-
1. 匿名 2024/11/21(木) 15:31:43
そろそろ駆け込みでふるさと納税をしようと思っていますが、前まだ使っていたサイト(他も?)がポイントの還元が付かなくなったりして別のサイトからの注文にしようかと思っています。
皆さんはどこのサイトから注文していますか?また、おすすめの商品あれば教えてください。+7
-1
-
2. 匿名 2024/11/21(木) 15:33:18
+2
-9
-
3. 匿名 2024/11/21(木) 15:34:10
自分の自治体の衰退に繋がらない?+3
-20
-
4. 匿名 2024/11/21(木) 15:34:28
お金持ちみんなやってるイメージ
前澤さんも確かやられるんですよね
私には縁ないかな+8
-3
-
5. 匿名 2024/11/21(木) 15:34:48
なんとなく楽天+63
-1
-
6. 匿名 2024/11/21(木) 15:35:13
>>1
うちは調べたらセゾンカードが良い(夫が利用してる)ってことでそこ使うことにした
物は基本的にお米をもらうということにしたよ
余ったらお肉が良い!とリクエストしてます+4
-0
-
7. 匿名 2024/11/21(木) 15:35:24
楽天
でもポイントつかなくなるんだよね…+31
-1
-
8. 匿名 2024/11/21(木) 15:36:08
>>4
ある程度の収入あるならやったほうがお得だよ
+18
-1
-
9. 匿名 2024/11/21(木) 15:36:25
始めた時からずっと楽天。
ふるさと納税のポイント還元 来年禁止で駆け込み利用も ふるさと納税実践ガイド2024(下) - 日本経済新聞www.nikkei.com2025年10月から、ポイントを付与するふるさと納税ポータルサイトを介した寄付が禁止される。その影響と、今年のポータルサイト選びのポイントを確認しよう。【この連載の最新記事】(上)ふるさと納税はポータルサイト経由で行うのが一般的。現在は20を超えるポータ...
+16
-1
-
10. 匿名 2024/11/21(木) 15:36:59
さとふるかふるなび。
ワイモバユーザーだから、
ヤフーショッピング経由でポイントもらってる。
節約目的なら米とかお肉。
贅沢目的なら、フルーツか魚介類かな。+14
-0
-
11. 匿名 2024/11/21(木) 15:40:12
>>3
そう言うこと言う人に限って大した金額納税してない+14
-2
-
12. 匿名 2024/11/21(木) 15:40:37
働いてなくて収入ないんだけどだけどふるさと納税ってやった方が得なの?
なんかタダで色々貰えるんだよね+0
-20
-
13. 匿名 2024/11/21(木) 15:41:32
>>5
楽天カードだから楽天
ポイントたまるし
+20
-2
-
14. 匿名 2024/11/21(木) 15:43:37
>>12
ある程度の住民税を払ってるくらい働いてないと、ただの高額通販になります+30
-3
-
15. 匿名 2024/11/21(木) 15:43:37
>>11
個人の問題ではなく、世の中流行ってるから心配ではある。+3
-7
-
16. 匿名 2024/11/21(木) 15:46:13
>>7
え?もう正式決定したの?+14
-1
-
17. 匿名 2024/11/21(木) 15:47:21
>>1
先月にトピあったやん さきに見てからにしなよ
おすすめのふるさと納税girlschannel.netおすすめのふるさと納税今年も9月になりました。 そろそろふるさと納税、控除残額まで考える時期かと… おすすめはなんですか? 私は、みかん、ホタテ、もつ鍋などです。 語りましょう!
+3
-13
-
18. 匿名 2024/11/21(木) 15:48:01
理由はないけど、ふるさとチョイス
私か旦那の出身地の品をもらってる
今住んでる自治体も貧乏だから、住民票のある自治体にも申し込めたらいいのになー
欲しいものがあったのに、申し込めなくて残念😢+7
-6
-
19. 匿名 2024/11/21(木) 15:48:01
>>3
それが心配なら自分の自治体にふるさと納税すればいいのでは+2
-10
-
20. 匿名 2024/11/21(木) 15:48:09
>>4
お金持ちかどうか関係ないよ 収入があって納税してたらできるから+9
-3
-
21. 匿名 2024/11/21(木) 15:52:37
>>4
うちの義母は税金対策の一環でやってる
いろんな食べ物が次から次へと届くものの、一人では食べ切れないからとか冷凍庫に入らないと言っておこぼれどころじゃないお裾分けをしてくれる
大量すぎたとか言ってるけど、海産系や牛タン、カツオのたたきとか大人から子供まで好きであろう物をわざわざ選んでくれてるのがわかる+22
-5
-
22. 匿名 2024/11/21(木) 15:56:04
はっきり言ってふるさと納税の肉や魚、生物美味しくない。+4
-11
-
23. 匿名 2024/11/21(木) 16:00:36
>>10
さとふるもワイモバイルもYahooもソフトバンク系だからおすすめしないや+3
-0
-
24. 匿名 2024/11/21(木) 16:00:38
>>4
無職や扶養内の収入ならあまり意味無いけど、300万以上年収があるならやった方がお得だよ。+15
-1
-
25. 匿名 2024/11/21(木) 16:04:06
>>4
5000円とかあるよ
収入関係ない+3
-3
-
26. 匿名 2024/11/21(木) 16:05:24
毎年住民税200万はらってるけどふるさと納税でどのくらい安くなるの住民税は+0
-7
-
27. 匿名 2024/11/21(木) 16:07:19
>>14
どういう意味?
適当に計算して枠超えちゃってるの?+0
-4
-
28. 匿名 2024/11/21(木) 16:10:54
>>22
私は普段高くてあまり買わない(買えない)野菜や果物を選択してるんだけど、ハズれたことない。
肉や魚より農産物の方が良いのかな。+7
-1
-
29. 匿名 2024/11/21(木) 16:10:55
>>19
自分の自治体にふるさと納税出来ないよ+14
-4
-
30. 匿名 2024/11/21(木) 16:16:14
>>7
反対署名参加したけどダメだったか+5
-1
-
31. 匿名 2024/11/21(木) 16:17:11
>>25
でも限度額8000円とかだと、手数料2000円払って5000円の返礼品頼むとかえって損だよね。
5000円の返礼品の実質的価値は3割の1500円前後なわけだし。+12
-0
-
32. 匿名 2024/11/21(木) 16:25:58
今年デビューしようか悩んでる
最初は全額払わないといけないんだよね?
ふるさとチョイスにしようかと思う+7
-1
-
33. 匿名 2024/11/21(木) 16:26:25
楽天
ポイント付かなくなるから来年からはふるさと納税自体やめる。+3
-7
-
34. 匿名 2024/11/21(木) 16:40:42
>>31
損はしてなくない?+8
-6
-
35. 匿名 2024/11/21(木) 16:41:54
>>18
ん?
目的がモノならわかるけども、
自分の住んでいるところを貧しくさせたくない人は、よそにふるさと納税しなければ良い話じゃない?
(または、よそへのふるさと納税と自分のところの財政確保を両立させたいなら、シンプルに自分の財産を寄付するか)
住居地へは普通に納税してるわけで、
その税をまた住居地にふるさと納税しても財政改善の意味をなしていないというか…
公共サービス受けてること自体が、ふるさと納税でいうところの返礼品みたいなものというか…
ふるさと納税限定デザインみたいな商品があるのは、ちょっと悔しいのもわかるけどね
(販売化して欲しいと要望だけでも出してみるとか、それは街の経済活性化のために悪くない気もする)+6
-2
-
36. 匿名 2024/11/21(木) 16:47:12
ふるさとチョイス
ポイントつかないけど+6
-0
-
37. 匿名 2024/11/21(木) 16:54:48
docomoショップの人に選べるのが1番多いって薦められてふるさとチョイスにしてる。
実際はよくわからん+6
-2
-
38. 匿名 2024/11/21(木) 17:04:46
奄美大島のアマミノクロウサギを守るためのものがあるらしい
ふるさと納税考えたことないけどこれなら納税したい+7
-0
-
39. 匿名 2024/11/21(木) 17:33:46
>>35
その通りです
2つの話がごちゃごちゃになってすみません
自分の住んでる自治体を応援するなら、よそにふるさと納税しないで、そのまま住民税で納税すれば良いってことはわかっているんだけど
たまたま自分の住んでる自治体の返礼品を見てたら、いいなと思うものがあったのだけれど、既定で、自分の住民票のある自治体にはふるさと納税できないらしくて、できたらいいのになー、と思っただけなんです
私の知らないお店のパンが美味しそうだったもので
わざわざ買いに行くほどではないけど、ふるさと納税で手に入ったらいいなって思ったので+2
-6
-
40. 匿名 2024/11/21(木) 17:45:07
>>3
つながるw
市報に、●●億円流出したので対策を講じる必要があるって書いてあったw
まぁしゃーなし。+2
-1
-
41. 匿名 2024/11/21(木) 17:55:44
うちの市は収支プラスなようなので遠慮なく...サイトによって掲載してる市町村違うよね。利用料取られるから貧乏なところはあまりあちこちには掲載できないんだろうね。+1
-1
-
42. 匿名 2024/11/21(木) 17:56:22
>>21
優しいお義母さんですね+13
-0
-
43. 匿名 2024/11/21(木) 18:08:47
>>29
自分の自治体にふる納出来ますよ。
ただ返礼品はもらえないケースのほうが多い。
+5
-3
-
44. 匿名 2024/11/21(木) 18:55:12
>>7
まだ決まっていません。
楽天で今でも署名活動してるから今すぐ署名して来て。+9
-1
-
45. 匿名 2024/11/21(木) 19:41:39
>>34
2000円で1500円の物を買う事になるから損してるんじゃない?+3
-4
-
46. 匿名 2024/11/21(木) 21:06:39
>>22
それなら日用品とかキッチン用品おすすめです!+4
-1
-
47. 匿名 2024/11/21(木) 21:15:12
自分の自治体に納税できるよ?
返礼品もらえるかどうかは自治体によるけど。
+1
-0
-
48. 匿名 2024/11/21(木) 21:43:59
>>1
私はふるなび使ってます。そこそこ高額納税するからかもしれませんがポイントかなりたまります!ふるなびポイントはdポイントに変えて高島屋で使ってます。+1
-1
-
49. 匿名 2024/11/21(木) 21:53:43
>>44
よこだけど、してきた
何でポイント駄目なんだろ
楽天が付けるって言ってくれてるんだから、それでいいじゃん、て思う+20
-0
-
50. 匿名 2024/11/21(木) 23:18:10
>>2
そのシリーズのCMが総じて不快なんだよねぇ+7
-1
-
51. 匿名 2024/11/21(木) 23:21:01
>>45
損だよね。
なんでマイナス多いの?+2
-1
-
52. 匿名 2024/11/21(木) 23:56:01
>>42
ありがとう
本当に自慢の母なんだよね
私も将来は義母みたいな姑になりたいと思うくらい+1
-0
-
53. 匿名 2024/11/22(金) 08:15:57
年収200万とかだけどやった方がいいの?+2
-2
-
54. 匿名 2024/11/22(金) 08:35:45
>>21
税金対策?節税にはならないよね?+4
-1
-
55. 匿名 2024/11/22(金) 08:45:52
ふるさと納税をした翌年は毎月給与から引かれる住民税が低くなりますか?+2
-2
-
56. 匿名 2024/11/22(金) 13:30:07
>>1
気長に待ってはいるんだけど、届かないから、なんらかのアクシデントで
受理すらされていないかも?キャンセルか?と不安になって問い合わせしようと思って
自治体マイページってところに登録して返礼品が届かないって問い合わせしようとしたら
自治体に問い合わせろって出てきた。このサイトでそれができるってなってたから
登録したのに。なんか詐欺にあった気分。+0
-3
-
57. 匿名 2024/11/24(日) 09:27:17
トピずれだけど今年のふるさと納税は能登半島地震の被災地にしようと思ってる
でも私の収入だと一、二箇所くらいしか支援できなくて…どこの自治体にしたらいいんだろう?+0
-2
-
58. 匿名 2024/11/24(日) 20:15:38
>>4
前澤さんは返礼品もらってなかったはず
ただの寄附+0
-1
-
59. 匿名 2024/11/24(日) 20:18:21
>>54
ならないよ
どうせ納めなきゃいけない税金をどうにかしてお得に納税する方法だよ
長ったらしいから節税とか税金対策って言ってるだけでしょ+3
-3
-
60. 匿名 2024/11/24(日) 20:21:18
>>12
住民税払ってないなら得なわけないだろw+1
-0
-
61. 匿名 2024/11/24(日) 20:22:51
>>26
住民税は安くなりません+1
-1
-
62. 匿名 2024/11/24(日) 20:47:43
>>59
うける+1
-1
-
63. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:32
>>3
うちの市も十何億もの赤字だったな。
隣の市は海老を売りにしてる。
海鮮系のところは本当に強い!
+1
-1
-
64. 匿名 2024/12/07(土) 18:24:51
>>5
年内駆け込みでやってきた!
今だと買い回りでポイントアップやってるからかなりポイント貯まるよね!!!+1
-1
-
65. 匿名 2024/12/08(日) 10:12:55
>>10
ワイモバ契約者に変わったのにその連携的なの知らなかったや+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する