ガールズちゃんねる

【いつまで許せる?】仕事以前の事が出来ない人【何度も注意】

338コメント2024/11/28(木) 18:11

  • 1. 匿名 2024/11/18(月) 18:35:55 

    クリニックで医療事務をしている30代です。
    2ヶ月前に入ってきた同年代のパートさんがトピの感じで、結構ストレス溜まります。

    医療事務は未経験らしいのですが、未経験どうこうの前に色々問題があります。
    例えば、、、
    ①皆で使うものを元通りに戻さない→そもそも、元の場所に戻さない・元の場所には戻すけど元通り(綺麗)には戻さない、のどちらもある。
    ②個人のフルネームが記載された書類をシュレッダーに入れず普通にゴミ箱に捨てる(それも、丸める事すらしない)など。
    こういう、言われるまでもない・言われたとしても1度言われたら分かるよね、ということが何度注意しても出来ません。
    流石に何度も注意すると“いい加減に覚えてよ”とイライラします。

    +386

    -30

  • 2. 匿名 2024/11/18(月) 18:36:35 

    >>1
    自分の方が相手のストレス源になるよう努める

    +22

    -21

  • 3. 匿名 2024/11/18(月) 18:36:44 

    それはもう…

    +328

    -4

  • 4. 匿名 2024/11/18(月) 18:36:46 

    >>1
    分かるーーー!そんな事注意されないと分からない?!みたいな常識的なことが出来ない人いますよね

    +480

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:05 

    できないんじゃなくてやらないだけ

    +10

    -26

  • 6. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:15 

    >>4
    人数分しかないケーキを二つ取るとかな!!!!!

    +275

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:21 

    9月から事務員で新しい人が来たんですが、
    とにかく荒い、雑なんです…
    書類をファイルに挟む時、
    パンチでA4の紙の真ん中に穴をあけるのもだいたいのところでパンチするし、
    書類を何枚かでホッチキスするのも、全然角揃えないし。
    イライラする。

    +326

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:28 

    >>1
    ガル民ってほんとに厳しいな

    +17

    -70

  • 9. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:30 

    【いつまで許せる?】仕事以前の事が出来ない人【何度も注意】

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:33 

    注意って偉そうだな

    +9

    -44

  • 11. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:38 

    主がどういうポジションか分からんけどパワハラって言われないようにね。

    +148

    -36

  • 12. 匿名 2024/11/18(月) 18:38:39 

    それはもう…恐らく叱られても「また怒られちゃった」っとは思ってるだろうけど伸びしろない人だよ

    +185

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/18(月) 18:38:42 

    【いつまで許せる?】仕事以前の事が出来ない人【何度も注意】

    +108

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/18(月) 18:38:43 

    めんどくさいけど都度都度言うしかなく無い?今までその当たり前がその人の中では当たり前じゃなかったんだろうし。それができないからじゃあクビね!って言うわけにもいかないんだしさ。

    +106

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/18(月) 18:38:44 

    主の「、、、」も嫌

    +15

    -36

  • 16. 匿名 2024/11/18(月) 18:38:50 

    上司には相談したのかな?

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/18(月) 18:39:07 

    4年も同じ職場にいるのに「両面コピーってどうするん?」って言ってきたオバサン(50代)がいた。
    今もいる。

    +148

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/18(月) 18:39:09 

    もう諦めたよ
    触れちゃいけない存在みたいな扱い方されてるけど
    幸せにも本人がそれに気づいてない

    +103

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/18(月) 18:39:19 

    注意よりもフォローができるようにならなきゃ

    +11

    -41

  • 20. 匿名 2024/11/18(月) 18:39:25 

    働いている人間としてビックリするようなことをする人、私も職場にいた
    すごく近い距離にいたから私は辞めてしまった…ストレスがすごくて
    でも辞めたことには後悔してない

    +159

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/18(月) 18:39:51 

    指摘事項でしか声かけない存在になりましたけどもう良いや

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/18(月) 18:39:54 

    >>1
    そういえば10年ぐらい前に、どこの誰かも分からない患者の情報がびっしり書いてるのがFAXで自宅に送られてきたなぁ。
    そんな人が事務してたりするんだろうね。

    +138

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/18(月) 18:39:56 

    >>3
    離婚しな?

    +9

    -17

  • 24. 匿名 2024/11/18(月) 18:40:23 

    挨拶しない
    ありがとうとごめんなさいが言えない
    靴を揃えない
    日報に書く字が汚すぎる
    社会人なのに明る過ぎる髪色
    敬語が使えない

    なんなんこのゴミ共は?って人が結構多い

    +187

    -4

  • 25. 匿名 2024/11/18(月) 18:40:47 

    >>1
    洗濯物の干し方が悪いアラサー新人に
    家で何もしないの?と言ったらへそまげて
    休みやがった

    +4

    -21

  • 26. 匿名 2024/11/18(月) 18:40:47 

    病的にできない人は発達だと心で思ってる
    指導次第もあるけど大抵はあまりの出来なさと注意の頻繁さに本人が嫌になって辞めてくからあまり関わらないに限る

    +167

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/18(月) 18:41:02 

    >>1
    ASDやでそれ
    最初から終わりまで明確に指示してやらんと無理やで、そして10説明してようやく2か3くらいの動きしかしない

    +149

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/18(月) 18:41:14 

    何度言っても治らないなら発達障害だと思う
    なんでも発達障害って言うな、って人いるけど
    働いてて普通の人なら基本的なことは5回も注意したら直るから

    +207

    -5

  • 29. 匿名 2024/11/18(月) 18:41:14 

    >>1
    未経験だから余裕がなくてできないのでは?
    やんわりと注意しながらもう少し様子をみて。

    +23

    -17

  • 30. 匿名 2024/11/18(月) 18:41:16 

    当たり前のことができないって、その人の育ちに問題があるのかもしれない
    親に放置されて育って常識を教えてもらえなかったとか

    +50

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/18(月) 18:41:55 

    >>25
    性格悪〜

    +9

    -16

  • 32. 匿名 2024/11/18(月) 18:41:55 

    >>1
    まだ2ヶ月でしょ?
    そういう人なんだと割り切って長い目で見てやろうよ
    貴女のキレ気味の注意の仕方で萎縮してんのかもよ
    褒めて伸ばせ!

    +21

    -49

  • 33. 匿名 2024/11/18(月) 18:42:20 

    >>1
    どんな話し方で注意してるの?言い方によっては反発されてるだけかもよ?

    +7

    -19

  • 34. 匿名 2024/11/18(月) 18:43:12 

    >>11
    これを注意してもパワハラって言われちゃうの!?

    +122

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/18(月) 18:43:32 

    >>8
    個人情報取り扱う職場は慎重にならないとだめなんだよ。
    あなたも仕事するようになればわかるよ!

    +91

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/18(月) 18:43:35 

    >>1
    30代でそれは何かある人なんだと思う…。院長なんで雇ったんだろう?

    +91

    -2

  • 37. 匿名 2024/11/18(月) 18:43:56 

    仕事以前の事が出来ない人

    じっさい世の大半これだよね
    努力義務のヘルメットも被らず自転車に乗って、「やむを得ない場合」でもないのに歩道走って
    横断歩道青信号点滅で渡り始めて(ひどい場合は赤になってからの人もいる)
    現代文の中で何の脈絡も無く歴史的かなづかい(「づつ」「いづれ」「つまづく」等)を使い
    エスカレーターは立ち止まって乗りましょうのポスターも無視してエスカレーターを歩き
    駅の「右側通行/左側通行」を無視し
    路上禁煙区域で喫煙し
    自分の自由意志で結婚したくせに不倫し
    自分の自由意志で子作りして子ども産んだくせに「子育ては大変!」といろいろな義務から逃げようとし…

    そんな人だらけ
    まともな社会人なんてたぶん1%くらいしかいない

    +37

    -20

  • 38. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:24 

    >>34
    主はイライラしてるらしいし、言い方とかあるじゃない?

    +16

    -40

  • 39. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:47 

    分かるわ
    私も高卒の19歳の子の教育係だったけど
    その子覚えるの苦手なのに、メモろうとしない
    指示した事を新しい情報が1つでも入ったら忘れる

    分からない事は聞くけど、その場で聞いて
    メモとらないから、また同じことを聞く。 
    名札忘れる、制服も正しく切れてない
    何度も注意して話し合ったけど結局出来ずに
    他の所へ異動になった
    新しい所では、仕事が雑みたいでパートさん困ってるそう

    +64

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:56 

    >>36
    上の人間って、そのミスや作業を目の当たりにしてないからわからないのよ。
    一緒に作業してる人にしかわからないんだよねぇ。くやしいけど

    +118

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/18(月) 18:45:28 

    それもうずっとだめだよ。毎回毎回見かけるたびに注意しないといけない。注意されたから気をつけようという経験が全く蓄積されていかないタイプ。うちの会社にもいたけどひどかったわー。備品破壊しまくるし、道端に運んでた荷物落とすし。普通はちょっとは気をつけようってなるじゃん?全くないからね。他の支店に異動になって、みんなほっとしてるとこ。

    +68

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/18(月) 18:45:55 

    >>1
    怖い先輩がイライラ顔していたら、萎縮してパフォーマンスも落ちるんやで

    +31

    -27

  • 43. 匿名 2024/11/18(月) 18:45:58 

    >>1を含め出てくる奴のエピソードが発達障害過ぎるんだよw
    それ普通に障碍者じゃん
    精神科を勧めて障碍者いじめすんな

    +15

    -10

  • 44. 匿名 2024/11/18(月) 18:45:59 

    >>4
    客前で発狂
    ガサツな対応。


    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/18(月) 18:46:31 

    >>17
    聞いてくるだけまだマシだと思ってしまった
    聞こうともせずに何百枚も片面印刷する爺いるようちの職場…

    +101

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/18(月) 18:46:56 

    常識ってもう通用しなくなってるなーと思う
    当たり前の事を言っても『そうなんですか』でキョトン顔(50代女性)で言われる
    一般的に生活してて当たり前に気づくことも知らない

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/18(月) 18:47:56 

    >>1
    その人前職はなんだったの?
    前の職場でのクセが出てるのかもよ
    シュレッダーの件でいうと、私が働いてたところはゴミ集め+シュレッダーかける役割の人がいて、ぐちゃぐちゃに捨てられるとシュレッダーかけにくいから、綺麗なままゴミ箱に入れる風習になってた

    +56

    -3

  • 48. 匿名 2024/11/18(月) 18:48:03 

    時代なんですかね…この新人さんを擁護?するようなコメントがチラホラ…

    +31

    -8

  • 49. 匿名 2024/11/18(月) 18:48:35 

    >>23
    www

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/18(月) 18:48:36 

    年上のパートのおばちゃん
    最初は優しく注意してたけど、我慢できずにあたりが強くなってきた

    ため息交じりに注意したり、大きめの声出したり

    でもちっとも響いてない
    メンタル最強だわ

    +50

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/18(月) 18:48:41 

    >>1
    納得いかないと思いますが、同じパート待遇ということはその人と能力も同程度とみなされてるということだと思いますよ
    もっと優秀な職場に変わったら

    +10

    -10

  • 52. 匿名 2024/11/18(月) 18:48:41 

    >>1
    そう言う人が強く注意したら、不機嫌になることが多い

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/18(月) 18:49:14 

    >>34
    今凄いんだよ。すぐ言うよ。
    だから上のほうが病むよ。指導が難しい。

    +99

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/18(月) 18:50:10 

    >>1
    挨拶とか勤務態度はどんな感じですか?

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/18(月) 18:50:36 

    >>24
    そういう職場なんだからさ
    同類が集まってるんでしょ?

    +13

    -9

  • 56. 匿名 2024/11/18(月) 18:50:55 

    >>3
    無能の鷹です

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/18(月) 18:51:21 

    フルネームってダメなの?
    住所や電話番号がないなら良くない?

    +3

    -22

  • 58. 匿名 2024/11/18(月) 18:51:35 

    >>39

    メモ取らないのもアレだけど、メモ取るだけとってメモの内容が自分で理解できないってのがいたよ
    私が「自分が後で見返して理解できるように書かないと意味ないでしょ」って言ったら驚いたように「そっか……!」って言ってて、こちらはさらに驚いてしまった

    +73

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/18(月) 18:51:35 

    体罰を復活させよう!
    私デモやるわ
    みんなも来てね

    +1

    -11

  • 60. 匿名 2024/11/18(月) 18:52:28 

    2ヶ月ならまだ職場に慣れずに緊張してたりしない?
    緊張してると頭ではわかってても失敗したりうっかり忘れたりしてしまうよ
    注意はしながらも慣れてくれるのを待つのもありかな

    +39

    -3

  • 61. 匿名 2024/11/18(月) 18:52:31 

    >>32

    そういう人を見捨てず長い目で見ようってスタンスの優しい職場にいたけど、仕事できる人からどんどん辞めていって、気づいたら他で働けない人たちがどんどん居着いて作業所みたいな感じになり、破綻したよ

    ホテルだったんだけど、衛生管理も雑だから大規模食中毒を出し、いい加減な人間性を許すから備品もしょっちゅう無くすし壊すし社用車はぶつけまくってボコボコ、寮の規則を破り男女の出入りが当たり前になって下着の窃盗やレイプ未遂が起きる
    そういうのに厳しく指導する上司を異常者パワハラ扱いして消してやりたい放題

    +98

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/18(月) 18:52:33 

    勤務先のバイトさんに1時間のうち30分ぐらいトイレにいる女性がいる。
    言われた作業以外は絶対にやらない、挨拶もしない
    みんなから注意されても出勤し続けるその精神の強さはどこから来るのだろう…

    +96

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/18(月) 18:52:41 

    >>7
    これは私は許せる

    +18

    -60

  • 64. 匿名 2024/11/18(月) 18:52:45 

    >>34
    人格否定になることとか言い出したらパワハラになるから注意すべき。

    +44

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/18(月) 18:52:46 

    >>3
    クリニックなら医者がいるだろうし、あの科に紹介状書いてもらおうw

    +63

    -3

  • 66. 匿名 2024/11/18(月) 18:53:28 

    >>1
    きちんとなるまで許さないよ
    使ったもの戻さないとか、それを教えるのも片付けるのも私の仕事じゃないし
    そのままにして放っておくよ

    でも上司には言うよ

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2024/11/18(月) 18:53:45 

    貼り紙貼っとけば?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/18(月) 18:54:34 

    >>57
    一般的なことじゃなくてそこの職場ではダメだから主は注意してるんじゃない?

    +8

    -4

  • 69. 匿名 2024/11/18(月) 18:54:53 

    >>53
    遅刻の常習犯を個室に呼んでちょっときつめに注意した(怒鳴ったりはしてない)んだけど、社会人として失格だと言ったら上に電話されて私が処分されたよ

    +19

    -6

  • 70. 匿名 2024/11/18(月) 18:54:56 

    >>45
    こないだ我が社のオジは2000枚近くミスった出力(しかも両面カラー)してたわ
    その分給料から天引きされればいいのに

    +38

    -6

  • 71. 匿名 2024/11/18(月) 18:55:43 

    >>1 ②個人のフルネームが記載された書類をシュレッダーに入れず

    昔、人材ビジネスサービス会社で働いていた時のことを思い出した!

    年上の契約社員が、面接に来た人の履歴書コピーをシュレッダーしないでメモ用紙に使っていた。
    何度注意しても、どこ吹く風で止めなかった。いい加減ブチ切れて怒鳴ったら止めた。

    +53

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/18(月) 18:55:49 

    >>50
    わたしもw
    電話中でも質問してくるし、計算してたり立て込んでる時にもお構いなしに話しかけてくる
    ちょっと待ってと言うと、ジッと見つめたまま待ってる
    我慢ができないみたいw
    苛つかせの天才だと思う

    +52

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/18(月) 18:55:55 

    >>1
    私も今、似た様な状況でストレスが凄い
    異性だからまだマシだと思うようにしてるけど本当にキツイ

    一つ一つ説明しないと理解しないし、理解しないと先に進もうとしないし、謙虚ならいいけど人の話遮るし、私を小馬鹿にした態度が見え隠れするから教える気が削がれる

    気が利かないし、言われてないからしないっていうスタンスも嫌
    自分からしようとしないから常に指示待ちだし、その指示も細かく指示しないとその通りにしないから面倒

    要領を得ない意味不明な質問してくるし、異動してほしい

    +87

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/18(月) 18:56:25 

    >>1
    発達障害だね。

    +18

    -5

  • 75. 匿名 2024/11/18(月) 18:56:29 

    >>47
    シュレッダーに関しては職場によって違うからそうかもしれないね。教えてるのにやらないんだったらダメだけど

    +42

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/18(月) 18:57:05 

    >>47
    この場合、クセってほど反射的にとる動作ではなくない?
    一度言われたらわかる簡単な内容だしさー

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/18(月) 18:57:10 

    >>58
    よこだけど
    「自分でメモった字が読めないんですけど何て書いてあります?」って聞かれた事あるw

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/18(月) 18:57:13 

    >>36
    よっぽどアレな人を除き、面接だけじゃ分からないのよ。

    +61

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/18(月) 18:58:18 

    今月から転職して新しい職場に勤めてるんだけど、最初のオリエンテーションで小学生でやるようなことを説明されたよ(笑)
    ・あいさつはきちんとしましょう
    ・使ったものは速やかに元の場所に戻しましょう
    ・字はていねいに書きましょう
    ・時間は守りましょう
    などなど、小卒の社会不適合者ばかり集めたのかな?と思ったけど、実際のところこれができない人もちらほらいて、まあそもそもの募集条件が学歴年齢不問未経験okだからそんなもんか、って感じだけど。
    まだ入って2週間だけど、私より先に入った年上の人に対してもちょっとキツく注意しちゃうときあるよ。
    使ったらちゃんとなおしといてくださいね!!とか。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/18(月) 18:58:37 

    >>1
    ちょっとキツめに言ってもよくない?
    「いい加減覚えてください。」って。
    上司や周りに相談→当の本人が直らなかったらキツめに言う。
    それでその人が休もうが、その人が悪い。

    +17

    -6

  • 81. 匿名 2024/11/18(月) 18:58:54 

    発達だろ

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2024/11/18(月) 18:59:15 

    >>69
    人格否定は一発アウトだよ
    知らずに指導してる方も相当やばい😅

    +32

    -6

  • 83. 匿名 2024/11/18(月) 18:59:39 

    >>1
    未経験者大歓迎みたいな募集してたりして。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/18(月) 18:59:57 

    >>76
    最初に教えてるか教えてないかで変わるね
    主が「言うまでもない」って書いてるから、教えてない可能性もなきにしもあらず

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/18(月) 19:00:04 

    >>58
    更に横

    うちにはメモとるように言ったらちゃんとメモとってたけど、そのメモを持って帰って翌日忘れるって子がいるよwww

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/18(月) 19:00:27 

    >>46
    まぁ、その方が何年働いておられてその状態なのかはわかりませんが、マシと言われたらマシなんですかねぇ?💧

    ということで、詳細↓
    両面コピーの方法を聞いてきたのは聞いてきたけど、私の前に別の人にも教えてもらってたみたいです。
    そして「さっき教えてもらったけど、〇〇さんの教え方が早くて覚えられへんかったぁ〜」言ってました。
    そして、教えたら教えたで「見本がこれなんやけど、原稿の向き、それで合ってるん?」とかね…

    後日、同じオバサンから「(パソコンから)印刷出来ひん」と、また助けを求められたけど、プリンターの電源入ってなかっただけでした。

    他にも、諸々ありますが…
    私が、このオバサンに腹立つのは、以前、オバサンから嫌がらせというか…嫌な思いさせられて、他の職員さんを間に入れて話したとき、オバサンはしらばっくれた上に「私は、仕事しに来てるんです!!」と偉そうに言い放ってたくせに、4年も働いてて、ほぼ何も出来ないこと。

    思い出してたら、文章長くなってしまいました…
    ごめんなさい。

    +34

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/18(月) 19:00:43 

    バカがバカに物を教える時代だもん
    そりゃあ現場はめちゃくちゃになるよ笑

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/18(月) 19:01:26 

    >>36
    そういう人に限って受け答えはしっかりしてたりするんだよ。
    普段めちゃくちゃ挙動不審なのに朝礼のスピーチだけは上手な人結構多いよ。

    +74

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/18(月) 19:01:36 

    常識知らずでは?てか、ごめん、私も仕事が出来ないけど、それくらいは出来るし、(飲食店で汚れたハサミを戻さない)個人情報は他人のなら特に気にするし、トラブルになったら責任問題からかけるわ。

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2024/11/18(月) 19:01:44 

    >>53
    最近はさらに進んで、注意されたら素直に聞きましょう、パワハラに該当しない場合があります、という謎のアナウンスがあったよ(笑)
    パワハラを恐れ過ぎてたら指導も注意もできずに衰退していくだけだもんね

    +47

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/18(月) 19:01:45 

    >>1
    わかるわー!
    やりっぱなしでも放置で他の人が片付けるまで知らんぷり。
    ゴミ捨てとか掃除とかも潔癖症だからといってやらない。
    そのくせ人ができないことには厳しくて
    ぷりぷり怒り始める。
    人を見下してるから何回注意しても聞かないし、
    私はもう諦めたよ。
    もう心底疲れた。

    +14

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/18(月) 19:02:03 

    >>83
    ついでにアットホームな職場っぽい

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/18(月) 19:03:08 

    >>34
    『何でもかんでもハラスメントで逃げるのは、ハラハラって言うらしいね…ニュースで見たけど。今私がハラハラを受けてる状況だと思うけど、どう思う?』って私は言ってしまうわ。

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2024/11/18(月) 19:03:59 

    前の職場のマニュアルを今も使っていて、電話番号を伝え間違えていたり、こんな簡単なことにいつまで時間かけてるの?ということばかり。遊びに来るの?と思う。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/18(月) 19:04:38 

    >>86です。
    ごめんなさい。
    >>45さんあてでした!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/18(月) 19:04:40 

    >>1
    決めつけはよくないとわかっていてもそういう人って発達障害、注意欠陥障害だよね…
    わたしの職場にもそういう人が3人もいてその3人分をカバーしないといけなくて、こっちがうつになりながら薬飲みながら働いてて辛い。
    口頭で頼んだ仕事を何回も何回も何回も忘れるから、口頭じゃなくてメモで書いて渡すとかメールで送るとかこっちが努力しても向こうが忘れる。
    主さんのとこの後輩みたいに使ったもの出しっぱなし、機械の電源入れっぱなしとか多くて注意すると「あーはい」程度の返事で態度も悪いから、上司にどうにかしてほしいって言っても何もしてくれないのが余計にストレス。
    もっと早くに辞める決断して転職すればよかったと自分を責めるよ…

    +63

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/18(月) 19:05:01 

    >>22
    私も医療事務で、そういう事が起こらないようFAXを送るときは2人で番号のダブルチェックをするようにしてる。
    決まりじゃないけど、今居る数人のスタッフでお互いに話し合って、決めたこと。
    でも、最近入ってきた新人さんは間違えない自信があるのかいつの間にか1人でFAX送ってる。…何か起きても自分で何とかしろよ?と心から思ってる。

    +46

    -4

  • 98. 匿名 2024/11/18(月) 19:05:51 

    >>79
    私も動物園で調教係してます
    あらゆるテクニックを使って掌握できてるから
    サーカスの団長かもしれない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/18(月) 19:06:09 

    トピ主さんのところはまだ2ヶ月だから改善の余地があるかもしれないけど、数年単位で覚えない人は覚えないんだよね…
    電話の掛け方とか伝票の書き方とか社内ルールとか報連相の大切さとか何度言ったことか
    もう疲れたんで諦めました
    ちなみに注意して都合が悪くなると怒鳴るのでハラスメントされてる側です

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/18(月) 19:06:22 

    >>1
    何度言ってもやらないのは、なぜそうしなければいけないのか理解してないのかも。主の職場では当たり前でもその人の前職ではOKだったとか。こんなことで…と思うけど、理由を説明してあげたらどうですか。

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/18(月) 19:07:03 

    >>82

    社会人として失格が人格否定にあたるの??
    人間失格って言った訳じゃないのに
    注意した側がこの程度で処分されるようじゃもう黙ってたほうがよさそうだね
    勝手に自爆してくれるのを待つしかないわ

    +15

    -18

  • 102. 匿名 2024/11/18(月) 19:07:21 

    >>84

    私もそう思った

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/18(月) 19:07:57 

    >>94
    こういう職場は上の人間も大概だよ

    上がダメだから下も育たない

    その程度の会社って事

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/18(月) 19:07:58 

    >>1
    これが日本のトップです
    【いつまで許せる?】仕事以前の事が出来ない人【何度も注意】

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/18(月) 19:09:17 

    >>84
    いや、さすがにシュレッダーにかけないとか開けっぱなしとかは教えられなくても人として出来ないとおかしいと思うよ
    だから「言われるまでもない」でしょ

    これ伝わってないのヤバいね

    +12

    -5

  • 106. 匿名 2024/11/18(月) 19:09:29 

    >>63
    自分だけが見るファイルだったら別に何でもいいけど、皆で見るもの・使うものをそんなに雑にされたらムカつくよ。むかつくというのが個人的な意見だとしても、そこは会社で家じゃないんだからさ。

    +25

    -2

  • 107. 匿名 2024/11/18(月) 19:09:45 

    >>101
    規約に具体例も載ってるから読むと良いよ

    学ぼうとしないその姿勢がダメなんだと思う

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/18(月) 19:09:48 

    >>104
    スマホ触ってるの?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/18(月) 19:10:06 

    >>31
    新人が?

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2024/11/18(月) 19:10:36 

    >>105
    お前の会社が世界基準だと思うなよ

    +11

    -7

  • 111. 匿名 2024/11/18(月) 19:10:52 

    >>7
    雑な人、本当に嫌です…。
    パート先のおばさんも、ベテランなのに、お客様への荷物の扱いや、物も出しっぱなしだったり、後で使う人のこと全く考えない人で困ります…。

    +87

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/18(月) 19:11:05 

    なんで大事な書類を折るんやろか
    なんで修正テープ使っていいものとダメなもの区別がつかんのやろか
    なぜ書類を渡す時は直接渡さず黙って置いとくんやろか
    その掃除や補充は自動でしてくれてると思ってるんやろか
    分からんかったら聞かずに放置して帰るのなんなんやろか

    最近の若い子8割くらいこれで私たちはびっくりしている

    +34

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/18(月) 19:11:10 

    >>93
    それもパワハラだよ…

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/18(月) 19:11:43 

    >>4
    そういう人に限って何でもわかってますみたいな態度で注意を一切聞き入れないよね
    考えられないことにも驚くけど、謎に強気に万能感持ってるのが一番怖い

    +111

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/18(月) 19:12:11 

    >>110
    いや、それが「各会社の基準」と思ってるのがやばいって話だよ
    こういう人マジでいるんだね
    ネットだから逆張りして遊んでるだけなのかな

    +6

    -6

  • 116. 匿名 2024/11/18(月) 19:12:15 

    >>77
    発達障害ぽい話多いなぁと真面目に読んでたのに笑わせないでw

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/18(月) 19:12:46 

    >>1
    院長に伝えて注意してもらえない?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/18(月) 19:12:48 

    私がトイレ掃除すると、必ず後からもう一回トイレ掃除する人がいて。
    何かが気に食わないんだろうけど言ってこない。
    けっこうそれもモヤモヤするよ…

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/18(月) 19:13:17 

    >>105
    私も105さんに同意見。
    医療事務未経験だとしても、医療業界に入ってきて、個人が特定出来るかもしれない書類をそのまま捨てるなんて普通に考えてあり得ない。
    その“普通”が頭に無かったとしても、1度注意されたら“そっか、ここだとこうやらないといけないんだ”って次回から気を付けるもんでしょ。

    +44

    -3

  • 120. 匿名 2024/11/18(月) 19:14:25 

    うちは面倒だけどその人にやらせたことは必ずダブルでチェックするようにしてる
    いつまでたっても完璧にできない
    電話も内容聞き取れないから当番も頼めない
    漏れがないように自分で管理することもどうやったらいいですかと聞いてくる
    いや、自分で考えろや
    今までの人生、親やダンナにずっと頼ってきてなんにもやったことなかったんだろうなと

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/18(月) 19:14:27 

    >>36
    院長から見たら元いるパートさんと同じくらいの知能に見えてるんだと思う

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/18(月) 19:15:31 

    >>118
    なんだそれw
    わたしやらないからあなた代わりに掃除してくれる?くらい言ってやりたいね。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/18(月) 19:16:48 

    >>17
    まあ教えても次も覚えないからw

    片面コピーでいいじゃんて言ってる

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/18(月) 19:17:58 

    >>101
    "その人"が社会人として失格なんでしょ?
    十分、人格否定になると思うよ。

    +13

    -8

  • 125. 匿名 2024/11/18(月) 19:18:47 

    >>77
    よぉーし
    それ見ながらもう一回説明しよう☝️
    ってなる

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/18(月) 19:19:08 

    急な休みで 更新作業を怠ってるのも
    どうかと思う。


    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/18(月) 19:20:08 

    >>113
    分かってて書いたんだけど、冗談も言えないのか…

    +1

    -6

  • 128. 匿名 2024/11/18(月) 19:20:34 

    >>1
    似たような経験ある
    私の場合はもっと酷くて学校や家庭で教わる事ができてない人が上司のコネで正社員で入ってきたから心底ストレスだった
    今冷静に考えるとその上司より権力ある人に素直に「ここは会社なのに学校や家庭で教わる事ができていない人が毎日目の前にいられると仕事のモチベーションが保てないし業務に支障が出る」と言えば良かった
    だから主もそうしな

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/18(月) 19:20:59 

    >>127
    ここ、ガルちゃん

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2024/11/18(月) 19:22:08 

    >>8

    無職は気楽でいいよな。
    親が生きてる間だけは安泰だもんな

    +7

    -3

  • 131. 匿名 2024/11/18(月) 19:22:31 

    >>105
    でも事務未経験でまだ2ヶ月みたいだし、もしそれが大事な書類だった場合、シュレッダーにかけたらまずいからそのまま捨ててるんじゃない?
    でもこの場合だと、仕事をちゃんと覚えれてない可能性があるけどね。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/18(月) 19:23:16 

    >>17
    聞けば教えてくれるから、覚える気が無いんだろうね。

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/18(月) 19:23:25 

    うちの2ヶ月前に入った40代のおばさん社員、年上の管理職の上司に対して「〇〇でいい?」「〇〇しとくねー」ってため口。他の人全員その上司に対して敬語なのに、常識外れでびっくりする

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/18(月) 19:23:31 

    >>1
    パートでも落ちるのによく受かったよね

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/18(月) 19:24:34 

    >>127
    私は言ってしまうわ。と書いたのに、冗談だったのか…

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/18(月) 19:25:18 

    >>1
    家庭環境も大きいと思う。周りが何でも助けてあげてきた人生だと本人が誰かに支えられて生きてるって気付かないんだよね(ちょっと大げさだけど)
    本人が失敗したり困ったことに直面して自覚しないと直らないと思う...その人を困らせようとするわけじゃないんだけど匙投げたくなるよね

    こうしてくれないと困ります、じゃなくてこうしてくれたら助かりますとか伝え方を変えればもしかしたら...効果あるかも?
    個人情報に関しては故意じゃなくても情報漏洩の危機を持たせるように指導する。

    疲れるし本当に嫌だよね。主さんはよく気が付く優しい人なんだと思うよ。仕事大変だろうけど頑張ってね

    +15

    -3

  • 137. 匿名 2024/11/18(月) 19:25:39 

    >>112
    若い子?にどのように接してますか?
    当たりが強いと恐怖心で聞きたくても聞けなくなる人多いですよ

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2024/11/18(月) 19:26:06 

    >>131
    さすがに今手書きの書類なんてほぼ無いだろうしまた必要になったらプリントアウトできるでしょう
    再プリントアウトできないレベルの直筆サイン入り(と言うのが正しいのか?)や押印ありのものならなおさらシュレッダーかけてないのまずい

    あと、みんなで使うものを元の場所に戻さないとかは事務経験の有無レベルじゃない 小学校で注意されるレベル

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2024/11/18(月) 19:26:06 

    >>32
    同じような人がいるけど無理よ本当に
    うちは飲食店
    下に落ちた食材は使わないでとか、ごみ触ったら手を洗ってとか、お客様に挨拶してとか当たり前の事ができないんだよ

    +28

    -2

  • 140. 匿名 2024/11/18(月) 19:26:10 

    注意しても注意してもできなくて、こっちが悪者にされた
    その人は一度ミスしたら「私にはできません」と人に仕事を押し付けて単純作業仕事担当になり、毎日暇を持て余してる
    単純作業でも間違えて、諦めた他の人がやり直してる

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/18(月) 19:28:13 

    >>28
    同感
    2年にもなるのに仕事を覚えない、同じミスする、何度も同じ質問ばかりしてくるで昨日今日入った新人のように毎日サポートしなきゃいけない人がいる

    優しく対応するけど、3ヶ月もあれば十分覚えられる仕事なのに一向に成長が見えないから正直しんどい
    内心なにかしら特性があると思わないと割り切れない

    +62

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/18(月) 19:29:13 

    >>118
    私が紙補充した数分後に同じように紙を補充しようとする人いて、意味ないだろ…って頭抱えてるよ
    自分より年上の後輩なんだけど、注意するとキレるし
    もともと入社したての時期に適宜コピー機の紙補充やエラー対応をお願いしてたのに無視するから注意したらこんな感じでやるようになった
    常にやれって言ってるわけじゃなくて、仕事暇なのに必要な時すら無視して対応しないから注意したのが分からないみたい

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/18(月) 19:31:31 

    >>138
    本当そうだと思う。多分、個人名が分かる保管しておく必要のある書類はファイリングするようそれはそれで教えてるだろうし。
    うちのクリニック(私も医療事務です)の場合、予約制でその日の受付票(予約時間とか何番かとか書いてある)にフルネームも記載されてるから、会計時に患者さんから回収してシュレッダーに回してるよ。
    教えるときに、“医療機関だしフルネーム載ってるから”って絶対理由も教える筈。
    そういうことを何度注意されても出来ないんなら、教える側はイラつくと思うよ。

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2024/11/18(月) 19:32:24 

    >>137
    全く怒ったことないですよ
    人に注意するの苦手なので
    ただただ黙ってフォローするだけです
    もっと厳しくしろと私が注意されました
    それは教えることなのでしょうか?
    私は教えられたことがないのですが

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/18(月) 19:32:28 

    >>105
    私はそういう「言われるまでもない」ことが最初分からなかったタチだけど、そういうの呆れながらも全部初めにきちんと教えてくれた人に感謝だわ

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/18(月) 19:34:50 

    >>4
    仕事できなくてもクビにできない制度がおかしいよね
    仕事ができなくてクビになった人用の受け皿が公的に有ればいいのに

    +81

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/18(月) 19:35:49 

    >>4
    できない人ってとことん何もできないよ

    +61

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/18(月) 19:36:57 

    許せないも何も、イライラしてると老害扱いされるだけだしなぁ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/18(月) 19:37:12 

    >>101
    遅刻は確かに社会人失格だけどね…

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/18(月) 19:37:26 

    私より年上の人が印鑑の押し方すら分からなくて、呆れた

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/18(月) 19:38:05 

    もれなくメモもとらないよね
    3ヶ月で全く覚えてない人がいるけど、後から入った新人さんはメモして1日で覚えてたわ

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/18(月) 19:39:29 

    >>36
    枠採用?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/18(月) 19:39:34 

    >>58
    58です。
    私もこれ聞かれた時は呆れるとかイライラじゃなくて笑ってしまって一緒に解読したのw
    んでなぜか私には読めて一緒に笑ってしまったw

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/18(月) 19:40:49 

    >>26
    本人が嫌になって辞めてくれればいいけど、辞めてほしくない人が辞めて行くよ。そしてそのしわ寄せが私に来る。

    +67

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/18(月) 19:41:33 

    >>11
    指導する立場でもないのに同僚の揚げ足をとってると上から目はつけられるよね

    そもそもなぜその人を採用したのか考えてみたら?
    その人が慣れてきた頃に肩叩きに合う可能性があるとか

    +5

    -6

  • 156. 匿名 2024/11/18(月) 19:41:58 

    >>19
    3週間とか3カ月までなら我慢はできると思うわ
    あなたみたいに一生フォローしてあげる気は起きないと思うの

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2024/11/18(月) 19:42:26 

    >>36
    いろいろ面倒なトピ主さんと交代してもらいたいからとか

    +1

    -6

  • 158. 匿名 2024/11/18(月) 19:46:05 

    >>146
    昔は飼い殺しとか窓際とかに置いておけたけど、
    経費削減ばっかりの今の時代には他の社員の目が厳しくなるよね

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/18(月) 19:46:56 

    本人の頭の中は「別にそれくらいいいじゃん〜めんどくさい」でしょう

    +6

    -3

  • 160. 匿名 2024/11/18(月) 19:47:33 

    >>1
    わかりすぎて、過去のトラウマが蘇ってきました
    いつまで許せる?はもう上司によるって感じですかね
    私の場合、5回同じこと教えた時点でかなり限界って感じで、上司に訴えましたがダメでした。
    しまいにはその人に教え方が悪いと逆に上司に言われてしまったりして我慢の限界に達し、ならばと指導係を何人も変えてもやっぱりダメで、同僚はみなその人自身に問題があることを認知してるけど、上司が辞めさせられないからと面倒を下に押し付けるだけっていう地獄の状態になりました。

    仕事が出来なくて皆に迷惑をかけていると自分で辞めるようなタイプの人ではなかったプラス、上司がなあなあだったため、職場の雰囲気が悪くなり、出来る人ほど辞めていきました。
    もう上司次第で地獄になります。

    +41

    -2

  • 161. 匿名 2024/11/18(月) 19:48:27 

    >>149
    ホントそう!

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/18(月) 19:49:37 

    そもそも仕事しないでスマホばっかりやってる人よりまだマシかも

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2024/11/18(月) 19:50:55 

    >>151
    そうそう!
    それでメモ取ってくださいっていってメモってもらったけど、自分が書いたメモの意味がわからないとかで結局意味なかったことあったよ
    もうどうしたらいいんだろってお手上げだった

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/18(月) 19:52:31 

    >>144
    黙ってたらわからないよ
    昔は年の近い先輩が細々と教えてくれてたのよ
    最初から気が利く人なんて10人に1人居ればいい方だわ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/18(月) 19:52:37 

    >>17
    その人じゃないけど、私もごめんなさい。
    私なりに急スピードで日々成長はしてるんだが。

    +7

    -5

  • 166. 匿名 2024/11/18(月) 19:55:30 

    言われた事すぐ忘れたり
    やりっ放しだったり
    こだわり強いのって発達障害?

    +10

    -2

  • 167. 匿名 2024/11/18(月) 19:56:19 

    >>4
    しかもそういう奴に限って自分のやり方は変えないんだよね
    変に頑固というか
    注意しても変わらないんだよ
    うちにもいるわ

    +76

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/18(月) 19:57:36 

    >>139
    横だけど
    うちの店は真逆
    落ちたのは洗って使えと怒鳴られる
    ゴム手袋してる時間勿体ないだろ!お前潔癖症か?と嫌味言われる


    本当会社によって常識違うよ…

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/18(月) 19:57:58 

    >>25
    「家で何もしないの?」はパワハラ!

    「干し方もう少し丁寧に」で良くない?

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/18(月) 19:58:25 

    >>4
    適材適所てあるよね
    そういう人はもう究極の単純作業に行ってほしい
    ケーキの苺乗せるだけとか
    それも立派な仕事だよ

    +68

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/18(月) 19:59:29 

    >>152

    医療事務でそれあるの?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/18(月) 19:59:53 

    まともな人間関係。


    威嚇
    発狂
    嘘吐き

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/18(月) 20:00:48 

    >>124
    遅刻で多大な迷惑かけてる人間守るの?何の罰則もなく?それもおかしいわ

    +18

    -2

  • 174. 匿名 2024/11/18(月) 20:00:55 

    >>144
    難しいよね。
    注意や指導も今の時代はパワハラって言われるし和かに親切に教えてても「細かくてウザイ」って思う人もいるし。
    細かくマニュアル作っても読んでくれないし。
    新しく入って来る人の当たり外れが大きい。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/18(月) 20:01:28 

    >>11
    だから注意できない。
    デイサービスで働いているんだけど、今月入社した社員がトイレ介助しないのよ…呼んでますよーって言うだけ。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/18(月) 20:01:39 

    すんごい天然の人で仕事のスピードも遅い、仕事中寝る、歌う、ミスが多い、言っても直らないみたいな若い子がいた
    でも皆から可愛がられてたなー
    若さゆえなのかな?私は嫌いだったけど

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2024/11/18(月) 20:01:55 

    >>1
    分かるわぁ
    同僚それなんよなぁ
    注意しても返事かるかったわー
    またやるよ
    最近他所の部署の仕事に行くときもあるからその時に頭打てばいいのにって思うわ

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/18(月) 20:02:09 

    >>170
    うち、そのいちご乗せる仕事してるんだけど
    つまみ食いするおばさんや
    冷蔵庫からパック毎くすねるおばさんや
    こっちはこっちで問題だらけで笑うしか無い

    +62

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/18(月) 20:02:49 

    >>166
    まさにそういう人職場にいる

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/18(月) 20:04:50 

    >>34
    だからヤバイよね。何もお咎めなしで指導した方がしんどい思いして更に責められる…。
    無法地帯になりそう。皆自分の大切なもの、事は自分で守るしかない。

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/18(月) 20:06:06 

    コロナ世代の休み癖には本当に呆れる

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/18(月) 20:09:01 

    発狂したり
    暴言はいたり

    業務をこなさない人。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/18(月) 20:11:39 

    うん、なんかわかる。
    60代の女性、マジでうんざり。
    教えた事を忘れるし物覚え悪すぎ。
    年齢のせいではないと思う。
    私には嬉しそうに話しかけるが男性にはタジタジ。
    は?男性にも私に話しかけるぐらい堂々としろよ。
    まるで昭和の女性のように男性は雲の上の存在?とでも思っているのかな?
    それも見ててイライラする。

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/18(月) 20:11:44 

    >>164
    はじめに一度こうしないとダメだよとは言いますよ
    それでも同じことするからもう何も言わないよ
    そもそも書類関係なんて小学生の頃に先生に教えてもらわなかったですか?

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/18(月) 20:12:52 

    >>170
    単純作業系だけどそれさえもできない人がいる

    イチゴ乗せるにしても乗せ忘れる、乗せすぎる的なミスや、箱に10個づつ入れるのも9個だったり11個だったり

    もう教える以前の問題
    結局ちゃんと出来ているかを周りがダブルチェックしたりその人の作業を気にかけてなきゃいけない状況

    これが一般枠での雇用だからキツイよ

    +53

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/18(月) 20:13:19 

    病的なまでにやりたくない仕事とか怒られると分かってる事に手が付けられない人がいた
    提出物の期限は平気で破る、指摘すると息をつくように出しました!って嘘つくみたいな、ちよっと何考えてるんだろって怖くなるような人

    冗談じゃなく社内全方位はおろか客先からもめっちゃ催促されてて、クライアントから本人じゃ埒があかないと本社に直電までされた営業がいた

    当然ながらみんなにいっつも怒られてるし、上司にもしっかり叱られたけどダメで、降格の果てにメンタル病んで辞めた

    その人に振り回されて客先からお叱り電話の対応してた営業事務や管理部門の方こそ病みそうなくらい迷惑かけられてたから、なんであなたが病むんだよ、と思われながら去っていった

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/18(月) 20:16:22 

    >>1
    未経験しか応募してこなかったのかな
    普通経験者とるよね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/18(月) 20:17:15 

    >>7
    うわぁぁ!めっちゃイライラするやつ!!
    私の職場にもそういう人いた!
    雇用契約書とか請求書とか、人に渡す書類なのに汚い折り目つくくらい書類をグチャっと握る?(摘む?)とか、とにかく雑!!
    数字入力させたら半角全角ごちゃまぜだし
    注意したらへそ曲げてしばらく欠勤してそれ以降来なくなった笑

    +81

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/18(月) 20:18:04 

    >>174
    そうなんですよね
    こっちがハラスメント受けている気分です
    我慢ができない子や自分の意思がはっきりしている子が多いですが、強く言うこともできずこちらが負担することになってしまうのでなんだかなあと思います

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/18(月) 20:21:09 

    >>90
    うちもそういう研修動画配信されたよ
    「これはパワハラじゃないよ」的な

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/18(月) 20:22:27 

    >>186
    教務事務で教材とかプリントとかをクラス毎に分けるんだけど、本当に数えて分けるだけなんだけど、それができない人いてびっくりした
    多めならまだマシだけど、少なくて配布する時足りなかったり…
    某国立大出身の人だったから、できないというより適当にしかやらない人だったのかもしれないけど

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2024/11/18(月) 20:25:42 

    >>1
    ②は、個人情報保護法的にアウトだから、むしろ辞めさせる理由付けとしてウェルカムでは

    ①は
    「普段はちゃんとやってるのに、忙しくてウッカリしただけです。
    主さんは、いつも小さなミスを大げさに怒るんです!」
    とか、言い逃れされやすい

    私なら②を、自分はちゃんと指導した事実を積み重ねる為に優しく(つまり、その人に響かない感じで)注意しつつ、何かしらの問題に発展するのを待つよ

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/18(月) 20:29:46 

    >>75
    うちは公的機関だから文書やメモも基本的にシュレッダーだよ
    名字だけでも駄目、勿論何かしらの宛先が書かれた封筒もアウト
    ゴミ箱にはお土産のお菓子の空袋やコピー用紙の包み紙くらいしか入ってない
    職場によって…ってゴミ箱に個人情報ポイする人って自分の公的文書をポイされていても許してくれるんだよね?
    注意とかされなくても自分に置き換えてみたら「普通」なら分かる事ができないってヤバイ

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2024/11/18(月) 20:30:09 

    >>34
    そんなやつより人望あるだろうし
    みんな助けてくれるよ。
    勝手に騒げばいい。
    そんな人どこ行ったって煙たがられて通用しないから。

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/18(月) 20:31:18 

    >>39
    メモ取らない若者多いよね!?
    スマホやPCで何か保存したい時はスクショだろうし「手書きでメモを取る」っていう習慣がないんだろうけど…
    「覚えられないと思うからメモ取ってね?その間説明待つからね?」って言っても「大丈夫です」で案の定すぐ忘れてるし全然大丈夫じゃない…笑

    +26

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/18(月) 20:35:37 

    >>158
    窓際に座らせて暇にさせたら
    それはごほうびだよ。
    なにもしなくてもお給料もらえるなんて最高。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/18(月) 20:36:27 

    >>1
    覚えることが多い仕事だと普段なら常識的にやってる事も気が回らなくなるもんだよ。
    あなたは新人の時完璧だったの?

    +5

    -7

  • 199. 匿名 2024/11/18(月) 20:38:48 

    >>194
    ごめんうちのパート先はゴミ箱捨てるだけです

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/18(月) 20:40:50 

    採用決めた人が責任持って新人教育して欲しい。せめて電話の出方やメールの書き方とかね。
    んで、まともに使えるようになってから現場にまわして欲しいんだわ。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/18(月) 20:44:53 

    >>192
    国立大出身と言って、勉強ができても仕事ができない人って結構いるのよ。
    そういう人、旧帝大以上でも何人も見たことがある

    +18

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/18(月) 20:45:27 

    >>199
    ゴミ箱捨てるパートかぁ…
    個人情報は扱わないなら分からなくて仕方ないね

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2024/11/18(月) 20:52:22 

    >>26
    自覚がない人の方が多いと思う
    注意されても忘れちゃう、みたいな
    毎日出社してるから嫌になってもなさそう

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/18(月) 20:55:40 

    市役所勤務
    金髪のパートがいる
    びっくりした。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/18(月) 21:02:22 

    >>202
    いや自分だけじゃなくみんな普通に捨ててるよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/18(月) 21:03:18 

    >>1
    わかる🥹
    相手からパワハラってガルちゃんでトピ立つまでがセット
    こっちはこんなに気を使ってんのに😡

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2024/11/18(月) 21:03:38 

    >>202
    公的機関じゃないならそんなもんよ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/18(月) 21:04:27 

    >>197
    無能の鷹やな笑

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/18(月) 21:10:49 

    >>28

    直るまで
    ご、5回もかかる?

    +14

    -5

  • 210. 匿名 2024/11/18(月) 21:16:10 

    >>4
    役所に出すから印刷しといてと指示。
    本当に印刷しかしない。
    ホチキスとかファイルとか準備しない。
    わさーっと雑にデスクに置く。
    どうやって役所に持って行く気?と上司が聞いたら
    やった事ない、印刷だけって言われた(30代半:社員)

    +20

    -4

  • 211. 匿名 2024/11/18(月) 21:16:44 

    私が1番ヤバいと思ったのは、わからないことを聞かないで固まる(ちなみに仕事も全くできない)人かな
    緊張してるんだねって最初は皆優しく見守って様子を伺い声掛けしてたんだけど、半年経っても全く変わらなかった
    接客中も固まって先輩から声掛けしないと動かないし、敢えて放っておいたら処理方法がわからないFAXをマジで何時間も見続けたり、この人これまでどうやって生きてきたの!?バイト経験あるんだよね?て疑問しかなかった
    一度先輩にしっかり注意されて少しマシにはなったけど、仕事もヤバいくらいできないし、もう新種の生物だと思うことでやっと心の平穏を取り戻せたw

    +10

    -2

  • 212. 匿名 2024/11/18(月) 21:17:34 

    >>209
    最低でも、の話ね
    みんながみんなじゃなく普通の人なら
    最低でも5回もあれば十分直るという話


    あー、一から十まで説明すんのめんど

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/18(月) 21:18:50 

    >>154
    よこ
    うちは、諦めて注意もしない放置
    本人もコミュニケーション苦手だから、放置が楽だって。
    しわ寄せの人が辞めてく

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/18(月) 21:22:03 

    >>90
    最近そっち方向に行ってるらしいね
    一方的な見方をしないようになったみたい

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/18(月) 21:23:42 

    >>176
    絶対私も嫌いになると思うwww

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/18(月) 21:27:07 

    >>1
    普通のことができない人って結構多いって気づいてから、人に期待するのは辞めました。
    他人は思いどおりにならないし、こちらがたとえ、相手や周りの人のためにと思って、何か言ったとしても、そういう人には、響かないです。
    諦めることで、気持ちが楽になるときもあります。

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:13 

    >>97
    その話し合って決めたことを新人に伝えてあげてないのが悪いじゃん。

    +11

    -8

  • 218. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:31 

    >>67
    貼り紙にパチンと閉じないと書いてたのに、パチンと勢いよく閉じてバネ折ったやついたな
    2台しか機械ないのに修理10日待ちくらいで大変だった
    他にも電話保留にしたとたん相手の名前もだれにつなぐかも用件も忘れるし、保存したデータの保存先や名前忘れるし他にもいろいろありこっちが病んで辞めたわ

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/18(月) 21:32:16 

    >>17
    4年勤務しててもやる機会ないとわからなくない?

    +39

    -4

  • 220. 匿名 2024/11/18(月) 21:37:34 

    >>219
    そのような状況なら、わざわざここに書き込みません。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2024/11/18(月) 21:38:41 

    物理的に視野が狭い人
    わざとなのか知らないけど。

    出先の黒板はあなたの目の前だよね!
    時計見たときに絶対目に入ってるよね。
    なんで自分の出先を消さないの?
    昨日のまんまですけど。今座ってるのになぜ休みの札を外さないの?
    なぜ休暇日を消さないの?来月も同じ日に取ることなんて滅多にないよね。
    みんな来月の分なのかと勘違いするから休暇が終わった日付けは黒板から消して!
    せめて自分の分はちゃんとしてよ、あんた何年目よって思う。

    その人先輩なんだけどね。
    目に入っててもスルー。FAXもスルー
    見て見ぬふりか!?
    口ぐせは「あっ!ありがとうございますぅ」「いつも電話出てもらっちゃって~」
    絶対わざとやろ!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/18(月) 21:41:12 

    >>170
    食品を詰める作業もある会社だけど、問題社員はそもそも不潔で臭くて食品なんて扱って欲しくないという苺以前の問題だったりする。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/18(月) 21:41:41 

    ふぁぃ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:49 

    うちには18年間毎日同じ事を注意しててもなおらない人がいるよ
    仕事の順番をつけられないし、仕事遅いし、頼んだ事もやらないし、なんでもやりっぱなしで片付けられないし、バレバレのウソついたり逆ギレしたりする
    ほっとけばいいんだろうけど、ほっとくとミスしまくりで結局フォローが大変だから常に見ていなきゃならない
    上司にも何度も相談したけど解決せず
    なんでこんな人の面倒を私が見なきゃならないんだー


    +8

    -1

  • 225. 匿名 2024/11/18(月) 21:46:11 

    >>3
    言いたいけど言えないやつね。
    素人が勝手に決めるなって言われるやつ。

    +55

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/18(月) 21:47:57 

    >>217
    伝えてないわけないじゃん。あなたじゃあるまいし。笑

    +11

    -8

  • 227. 匿名 2024/11/18(月) 21:52:18 

    ポンコツ社員のせいでワタシの知る限り、ベテランは数年、新人は半年で辞めた。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/18(月) 21:58:19 

    >>56
    【いつまで許せる?】仕事以前の事が出来ない人【何度も注意】

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/18(月) 21:58:44 

    適材適所でうまくいっていたのに、専業主婦たたきや
    女性が女性活躍やら経済事情などで半強制的に社会に引っ張り出されたことも一因だろうし、
    叱らない育児やら、なんでもハラスメントの流れなど
    極端に偏った声を大にした者勝ちの結果がこれなんだろうなと感じています。
    プラス、ネットに普及かな。

    家庭で過ごすほうが合っている人もパートくらいでも出なきゃならなくなって、
    叱らずに育てられた子供たちは社会に出始めると、
    想像力にもコミュニケーション力にも乏しい若者が増え、
    サクッと検索で済んでしまうから自ら考える力が全体的に衰えている、
    そんな気がします。

    それがどう出るかで、
    自分では動けない人になるか、相手の気持ちも想像しないので当たるが強い自己中になるか
    物の扱いも時間やルールにもだらしない人になるか、などなど違ってくるだけで
    問題の根っこの部分は同じなのだと思います。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2024/11/18(月) 21:59:32 

    >>225
    でもだいたいソレよね
    なんだかんだ言って特徴あるもん

    +44

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/18(月) 22:14:14 

    >>146
    うちの会社クビにできないからってできない人のために無理矢理仕事作ってるわ
    しかも簡単なやつ
    それでも同じ給料貰ってるからモヤモヤする

    +14

    -2

  • 232. 匿名 2024/11/18(月) 22:14:36 

    >>53
    だから育たないのよね

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/18(月) 22:14:49 

    学生時代も色んな人を見たけど、社会にでると知見が広がるよね
    学校は社会の縮図というけれど、なんだかんだ似た学力の集まりだったので良いも悪いも想定内だった
    社会は違って想定外の上も下も居る

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/18(月) 22:18:30 

    うちんとこにもいるいる!
    一日の大半座ってボーっと過ごしてたり、具合が悪いと言っては何時間も机に突っ伏していたり
    週に一日は必ず病欠するし
    医者からは過度に動いたり重い物を持ってはいけないと言われてるから〜と楽な仕事しかしない
    ちなみに接客業で常にパタパタ動くような職場で、その人は決して事務職等ではない
    働けないなら会社辞めて楽な仕事に転職して欲しい
    本気でここの職場向いてないよって教えたい

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/18(月) 22:19:04 

    うちの職場にもそんな感じの人いる…掃除一つとっても最低限のクオリティすら満たしてなくて本当に周りが見えてないんだろうなって。
    グレーゾーンの人ってものすごく多いらしいしそれなのかなって思ってる。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/18(月) 22:21:11 

    >>124
    だらしない人間の勝ちだよね今の世の中

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/18(月) 22:31:37 

    地味に腹立つのが、私の私物を机から取り出し、勝手に使って元に戻さないどころか壊して放置していた
    使っていた場面を目撃していたから注意したら、私じゃないと嘘までつく
    こんな人と一緒に働きたくないよ
    何で採用したんだよ

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/18(月) 22:36:38 

    >>24
    まずい
    家に居る時の旦那だ
    職場だととんな感じか聞いたことないけど浮いてるらしいから同じなんだろな
    私も旦那みたいな同僚居たらストレス

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/11/18(月) 22:54:27 

    すみません、真剣に質問です。

    元々おおざっぱ、雑な人って仕事でどう隠すんですか?
    わたしはちなみに全開といいますか
    カバンとか部屋汚なそうって職場で言われてきました。

    あと話を遮るのもけっこう癖ですね。
    せっかちなので。

    そんな人間は一緒の職場だと嫌なんですね、皆さんは。悲しい。

    +5

    -9

  • 240. 匿名 2024/11/18(月) 22:56:14 

    わかるー、私の所も入って三ヶ月過ぎようとしているパートさんがいるけど、まぁできてない。というか理解してない。分からなさそうな事があったから、こうですよって教えたら『あーそういう事ね、なるほどねっ』言われました。なんかもぅ教える気なくなる。
    しかもそんな事言うのは、私ともっと若い子にだけ。
    だから周りはその人がいい人だと思ってる。何だかなぁ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/18(月) 23:04:29 

    >>107
    被害者()優位で、もはや指導も注意もできないよ…
    しかもクビにもできないんでしょ

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/18(月) 23:05:47 

    >>239
    悲しいって言われても当たり前すぎて
    だってお金もらって仕事してるんだよ?

    私も部屋はぶっ散らかってるけど仕事はちゃんとやるよ
    ふざけてんの?

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/18(月) 23:11:35 

    >>216
    普通の基準って人によって全然違うんだよね
    IQとは関係なくて、性格傾向の問題らしい

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/18(月) 23:11:56 

    >>42
    それな!

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2024/11/18(月) 23:12:04 

    >>196
    若い頃(高校卒業後の初バイト)メモとってって言われるまでそんな習慣なかったから目からウロコだったけど、言われてもやらないんだね…

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/18(月) 23:12:39 

    >>1
    個人情報がいっぱいの医療機関で働くのには向いてないな
    そんな人間は工場の流れ作業でもしてろ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/18(月) 23:20:59 

    >>141
    言葉は良くないけど障害者雇用枠だと思って我慢するしかないよね

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/18(月) 23:27:13 

    口頭で分からないタイプだから紙に書いてあげれば?
    それかメモらせる
    視覚で記憶できるタイプだと思う

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/18(月) 23:34:34 

    >>247
    でも給料は普通なんだけどね
    そこが納得できないのよ

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/18(月) 23:54:08 

    例えばゴミ箱のゴミ出しも業務の内で、ゴミ箱の位置と替えのゴミ袋の場所、外のゴミ捨て場の位置を教えたとする。
    ゴミ出しはしてあったけど新しいゴミ袋がセットされてなかったから軽く指摘したら「そこまで言われてなかったから…」と言い訳された時はびっくりした。

    人の通り道やドア前で立ち止まるのは危ないし迷惑になるよ、みたいなレベルのことでも「そんなの教えてもらってないから分かりません」って言う人いる…。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/18(月) 23:58:02 

    >>242
    だよね。
    家では雑だけど、職場ではキチンとやる。
    職場でも家でも変わらず雑で大雑把な人って、どんな神経してるのかと思うよ。
    本人は、要領良くて仕事が早いと思っているようだけど。

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/19(火) 00:32:14 

    >>4
    いるいる。
    上司に提出する書類に?マークとか◯✕記号書いてきたり、今までそんな事する人が居なかったから、注意する必要無いと思ってたような事をやってくる。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/19(火) 00:40:44 

    >>53
    だからこのトピ文の人みたいな、注意されても直す気がない神経図太い、仕事出来ない人しか残らなくなってきた

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/19(火) 01:13:51 

    >>58
    うちの新人さん、字が汚いわけではないんだけど、書いてる内容や手順が間違ってたり、抜けてたり、見返しても説明の内容をあまり覚えてないらしく、メモ取っても結局よくわからないみたい。
    1ページに色んなことビッシリ書いてるから、どこに書いてるかもなかなか見つけられなくて、1ページ一つの内容に絞って、タイトル書いておいたら?と言ったら、うーん…と困ってた。なんで困るのか。

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2024/11/19(火) 01:16:39 

    >>1
    紙に書いて渡す
    耳で聞いたことが覚えられないんだと思う

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/19(火) 01:28:02 

    >>1
    そういう人担当した事あるけど
    とにかく言うことは「本人は知らない」「前回の注意じゃ分からなかった」と思って言い続けるしかない。

    ムカついた時は「いつになったらおぼえます?」って相手が答えるまでまったりした。(今仕事はおいといて?答えて欲しいんですけど。って感じで)

    最終的には
    その人ができることを限定して任せたり
    間違えたら一緒に戻ってやり直しさせるとか。
    そんな感じだった。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2024/11/19(火) 01:41:19 

    上司に言えば、「それくらいいいじゃない」だったりする。ならそうなんだろうし、自分が神経質過ぎる場合もある。
    よく周りをみると自分の方が煙たがられてるケースもある。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/19(火) 01:56:23 

    発達障害叩きたいだけのトピやめろよ。悪質すぎ。

    +1

    -10

  • 259. 匿名 2024/11/19(火) 01:58:14 

    >>211
    あんた意地悪にもほどがあるね。

    +1

    -10

  • 260. 匿名 2024/11/19(火) 02:07:20 

    >>20
    あります。


    ◆発狂する。
    ほんとこれ系多すぎて怖い。
    キチガイ過ぎて前頭葉に問題あると思う。


    ◆客に対してありえない態度。
    ※至って普通の人に。
    本人に聴取すると
    『何か仕事したという証を示さないと』とのこと。

    ◆責任者なのに提案もお伺いもしない。
    ※『どうしたらいいのか』と問合せてるのに
    知らんふり。

    ◆手順を守らない。資料管理しない。
    ※手順書も作成しようとしないので
    何度もきいてくる。間違ったことをいう。
    そして逆ギレ。




    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/19(火) 02:47:37 

    旦那が事務職で採用にも関わる役職だけど、人手不足で求人出してもロクなの来ないって言ってたよ…

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/19(火) 02:51:03 

    >>150
    印鑑じゃなくてハンコや印章でしょ。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/19(火) 03:02:05 

    >>100
    それが1番だと思う
    うちの職場でも同じような人がいて、なぜそうなのかを必ず説明してる。

    それでもダメだったら、ちょっと演劇風、紙芝居風にして話すと「すごい!わかりやすい!」って言われて少しずつだけど仕事出来るようになってきたよ

    そういう人たちは想像力が足りないから、「普通」と言われることが出来ないんだと思うよ

    例えば「元の場所に戻してね」と何回言っても出来ないけど
    なぜ元の場所に戻さないといけないのか。戻ってなかったら周りの人間はどうなるのか。とか説明したら出来るようになったよ

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/19(火) 04:56:33 

    >>239
    私も大雑把で部屋散らかり放題だけど、仕事は仕事
    職場の環境は乱さないように細心の注意を払って毎日仕事してるよ
    話を遮る癖があると自覚しているならば、なるべく遮らないようにって気を使わないと

    「こいつ要らないな」なんて思われたくないから他人よりも多少苦労するのは仕方がないことだと思うけどな
    そういうのが嫌なら、会社勤めしないで個人でできる仕事探した方が良さそう

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/19(火) 05:12:23 

    >>1
    気遣いや配慮出来ない子もいる
    自分の事しか見えてない、時に見えてない
    社会人経験長いと聞いた50過ぎの同僚
    明かりつけっぱなし、ノート戻さない、ズレたの気付かない、2つあったら1つ戻せてももう1つ忘れて置きっぱ

    もう同僚と何年もやってるが
    「忘れてるよ、付いてるよ、これどうするの?」嫌気がさしてきて言うの嫌になってます
    帰り際に目の前にあってもしまい忘れのノートの事気づきません

    今日もある事で注意したけどいつまで続くやら
    この部屋入って1、2に教わる簡単な事が出来ないんだから

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/19(火) 05:25:18 

    >>4
    常識だろうがなんだろうが、張り紙しておけば?
    常識って人によるし新卒とかならわからないかもよ
    察してってお互いいらつくから明文化して新人きたら読ませるとか日常的にわかる所に貼り付ければ良いよ
    病院とかいろんなところに貼り付けてるじゃん

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2024/11/19(火) 05:51:02 

    共有物を見たら返しておいてね、と声掛けしたのに、私の机の上に置いて帰りやがった…
    返すのは私の机ではなく、それが入っていたファイルにしまっとけよ…

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/19(火) 06:02:36 

    >>211
    その人普通に萎縮するようなトラウマが別の職場かどこかであったんじゃないか?
    それこそ聞いたら人格否定レベルの

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/19(火) 06:26:54 

    >>1
    何度も何度も注意して育てていかないといけないんだよ
    育った頃にどっか行くけど

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/19(火) 06:43:55 

    1年近くたってるのにミスばかりの人に、毎回注意してたら可哀想かなとフォローしつつたまに注意してたんだけど、そのうち仕事をメモで私にふってくるようになった
    なんで?と聞いたら、私が何をやっても注意してくるから私がやらない方がいいと思って、と言われた
    まるで私が口うるさいような言い方されたから、もう注意しないので仕事は自分でやってください、と突き放してフォローもするのもやめたら、その人のミスで大事になって、結局上から注意されて辞めていった
    はじめからそうしたらよかった

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/19(火) 06:48:01 

    >>114
    絶対にメモをとらないよね。

    説明してもメモをとらないから大丈夫なのか?と思っていると案の定さっき説明したことを聞いくる。
    仕方がないかともう一度説明して「自分なりにメモを残しておくといいよ」と伝えてもとらない。
    で、次の日もまた同じことを(エンドレスリピート

    こういう人は教える人の時間も奪っていることにも気が付かない。

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/19(火) 07:33:09 

    >>155
    これは揚げ足ではないし、採用時にはわからないこともあるよ。ADHDとかは一見普通だし…

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/19(火) 07:36:45 

    >>270
    >>私がやらない方がいいと思って

    一言目には「私苦手だから、私足引っ張るから、私下手だから」って言うけど何しに来てるの?って思う
    だったらどうすればいいか、今何をすればいいのかまでは考えられないみたいで「どうせ私は…」で終わるから次がないんだよね
    根気よく教えるにしても本人がこれだとなかなか大変
    そもそも本人の性質に職種が合ってないと感じることもあるし

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/19(火) 07:48:44 

    >>270
    読んでお母さんと子供みたいなやりとりだなと思った。その人何歳かわからないけど、精神年齢が低いのかもね

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/19(火) 07:49:18 

    >>17
    20年務めてる男が、プリンターの紙が無くなった時、補充する紙の置き場がわからず
    「ここにあるんだ?」とか!意味わからん

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/19(火) 08:33:39 

    >>58
    一生懸命メモ取って仕事できた気になってる人もいる。
    しかもFラン卒なのに自分は高学歴だと思い込んでるからおそらく学生時代もノートに書き込んだらそれで勉強した気になってるタイプなんだろうな。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/19(火) 08:42:27 

    >>58
    メモとった後に家でノート作らないといけない

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/19(火) 09:05:59 

    >>254
    きっと言ってる意味すら分かってないのかも?

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/19(火) 09:10:22 

    >>275
    家でも上げ膳据え膳で人に準備してもらわないとダメな人かもね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/19(火) 09:10:46 

    60歳手前で社員として入ってきたオバサン
    業務教えるのとは別に 

    聞こえるように返事してください
    出入りの業者さんにも挨拶してください
    キャリアも歳も上の職人さんに敬語を使ってください
    物品の扱いを丁寧にしてください
    お箸を投げないでください
    アルバイトさんにパワハラしないでください

    10コの年上のオバハンにこんなこと注意しないといけなかった
    その度キョトン顔されてた
    いろんなこと学ばずに歳だけとってきた感じ
    親にも教えてもらわなかったのかな
    食事マナーもお行儀悪かったし

    飛ぶように辞めてって清々した

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/19(火) 09:20:21 

    >>280
    私が今まさに同じ状態ですごいストレスだからコメ主さんの気持ちすごくわかる。
    注意されても「私何も悪くないのになんで怒られなきゃならないの?意味わからない!」って思いながらマナーのないおばさんになったんだろうね。
    きっと辞めるときも納得してないんだろうね。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/19(火) 09:34:59 

    >>239です。

    そうですね。
    お金もらって仕事してるという意識が低すぎるから
    だなって思いました。
    楽してお金もらいたいがわたしの本音です。

    いま在宅で扶養内パートですがハッキリ言って在宅でもダルいし専業主婦が向いてます。
    こんなんだから仕事ができない人なんだろうなと思います。

    仕事は仕事、当然おおざっぱなんてありえないと思える方は専業主婦には向かず働くことに向く方だから同じ女性としてすごいなと思いました。

    見てないところは力抜こうとかゆるく働くって感覚がないって尊敬でしかないです。



    +0

    -12

  • 283. 匿名 2024/11/19(火) 09:44:45 

    >>84
    ね、教えてないのにめちゃくちゃキレてるなら主に問題あると思う

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2024/11/19(火) 09:47:45 

    もう発達障害とかグレーの域だよね
    雜とかいうライン越えてるよ

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/19(火) 09:47:55 

    >>1
    それさ、言われるまでもないって書いてるけど職場によっても違うんだからちゃんと最初に指導したの?
    してなくて急に「普通わかるでしょ!?」とか思ってるならあなたが指導係に向いてないんだよ

    +1

    -4

  • 286. 匿名 2024/11/19(火) 09:51:40 

    昔新しい職場に入ったばかりの頃、個人のゴミ箱は個人個人で捨ててねって言われてそうしてた
    そしたら別の先輩に「目の前で先輩がゴミ捨ててるのに変わりますとか言わないわけ?頭おかしいんじゃないの」って怒鳴られてトラウマ
    これも普通のこと?気が利かなかった私が悪かったのか未だにわからないし、普通は〜って言い出す人が苦手

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2024/11/19(火) 09:53:08 

    たしかに雑な人とか何回注意しても繰り返す人はいるよね
    でも主は主でちょっとパワハラ臭がする…

    +1

    -6

  • 288. 匿名 2024/11/19(火) 09:56:18 

    >>225
    でも発達障害の子供1人育てるだけでほぼ100%分かるんだよね。
    ん?って一瞬思ったらヘルプマークとか、病院なら発達外来科に呼ばれて行ったり。
    見た目では分からない障害とか言われるけど、黙ってても表情、目線、体幹の力の入り方とかで。
    きちんと障害を医学から勉強している親は、保育士や支援学校の先生とも、まあ分かりますよね~って裏で話してるよ。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/19(火) 10:15:47 

    今って大変だよね。社会人として仕事以前の事も教えなきゃいけないし、注意するにもパワハラにならないか気を遣うし。そんな風に腫れ物扱いで教育された人が、教育する立場になったり、会社の中枢を担うようになったらどうなるのか、考えただけでも恐ろしい…

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/19(火) 10:21:31 

    >>285
    主は何度も注意してるって言ってるけど…

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/19(火) 10:55:50 

    >>1
    「物を元に戻さない」のは不注意な人間性とか特性だから、注意しても直らないように思う‥‥

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/19(火) 11:29:43 

    >>253
    出来ない人は辞めないよね
    新人より出来る仕事が少ない勤続30年超のベテランがいる
    態度だけはベテランお局

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/19(火) 11:48:40 

    >>4
    わかります、いち社会人として、そしていち女性として非常識なひといますよね、びっくりする

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/19(火) 12:45:50 

    >>11
    こういう人のところでみんな働いてほしいね。
    どうやって対応してあげるんだろう。
    こんな初歩的なことも出来なくて注意してパワハラなんて言われたらたまったもんじゃないよ。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/19(火) 12:47:29 

    >>19
    こういう人と一緒に働いたことないでしょ?

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/19(火) 12:49:24 

    >>32
    このタイプの人って自分がそっち側の人なんですか?

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/19(火) 13:13:49 

    ここでぐちぐち言ってる人も特性ありだと思うけどね。発達障害はスペクトラムなんだよ。みんなそういう特性は持ってるし濃いか薄いかなのに、本当偉そうだね。

    +1

    -7

  • 298. 匿名 2024/11/19(火) 13:20:32 

    >>5
    言われてないからやらない、マニュアルにないからやらないって人だとしたら早く辞めて欲しい
    基礎力がないってことだから。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/19(火) 14:04:43 

    >>34
    言い方によるかな。

    「これくらいできないなんて社会人失格!」
    とか言ったらパワハラだし、
    「これだけはきっちりお願いね」
    みたいない方ならセーフ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/19(火) 14:20:33 

    >>11
    もうパワハラって言われてもいいから辞めさせたいレベルだね
    うちは気分悪いって言って患者さん用の個室の処置室に横になってたから、そこ診察で使うから休憩室に言って下さい。
    診察の邪魔しないでと言うことを伝えたら来なくなったわ

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/19(火) 14:22:39 

    言われても分からないなら無視する
    聞こえるように、え?個人情報をここに捨てるとかあり得ないんだけど意味分からんって言う

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2024/11/19(火) 15:04:39 

    >>1
    ここで下には下がいることを知って自分はまだマシな環境だったんだなと思った。

    規定の数のイチゴを乗せることすら出来ないって

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/19(火) 15:15:03 

    >>7
    分かる分かる。職場は私しかいないけど分かる。
    会社のものはあなた物じゃない。と思う。仕事の雑さは全てに信用がおけないんだよね、、、何をするにも雑なら書類の内容だって誤字脱字等ばかりだし確認もしてないだろうし

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/19(火) 15:19:33 

    学校事務だけど、うちの先生たち誰一人ここに挙がってる内容できないよ‥

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/19(火) 15:37:36 

    >>1
    >>202
    金融だけど、なにかトラブルがあった時に備えてシュレッダーをすぐにはしない。
    退社する時に中身が見えないようテープ止めした上でシュレッダー用の大型ボックスに入れ一週間は保管する。
    絶対に絶対にどんなメモも個人情報も即シュレッダーなんてしちゃいけない。

    常識だよね?は職場によって変わると思うよ。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/19(火) 17:05:01 

    >>101
    本当に自爆待つしかない時代だよね

    「遅刻」も配慮が必要だし
    起きられない理由があるだろうから、
    割り振ってる仕事量を見直せ、とか

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/19(火) 17:17:32 

    >>88
    前いた職場にも初めましての挨拶めちゃくちゃちゃんとしてたのに、いざ仕事始めたら教えてもらう人に宜しくお願いします、ありがとうございましたも言えずに1人で行動するジジイが来たなぁ。

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2024/11/19(火) 17:17:34 

    >>24
    髪色はいいけど、その他は子どもでもできるよね。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/19(火) 17:18:42 

    >>1
    その人のキャパ超えてるんだと思うわ
    ②は改善するかもしれないけど、①は難しそう
    主さんしんどいよね

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/19(火) 17:45:37 

    こうやってアホみたいな世論誘導するから発達障害の当事者が苦しむんだよ。自分たちも若年性認知症になったら同じような扱い受けるだろね。自分は障害者にならないと思ってるんだね。おめでたいね。
    障害者を排除する世の中はよくない。

    +3

    -4

  • 311. 匿名 2024/11/19(火) 17:59:42 

    >>34
    今の世の中、世知辛いのよ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/19(火) 18:10:47 

    >>280
    業者さんへの挨拶はしないところもある
    挨拶したら草生やされてもーガル子さんはお嬢様なんだからと言われた
    民度は低かったけど、そういう職場は一か所ではなく時々ある

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2024/11/19(火) 18:19:37 

    >>114
    プライドが高いしめんどくさがりや

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/19(火) 18:20:17 

    >>28
    発達障害というより、単純に知的に足りなくて
    処理できないんじゃない?

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/19(火) 18:25:23 

    仕事できない人は簡単なことずっとやっててこっちは毎日面倒な仕事全部やる羽目になる
    それで時給同じとかふざけんなと思う

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/19(火) 18:31:45 

    何度か書き込みしましたが風俗店経営者です、うちの業界そういう人多い
    人の鞄開けてタバコ拝借なんて可愛いもんコート着て帰ってったのもいる、被害者からコートがないと言われ発覚、悪びれもせず着て来る曰く「寒かったから」って、😩
    食べたマックのゴミそのまま帰るし人の雑誌きになるページ勝手に破る
    死後以前の問題

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/19(火) 18:33:03 

    >>219
    両面コピーをしたことない人に対してこんなこと書き込まない。
    たまに、こういう常識的に考えて、話の対象になり得ない人のこと書いて庇おうとする人いるけど「話の流れから、だいたいわかるやろ!」と思ってしまう。

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2024/11/19(火) 18:37:00 

    >>1
    医療事務どころか、事務未経験なのでは?
    だから気づかない

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/19(火) 18:37:40 

    >>316
    漫画のみいちゃんと山田さんに出て来る境界知能みたいな人が多いのかな

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/19(火) 18:44:17 

    先輩パートさん、何度言われてもすぐに同じこと聞いてきて、まあ、覚えは個人差あるしと思って優しく伝えてるけど、私のミスは大声で「前にも言いましたよねー!?!!!」
    って言ってきたり、教えてもデモデモで言い訳ばかり。
    そら、先に入社してるしプライドもあるかと思うがそんなことはどうでもいい。タイムカードだけは忘れず毎日押してくれ!

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/19(火) 18:44:35 

    >>1
    まあ常識問題の範囲だね。それぐらいだと。それを判らせるのはもう初めからやり直せ!と言うしかない。呆れる。自分的にね。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/19(火) 19:12:45 

    >>310
    強いストレスで急に馬鹿になることあるよね
    私もそうなった

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2024/11/19(火) 20:52:49 

    >>22
    ベビーシッター会社だけど、FAXはダブルチェックでやってます。常に誰かを見つけないと送れないので、残業中は人探しが大変。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/20(水) 01:59:06 

    トピ主の内容を聞いて、もし自分の個人情報が開けっぴろげに大勢の人にみられる可能性のある場所にあったらどう思うかを考えられないのか?と思うんだけど。病院なんて特にセンシティブな個人情報を扱うだろうし…
    それを職場によってルールが違うから位の認識の人とか、障害者差別だ位にぶっ飛んだこと言う人もいて驚いた。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/20(水) 06:55:05 

    >>314
    うちの上司がそれ。
    知的に何かが足りなくて、でも自分の都合の良いように我儘とおしたいからってパートに粘着してくる。
    病気もあるから仕事色々免除されてるのに、好き勝手やって問題起こしてトラブルメーカー。
    病院に入院すれば良いのに、無理やり退院してくるし、まともに仕事も出来ないのに復帰とか理解不能。
    毎回パートに粘着するから気持ち悪い。


    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/20(水) 09:59:26 

    脱線してたらごめん、ミスしたことを伝えてもヘラヘラしてる人がきっつい
    本人は癖でそうなっちゃうのかもだけどなるべく関わりたくない

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/20(水) 18:57:05 

    >>226
    横だけど、その性格の悪さ直した方がいいよ。

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2024/11/21(木) 03:53:58 

    >>1
    できない人は
    研修期間終わっても
    それする前にこれやってほしいのに
    それやるの今じゃないよね 
    的な感じでアウェイが続いてく

    そして作業も遅いし
    今それやらなくていいのに
    と非効率な事やって
    それのフォローをしなくちゃいけないのは私達

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/21(木) 18:26:11 

    細かいことだけど、もう2、3年やってるのにgoogleスプレッドシートのセルの入力フォーマットがわかってない人がいる
    西暦/月/日で入力しないと行けないところを月/日しか書いてない
    一応それでも問題ないけど、後でまとめて集計するときに西暦情報がないとめんどくさいことになる
    見つけたら西暦足して修正してるけど、他の人が日付8桁で入力してるところを4桁で入力して、変だと思わないのかなという愚痴

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/21(木) 19:26:18 

    >>301
    そういうの性格悪いよ

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2024/11/21(木) 21:18:29 

    >>61
    何それ!?大規模食中毒とかレイプ未遂とかやばすぎでしょ!ニュースになった?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/22(金) 18:01:14 

    めちゃくちゃわかる、今まさにそれで悩んでる。
    ルールにするまでもないことまでルール化しないと出来ないっていうのがすごくストレスです。なんなら、ルール化したって、何故そうした方がいいのかってことまで考えてないから、ただその事だけしかやらない。ので、付随してくることまで教えないといけない。
    危機管理能力がないというか、後の事まで想像出来ないってかんじ?自分の都合しか考えてないし、視野が狭いから、たまに本人が気を利かせてやったであろうことも、周りからすると余計なことだったりする。
    難癖ばかりつけてくる、とか思われてんだろうなって出来るだけ距離取ってはいるが、仕事減らすどころか増やしてくるから、正直その人の給料減らしてほしい。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/24(日) 09:54:49 

    >>155
    こんな些細な注意まで全て「注意する立場の人」に押し付けてたらその人が狂いそう。
    仕事の進め方とか重要なことは教育担当がするけど、それ以前の簡単な説明は皆んなでしないとキッツイよ。
    そしてこの人はそれすら注意されてもできない人なんでしょ?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/26(火) 12:00:09 

    >>29
    未経験でも2か月経ってるんだよ。
    普通に改善できてないとおかしいんだけどね。
    テキパキする作業には向いてないと思う。
    まぁ、たぶんアレだね。

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2024/11/28(木) 00:05:35 

    >>334
    未経験の人で2ヶ月あればできるような仕事なの?仕事だけでなく環境にも慣れないといけないのに。
    私がやってる仕事、未経験の人が2ヶ月でできるようになられたらショックだわ。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/28(木) 03:39:56 

    >>210
    それは単純に指示の仕方が悪い。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/28(木) 14:50:26 

    >>335
    貴方の仕事が何なのかわかりませんが
    事務系の仕事で2ヶ月経過して多少なりとも環境や仕事の取り組み方も
    (出来るとはまで言わないけど)改善の予知が見られない場合、
    おかしいと思うのは私だけではないと思います。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/11/28(木) 18:11:25 

    >>337
    将来、お局になりそうな人…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード