ガールズちゃんねる

大学院卒の人!

169コメント2024/11/26(火) 12:43

  • 1. 匿名 2024/11/21(木) 11:54:48 

    私は高校卒ですが旦那は大学院卒です
    博士課程まで行ったそうです
    ガルちゃんに大学院卒の人なんていますか?
    何の勉強をしていたのか教えて下さい

    +23

    -79

  • 2. 匿名 2024/11/21(木) 11:55:13 

    バーバード卒です

    +9

    -22

  • 3. 匿名 2024/11/21(木) 11:55:14 

    大学院卒の人!

    +44

    -10

  • 4. 匿名 2024/11/21(木) 11:55:19 

    楽理

    +6

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/21(木) 11:55:31 

    就職から逃げたクズ

    +6

    -48

  • 6. 匿名 2024/11/21(木) 11:55:42 

    学歴ロンダリング最高!

    +11

    -19

  • 7. 匿名 2024/11/21(木) 11:55:45 

    >>1
    大学院卒でこういうことして来た!皆さんは?っていうのかと思ったら旦那さんの話かい笑
    聞いても分からなくない?

    +196

    -6

  • 8. 匿名 2024/11/21(木) 11:55:47 

    主は高卒かーいwww

    +95

    -9

  • 9. 匿名 2024/11/21(木) 11:56:07 

    お金持ちじゃないと無理よね

    +15

    -21

  • 10. 匿名 2024/11/21(木) 11:56:16 

    モラトリアム

    +9

    -5

  • 11. 匿名 2024/11/21(木) 11:56:32 

    工学部行った人は院卒多そう

    +68

    -8

  • 12. 匿名 2024/11/21(木) 11:56:44 

    大学院行くなら国立かMARCH以上に行くべき
    なんなら地方国立とかMARCHも怪しい

    +4

    -24

  • 13. 匿名 2024/11/21(木) 11:56:57 

    理学の物理
    素粒子理論

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2024/11/21(木) 11:57:09 

    なんていますか
    もクソもなく

    工学系は博士はともかく行って当たり前

    +22

    -12

  • 15. 匿名 2024/11/21(木) 11:57:26 

    哲学

    +5

    -6

  • 16. 匿名 2024/11/21(木) 11:57:28 

    高卒のあんたがそれ聞いてどないしたいんや?
    博士課程まで進んだ旦那の事書きたかっただけか?

    +109

    -9

  • 17. 匿名 2024/11/21(木) 11:57:37 

    早稲修士でもよい?

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/21(木) 11:57:43 

    アホだ大学

    +1

    -5

  • 19. 匿名 2024/11/21(木) 11:57:48 

    ここでキレてる人どうせ大学受験から逃げた人達でしょ笑

    +4

    -16

  • 20. 匿名 2024/11/21(木) 11:57:52 

    >>11
    今の時代そうでもないみたいよ。ほとんどストレートで卒業するらしい。院卒だと就活が大変と知れ渡ってる。

    +13

    -28

  • 21. 匿名 2024/11/21(木) 11:58:45 

    大学院だからって何?
    私の周りは高卒だけど大卒より仕事できる人たくさんいるし
    その辺の大卒よりも給料多い高卒なんてたくさんいるよ

    +2

    -36

  • 22. 匿名 2024/11/21(木) 11:58:47 

    >>1
    旦那でマウントって主婦って感じだね

    +82

    -8

  • 23. 匿名 2024/11/21(木) 11:59:05 

    今度は院卒の嫁か

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/21(木) 11:59:11 

    大学(学生も)の質が下がってて、理系は修士が昔の学部レベル
    院は全然珍しくないよ

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/21(木) 11:59:14 

    結局いるのかいないのか

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/21(木) 11:59:24 

    >>22
    院卒では弱いよ笑
    悪いけど学費食い荒らしで良いイメージないわ。

    +7

    -15

  • 27. 匿名 2024/11/21(木) 11:59:44 

    >>2
    床屋?

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/21(木) 12:00:05 

    >>7
    誰のために、何の有益トピになるのかわからない、、、
    これから大学院目指してるから参考にさせてとかならわかるんだけどさ。主でなく旦那で私も突っ込んだわ。

    +82

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/21(木) 12:00:10 

    経営学修士
    MBA
    主さんは知ってるかな?バスケじゃないよ

    +12

    -4

  • 30. 匿名 2024/11/21(木) 12:00:21 

    文系はほぼ大学院に行ってないし
    最近では大卒のママ就職してしまう理系も増えた
    院まで行って時間を浪費する方がリスクだと言う話

    +4

    -9

  • 31. 匿名 2024/11/21(木) 12:00:28 

    >>20
    5割下回る工学部なんて
    まともじゃない

    8割上回ったら一流大学

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/21(木) 12:01:11 

    これって学歴トピに入るの?

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/21(木) 12:01:54 

    大学院でたけど就職したくない人いますか?

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/21(木) 12:02:19 

    >>5
    人文系は本当にそれで、変な思想にハマる人も多い
    ASDっぽい人が多い

    +2

    -14

  • 35. 匿名 2024/11/21(木) 12:03:08 

    >>1
    私でなくてすみません。子供が理系の学部なので院卒が当たり前みたいです。学費がもう2年分。子供3人いるわけでもないから大学の費用も普通に掛かるし。院は関係ないけど。
    理系は院卒が当たり前になってるけれど、その先はやはり年齢、学費などで行かない道を選ぶ学生が多いのかな。数年で変わるのかな。

    +2

    -10

  • 36. 匿名 2024/11/21(木) 12:04:06 

    >>31
    理系は大学院(少なくとも修士)出て一人前。学部卒のほうが就職厳しいよ。

    +30

    -3

  • 37. 匿名 2024/11/21(木) 12:07:39 

    ガルは自称

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/21(木) 12:07:40 

    音大の院だよ

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/21(木) 12:08:21 

    >>36
    5割下回ってる大学が厳しいの

    8割上回って大学は一流なので
    学部卒でもいい就職先しかないよ
    だけど勉強が足りないから8割進学する訳

    学生が求めてる知識のレベルがまず違う

    偏差値50でも需要がある、受け入れ先に望まれる人材を鍛え上げる研究室は一流企業にいくらでもいける
    修行も奉公も大変だけど

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/21(木) 12:09:17 

    >>36
    博士課程は行く必要は無いけど、偏差値高い理系の大学なら修士までは行く人の方が多いよね
    そうしないと研究職とかには就けないし

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/21(木) 12:09:23 

    >>36
    理系でも学科によるのかな
    息子の大学だと工学部でも機電はほぼ院進学だけど、情報は学部卒が多かった
    理学部も学部卒が多かったような

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/21(木) 12:10:29 

    20〜30年くらい前のトップクラス女子大の大学院は、婚約者のいる子ばっかりだった。大学院に行きながら結婚準備をして、24〜25で結婚していた。
    当時は女子大生(学部)卒でいい就職先もあまりなく、それなら大学院へ、ということだったらしい。
    今はかつてのトップクラス女子大も人気凋落し、大学院も人気がない。学費は学部よりも安かったりする。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/21(木) 12:11:07 

    何の勉強してたか知りたいんじゃなく、旦那が院卒博士課程を言いたかっただけね

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/21(木) 12:11:21 

    私も高卒で旦那は早稲田だけど、やっぱり学歴高い人は仕事も出来ると思う

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2024/11/21(木) 12:11:27 

    >>35
    何の研究っていうより、院進するのが当たり前って思います。院進しないとメーカーなり何なりの研究職には就けないから。
    同じ高校卒業しても文系の子は4年、理系の子は6年ってだけなのかな。
    研究室によって終電まで帰れないとか色々あるみたですよ、質問は何をしたかでしたっけ?多種多様ですよ

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/21(木) 12:11:44 

    >>33
    院卒はガルやらない

    +1

    -10

  • 47. 匿名 2024/11/21(木) 12:12:24 

    何となく新着で見てみよって開いたら、、、
    それ聞いて何になるの?って院卒の人が聞くならまだわかるけど、関係ない人が突っかかっててさすががるチャンだなって思ったわ。
    逆に、院卒じゃない人達に何になるか答えて何になるの?なんか有益な答え返してくれんの?って思う。

    まぁ、私は院卒じゃないのでどーでもいいんですけど。

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2024/11/21(木) 12:12:57 

    >>1
    大学院卒の人なんて、ってなんか嫌な言い方だね。

    院卒です。修士ですが。

    +29

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/21(木) 12:13:10 

    >>1
    別に普通じゃね?

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/21(木) 12:13:53 

    >>20
    どこの大学?そんなことないけど…

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/21(木) 12:14:04 

    院卒だから研究の話でもするのかと思ってワクワクして開いたのに旦那がドクターとか知らんがな

    解散

    +39

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/21(木) 12:14:20 

    >>5
    新人社員に聞いたらホントまだ働きたくなくてって言った

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2024/11/21(木) 12:14:20 

    高卒に院の話したところで理解できないと思うの

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/21(木) 12:15:30 

    普通の大卒とはどのくらい違うの?、

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2024/11/21(木) 12:16:51 

    >>11
    工学修士と農学研究は多いよね

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/21(木) 12:17:04 

    国立大の理学部数学科、博士までとったよー!
    教授になりたかったけど論文で負けて留学の推薦もらえなくて結局普通に塾に就職したー

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/21(木) 12:17:30 

    >>1
    旧帝の院卒です(文系)。ただ、今の仕事には殆ど活かせていません。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/21(木) 12:19:21 

    >>51
    なんの専攻だった??
    私ずっと数学の研究してたんだけど、リアルで話してもポカンってされるから話し合う人いたら嬉しい

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/21(木) 12:20:23 

    >>51
    院卒研究職だよーバイオ系

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/21(木) 12:21:03 

    >>7
    ボーナストピで旦那のボーナス額書きに来る人ってこういう人なんだろうね…

    +31

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/21(木) 12:22:53 

    >>1
    なんて、ってwwww
    どういう意図なの?意図せずつい、って?

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/21(木) 12:22:54 

    >>2
    バードウォッチャーです

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/21(木) 12:26:22 

    理学の修士課程を取りました。
    専攻は生物学(内分泌学・神経学)です。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/21(木) 12:28:00 

    私も夫も理系の院卒。昆虫の変態に関する研究してたよ。

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/21(木) 12:31:14 

    >>5
    研究職にすら就けない人間が僻んでる🤭

    +9

    -4

  • 66. 匿名 2024/11/21(木) 12:33:16 

    院卒のガルちゃん民だけど何が知りたいの?
    もし学歴で引け目があるなら今から大学に行けば良いのに
    ちなみに私は夫の海外赴任先でも院に行ったよ

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2024/11/21(木) 12:33:23 

    工学部の電気システムで院まで行きました!

    そのまま学部卒で直接就職する子もいたけど、院まで行くとか長期で海外留学行って5回生で就職する子もいた。

    理系だと割と念の為に院試受けるのはあるあるだと思う。
    金持ちって言われるけど、院からなら難易度はそこまで高くないから国立行ったよ〜

    私立理系4年+そのまま私立院だと900万は掛かるかも
    バイトも文系ほど詰められないし、わたしの学部だと学年上がるにつれてコマ少なくなるとかもなかったし

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/21(木) 12:36:31 

    >>48
    院卒は就職が難しいイメージですが
    苦労されましたか?

    +0

    -7

  • 69. 匿名 2024/11/21(木) 12:39:09 

    >>7
    そんなの旦那に聞けよって話だよね

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/21(木) 12:40:45 

    >>68
    全然苦労しなかった。理系だから逆に院卒の方が有利なので。

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/21(木) 12:41:12 

    >>58
    生命科学系なんですー

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/21(木) 12:41:38 

    北大の理学部です
    今はとある企業の研究職です

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/21(木) 12:41:43 

    >>41
    うちの大学は工学系はほぼ院卒
    理学系は教師率高く学部卒だったなあ
    博士まで行くのは限られた超スーパーエリート人間のイメージ

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/21(木) 12:42:35 

    >>59
    私も研究職行きたかったのにコロナ禍の就活になっちゃって全滅したから全然違う仕事してるし羨ましいな
    私もバイオです

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/21(木) 12:43:08 

    >>68
    院卒で就職が厳しいのは文系かなあ
    そもそも文系の院卒は学部4年で就職だめだったから院進したイメージ

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2024/11/21(木) 12:43:29 

    >>7
    旦那さんは、なんの分野のドクターなの~

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/21(木) 12:44:56 

    専門をもう少し深めたくて院を再来年あたりに入学したいと思って準備中です。通学にかかる時間、費用、そして学生の間収入が減ることなどハードルは次々とあり。
    それでもそこには研究したい分野の草分け的な先生がいらっしゃるのでなんとか頑張りたい。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/21(木) 12:47:44 

    >>42
    いや元々学費は院<学部の大学が大半よ
    (文系の場合、理系や芸術系については詳しい方よろ)

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/21(木) 12:48:09 

    >>1
    修士修了
    農学系だけど専攻と関係ない企業に就職
    学問の世界の考え方もわかったし、良い経験だと思ってる

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/21(木) 12:48:21 

    >>64
    えー、ちょっと話聞きたい、面白そう。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/21(木) 12:49:46 

    >>61
    多分高卒の主の周りには存在しないから、ガル民の仲間にそんなすごいひと居ないのでは思ってるからこその「なんて」なのでは思う。

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/21(木) 12:50:17 

    >>51
    研究の話題なんて出してもお互いちんぷんかんぷんにならない?
    卒論卒研トピのように身バレのおそれもある

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/21(木) 12:51:06 

    >>11
    工学部は院卒じゃないと大手には就職できなかった。25年前の氷河期の話だけど。

    +16

    -3

  • 84. 匿名 2024/11/21(木) 12:52:35 

    >>42
    20年前の旧帝院卒者だけど

    就職難だったから大学院進んだのは理系ばかり
    文系で大学院進むと更なる就職難で条件悪くなる

    学費は国立だから学部も院も同じ

    結果的に付き合ってた人と結婚した人もいるけど、婚約者はいないよ
    社会人になり出会って結婚した人の方が多い

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2024/11/21(木) 12:52:45 

    高卒でも院卒と結婚できるのか
    希望が出てきた
    ありがとう

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2024/11/21(木) 12:53:00 

    >>1
    私は工学部から、物理寄りの研究室に入って院へ。
    光学関係の研究室だったけど、あれから20年弱。
    世の中の進歩にビックリ。

    当時の研究室のメインテーマは、今でも需要があるのかどうか、、

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/21(木) 12:54:02 

    研究してる時が人生で一番楽しい時期だったよ。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/21(木) 12:54:04 

    工学部人間科学科、人体力学で膝の研究してたよ。
    装具の開発した。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/21(木) 12:55:09 

    >>51
    私は森林
    環境問題やりたくてさ

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/11/21(木) 12:55:38 

    >>64
    面白い話聞けそうでいいね!

    私の夫は分子生物学で生殖に関する研究してました

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/21(木) 12:59:31 

    こんなところで投稿している時点で頭悪いのと同じ。こんなマウント大会になりそうなトピやめたらほうがいいよ?(高卒)

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2024/11/21(木) 13:01:22 

    トピ主高卒なのに何故、院卒を語り合いたいんだ…
    ちなワイは日大→東大院や
    東大院入試、今は論述試験無いんだな
    私の時は専門科目の論述試験があって筆記足切りあった
    後、英語のスコアも提出
    1次合格したら2次で教授陣の口述試験で研究課題についてガン詰めされる

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/21(木) 13:01:31 

    >>91
    誤字してて草。子供はやめた方がいいよーw笑

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2024/11/21(木) 13:03:44 

    >>84
    私は東大公共政策大学院卒だけどみんな就職先良かったよ
    官僚、日銀、コンサル、メガバン、デベロッパー、商社とか
    文系と言っても専攻する内容によると思う就職厳しいかは
    法律、経済系なら就職は困らない

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/21(木) 13:05:07 

    >>1
    高卒じゃ院の研究内容は理解出来ないだろうから森にお帰り

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/21(木) 13:05:47 

    >>92
    自分の母校は専門・英語・第2外国語(自分はフランス語で受験)・面接だったな
    今の母校の院は第2外国語の試験廃止になってて大丈夫かいなと思った

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/21(木) 13:09:56 

    >>16
    私は高校卒ですが旦那は大学院卒です
    博士課程まで行ったそうです

    これが全てを物語っていると思うわ。ただの自慢やん。

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/21(木) 13:10:18 

    >>83
    子供が4年の工学部で、今度院に進むのは大手狙いだから。研究したことが就職で活かせないのが嫌みたい。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/21(木) 13:10:39 

    兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科で首都直下地震のシミュレーションや耐震工学を勉強してる

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/21(木) 13:11:54 

    >>97
    旦那さん、博士課程まで行っちゃって女性が周りに少なかったのかな。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/21(木) 13:12:56 

    数学博士まで行ったけど上には上がいて研究職を諦めて普通に就職して今は専業主婦よw

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/21(木) 13:13:05 

    >>51
    博士課程とはあるけどドクターなの?

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2024/11/21(木) 13:13:58 

    >>22
    ご自身は何故高卒なんだろうか

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/21(木) 13:13:59 

    >>97
    自慢のレベル低過ぎw
    ガルは修士号どころか博士号持ってる人も少数ながらいるのに

    +23

    -2

  • 105. 匿名 2024/11/21(木) 13:14:28 

    >>96
    やっぱそんな感じかー
    東大なのに専門の筆記試験廃止で良いのか?とも思うけど
    少子化で学生少ないから囲い込みかね

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/21(木) 13:18:04 

    MBAでもいいですか?

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/21(木) 13:19:49 

    >>7
    相手とコミュニケーション取って謙虚にいればいいだけなのに、何勘違いしてんだろね。
    簡単に同列とか上回った気になられてもだし
    不快感与えてるの気付いてほしい

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/21(木) 13:20:06 

    >>102
    博士課程の事をドクターと言うんだよ
    ちなみに修士課程はマスター

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/21(木) 13:20:56 

    >>1
    高卒と院卒って住んでる世界違いすぎて出会うことなさそうだけどどこで知り合ったの?

    私大卒だけど高卒の人親族にも友人にもほぼいない(大学進学して病気で中退した友達が1人いるだけ)

    +18

    -2

  • 110. 匿名 2024/11/21(木) 13:25:47 

    大学院で情報工学学んで今はSEしてます
    釣りトピとかあんまり思わない派なんだけど、これは思ってしまう…

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/21(木) 13:28:38 

    >>1
    どこで出会ったの?
    私は院卒で周りも多いけど高卒の人と出会うことがない

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/21(木) 13:30:53 

    >>101
    私は物理!
    妊娠してから専業になった
    子供と実験するくらいしか専門活かしてない

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/21(木) 13:31:28 

    医学部放射線物理学科。
    大学病院で放射線治療の研究してたよ。
    あの頃に研究していた(データ収集や発表の手伝い)中性子線治療が、現在の医療に役立っていて嬉しい。
    院卒だけど、今はほぼ主婦で、ゆるく専門学校で非常勤講師してます。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/21(木) 13:33:30 

    >>68
    文系マスターだけど全く大変ではなかったよ
    ちなみに専攻は趣味みたいなものだから就職は全然違う分野

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2024/11/21(木) 13:36:16 

    旧帝院卒です
    修士課程まではまだいいけど、博士課程はよっぽど覚悟があるか、または金のある人しか行っちゃいけないです

    私はふんわりと博士課程に進んでしまいあやうく人間をやめるところでした
    病みつつも30代後半でパーマネントを取得し今大学教員です
    人権のある日々が新鮮ですが、それまでに沈んでいった仲間をたくさん見てきた

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/21(木) 13:39:09 

    >>1
    薬学(修士)です。薬学部が6年制になったから、もう薬学の、修士号は取れないんですよ。薬剤師してます

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/21(木) 13:41:20 

    >>109
    自分は逆の立場
    特に父方は大半が高卒(年長の従姉妹の何人かは短大卒)で大卒も少数派
    自分と弟がどちらも修士号持ちの両親は異端者扱い

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/21(木) 13:43:26 

    >>110
    私の甥も情報理工の院で、SEになるそうです

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/21(木) 13:44:49 

    氷河期世代。文学部の女が「就職したくない」と行って大学院に進学してた。嫌なこと(就職)から逃げるための場所だよね。

    +1

    -8

  • 120. 匿名 2024/11/21(木) 13:49:58 

    >>108
    なんとなく医者と、酒場の店主のイメージの方が強い。

    +0

    -11

  • 121. 匿名 2024/11/21(木) 13:50:55 

    >>83
    うちの旦那がどんぴしゃだわ
    いま50歳だけど、仮面浪人1年していて工学部修士で出た頃に25歳。

    詳しい専攻は書けないけど、ニッチな分野だからなのかよくわからないけど、成績順で研究室に来ている求人から好きな会社を選べたってさ。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/21(木) 13:56:00 

    >>119
    私はリーマンショックの方の氷河期世代で、私の友達は出版社志望で全落ちして他も間に合わなくて院に進んで修士卒でちゃんと就職したよ

    氷河期の時こそモラトリアムの延長じゃなくて、就活のやり直してきな側面が強いと思うけどな。
    (私は学部卒で就職できたけど)

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/21(木) 14:10:00 

    >>109
    うちの会社にもいる。
    大手製薬会社の工場で田舎にあるんだけど、県外から院卒で就職してきた男性と、県内で派遣で来てた高卒の女性が結婚したわよ

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2024/11/21(木) 14:11:21 

    >>1
    疑問なんだけど普段の会話しっくり来ます?
    私の会社は高卒の人も院卒の人もいて私は高卒だけど、院卒(とくに理系)とはほんとに話がしづらい。

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2024/11/21(木) 14:18:47 

    >>109
    普通にいるよ
    私自身院卒(修士)だけど、理系だから工場勤務
    工場だと普通に高卒、高専卒たくさんいるしね

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2024/11/21(木) 14:33:49 

    院卒だからトピ開いたけど
    なんか予想と違った

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/21(木) 14:34:30 

    大卒で今の会社に転職してから院に行き始めて博士過程まで行きました
    必要に迫られて入ったので勉強楽しかったよ

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/21(木) 14:35:39 

    >>1
    1の文が…

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/21(木) 14:37:39 

    >>59
    バイオ系で研究職就けたの凄い

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/21(木) 14:43:49 

    >>75
    そういう偏見は捨てなされ
    もう少し深く研究したくて敢えて来た人や資格取得のために来た人も少なくないよ

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/21(木) 14:45:22 

    人文系の院卒で研究職・教職以外の道に進んだ人はどんな仕事に就いてる?
    ちなみに自分は全然畑違いのソフトウェア開発です。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/21(木) 14:48:47 

    >>108
    ごめん、主の医者が医者なのかなと思ったの。

    +1

    -5

  • 133. 匿名 2024/11/21(木) 14:54:27 

    >>68 >>70 >>75 >>114
    イメージ払拭されました
    いろいろということですね
    やはり鵜呑みしないように気をつけます

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2024/11/21(木) 14:59:22 

    >>19
    キレてるんじゃない気がする

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/21(木) 15:08:47 

    >>13
    豊田享元死刑囚

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2024/11/21(木) 15:11:59 

    大学就職した後、大学に入り直して博士修了して今は子育てしながら大学教員。女は学歴があっても無駄だと親が乗り気じゃなかったので働いたお金を未来への投資と思って自費と給付型の奨学金や学内バイトで支払い長い学生生活で貯金がほぼなくなりました。
     ひとまわり年の離れた弟は、理系は院卒が普通と親から学費下宿代払ってもらってて留年して修了。勉強ばかりできていいなと羨ましかったです。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/21(木) 15:17:17 

    >>5
    確かに気楽な学生2年延長した。けどちゃんと修士で就職したよ!

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/21(木) 15:26:01 

    >>48
    「ガル民にいるとは信じられないけど」みたいなニュアンスを感じるね

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/21(木) 15:30:45 

    >>97
    でも本人は高卒とかw
    それって自慢になるのかなぁ?
    ちなみに私は院で、有機化学専攻だったよ

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/21(木) 15:43:28 

    >>80
    >>90
    幼虫→蛹→成虫に変態するときに、幼虫特異的な器官がアポトーシスによって除去される作用機構なんかを研究してたよ。カイコは繭を作ってその中で蛹になるけど、絹を作り出す絹糸腺っていう器官は幼虫のときしか必要ないから繭を作り終えたら無くなっちゃうの。毎日カイコのお世話してたけどなかなか可愛いよ。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/21(木) 16:03:28 

    >>22
    それは院卒主婦に失礼。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/21(木) 16:30:30 

    >>28
    多分だけど
    自分の旦那はどれくらい凄いのかを人に自慢するために、予めネット上で査定しておきたいんじゃないかと…

    アホな女ってそういう所あるから

    +15

    -2

  • 143. 匿名 2024/11/21(木) 16:51:42 

    せっかく学歴が高くても、社会の役に立っていない人が多すぎ…

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2024/11/21(木) 17:28:40 

    >>1
    います。今も通ってる。文系。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/21(木) 17:31:48 

    >>140
    まゆの中ってどうなってるんだろう、だいぶ解明されたの?

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/21(木) 18:33:32 

    >>1
    で?聞いてどうするの?分かるの?

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/21(木) 19:08:29 

    >>115

    分野を書くのを忘れていましたすみません
    文系公法領域です

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/21(木) 19:13:09 

    >>143
    学問を社会の役に立つかどうかでしか見られないとは実に浅ましい

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/21(木) 19:30:56 

    >>26
    学振もらって博士の人は本物

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/21(木) 19:37:09 

    >>1

    私は、がるに入り浸ってますが、大学院出て、博士号持ちです
    分野は社会科学です

    ちなみに、大学院は卒業ではなく、修了、という用語を使うみたいですよ
    理由は知りませんが

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/21(木) 19:43:50 

    >>1
    博士号取って旦那さんは今何をしてるんですか?
    ポスドク?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/21(木) 19:45:44 

    修士課程だけですが、社会学研究科に所属してました。
    希望する職種に就けず、社内ニートしてます。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/21(木) 20:07:40 

    今は博士前期課程(マスター)、博士後期課程(ドクター)っていうところ多くない?だから博士課程じゃマスターかドクターか曖昧だし、ドクターは満期退学もそこそこいるから、1の記述じゃ正確な学歴がわからん。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/21(木) 20:10:46 

    >>99
    凄いと思う。沢山の命を救えそう。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/21(木) 20:18:10 

    >>22
    高卒が願望書いてるだけ

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/21(木) 21:00:09 

    >>56
    かっこいい!!
    私自身は数学苦手だったけど学問として興味はあるし、数学できる人すごく憧れる
    でも教授のポストにつける(目指せる)のは一握りなんだね💦

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/21(木) 21:06:46 

    マイナーかなと思ったけど同じMBAの人結構いて嬉しい

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/21(木) 21:55:57 

    有機化学です、合成をしていました。私の研究が新薬に繋がっていればいいなぁ。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/21(木) 23:06:12 

    >>109
    マッチングアプリで出会って結婚した、嘘のようで本当の話

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/22(金) 00:31:10 

    >>156
    >>56

    院に行く人ってやっぱり研究職に就きたい人多いんだね
    私の友達も院に行って大学で研究するの目指してたけど、なかなか席が空かないらしいね
    メーカーの研究職より大学の研究職の方が人気なのかな

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/22(金) 00:35:58 

    遠い親戚の子が大学院(文系)に進んで、本人は大学の教授になりたかったけどそれに受からなくて、今は派遣しながら毎年その試験を受けてるらしい

    +0

    -5

  • 162. 匿名 2024/11/22(金) 01:00:56 

    法学修士号持ってますが大学は文学部だったし院でやってた内容も法律ほぼ関係無いので法律に関する知識は行列のできる法律相談所視聴者レベルです

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/22(金) 01:01:58 

    >>56
    同じ就職先
    行き先の無い高学歴って塾予備校に行きがちだよね…

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2024/11/22(金) 01:12:13 

    大学の同期だった友達が院に行っていわゆるポスドクになった

    一応正社員で働いてる私の方が院卒の自分よりお給料もらってたり有給使って旅行行ってるのが許せなかったらしく(神に誓って言うけど一才自慢はしてないです)どんどん嫌味っぽくなっていって、会っても「お金がない」「不安」「ガル子みたいに4年で卒業して就職すればよかった」とかばかりでこちらも気が重くなって会うのやめた

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2024/11/22(金) 01:24:41 

    >>1
    修士課程、法律系です

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/22(金) 12:20:47 

    自分じゃなくて旦那のことかよ!

    文学が好きで院まで行った
    文系は行く意味ないって言われるけど
    私はまだ勉強したかったから
    院は自分でバイトして学費払った

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/22(金) 12:22:21 

    >>36
    私は大卒だけど、従兄弟は理系で院行ってるし、幼馴染も院卒
    思えば周りは理系の院卒多いわ!

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/22(金) 17:45:04 

    >>153

    今はドクターの満期退学なんてほとんどいないよ

    就職決まったら基本学位は取れる

    なんやかんや学位出さないのは一部の偏屈教員だけ

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/26(火) 12:43:48 

    >>91
    誰もマウントしてないし、むしろそんな専門分野あるんだ〜ってワクワクしながら読んでる好奇心の塊のような人ばっかりだけど

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード