ガールズちゃんねる

“リンゴ病”が東京都内で警報レベルに…風邪のような症状で頬に赤い発疹が特徴 主に子ども感染も妊婦には流産のリスク

182コメント2024/12/10(火) 22:28

  • 1. 匿名 2024/11/22(金) 08:25:44 


    主に子どもが感染しますが、妊婦が感染すると流産することもあるということで、都は手洗いなどの感染対策を呼び掛けています。

    +68

    -4

  • 2. 匿名 2024/11/22(金) 08:26:29 

    先々週なったわ〜@千葉

    +12

    -9

  • 3. 匿名 2024/11/22(金) 08:26:47 

    顔の赤い子供に近付かないでおこう

    +137

    -14

  • 4. 匿名 2024/11/22(金) 08:27:02 

    これ妊婦さんはやばいね

    +129

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/22(金) 08:27:33 

    次から次となんで?外国人?

    +21

    -16

  • 6. 匿名 2024/11/22(金) 08:27:40 

    なんか久しぶりに聞いた懐かしい病名
    心配ですね

    +198

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/22(金) 08:27:48 

    東北の子供みたい!

    +19

    -23

  • 8. 匿名 2024/11/22(金) 08:27:54 

    とりあえず罹患したヤツは外にでないでくれ。頑張ってますアピールで出勤してくるヤツ居るけどとにかくひとにうつる病気の時は家でおとなしくしてくれ。

    +313

    -10

  • 9. 匿名 2024/11/22(金) 08:28:00 

    都内は色んな感染症が流行ってるね

    +95

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/22(金) 08:28:07 

    >>3
    寒くて赤くなる子供も多いからわかんないよ

    +220

    -4

  • 11. 匿名 2024/11/22(金) 08:28:07 

    やっぱり乱れてるもん

    +4

    -7

  • 12. 匿名 2024/11/22(金) 08:28:13 

    色白で頬が赤く見える子もいるし
    難しいね見極めが

    +119

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/22(金) 08:28:27 

    >>1
    東北地方やモンゴルの人がこんなほっぺたのイメージ

    +15

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/22(金) 08:28:36 

    “リンゴ病”が東京都内で警報レベルに…風邪のような症状で頬に赤い発疹が特徴 主に子ども感染も妊婦には流産のリスク

    +6

    -18

  • 15. 匿名 2024/11/22(金) 08:28:44 

    大人はコロナとインフルエンザ撒き散らしてるから、またマスクしなきゃいけないし。リンゴ病?はマスク意味あるんかな

    +56

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/22(金) 08:28:48 

    小学生の頃なったわ
    しかも私が発端でその後みんなに感染して申し訳なかった記憶

    +61

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/22(金) 08:29:02 

    常に何かが流行ってるよね
    気をつけよう

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/22(金) 08:29:10 

    今度はりんご病かぁ
    次から次へとコロナが始まってから色々あり過ぎて疲れる。
    なんか神経質になっちゃって嫌

    +93

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/22(金) 08:29:25 

    可愛い病名だけど、子どもからうつった時はめちゃくちゃキツかったー

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/22(金) 08:30:25 

    絶賛妊婦で本当にこわい。

    +48

    -18

  • 21. 匿名 2024/11/22(金) 08:30:25 

    >>3
    ポッチャリ系の子供ってほっぺ赤い子多くない?

    +19

    -14

  • 22. 匿名 2024/11/22(金) 08:30:36 

    >>3
    リンゴ病ではないけど昔よくりんごほっぺの子供いたけど今は全然見かけなくなったよね

    +113

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/22(金) 08:31:07 

    なんなん今年はインフルコロナマイコプラズマが流行るって言ってたけどりんご病も追加なん?

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/22(金) 08:31:30 

    >>18
    ちょっと前まではマイコプラズマ肺炎が流行っててうちの子も感染して大変だったよ

    +78

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/22(金) 08:31:33 

    マスクしなくなった人多いもんね。
    やっぱりマスクって役に立ってるのね。

    +30

    -15

  • 26. 匿名 2024/11/22(金) 08:31:39 

    >>8
    リンゴ病って頬が赤くなって、あ!リンゴ病だ!ってなった時にはもう周りには移らないんだよ…
    だから蔓延する

    +160

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/22(金) 08:31:43 

    いま中1と5年の娘、幼稚園の時かかった!
    話題にならないだけで意外といるんだよね。
    りんご病は1度かかればもうならないから、うちは心配ないけど、かかった時もそんなに顔赤くならなかったし軽症だったなー。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/22(金) 08:32:12 

    >>22
    秋田にたくさんいます

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/22(金) 08:32:22 

    >>20
    わたしも妊婦
    子供は幼稚園
    幼稚園で流行ったらやばいな…

    +25

    -2

  • 30. 匿名 2024/11/22(金) 08:32:25 

    コロナ禍で必要以上に除菌滅菌したことの弊害で、免疫力が弱ったのも原因の一つだよなー。

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/22(金) 08:33:04 

    >>20
    気いつけてな

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/22(金) 08:33:14 

    >>20
    私のときは麻疹が大流行していて子供の頃ワクチン打ってるはずなのに抗体がもうなくて焦ったよ
    極力外出はしない、外出時はマスク、人混みには行かないを徹底した
    妊婦さんだと赤ちゃんに影響あるから怖いのわかるよ

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/22(金) 08:33:23 

    大人が感染すると地獄は言い過ぎだけど動けなくなる。一挙一動にいちいち「あいだだだた〜」って。立ち上がるのも気合い入れて「よいしょー!痛いー!」って。ダルいし、頭痛するわで。
    感染したことない人気をつけてね。
    お子さんに皮膚症状出ているときには既に感染しているかも。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/22(金) 08:33:27 

    >>3
    ほっぺが赤くなる頃にはもう感染力がないよー。

    +117

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/22(金) 08:33:51 

    >>10

    近づかないに越したことはないんじゃない?
    まあ、他人の子に近づく機会なんてほとんどないけどw

    +26

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/22(金) 08:33:55 

    リンゴは悪くない!
    風評被害だ!

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2024/11/22(金) 08:33:58 

    >>16
    この手の流行るといつも思うけどまずその発端のウイルスがどこにいるんだよって思う

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/22(金) 08:34:01 

    >>28
    そうなんだ、寒いからかな?
    いかにも子供っぽくて可愛いよね
    そんな私は北海道出身なんだけど子供の頃の写真見たらほっぺ真っ赤だよ(笑)

    +20

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/22(金) 08:34:22 

    >>25
    今咳してる人ほどマスクしてない。
    私は自衛のためにマスクしてるよ。
    インフルも流行っているし、マスクしてる人が増えた印象。

    +58

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/22(金) 08:35:07 

    >>22
    今も多いよ 
    熱が篭りやすい子もいるからね

    我が子、夏も冬も熱こもって頬が赤くなるから、
    初めて担任になった先生とかだと知らなくて、リンゴ病の疑いがあります!休ませてください!とか、病院に行ってください!って言われる…
    それで、リンゴ病だった事は一度もないんだけどね

    あと罹患しても、頬が赤くなった頃はもう周りには移さないんだよ

    +69

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/22(金) 08:35:07 

    >>10
    私もそうだったけど子供が真っ赤になるタイプ…

    +38

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/22(金) 08:35:29 

    >>8
    本当にそれ
    子供も休ませて親子で家にいろ

    +26

    -8

  • 43. 匿名 2024/11/22(金) 08:35:38 

    >>8
    りんご病に限らず咳が激しいやつとか熱無くても休んで欲しい。せめてマスクしろ

    +98

    -5

  • 44. 匿名 2024/11/22(金) 08:35:44 

    リンゴ病は赤くなるのは頬だけじゃないよ。うちのこの場合は頬は出ず、太ももに赤い網目状に皮膚症状出てた。私は皮膚症状出ず、関節痛、頭痛等々。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/22(金) 08:35:49 

    三人目を妊娠中に上の子二人がリンゴ病になってかなり恐怖だったのを思い出した。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/22(金) 08:36:59 

    >>33
    わたしもそんな感じでした!筋肉痛?関節痛?とにかく体が痛い。浮腫もひどくて朝はグーができないくらい。治るまで2.3週間かかったかな。
    子供の頃になんでかかっておかなかったんだ〜と思いました。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/22(金) 08:37:04 

    >>34
    それなんだよね。気づいたときには周りの家族に感染して時すでに遅しなんだよね。私がそうだった。
    きつかったよ。

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/22(金) 08:37:23 

    >>39
    私はこの時期も花粉症でマスクしてる

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/22(金) 08:37:41 

    >>32
    妊婦の時ではないけど結核の集団感染が騒がれていた時に抗体検査したらなくなっていたから大学病院でちびっ子たちに紛れて予防接種受けたよ
    ある程度経つとなくなるんだね

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2024/11/22(金) 08:37:47 

    >>18
    コロナ前からこんなにいろんなウイルス大流行ってあったっけ?自分がそういう情報に敏感になっただけ?
    手足口病と何かのダブル大流行とか、マイコプラズマ大流行とか、リンゴ病とか、気持ちが疲れる…

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/22(金) 08:38:57 

    >>14
    こっちはもも子の方。りんごは相方。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/22(金) 08:39:09 

    >>20
    私も。昨日このニュースを家族がシェアしてくれて怖くなった

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/22(金) 08:39:13 

    >>8
    インフルエンザなのに、頑張って出勤しました〜も同様
    感染力どうのこうのじゃなく人への迷惑考えろ

    +70

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/22(金) 08:39:57 

    都内は民度も悪いから梅毒も流行している

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2024/11/22(金) 08:40:30 

    保育園のクラスで流行ったけど、発熱も人それぞれだし、赤みも全然違う。真っ赤になる子もいれば言われてみたら赤いかも?みたいな子も。
    感染力があるのは赤くなる前だから厄介だね。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/22(金) 08:41:03 

    >>1
    私が妊婦の時風疹が流行ってて、妊娠前にわざわざ予防接種したのに抗体できてなくて恐怖の毎日だった。
    気をつけてと言われても働いてる妊婦は毎日人混みを移動して人と話すの避けられないし…
    つわりもひどくて毎日戻してたし、妊娠から産休に入る仕組みが欲しかった。

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2024/11/22(金) 08:41:31 

    結核の集団感染も発生してるよ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/22(金) 08:41:53 

    >>3
    赤くなった時点で排菌はされないよ。
    感染はその前の段階だから見抜くのは難しい。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/22(金) 08:42:01 

    >>50
    それなりに流行っていたよ。コロナ後に神経質に情報が出るようになった感がある。 
    コロナ前にマイコプラズマや手足口病、リンゴ病流行っている話は聞いたから。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/22(金) 08:42:17 

    気をつけなきゃ行けない感染病多すぎ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/22(金) 08:43:04 

    >>3
    むしろ感染してもなんともない免疫力つけた方が良いかと
    私はなんともない免疫力ついてるのか知らないけど、子供たちから何ひとつもらわないで元気だよ

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/22(金) 08:43:19 

    >>35
    幼稚園や保育園なんか、たくさんいすぎてただの赤ら顔なのかリンゴ病なのか。だわ。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/22(金) 08:43:34 

    >>57
    日本人だけの時の日本ではもうないしね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/22(金) 08:43:40 

    >>4
    今中期なんだけど、やばいかな?

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/22(金) 08:43:51 

    >>34
    横だけどそうなんだ!この写真くらいほっぺが赤いのは治りかけみたいな状態なの?
    それだとしたら紛らわしいね💦
    溶連菌?とかも治る頃にほっぺブツブツできてたような...?

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/22(金) 08:43:51 

    >>53
    大丈夫ですって言い張って帰らないんだよね。周りが大丈夫じゃないんだってば。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/22(金) 08:43:59 

    >>46
    そういえば浮腫あった!グーパーしにくくなったわ。症状治まるのも一ヶ月くらいかかったよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/22(金) 08:44:12 

    これ、娘から感染したわ。

    最初、太ももにかぶれたような痒い湿疹がたくさん出来て、手やお腹にも同じのが出来た。

    めちゃくちゃ痒い。

    手足が浮腫んで関節痛い。

    最後にほっぺが真っ赤。

    かなりキツイよ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/22(金) 08:45:00 

    >>56
    1人しか産まない前提で産休に入るならわかるけど、2人目以降になると人によっては子供からもらうことあるからな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/22(金) 08:45:42 

    >>53
    予防接種した人ほどインフルで休むのはなぜなの

    +7

    -6

  • 71. 匿名 2024/11/22(金) 08:46:16 

    >>8
    一昔前(15年以上)のブラック企業にいた時は人で不足だったからインフルエンザだから休みますって伝えても休ませてくれず出勤させられたわ。おかしいよね。今でも人手不足な会社ってコロナだろうが仕事してるよね。職場で感染広がって余計に人手不足になる可能性考えないのかな?と思う

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/22(金) 08:46:38 

    >>50
    インフルエンザ筆頭にノロウイルスやら溶連菌やらあったような気がするよ
    ただコロナが世界中に大流行して、情報が入りやすくなったからかな

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/22(金) 08:47:15 

    >>68
    めちゃくちゃ辛そうですね。熱はありましたか?治るのはすぐ治るんでしょうか...?
    子供からもらう病気って大人にはキツイですよね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/22(金) 08:47:45 

    >>3
    赤くなってたらもううつらなかった気がする?赤くなる前に人にうつるんだった気がする

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/22(金) 08:48:55 

    小学生の時なったわ、修学旅行前だったんだけど、医者の判断で、先生に付き添ってもらって別行動で行ったわ
    本当はダメだよね

    でも、体調悪くて吐き気と発熱で辛かった…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/22(金) 08:49:17 

    >>8
    ほんとそれ。そういう面ではコロナ禍時代はみんなマスクして黙って電車乗ってたし真冬でも窓開いてて換気されてるし在宅できる人は在宅メインだから感染しにくく感じたよ。
    今はもう真逆だから色々感染しやすいし。せめて窓開けて換気、在宅でも問題なかった人は在宅でもよくないか??って思う。換気せずに暖房ガンガンって意味わからん

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/22(金) 08:49:38 

    >>74
    そうそう。赤いのは終了の合図。極端だけど赤い子に頬ずりしても大丈夫。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/22(金) 08:51:29 

    >>8
    リンゴ病はわからないんだよ。見た目の症状が出ているときには感染力ないし。
    大人が感染するとひどい関節痛で出勤できないよ。

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/22(金) 08:51:52 

    >>3

    次男が幼稚園の頃、登園時に先生から
    言われてりんご病て気づいた事ある。

    発熱も風邪症状もなくて、全く気づかなかった…。
    (めちゃくちゃ元気だったし)

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/22(金) 08:52:10 

    こどもからうつされて死ぬかと思うくらいしんどかった。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/22(金) 08:52:13 

    >>4
    もう臨月なんだけど、子どもがりんご病ぽい。
    発熱もしないし症状も普通の風邪みたいだから、なかなか気づけなった。

    気づいた頃には自分も風邪もらったな〜って思ってたけど、感染してる気がする。

    +28

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/22(金) 08:52:25 

    コロナで自粛してた期間の分が一気に来てるかのように次から次へと感染症流行るなぁ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/22(金) 08:54:24 

    >>79
    うちのこも。他の皮膚疾患で皮膚科へ行ってたまたま先生が気づいた。本人はケロッとしていた。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/22(金) 08:55:51 

    子どもの友達が遊びに来てほっぺ真っ赤だったからどうした?って聞いたらただの肌荒れって言ってた。
    でも病院行ったらりんごほっぺだったって親から連絡来た。
    小学生6人でじゃれあって遊んでたけど誰一人感染しなかったよ。
    りんごほっぺって感染力低いのかな?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/22(金) 08:57:15 

    >>25
    PTA関連のことで学校へ行くけど顔真っ赤で咳しててもマスクしない子や前日熱あったけど朝熱なかったから学校へ来て即熱上がり早退〜とかそんなのよく見かける
    今週学級閉鎖もあった
    症状があるなら休む、マスクするをしてほしい

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/22(金) 08:58:36 

    >>14
    誰?このブス

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2024/11/22(金) 08:58:59 

    “リンゴ病”が東京都内で警報レベルに…風邪のような症状で頬に赤い発疹が特徴 主に子ども感染も妊婦には流産のリスク

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/22(金) 08:59:23 

    >>8
    風邪でも無理矢理出勤してる自分偉い!みたいな人いるけど結局菌もらってこっちが休む羽目になる

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/22(金) 08:59:40 

    >>78
    大人が感染するときついよね
    私も子供からうつって、ふとももにレースみたいな模様できて関節がめちゃくちゃ痛くて動けなかった
    あまりにしんどくてあまり記憶がない…

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/22(金) 08:59:50 

    >>8
    私もおたふく風邪になった時初めの病院で原因不明って言われて
    友達も結局りんご病だったけど初め原因不明で重い病気かもって医者から言われてた

    別々の病院だし時期も違うけど
    医者って…なった

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/22(金) 09:01:10 

    >>27
    一回で終わりなんだ、知らなかった

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/22(金) 09:04:16 

    >>81
    臨月なら感染してても大丈夫じゃない?

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/22(金) 09:05:19 

    ファーストフード食い過ぎ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/22(金) 09:06:41 

    >>18
    来年あたり厚生労働省が「マイコプラズマとりんご病のワクチンできました!」って言い出しそう

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/22(金) 09:06:50 

    >>64
    20週未満が一番ヤバイらしいよ。胎児に影響でるみたい

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/22(金) 09:07:22 

    >>90
    リンゴ病はわかりにくいって。流行していない時に感染した知人(大学病院内の歯科医)は大学病院で内科かかってわからずリウマチの検査までして不明でたまたま小児科の先生とも繋がりがあって話をしたらリンゴ病ってわかった次第だよ。
    特にその知人は子供と当時は関わる仕事をしていなかったし子供がいたわけでもなかったからますますわかりにくかったみたい。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/22(金) 09:09:10 

    コロナの時に人流を止めすぎたから感染すべきだった子供達が感染できず、免疫が衰えてるから、最近、増えたのかな?ウィルス干渉もあるかもね。

    マスクを外す人が増えた今は、コロナもインフルも全国的に減少してるから、あの頃のマスクほぼ強制やアクリル板、自粛にはたいした意味はなかったと思う。むしろ、将来へのデメリットを作っただけ。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/22(金) 09:11:43 

    >>9
    そんなことないよ。コロナもインフルも減ってる。不安を煽る報道には気をつけて。

    >>1
    ちなみに、3月からりんご病は増えてるけど、それでもこの半年以上、大きな問題は起きてないから、不安になりすぎないようにみなさん気をつけてね。
    りんご病(伝染性紅斑)の感染者数の推移・全国比較 最新ニュース - NHK
    りんご病(伝染性紅斑)の感染者数の推移・全国比較 最新ニュース - NHKwww3.nhk.or.jp

    りんご病(伝染性紅斑)など約20種類の感染症のデータと情報をお伝えします。新型コロナウイルスとインフルエンザや手足口病やヘルパンギーナなど。

    “リンゴ病”が東京都内で警報レベルに…風邪のような症状で頬に赤い発疹が特徴 主に子ども感染も妊婦には流産のリスク

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/22(金) 09:13:03 

    “リンゴ病”が東京都内で警報レベルに…風邪のような症状で頬に赤い発疹が特徴 主に子ども感染も妊婦には流産のリスク

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/22(金) 09:13:08 

    この前飲食店行ったら鼻水垂らして風邪みたいな咳をずっとしている子供いた。
    4、5歳くらいの子。
    少し離れた席だったけど隣だったら移動してた。
    親はいいかもしれないけど周りのことも考えてほしい。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/22(金) 09:15:06 

    >>18
    >>50
    報道されてるから「多い」ように思えるだけで、コロナもインフルも少ないし、他の感染症も気にするほどではないとわかるはず。マスコミやSNSは不安を煽って金儲けに走るからね。一次情報を見れば、そこまで気にする必要はないとわかるはず

    このサイトで、全国の状況や昨年との比較がわかるよ
    約20種類の感染症 感染者数の推移・全国比較 最新ニュース - NHK
    約20種類の感染症 感染者数の推移・全国比較 最新ニュース - NHKwww3.nhk.or.jp

    約20種類の感染症のデータと情報をお伝えします。新型コロナウイルスとインフルエンザや手足口病やヘルパンギーナなど。

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2024/11/22(金) 09:15:16 

    >>92
    産科に毎週通うから、気が引けるなと思って。
    大人から大人の感染力はさすがに弱いかな。

    +13

    -5

  • 103. 匿名 2024/11/22(金) 09:15:41 

    >>100
    気になるなら引きこもろう。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/22(金) 09:16:21 

    >>96
    えーりんご病って難儀な病気だわ…
    自分ももしかしてって知っておくことも大事だね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/22(金) 09:17:05 

    >>84
    頬が赤くなる頃にはもう感染力がないって言われてる。
    その前に遊んでなければ感染の可能性低いかも?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/22(金) 09:17:10 

    >>64
    感染したら流産率高くなるし。妊婦に安定期なんてないから気をつけてね

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/22(金) 09:17:47 

    >>73
    娘も私も熱は出ませんでした。

    細かい湿疹?がたくさん腕足腹に出ます。
    真っ赤になるぐらい。

    1週間ぐらい湿疹が続いて、その後でほっぺが真っ赤です。

    手の指が曲げにくくて強張りが凄かった。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/22(金) 09:18:05 

    >>105
    でも学校でも毎日一緒にいるメンバーなんだよね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/22(金) 09:18:11 

    この病気でもないのに冬になるとほっぺが真っ赤になるから疑われた事あったわ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/22(金) 09:18:23 

    >>102
    病院に相談してみると良いよ。
    隔離して待たせてもらえることもあるよ。
    初期の妊婦さんがかかると流産しちゃうし、その辺は配慮した方が良い。

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/22(金) 09:22:54 

    これ大人が感染すると辛いやつ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/22(金) 09:26:07 

    >>110
    子どもは手足と頬が赤いから確定だと思うんだけど、自分はまだちゃんと検査してないから、そこも含めて相談してみる。
    ありがとう。

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/22(金) 09:26:22 

    >>9
    寒いと免疫下がるからね
    こんな急激な寒暖差じゃ仕方ないところある

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/22(金) 09:27:02 

    >>10
    赤いスタンプ押したみたいになる
    普通の肌との区別がつくくらい、ハッキリと病的に赤くなるからわかると思うよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/22(金) 09:31:34 

    >>14
    じゃないほう

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/22(金) 09:31:37 

    おたふく風邪とは全然ちがう??

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/22(金) 09:35:21 

    予防接種とかないのかなぁ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/22(金) 09:35:41 

    >>34
    そうなんだよね
    だから妊婦さんとかで上の子が保育園行ってる人は心配だと思う
    顔が赤くなる前、元気なときに感染してるかもしれないから

    自分も妊娠前に感染したことがあったら少しは安心だろうけど
    うちの娘は小さい時に感染したから、もし将来妊娠することがあったら、りんご病の罹患歴があることは伝えるつもり

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/22(金) 09:45:58 

    >>6
    今年の夏頃?9月頃?流行ってきたってニュースで見た。
    男性がなってるとかなんとか。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/22(金) 09:47:30 

    >>61
    私の母もそうでした。風邪引いて寝込んでるの見たことなくて、大人になって子供産んで私は子供の風邪もらってばかりなので改めて母に聞いたらやはり、うつったことなかったよって言ってました。
    パートタイムでお蕎麦屋で働いていて毎日往復30分かけて職場と家を徒歩で行き来して、とにかく元気だった印象しかない。
    私は子供産んでから専業で家事以外体動かすかとしてない、どこ行くにも電動自転車、体力ない、ダメだこりゃとなりました。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/22(金) 09:49:03 

    これって1回かかったらもう免疫つくんだっけ?
    私も子どもの頃1回かかってるけど、もうかからないのか

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/22(金) 09:50:32 

    親の私も小児科の待合室でりんご病もらったことある。
    特に判定キットとかないから具合悪いクライマックス過ぎてから
    身体中に細かい赤いポツポツでてきて分かるんだよね。
    だからその頃には子供にも移ってた。
    りんごは登校の制限ないんだよね。
    学校で先生から顔赤くない?って言われてたらしい。
    子供は顔赤くなる以外症状なかった。
    パルボとトキソプラズマはワクチンないし
    抗体は調べられるけど妊婦健診では調べない。
    運悪くかかったら怖いよね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/22(金) 09:55:02 

    >>3
    この時期寒くてほっぺ赤くなる子も結構いるが明らかに違うのかしら。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/22(金) 09:59:40 

    >>4
    妊婦だけじゃなく大人も大変だよね…
    朝起きたら手足が針で刺されるような痛みで歩く事も物も持つ事も難しい位の痛みで何かと思って病院にいったら子供から感染したりんご病だった😱

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/22(金) 10:04:16 

    >>15
    りんご病は飛沫感染だから、本当は感染してる人が念のためマスクをしてくれたらね。
    飛沫を鼻で吸い込んだり、口で吸い込んだり飲み込まないようにマスクは必要だろうね。
    換気も大事。
    子供同士でワチャワチャするなら、最低マスクはする。
    でもマスクだけでは防げない。
    うがいや手洗いもこまめにする。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/22(金) 10:05:46 

    生涯免疫って聞くけどまだ免疫残ってるかな…
    確か昔3歳か4歳の時になったことある

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/22(金) 10:08:14 

    先週より下がって来てるけど

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/22(金) 10:11:49 

    >>123
    うちの子も毎年冬はほっぺ赤くなるけど、りんご病になったときは違う感じの赤だったよ
    普通の赤いほっぺはちょっと乾燥してカサついてる、色は薄い赤、ほっぺの高いところ(アンパンマンのテカってるところ)が中心
    りんご病のときは耳の前から頬にかけて広がるような鮮やかな感じの赤だった
    人によって違うかもしれないけど、一例です

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/22(金) 10:27:36 

    >>24
    手足口病もすごかった
    どっちもなったけど、マイコプラズマはとにかく長引いた

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/22(金) 10:30:01 

    やっぱり緊急事態宣言でステイホームしていた代償か
    今の子供達は免疫力が30代以上の大人より落ちているよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/22(金) 10:31:46 

    >>8
    男って自己管理が出来ないアホばかりだから、周りに気を遣えよ!って言いたい

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2024/11/22(金) 10:44:59 

    >>130
    今思えばうちの息子も保育所と小学校で、殆どの感染症になったけど軽く済んだ。
    ワクチンもない病気は感染するのも仕方ない。
    終生免疫が得られるなら子供の時になる方がいいね。
    息子は手足口病もりんご病もお陰さまで軽く済んだ。
    子供のしんどそうな様子を世話するのは自分以上に辛い。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/22(金) 10:45:45 

    >>100
    今の時期って寒暖差とかで
    そんな症状の子たくさんいるよw

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/22(金) 10:53:54 

    こども時代めちゃくちゃ流行っていた。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/22(金) 10:57:24 

    体調悪いのに習い事連れてくる親が居るからなー
    そこから感染したら嫌だわ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/22(金) 10:59:10 

    >>27
    うちも娘2人なんだけど流行ってるならむしろ子供のうちに罹ってしまいたい
    大人になってから罹る方が症状重いっていうし、やっぱり女性は妊娠中に罹るのが1番心配だよね

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/22(金) 11:18:40 

    うちの子今RSだよ。
    熱出たからコロナかインフルかと思ってたらまさかのRSだった。咳なんて全然出てないのに。
    小学生だからその程度で済んでるのかもだけど、小さい子だと咳の症状がひどく出て気管支炎とか肺炎とかにもなっちゃうんだよね。

    今の時期ほんといろんな感染症が怖いね

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/22(金) 11:21:40 

    エリテマトーデスかと思ったけどもしかしてりんご病かな?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/22(金) 11:48:57 

    >>4
    私妊娠中だから気をつけよう
    上の子は今のところ何もないけど
    わからないからね

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/22(金) 12:17:00 

    むへへへへへ
    愚かな人間どもめ〜!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/22(金) 12:24:32 

    もうマスク外すのはやめようよ
    個人の判断はやめて義務化してほしい
    じゃなければ今頃、感染症に悩まずに生きてこられたのに

    +3

    -4

  • 142. 匿名 2024/11/22(金) 12:30:10 

    うちの子の保育園は5人くらい出てるらしい。
    京都

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/22(金) 12:47:23 

    アラフォーだけど昭和の幼稚園児時代に流行っててうちの姉とか友達がなってたなー
    ほっぺた真っ赤だった記憶

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/22(金) 12:48:27 

    >>130
    そのせいなの??
    外国人が増えて風俗パパ活とかから旦那→子供に感染って感じかと思った

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/22(金) 13:26:29 

    >>5
    コロナあたりから意味不明にありとあらゆる病気が『◯年ぶりに大流行!』『過去にないほど大流行!』『例年の◯倍大流行!』『こんな時期に大流行!』みたいなのばっか
    だっる、、、

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/22(金) 13:57:42 

    今日小児科行ったらほっぺ真っ赤な子いたわ💦
    熱はないですって言ってたけど今流行りのリンゴ病かな?って眺めてた。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/22(金) 13:58:47 

    昔甥っ子が3歳くらいの時
    こんなほっぺになってりんご病じゃない?って言ってたらインフルだったことある
    熱高いと真っ赤になるよね子供って。
    ちなみにその時リビングで盛大に吐いたけどその場にいた全員無事だったw

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/22(金) 14:09:26 

    埼玉だけどまさにうちの子
    保育園のクラスにりんご病の子いて
    朝登園したらうちの子供のほっぺ赤くてりんご病の可能性あるから医師に診察してもらい登園届提出しなきゃだめって帰らされました、、、

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/22(金) 14:23:46 

    小学生のときになったことあるけど顔赤いだけでなんともなかったな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/22(金) 14:25:32 

    >>141
    今の時期はマスクつけてるけどつけてない人のほうが多いよね
    普通に風邪とかもらうの怖いけどな

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/22(金) 14:37:50 

    >>112
    本当にしてよ。じゃないと周り回って自分に返ってくるよ。

    +4

    -14

  • 152. 匿名 2024/11/22(金) 14:48:54 

    今ちょうど右のほっぺに細いブツブツできて熱持ってんなーって思ってたとこ
    りんご病?

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/22(金) 15:14:11 

    >>145
    むかしからあったよね
    りんご病
    写真見て教えてもらったレベル

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/22(金) 15:51:50 

    >>3
    ババアだけど昔からすぐ赤くなるから避けられちゃうかな
    夏は暑くて真っ赤になるし、冬は暖房で顔だけ真っ赤になる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/22(金) 15:55:55 

    >>3
    赤くなった時にはもう感染力ないんだよ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/22(金) 16:03:29 

    >>15
    みんなマスクしてた頃は抑えられてたから意味ある

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/22(金) 16:23:14 

    >>139
    気をつけてね、出産頑張って!

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/22(金) 17:17:38 

    >>157
    ありがとう^^

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/22(金) 17:21:53 

    >>156
    まだその説を信じてるんだね。水際対策をやってたし、インフルの検査をするなと厚労省が通達を出してたからだよ
    ちなみに、マスクする人が減った今年はインフルもコロナも減ってる。それ以外の感染症が流行ってるなら、ウィルス干渉があるかもね。

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2024/11/22(金) 17:59:11 

    >>4
    直接関係あるかわからないけど、義姉が妊娠8ヶ月の時にりんご病になった。
    子どもは無事生まれたけども自閉症があり、自分のせいだと言っていて自分を責めていた。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/22(金) 18:56:31 

    >>160
    自閉症は関係ないんじゃない?

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/22(金) 19:43:58 

    >>4
    気にしすぎも良くない
    昔は普通にりんご病の子たまにいたし
    そこまで気にされてなかった

    妊婦さんは人混みへの外出を控えて
    少し気をつけて過ごされて欲しいけど
    ストレスにならないように

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/22(金) 19:46:30 

    >>141
    いやいやマスクしてたら余計に弱くなるよ
    マスクなしで普段からウイルスや菌に免疫つけておいたほうがいいよ

    特に子ども
    大人になってからはじめて麻疹になった知人が亡くなったよ
    子供の頃に色々触れてる方がいいよ

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/22(金) 19:55:53 

    >>86
    関西では上沼恵美子の次に重鎮

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/22(金) 20:08:16 

    >>1
    子供のときなったけど、これどんな病気だっけか?抗体とかあるのかな

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/22(金) 21:18:55 

    23年2月生まれの我が子はコロナ禍末期に生まれて、
    コロナ禍だった妊娠中の私はマスクと換気で全く風邪を引かずに過ごした
    復職して保育園に入ったら、子どもはたった半年で4回手足口病になって(その都度一週間丸々保育園を休ませて)保育園でリンゴ病の感染が確認されたという手紙ももらった
    従来の幼稚園児〜小学生がかかる風邪がコロナ禍明けで幼児にも広がって、訪日外国人のせいで結核やら麻疹もチラホラ出てるし
    第二子は5年くらい経ってからの方がいいのかな…

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/22(金) 21:58:17 

    >>141
    何を言ってるんだか。マスクは症状ある人がつければ効果はあるけど、そうではない人が着けても意味ないのよ
    いい加減、理解して。
    あと、他人に求めないで。迷惑。人権侵害

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/22(金) 21:59:18 

    >>150
    マスクに感染を受けることを予防する効果はないよ
    症状ある人が着けるものだから。

    生活習慣の改善、睡眠などが大事。
    風邪を怖がるのも終わりにしましょ。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/22(金) 22:03:28 

    >>15>>25
    >>39>>76
    >>141>>150>>156
    マスクする人が減ってもコロナもインフルも減ってる。マスクは症状ある人が着けるもの。他人に着用を求めないで。ウィルスは無くならないから、怖がることをやめないとメンタルに悪いよ。
    約20種類の感染症 感染者数の推移・全国比較 最新ニュース - NHK
    約20種類の感染症 感染者数の推移・全国比較 最新ニュース - NHKwww3.nhk.or.jp

    約20種類の感染症のデータと情報をお伝えします。新型コロナウイルスとインフルエンザや手足口病やヘルパンギーナなど。

    +0

    -8

  • 170. 匿名 2024/11/22(金) 22:15:12 

    >>1
    大人になってかかったけどめちゃくちゃしんどかった‼︎手足が浮腫んで歩けない。グーが握れない。瞼も腫れて熱も出たよ。大人になってからだと手足口とかリンゴ病とか重症化しやすいから気をつけて!

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/22(金) 22:36:03 

    >>76
    全員がマスクしてた時は感染者少なかったもんね
    マスクしてない方が感染者数増えてて、しかも他の感染症も出てきた。
    マスクを徹底したらこんなことにはならないのに。
    義務化してほしい。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/22(金) 22:49:31 

    子ども嫌い
    咳してんのにマスクしないし、子どもだから手でおさえないし、超汚い

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2024/11/23(土) 00:44:33 

    先月子どもからうつったんだけど、めっっちゃ辛かった!
    朝ベッドから起きて足を床についた瞬間から激痛!!
    手足が痛すぎて落ち着くまで数日かかった…

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/23(土) 06:06:29 

    >>35
    こっちから近づかなくても向こうからお空の神様に言われたの〜って咳しながら近づいてくるじゃん

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/23(土) 06:19:37 

    >>169
    怖がることをやめないとメンタルに悪いよ。

    勝手に決めつけるのやめてもらえる?
    撒き散らす馬鹿のせいで寝込む身にもなりなよ。
    こっちは持病だって持ってんのよ。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/23(土) 06:21:48 

    >>172
    嘘でしょう?私から見たら大人でゴホゴホしてるノーマスクの方が気持ち悪い。大人でしょ?知識あるよね。何で咳出たり、調子悪い時にマスクつけれないの?って呆れる。子供より大人の方が汚いしどんなウィルス持ってるのか分かったもんじゃないよ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/23(土) 06:31:59 

    何年か前に子供から感染したけど、私は、発疹が身体中に出て、とにかく関節が痛かった。熱も多少出た。子供は顔が真っ赤になって熱が出ました。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/23(土) 08:13:57  ID:vp1vxU6C2a 

    >>10
    うちの子昨日寒さと乾燥で真っ赤だったから今どっちなのか恐々としてる
    でもここまで具体的な症状書いてなくてほっぺ赤くなるだけなのかな?とちょっと安心してる
    まぁそんな訳ないよね

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/23(土) 11:18:59 

    >>178
    赤くなる頃には感染力ないからどっちにしても大丈夫じゃない?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/24(日) 07:28:05 

    >>171
    マスクは息苦しいとか肌が痛くなる、肌荒れするとかそれぞれあるから強制はしない。だけど電車とかバスでわざわざ喋ってんなよって思う。
    朝の満員電車では静かなくせに昼とか休日だと喋っててうるさいし口臭いのが伝わる。
    日本は朝の満員電車でもうるさい国なら引っ越すしかないからわかるけどそうじゃないから気持ち悪いよなーって。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/10(火) 22:28:06 

    心療内科の話す時間が短かすぎる
    3〜4分じゃ言いたいこと聞きたいこと言えない
    せめて6〜7分は取って欲しいんだよ
    診察終わった後あれも聞きたかったと次の通院までモヤモヤしてる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/10(火) 22:28:26 

    >>181
    トピ間違えたよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード