこっちから何かを言う前に既にやってることが多い
失敗から学ぶことも多い
上は失敗したら周りのせいにしてなにも改善しない
下は私のことを労ってくれたり、ベタ褒めしてくれる
上は私が大変なことに気が付かない、母親を褒めたら損をすると考えるタイプ
上の子は口を開けば人の悪口が延々続き
下の子は悪口よりも話題が他に豊富にある
同じように愛せというのは難しい
それでも努力して上の子にも愛情を伝え続けているとは思う
+5
-2
-
247. 匿名 2024/11/22(金) 21:56:31
女の子2人!
どちらにも違う愛情とかわいさがある!
+0
-0
-
248. 匿名 2024/11/22(金) 21:59:14
>>6
こういう親、気が合うとか合わないとかそう言うのを、子供が大きくなって反抗期になったら本人にも伝えてしまうんだよね
平等とか口だけだと思うよ
平等でいるつもりでも気持ちに差があるんだから
+25
-0
-
249. 匿名 2024/11/22(金) 22:04:23
平等じゃないね。
てか人間ってそんなもんじゃないの?
昔の人は平等でしたとかある?+0
-0
-
250. 匿名 2024/11/22(金) 22:11:01
>>117
大叔母がそうだわ
なんなんだろねあれ
自己愛かね+1
-0
-
251. 匿名 2024/11/22(金) 22:25:59
>>1
愛情は同じだけど、接し方をその子に合わせてるから客観的に見たら違うように見えると思う。あとやはり相性もある。フルーツ食べ放題行くの好きなんだけど、やはりそれを喜んでくれる子と行くよね。+2
-1
-
252. 匿名 2024/11/22(金) 22:30:40
>>1
私は姉妹育ちで搾取子だった
旦那は三姉弟で愛玩子だった
義母は明らかに旦那を可愛がってるし旦那の子供であるうちの息子も孫の中で可愛がってるの私は敏感に感じちゃって分かる
でも旦那はそういうの言っても分からないんだよ
なんなら姉兄が義母と仲悪いのも「俺の知らないところで喧嘩でもしたんかな〜?」みたいな感じ
搾取子の私には差別や贔屓が分かるけど、愛玩子側はわかんないんだなぁと夫婦になってようやく知れた
だから妹とは仲良くて何でも話してるけど、妹に母親のこと愚痴ってもきっとよく分からないんだろうなと思って言わないようにしてる+12
-1
-
253. 匿名 2024/11/22(金) 22:36:21
女女男の真ん中子で弟とは年子ですが子供時代は明らかに平等じゃなかった。
母の日記でも私が3歳頃から「なんであんなに嫌われる事ばかり言うんだろう」なんて書かれてたけどお前のせいだボケって感じ。+4
-2
-
254. 匿名 2024/11/22(金) 22:42:05
>>15
無償の愛って子供から親になんだってね。
本能なんだって。
親から子には該当しないらしい。+17
-0
-
255. 匿名 2024/11/22(金) 23:13:57
上が娘で下が息子。
平等に愛して育てているつもりですが、子ども達はどう感じているのかはわかりません。+1
-0
-
256. 匿名 2024/11/22(金) 23:14:17
>>23
私は三姉妹なんだけど、本当に顔も性格もバラバラだった。
母も三姉妹で母自身が2番目の立場なんだけど、それもあってか長年側から見てて2番目がかわいいんだろうなーと思ってる。
やっぱり長女、次女、三女ってなんとなくどこの家庭も性格似てない??
自分と重ねて見てるのかなって思う。+5
-0
-
257. 匿名 2024/11/22(金) 23:23:04
>>1
めちゃくちゃ正確に測ったら平等ではないかもしれない…
でも例えるとなんていうのかな?ご飯をよそう時、だいたい量おんなじにするし、できるじゃん?まぁ実際には米10粒くらい違ったとしても、多めによそっておけば不満は出ないと思う。多かったら残してくれてもかまわない。足りない人はおかわりすればよい。そんなかんじの平等加減だようちは+2
-0
-
258. 匿名 2024/11/22(金) 23:23:29
母は、私には父や妹の悪口ばかり言い
私は母があんなに悪口を言ってるのだからと、父や妹と仲良くすることは悪いことなのだろうと罪悪感を持って、母の狙い通り父とも妹とも仲良くしなかった
逆に父や妹には私の悪口をあることないことでっち上げて吹き込んでたんだろう
父も、妹も、私も、同じ家に住んでるのにお互いに母としか会話しない家だった
母は母自身のことしか愛してなくて、自分だけは家族の中で孤立したくなかったんだろうね
そういう意味では兄弟の愛は平等だったよ
どっちも愛されてないんだから+4
-0
-
259. 匿名 2024/11/22(金) 23:30:02
自分は平等にしてるつもりだけど子どもたちはどう思ってるかな〜+1
-0
-
260. 匿名 2024/11/22(金) 23:37:22
愛情は平等だよ。2人いるけど2人とも同じに可愛い。男女だから、接し方は少し異なることもあるけどどちらも同じです。ただ娘と息子で、それぞれ個性も違うので比較はできません。+1
-1
-
261. 匿名 2024/11/23(土) 01:06:52
>>218
うちも一姫二太郎なんだけど、私は未熟者すぎてどちらかに怒ってる時はこっちが可愛く見えてみたいなことがあるから果たして平等と言っていいものなのか…
ただ、2人とも大好きで可愛すぎるし大事すぎるのは一緒なんだけど+5
-0
-
262. 匿名 2024/11/23(土) 01:17:58
>>26
下の子可愛いもあるけど1番最初の子が特別って親、けっこういるよね。仕方ないんだけどイベントや写真等明らかに最初の方が力を入れてる+5
-2
-
263. 匿名 2024/11/23(土) 01:32:55
うちは姉第一優先だった。というのも母親の妹が20で亡くなって親族一同が悲しみのどん底にいた時に母は姉を妊娠して姉は「奇跡の子」で母の妹の生まれ変わりって皆信じてたのね。生まれた時は神様からの贈り物だって大喜びだったみたいでさ。母や親戚みんなの気持ちはすごく分かるんだけどそれでも辛かったな。皆、姉の事ばかり。1番悲しい思い出が大雪の日に姉と2人で留守番してて私が幼稚園に忘れ物があったから取りに行きたいってごねて2人で行ったんだけど私が遊んでから帰る!って言って待ってた姉が熱を出して倒れてしまって先生が病院に連れて行ってくれたんだけど病院で母親にビンタされたんだよね。「この子が死んだら私は生きていけない!何で無理させたの⁈どうしてくれるのよ!何かあったらどうするのよ!」ってかなりの剣幕でキレられて姉は止めてくれたんだけどずっと母親が怒鳴り続けて辛くて泣いちゃったんだけどそれでも怒号が止まらなくて。
他に辛かったのが母、母妹、姉には名前に共通の漢字が使われてるのに(例えるなら海○、○海みたいなの)私の名前にはなくて父は「俺がつけたから」って行ってたんだけどそれも疎外感があって悲しかった。姉は差別はやめてほしいとか私は生まれ変わりではないとか母に言ってくれたけど母は分かってくれないし姉と父とは仲良いけど母とは不仲です。
+2
-1
-
264. 匿名 2024/11/23(土) 01:34:25
男の子2人だけど愛情は同じ。どちらもかわいい。
ただ相性はあると思う。
旦那が末っ子、私が長女だからか思考や性格が違う。
私は長男寄り、旦那は次男寄りでバランスは取れてる気がする。
+3
-0
-
265. 匿名 2024/11/23(土) 03:15:52
姉がいるけど親からは良くも悪くも平等に育ててもらった気がする。ただ2人以上子供がいると自分は必ず差をつけてしまうと思うので産むとしても一人+1
-0
-
266. 匿名 2024/11/23(土) 04:52:32
>>252
それ、逆の立場ながら実感してる
性格も関係してるだろうけど、幼少期の愛情が不足すると人間関係に鋭くなる気がする
私は男女男で、母は男の子が可愛いと言って私に厳しかったけど、母方祖父母にとって女孫1人だったし、多分お金や手間のかけ具合も1番私にかかってたからか、人間関係鈍感
夫は、2兄弟の兄側だけど、夫曰く弟が早産児で愛玩子、夫は搾取子らしい
人間関係にめちゃくちゃ鋭敏
人間関係に鋭いと上下関係の人付き合いが得意で出世しやすいけど、その分人の気持ちに鋭く反応してしまって愛情の受け取りが苦手なんだと思ってる
夫の自己肯定感、幸福度がめちゃくちゃ低い
+3
-0
-
267. 匿名 2024/11/23(土) 07:00:17
「親だって人間なんだから相性はあるよ」で片付けられたら差別されてるほうの子供はたまったもんじゃない
だったら一人っ子にすればいいのに
人間なんだから避妊できるでしょ+4
-2
-
268. 匿名 2024/11/23(土) 07:45:30
>>26
3人兄弟の長女です
私は「最初の子(私)は下の子(弟二人)を育てるための練習台みたいなもんだから」って言われました
ちなみに一番河合が割れてたのは長男(弟)である次男でした+2
-1
-
269. 匿名 2024/11/23(土) 07:57:22
>>1
私は姉弟の姉で子供達も姉弟だけど平等に可愛くて平等に伝わるように心掛けてる
私の周りでは親が下の子のほうが下の子贔屓ですぐ「お姉ちゃんなんだから我慢して!」って怒るからそれ言わないようにしてる+1
-0
-
270. 匿名 2024/11/23(土) 09:22:32
>>6
それを子供や周りに気づかせないようにして
昔叔母がいとこ姉妹の姉だけにいつも冷たくて不思議に思ってたし幼心にそのいとこ姉が可哀想で仕方なかったんだけど、ある日母と叔母が我が家でお茶してて話し声が聞こえてきて『上の子と気が合わない』って愚痴ってるの聞いてしまってショックだったし、いとこも聞いていて涙を堪えてた
叔母達が帰宅してすぐ母にすべて伝えて叔母を叱ってもらったけど、私達が高校生になるぐらいまでずっと姉妹差別してるのは見てとれたよ+2
-0
-
271. 匿名 2024/11/23(土) 09:49:21
>>138
昔は長男長男(嫁)だったのが
直接娘に変わった+3
-0
-
272. 匿名 2024/11/23(土) 10:21:24
>>93
親も気が合わない方の子に帰省してもらっても気を使うだけでしょ+2
-0
-
273. 匿名 2024/11/23(土) 10:24:13
>>11
上の子は「お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい」って強くなるように育てたのにね+2
-2
-
274. 匿名 2024/11/23(土) 10:33:31
>>90
兄2人を厳しく育ててたら妹なんか可愛がらないよ+0
-0
-
275. 匿名 2024/11/23(土) 10:36:47
>>58
女女だと言われたことないわ
男女だとあるあるなのかな+0
-0
-
276. 匿名 2024/11/23(土) 12:46:34
小学生兄妹育ててますが、正直娘の方が好きです。もちろん息子も大切だけど息子はジャージでいいやってなったり文具もこだわりが無いから適当に安いの買ったりだけど娘は可愛い服を買ってあげたいし高くても可愛いキャラクターものとかの文具持たせてあげたいってなる。息子は車やゲームが好きだから話も合わないし分からない。息子も父親の方が好きだと思う。娘が高校生とか大人になったらショッピングとかカフェとかライブに一緒に行きたいのが夢です。+0
-0
-
277. 匿名 2024/11/23(土) 17:03:29
>>266
元コメ主です。
あなたの「上下関係うまくなる」という言葉に「確かに!」とめちゃくちゃ納得しました。
上の人には贔屓されたり可愛がってもらえます。学生時代からそうだったかも。多分アンテナ張ってるんでしょうね、自分でも無意識の内に。
だから疲れてたまに「なーんも気づかない人になれればいいのになー」と思ったりもします。
愛玩子の旦那に惹かれたのも、搾取子の私に惹かれたのも自分に無いものを感じるからですかね。
恥ずかしながら結婚するような年齢になってから、色々と知る事が出来た気がします。+1
-1
-
278. 匿名 2024/11/24(日) 02:10:57
>>205
うちの義妹もそのタイプ
長男は何しても許されて自分は何しても怒られて否定されるばかりだった、というけど
私の旦那は小さい頃から勉強も家業の手伝いも地道にやってたのに対して
義妹は宿題しないで平気、手伝いを命じられたら途中で逃げ出すのが当たり前だったそうで
そりゃ当然の結果だろうと思うけど本人には自覚がない
よかったこと、してもらったことは全然記憶になくて
かなわなかったこと、手に入らなかったものの話ばかりする
よくネット広告で見かける「真綿の檻」って漫画で
ヒロインは母性を持たない母親から愛されず育ってきたと思ってるけど
母親から見た娘は…って話があって
義妹に読ませてやりたいと思うわw+0
-0
-
279. 匿名 2024/12/11(水) 19:17:48
>>5
ひいきされてる側よね+0
-0
-
280. 匿名 2024/12/11(水) 19:20:42
母はいつも姉ファーストだった。その次は兄。兄と私はバイト代搾取されて私だけ大学の学費も出して貰えなかった行かなかった。
虐待だと思う。産むなや。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する