-
1. 匿名 2024/11/21(木) 16:34:56
同じ時給を貰っているのに、全然仕事をしない人がいます。その人はみんなみたいに働かなくても良いみたいな風潮のある職場です。家族経営なのでその人は身内なのです。
時給が違えばいいのですが、同じなのが辛いです。
タイムカード打ってからサボりに行くのが本当にいらいらします。
期待しなければいいという考えもありますが、やはりその人もひとりとカウントされているのでこちらの業務が重くなりきつくなって来ました。
みなさんはこのような時どのように対処されてますか?+130
-8
-
2. 匿名 2024/11/21(木) 16:35:28
辞める+123
-1
-
3. 匿名 2024/11/21(木) 16:35:34
ブチ切れる+9
-4
-
4. 匿名 2024/11/21(木) 16:35:36
世の中ポンコツと変なやつ多いよね+186
-2
-
5. 匿名 2024/11/21(木) 16:35:37
妖精だと思おう。+6
-5
-
6. 匿名 2024/11/21(木) 16:35:51
ヘイライラ+20
-0
-
7. 匿名 2024/11/21(木) 16:35:54
貴女も一緒にサボればいいよ。
サボる勇気ある?+22
-10
-
8. 匿名 2024/11/21(木) 16:35:59
辞める+9
-1
-
9. 匿名 2024/11/21(木) 16:36:00
>>1
空気だと思え+9
-3
-
10. 匿名 2024/11/21(木) 16:36:02
あなたも仕事せずにのんびりしてみたら
周りの目が耐えられるなら+45
-4
-
11. 匿名 2024/11/21(木) 16:36:23
それって皆で分けて同じ仕事してるの?
自分の仕事とかがないと言うか?+1
-1
-
12. 匿名 2024/11/21(木) 16:36:29
簡単には行かないけど身内特権ってことで諦めるか辞めるか。
同族会社ってこれなんだよね。+121
-2
-
13. 匿名 2024/11/21(木) 16:36:30
辞めれば?+6
-2
-
14. 匿名 2024/11/21(木) 16:36:49
サボるか辞めればいい+0
-1
-
15. 匿名 2024/11/21(木) 16:36:57
じゃあ自分もやらないっていう勇気はないなら我慢するしかない。それも嫌なら辞めるしか。+14
-0
-
16. 匿名 2024/11/21(木) 16:37:02
イライラするよね
上に文句を言うしかない+12
-2
-
17. 匿名 2024/11/21(木) 16:37:03
そいつだけ時給が倍、よりましだと思うことにする+4
-1
-
18. 匿名 2024/11/21(木) 16:37:06
いるだけで給料貰ってる人、どの職場にもいる+135
-0
-
19. 匿名 2024/11/21(木) 16:37:10
自動化が進んだら詰むと思う+2
-0
-
20. 匿名 2024/11/21(木) 16:37:23
見てる人は見てるし自分は頑張って上を目指す
+10
-1
-
21. 匿名 2024/11/21(木) 16:37:31
それはイライラするけど身内だと自分の力ではどうしようもなさそう。あまりにも不公平で自分の負担になっているなら転職考えるかな。+41
-0
-
22. 匿名 2024/11/21(木) 16:37:50
面白がって見る、先は長くないな、辞めたって自分のせいにならないし。+5
-0
-
23. 匿名 2024/11/21(木) 16:38:03
イライラの元はこうあるべき思考だから他人に期待しすぎない方がいいよ+13
-4
-
24. 匿名 2024/11/21(木) 16:38:19
家族経営あるあるだね
家族経営の保育園に勤めてたけど、園長の娘は猫が風邪引いただけで無断で遅刻
好きな時間に出勤して来て
猫がいかに風邪引いて自分が慌てたかえお休憩室で自慢するようなアホだった+33
-0
-
25. 匿名 2024/11/21(木) 16:38:26
>>1
月曜日に似たトピあるやん
+2
-4
-
26. 匿名 2024/11/21(木) 16:38:26
>>18
普段何もしない癖に面倒なことは回避する能力高い+35
-0
-
27. 匿名 2024/11/21(木) 16:38:35
>>1
蟻の法則ってのがあるからな~
嫌ならもっとスキルが高い職場へ転職した方がいいね+15
-1
-
28. 匿名 2024/11/21(木) 16:38:36
自分の邪魔にならなければイライラなんてしない
他人を気にする人多すぎじゃない??+9
-0
-
29. 匿名 2024/11/21(木) 16:38:36
>>1
時給同じなだけマシだと思ってしまった。+12
-0
-
30. 匿名 2024/11/21(木) 16:38:48
>>1
この程度でいらいらしてたらどこ行っても続かないと思う+6
-13
-
31. 匿名 2024/11/21(木) 16:38:58
>>7
ない+1
-0
-
32. 匿名 2024/11/21(木) 16:39:10
身内社員はお飾りだからしょうがない+3
-0
-
33. 匿名 2024/11/21(木) 16:39:17
社長の娘がろくに仕事しないけどイライラはしない
+4
-0
-
34. 匿名 2024/11/21(木) 16:39:37
>>4
そもそも人間ってそんなに人格者ばかりではない 賄賂とか受け取る警察官とか多いし+8
-0
-
35. 匿名 2024/11/21(木) 16:39:40
その人が自分に嫌なことしてこないなら別にいい
根掘り葉掘り聞いてくるよりまし+6
-0
-
36. 匿名 2024/11/21(木) 16:39:49
>>1
家族経営の会社は百害あって一利なし。
以前勤めてたけど親子で最悪。
社内規約とかそんなのないし底辺零細企業。
1年で辞めたよ。+27
-1
-
37. 匿名 2024/11/21(木) 16:40:14
さぼりんってあだ名つけて呼ぶ+12
-0
-
38. 匿名 2024/11/21(木) 16:40:16
>>1
転職しな+3
-1
-
39. 匿名 2024/11/21(木) 16:40:19
>>1
その家族経営の経営者が聞く耳がありそうなら事実をそのまま訴えて時給を変えるかサボらないで働かせるかしてもらう。
聞く耳がないようなら辞めて別な仕事探すしかない+14
-0
-
40. 匿名 2024/11/21(木) 16:40:34
>>1
出来る人だけ仕事が増える
出来ない人は仕事が少ない
どの仕事もそんな感じ。仕事量考えると、仕事出来るのって別に嬉しくないなって思う。+81
-0
-
41. 匿名 2024/11/21(木) 16:40:36
時給交渉して無理なら辞めますで良いのでは+2
-1
-
42. 匿名 2024/11/21(木) 16:40:48
>>30
続く+5
-0
-
43. 匿名 2024/11/21(木) 16:41:05
>>1
>その人はみんなみたいに働かなくても良いみたいな風潮のある職場です。家族経営なのでその人は身内なのです。
みんなそうしよう!+0
-0
-
44. 匿名 2024/11/21(木) 16:41:15
家族経営ってそういうもの。+4
-0
-
45. 匿名 2024/11/21(木) 16:41:15
上司にそれについてどう思うのか聞いてどうしようもないって言われたら不義理な辞め方すればいいのでは?+3
-1
-
46. 匿名 2024/11/21(木) 16:41:35
>>1
身内だからしかたがないと割り切るしかなくない?
+2
-1
-
47. 匿名 2024/11/21(木) 16:41:37
>>7
なんで愚かな方に合わせるのか意味不明
主はサボりたい訳じゃないでしょ+33
-0
-
48. 匿名 2024/11/21(木) 16:41:45
>>37
アンタだってガルりんのクセに😡+1
-0
-
49. 匿名 2024/11/21(木) 16:41:52
たぶんどこにもあることなんだろうけど、私は4年で辞めたよ。
実務経験を積ませてもらうって我慢してたけど、体力気力の限界がきて、その後独立した。
+3
-0
-
50. 匿名 2024/11/21(木) 16:42:34
めっちゃわかる。パートだったけど仕事しないで喋ったり文句言ったり休んでばかりのやつがいた。ほとんど来てないくせに寸志もらったと言ってて、会社にもむかいついた。結局私はイライラしてやめたけど、そいつはヘラヘラして続いてるらしい。本当◯ネブスって思ってた+15
-1
-
51. 匿名 2024/11/21(木) 16:42:39
>>7
でもそのサボる人は身内だから良いけど
主は後ろ盾ないからね
辞める覚悟でサボらないと+16
-0
-
52. 匿名 2024/11/21(木) 16:42:53
>>1
家族経営は他人が働きにくい環境になりやすいよ+5
-0
-
53. 匿名 2024/11/21(木) 16:43:29
>>24
保育園の経営者って本当に悪い話ばっかりよね
私の知ってるイケメンは50代の保育園経営者のおばさんにお金もらっていて、かなり条件のいいババ活してるらしいけど、園で預かってる子どもや親の個人情報垂れ流しらしくて聞いていて怖かった+5
-0
-
54. 匿名 2024/11/21(木) 16:43:37
>>1
親族経営の身内にイライラするほうがおかしい。
会社に住まう愛玩動物と思えば解決。
+15
-1
-
55. 匿名 2024/11/21(木) 16:43:39
そういう奴が居て、よく動いてくれそうな人呼んでその人と仕事する事にした。「〇〇さん、来てください。」って。
動かなかった奴は、掃除ばっかさせられるハメに。初めから〇〇さんとペアにしてくれたら良かったのに。あのキノコ頭(動かない奴)とは二度と会いたくない。+1
-0
-
56. 匿名 2024/11/21(木) 16:44:09
何処にでも、うまーくサボる人っているよね
力を抜くとはまた違う、仕事に一生懸命じゃないっていうかテキトー
イライラする時あるけど、でもみんなきっと見てるし
まず自分の糧になってないんだろうから
こういう人って思うしかないかな
普段から信頼とか信用がない人なんだろうなって
+21
-0
-
57. 匿名 2024/11/21(木) 16:45:07
イライラするのをやめるなんて無理だから自分が辞めるしかない+4
-0
-
58. 匿名 2024/11/21(木) 16:45:20
+7
-0
-
59. 匿名 2024/11/21(木) 16:49:55
>>1
こっちなんか給料同じどころか、上司だから私より遥かに給料ボーナス貰ってるくせに仕事しないゴミカスがいるよ
普通にボロクソに言ってるよ、本人に
ただもう定年前だから何を言われてもダメージないんだよね本人、やるべき事をやらないまま逃げ切ればいいやと思ってるから+23
-0
-
60. 匿名 2024/11/21(木) 16:50:26
>>23
ごめん、間違ってマイナスさわった+1
-0
-
61. 匿名 2024/11/21(木) 16:50:33
身内なら仕方ないかも。
ほとんど姿も見せないのに給料出てる
身内もいるよね+9
-0
-
62. 匿名 2024/11/21(木) 16:50:40
>>1
その人を雇って、給料を払っているのは会社。
それを会社が良しとしていることについて、あなたがとやかく言う必要はない。
業務が重いなら、それ件についてだけ検討してくれるように上司に言う。
増員するなり、仕事の割り振りを考えるなり、対策を考えるのが上司の仕事だから。
+19
-0
-
63. 匿名 2024/11/21(木) 16:51:54
うちもいたよ。仕事できなくて、仕事しなくなって来なくなった。心療内科行ったらしくて、傷病手当の申請は素早かった。+9
-0
-
64. 匿名 2024/11/21(木) 16:52:15
>>1
「その人は存在しないもの」と主が思えるようになるかにかかってる。
それができないうちは、ずっとイライラし続ける。+9
-0
-
65. 匿名 2024/11/21(木) 16:52:53
>>51
擦れ!+0
-1
-
66. 匿名 2024/11/21(木) 16:53:56
>>1
むしろ身内なのに私と同じしかもらってないんだ。って思ウかも。かわいそう。と思う目で見たら平気になる+3
-0
-
67. 匿名 2024/11/21(木) 16:54:14
>>47
横 相手をどうにかするのは無理なんだから、イライラしないために同じ土俵におりれば、と言ってるのだと思われ+0
-5
-
68. 匿名 2024/11/21(木) 16:54:34
>>4
トイレ行ってきますって
事務所で休んでた仕事が出来ない人がいたな
+2
-1
-
69. 匿名 2024/11/21(木) 16:55:10
私の職場は、例えば休憩行くときに放送がかかるのですが放送かかるまで作業。っていう決まりだと教わったのですが先輩達は放送5分前には仕事をやめて、放送なったら急いで休憩へ。
給料の発生する休憩だから、守るように!って言われてても守らない。じゃぁと新人が同じ事したらナマイキだと言われる。
他にも〇〇やってと、指示があるのに先輩達は仲良し達で集まっておしゃべりばかり。
めちゃくちゃ理不尽で腹立ちます。社員さんも注意してるけと、直りません!+2
-0
-
70. 匿名 2024/11/21(木) 16:55:57
>>1
製薬工場に居たわ。
事務屋の女が居たけどトータル2時間くらいしか仕事してないような奴。
ネットサーフィンしてるか社員とおしゃべりしてるだけ。
しかもバックレていきなり来なくなった。
+4
-0
-
71. 匿名 2024/11/21(木) 16:56:14
>>62
同感ー。
自分に負担が来すぎないようにきっちり線引いて守れば、後のことは放っておいて良いんじゃ無いかなぁ+5
-0
-
72. 匿名 2024/11/21(木) 16:57:10
>>7
それな+1
-0
-
73. 匿名 2024/11/21(木) 16:57:12
>>4
近所にできた持ち帰りの店
入口と書かれたポールに立ってたけど、3分くらい経ってからお待ちですか?
私の前にお客さんいなくて店頭に3人並んでて1人は後ろ向いてしゃべってた
もう一軒のお店はかったるそうに接客してるし、奥の仕込み場ではその場にいない従業員の悪口丸聞こえ
とりあえず買い物出来てるからいいやと思ってるけど潰れて無くなってもいいやとも思ってるから会社に連絡いれるようなことはしない
+2
-0
-
74. 匿名 2024/11/21(木) 16:57:28
自分がベテランだと勘違いして仕事しなくていいと思ってる奴の異常さってすごいよね+14
-0
-
75. 匿名 2024/11/21(木) 16:58:49
>>4
コロナ禍以降、権利の主張ばかりでまともに働かない人増えた気がするんだけど私の周りだけ?+15
-1
-
76. 匿名 2024/11/21(木) 16:59:24
>>1
むしろ親族で良かったと思う
ある意味社長がたまに現場覗きに来てるみたいな。
仕事量が多くて捌けないのと、その人を切り離して考える。+0
-0
-
77. 匿名 2024/11/21(木) 17:02:35
>>71
横
上司も当てにならないなら辞めるのが一番
接客業みたいな自分の仕事以外を回避することが難しいチームワーク制の仕事もあるから、無能ひとりいるだけでものすごい負担なんだよねぇ
注文したいお客さんに「私の仕事じゃないんで」ってオーダー取らずに休憩とか行けないし+5
-0
-
78. 匿名 2024/11/21(木) 17:03:45
>>1
主がその人に仕事振ったらダメなの?+1
-1
-
79. 匿名 2024/11/21(木) 17:06:17
>>78
主です。
働き出したのは私の方が先なので色々仕事を振ってみたのですが、不機嫌になる&間に合わないから手伝ってください攻撃してくる。
教えてもその1度しかやらないのでまた頼むのが苦痛になり結局自分でやってます...+2
-2
-
80. 匿名 2024/11/21(木) 17:06:57
上に言うよ
そしてその人と同じ時給なのは納得いかない旨を説明する
その人にちゃんと指導して改善するのか、自分の時給を上げるのかハッキリしてもらう
うやむやにされるなら一番困るタイミングで辞める+3
-0
-
81. 匿名 2024/11/21(木) 17:07:48
真面目に考えた事あるけど、そういう人がいてもいなくても自分の時給も仕事も結局変わらないんだよね
サボってるぶん仕事増えるといっても辞めたって元々やってないんだから人も増やさないよそういう会社って
自分個人には何も影響はないやと思うようにした
実際給料払ってるのは私じゃないし
+6
-0
-
82. 匿名 2024/11/21(木) 17:11:52
>>54
まあねペットみたいなもんだもんね実際
どうせなら本物のペットなら見てる方も可愛いのに
できればネコ希望だわ+7
-2
-
83. 匿名 2024/11/21(木) 17:11:54
>>2
家族経営にイライラしてる人が
辞めて次に採用してもらえる職場ってどこよ?
言い方悪いけど
ただの井の中の蛙だなとしか…+3
-8
-
84. 匿名 2024/11/21(木) 17:13:13
要領悪くても、遅くても、それなりに動いてくれる。できる人の真似をする。そういう人の方がずっといい。そういう人はやはりコツつかんでできるようになってきてるし。
動かない人ホント無理。+15
-0
-
85. 匿名 2024/11/21(木) 17:15:21
>>4
ポンコツで変なやつほど
自分だけは正しくてまともだと思ってるのよね
自戒を込めてw+15
-0
-
86. 匿名 2024/11/21(木) 17:15:30
仕事しないのに自分の裁量とか手持ちの仕事には異常にこだわる人
面倒くさいし嫌なら初めから自分でやれって話+3
-0
-
87. 匿名 2024/11/21(木) 17:15:42
「イラついたら負け」ってなんかで見て、最近心に留めてる。
子供の反抗期でも。+2
-0
-
88. 匿名 2024/11/21(木) 17:17:24
>>86
わかる
やらないけど関わりたい人って何だろう?って思う+1
-0
-
89. 匿名 2024/11/21(木) 17:19:03
>>79
サッサと転職したら?
家族経営じゃない企業なら、あなたの実力が発揮できるわよ?
あなたに実力があればだけどw+8
-2
-
90. 匿名 2024/11/21(木) 17:19:08
>>88
家族経営だから話題の中心に自分がいないと許せないんだよな+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/21(木) 17:19:55
>>12
その人がいるから商売が成り立ってる場合もあるし
嫌なら辞めるしか+0
-4
-
92. 匿名 2024/11/21(木) 17:23:29
>>12
同族だと社長が王様としたらその身内は王族か貴族みたいなものよね?
自分も親族になるか割り切るかしかないのかもしれない…+7
-0
-
93. 匿名 2024/11/21(木) 17:23:45
>>91
そういった事言う人いるけど、現実でほとんどないよね
これって「私がいないと会社がまわらない」って言ってるのと同じだし
そんな環境のがレアだよ+4
-0
-
94. 匿名 2024/11/21(木) 17:25:15
>>79
本当にポンコツな人なんだね…
主以外の人も、その人について同じ思いの人居ないの?
社長とか上の人に、その人の仕事の態度についていってもダメそう?
私も昔家族経営の会社にいて、そこの息子がマジで仕事覚える気が無い感じで、本人に注意したりしていたけど、それでも無理だったから社長(父親)に直接言ったよ。
+3
-1
-
95. 匿名 2024/11/21(木) 17:25:27
>>84
わかる。仕事遅い人でもやる気あったり、間に合わせようと頑張る人の方が一緒に働いていて気持ちいい。+20
-0
-
96. 匿名 2024/11/21(木) 17:28:32
>>1
親族なら同じ立場じゃないと割り切るか、辞める+2
-0
-
97. 匿名 2024/11/21(木) 17:28:50
>>1
若い子とか外国人は気がつくとトイレにこもってる。多分スマホをいじってるんだと思う。マジくっそムカツク!+5
-0
-
98. 匿名 2024/11/21(木) 17:29:48
>>95
わかる
プライドだけ高くて社歴だけ長い人がサボり癖あると面倒なのはコレ
自分は仕事頑張らなくていいって勘違いしてるからね
大体こういう奴ほどヒラ+4
-0
-
99. 匿名 2024/11/21(木) 17:35:48
そいつを虫だと思う事。
虫なんだから人間の仕事が出来ないのは当たり前。
私も働かないのに同じような給料の奴にイライラしてたけど、段々とイライラする元気がなくなってきた。
なんだか毎日疲れてる。+2
-0
-
100. 匿名 2024/11/21(木) 17:37:55
どこにでもいるよね
販売業なんだけど、売り上げとれなくて会社つぶれても私は違う会社で働くだけなんでって言って仕事しない人いてびっくりしたよ じゃあこの職場来るなよって思った+5
-0
-
101. 匿名 2024/11/21(木) 17:38:49
>>1
「働かないのに自分と同じ時給だなんてずるい」という感情があるね。その感情を待ってるとイライラは消えないよ。
世の中は理不尽なことであふれてる。こういうこともあるよね、と達観するしかないね。+9
-0
-
102. 匿名 2024/11/21(木) 17:40:42
どこにでもいるんだね、そういうタイプ。
そいつがサボったりチンタラしてるせいで、上司達はその人には頼まめないってこちらに皺寄せがきたりする。
以前は対応してたけど最近ではそれは○○さんの仕事だし、私もやる事があるのでって丁重に断ってる。
舐めんなよ。+19
-0
-
103. 匿名 2024/11/21(木) 17:43:45
>>1
家族経営の身内ならお地蔵さん状態でも仕方ないかな
従業員を小間使いにしないだけマシかも+2
-0
-
104. 匿名 2024/11/21(木) 17:44:41
>>82
リアル猫だったら大量の毛の掃除や糞尿の始末、餌やりもしないといけないから大変よ+3
-2
-
105. 匿名 2024/11/21(木) 17:46:31
>>53
そういった意味では公立園の方がマシかもなと思う+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/21(木) 17:49:17
>>98
みんなで繁忙期をまわせた時の達成感は凄いのにね+1
-0
-
107. 匿名 2024/11/21(木) 17:50:09
>>94
社長🟰親だからね...言えるわけが無い+0
-2
-
108. 匿名 2024/11/21(木) 18:01:34
>>1
私経営者だから働かない人イライラするわ。身内でも関係ない。
たまに身内に役職付けて働かせてるのにろくに何もせずに居させる経営者いるよね。
客として行っても態度が横柄。
他の会社同士で噂になってるのに、みっともない。
普通に仕事させればいいし、仕事しなくて困るって上司に話せばいい。
それで話が通じないならその程度の会社だよ。
まともな会社だったらそんなこと無い。ましなとこいくらでもあるよ。+12
-0
-
109. 匿名 2024/11/21(木) 18:01:50
邪魔されたり自分の給料減らされるわけでもなく、その人が居てもいなくても仕事量同じなら何も気にならない
給料出してるの自分じゃないし+7
-0
-
110. 匿名 2024/11/21(木) 18:06:40
>>107
なんで?
親子だろうが、皆んな仕事しに来てるんだし
主のが先輩なら言えば良いのに。
それができないなら、透明人間だと思って接するか、自分が辞めるかの二択だと思うが?+5
-1
-
111. 匿名 2024/11/21(木) 18:19:29
>>105
保育士の公務員試験、今でも狭き門なのかな
やっぱり公立はそういう意味では安心よね+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/21(木) 18:56:31
身内なら無理だよ
別だと思うしかない、同等と思うから気になっちゃう+4
-0
-
113. 匿名 2024/11/21(木) 19:12:36
公務員で定年してならも、雇ってもらってるオジサン。
非正規と職員の間みたいなポジション。
ぜんっぜん仕事してない。パソコンも何もできなくて、非正規以下の働きで、若い職員捕まえて、喋ってるだけ。
そこで長く勤めてるから、周りの職員も何も言わない。
私はイライラする。+9
-0
-
114. 匿名 2024/11/21(木) 19:19:14
何も言わずに文句言うのも違うかなと思って、「1人じゃ終わらないのでお願いだから手伝ってもらえませんか?」と頼んだけど、「あーわたしそれやったことないから」って苦笑いで言われて逃げられた。
向こうのほうが先輩なのに。
そもそもその仕事、上司がコイツにやるよう言ってきたやつなのに。
なんかもうどうでも良くなって、それから何も期待しなくなったらイライラもなくなった。+5
-0
-
115. 匿名 2024/11/21(木) 19:25:46
働かないアリは相手にしない。+3
-0
-
116. 匿名 2024/11/21(木) 20:02:50
>>79
完全に下に見られてるじゃん
一族様とその奴隷だね
早く逃げた方がいいんじゃない?
仕事とストレスが増えるだけだよ
+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/21(木) 20:22:37
>>1
しょうがないよ、家族経営なんてそんなもん。働く人としてカウントするもんじゃない。ただ給料だけあげるのにもタイムカード押さなきゃ払えないからやってるだけ。全く働いてないのに役員収入だけは得てるボンクラ息子なんてゴマンといるよ。あなたがその人のせいで仕事が増えているだとか、直接被害を受けてるなら上に言ってもいいけど、その身内が働きもせず給料を得ていること自体はあなたには関係ないから諦めるか、見てるのも嫌なら辞めるしかないよ。+6
-0
-
118. 匿名 2024/11/21(木) 20:23:01
腰掛けみたいな身内は永遠のインターンとしてカウントする
期待したら負けだよ+1
-0
-
119. 匿名 2024/11/21(木) 20:25:02
>>1
転職+3
-0
-
120. 匿名 2024/11/21(木) 20:46:25
>>1
同じ時給なのは
まだ救いだね。
下手したらそいつのが高いとかありそう。
イライラするよね。+2
-0
-
121. 匿名 2024/11/21(木) 20:49:03
正社員なのにパートの文句とか悪口言ったり、どうでもいいお喋りばかりしてる奴がむかつく。こっちはパートだけど時給に見合うように頑張ってるし、とにかく忙しいからパタパタ動いてんのに。指図してねえでお前も働けよと思う+12
-0
-
122. 匿名 2024/11/21(木) 21:03:48
身内なら無理だよ
別だと思うしかない、同等と思うから気になっちゃう+1
-0
-
123. 匿名 2024/11/21(木) 21:20:25
ちょっと状況が違うけど
こなす仕事量が私の半分以下で
最低ノルマに到底届かない、遅い人
同じ時給なうえに、早出残業して残業代稼いでるのがイライラモヤモヤしてしまう
残業したところで意味がないくらい遅いし
それで残業代もらうなんてすごい神経してるなと
だから結果、私より給料もらってる
早出残業に関しては自由な職場で上から何も言われないから、私がモヤモヤしたところで仕方ないけど
他の仕事遅い男性は
残業してもこなせないなら、残業する意味ないしそれでお金もらうのは他の人に失礼だから
30分以上はしないでくれ。と言われてた
女性にも誰か言ってやってよ+14
-0
-
124. 匿名 2024/11/21(木) 21:45:15
ずっと寝てるのに立場上の人いた
親が同じ会社にいてコネ入社だったから上司も注意できなかったみたいで、心底イラついた
そいつ仕事してないのに私より給料高かったんだもん+4
-1
-
125. 匿名 2024/11/21(木) 21:51:10
またタイムカード押したれ+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/21(木) 22:37:42
>>1
時給が違えばというのは、自分より低ければいいという意味?
+0
-0
-
127. 匿名 2024/11/22(金) 01:48:57
>>1
だから、ソ連がダメになったのにね。内戦起こしちゃえ+2
-1
-
128. 匿名 2024/11/22(金) 04:16:43
>>79
その人が仕事し始めたら、働き手が増えるから一人余分ということになってトピ主がクビになるかも+4
-1
-
129. 匿名 2024/11/22(金) 05:46:46
>>1
その身内の人甘えてるなぁ
そりゃ見てられん、耐えられんわ
ミスその人がしてもその人のせいにはならない感じだね+0
-1
-
130. 匿名 2024/11/22(金) 07:22:04
>>79
主さんはその人の上司なの?
先輩であっても単なる同僚なら、上司からの指示がない限り、あなたの判断で仕事を振るのは越権行為。
あなたが雇い主ではないのだから、同じ時給なのにずるい!もっと働かさてやりたい!って気持ちを待つ必要がない。
あなたは自分の与えられた仕事をこなすせば良い。
+5
-0
-
131. 匿名 2024/11/22(金) 08:30:57
>>1
サボる人達の分も仕事を捌かないといけないから淡々と作業してる
でも肉体的にも精神的にもつらいよね
主も無理しないでね
+7
-0
-
132. 匿名 2024/11/22(金) 16:27:33
>>1
よくある同僚への悩みかと思ったら、身内かよ!
そんなん社長夫人みたいなもんじゃん
同じ時給とか言ってるけど、立場全然違うよ
時給は表向きなもんで、それ以外にボーナスとかトピ主の知らないところで貰ってるよ
なんで経営者一族を自分と同じに考えるかな+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/23(土) 07:36:14
>>23
状況を知りもせずにその常套句を返してご満悦な人がいるけど、1の人は期待しているのではなくて現実的に仕事の比重が重くなってきたから嫌になっちゃってんじゃないの?+0
-0
-
134. 匿名 2024/11/23(土) 19:42:46
>>95
一生懸命とか工夫してるなーとか、見てるとわかるよね。うちの上司はそういう所をキチンと見てる人で、それこそ生活残業してる人も見抜いてる。だからまだいいのかも知れないな。+6
-0
-
135. 匿名 2024/11/24(日) 14:29:30
勤務歴1年以上の60代の母親世代の人から何度も何度も同じことを聴かれてイライラする
しかも丁寧に聴かれるのではなく、ねえねえ!これって〇〇だよね?って感じで毎回肩をトントン叩かれて聴かれる、必要以上にボディタッチしてくるし凄く不快
しかもこんな人と同じ時給と思うと悲しくなるわ
もう家で大人しく隠居生活しててほしい+2
-0
-
136. 匿名 2024/11/24(日) 16:22:02
同じ職場の60過ぎのおばさんで初心者だし優しく接してたんだけど、あーこの人絶望的に相性合わないな...って言う人が居て、少しの雑談の時にでも少しでもこちらが不快になる返答をしてくる人がいて、もやもやして極力隣り合わせにならないように自衛してた
つい先日、前にも教えてもらった業務があって申し訳ないんですけど教えてもらえませんか?なかなかもう年で覚えられなくてごめんなさいと珍しく謙虚に来られて教えてあげた わかりました!ありがとうございます!と最後にお礼された
でもその数分後、〇〇さん、こちらのお客様の処理してあげた?お客さんまだ自分の順番が来てないらしくて困ってるよ...と同僚から言われた
そのお客さんは60過ぎのおばさんが担当していた方で、私にやり方を聴いたが、結局その後適当に処理したらしく、同僚に〇〇さんからやり方を教えてもらったんですが...と誤魔化してたらしい
こいつに教えるんじゃなかった、私が最後まで責任持ってやればよかったと心底後悔した
こいつとはやっぱり絶対2度と関わってはいけないと強く思い知らされた
前にも変な客にそのおばさんが絡まれてて、私にベテランの〇〇さん助けてください!と来られたが、私たち派遣ではどうにも対処できないのでご自身で社員の方を呼んで下さいと言うと、そこをなんとかお願いしますーとグイグイ私の背中を押してきて「いや、聴いてました?社員の人に自分で聴いてください!」って突っぱねると、しょんぼりした顔でしぶしぶ呼びに行った
それ以降向こうも私にはあんまり雑談とかで話しかけてくることはなくなり、気の合う人には態度変わったようにフレンドリーに接してるけど、私の隣では地蔵みたいに大人しくなる
こっちも関わりたくないのでいいけど、困った時だけこっちに依存してきてほんと気持ち悪いおばさんだわ+3
-0
-
137. 匿名 2024/11/25(月) 02:46:45
>>36
求人とか面接でも
家族経営って聞いたら
地雷だと思って避けてる
家族経営って身内に甘いくせに
よそ様には厳しい+1
-0
-
138. 匿名 2024/11/27(水) 14:22:40
うちの職場も最年長が自分が楽することしか考えてない
他のスタッフに負担かかろうが知らん顔
私も文句言えず2年耐えてたけど同じ役職まで昇進してやっと話し合えると思ったのにケンカになるばかり
そいつ以外は満足してるから転職したくない
辞めさせる方法ないかな…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【いつまで許せる?】仕事以前の事が出来ない人【何度も注意】クリニックで医療事務をしている30代です。 2ヶ月前に入ってきた同年代のパートさんがトピの感じで、結構ストレス溜まります。 医療事務は未経験らしいのですが、未経験どうこうの前に色々問題があり...