ガールズちゃんねる

ふるさと納税、どのサイトで申込んでますか?

175コメント2023/10/12(木) 15:59

  • 1. 匿名 2023/10/10(火) 09:56:53 

    楽天でやろうと考えていましたが、ポイントの上限があると聞いてマイナビがお得に感じて検討しています。

    +25

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/10(火) 09:57:11 

    ふるなび

    +36

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/10(火) 09:57:25 

    最近はどこのサイトもオンラインでワンストップ申請出来るの?

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/10(火) 09:57:34 

    ふるさと納税、どのサイトで申込んでますか?

    +12

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/10(火) 09:57:37 

    ふるさと納税、どのサイトで申込んでますか?

    +10

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/10(火) 09:58:01 

    さとふる

    +92

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/10(火) 09:58:02 

    さとふる

    +43

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/10(火) 09:58:11 

    楽天

    +118

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/10(火) 09:58:32 

    楽天 

    わざわざ登録する手間と個人情報をいろんなサイトに登録するリスク。
    ポイントが楽天以外でも使えるから。

    +197

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/10(火) 09:58:36 

    ふるさと納税するくらいなら都会に出てくるなよかっぺどもが

    +2

    -65

  • 11. 匿名 2023/10/10(火) 09:58:38 

    さとふる

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/10(火) 09:58:40 

    ふるさと納税、世帯年収が低い人は利益無いんだよね…

    +29

    -29

  • 13. 匿名 2023/10/10(火) 09:58:47 

    ヤフーショッピング経由でさとふる

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/10(火) 09:58:51 

    マイレージ貯めてるからJAL

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/10(火) 09:59:13 

    >>1
    損しかしない件
    【ふるさと納税の知られざる闇】得する企業・損する住民(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    【ふるさと納税の知られざる闇】得する企業・損する住民(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00|導入00:37|制度論から見るふるさと納税03:05|ふるさと納税の知られざる実態13:02|ふるさと納税の仕組みと問題点32:42|地方活性化のために真にすべきこと41:36|寄付金控除のあるべき姿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▶室伏謙一の新プロジェクト『月刊霞が関...

    +0

    -20

  • 16. 匿名 2023/10/10(火) 09:59:19 

    ふるさとチョイス

    +118

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/10(火) 09:59:20 

    楽天でやってたけど、サイトによってお得とかあるの?

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/10(火) 09:59:29 

    >>10
    ふるさと納税の定義分かってなくて草

    +86

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/10(火) 09:59:35 

    ふるさと納税ってふざけてるよね
    米紙のお祝いだって2000円程度のふるさとの品だよ

    +0

    -28

  • 20. 匿名 2023/10/10(火) 09:59:56 

    ふるなび
    旦那のも自分のも確定申告でやってるけど連動ポータルみたいなのがあるから楽

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/10(火) 10:00:16 

    >>12
    世帯年収高い人はいろんなハシゴ外されてふるさと納税くらいしか…。

    +144

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/10(火) 10:01:04 

    楽天

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/10(火) 10:01:11 

    >>12
    低かろうが多少の得はあるじゃん
    やらないよりやるほうが断然マシ

    +86

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/10(火) 10:01:19 

    楽天です
    ポイントの上限はマラソンとかのことだよね

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/10(火) 10:01:40 

    >>17
    同じ自治体の全く同じ返礼品の寄附金額がサイトによって違う時があるよ

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/10(火) 10:02:52 

    >>10
    10代の子?未成年だよね。
    じゃなきゃクズ。

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/10(火) 10:03:17 

    ふるさとチョイス!
    分かりやすいし管理しやすい

    ちょっとトピズレになるけど、最近、自治体から委託を受けている企業で私の申請処理で誤ってしまいましたすみません、という手違いと謝罪があって、サイト関係ないけど企業に委託してる市も大変だなと思った

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/10(火) 10:03:18 

    元々アカウント持ってたから楽天

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/10(火) 10:03:39 

    全く自分の故郷と関係ない自治体に返礼品欲しさに納税している人がほとんど。
    名前を変えた方がいいよね。
    しかも、その土地に関係ない返礼品ばかり。

    +3

    -21

  • 30. 匿名 2023/10/10(火) 10:04:09 

    >>21
    それもだいぶ返礼品がしょぼくなってるよね。
    2年前に1万円の寄付で1kg送られてきてたサーモンが今1.5万で800g。
    あと

    +66

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/10(火) 10:04:12 

    >>12
    まあそれは仕方ない

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/10(火) 10:04:32 

    >>10
    都会がふるさとの人もいるんだぞw

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/10(火) 10:04:41 

    楽天です。
    一年間貯めたポイントをふるさと納税購入時の楽天カード支払いで放出してます。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/10(火) 10:04:48 

    オンラインでワンストップできるサイト
    さとふる以外ある?
    書面はだるい

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/10(火) 10:05:02 

    >>10
    ふるさと納税のこと理解できていないのかな?

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/10(火) 10:05:05 

    >>1
    上限超えるほど一気にやるなら要検討だけど、何回か分けてするならあまり気にしなくてもいいんじゃない?

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/10(火) 10:05:13 

    >>26
    非課税世帯じゃない?

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/10(火) 10:05:48 

    >>3
    オンラインは自治体によって対応してるとことしてないとことあるよね

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/10(火) 10:06:29 

    >>12
    普段優遇されてるんだからいいじゃない

    +81

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/10(火) 10:06:34 

    >>3
    申請できる
    サイトではなく自治体の仕事だから

    でもワンストップは確か年間5つまでだよ
    なかなか厳しいと思う

    +9

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/10(火) 10:07:14 

    >>1
    マイナビがお得と聞いて見てみたけど、モノが少ない感じがしたから結局今年もふるなび使ってる

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/10(火) 10:07:25 

    >>12
    納税額に対してやるんだからそんなの当たり前じゃない

    +95

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/10(火) 10:08:01 

    今年はJALにした
    初めて利用のキャンペーンやっててマイルたくさんもらえた

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/10(火) 10:08:06 

    >>10
    年貢納めるのと勘違いしてる???!wwww

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/10(火) 10:08:50 

    >>26
    ニートだと思う

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/10(火) 10:09:28 

    なんとなくふるなびで始めてそのままふるなびです
    得とかは考えてないので
    どのサイトがお得とかあればしりたい

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/10(火) 10:10:19 

    楽天
    ポイント上限については一応注意しながら利用しているよ。

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/10(火) 10:10:25 

    >>12
    そりゃ納税額すくないし寄付する額少ないから当たり前では
    寄付への返礼品なんだからさ

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/10(火) 10:10:47 

    >>35
    ヨコ
    ふるさと納税の仕組みは理解していてるけど誤ってると思う
    まず縁もゆかりもないのに「ふるさと」とは日本語としておかしい
    つぎに返礼品で釣る仕組みは釣るほうも釣られるほうも浅ましいと思う

    +1

    -34

  • 50. 匿名 2023/10/10(火) 10:11:59 

    お買い物マラソン開催ごとにコツコツ買ってれば大富豪じゃない限りはポイント上限大丈夫じゃない?
    お買い物マラソンで爆買いする人や年末まで放置してしまう人には向かないやり方かもしれないけど

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/10(火) 10:13:56 

    >>40
    件数じゃなくて、5地域までじゃなかったっけ?

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/10(火) 10:14:38 

    >>49
    浅ましいと思われても全然良い。
    独身だから税金そこそこ納めてるのに何も恩恵ないからこういうチャンスくらい活用したい。

    +46

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/10(火) 10:14:42 

    楽天でしかしたことない

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/10(火) 10:14:59 

    さとふる使ってる。
    楽天がいいんだろうけどさとふる使いやすいんだよね。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/10(火) 10:15:17 

    >>10
    日本の地場産業と地方が潤う制度なのに?

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/10(火) 10:15:22 

    >>1
    私は楽天のお買い物マラソン&5と0の日でいつも注文してますよ〜

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/10(火) 10:15:54 

    >>49
    ハンバーグとホタテとフグと馬刺しを注文したよ!!!!!
    水炊きセットもこれから注文します!

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/10(火) 10:16:12 

    >>29
    同じ県内の別の市にふるさと納税したりしてるよ!
    少しは地元に還元しようと思って!

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/10(火) 10:16:14 

    >>10
    ふるさと納税した事ないんだね。了解

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/10(火) 10:16:58 

    >>51
    そうそう。それでもいろんなもの頼もうとすると5地域に絞るのは難しいね。
    ふるさと納税、どのサイトで申込んでますか?

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/10(火) 10:17:07 

    >>12
    昨今のふるさと納税の盛り上がりを見てると、
    低所得世帯は悔しいかもね

    現代じゃ低所得とは言えない年収500万でも寄付上限は5万くらい?
    プロパー4000円のものを1万円で買うと思ったら、
    4000円で買うわ、って思う人も多そうな微妙さ

    +3

    -22

  • 62. 匿名 2023/10/10(火) 10:17:44 

    >>49
    私は鮭と牛肉、バター、キッチングッズ、あとは魚介類のセットにしたよ。福岡のもつ鍋もそろそろ届くから楽しみ!

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/10(火) 10:18:00 

    >>49
    私は自分や家族に縁がある地域の農産業を応援するつもりで、ふるさと納税してるよ。
    返礼品は定価で売れるようなものだから、農家への実入は良いはず。
    浅ましいと思う人の認識がおかしいと思ってるよ。
    日本の産業を応援して何が悪い?

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/10(火) 10:18:27 

    お前ふるさと納税を利用したことないだろっていう、制度理解してなさそうな書き込みがうっとうしい

    +21

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/10(火) 10:19:32 

    >>61
    低所得世帯は補助金や助成の恩恵たっぷり受けてるから、ふるさと納税廃止なら助成金も廃止してもらいたいわ。

    +50

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/10(火) 10:20:52 

    >>60
    確定申告も、慣れるとそう大変でも無いよ。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/10(火) 10:21:20 

    >>49
    それを言うなら日本で商売しときながら日本に税金納めない企業に物申しなよ。

    今迄縁もゆかりもない場所に飛ばされてそこで税金納めてたんだから自分を育ててくれた場所に納税するのはいいことじゃん。
    今迄子供育てるだけ育てて結婚転勤などで外に出ていかれてた地方は大変だったと思う。私は地元と災害に遭われた自治体に納税してるわ。

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/10(火) 10:22:00 

    >>66
    よこ
    今年初めて確定申告するんですけど慣れるまではやはり大変でしたか?

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2023/10/10(火) 10:22:08 

    >>29
    土地に関係無い返礼品のところには申し込んだこと無いよ。

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2023/10/10(火) 10:22:19 

    >>66
    私毎年確定申告してるけどめんどくさいよ。
    すごく嫌い。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/10(火) 10:25:27 

    楽天のお買い物マラソンの時にやっています。

    ポイント貰い損ねないようにと、冷凍庫パンパンにならないように年に4〜5回に分けています。

    そろそろ年末のご馳走頼みたい。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/10(火) 10:25:28 

    >>68
    昔は結構面倒だったけど、最近はかなり楽になったと思います。
    初めてなら早めに書類揃えて、窓口に行くと親切に教えてくれますよ。
    今はネットで全部できるけど、最初は不安ですよね。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/10(火) 10:30:21 

    >>67
    なら育ててくれた場所以外に納税してる人についてはどうなんですか?

    +1

    -11

  • 74. 匿名 2023/10/10(火) 10:33:33 

    >>73
    この人、日本国籍なんだ〜〜〜って感じじゃない?www

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/10(火) 10:41:21 

    ふるさと納税ってやったことないけど、確定申告かなんかすると還付があるの?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/10(火) 10:44:15 

    >>72
    ありがとうございます!ネットは最初は無謀ですよね、窓口に行ってみます。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/10(火) 10:45:46 

    >>60
    海の幸と山の幸がいっぱい届いてそう!

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/10(火) 10:46:59 

    ふるさとチョイス

    今月誕生日でdポイント20%つくから。

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/10(火) 10:47:17 

    >>75
    五自治体までならワンストップと言って確定申告なしでいけるよ。
    還付はないです。よく言われてる節税とも違うと思う。今はそういう恩恵無くなったから。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/10(火) 10:48:24 

    >>75
    めちゃくちゃ簡単にいうと、
    好きな地域の商品を選ぶとそのうち届く
    確定申告or書類提出(マイナンバーあればネットでできる)
    で住民税が控除される

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/10(火) 10:52:41 

    >>40
    5万くらい申し込めれば御の字だから、ギリ5か所いけるかな。

    足りなくなる人は稼いでるね!

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/10(火) 10:52:46 

    >>51
    そうだね、同じ自治体でリピしたらそれは一件として勘定する

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/10(火) 10:53:23 

    >>10
    ふるさと納税のなんたるかが理解できていない以前に頭が悪いな。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/10(火) 10:54:20 

    >>60
    どうせ医療費控除の確定申告するからワンストップは気にしてないし、一度要領がわかったらそれだけでもネットでやるなら大した手間じゃないよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/10(火) 10:55:23 

    >>76
    スマホで簡単にできるよ
    マイナンバーや税務署の識別番号持ってるならスマホで、書式で作成して印刷して発送
    給与明細はカメラ読み込みできるし
    YouTubeとかもあるし、年々簡単になってる
    疑問あったら税務署窓口かな
    ふるさと納税だけなら還付金だから混んでる確定申告の時期過ぎても過去5年分申告可能

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/10(火) 10:57:06 

    やろうと思ったら収入少ないから全然関係なかった

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/10(火) 10:57:32 

    >>40
    定期便もあるよ
    うちは米定期便と肉定期便にしてる
    冷凍庫もいっぱいにならないし

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/10(火) 10:59:29 

    >>12
    利益!?
    納税額が安くなるっていう制度だから、払ってない人は元から利益だらけじゃん
    他人の納税によって生かされてるのだから

    +17

    -10

  • 89. 匿名 2023/10/10(火) 11:01:18 

    >>29
    故郷から離れたことない現住所の人もたくさんいるでしょ
    制度対象外よ

    そもそも自分の故郷でしたことないわ
    名前に引きずられて実際にやったことない人?

    +3

    -5

  • 90. 匿名 2023/10/10(火) 11:01:47 

    二つのサイトでやってるんだけど、どっちもポイント何倍とかやってて
    どれだけ中抜きしてるんだろうと思った
    うちは正直ありがたい世帯に当たるんだけど、無駄に誰かを儲けさせてる気がしてならないよ

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2023/10/10(火) 11:02:08 

    >>80
    確定申告なら所得税と住民税から控除(人による)
    ワンストップなら住民税から控除
    確定申告の申告慣れたら申告後1ケ月で帰ってくるしわかりやすい
    ワンストップは6月以降の住民税から毎月控除

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/10(火) 11:04:30 

    >>88
    納税額は変わらない
    だから節税とも正確には違う
    返礼品が貰える制度

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/10(火) 11:04:52 

    >>1
    何も考えずに楽天でしてたけど、調べてみたら7000ポイント上限みたいだね
    そこまで買わないからいいや
    楽天ポイントを貯めて、近くのスーパーで使えるからお得感

    +8

    -4

  • 94. 匿名 2023/10/10(火) 11:05:40 

    >>77
    八雲市はいくらかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/10(火) 11:06:57 

    >>75
    確定申告で還付があるかどうかは人によるけど、
    確定申告だと所得税から一部控除、残りが住民税から控除
    ワンストップ特例を使うと住民税から控除

    どちらでやっても限度額範囲内なら控除額は同じです。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/10(火) 11:08:05 

    >>89
    んで、おすすめのサイトはどこ?タイトル読める?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/10(火) 11:08:05 

    >>21
    そうなんだよね
    何か欲しいものがあればとりあえずふるさと納税で探してみてる

    よこ
    蟹が食べたいんだけど、この数年色んな市町村のをたのみましたが、どれも今ひとつ
    おすすめ市町村ありますか?
    鍋がしたいので、出来れば茹でではなく、生で

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/10(火) 11:08:25 

    >>61
    上限5万円あれば、諸々込みで1.5万円のものを2千円で貰えるイメージだよね。
    私はけっこうお得に感じるけどな。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/10(火) 11:09:01 

    ふるさとチョイス使ってます。
    使いやすいです。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/10(火) 11:18:15 

    楽天使ってるけど最近イオンもふるさと納税取り扱い始めたからそっちも気になってる。日々の買い物はイオンでしてるんで。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/10(火) 11:21:20 

    >>6
    ソフトバンク系だよね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/10(火) 11:24:42 

    ヤフーショッピング経由でさとふるかふるなび。
    本当は一つにまとめたいけど欲しいものがなかったりして。
    ポイントが高い時にやってる。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/10(火) 11:25:09 

    >>12
    そもそも納税額も低いしそれだけでもよくないか?
    高収入の人は累進課税で税金がフェアじゃなくてかなり持っていかれるから少しでも返礼品でとりかえしてるだけだよ
    それでも納税額の比率はかなり大きいしさ
    日本だと税金は非課税、5%、10、20、23、33、40、45%って収入多ければ多いほど税金取られる仕組みだよ(決まった枠から出た部分に加算ね)

    +44

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/10(火) 11:25:35 

    やり方がわからない

    何度もチャレンジしたけど、わからないまま途中で挫折

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/10(火) 11:26:42 

    >>97
    紋別市 【厳選部位のみ】本ズワイガニしゃぶしゃぶ(たっぷり1kg)★
    28000円。
    何回か頼んだけどとても美味しかったよ。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/10(火) 11:28:12 

    >>94
    八雲町はいくらです。
    もう2つ、実家に送ろうと思ってます。
    ふるさと納税、どのサイトで申込んでますか?

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/10(火) 11:29:19 

    >>101
    私もそれ知ってからさとふるは避けてる

    +14

    -6

  • 108. 匿名 2023/10/10(火) 11:34:37 

    >>10
    ふるさと納税やってないからそんなこと言ってるんだよね?
    やらない意味がわからないわ。
    やらないのは損しかないのに

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/10(火) 11:34:41 

    >>107
    わたしもやめた

    +7

    -5

  • 110. 匿名 2023/10/10(火) 11:36:18 

    マイナビ10%アマギフで還元だよね?
    高額品検討してる人は楽天より得なのかな?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/10(火) 11:36:29 

    >>23
    どうせ納める税金だしね
    少しでも品物貰えた方がいい

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/10(火) 11:37:12 

    >>106
    ああ、やはりw
    うちも毎年買ってます
    余談ですが、先日すじこを買って下処理したら美味しいいくらが出来たので、小分けにして冷凍しました。すじこ2000円くらいでした。
    自宅は手作りにして、いくらは実家用にしようかなと思います

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/10(火) 11:46:59 

    >>73
    それは別に違法じゃないから好きにさせてもらうわ。

    私は地元から出てないからふるさと納税は地元にしろって言われても出来ないし。

    そんなに気に入らないなら政府に物申したらいいんじゃない?って思う。

    増税や物価は上がってるのに収入上がる見込みなし、年金減額どころか何歳から貰えるの?ってなってるし、
    少しぐらい恩恵があってもって思うのは悪い事なのかな?

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/10(火) 11:58:55 

    私はさとふる

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/10(火) 11:59:12 

    >>108
    そもそも納税してない説

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/10(火) 12:00:40 

    >>108
    できないんじゃ‥

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/10(火) 12:00:45 

    10月にトピたててどーすんの先月やってないならもうなんでもいいだろ

    +0

    -8

  • 118. 匿名 2023/10/10(火) 12:01:22 

    ふるさと納税のトピだとやたらマイナスしたり
    ふるさと納税するなって意見があるよね
    したいなら自分もすればいいし
    したくないなら見なければいいのに
    どのサイトがおすすめ?って趣旨なのにね

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/10(火) 12:02:37 

    >>116
    w

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/10(火) 12:04:43 

    >>73
    何言ってるの?
    住民税で住んでる場所には納税してるじゃん。

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/10(火) 12:07:25 

    >>113
    うちは児童手当も減額、最後はなかったし
    医療証も地域によってもらえたり貰えなかったり
    色々引越したからお世話になった土地に1部納税してる。
    ふるさと納税以外も寄付してるよ

    地方もふるさと納税無くなったは困る地方は沢山あるだろうし
    これから多少返礼品は下がるかもしれないけど
    この制度はなくならないと思う
    子育て世代だけじゃなくて独身の人に恩恵ある制度だと思う

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2023/10/10(火) 12:12:48 

    >>73
    所得税は国税
    住民税は地方税
    そもそもの仕組みわかってない
    たくさん寄付してる人は所得税(人により+住民税)が多いから国税だから
    住んでる土地うんぬん関係ない人もいるよ

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/10(火) 12:14:05 

    そもそも国が推進している制度なんだから

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/10(火) 12:15:16 

    >>58
    よこ 

    別の市に寄付出来るんだね。来年はそうしようかな。

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/10(火) 12:16:54 

    >>120
    ふるさと納税は1部なのにね
    知らないなら調べればいいのに

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/10(火) 12:37:40 

    個人事業主で所得税がかからない位しか収入がない人はやっても意味ないよね?

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/10(火) 12:39:03 

    >>12
    要するに、税金を納めている量が少ないってことだから当たり前。

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/10(火) 12:40:55 

    >>13
    わたしも
    今年初めてやったんだけどイマイチ理解できてない
    実質負担金2000円とは
    10000万寄付しても50000万寄付しても2000円なの?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:12 

    >>1
    ポイントの上限は毎月リセットされるから、数ヶ月毎にちょこちょこ頼んでいるよ。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/10(火) 12:47:07 

    >>29
    ならばそれぞれの地域が魅力的な返礼品を出せばいい。
    福祉サービスや商業誘致など。
    正直、今住んでる地域が納税分を還元できているようには思えない。いらん工事ばっか。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/10(火) 12:50:15 

    >>128
    そうだよ~
    限度額範囲内ならいくらやっても自己負担2,000円

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/10(火) 12:50:15 

    >>30
    もしもし!?もしもーーーし!?!!

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/10(火) 12:53:37 

    楽天
    お買い物マラソンの時にまとめて金額が低い順からポチってる

    がるでは評判の悪い市在住だけど確かに市政に納得いかない事が多いので、応援したい地域に寄付

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/10(火) 12:54:43 

    >>75
    ワンストップ使うなら自治体マイページから申し込みするとかなり簡単で楽ですよ。
    色んなサイトで購入したものでも自動で紐付けされてるから、一度に全部の申請出来るし面倒な作業が一切ないのでおすすめです。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/10(火) 12:55:54 

    >>131
    えぇぇーー!!
    じゃあ金額ギリギリやったほうが得ってことですよね

    ありがとうございます!

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2023/10/10(火) 13:11:35 

    >>132
    ごめん途中で送っちゃった。
    ウニも倍の値段になったと書くつもりだった。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/10(火) 13:14:25 

    >>105
    ありがとうございます。
    すぐにヒットしました、評価も高いようですね!
    年末用に買おうかな

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/10(火) 13:17:39 

    >>104
    普通に楽天市場のふるさと納税の中から限度額内で選んで注文するだけ
    なぜわからないのかわからない
    難しいところ何もないんだけど

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/10(火) 13:19:13 

    >>93
    あれ?私も同じなんだけどなぜマイナスなの?

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2023/10/10(火) 13:37:15 

    >>121
    ??
    子育て世帯とか独身とかじゃなくて、高額納税者ほどお得な(と言っては語弊があるが)制度なんじゃないの?
    同じ年収なら扶養者控除のない独身や既婚共働きの方がそもそも納税額が多いわけで、それらの人がより恩恵を受けられる制度と思ってたんだけど、違うの?

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/10(火) 13:39:32 

    >>12
    そもそも得するための制度じゃないから

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/10(火) 13:40:42 

    >>122
    教えて欲しいんだけど
    テレビなんかで、特に都会ではふるさと納税のおかげで税収が減って困ってるような話見たことあるけど、それはどういう理屈なの?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/10(火) 13:46:19 

    >>142
    本来納めるはずの所在地に税金が行かず減収、ふるさと納税制度の特産品が良い地域に納税が集中してるからじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/10(火) 13:56:33 

    ふるさとプレミアム
    決済をVISAカードでするから、カードのポイントアップモールで経由するとそこが1番ポイントの倍率がいい

    でも、ちょっと使いにくいし、掲載数も少ないのかな?

    とりあえず今年の9月に重い腰を上げてやり始めたばかりだから、今年分はそこを使うかな?

    来年からは、別のサイトにしようかなーと考え中です。ポイント率は下がるけど、、まぁ使いやすいところが1番だし、元々普通に税金納めてるだけじゃもらえない分のポイントだから、通常分だけでももらえるのはありがたいし。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/10(火) 14:38:21 

    >>1
    あんまり得を実感できないよね

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/10(火) 14:50:38 

    >>112
    恥ずかしながら独身であんまり料理もしないため、筋子を自分で処理ができることすら知りませんでした。
    ふるさと納税でもらえる鮭や肉とかを焼くので精一杯です笑。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/10(火) 15:13:08 

    >>63
    産業を応援したいというのが本心なら返礼品は辞退したほうがいいでしょう。
    なぜなら自治体にとってはあなたが辞退することで浮いた分の返礼品コストをさらに産業促進に投資することができるからです
    そうしていないのに産業応援とか言ってるならただの偽善、自己正当化てすね

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2023/10/10(火) 15:15:38 

    >>12
    高額納税者にとって唯一の優遇政策だからね

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/10(火) 15:16:54 

    >>147
    横からだけど
    そうか??
    地方の中小企業が潤っていいと思うけど

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/10(火) 15:37:39 

    >>104
    挫折するポイントがよくわからないな、どこだろう?

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/10(火) 15:43:11 

    >>103
    まったくだよ
    40%取られてみなよ
    絶望を感じるよね
    さらに取られる社会保険だってすごい金額だよ

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/10(火) 15:48:16 

    >>151
    だよね。毎月毎月税金だけで20万以上も取られてさ。まさに絶望だよ。この半分のお金でも残ったらまだいいのになあ‥
    このお金をばら撒かれてる層から見当はずれの嫌味まで言われなきゃいけないのかね?

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/10(火) 15:52:51 

    >>75
    本来なら黙って引かれている税金だけど、
    ふるさと納税で買い物することで購入先の自治体で売り上げが立つ
    還付等ではなくあくまで買い物の行為

    ワンストップ制度を使うと書類を返送するだけでok
    あとは、ふるさと納税で使った金額を各自治体が処理してくれて、
    実質負担は2000円の支払いのみ
    ふるさと納税額上限が20万でも3万でも実質負担は2000円のみ

    本来の現住所の自治体はその分税金収入が減る

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/10(火) 16:17:08 

    普通に楽天
    いろんなサイト登録するのやだから

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/10(火) 17:32:48 

    >>151
    マイナスだろうけど、本当にそうだよ
    毎月税金で20万以上引かれるのに、子どもの医療補助とか外れちゃって病院にも3割負担だし、、このままいくと高校無償化の範囲も外れそうかもだし、、、

    誰のために納税してるのか分からないよ。低所得のために働いて税金納めてる気がする、、

    だから今までふるさと納税してこなかったけど、もうやってられるかって感じで今年から始めました。
    自分の自治体が、もっと一律とかで補助だしてくれるならしなかったかもだな

    市の税収が減るのなんか知るか!と思ってしまう心の狭いやつです。
    何も恩恵ないのに、微々たる税金対策でふるさと納税して日用品を返礼品で補ってもいいじゃないか!!!

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/10(火) 17:56:36 

    >>34
    サイトではないけど、サイト経由でふるさと納税を頼んだ福岡県飯塚市は、ワンストップの申請書が郵送されてきて、返送はオンラインで申請できたよ〜!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/10(火) 19:04:40 

    金額はシュミレーション通りにやってたけど医療費控除を後からしたらかなり多めにやり過ぎていて損してた
    住宅ローン控除とか生保控除とかあるからかな。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/10(火) 19:12:03 

    >>156
    ハンバーグですか?飯塚のはめっちゃ美味しいですよね!

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/10(火) 19:14:14 

    >>155
    うちも高校無償化対象外
    児童手当もなし
    大学寮も対象外だよ
    幼稚園と対象外だったし色々制限かかる世帯
    制限ありすぎて嫌になる
    もっと前からふるさと納税していれば良かったと思うくらい

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/10(火) 19:14:38 

    >>157
    最初のシュミレーションの額からどれくらいやりすぎてましたか?もちろん収入や医療費によるんでしょうけど、、

    私も医療控除するのですが、どれくらい控えたら良いのかわからなくてマイナス3万くらいでやめときました。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/10(火) 19:18:48 

    >>160
    ヨコですが、うちも住宅ローン減税あるから出来る金額マイナス3万くらいにしてます
    まあ過ぎちゃった分は文字通り寄付と思えば、、

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/10(火) 19:20:04 

    >>60
    年収400万でだいたい35000円くらいだよ、何箇所もできない
    稼いでるんだね!!

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/10(火) 19:37:54 

    >>101
    そうなんだ、やめたいなぁ
    エポスカードでポイントアップサイトだからずっとさとふる

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:59 

    数年前まで福島県のどこかの自治体が独自サイト作ってて、そこの返礼品がジェラピケとかおしゃれなグッズ多くて良かった。もう無くなっちゃったみたいで残念。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/10(火) 20:06:29 

    >>161
    ありがとうございます!なんか三万くらいかな?と思いますよね!そうですね、そう考えてみます♪

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:20 

    >>159
    よこ
    そうそう、大学寮も対象外ですよね。空きは結構あるらしいのに‥そして外国人(外国籍)は真っ先に入れる。なんでこういう所まで外すかな?と思います。
    我々の父母、祖父母が働いて納税してきたものから出来てるのに本当におかしな話だと思います。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/10(火) 22:07:05 

    毎年、さとふる使ってて今年はアプリインストールしてオンライン申請してみました。オンラインでワンストップ申請したら自治体に書類を出さなくていいんですよね?この状態は申請済みで大丈夫ですよね?
    ふるさと納税、どのサイトで申込んでますか?

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/10(火) 22:20:52 

    >>158
    おいしいですよね〜!!
    しかも量もおおいし、茹でれば即1品できるのも便利…!今回はチーズ入りの方にしましたが、チーズとろとろでそちらもありでした😊

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/10(火) 23:11:06 

    >>49
    ふるさと納税に親でも殺されたのかってくらいの発言だね

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2023/10/10(火) 23:17:00 

    >>159
    大学無償化みたいなやつどうなるんだろうね
    非課税世帯がただで大学通って、納税ばかりしてるのに恩恵得られない家庭の子が諦めるはめになることはあってはいけないと感じてしまうよ
    特待制度とかあるんだからお金なくても進学したいのなら勉強頑張ればいいのにね

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2023/10/11(水) 07:14:44 

    >>170
    よこ トピズレだけど
    本当におかしいよね。子供の大学にもそういう制度使って来てる子いるらしいけど、授業には出てこないわ異性関係はえげつないわで周りはカラー違いすぎて引いてるらしい。
    お小遣いまで国からもらってるのに怪しいバイトしてたり。ありがたいなんて全く思ってない証拠だしただほど高いものはないよ本当に。

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2023/10/11(水) 07:57:29 

    >>10
    意味わかって言ってる?

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/11(水) 09:22:31 

    >>101
    知らなかった。ありがとう。絶対使わないわ。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/11(水) 12:50:09 

    うちはふるさとチョイス使っている。
    年度終わったら、まとめデータ作って貰って
    確定申告もらくらくよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/12(木) 15:59:53 

    ふるさとチョイスで結って会社中継してるけど
    あまりにも遅いから電話して配送日聞いたけど
    ネットで調べたのと同じことしか言わなのとかなしだわ。
    他のところはフリーダイヤルなのに料金までとって

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード