-
1. 匿名 2015/11/14(土) 22:17:23
一歳ちょっとの子供がいます。
この間、免許の更新に行き初回更新者だったので2時間の講習を受けなくてはいけなく、夫に仕事を休んでもらい子供を見てもらいました。
講習を受ける人の中にはうちの子供と変わらないくらいの子供がお母さんの付き添いで一緒に講習の部屋にいましたが、終始愚図ったりで大変そうでした。
免許試験場に有料でも良いから託児所が、あったらな〜とすごく思います。
皆さんは何処に託児所があったら嬉しいですか?+630
-5
-
2. 匿名 2015/11/14(土) 22:18:14
パチンコ屋(^ω^)+40
-320
-
3. 匿名 2015/11/14(土) 22:18:34
病院+767
-5
-
4. 匿名 2015/11/14(土) 22:18:43
美容院+654
-8
-
5. 匿名 2015/11/14(土) 22:19:03
病院+283
-5
-
6. 匿名 2015/11/14(土) 22:19:09
美容室。
託児所つきをもっと増やして欲しい。+464
-3
-
7. 匿名 2015/11/14(土) 22:19:13
>>2
あんたクズだなww+283
-24
-
8. 匿名 2015/11/14(土) 22:19:15
歯医者+440
-2
-
9. 匿名 2015/11/14(土) 22:19:22
大手企業には全て専用託児所設けて欲しい。
安価で。+327
-18
-
10. 匿名 2015/11/14(土) 22:19:58
仕事場+297
-8
-
11. 匿名 2015/11/14(土) 22:20:05
スーパー
+267
-13
-
12. 匿名 2015/11/14(土) 22:20:05
ショッピングセンターとかデパート
ゆっくり買い物したりお茶したり出来たらなぁ…。+479
-10
-
13. 匿名 2015/11/14(土) 22:20:20
マッサージ屋+231
-8
-
14. 匿名 2015/11/14(土) 22:21:13
病院かな。
健康診断受けてる間とか託児所があったらめっちゃ嬉しい。+355
-1
-
15. 匿名 2015/11/14(土) 22:21:26
スポーツジム+158
-24
-
16. 匿名 2015/11/14(土) 22:21:35
職場!
切実に。+240
-7
-
17. 匿名 2015/11/14(土) 22:21:41
>>2
きも
+57
-17
-
18. 匿名 2015/11/14(土) 22:21:55
職場
暦どおりの休みじゃない仕事場は特に必要だと思う
+280
-4
-
19. 匿名 2015/11/14(土) 22:21:56
どこにでもあったら良いなーってのが本音+197
-8
-
20. 匿名 2015/11/14(土) 22:23:36
託児所ニーズあるしお客は増えそうだけど、責任問われたり訴訟起こされるリスクがあるからやりたくないのかなぁ。+214
-2
-
21. 匿名 2015/11/14(土) 22:24:16
歯医者+59
-2
-
22. 匿名 2015/11/14(土) 22:25:44
カイロテックとか接骨医院とかマッサージ+70
-9
-
23. 匿名 2015/11/14(土) 22:25:46
私は未婚なんだけど、結婚式場はどうですか?
式場までは連れてこれるけど、式中に泣かれたり騒がれたりすると困る~って方はけっこういそう。+496
-9
-
24. 匿名 2015/11/14(土) 22:25:58
免許の更新のビデオ講習を、乳飲み子をあやしながら視聴した。
全然頭に入ってこなかったので、これでは講習の意味ないなーと思った。
+233
-2
-
25. 匿名 2015/11/14(土) 22:26:40
駅。
駅周辺でパパッと買い物して、ささっと一人でランチを済ませたい時とか、あったら便利。+18
-44
-
26. 匿名 2015/11/14(土) 22:26:46
歯医者。映画館。
たまーに映画館行きたくても小さな子どもいると行けないから……なかには赤ちゃん連れて観る人もいるみたいだけど、私には無理。+259
-10
-
27. 匿名 2015/11/14(土) 22:27:17
駅の中!
改札出ずに預られたらなぁ。
出勤時の朝は1分でも惜しい‼︎+60
-7
-
28. 匿名 2015/11/14(土) 22:29:26
ハローワーク
来ているお母さんは、子供を抱えていても働かなくてはならない状況で、でも来ている他の人も職がないからイライラしている。どっちも切実な中、心に余裕がないから、この前行った時には、一触即発の場面に遭遇したよ。間に職員も大変そうだったし。+221
-4
-
29. 匿名 2015/11/14(土) 22:30:32
脱毛サロン
美容院
歯医者+25
-13
-
30. 匿名 2015/11/14(土) 22:31:54
>>2
釣りだと思うけどさあ…
まじで子供預けてまでパチンコ行きたいとか頭おかしいから病院行きな+158
-13
-
31. 匿名 2015/11/14(土) 22:32:30
大きな総合病院
整骨院やマッサージなど。
近所の歯医者は子ども見ててくれるのでとても助かる。
+136
-2
-
32. 匿名 2015/11/14(土) 22:36:14
電車や新幹線内。
密室で狭い空間だから子連れだと気を使う。+89
-10
-
33. 匿名 2015/11/14(土) 22:37:10
ライブ会場
未就学児童は入れないことが多いので+48
-47
-
34. 匿名 2015/11/14(土) 22:39:38
送り迎えが大変だから隣の家にあったら楽なんだけど+20
-17
-
35. 匿名 2015/11/14(土) 22:40:41
客増えても値段が高くなると売り上げ落ちるからね
託児所無料にしろ!とか昼置いていって夜まで迎えに来ないとか
そんなん相手にしてたら売り上げに繋がらない+107
-4
-
36. 匿名 2015/11/14(土) 22:44:10
マンション。
タワーマンションの一部にはあるらしいけど…
ちょっとしたときに預けられたら楽なのにな+62
-9
-
37. 匿名 2015/11/14(土) 22:44:53
これだけ、託児所があったらという場所があるのだから、政府がせめて公的機関や公共施設に託児所や保育所を作ったらどうかな?
完全に公務員待遇な難しくても、臨時職員扱いとして保育士の資格を持つ人を雇用したら、どうだろう?もちろんちゃんとした休みもあり、給料と昇給を保証して!
保育士の資格を持っていても、待遇の面で折り合いがつかなかったりして、資格を活用出来ない人もいるみたいだし。
あと、きちんと長年保育士として勤務されてきた人は、もっと良い待遇で雇うとか。長年勤めても、昇給もないとニュースで見たので…(^◇^;)そんな事に、お金を使って欲しいです。+178
-20
-
38. 匿名 2015/11/14(土) 22:45:51
ショッピングモール!
30分きざみでも良い、是非あって欲しいです。服の試着もゆっくり出来ず買えず終いが何度かあります。一度なんてズボン試着したくてパンツ一丁だった時にヨチヨチとカーテンから出て行ってしまい大慌てな時がありました…+170
-7
-
39. 匿名 2015/11/14(土) 22:47:39
託児所もそうだけどベビーシッターがもっと一般的になれば良いんじゃないかな?
海外だとベビーシッターがいるから共働きできるって言うし…
防犯は確かに心配だけど、訪問介護だって人が来るんだしもっと浸透しても良いと思うけどなー+143
-6
-
40. 匿名 2015/11/14(土) 22:47:58
スキー場
子供抱っこして滑ってる人見るとゾッとする。+10
-15
-
41. 匿名 2015/11/14(土) 22:49:42
切実に病院に欲しいです!もしくは、フードコートで渡されるピピピ…ってなる機械みたいなのを渡してもらえれば、鳴るまで車で待機したりできるから助かるのに!
待ち時間が一時間以上かかるわりに、診察は5分もかからないけど、待合室で子供が静かにできるわけないから、毎回病院から遠い託児所に預けてるけど、お金も時間も、毎回、地味に大変(-ω-;)+175
-5
-
42. 匿名 2015/11/14(土) 22:50:21
>>2
託児所あるパチ屋いっぱいあるじゃん。
知ってるくせにー(笑)+35
-6
-
43. 匿名 2015/11/14(土) 22:50:56
会社。
小中企業で社内に託児所がある所がある。
+17
-2
-
44. 匿名 2015/11/14(土) 22:54:13
>>38
園児くらいの子供から預かってくれるのイオンにあるじゃん。
お金も30分単位だと思った。+74
-10
-
45. 匿名 2015/11/14(土) 22:56:40
百貨店内にもちゃんと有料で用意してあるよね。+30
-2
-
46. 匿名 2015/11/14(土) 22:57:41
パチンコとか最低だなと思った
でも映画も趣味でパチンコはダメ
映画ならいい って感覚は何だろ
どちらも自分の楽しみで
私からしたら 託児所預けてまで
行くとこか?と思いました
私はお葬式 お通夜。
二歳の息子連れて祖母のお葬式
泣くわ喚くわで 殆ど参列出来なかった
祖母との別れが心残りでした
+143
-7
-
47. 匿名 2015/11/14(土) 22:58:01
イオンとかショッピングモール
パーキングみたいに3000円以上の買い物で1時間無料
5000円以上で2時間無料みたいなシステムにすればよい。
親も他のお客さんも静かに落ち着いて買い物できるし
ショップも商品にべたべた触られたり壊されたりしないし皆幸せ。
これあったら本当に喜ばれると思う。
+148
-23
-
48. 匿名 2015/11/14(土) 23:00:01
家庭の事情で休職中の元保育士です!二人の子供が居ます。
世の中のお母さん方のニーズと行政のズレですよね(-""-;)
こんな所にあったら便利なのに…と私もよく考えます。例えば買い物カートを子供何人も連れてる方が戻すのに困っていたり、美容室行ったり、歯医者に行きたいのに等々…
こんな時に空いてる学校の教室だったりで預けたり出来たらな~と思ったり。
実際には色々と保健所だとか、規約だったり保証問題とかで実現出来ないのでしょうね。
少しの時間でもパートで保育士したいと思ってる方が多いと思います。
小さい子供が大好きなのでいつかは貢献できたらと思います。+84
-3
-
49. 匿名 2015/11/14(土) 23:00:36
>>47
無料って・・
それじゃあ看ている人の給料がでないよ。+111
-14
-
50. 匿名 2015/11/14(土) 23:01:15
45さんのは一理ありますね
個人的にスキー場も(゚o゚;;
抱っこして滑るのは論外!
でも子供が小さいうちは 自分も我慢する期間ってあるもんじゃないかなっと+27
-3
-
51. 匿名 2015/11/14(土) 23:01:22
>>2
パチンコやるような親って有料の託児所なんか使わないで結局家や車に留守番させそう
+35
-4
-
52. 匿名 2015/11/14(土) 23:01:53
幼稚園。
行事の時は他の子と同じように参加したいから預かってほしい。+13
-4
-
53. 匿名 2015/11/14(土) 23:02:46
お金さえ払えば、ちゃんと預かってくれる所は多いよ。
何でも無料って発想が、そういう現場で働いている人の給料を下げているんだと思う。+107
-3
-
54. 匿名 2015/11/14(土) 23:02:50
スーパーマーケット。
仕事帰り、自宅の最寄り駅→子供ピックアップ→買い物、よりも、買い物終わってから子供ピックアップ出来たら楽。帰りに確実にそのスーパーに寄るわけだから、集客にも繋がるんじゃないかと思うんだけど。+9
-4
-
55. 匿名 2015/11/14(土) 23:03:21
カフェ。
ちょっとで良いから、ゆっくりさせて。+31
-8
-
56. 匿名 2015/11/14(土) 23:04:39
毎回有料のところになんて預けるお金ないよ+13
-20
-
57. 匿名 2015/11/14(土) 23:04:42
>>49
みなまで言わせないで~
利用者側は無料でも働いてるひとの給与はモールが払うんだよ
公共サービスなどと一緒。働いてる人はボランティアじゃなく
市町村が雇って給料払ってるでしょ。
納税者のように利用者もモールに金落としてるんだから。+53
-27
-
58. 匿名 2015/11/14(土) 23:04:55
わたしはパチンコしないけど、夏場のニュースとか見ててパチ屋に託児所あれば車内放置減るのになって思ったことあるよ。
でもパチ屋行くような奴(ごめんねパチンカス嫌いなの)はそのまんま置いてく奴とかいるかもだから身分証明とか本当にちゃんとしないとだなぁ…とか色々考えたり。+36
-1
-
59. 匿名 2015/11/14(土) 23:09:06
>>57
現実見なよ。
成り立たないから、無料の託児所がないんだよ。+47
-19
-
60. 匿名 2015/11/14(土) 23:14:43
>>58
パチ屋の託児所、身分証明と母子手帳ないと利用出来ないよ。
一時間間隔くらいで様子見に行かなきゃダメとか結構厳しい。+21
-1
-
61. 匿名 2015/11/14(土) 23:16:51
>>59
今言ってるのは買い物とか出先で一時的に預かってくれる託児所で無料サービスがあれば・・・って話でしょ。
普通の保育園とかみたいに継続的・定期的に預ける託児所を無料にってのとは全然別もんだよね?
店が顧客サービスの一環としてやることだから可能なのではといことでしょ。
+40
-15
-
62. 匿名 2015/11/14(土) 23:17:34
住んでるマンションの1階にあったらいいな
仕事行く時に預けてそのまま出勤、帰宅時はスーパーで買い物や用事済ませてからお迎え、一緒に自宅へっていう流れが理想+50
-6
-
63. 匿名 2015/11/14(土) 23:17:40
子供いないけどスーパー、ドラッグストア
通路を走り回る子供達が邪魔
兄弟とかだと最悪+22
-3
-
64. 匿名 2015/11/14(土) 23:17:49
パチ屋とか言ってる奴は多分
釣りだろーね
全っ然おもしろくないよ?+6
-5
-
65. 匿名 2015/11/14(土) 23:18:56
スーパーとかドラッグストアのポイントで預かってくれるようになったら、そこでしか買い物しないんだけどなぁー+9
-7
-
66. 匿名 2015/11/14(土) 23:19:59
>>61
みなまで言わせるな
可能じゃないから存在しないんだよ+27
-12
-
67. 匿名 2015/11/14(土) 23:22:06
>>59
可能、不可能とかは置いといて、もしもあったらいいな…って、夢を語るコメなんじゃないの?
なぜに経営者目線!?w
+44
-10
-
68. 匿名 2015/11/14(土) 23:22:40
イオンとか莫大な資金源のある企業なら
専属の保育士を雇って利用者には無料託児所を解放とか出来そうだけど。
もちろん当日いくら以上買った人だけって条件付きで。
買わなかった人は有料。
+51
-12
-
69. 匿名 2015/11/14(土) 23:24:37
厳しいと思う。友達が公務員で公共で繁華街の一時託児所を作る仕事に関わっていたけど周りの店からのクレーム多すぎて市が訴えられて負けてた。子どもが集まるとうるさくて営業妨害になるって。+35
-0
-
70. 匿名 2015/11/14(土) 23:25:17
経営者目線でダメだしするやつが出てきて一気につまんなくなったね。
出来ないから存在しないとかあんた何様?なにを知ってるの?
かと思えば看ている人の給料がでないよとか子供みたいなこと言うし・・・
なんなんだ+44
-20
-
71. 匿名 2015/11/14(土) 23:25:25
飛行機内+15
-3
-
72. 匿名 2015/11/14(土) 23:27:44
電車。預かってくれなくても、専用車両がほしい。+34
-2
-
73. 匿名 2015/11/14(土) 23:28:16
世に託児所はいっぱいあるけれど、最低でも前日までに予約が必要だし、空いてなくて断られる場合がほとんど。
用事場所から離れた託児所ならば、用事場所と託児所の往復時間も料金がかかるわけだし、託児所って足りてないですよねー昔より便利な世の中で託児所も増えてるはずなのにねー。+30
-2
-
74. 匿名 2015/11/14(土) 23:29:00
>>68
おいおい本気で言ってんのか?
円安で利益が減ってて、業績予想も下降修正している企業なんだけどww+15
-9
-
75. 匿名 2015/11/14(土) 23:29:18
可能不可能の前に、出来るための方法を考えましょう、社長!+4
-1
-
76. 匿名 2015/11/14(土) 23:31:53
わかる。予約して預けたいんじゃなくて、今、預けたい時あるもんね。+69
-4
-
77. 匿名 2015/11/14(土) 23:32:28
うちの近くには託児所つきのパチンコ屋ありますよ。
私はカフェとか映画館とかショッピングモールとか子供連れてるとゆっくり出来ないところにあると嬉しいですね。
たまには子どもと離れてゆっくりしたい時もありますよね。
実家や旦那に預けても早く帰らなきゃってせかせかして全然ゆっくり出来ないことが多いので…+26
-3
-
78. 匿名 2015/11/14(土) 23:33:21
74
じゃなんで毎年広大な敷地に店舗数増え続けて乱立してんのー?
その金どっからきてるの教えて
韓国系ってほんと?+4
-11
-
79. 匿名 2015/11/14(土) 23:34:18
>>74
兄さん、頭にきすぎて、男言葉まるだしでっせw
+9
-4
-
80. 匿名 2015/11/14(土) 23:36:26
信頼度100パーセントのベビーシッターで決まり❗️
なぜかというとー
明日こそ、
病院いくぞ!と半年ぶりに映画館いくぞ!とか思った日にかぎって
ハイヽ(´o`;
子ども、熱ですよ〜
ってなるから+30
-2
-
81. 匿名 2015/11/14(土) 23:36:44
旦那実家の方がまだゆっくり安心して買い物できるわ私の場合は。
託児所のが他人だし子供も不安になるかなとか考えて安心できない。
初めて利用する所なら尚更。
人それぞれですけどね。+20
-4
-
82. 匿名 2015/11/14(土) 23:37:49
ああ、妄想ならば
ばあやがいるから(笑)いつでも外出オッケー!
と、いうわけで
来世は豊かな国でたくさん産みます+9
-3
-
83. 匿名 2015/11/14(土) 23:43:30
>>74
家の近くのショッピングモールに30分までなら5千円以上買い物すれば無料の託児所がありますよ
だから不可能ではないです
水曜日だけだし、30分以上は預かってくれないけど私は助かってます
イオンとかより規模の小さなショッピングモールですけどね+22
-1
-
84. 匿名 2015/11/14(土) 23:45:03
めんどくさ…あったらいいなとしか言ってないのにパチ屋だのどうのしつこい…+11
-4
-
85. 匿名 2015/11/14(土) 23:47:06
そうしてくださいね♪( ´▽`)+0
-2
-
86. 匿名 2015/11/14(土) 23:49:49
託児所つきで産後ケア専門の施設を作ってほしい!
骨盤の歪みや肩凝り頭痛、抱っこしすぎからの腱鞘炎、乳腺炎、産後うつのケア等…
あと1、2時間だけでも赤ちゃんをきにせずグッスリ眠れるとか。笑+78
-2
-
87. 匿名 2015/11/14(土) 23:54:13
子育て支援センターや児童館に有料で託児できたらいいなっていつも思う
月10日までとか定員何名とかで良いので+15
-1
-
88. 匿名 2015/11/14(土) 23:54:29
77は旦那や実家に気を使って預けるのを
躊躇して 託児所に頼りたいんだね
+4
-1
-
89. 匿名 2015/11/15(日) 00:00:18
87
それやってるところ結構多いよね+6
-2
-
90. 匿名 2015/11/15(日) 00:00:59
>>67
でも「こうすればいいのに」て言ってる人もいるし。
無料にすればいいのにってその預かってくれる人の給料はどこから出るのか?て思う。
+11
-9
-
91. 匿名 2015/11/15(日) 00:01:05
77の気持ちわかるなぁー。祖父母だからって、保育士さんみたいに育児のプロなわけじゃないし、孫の扱いに普段から慣れてなければ、いくら可愛い孫だとしても、老体には体力、気力ともに、子供のお世話は大変だろうしねー。悪いなぁーと思っちゃうから、心配って部分もあるし、なるべく早く帰らなきゃ!って私も思っちゃうタイプです(^^;)+21
-2
-
92. 匿名 2015/11/15(日) 00:04:33
美容室の託児室はよしあしあるよ。
子供二人いて、託児室のある美容室に新規の予約しようと電話をし、託児室の利用も子供二人予約しようとしたら「おひとりさまに付きお子様は1人までとさせていただきます。」といわれたからね+13
-1
-
93. 匿名 2015/11/15(日) 00:07:35
職場、冠婚葬祭、病院
この3つは切実にほしい、、。+28
-0
-
94. 匿名 2015/11/15(日) 00:07:43
>>91
うちの父も孫を預かると
1時間もしないうちに「じゃママのとこ帰ろうか」ってすぐギブアップする(笑)
老体にはきついのもあるだろうけどこれを24時間みてるママはホント大変だよね。
だからこそショッピング施設とか出先で見てくれるサービス充実したらいいよね。+12
-3
-
95. 匿名 2015/11/15(日) 00:10:40
ショッピングモールの求人で月給16万くらいで
買い物客の子供相手の専属保育士さん募集してるの見たことある。
もちろん雇用主はそのモール。どこだったけなー
いいサービスだよね。
+12
-4
-
96. 匿名 2015/11/15(日) 00:11:50
教習所にあるといいなぁ。+16
-0
-
97. 匿名 2015/11/15(日) 00:13:54
>>90
例えば、こんなドラえもんの道具があったらなぁーってトピで、みんなが、『どこでもドアがあったら、…』って盛り上がってるとこに『いや、現代の科学では実現不可能だし、それに…』って語り出したら、空気読めてないしトピずれしてるなぁーって思いませんか?
それと一緒で、託児所が実際に作れるか作れないかは置いといて、あったらいいなーを語るトピ
なのに経営者目線で『できないよ!』ってコメは空気読めてないと思われても仕方ないですよ。+33
-3
-
98. 匿名 2015/11/15(日) 00:14:29
託児所ってほんとに必要不可欠な場合のみの利用ですよね~ ママも息抜き!は
わかるけどさー あちこちに託児所出来ちゃったら 味しめるバカ多いじゃん
+11
-5
-
99. 匿名 2015/11/15(日) 00:18:37
>>90
今までのコメ読んだのかな
保育士の給料は買い物するスーパーだったりモールだったりパチ屋だったり
その施設が雇って給料払うから利用者が直接金払わなくていいシステムがあったらいいなって話
実際少ないけどあるし+6
-5
-
100. 匿名 2015/11/15(日) 00:19:10
教習所、病院。
どちらも先日いかなきゃいけなくて、でも子供を預けるところがないから回り道して託児所に預けたのだけど。
慣れないこともあり泣き通しで、可哀想なことをしたなとおもう。
施設内にあれば、お迎えの時間も短縮できるから子供の負担も少ないし、ありがたいなぁ。
教習とか、チャイルドシートで教習車に乗せられたら、それだけでも助かる。+12
-4
-
101. 匿名 2015/11/15(日) 00:23:51
>>98
その必要不可欠な時に利用できる場所がないのも現実だよ。
保育所の一時預かりも定員はあるし、急病で…って時に預かってもらえない時間帯もある。
個人的には病院に託児所つけて欲しいわ。
歯医者や検診以外はいつ行くかなんて決まってないのに、10日前の予約じゃないと受け付けませんは酷い。+9
-0
-
102. 匿名 2015/11/15(日) 00:27:53
パチンコ屋にあったらいいんじゃないかと思います。
私はパチンコやらないけど…
真夏になると必ず毎年毎年親が子供を車に乗せたまま駐車場に止めっぱなしでずっとパチンコやってて子供が車内で死んでしまったという辛い事件を聞くと…
そりゃあパチンコに行かないのが一番だけどさ…
車に残して殺してしまう位ならパチンコ屋に託児所を作れば未然に防げると思います。
+14
-2
-
103. 匿名 2015/11/15(日) 00:30:29
病院 教習所 冠婚葬祭
ほんとに必要ですよね
特に0から二歳くらいまでは
理性が効かないし(´Д` )
あと数年したら増えるんでしょうか+16
-1
-
104. 匿名 2015/11/15(日) 00:32:26
>>99
90は普段から、もしかしたら、『現金払いはわかるけど、クレジット支払いはクレジット会社が損するかもしれないのに、そんな支払い方法は意味分からない!』って、真顔で言っちゃうような人なのかも…
無料で預かったらショッピングモール側が、一見損してそうで、しかし、実は、そのおかげで集客数やお金を落とす機会が増えて、託児所運営のお金を差し引いても、結果的にショッピングモールが潤う…という、『一旦損して、後に得する』みたいな商売の流れが、きっと理解できないんだと思う。+7
-11
-
105. 匿名 2015/11/15(日) 00:32:34
馬鹿言わないでよ
何でも屋じゃないんだから(笑)
買い物のついでとか
病院のついでみたいな
なんなんだろうその考えは
+16
-8
-
106. 匿名 2015/11/15(日) 00:36:45
最初の方にもあったけど従業員〇〇人以上の会社やオフィスビルは託児所を設けるって法律作って欲しい。そこでの雇用もうまれるし、お母さん達もすぐ近くに居るって安心して働けると思うんだけど…
根本的な解決にはならないかもしれないけど。+11
-6
-
107. 匿名 2015/11/15(日) 00:43:37
>>104
同感で私も同じこと思いました
たぶん49と90同じ人だとおもうけど49の返しにはびっくりした。
本気でタダ働きだと思ってたのかな。
ひとつのことに1から10まで言わないとわかってもらえないとことか
根本的に世の中の仕組みわかってないんだろうな。
たとえばライバルが多いとこならそういうサービスあるから他をやめてきてもらえるとか
最終的には売上向上につながる見込みもあるよね。+7
-4
-
108. 匿名 2015/11/15(日) 00:51:50
ハローワークはマザーズハローワークとかマザーズコーナーみたいなのがあって、良かったよ。
周りも子連れ(^_^)
数は少ないのかな。+21
-0
-
109. 匿名 2015/11/15(日) 00:53:02
>>99
託児所は無料だとしても、結局施設料が値上がりするかも。。
+10
-1
-
110. 匿名 2015/11/15(日) 00:56:24
>>107
49じゃないけど「無料だったらいいなあ」ではなくて「無料にすればよい」だからそんな返しになったのかと、、、+9
-2
-
111. 匿名 2015/11/15(日) 00:56:57
>>52
幼稚園とか小学校にちょっと下の子をみてくれるサービスがあればいいですよね。
上と下の年齢差があって、小学校の参観とかPTA会議の途中に泣かれて肩身狭かった。
(未就学児がいても役員の免除規定ナシでした)
学校にはオムツ交換する場もないしね…+26
-2
-
112. 匿名 2015/11/15(日) 01:00:18
託児所が付いてる店舗があれば集客力だって上がるから、保育士の給料+利益に繋がると思うんだよね。
毎日じゃ無理でも、何曜日の何時は保育士が託児しますって触れ込みなら、育児中の母親はその時間を目指していくし。
保育士がタダ働きになる!可哀想!って言う人は歳いくつなんだろう・・・?
+10
-6
-
113. 匿名 2015/11/15(日) 01:00:20
>>102
そんな親は金を払ってまで託児所預けないよ。「託児所払う金が惜しくて車に置いた」てのがオチー。
無料の託児所だとしたらパチンコやってるふりをして別の所に行く奴が出てきそう。+11
-4
-
114. 匿名 2015/11/15(日) 01:01:48
病院や買い物や美容院なら旦那に見てもらうからいいんだけど、冠婚葬祭は夫婦で参列だからどうにもならない、、、+22
-0
-
115. 匿名 2015/11/15(日) 01:24:25
教習所はあるところ多いよ。子どもができたから免許を取るって人も多いし+13
-0
-
116. 匿名 2015/11/15(日) 02:21:30
やはり病院と冠婚葬祭はスグに欲しいよね。いつどこで予定が入るか分からないし。今とても歯が痛いけど1歳児を連れて歯医者も難しくてなんとか誤魔化してる…上の人達はこういう現状わかってんのかなー+9
-0
-
117. 匿名 2015/11/15(日) 03:07:22
ちょっと子どもを預けて楽したいって気持ちはわかるけどさ。
託児所は基本、子どもは知らない人といきなり過ごすわけだから、泣いたり不安になったりするでしょ?
子どもが慣れてる人以外に預けるのに抵抗がないのかなぁ~。
ゆっくり買い物出来ないのも公共機関で手をとられるのも大変だけど、それを承知で産んでもらわないと。
自分が病気で頼れる人がいないとかの緊急時以外は、子どもの為に何かを諦めたり自分を犠牲にする覚悟でやっていくのが子育てじゃないの?
自分へのご褒美みたいな感覚で使いたがる意味が分からない。子どもと過ごせる大変な時間がご褒美だよ‼
たま~に離れて自分の時間が欲しいって気持ちはわかるけど、贅沢‼
お金払って預けて解決じゃなくて、工夫しながら頑張るお母さんには協力したい・たまにはゆっくりどうぞと思うよ。+11
-26
-
118. 匿名 2015/11/15(日) 03:52:59
真面目な話あるとこあるしそこに行けばいい
そして託児所がある店が繁盛すれば他の店も出すようになるよ
でも現実問題わざわざその店に行くより子供と一緒に買い物した方が楽だから増えないんだろうね
モール内に無料であるとしたら何人の人が預けにくるのか、たぶん即人数オーバーになって結局預けられない
そして客は預けられないなら意味がない!ってクレーム対象なる、有料なら可能かもしれないけど千円だとしたら一緒に買い物して千円分子供が喜ぶもの買ってあげた方がいいと考える
1店舗に何ヵ所作れば満足に機能するか考えると恐ろしい、あればそりゃ利用者は楽なんだろうけどね
店側も考えた結果アンパンマンとかのキャラクターカート、邪魔だし乗れない子が乗りたいと騒ぐから悪循環な気もするけど+5
-6
-
119. 匿名 2015/11/15(日) 05:14:01
>>81
イヤイヤ、それは人それぞれで良いんだけどさ、このトピは身内に預けられないからこういう所に託児所があれば良いなぁっていう意見を出す所だから。
みんながみんな、あなたみたいに恵まれてないよ。+11
-1
-
120. 匿名 2015/11/15(日) 06:02:21
ギャンブルだからパチンコの印象悪いけどそれでストレス解消ならいいんじゃん?
車に子ども放置が多いのはパチンコ+4
-2
-
121. 匿名 2015/11/15(日) 06:39:07
遊園地。
絶叫系のアトラクションに乗る一瞬だけでいいので、子供預けられたらなぁと思います。
+22
-2
-
122. 匿名 2015/11/15(日) 06:47:23
一日保育とかありますよね?
講習の日付がわかっていたら、預ければよかったのでは?
私はそうしましたよ。+6
-5
-
123. 匿名 2015/11/15(日) 07:03:49
>>117
こういう旧時代的な精神論振りかざす女の人が、母親の最大の敵なんだってことが良くわかるコメです。+27
-5
-
124. 匿名 2015/11/15(日) 07:04:46
>>122
一時保育いっぱいだったり、近くの託児所がいっぱいだったりだと遠くの託児所に預けることになって、子供を待たせる時間が長くなって子供が可愛そうな気がするから、
一時保育を利用すれば良いとか、そういうんじゃなくて、
施設内に託児所あったり、こんなサービスあれば、より良いなぁーって、みんな思ってること書いてるだけかと…(^^;)+19
-0
-
125. 匿名 2015/11/15(日) 07:11:16
118は真面目な人なのかもしれないけど、
いや、このトピ、理想を語るトピだから。
実現できるかは重要なことじゃないよ。全ての施設に託児所を設置できないのは充分わかってるうえで、みなさん、『でも、ここにあったらなぁー』って書き込んでるだけなので、そこまで真剣に考えなくてもいいですよ。
+14
-1
-
126. 匿名 2015/11/15(日) 07:11:22
>>117は子どもいないのかな?
お母さんたちはたくさんのこと犠牲にして我慢してるよ!楽したいって、そりゃ旦那が非協力的で家庭を省みない人なら、一人で息抜きしたいよ!頑張る活力になるからね。そして子どもにまた笑顔が見せられる。辛いこといっぱいあるんだから!毎日楽したいわけじゃなくて、たまにでいんだよ、3.4ヶ月に一回自分の時間が欲しいって思うのはそんなに贅沢?思うだけで現実には半年に1回あるかないかだよ!
スッと予約なしで預かってくれるところがほしいですよね、急用で出来れば子どもはつれていきたくないって時。託児所や一時保育は前以ての予約、人数制限…預けたいときには預けられない。
市役所も預かってはくれないですよね、親子一緒に〇〇とか楽しそうなイベントはあるけど、預かりは出来ない…ベビーシッターもまだ不安があって使えない…、、+21
-4
-
127. 匿名 2015/11/15(日) 07:30:31
>>105
託児所あったらなぁーって言ったって、たいして必要も無いのに、楽ちんだから託児するわけないじゃないですよ。
何でも屋じゃないし、ついでに託児所なんて…って、ちょっと小馬鹿にされた言い方をされてますが、
洋服の試着や、不妊外来の病院の待合室など、切実に困る場合もあるんですよ。+13
-1
-
128. 匿名 2015/11/15(日) 07:48:44
新幹線の中。
長時間子供に静かにしてもらうのは可哀想だし、親もストレスたまる。
託児所じゃなくてキッズスペースでもいいから、有料でいいから、まるまる一両欲しい。+23
-0
-
129. 匿名 2015/11/15(日) 08:35:08
真っ先に総合病院と思ったらみんな同じこと書いてた。+8
-0
-
130. 匿名 2015/11/15(日) 08:40:35
辛くなってきた。+2
-0
-
131. 匿名 2015/11/15(日) 09:13:44
>>7
確かにくずかもしれないけど、子どもだけで車に残しておくよりはるかにいいとは思った。+4
-2
-
132. 匿名 2015/11/15(日) 09:17:46
私も病院。
熱が出て病院に行きたくても子供連れて行くのあれだし、旦那に会社半休貰うのも悪いし…と我慢してる人いっぱいいる。
あとたまに買い物やら美容院やらでリフレッシュして何が悪いんだろうかとおもう。
子供といる時間がご褒美って、確かに何十年もしたらあの時間が楽しかったって思えるだろうけど、日々頑張ってるお母さんがたまにほんの数時間離れて自分のことすることを咎めることはしないであげて欲しい。
+20
-1
-
133. 匿名 2015/11/15(日) 09:22:18
スーパーで月に2回無料で託児してくれるんだけど、子供が小さい時は本当に助かった
ほんの30分でも見てもらえると
ありがたくて、こういう制度もっとたくさん
あればいいと思う+11
-0
-
134. 匿名 2015/11/15(日) 09:26:15
>>46
パチンコはダメで映画はなんでいいのかって、パチンコってそれこそ一日中、週何回もはまってきてるイメージ。
だから車に子供放置までするんだよ。
あと子供迎えにいく時間になって、リーチかかってたらその人ちゃんと席たって迎えにいけるのかな…。
映画って二時間半くらい一本見たらそれで終わりだし。
あとは民度の違い。
パチンコで子供を簡単に預かってくれると底辺ママの口コミでパチンカスな母親が増えそう。+5
-2
-
135. 匿名 2015/11/15(日) 09:27:09
病院は、小さい子供がいると
自分に多少何かあっても行くのためらうよね
託児に預けるにしても時間が読めないし
送り迎えに時間がかかって数時間にも
なってしまう。
病院に託児スペースまたは
子供の遊び場があると
ありがたいよね。+9
-0
-
136. 匿名 2015/11/15(日) 09:34:39
私のすんでる町には、
講習室には防音ガラスのブースに子ども席があります。
託児ルームも一時間単位であるし、
子ども歓迎の店の情報誌があります。
過ごしやすいのかな??
贅沢言えば市役所に欲しい+5
-1
-
137. 匿名 2015/11/15(日) 09:40:48
職場に託児所あればいいなとは思うけど、都心の会社なので朝のラッシュの時間帯の電車に子供を乗せるのはすごく抵抗ある。+10
-0
-
138. 匿名 2015/11/15(日) 09:57:49
マイナス覚悟だけど、
預けられれば楽だけど、楽な方向ばかり
考えちゃダメだと思う。
買い物とかで走り回って大変ってお母さんいるけど、約束事決めてから行くとか。
約束守れなかったらソッコー帰るみたいなね。
躾の面でも大変なことから逃げてばかりだと良くないと思う。
職場にあったら働くお母さんたちには
いいよね。+12
-11
-
139. 匿名 2015/11/15(日) 10:24:26
駅チカ
JRさん、頑張ってくれないかしら
定年後の人材を雇用しても良いし+4
-1
-
140. 匿名 2015/11/15(日) 10:49:53
病院と冠婚葬祭
行かなければ解決!というものじゃないから切実にあったらいいなと思います
結婚式は予め分かるからいいんだけどお葬式関係は突然入るし、子ども交代で見るために抜けてウロウロするのも失礼だし
急な体調不良で病院行った時、待ち時間にあやしながら半泣きでした
この2つならお迎え遅れ等のルール違反も少ないと思います+6
-1
-
141. 匿名 2015/11/15(日) 11:06:12
>>2
私はやらないけど、家や車に赤ちゃんが置き去りにされた事件とかを考えると
パチンコ屋にあれば少なくとも命の危険はなくていいかもね…+5
-1
-
142. 匿名 2015/11/15(日) 11:15:45
産婦人科。
今二人目を妊娠中で、つわり真っ只中のなか上の子を連れて行かなきゃいけないのがキツいです。
いつ行っても2時間くらい待たされるし、キッズスペースはあるけど、すぐ飽きて待合室をフラフラするし。
体がキツいなか周りを気にして子どもの相手をし続けるのが結構辛いので、託児室があればいいのになぁと思っています。
それに、DQNな親に連れられて来る子どもが待合室を走り回ってたりしてヒヤッとする光景をよく見たりするので。+14
-0
-
143. 匿名 2015/11/15(日) 11:21:15
さっと預けられる所は
それはそれで怖いですよ
その分のリスクはあると思います+3
-1
-
144. 匿名 2015/11/15(日) 11:22:52
>>23
結婚式場には絶対あってほしい!!
挙式済みの者ですが、本音を言うと本当小さい子供いるなら預けてきて〜...と思います(´Д` )
でも結局そういう施設があっても、親戚とか関係が密な人だと「子供もいちゲストでしょ」とか言い張って意地でも預けなさそう...+8
-0
-
145. 匿名 2015/11/15(日) 11:27:16
病院や冠婚葬祭は賛成だけど、
ショッピングモールは無理かな。
少し息抜きしたい…とは思うけど、
大地震の心配が消えないから、
都心の繁華街で就学前の我が子を、
預ける気にはなれない。
こうやって自分が自分をつらくしてるんだよね。+7
-1
-
146. 匿名 2015/11/15(日) 11:30:31
古風な事言うのが世の母親の
敵とか言ってる人居るけど
好き勝手に出来た子無し時代引きずってるだけじゃないの?
だから私は頑張ってる!とか平気で言えるんだろね
当たり前だっつーの。
わたしも子供いますよ+6
-8
-
147. 匿名 2015/11/15(日) 12:09:38
パチンコを推奨するわけじゃないけど、
たまーに息抜きしたい人もいると思う
母親だったら、何があっても子供優先!
自分の時間はダメ!みたいな感じでちょっと違うと思います
母親だって自由が欲しいときもあるんじゃないですかね
たまーの1日くらいゆっくりしたい日もあるでしょうに
子育てしている友人をみると私はそう思います+8
-3
-
148. 匿名 2015/11/15(日) 12:16:37
ちゃんと見る側にも相応の給料が払われて、それを利用する側もルールが守れるならどこに託児所があってもいい。+8
-1
-
149. 匿名 2015/11/15(日) 13:12:02
トピからズレますが、政府は3世帯同居の家や、両親の近くに住むならマイホームの補助金を出しますと言う方針を打ち出したみたいですが…。違う、そうじゃないんだよね?それって結局、昔の時代に戻る感じがして、私はどうかなあと思います。時代に逆行していますよね。
時代も変わったんだから、政府も変わって欲しい。よく税金で視察に行かれるみたいですが、例えば北欧等の福祉が充実している所なんかの視察に行って欲しい。そして、しっかり学んで活かしてほしい。
家族でやるには限界があるし、どうせなら子供をみるプロに預けたいから、もっと託児所や保育所を増やす為に税金を使ってほしいです。+5
-1
-
150. 匿名 2015/11/15(日) 13:15:12
>>146
>>117かな。
あなたが自分1人で「子どもといる時間=ご褒美」だから苦痛に感じません、って完結してればいいんだよ。
それを「母親ならそれが当たり前!1人になりたいなんて贅沢!!」って声高に非難する権利はあなたにはあるのか?
色々な子どもだっているし2・3人兄弟がいる人だっている。
まあ、あなたみたいな人は考えうる全てのリスクを考えた上で産まないなんて、母親たる覚悟が足りない!!とかいうのだろうけど。
「一から百まで子の為に犠牲にしてこそ母たる者」は自分だけの信条なら美談ですが、人に押し付けた瞬間から只のネット姑に成り下がる、と思うよ。+12
-3
-
151. 匿名 2015/11/15(日) 13:43:25
>>117
こういう理想論かざす人ってたいてい小梨+7
-5
-
152. 匿名 2015/11/15(日) 13:54:21
>>117は仕事のストレス解消にカラオケ行くなよ?飲みにもいくなよ?友達に愚痴んなよ?仕事上のストレスぐらいあるの承知で社会人やってんだろーな?+9
-2
-
153. 匿名 2015/11/15(日) 14:02:57
実家ド田舎だったので歩けるようになったら庭遊び(大人の一人がチラ見で見守る)、3歳から兄弟友達とウロウロしてたよ
今は小学生になるまで外出はベッタリついてないといけないからね
作れって言ってる訳じゃなく、あったらいいなくらいで目くじら立てなくてもw
実際皆ベッタリ見てるんだから
+9
-1
-
154. 匿名 2015/11/15(日) 14:17:37
病院にあったら助かるね
友達はインフルかかった時にちょうど御主人が出張中
赤ちゃん連れてその時期に行ったら確実にもらっちゃうからと病院行かずに自然治癒待ちしたらしい
予防接種してたけど完治に2週間かかったみたい
転勤族の人は大抵こういうの経験してるみたいだね
+8
-1
-
155. 匿名 2015/11/15(日) 14:27:16
美容院 マンション内 歯医者+4
-0
-
156. 匿名 2015/11/15(日) 14:59:33
7に同意。
+0
-1
-
157. 匿名 2015/11/15(日) 15:06:10
7に同意。
+0
-1
-
158. 匿名 2015/11/15(日) 15:18:12
会社が入っているビル。
子連れでも働ける環境になればなぁ。+3
-0
-
159. 匿名 2015/11/15(日) 15:26:12
無料で預かって欲しいとか…
ケガなく安全に預けたいならそれなりの設備や人が必要になるんだから、それに見合った料金は払うべき。
図々しいにも程があるよ。
+14
-5
-
160. 匿名 2015/11/15(日) 15:36:22
病院、デパート、ホテルなど、、、
こんな場所に、当たり前に託児所があると、めちゃくちゃ助かります。+6
-0
-
161. 匿名 2015/11/15(日) 15:52:46
スーパー銭湯!
子供預けてゆっくり岩盤浴とか露天風呂に入りたい(>_<)!!!+6
-3
-
162. 匿名 2015/11/15(日) 16:15:34
運転免許試験場。
1日がかりの仕事になるし、誰も子供を預けられる人がいなかったらなかなか行けない。
ちょっと話はそれるけど運転免許試験場みたいなやり方は会社だと絶対潰れてると思う。
アナログ過ぎるやり方だから待ち時間かかりすぎる!+8
-0
-
163. 匿名 2015/11/15(日) 18:35:48
ワンコにもできるお留守番が、なぜ人間の子にできないのかと、たまにふと思う。+3
-1
-
164. 匿名 2015/11/15(日) 20:06:41
私の住んでるマンションの1階に託児所あります。タワーマンションとかではなく普通のマンションですが、ちょっと出かける時は利用してます。無料だし本当に助かります。
歯医者や接骨院や美容室に託児所欲しいですね。+1
-1
-
165. 匿名 2015/11/15(日) 20:09:55
職場に託児所があれば育休取る必要なくて良いな。+3
-0
-
166. 匿名 2015/11/15(日) 20:23:11
職場にあっても保育園と比べて庭も無いし、遊具とかも少ないからあまり利用されないらしいよ。
あと、仲悪い同僚の子供がいたら正直預けたくない。
夢の無い事言ってごめんね(^^;;+4
-1
-
167. 匿名 2015/11/15(日) 20:34:29
クラブ
踊る方のね〜+0
-0
-
168. 匿名 2015/11/15(日) 21:33:55
市役所
待ち時間が長くて子どもが騒ぐと肩身が狭い上に呼び出されるまでその場を離れられなくて大変だったから せめてキッズスペースとかあると気が紛れるんだろうなーと思う…よその市(区)役所ではあるのかなー+3
-0
-
169. 匿名 2015/11/15(日) 21:38:49
産後の骨盤ケアを謳ってる整骨院とかマッサージは色々あるけど、託児はしないとこ多くないですか??
これで私は産後骨盤ケアを諦めました+2
-0
-
170. 匿名 2015/11/15(日) 22:26:24
>>146
あなたがその古風な育児を実践すればいいと思うし、素晴らしいと思うけど他の人を非難したり自分の考えを押し付けたりするのはよくないと思う。
+2
-0
-
171. 匿名 2015/11/15(日) 23:05:02
スーパーかなぁ。
暴れん坊の二歳児連れて買い物するのは一苦労。30分でいいから預かって欲しい。スーパーって、週に何回か、定期的に行くところだし。
ちなみにイオンの託児って、うちの近所は三歳以上しか預かってくれない。三歳だと割と連れて歩くの楽だけど、一、二歳が一番暴れて大変だから、一、二歳児を預かって欲しいのにな。
痒いところに手が届いてないサービスだ。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する