ガールズちゃんねる

管理が難しい植物

117コメント2024/11/28(木) 17:42

  • 1. 匿名 2024/11/20(水) 12:55:24 

    アジアンタムを購入しました。枯れている箇所がなく、すごくふわふわで大きいのに690円で即買いしました。しかし、、管理が難しいことで有名だったのですね😭
    今はオフロ(普段はシャワーのみです)行くときは一緒にもっていって浴槽において水蒸気、寝る前に自室にもどしたら鍋に沸かしたお湯をアジアンタムの近くに置いて、乾燥と気温の低下を防いでいます。
    水やりもシャワー時に毎日しています。
    ぶじ冬を越してくれるでしょうか、、土日は部屋を空けるので、給水自動も買わなければと心配です。
    管理が難しい植物

    +41

    -2

  • 2. 匿名 2024/11/20(水) 12:55:54 

    トマト 美味しくできない

    +29

    -0

  • 3. 匿名 2024/11/20(水) 12:56:18 

    ミント

    +4

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/20(水) 12:56:42 

    主優しいね。690円なら世話諦めるわ

    +36

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/20(水) 12:56:51 

    サボテンを枯らすような女性は悪いこと言わないからペット買ったり子育てはしない方が良い

    +6

    -20

  • 6. 匿名 2024/11/20(水) 12:57:09 

    >>1
    見るからにデリケートな葉っぱだよねー
    それがめっちゃ可愛いんだけどね

    +31

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/20(水) 12:57:11 

    >>1
    お姫様待遇だ👸

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/20(水) 12:57:24 

    難しい...ですよね...

    毎回うそだろ...って思っちゃいます。

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/20(水) 12:57:32 

    ベンジャミンってどうですか?

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/20(水) 12:57:36 

    >>5
    諺にできるかも

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/20(水) 12:57:43 

    >>2
    水分を極限に絞らないと駄目ってテレビで見た

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/20(水) 12:57:56 

    シマトネリコ

    めっちゃ成長早くてあっという間に大きくなる

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/20(水) 12:58:03 

    >>5
    サボテンは難しいよ
    全く顔色変えずに突然死するからw
    多肉のが全然簡単

    +53

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/20(水) 12:58:11 

    野ばら(ノイバラ)
    蔓が伸びて、トゲが多いし手に負えなくなる

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/20(水) 12:58:16 

    アジアンタムってちょっと昔によく流行った観葉植物という印象だったけどそこまで?!

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/20(水) 12:58:30 

    育てるの苦労したわ
    管理が難しい植物

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/20(水) 12:58:52 

    >>5
    サボテンは手間をかけると枯れてしまうから
    むしろ子育てペットできる人に向いてないと思うよ

    たまに水やり、条件のいいところに放置で済むから
    ズボラ向きだよサボテン

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/20(水) 12:58:53 

    急にめんどくさくなって枯らす。旅行とか出張とかあるとね。冬越せなかったから部屋中落葉した。

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/20(水) 12:59:08 

    サボテンやエアプランツでも枯らします。

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/20(水) 12:59:09 

    >>1
    うちのアジアンタムさん、何度か丸刈りにしました。
    茶色い所もちらほらあるけど、まだ元気です(3歳)

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/20(水) 12:59:32 

    アジアンタムとウロウロする主かわいい

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/20(水) 13:00:09 

    >>14
    棘+生育旺盛な植物はみんなそうね…
    うちはランタナとルブスが辛い

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/20(水) 13:00:15 

    サボテン
    枯らした

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/20(水) 13:00:58 

    >>2
    トマトは日頃野菜作っている人でもなかなかできないって言ってた
    プチトマトは普通のトマトより簡単なのかな

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/20(水) 13:01:18 

    >>1
    植物に限らず生き物育てるのって難しいよ

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/20(水) 13:01:20 

    タイム
    あきらめてるんだけどやっぱり数年おきに買ってしまう

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/20(水) 13:01:50 

    アグラオネマ
    映画のレオン観て葉っぱも凄くキレイで興味もったけど、気候が日本じゃ難しい…。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/20(水) 13:01:53 

    チャービル プランターに苗植えたらあっという間に枯れました

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/20(水) 13:01:58 

    >>25
    難しくて当たり前なんだよ

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/20(水) 13:02:19 

    >>9
    水を週一くらいで日が当たるところに置いておけば充分よ
    小学生の時から実家を出るまで育ててた

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/20(水) 13:02:50 

    天使の涙

    かわいくて枯れてはまた買いしたけど
    無理だった 

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/20(水) 13:03:22 

    >>19
    エアプランツわたしには難しかった
    モジャモジャのやつ生やしたかったけど

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/20(水) 13:03:24 

    >>19
    サボテンやエアプランツ難しいよ
    サボテン枯らすから、ポトス買ったら伸びる伸びる
    絶対ポトスのほうが楽

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/20(水) 13:03:37 

    >>5
    外で放ったらかしでも育つのに室内で管理しようとすると難易度高い

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/20(水) 13:04:03 

    ユーカリ枯らしかけたわ
    あんなにずいぶん必要とは思ってなかった
    全部葉が落ちたけど再生して助かった

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/20(水) 13:04:13 

    >>12
    以前テレビで見た室内の吹き抜け部分にシマトリネコの木を植えたデザイナーズ狭小住宅思い出したわ
    あちこちガラス張りで日当たりよくて将来大丈夫かなと思ってしまった

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/20(水) 13:04:14 

    >>9
    ベンジャミン伊東のヘアスタイルの管理は難しいと思うのねん
    管理が難しい植物

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/20(水) 13:04:15 

    丈夫で良く繁殖するって言われてる植物でも環境によって育たないよね
    うちの庭は何故かシュウメイギクが育たない
    どこに植えてもダメ
    アネモネ科全般枯れがち

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/20(水) 13:04:33 

    山椒が枯れそう
    まあ観賞用だったからしかたないけど

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/20(水) 13:05:20 

    紫陽花の鉢植えは厳しいね
    とにかく水やりせっせとしなきゃだし
    鉢の中かわいそうで

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/20(水) 13:09:15 

    >>28
    セリ科は植え替え苦手だから種まきがいいよ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/20(水) 13:09:18 

    ソフォラ・ミクロフィラ
    ハダニが付きやすいし、順調に育っていても突然枯れてしまう それでも可愛いからまた挑戦したい
    管理が難しい植物

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/20(水) 13:09:52 

    >>33
    最近はポトスも難しい植物って話になってるよ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/20(水) 13:11:20 

    こけさんごかな
    YouTubeで育て方観たけど、速攻枯らせた…
    YouTuber(花屋)も難しいと言ってた

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/20(水) 13:11:35 

    >>1
    近所に野生のアジアンタムが生えてる
    私も生き物育てるの苦手、何度か丸刈りになったけどアジアンタムが1番長持ちしてるよ
    そこそこ水やりしてたら大丈夫そ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/20(水) 13:13:19 

    >>43
    ポトスを育てるのって結構難しいよね、ポトスは何度か枯らしてしまったけど同じように育てているホヤは元気だわ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/20(水) 13:13:38 

    >>16
    ウツボットww 可愛いよね

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/20(水) 13:19:44 

    >>42
    カワイイですよね、ソフォラ
    4回チャレンジしてすべてダメにしました
    二度と買わないリストの筆頭

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/20(水) 13:20:38 

    菜園経験浅いけどサツマイモは難しかった
    水が多いと実が割れるし少ないと実が成らない。葉は虫だらけ
    ブドウとか桃はもっと難しいのだろうけど

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/20(水) 13:21:03 

    竹しか勝たん

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/20(水) 13:22:01 

    やっぱり薔薇かな。1年間の殆ど世話してる、消毒、虫ケア、花がら摘み、剪定、誘引、施肥… 綺麗に咲かせるためにはした労力は比例して返ってくる植物でもある。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/20(水) 13:22:03 

    >>1
    これ枯らしちゃったわ
    葉の裏面に霧吹きでマメに水分を与えないとダメみたいね
    ズボラな私には無理でした

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/20(水) 13:23:06 

    >>42
    リトルベビー買った
    またダメだろうなあ・・

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/20(水) 13:23:26 

    シュガーバインが案外難しかった

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/20(水) 13:23:35 

    職場の胡蝶蘭(他社からいただいた)
    誰も世話しないから私が手入れしてるんだけど
    どんどん枯れていく

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/20(水) 13:25:23 

    初心者でもカンタン!とおすすめされたエケベリア(多肉植物)
    いま枯れそうですごく焦ってる

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/20(水) 13:26:18 

    薔薇、手間暇かかる。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/20(水) 13:28:07 

    >>5
    ペットも子供もいます ごめんなさい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/20(水) 13:31:03 

    >>2
    私も先のコメじゃないけど水分ギリギリで育てるって色々なところで読んで、厳しく管理して育てたのよね
    フルーツトマトの苗、ちょっと奮発して買って
    やっと実がなった!って家族で食べたら バツンっって茄子みたいな硬さのトマトになっちゃって心が折れたw

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/20(水) 13:32:46 

    >>2
    安い苗じゃなく接ぎ木苗を買いな

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/20(水) 13:33:22 

    >>11
    プランターでそれやっちゃダメだぞ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/20(水) 13:34:00 

    ガーベラしか育たない。大葉でさえ枯れた。数10センチしか離れてないお隣さんの庭には大量の大葉が生えてるのに。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/20(水) 13:35:38 

    >>59
    実家で母が育ててたけど皮が固くて苦手だった
    農家さんはすごいよね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/20(水) 13:36:10 

    >>62
    土を入れ替えたほうがいいかも

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/20(水) 13:38:16 

    >>64
    ありがとう!頑張ってみる!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/20(水) 13:45:09 

    >>43
    うそん
    ライムポトスだけど増える増える
    窓越しに光当たる場所においてたまに水やってるだけだわ

    でも、底に穴が開いてない鉢、ハイドロボール育成
    この2つはうまく行かなかったな
    穴あきの鉢植えに皿置いて、観葉植物用の土入れて埋めるのが一番元気に育ってる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/20(水) 13:45:36 

    ワイヤープランツ

    地味に難しかった。こまめにおみずあげてたし、日向にもおいてたけど全く新芽が出る気配なし、葉っぱは落ちていくし結局根腐れしてサヨナラでした…
    簡単に育つよって教えてくれたのにごめんなさい🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/20(水) 13:46:18 

    >>35
    ユーカリ
    大きくなり過ぎて、コンクリート部分の下に根を張ったところがひび割れてきたし、切っても切っても剪定が追いつかなくて、シンボルツリーのつもりだったけど根元から泣く泣く切った。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/20(水) 13:47:17 

    アジアンタム、水管理がほんとに難しい!
    底面吸水にしたらやっと安定しました。

    私が主さんみたく、風呂に連れ込んでるのはスパニッシュモス…風当てて水与えて日当たりも気にしてるのに、どんどん痩せて見苦しくなってくよー。いっそ枯れたら諦めがつくんだけど、ほんと難しい

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/20(水) 13:47:36 

    母が好きだから調べたことあるんだけど、アジアンタムは湿度50-60パーセントの場所が好きなんだよね
    こまめに加湿してあげるとか主さんみたいに浴室に置くマメさが要る

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/20(水) 13:49:21 

    3万円した塊根植物のグラキリス。結局日当たりが足らなかったのか温度管理が悪かったのか、2年目は発芽しなかった。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/20(水) 13:49:40 

    >>1
    これうちの家の敷地内に野生で生えてて抜いてもまた生えてくるから困ってた
    湿気多くて直射日光当たりにくい場所だからかな
    年2回雑草抜きする時いつもふさふさしてる

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/20(水) 13:55:56 

    マンチニールかな。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/20(水) 13:56:22 

    >>60
    ここ数年接木苗買ってるよ
    実つきは気候によるけど丈夫だしいまでもちょっとずつ実がなってる
    連作できるのが便利なんだよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/20(水) 13:56:55 

    >>1
    霧吹きじゃだめかな?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/20(水) 13:57:47 

    >>65
    酸度計買ってみるのも良いかも

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/20(水) 13:58:15 

    >>74
    自己レス
    ごめん、よこです

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/20(水) 13:59:31 

    >>66
    ライムポトスは結構丈夫だよ、斑の多いマーブルクイーンは他のポトスより弱くて枯らしてしまったわ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/20(水) 14:02:04 

    >>76
    酸度計はじめて聞きました!調べてみますね。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/20(水) 14:02:43 

    アデニウム

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/20(水) 14:02:46 

    アボカド!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/20(水) 14:04:34 

    春~秋の植物がたくさんあるけど
    気温が40度近い日が1ヶ月以上続くともう秋に生き残っているのは運
    ダメになると悲しいけどまた来年挑戦する

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/20(水) 14:07:18 

    >>66

    この前ハイドロカルチャーのポトス買ったら数週間で炭疽病になってしまった
    数年ハイドロカルチャーで植物をいくつか育ててて、全部大きく元気に育ってるからびっくりした(ポトスは強いし育てるのが簡単と聞いていたので)
    ポトスはハイドロカルチャー向いてないのかなぁ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/20(水) 14:08:53 

    ツタやシダ類を親が庭に植えたらあちこち侵食して抜いても抜いても出てきやがる😭
    早くうちの庭から絶滅してくれ!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/20(水) 14:11:27 

    >>79
    土のpH調べるやつ、安いのは1000円くらいよ
    酸に傾きすぎてると植物育たないから苦土石灰かかきがら石灰まくと良いと思う

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/20(水) 14:11:32 

    >>83
    ハイドロカルチャーポトス複数飼育中の私、ビビっちゃう。いまのところは問題なさそうなんだけど…ドキドキ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/20(水) 14:17:05 

    >>83
    水に差してるだけのやつは枯れもせず大きくなりもせずって感じ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/20(水) 14:17:07 

    >>26
    種から育てたらどう?
    秋に種を撒いたやつは冬の間なかなか成長しないんだけどしっかりした茎になってその後何年も収穫できた

    春に撒いたやつは夏にかけてどんどん大きくなったけど弱かった

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/20(水) 14:25:01 

    >>85
    お手軽価格のもあるんですね!週末ホームセンターで見て来ます!詳しく教えてくださってありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/20(水) 14:27:41 

    >>85
    コンクリ塀の近くだとアルカリ寄りになるんだっけ?
    間違ってたらごめん

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/20(水) 14:35:35 

    >>90
    それはよく知らないや、ごめん
    もしかしたらそういう影響出ることもあるのかな?
    うちは畑なんだけど種まきや植え付け前にはだいたい石灰まくよ、自然のままだと酸性に傾いて育ちが悪くなるから

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/20(水) 14:43:20 

    >>43
    育てやすいとネットで見て買ったポトスが枯れそうになってて泣きそうだったけど難しい部類でもあったんだね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/20(水) 15:12:12 

    >>24
    小さい鉢でも作れるレジナって品種は簡単だったよ
    皮が厚くてシロップ漬け向きな味だった

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/20(水) 15:28:20 

    簡単って書いてあったモンテスラですら枯らしてしまった‥
    植物難しい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/20(水) 15:39:50 


    育ててみてわかった!初心者にはおすすめしない観葉植物10選
    育ててみてわかった!初心者にはおすすめしない観葉植物10選m.youtube.com

    桐島かれんが“at Home”をテーマにお届けするYouTubeチャンネル 皆様、沢山のご視聴ありがとうございます チャンネル登録も、よろしくおねがいします https://www.youtube.com/channel/UCEpgYCpQE5mbu53H0emjKfQ #桐島かれん #観葉植物 #桐島かれんatHome


    こないだ桐島かれんさんのYouTubeで初心者にオススメしない観葉植物10選やってたよー
    私もレックスベゴニア大好きで一時期10鉢くらい育ててたけど今は1鉢だけ…
    テラリウムみたいな空気中の湿度高いのが好きな植物だから水切れするとあっという間にお亡くなりに😢
    枯らせてしまうとショックが強いけどまた挑戦したいくらい魅力的なのよねぇ

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/20(水) 16:16:40 

    >>57
    マンションのベランダで2鉢育ててるけど、最低限の手間暇だけ
    そのせいか、1鉢は2年間蕾が付かず💦

    ちょっと脅してみたら、何故か毎年花が🌹🌹 
    「水と肥料をやって選定もしてるのに、全く咲かないね?
    そっちがそのつもりなら、こっちにも考えがあるからね」

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/20(水) 16:31:26 

    >>1
    ガラス瓶や水槽で湿度を保ちながら育てるやり方があるよ。私もアジアンタム、大好きで昔買いましたが底面給水でも綺麗に育たなかったので諦めていました。トピを見てまたやりたくなりました🌱

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/20(水) 16:38:56 

    売る側がすごいなと思う。たくさん抱えてるであろう様々な植物🪴を可愛く育てて販売まで成長させてるのが。やっぱり買うこちらは失敗も成功もあるわけで。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/20(水) 16:50:47 

    >>2
    ガーデニング好きでいろいろ育ててるけど、野菜は持て余すのと、トータルで考えたら買ったほうが安い、やっぱりプロが作ったものが美味しいから、家庭菜園はやらなくなった

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/20(水) 17:01:50 

    どの植物も地植えかプランターかによって難易度変わらない?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/20(水) 17:40:58 

    >>67
    わかる
    今2代目育ててるけど水やりの塩梅が難しい
    すぐチリチリになる

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/20(水) 17:42:04 

    >>81
    こないだ急に全部の葉が落ちたわ
    寒さのせいかわからないけどとりあえず来年の春まで様子見てみる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/20(水) 20:03:17 

    ランが難しい。葉っぱが黄色くなったから調べて薬とかあげたけどダメだった。
    今度会社が引っ越すけど、お祝いで蘭とかもらうかもしれない。蘭農家には悪いがどうせ枯らすし要らない。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/20(水) 20:14:54 

    観葉植物の土でおすすめありますか?いぜん、植替えをした途端に枯れてしまった植物が2種ありまして、、表示も観葉植物の土とあるものです。私のお気に入りは画像のものです。水はけもよく、これで植え替えたあと枯れたものはないです。
    管理が難しい植物

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/20(水) 21:31:40 

    >>1
    アジアンタム大好き
    エアコンとか暖房の風に弱いので置き場所に気をつけてね
    枯れても全部切ったら復活する事が多いから諦めないで

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/20(水) 21:41:22 

    >>48
    うちは大した管理もしてないけど元気
    鉢が軽くなってから水あげるようにしてる
    何年も植え替えせず小さい鉢で育ててるけどニョキニョキ成長してデカくなりすぎたら大胆にカットしてる
    肥料もほとんどあげてないよ
    もうとっくに外は氷点下なのにまだ外に置いてるからそろそろ家に入れなきゃ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/20(水) 21:44:10 

    >>1
    家空けてる間受け皿に水入れて底面給水にしておけば大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/20(水) 22:39:34 

    >>102
    アボカドを育ててるの?
    凄い!
    あの実も出来るんですか?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/20(水) 22:55:22 

    主です。
    みなさんトピへのコメントいただきありがとうございます。平和に雑談、情報交換の場になれば嬉しいです🌱
    画像は、掲題のアジアンタムです!これで690円、、🥺
    枯らすまいと必死です笑
    自室から1番大きい買い物袋をみつけてきたので、今日はそれを被らせて一緒にオフロいきました。サウナ状態になるように、、今日はこのあと近くで加湿してあげて朝起きるまでまた被せたろと思います。
    管理が難しい植物

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/20(水) 23:47:26 

    >>1
    タムさんの葉っぱっていちょうの葉っぱに似てる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/21(木) 03:13:23 

    >>108
    日本の自然下では成らないそうです
    温室で日本産アボカドを育ててる農家さんの動画見たことありますがまだ試行錯誤といったところのようですよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/21(木) 09:42:08 

    >>100
    ミントとローズマリー鉢植えで枯らしたわ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/21(木) 10:00:22 

    >>111
    へー
    勉強になった

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/21(木) 10:45:34 

    >>62
    ガーベラ私には難しかったからどうすればいいか知りたいです!
    寄せ植えにしたら最初に枯れてきて、水をやりすぎたかと思って庭に植えてたらいつの間にか消えてた。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/21(木) 15:21:58 

    寒冷地ではローズマリーを越冬させるために屋内に持ち込むんだけど、
    どうしても2月くらいに突然死する株がある

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/22(金) 12:57:58 

    >>103
    うちは一ヶ月に一度水やりしたら根腐れしてしまった 

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/28(木) 17:42:53 

    >>109
    すごく立派で綺麗な姿ですね!
    手間隙かけて愛情注いでるのがよくわかります
    見せてくださってありがとうございます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード