ガールズちゃんねる

キャッシュレス決済気がついたらかなりの額使っていた

199コメント2024/11/24(日) 01:17

  • 1. 匿名 2024/11/21(木) 10:17:38 



    キャッシュレス決済気がついたらかなりの額使っていたってみなさんありますか?
    一回一回は小さくても積み重なればかなり額いっていたなんてありますよね!

    +176

    -42

  • 2. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:11 

    PayPayに10万

    +116

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:12 

    ポイントに弱い

    +101

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:23 

    必要なものでしか使わないから何とも思わない

    +161

    -9

  • 5. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:29 

    私はそんな人だから現金でないと駄目

    +336

    -11

  • 6. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:37 

    >>1
    だからキャッシュレス決済は使わない。現金の方が減りがわかるから使いすぎないし。

    +178

    -34

  • 7. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:39 

    Suicaたぶん10万の請求だわ

    +6

    -11

  • 8. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:48 

    知らないうちに、今月PayPayチャージ4万してた。
    でも家計簿つけてないし、私は現金の方がいくら使ったかも管理できないからやっぱキャッシュレス派

    +124

    -7

  • 9. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:51 

    >>2
    Suicaに10万チャージ

    +7

    -15

  • 10. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:54 

    キャッシュレスやクレカはそれが怖いから現金派

    +116

    -11

  • 11. 匿名 2024/11/21(木) 10:19:00 

    あるあるっす
    PayPayに残高残ってないとd払いにしちゃうから、気づいたら結構な請求額になっててびびるw

    +73

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/21(木) 10:19:09 

    やっぱり現金みたいにお金の動きを目で見ないと使ってる感覚なくなる。

    +155

    -9

  • 14. 匿名 2024/11/21(木) 10:19:19 

    財布からお金出してないから使った感がしない
    自分はキャッシュレスにしてから出費が増えた

    +109

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/21(木) 10:19:20 

    現金の方が使ってる感が断然あるからね
    浪費家の人は現金の方が良いよ

    +118

    -5

  • 16. 匿名 2024/11/21(木) 10:19:25 

    週に一定額チャージして使ってる

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/21(木) 10:19:32 

    現金のときは、カバンから財布出して開くのが煩わしいし、小さい買い物に一万円使いたくないから、軽食とか我慢することあった。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/21(木) 10:19:49 

    オートチャージなんて怖くてできない

    +157

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/21(木) 10:20:01 

    >>6
    私は現金でも減りがよくわからなかったw
    たぶんお金の管理が壊滅的にできないんだと思ってる

    +91

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/21(木) 10:20:11 

    現金支払いの3倍は支払う傾向になりやすい、というからね。

    +30

    -12

  • 21. 匿名 2024/11/21(木) 10:20:24 

    >>5
    同じく!
    やっぱり財布に入ってる現物見ないとお金の感覚わからなくなりそう

    こればっかりは自分の価値観だし、周りに何言われてもキャッシュレスに中々踏み出せない

    +113

    -9

  • 22. 匿名 2024/11/21(木) 10:20:40 

    毎月これ
    気づけば80万くらいいってる
    高額な買い物はしてないからいつもびっくりして明細を確認してしまう

    +8

    -18

  • 23. 匿名 2024/11/21(木) 10:20:47 

    今日は◯円しか持ってないから買えない。が無いもんね
    また今度にしようとか来月にしようって現金の時はよく思ってたけど

    +63

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/21(木) 10:20:48 

    頭の中で大体の金額計算して使ってるよ
    限度額も設定してるし
    その辺を管理できないなら使わない方がいい

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/21(木) 10:20:54 

    キャッシュレスってお金使ってる感薄いよね

    +40

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/21(木) 10:20:54 

    浪費家って現金でもキャッシュレスでもよく使うと思うから関係なさそう。

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/21(木) 10:20:56 

    キャッシュレス決済気がついたらかなりの額使っていた

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/21(木) 10:21:21 

    あるあるです
    逆に現金で都度払いしてたのをキャッシュレス決済に変えたら明細見て今までそんなに使ってたのかと気付くものもある
    とくに外食

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/21(木) 10:21:33 

    >>13
    物々交換です

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2024/11/21(木) 10:21:42 

    >>1
    いくらキャッシュレスでも残高や使った額はちゃんと把握してるよ

    使い過ぎる方は注意した方が良いね

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/21(木) 10:21:51 

    >>1
    それがあるから私はニコニコ現金派

    +27

    -3

  • 32. 匿名 2024/11/21(木) 10:21:57 

    >>1
    ついつい使っちゃう人は
    現金払いでもお金下ろしてでも使うと思う

    +45

    -4

  • 33. 匿名 2024/11/21(木) 10:22:08 

    クレカは使い過ぎるのでバーコード決済をATMチャージにすると残高気になって使わなくなるよ 面倒なんだけど

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/21(木) 10:22:15 

    >>6
    いつどこでいくらのものを買ったか、毎月どれくらいの金額か、いつでも見れてわかりやすいよ
    使い方次第
    私はキャッシュレスが使いやすい

    +65

    -4

  • 35. 匿名 2024/11/21(木) 10:22:15 

    ポイントつくし会計楽だからと思ってたけど、お金を払ったっていう感覚がなくなって無駄遣いしちゃう。

    かといって、現金払いは今更面倒だったりもする…。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/21(木) 10:22:27 

    >>19
    わからないくらい持ってて羨ましいわ

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/21(木) 10:22:32 

    (今は現金の持ち合わせないから買わないでおこう…)って選択が無くなるからね~
    ピッとかペイペイッとかすれば買えちゃうからゲーム感覚よ

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/21(木) 10:22:41 

    まだ現金なの?って言われるけど
    それなんだよね。目に見えないお金のやり取りは記憶に残りづらいからつい使ってしまう

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/21(木) 10:23:15 

    >>5
    クレカでも覚えてないから毎月明細にまぁまぁびっくりする、不正利用?!…違うか…って
    キャッシュレスのダメージまで加わるとちょっと笑

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/21(木) 10:23:47 

    >>19
    それでも破産せずに生活できてるなら稼いでるってことか

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/21(木) 10:24:16 

    >>21
    私もそう思ってたけど、財布に現金があると、あるから使ってしまうという側面もあると最近気付いた。
    キャッシュレスで買うことで、「あとからこれだけ引かれるんだぞ、いいな?」と自分に問いかけてから買うようにしたらだいぶ慎重になった。

    +19

    -7

  • 42. 匿名 2024/11/21(木) 10:24:17 

    >>1
    現金おろすの面倒だから使ってるだけで関係なく私は使います
    月に40万くらい超えたらちょっと使いすぎたと反省はしてるけど…必要なもの買ってるから使いすぎたと思うことはあまりないかも

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/21(木) 10:25:17 

    >>9
    二万までしかできなくなかったっけ?

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/21(木) 10:25:22 

    PayPayは、2回目のチャージにお金とるから月初に定額チャージしたらそれ以内でオーバーしないから便利。
    生活費はカードだけど、それだけなので特にかわらない。
    以外は基本現金で支払ってるから、減り具合がわかる。こうやって管理しないと、びっくりするくらい使うと思う。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/21(木) 10:26:04 

    チャージにしてもダメなの?
    クレカはどんどん使っちゃうけどチャージは歯止めきくよ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/21(木) 10:26:47 

    >>7
    そのネタあんま面白くないよ

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/21(木) 10:27:43 

    キャッシュレスだろうが現金だろうが、使いたい時に使っちゃうから手間のないキャッシュレスの方がいい。
    使う額が減ったのは家計簿つけ始めてから。
    私は現金使いしていたときより、家計簿つけながらキャッシュレス決済している方が節約できてる。
    ポイント貯まってお金使わずにすむ日がたまにあるしね。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/21(木) 10:27:57 

    経済的にゆとりある人はそうなる人もいるだろうね。
    カツカツで暮らしてるとそんな恐ろしい事は起きない。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/21(木) 10:28:36 

    >>2
    毎月そのくらい使っちゃってる💸

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/21(木) 10:28:39 

    >>39
    覚えてないってある意味凄いわ

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/21(木) 10:28:43 

    現金以外だとSuicaとかnanacoの都度チャージするものは使ってる
    自動チャージにはしない

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/21(木) 10:28:48 

    オンラインの口座で残高わかるでしょう

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/21(木) 10:29:53 

    生活にゆとりある人達は無意識に沢山使って経済まわしてね!

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/21(木) 10:30:53 

    財布から現金出すのとスマホかざしてサクッと決済
    そりゃ重みが違うわ

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/21(木) 10:30:55 

    >>8
    現金も使ってしまうよね。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/21(木) 10:31:33 

    >>41
    その問いかけ、重要だね!
    アドバイスありがとう🥹

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/21(木) 10:31:45 

    >>51
    自動は絶対にしないよ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/21(木) 10:31:58 

    毎月お給料日に決まった額しかチャージしないから使い過ぎる事はないな〜〜

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/21(木) 10:32:56 

    わかる
    でもポイント貯まるからやめられない
    現金は何もないからな

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/21(木) 10:33:23 

    >>1
    カード破産

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/21(木) 10:33:35 

    >>27
    濱田岳wサムネでみたら色素薄くみえて外国の俳優かと思った

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/21(木) 10:33:36 

    現金は家計簿つけるの面倒

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/21(木) 10:34:00 

    >>58
    賢い

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/21(木) 10:34:28 

    >>5
    だけど結局同じじゃ無い?
    クレカやPayPay明細みて驚くけど
    これが現金だったらいちいちお金引き出したり、お財布にいくら入ってるとか確認しないからレジでもたついたり、足りないから今日買えないからまた明日こなきゃ…とかになるパターンがあると思うと
    やっぱり現金てめんどくさい

    +10

    -30

  • 65. 匿名 2024/11/21(木) 10:34:34 

    生活費だけを入れておくデビットカード付きの口座を1つ作って、給料からお金を1ヶ月に1回うつす

    そこから交通系ICカードとかPayとかにお金をチャージできるようにしておく

    これで、カード・交通系・Payでも払えるし、必要であれば現金もおろせるし、生活費口座だから給料日前日には0円になってもよいわけで、アプリで残高見ながら調整して使えば問題なし

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/21(木) 10:34:38 

    >>52
    買い物とギャンブルは
    欲が強すぎて
    依存症になるやつ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/21(木) 10:35:09 

    だいたいの額は把握しているんだけど、今月は車検代と自動車保険代があったのを忘れてて、請求額見て思わず声が出た。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/21(木) 10:35:21 

    >>1
    がるちゃんでこれ言うと「おかしい」って人いるけど、キャッシュレスの方がお金使うってのは統計出てるらしいね
    そりゃ目の前から現金が減るのが露骨だし、なかったらわざわざおろしてまではいいわってのは割とあるしね。

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/21(木) 10:35:59 

    >>1
    無いよ。いちいち利用状況を確認するよ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/21(木) 10:36:05 

    >>46
    ネタじゃないんだけどな
    そして請求額確認してない

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/21(木) 10:36:35 

    >>27
    額と濱田岳ってこと?

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/21(木) 10:37:13 

    いま必要ないものを買い物かごにも入れないから
    支払い方法で支出額が変わる感覚がわからない

    口座引き落としやクレカで現金を見ない支払いの光熱費や通信費を
    使いすぎ無いように控えようとする感覚と同じ

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/21(木) 10:37:42 

    デビットカードはいいぞー!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/21(木) 10:37:45 

    使うと同時に家計簿アプリに記録して、常にお金の流れを把握している。特に使い過ぎと感じた事は無い。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/21(木) 10:38:30 

    なので現金派

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/21(木) 10:38:33 

    >>39
    めちゃくちゃわかる
    商品全部高くなってるから以前と同じように買い物しちゃいかん

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/21(木) 10:39:06 

    >>64
    同意!
    お金管理できない人は現金でってよく聞くから鵜呑みにしてたけど、コロナ禍でキャッシュレスにしてみたらおっしゃる通りの面倒がなくなるし、ちゃんと明細に残って把握しやすいしで、キャッシュレスの方がスムーズでお金貯まるじゃんって思ってる。

    +10

    -13

  • 78. 匿名 2024/11/21(木) 10:39:39 

    >>1
    お金使った感が薄いんだよね

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/21(木) 10:39:58 

    キャッシュレスも1つに絞らないとだわ。計算できんー

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/21(木) 10:41:43 

    >>14
    チャージ額を給料日や月の初めに固定で決めて使っていったら残高が明確だし使い方は財布と同じだと思う
    あと給料日ごとに銀行口座の残高見て前月比マイナスになってないかとか、チェックの方法はいくらでもある
    キャッシュレスがいけないんじゃなくてキャッシュレスに合ったお金の管理方法ができていないだけでは

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2024/11/21(木) 10:43:06 

    >>1
    楽天ペイ使ってるけど、月に1回キャッシュで2万円チャージしてるから使いすぎることはないかな
    ちゃんと残高確認できるし

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/21(木) 10:45:28 

    >>3
    よほど使わない限り、たいしてポイントつかないからそんなに期待してない
    割り勘の時楽だから現金よりも出来ればpaypay使いたいんだけどポイント狙いと思われてるかなぁ

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/21(木) 10:45:30 

    >>1
    毎月一定額をコンビニでチャージして使ってるから使いすぎることはない。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/21(木) 10:46:35 

    キャッシュレス生活すぎてまだ新札見てないw

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/21(木) 10:47:06 

    専業主婦なので夫から現金で生活費もらってるため、カードもあるけど現金チャージできるPayPayに毎月20〜30万チャージしちゃってます

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/21(木) 10:50:01 

    濱田岳と髭男の藤原聡って声が似てるね!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/21(木) 10:50:13 

    >>4
    支払い方法関係ないよね。使う人は使うし。

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/21(木) 10:50:33 

    >>11
    キャッシュレスの中でも色んな払い方あるから怖いよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:54 

    >>5
    >>6
    >>21
    人それぞれだから仕方ないんだけど私はキャッシュレスのほうが何に使ったか分かりやすいから無駄遣い減る
    暇な時いつでもどこでも明細チェックできるし。

    現金のほうが分かりやすいって人は財布の中をよくチェックしてるの?

    +23

    -7

  • 90. 匿名 2024/11/21(木) 10:52:48 

    >>22
    高っ

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/21(木) 10:53:29 

    >>20
    そんなに違うの?
    どこ調べですか?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:24 

    >>64
    その面倒さが節約につながるのさ…

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:29 

    >>77
    そんなの人による。お前がスムーズと思ってただけで他の人は異なる考えだから

    +4

    -8

  • 94. 匿名 2024/11/21(木) 10:56:18 

    >>4
    必要なものだけでもかなりの金額になる
    肌着や靴下も昔より質が悪くなってるのに毎年買い替えられなくなった

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/21(木) 11:00:13 

    >>5
    私もコロナ前まで同じ考えだったんだけど、デビットカード使ってから楽さに驚いてるよ
    毎月の使って良い分だけ先に入金してるから使い過ぎもないし、使ったら全部履歴残るから後々確認するのも簡単だった!
    クレジットカードは使い過ぎそうで怖いけど、即時決済はお金の管理できない人にもおすすめしたい。

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/21(木) 11:02:14 

    >>1
    どんな支払方法にしても
    元からの金銭感覚が甘いからです。
    キャッシュカードからキャッシュレスに変わっただけ。

    私は基本的に現金を見ない系は、余程の事が無い限り使わない様に
    している。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/21(木) 11:04:14 

    >>4
    これホント不思議
    銀行からおろし財布にいっぱいお金がある時はたくさん使うってことかな
    キャッシュレスでも残高分かるのに
    ガルは相変わらず現金払い主義がはびこる

    +8

    -8

  • 98. 匿名 2024/11/21(木) 11:04:52 

    >>8
    分かる。
    使いすぎるとかよりも、圧倒的に便利なんよね。

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2024/11/21(木) 11:05:32 

    >>22
    でもそれで借金とかせず払えてるならいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/21(木) 11:06:59 

    >>1
    そんなのキャッシュレスに限った事でなないと思います。
    利用しても預金できる人もいれば、チリツモで散財する人もいるのです。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/21(木) 11:10:02 

    >>5
    だよね私もそうだったけど最近はクレカかPayPayか、
    良くて手数料が高い着払いのみが増えてきて

    とうとうクレカ作ったけどやっぱり使い過ぎる
    あれ?何買ったっけ?ってなってしまう

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2024/11/21(木) 11:10:14 

    >>5
    現金は目で見て手で触れてるから「お金を使ってる」「お金を払ってる」実感あるしね
    脳の認識が違うと思う

    +39

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/21(木) 11:10:25 

    >>94
    それってキャッシュレスかどうか関係ない全然違う話じゃないかしら

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/21(木) 11:10:51 

    >>27
    ガクッとしました

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/21(木) 11:12:11 

    >>1
    キャッシュレス派の人に聞きたい
    お金を使う楽しみ(例えば買い物)ってあると思うけど、キャッシュレスでもそういう感覚ってあるもの?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/21(木) 11:13:02 

    みんな気にせずお金使っててすごい、
    私は使った額覚えてる。高額請求来るの怖いから笑

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/21(木) 11:13:21 

    スーパーでしか使わないキャッシュレスあるけど、結局現金で支払いしてても同じ額使ってると思う
    目に見えるか見えないかだけで

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/21(木) 11:13:46 

    >>77
    現金とキャッシュレ半々にしてるけど、結局手間はそこまで変らない。
    この前なんてバーコード決済が中々出来なくて困ったし。
    CokeONも画面開いて接続から購入まで現金より時間かかる。
    ポイントあるから使うけど。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/21(木) 11:15:52 

    >>89
    もちろんチェックしてるよ。毎日財布の中身は片付けるから。レシート捨てたりとかね🧾

    でも確かに、キャッシュレスは明細をチェックできるから便利でもあるかもね。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/21(木) 11:17:46 

    >>5
    現金でない買い物だと楽だから、ついつい買い物してすごい金額になってる
    現金だと、目で確認して、買う時に頭で計算するから買い物減る
    実店舗だと特に物をみるとやっぱり勿体ないから止めようとか思って買わない事が多い

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/21(木) 11:18:42 

    >>93
    それこそ人によるから「私はこう思う」ということを書いただけです。
    匿名サイトとはいえ最低限のマナーはわきまえてください。他人様からの「お前」呼ばわりは不愉快です。
    マナーを身につける機会や能力がなかったのならご同情申し上げます。

    +8

    -4

  • 112. 匿名 2024/11/21(木) 11:19:56 

    >>2
    使いすぎちゃうよね

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/21(木) 11:23:34 

    >>20
    3倍に達するまで使いすぎてるって気づかないほどの収入っていいなぁ笑

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/21(木) 11:27:08 

    ほぼクレカだけだけどリアルタイムで通知が来るし管理がしやすいから使い過ぎない
    家計簿代わりになるから節約にも役立ってる

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/21(木) 11:29:31 

    私もそうなりそうだからPayPayもSuicaも口座に紐付けしないで都度チャージするようにしてる

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/21(木) 11:31:30 

    キャッシュレスってお金使ってる感覚無くてポンポン消費しちゃうから危険
    paypay使い過ぎてこれはアカンと思って現金派に戻った
    若い人が店員だとはあ…現金かよって顔されるけど
    JK、JD店員は露骨に嫌な顔するの笑うww
    男子学生はポーカーフェイスだけど

    +3

    -5

  • 117. 匿名 2024/11/21(木) 11:32:39 

    >>115
    私もそうしてる
    PayPayとSuica便利過ぎて口座と紐付けてた時は使い過ぎてたから
    いちいちチャージするようにした

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/21(木) 11:34:24 

    >>4
    わかる。
    私はその都度チャージしてるから、お財布に入れるかスマホにチャージするかの違いって感じ。
    キャッシュレスだから、使いすぎるってことはない。
    クレカだったら、わからなくなっちゃうかもしれないから、クレカは使ってない。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/21(木) 11:36:56 

    >>89
    私は何にいくら使ったかというより
    日用品と食費は現金にしてて毎月金額が決まってる。
    だから残りいくらとか半月経ったけど
    半分より使ってない
    って目視で分かるから気を引き締めやすい。
    被服費や交際費はクレカで
    残りいくらでやってないから
    後々使い過ぎてるなって思う時ある。
    毎月使える額を決めてるなら
    現金でもキャッシュレスでも一緒だけど。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/21(木) 11:39:14 

    >>1
    スーパーでついつい余計なもの買っちゃうんだよなぁ~

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2024/11/21(木) 11:39:58 

    食品の買い物は未だ現金一択ですね
    ていうか家から一番近いコスモスは現金しか使えないしw
    業界大手なのに今時珍しい店ですよね

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/21(木) 11:52:44 

    家に毎月紙の請求明細が届いてた時代は毎月それで一旦目が覚めたような気がする。今は自分でその画面開けなきゃ見ないし、限度額こえててびっくりしたことある…

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/21(木) 11:59:24 

    >>82
    確かに大きな買い物じゃないとポイントなんてほんとに微々たるものだけど現金では還元されないし、1円2円と言ったって道にそうそう落ちてるわけではないからポイントは大事だよね。
    塵も積もればって事。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/21(木) 12:00:49 

    >>105
    お金を使う楽しみ?分からん
    買い物する楽しみならあるけど、それは物が手に入るからでお金を使ったからではないし
    外食だってお高いケーキだって食べて美味しいから楽しいわけでお金を使ったからではない
    だから現金でもキャッシュレスでも同じだな

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/21(木) 12:02:36 

    >>85
    生活費って外食含む食費、生活雑貨辺りかな?
    だとしたら旦那さん高給取りなんだね。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/21(木) 12:04:11 

    >>89
    財布の中と言うか残高チェックするのは当たり前のような…

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/21(木) 12:06:29 

    >>27
    アンタ火野正平トピから来た?笑笑

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/21(木) 12:09:36 

    現金もキャッシュレスも使うけど、感覚は同じだけどな
    現金は足りないと困るから常に財布に多めに入れてるし今日はこれしか持ってないから我慢ってことない
    足りなかったらクレカでも払えるし

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/21(木) 12:09:54 

    私達大人はある程度現金に触れてこれまで生きてきたから現金を使うと言う概念は出来てるけど、これから子育てしていく人達は色々考えないといけないね。
    現時点でキャッシュレス生活してる独身の人も結婚して子供産まれたらお金の価値を教えていくためにもう一度現金を手にする時が来るよね。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/21(木) 12:10:37 

    >>122
    限度額って超えられるんだ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/21(木) 12:11:27 

    >>129
    「お釣りって何?」って子どもに聞かれた話あったね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/21(木) 12:13:42 

    >>7
    私も。田舎だとSuicaって全然使わないけど都心に3ヶ月住んでたら交通系の楽なこと!現金出すのが億劫になってしまった。チャージ繰り返してたらあっという間。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/21(木) 12:13:50 

    >>1
    考えなしにどんどん使うタイプの人はチャージ式を選ぶべきだよ
    他にもあるけど例えば楽天ペイでもそうやって使えるよ
    使いすぎるのはキャッシュレス決済ではなく利用する側の問題

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/21(木) 12:14:27 

    >>131
    既にそんな感じなんだ。
    日本よりキャッシュレス先進国の国って子供へのお金の教育どんな感じでやってるのか興味ある。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/21(木) 12:14:52 

    >>130
    こえられないよ、レジで使えませんって言われる。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/21(木) 12:15:32 

    使いすぎ防止って言うか
    電子マネーやペイが複数あるから都度チャージにしてる。
    それぞれに万単位でチャージしたら手持ちがなくなっちゃう。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/21(木) 12:16:28 

    >>135
    だよね〜w

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/21(木) 12:19:20 

    >>1
    ピッてするだけで物が買えちゃうからね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/21(木) 12:26:48 

    >>131
    まだ日本は現金を大事にする文化があるから今のうちにある程度の年齢になったら親が現金を使う大切さを教えていくしかないよね。
    中国みたいに現金出してもお釣りがないような世の中になったらおしまいだよ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/21(木) 12:31:41 

    私ゃ10000円で使いすぎと思うタイプなので、
    少額チャージするより10000円ちょーどチャージしてチビチビ使うタイプです。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/21(木) 12:42:24 

    そんなもんだょね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/21(木) 12:46:09 

    >>4
    同じく

    自分はキャッシュレスだから使いすぎることはないです

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/21(木) 12:55:53 

    >>105
    現金も使うけど、キャッシュレスの方が変な高揚感がある。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/21(木) 12:58:16 

    >>1
    それが怖くてニコニコ現金払いです

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/21(木) 13:02:59 

    細かい家計簿はつけてないけど、電子マネー払いだろうが、現金払いだろうが、カード払いだろうが普通にレシートもらっていくら使ったかくらいはつけてる。

    払う形式は違ってもお金はお金なんだから、使いすぎるということはない。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/21(木) 13:11:22 

    >>129
    スマホを持つまでは子どもは現金でしょ
    今どき何歳から持たせるのか知らないけど
    毎月のお小遣いやお年玉は今も昔も変わらいのでは
    中学生以上はお小遣いはPayPay送金って話も聞くね
    クレカが持てるのは大学生から?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/21(木) 13:13:59 

    >>1
    請求額にショック受けて調べて落ち込む。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/21(木) 13:20:35 

    >>146
    現金使わせたくても今後現金NOのお店がどんどん増えてくる。
    現行かもしれないけど、教育現場で模擬的にお金の使い方の勉強が今後はより大事になってくるね。

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2024/11/21(木) 13:20:41 

    >>8間違えてプラス押してしまった

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2024/11/21(木) 13:23:05 

    >>1
    ADHD

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/21(木) 13:25:06 

    お金を払ってる感覚ってすごく大事な事だと思う。だから現金派。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/21(木) 13:27:35 

    >>1
    使った金額、家計簿アプリにその場で記録するから、後でびっくりなんてことにはなったことない。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/21(木) 13:28:10 

    >>148
    現金NOのお店がどんどん増えてくる?
    法律を変えるの?

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/21(木) 13:28:22 

    >>81
    私もこれ。
    楽天ポイントも入ってくるから実際使える額も多い。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/21(木) 13:31:54 

    >>143
    そうなんだ?!それは初耳
    「変な」っていうのが気になるけど、現金より高揚感ってことは何か出るのかな?ドーパミンとか
    それなら使う人は増える一方かもね
    ちょっと怖い気もするけど。興味深い

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/21(木) 13:36:24 

    >>131
    だいぶ前からだけど、子供のおもちゃ・遊びがつまらなそうでかわいそう。
    レジもピッで終わりだし。お金も切符もなくなって。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/21(木) 13:36:33 

    >>18
    私はクレカの紐付けはしてなくて、銀行口座から一定金額チャージしたら、あとは銀行口座自体から現金全部下ろして袋分けにする。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/21(木) 13:41:02 

    >>1
    自分はあんまり変わりがない
    でも、現金払いにするだけで節約できるタイプの人って実際にいるってよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/21(木) 13:41:27 

    >>6
    やはりキャッシュレスは遣いすぎますよね。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/21(木) 13:42:50 

    >>14
    わたしもかなり散財するようになってしまい、毎月月末がきつい。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/21(木) 13:43:05 

    キャッシュレスは、使えば使うほどお得みたいな印象を植えつける広告が入ってくるから
    そのせいもあるかも

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/21(木) 13:48:07 

    >>15
    そうなんだけどね、キャッシュレスになれると便利すぎて戻りたくないんだよね。
    コンビニでも、数百円でもクレカ使ってる。
    財布に現金ほとんど入ってないや

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/21(木) 13:52:29 

    >>161
    ある意味洗脳だよね

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/21(木) 13:52:47 

    >>42
    そんなに支払いできるのすごい!

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/21(木) 13:59:10 

    キャッシュレスで使いすぎる人って
    現金の時は買いたくても財布にお金がないから我慢することが多いってこと?
    物欲ない方だからその感覚が分からない

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/21(木) 14:08:06 

    >>153
    違法も何も都会なんかじゃ完全キャッシュレスの店舗あるのでは?
    今後もキャッシュレス化に移行する店舗増えるでしょ。利用する側が選択するにしてもデジタル化がどんどん進むわけだから現金決済残す店舗も減ってくる。
    選択肢が狭まる可能性もあると思う。

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2024/11/21(木) 14:12:41 

    免許証の更新もキャッシュレス。現金は使えませーんってしつこいくらいに案内された。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/21(木) 14:13:32 

    >>148
    そこは世の中がキャッシュレス主体になるならそれに合わせた教育をするだけじゃない?
    現金で育った我々世代だから使った感覚がわかない人がいてもおかしくないけど
    子ども達は初めからキャッシュ向けの金銭感覚を養えばいいってことでしょ
    むしろ親がキャッシュレス使いこなせないと教えられなくて困るかもしれない

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/21(木) 14:21:08 

    >>166
    どこに住んでるの?そんなお店ある?
    >完全キャッシュレスの店舗ある
    >現金決済残す店舗も減ってくる
    本当に?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/21(木) 14:35:35 

    >>1
    毎月金額決めてるし、衝動買いとかしないからそんなことにはならない

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/21(木) 14:38:41 

    クレカ利用したらその都度封筒に入れて金額メモする
    (小銭は手間なので、5800円は6000円、3100円は3000円とかにしてます)

    クレカ締め日後、合計利用金額と封筒に入ってる金額を確認

    給料日におろしたお金の万札を封筒に入ってる1000円札と両替する

    クレカ引き落し日前に口座に封筒のお金を入金

    これを繰り返してます。

    アナログ感もあるけど、私はこのやり方で慌てることなくクレカ払いでポイ活してます。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/21(木) 14:46:12 

    クレカだけど毎月の請求に怯えてるよ
    使いすぎなだけなんわかってるけど笑

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/21(木) 14:54:05 

    >>43
    これはそういうネタがあるんじゃなかったっけ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/21(木) 14:54:25 

    >>116
    そんな嫌な顔される?気のせいだと思うよ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/21(木) 15:16:01 

    >>13
    視野が狭いんだよお前は

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/21(木) 15:22:55 

    >>85
    一気にその額チャージするの?
    何かあった時のためにいくらか手元に残しておきたいなあ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/21(木) 15:44:30 

    オートチャージは絶対やらないようにしてる

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/21(木) 16:07:38 

    >>26
    現金じゃないと管理出来ないって理解出来ないよね。
    キッシュレスになった途端、不要な物を買うって何?と思う。

    ほぼ全てキッシュレス決済だけど、使いすぎる事はない。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/21(木) 16:10:52 

    >>54
    現金でもキャッシュレスでもお金を稼ぐ苦労も重みも一緒だよ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/21(木) 16:29:21 

    >>126
    私は一々現金チェックなんかしないし、お釣の間違いも札じゃないと気が付かないくらいザルだから、キャッシュレスの方が楽だわ。必要のない物をホイホイ買ったりしないから。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/21(木) 16:31:27 

    >>130
    私も1回だけ限度額こえてた事あるけど、カード更新の時に限度額アップしてたよ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/21(木) 16:35:25 

    あるある。毎月毎月

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/21(木) 17:05:29 

    >>176
    横だけど、どこにも一気とは書いてないよ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/21(木) 18:29:45 

    キャッシュレス決済と言えど脳内イメージは銀行口座から財布を経由しないで現金が直接お店に行く感じだから、お金減ってるという感触があるので、バカスカ使えない。

    キャッシュレスのいいところはアプリのポイントカードからQRコード決済もしくはFeliCa系タッチ決済と片手でいけるところ。
    多動の子供の手を繋ぎながらレジするときに大変助かる。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/21(木) 18:30:28 

    クレカ、現金使いの時より計画的につかえるようになったよ
    常に残金表示モードにしてるから使った分がわかりやすい
    クレカだと本当にあやふやになるから浪費家の私はもうクレカ持ち歩かないことにしてる

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/21(木) 19:41:02 

    財布に10000円入れるのと
    キャッシュレスに10000円チャージするのと
    違いがわからないなぁ
    むしろ財布の中のお釣りの千円札何枚あるかパッと見分からないけど
    キャッシュレスなら数字で残金が出て分かりやすいじゃん
    クレカみたいな月一引き落としタイプは別だけどさ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/21(木) 20:41:02 

    私も絶対買い過ぎるタイプなので、基本現金で入金できるタイプ(楽天EdyやSUICA)か、現金しか使っていません。あとはネットではカードは使いますが必要最小限の物しか買いません。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/21(木) 21:09:29 

    >>1
    逐一スマホの家計簿アプリに使った額記録してる
    多少の抑止力にはなる

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/21(木) 21:56:10 

    >>5
    ほんとそれ。SuicaだPayPayだってなんかもういいやって思う。
    災害の時はキャッシュのみのところたくさんある。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/22(金) 03:12:09 

    >>95
    どこのデビットカードがいいかなぁ?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/22(金) 07:30:36 

    >>183
    うん、だから聞いたんだよね、、、

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/22(金) 07:42:28 

    子供が現金を持つ期間は小中学生くらいまで?
    友達はピッとしてて、自分もキャッシュレスにしたいーとか揉めたりして。スマホを持たせる時期に悩むように、キャッシュレス使わせる時期に悩む気がする。

    小さい子は親がキャッシュレスで買い物するのみて、
    ぴっとすればなんでも買えると思いそう。
    教育はしっかりしないといけないと思う。
    安易に使いすぎて借金まみれになって闇バイト…なんて流れにならないように。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/22(金) 07:51:31 

    >>178
    欲しくても高くて諦めたもの、必要じゃないけど欲しいものを買うって感じかな。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/22(金) 09:03:49 

    毎月請求額がすごくて分割払いにするのはバカですよね?分割払いの手数料も何個も分割にしたらかなりかかりますよね?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/22(金) 09:19:40 

    >>171
    キャッシュレスのときはそのように毎回封筒に入れたらあとで支払いが大変ってことには確かにならないですね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/22(金) 11:28:57 

    >>4
    現金になっても電子になってもこの感覚は変わらないよね。
    電子決済の手軽さからついつい買ってしまうとかない。
    もしくは現金の時は記録を付けてなかったから気づかず、電子になって利用金額が分かるようになったから驚いてるだけで、実は現金も電子も出費は同じでした、なんてのもありそう。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/22(金) 18:57:21 

    >>192
    うちの子は中学受験の時に渋谷まで電車で塾に通った時期があって、その時に交通系電子マネーを持たせました
    6年生の秋です
    当時はガラケーだったので物理カードでしたね
    交通費と飲み物代はチャージ、自分の小遣いは現金で管理していましたよ
    経験することは大事なので、少額からやらせてみるのもいいかもしれません

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/22(金) 21:07:14 

    >>5
    不思議とお財布に入れてる現金を出したくない出し渋りのような気持ちが湧いてきて現金の方が節約できる、カードだと気が大きくなってあれこれ買い物かごに入れてささっと会計しちゃう
    私には現金の方が節約できるっぽい

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/24(日) 01:17:42 

    昔からカード払いばかりしてきたけど
    かなりのドケチな性格なので
    現金と全く感覚は変わらない
    100均の1個ですら買うか迷うほど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード