ガールズちゃんねる

お金を貯める為の工夫

207コメント2024/11/21(木) 17:02

  • 1. 匿名 2024/11/20(水) 08:24:10 

    主はなかなか我慢することが出来ずに使ってしまうため、積立定期預金をしていることと、給料が入る銀行をわざと地元には無いような銀行にして(主は福岡住みですが佐賀銀行にしている、みたいな感じです)引き落とす事が大変になるようにしています。

    みなさんも、お金を貯める為に何かしている工夫がありますか?
    参考にしたいので、いろいろなお話しを聞けると嬉しいです^ ^

    +65

    -18

  • 2. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:04 

    お金を貯める為の工夫

    +55

    -24

  • 3. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:12 

    家から出ない買わない

    +259

    -4

  • 4. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:21 

    主さんが凄すぎて書く事がない

    +162

    -9

  • 5. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:24 

    副業で稼いだお金は絶対に手をつけないって決めてる
    めちゃくちゃお金貯まった

    +91

    -5

  • 6. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:39 


    お金を貯める為の工夫

    +28

    -5

  • 7. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:42 

    チリツモだけどATM使うときは手数料かからない時間帯にしてる

    +243

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:49 

    実家で暮らせばいいだろ

    +3

    -19

  • 9. 匿名 2024/11/20(水) 08:26:06 

    割らないと取り出せない貯金箱に500円貯金箱してる。
    規模が小さくてごめん。

    +130

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/20(水) 08:26:13 

    先取り貯金。
    このお金はないものだと思って生活する。

    +140

    -4

  • 11. 匿名 2024/11/20(水) 08:26:13 

    ミニマリストになる

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/20(水) 08:26:15 

    ATMに行くのは2ヶ月に1度
    家計の予算は少し多めに確保しておく
    現金派

    +77

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/20(水) 08:26:24 

    >>1
    職場の定積みが1番貯まるよ、最初っからひかれて支給されるから

    +74

    -6

  • 14. 匿名 2024/11/20(水) 08:26:51 

    買い物に行かない
    買い物が好きな私はこれだけでもだいぶ違う

    +110

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/20(水) 08:27:06 

    買い物行く前に白米一口食べてから出掛ける

    +43

    -3

  • 16. 匿名 2024/11/20(水) 08:27:27 

    >>3
    家から出ないのにAmazonとヨドバシがよく届く私

    +220

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/20(水) 08:27:50 

    保険の見直しして、FPに相談してドル建て保険に加入した。一旦口座からお金なくなるけど、隠し財産となる。口座からなくなるから使うこともなく口座にある分で生活しようと思える。投資の知識もっとつけて資産増やしたい。

    +11

    -21

  • 18. 匿名 2024/11/20(水) 08:27:54 

    仕組みづくりって大切よね。我が家も給料入ったらそのまんま自動的に投資やら貯金になるようにしてる。ちりつも。

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/20(水) 08:27:54 

    貯めるよりも増やす。
    貯めているだけだと、物価が上がればお金の価値は下がる減る一方。

    +46

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/20(水) 08:28:02 

    手取りの8割で生活する
    残りは貯金orNISA

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/20(水) 08:28:11 

    >>1
    引き下ろす金がないならクレカ使えばいいじゃないってなっちゃうから私には向かないなあ

    +53

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/20(水) 08:28:14 

    衝動買いしない
    「今日まで特別価格ですよ」って言われても買わない

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:01 

    >>16
    家から出ないけど買ってる!

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:11 

    >>9
    いいじゃーん!私も15万円ぐらい貯まったよ!

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:52 

    >>1
    とにかく年収をあげる

    +16

    -4

  • 26. 匿名 2024/11/20(水) 08:31:25 

    恋愛しない
    したらめちゃくちゃお金かかる

    +25

    -6

  • 27. 匿名 2024/11/20(水) 08:31:30 

    オンラインで絶対買わない

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/20(水) 08:31:42 

    もともと倹約家でお金が貯まる体質だったんだけど、給料が上がっても使うお金を変えない、が1番貯まった。
    土日にお金使いがちだったけど、土日に副業するようになったらお金貯まる。

    +72

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/20(水) 08:31:57 

    半額シールのものを買うのが恥ずかしいだの貧乏くさいだのといった考えがあるのだとすればそんなつまらない考え方を捨てる

    +73

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/20(水) 08:32:11 

    特売価格だからといってまとめ買いしない。家に在庫がたくさんあると無駄遣いしがち。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/20(水) 08:32:53 

    >>3
    人生つまらない
    旅行にも行きたいし、買い物もしたい

    +42

    -9

  • 32. 匿名 2024/11/20(水) 08:32:57 

    ネット見ない
    雑誌見ない

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/20(水) 08:33:45 

    支払いは極力現金で必要以上に持ち歩かない事で無駄遣いしないようにしてる

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2024/11/20(水) 08:33:46 

    >>3
    家から出ない買わないフルリモートワークで働いて3年、めちゃくちゃお金貯まるけど、体力落ちて太って老人みたいな身体になってる

    +78

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/20(水) 08:33:53 

    >>27
    家電はオンラインでしか買わないな。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/20(水) 08:33:55 

    >>16
    買い物に出ると疲れるので、家でネットショッピングばっかりしてるw

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/20(水) 08:34:17 

    500円貯金箱を買う

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/20(水) 08:34:21 

    もう最低限の暮らししてても貯まらない人がほとんどだと思うコロナ禍前は手取り15万で毎週のように推しの遠征行ってその土地で贅沢しまくっても定期預金60万ためれてたけど今は毎月最低限の暮らしにしたのにマイナス
    リボ払いは、バカだと思うけど分割払いは不可避になって自転車操業
    これからは投資と副業で成功する人が勝ち残れる時代だと思うある程度は手元にあった方がいいと思うけどちまちま貯金する時代より増やす時代になったんだと思う

    +32

    -11

  • 39. 匿名 2024/11/20(水) 08:34:43 

    ポイントに騙されない

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/20(水) 08:34:51 

    半分は預金年収1200だから
    年間600
    僻むなカス早く◯んで。邪魔だから

    +0

    -18

  • 41. 匿名 2024/11/20(水) 08:35:25 

    お得買いをしない。
    例→大根1本150円、1/2本98円の場合1/2を買う。1本の方がお得だけど、腐らせたりやらなきゃーって気持ちが重たくなって自炊が億劫になって惣菜買ったりするから

    +67

    -3

  • 42. 匿名 2024/11/20(水) 08:35:26 

    とりあえず家計簿

    オススメ
    ビビるから🤣
    こんな使ってんの?マジで?

    で、目標みたいなのも書いとく。最初のページに。
    つけるたびに見てるとやべーと思ってwお金使いにくくなる。

    +44

    -4

  • 43. 匿名 2024/11/20(水) 08:35:45 

    人の行動に惑わされない
    どこどこ行った、って聞くと、自分も行った方がいいのかなと思うから…
    ネットで色んな情報も見ない方がいい

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/20(水) 08:36:21 

    >>27
    オンラインで買う時は1日以上置くようにしてる

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/20(水) 08:36:29 

    入院先でアメニティ借りに行ったら先の人が
    Aセット(420円)とBセット(450円)を途中切り替えしに来てた
    違いはタオルが付いてるか無いかの差で
    節約ってこういう小さな事からコツコツしなきゃってちょっと勉強になった

    +5

    -8

  • 46. 匿名 2024/11/20(水) 08:36:48 

    NISAで投資をしよう!
    銘柄選びを間違わなければ長期では貯まるよ

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2024/11/20(水) 08:37:20 

    >>3
    うち、とにかくおでかけが大好き夫婦なんだけど、貰い事故で廃車になって、車取り上げられたらどこにも行けなくてお金使わなくなった。笑
    今月末に納車されるから、まーたアチコチ繰り出してしまいそう‥笑
    やっぱり出かけないのが1番お金使わないね!

    +24

    -4

  • 48. 匿名 2024/11/20(水) 08:37:34 

    固定費の見直し
    あとは微々たる節約にしかならん

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/20(水) 08:37:45 

    家電に課金。
    ホットクック、ルンバ、食洗機、ドラム式洗濯機、電動自転車があると家事がスムーズになって家が大好きになった。
    ホットクックあるから毎日ほぼ自炊だし、食洗機あるから食器洗いしなくてもいい。
    ドラム式洗濯機あるから、洗濯物溜めずに毎日同じ服着てるし、ルンバあると床に物を置かずに家が片付く。晴れてる日は電動自転車で移動。

    +8

    -6

  • 50. 匿名 2024/11/20(水) 08:37:47 

    >>38
    でも、増やす時代って政府が言ってるの見ると、違うような気もするんだよね。

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/20(水) 08:38:32 

    >>34
    わかる

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/20(水) 08:38:39 

    >>3
    家から出ないのと
    プラス見ない事だね
    ネット見てると欲しくなる

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/20(水) 08:38:54 

    「赤残」を試してみて?
    給料はもらったら全額、定期預金や定額貯金。
    生活費は、一週間分づつ引き下ろす。
    お財布の中には、いつも5千円くらいしか入っていない
    たとえ予算オーバーになって通帳が赤マイナスになっても、定期定額貯金は崩さない。
    定期預金を担保にして借金する。
    定期定額預金には全額に対して利息がつくから、計算上はお金が増えることになる。

    +1

    -12

  • 54. 匿名 2024/11/20(水) 08:39:05 

    給料の中のいくらかを積立NISA

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/20(水) 08:39:18 

    月五万円投資信託購入

    残ったお金で生活。いくら貯まったらご褒美に使う計画を立ててモチベ持続させる

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/20(水) 08:39:34 

    祖父母の空き家の片付け
    親が一向にしないので仕方なくしてると
    消え物以外のものを買うのに躊躇するようになった

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/20(水) 08:40:49 

    >>43
    そうだよね
    SNSでつまらない見栄に振り回されてから、封印したよ。自分の幸せが大事だよね

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/20(水) 08:41:14 

    >>1
    頑張ってるやん。
    私はある程度溜まったら分散投資を考えようと思ってる。まだ程遠いけど。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/20(水) 08:41:38 

    >>16

    結局スマホがあれば買えるからね
    そしてうっかり衝動買いしちゃった私…笑

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/20(水) 08:42:21 

    >>17
    私もやってる。口座にいれておくよりかはと思って。
    稼ぐ力が少なくて貯められない私には良かった。

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2024/11/20(水) 08:42:54 

    >>15
    分かるわ。
    お腹空いてたら、色々買っちゃうよね

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/20(水) 08:44:03 

    >>17
    保険は投資じゃないですよ…

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/20(水) 08:48:25 

    >>31
    一生お金貯めないで旅行と買い物しまくるの?

    +3

    -5

  • 64. 匿名 2024/11/20(水) 08:48:49 

    >>7
    こう言う意識って大事だよね
    小さな事だけど私もコンビニで買い物とかなるべくしないようにしてる

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/20(水) 08:48:55 

    >>50
    お金の話をしようトピの住人だけど…
    こないだNISAこつこつやってきた人がここ数年で資産倍になった画像貼っていたよ。

    最初が一番のハードルだと思うけど、少額からでも投資してみたらいいよ、マジで。

    +24

    -3

  • 66. 匿名 2024/11/20(水) 08:48:57 

    >>53
    預金や貯金だけなの?

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/20(水) 08:50:21 

    >>16
    買った服や化粧品はどこに着ていくの?

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/20(水) 08:50:46 

    積立てしまくってる
    給料入ってすぐに積金が引かれるので使えなくなってる

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/20(水) 08:51:23 

    食料品以外は買わない

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/20(水) 08:51:46 

    >>5
    むしろなんの副業なのか知りたい

    +27

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/20(水) 08:52:02 

    >>25
    節約するために使ってる時間を、働いたりスキルアップに使った方がリターン大きいよね

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/20(水) 08:54:23 

    >>6
    ミシェルだぁ~!!
    フルハウス好きだったよ!!

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/20(水) 08:54:48 

    スーパーにいかない
    生協だけでなんとかする

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/20(水) 08:56:19 

    >>62
    リスクとりたくない人には良いんじゃない?
    保険会社が運用して、残りの儲けは全部とられるけど明示されてる割合だけは保証されるからね。

    私も投資とは別で入ってるけど養老保険500万預けて年5%で毎年25万入ってくるし、相続税対策にもなるから、それはそれで良いかと思ってる。

    為替だけは心配だけど数年猶予もくれるみたいだし。

    +6

    -4

  • 75. 匿名 2024/11/20(水) 08:56:40 

    スタンプカードはカード作らない
    持ってるのも捨てる
    あれがあるからたい焼きとかシュークリーム買っちゃってたんだ
    でも捨てたら買わなくなって太らなくなるし節約出来るしよかったよかった

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/20(水) 08:56:42 

    >>70
    YouTubeとインスタグラムと物販やってる
    それらから収入が入ってくる

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/20(水) 08:56:54 

    >>3
    ブラックフライデーとか結局要らない物を買ってしまって無駄使いだと思う。
    食品とかまとめ買いで安くても、腐らせてしまったり、あると余計に食べたり、買わないのが一番安い。

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/20(水) 08:57:31 

    自然と厚切りジェイソン流をほぼやってた私は小金持ち

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/20(水) 08:58:31 

    >>66
    タネ銭作りの手段のひとつだよ
    通帳は真っ赤になって精神衛生上良くないかも

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/20(水) 09:02:07 

    >>1
    特に工夫とかない
    うちの職場は給料の振り込み先を2つに分けられるから、一つの方の口座だけで生きて、もう一つの方は存在自体をほぼほぼ忘れて生きてる

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/20(水) 09:04:35 

    >>1
    昔からとにかく一定額コツコツと貯金する
    これだけよ
    これで今は準富裕層枠にいるから自分にはこれで合ってるんだと思ってる

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/20(水) 09:05:09 

    >>9
    私も500円玉貯金一年間やって7万ちょっと貯まったよ!

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/20(水) 09:05:13 

    楽天ポイントは全て運用に回してる。

    運用はリスクあるけどポイント失っても痛手はないし、増えたらラッキー。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/20(水) 09:06:15 

    >>34
    逆に、ずっと家にいたけど体力作りのために体を動かす仕事に行きはじめたよ
    お金も貯まるし、ジムに行くより良いかと思ってる

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/20(水) 09:06:34 

    >>13
    職場関係なく給料日に引き落としの定期積立にすればよろし

    月10万程度、積立や投信積立、純金積立でコツコツコツコツ貯めたお金を株やワラントでウン百万円溶かしたことがある
    今でもつらい

    換金性の低い純金積立はそのまま放置していたのでそれは今も残ってるしだいぶ値上がりしてる

    +4

    -5

  • 86. 匿名 2024/11/20(水) 09:06:41 

    >>1

    二馬力だと貯まるっていう意見もあるけど、それも相手次第。

    誰かと暮らすと必ず相手の心情も考慮して(自分的には)不本意なお金の使い方をしないといけない場面が増えるから、お金を貯めたいなら私は友達も恋人も家族もいない方がいいのかもと感じることが多い、冷たいけど

    (私は結婚17年目)

    +41

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/20(水) 09:06:59 

    >>1
    お米を高くても美味しいお米にしたら
    オカズが納豆、卵、ゆかりふりかけ、鮭のおにぎり🍙など質素な物でも満足できる

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2024/11/20(水) 09:09:33 

    >>10
    先取りって定番だけど簡単だしラクでかなりいいよね。

    +17

    -2

  • 89. 匿名 2024/11/20(水) 09:10:37 

    掃除をちゃんとすることかなぁ~

    賞味期限切れの食品とか、無駄なストックとかが減って、結果的に節約になってるよ

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/20(水) 09:12:56 

    >>1
    引き落とされるローンや光熱費などとは別に予算をあらかじめ振り分けておく。
    食費7万
    外食3万
    娯楽費3万
    日用品1万
    衣類2万
    予備2万
    余ったら貯金して足りなかったら来月分の予算を削る感じです。
    小4がいる3人家族で手取50〜58万で毎月の支出は28〜33万ぐらいです。

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/20(水) 09:13:06 

    >>1
    必要なもの意外に支出しなければ勝手に貯まる

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/20(水) 09:13:10 

    >>53
    総合口座の貸越ししても定期自体のうまみが少ないから、今の時代は逆にもったいないと思うが
    貸越しで借りるのにも利息がつくんだよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/20(水) 09:13:15 

    >>76
    転売?YouTubeでもの売る人いるんだ

    +2

    -15

  • 94. 匿名 2024/11/20(水) 09:14:13 

    お祝いごとがいきなり続いてくるから出費がイタイ
    友達に結婚祝い貰わなかったから
    大抵は避けられない親戚関係か夫の仕事関係の人

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/20(水) 09:14:44 

    >>17
    ドル建て保険解約して、保険料を新NISAでインデックス投資で運用した方が将来のお金増えてると思う

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/20(水) 09:15:55 

    >>90
    優秀過ぎ見習いたい
    世帯の手取り同じくらいなのに物価高で全然貯められなくなった

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/20(水) 09:16:11 

    >>9
    切らないと開けれない貯金箱缶があるんだけど
    まだそっちに入れる勇気は無いわ
    今小銭増えても困るし
    月の生活費が余ったら封筒に入れてたら
    まぁまぁ貯まるんだけどそれを貯金するか
    次の月の足しにするかナイナイするか悩んでる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/20(水) 09:17:57 

    オタク趣味とかなら、「お布施」とか「買って支える」、とかの言葉に酔って買わない
    そもそも、クリエイターの方が客よりお金持ち

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/20(水) 09:19:57 

    >>1
    別に遠い銀行にしなくても給料日に引き落としで積立てにしたらいい

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/20(水) 09:21:09 

    >>3
    家からでなくてもネットでポチポチしてたら使うから意味ない

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/20(水) 09:22:14 

    >>26
    さみしい
    可哀想

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/20(水) 09:23:28 

    >>90
    やっぱめちゃくちゃ抑えても3人暮らしだと30万前後にはなりますよね。
    納得!よかった。
    削ろうと思えばできるけど、それならもっと働いた方がマシ。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2024/11/20(水) 09:23:50 

    >>71
    うん、年収を底上げして使う額に余裕が出ると、さらに新しいスキルを学ぶことにお金をかけたり投資の額も増やしたりできるのでリニアではなく二次関数的にお金も増えると思う。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/20(水) 09:25:33 

    >>14
    お店は誘惑だらけですよね。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/20(水) 09:26:05 

    >>4
    え?

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/20(水) 09:26:09 

    >>9
    私もやってる!500円と100円で。
    貯金箱がパンパンになる頃には15万くらい溜まってる。チリツモ大事だなって思ったよ。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/20(水) 09:26:18 

    先取り貯金
    節約
    ポイ活

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/20(水) 09:27:06 

    >>25
    それが1番手取り早いんだよね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/20(水) 09:27:22 

    >>38
    手取り15万で毎週のように推しの遠征行ってその土地で贅沢しまくっても定期預金60万貯められた!?
    実家暮らしだよね??
    実家暮らしで自転車操業してるの??
    色々やばいね。

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/20(水) 09:29:10 

    >>38
    リボ払いと同じくらい分割払いもバカだと思うけど当人的には違うのかね

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2024/11/20(水) 09:29:36 

    月何万で生活ときめて最初に目的別にすべて封筒にわけている。食費はさらに週でわける

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/20(水) 09:30:20 

    >>1
    NISAしな

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/20(水) 09:30:31 

    >>3
    家から出ない
    楽天で注文してる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/20(水) 09:31:08 

    商品を買い物かごに入れて一旦放置する。クレジットカードの登録は、どのサイトもしない。
    給与から積立への天引きは、
    ボーナス月は10万にしてる。
    小腹がすいたら、まず温かい飲み物を取る。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/20(水) 09:33:42 

    郵便局の定額貯金に預けてた(おろすのに用紙書いて窓口で手続きしないとおろせない)
    ここに子供二人分の学費を1200万ずつ貯めたよー
    あとは給料もらったらまず貯金しちゃってた

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/20(水) 09:38:57 

    >>63
    一生、貯金だけして人生楽しまないの?

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2024/11/20(水) 09:39:38 

    >>110
    リボ払いのほうが残高減らないイメージ

    +5

    -5

  • 118. 匿名 2024/11/20(水) 09:40:21 

    ずっーと一定額だけ貯めてる口座がある、約24年間月8万円あとは使う分の口座にも少しずつ貯まっていってる感じ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/20(水) 09:43:05 

    >>116
    いや、お金貯まったから遊んでるけど?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/20(水) 09:44:14 

    >>1
    外食しない

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/20(水) 09:46:09 

    >>98
    つまらなくなったら金は出さないよね

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/20(水) 09:49:39 

    >>44
    Amazonのカートいいよね。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/20(水) 09:55:43 

    貯金残高からやっと5万貯まったやつが言っても説得力ないけど

    自分へのご褒美、として何か買うのを辞める
    シンプルに、自分の毎月貰える給料の大切さをよく考える
    人や店のために自分の働いたお金を使うのはもったいない、すべて稼いだ金は自分だけのもの、渡さない、という考え方にする←これ大事。

    前はその時の気分で(例えば出掛けてテンションあがって洋服買う、コーヒー飲んでついでにケーキ買ったり)無計画に買い物してた。
    そういうときに、いや、私があんなに1日我慢して働いて貰ったお金をここで使うのはもったいない。合計8000円の服代を稼ぐには1日分の労働しなきゃいけないんだ、なくても生きていけると思うようにする

    +27

    -3

  • 124. 匿名 2024/11/20(水) 09:56:24 

    >>119
    ならそれでいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/20(水) 09:57:09 

    >>3
    休みの日も連休も家にずっといるとかつまんなさすぎる

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2024/11/20(水) 09:57:19 

    >>4
    私は逆ですね。
    副業分を生活費にして、本業は家賃以外は全て貯金してます。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/20(水) 09:59:31 

    >>1
    iDeCoにしたら?
    年金と同じで年寄りになんないと貰えない

    お金貯めてる人はマジでお金使わない!
    食事も親が作ったご飯を家帰って食べる
    昼ご飯はもちろん弁当!
    何なら財布持ち歩いてないの?って聞きたくなるくらい財布出してるところ見たことない!

    だから、若くて結婚したとたん新築の家建てれる
    もちろん旦那さんも倹約家!いや、ケチ!w

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2024/11/20(水) 09:59:38 

    >>124
    あなたは一生お金貯めないで旅行と買い物しまくるの?

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2024/11/20(水) 10:00:37 

    >>84
    副業NGの正社員なので、別の仕事は難しそうです。
    リモートワークは身体的に楽ですが本当に運動不足なのでチョコザップに通い始めました…それでも圧倒的に運動量足りないです…

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/20(水) 10:01:56 

    >>38
    そもそも手取り15万が問題外かと

    あまり標準じゃない人の話されても



    +3

    -5

  • 131. 匿名 2024/11/20(水) 10:06:20 

    お菓子を一切やめた。
    砂糖中毒になってたみたいで、毎食後に甘いものを食べないと気が済まなかったし、ケーキやクッキー、アイスなど毎日食べてたんだけど、減らそうとして1個だけのつもりで食べ始めると止まらず数個食べてしまってたので、最初の1枚を食べるのをやめました。
    そうしたら全然食べないでも平気になりましたね。

    そうしたらお菓子は全然買わない、痛み止めとかの薬も必要なくなった、痩せてきた、肌が綺麗になってきたなど、良いことも沢山あったし、お金も貯まってきました。



    +29

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/20(水) 10:08:12 

    >>43
    >どこどこ行った、って聞くと、自分も行った方がいいのかな

    パワースポットとか?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:10 

    ネットでの買い物で即買いしない。(数日寝かせて考える)
    自分のご褒美をやめる。
    外食を控える。
    最初に生活費の予算を決めて引き出し、余った分を別の口座に移して絶対降ろさない。
    趣味系はお金の掛からないものにする。

    私はストレスが溜まったら掃除や部屋の模様変えしまくるようにしました。
    不要な物とか処分して必要な物しか置かなくなったら予想以上に溜まるよ。
    (それだけ無駄な買い物をしてた事ですよね)

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:15 

    NISAやiDeCo

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:36 

    >>58
    貯めながら、もう投資はじめた方がいいかも。
    月1万貯めるなら、千円だけでも投資してみたり。
    少ない金額から資金の減ったり増えたりを実感できるし
    投資してる人は、ほぼ全員もっと早く始めたら良かったと思ってる。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/20(水) 10:19:15 

    >>120
    外食と服飾費が一番削りやすいし大きいよね
    無くても困らないし

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/20(水) 10:21:52 

    >>128
    しつこっ
    貯金もしつつ、旅行も買い物もしてるよ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:04 

    >>26
    倹約家と結婚するともっと貯まるよ

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:30 

    >>109
    実家の生活費全部払ってるから

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/20(水) 10:30:48 

    >>139
    手取り15万で実家暮らしで贅沢しまくってたなら高齢の親の世話は覚悟の上だったんじゃないの
    嫌なら今すぐ出て行きなよ

    +0

    -8

  • 141. 匿名 2024/11/20(水) 10:31:05 

    >>136
    チリツモですよね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/20(水) 10:32:40 

    主さんと同じ
    誰から何言われても投資しない
    積立定期預金で良い

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/20(水) 10:34:25 

    >>137
    その貯める工夫教えてよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/20(水) 10:36:50 

    >>140
    嫌とは一言も言ってないしさっきからひどいじゃない?あなた暇だね

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2024/11/20(水) 10:43:16 

    >>144
    あらごめんなさい
    嫌じゃないのね
    今までお世話になった分しっかり家族を養ってあげてね

    +3

    -10

  • 146. 匿名 2024/11/20(水) 10:43:37 

    >>143

    横だけど私も買い物、旅行楽しみながら貯金してる。
    工夫してることは買い物は月いくらまでって決めてその金額で買える物を買う、旅行は安い時期を見定めて更にマイル貯めて少しでも安く行ける工夫をする、支払いはなるべくカード払いやPayPayでポイントを貯めて更にそれをビットコイン等のポイント投資に回してるよ。ポイントある程度貯まったらたまに外食行ったりしてる。貯金は積み立てNISAとタンス預金両方してます。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/20(水) 10:47:25 

    無駄遣いをしない

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/20(水) 10:49:37 

    >>145
    嫌みくさ🤣

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/20(水) 10:50:29 

    >>26
    実際交際費って高いもんね
    がるだと男が全額出すから出したことないとかいう人いるけど
    今は毎回おごってくれるような時代じゃないもん

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/20(水) 10:51:58 

    >>130
    地方の事務なんてそんなもんだよ
    最低賃金がまだ1000円超えてないし

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/20(水) 10:59:13 

    本当に必要かどうかを考えてから買う

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/20(水) 11:00:25 

    >>7
    ATM行く事自体無駄だと思ってるから
    基本キャッシュレス

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/20(水) 11:02:43 

    駅近に越して車手放した
    住居費上がったけど、うちは大都会じゃないから、車の維持費に比べたらぜんぜん
    高校生以上の子供二人いるけど、送迎とかに縛られずその分働けてるし

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/20(水) 11:05:00 

    >>7
    私はコンビニATMで手数料がかからないSBIつかってる
    手数料のこと考えてた数年前がアホらしいくらい楽でおすすめ

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/20(水) 11:21:28 

    >>41
    それに、単純に支出が少ないほうを選ぶという節約の基本でもある。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/20(水) 11:26:22 

    時代に逆らっているけど、基本的に現金主義。
    一万円札崩す時にほんの僅かながら罪悪感あるし、スーパー行くときは過剰にお金持たないことで買いすぎない。
    残りのお金の額で今月のお金が使いすぎかどうかなんとなく予想がつく。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/20(水) 11:26:44 

    ラテマネー気をつけてる

    ペットボトル、コーヒーは買わない。(買うのは特別なとき)
    お昼はテキトーにご飯とか詰めて持ってく。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/20(水) 11:34:42 

    >>71
    人や物や場合によるかな
    親戚に家を自分でリフォームしてる人がいるけどすごい額浮いてると思う

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2024/11/20(水) 11:41:20 

    〇〇証券、以前はしつこいぐらいあれこれ商品持ってきていたけど、最近はサッパリ。
    資産運用する人が増えて、積極的じゃ無い人は手が回らなくて放置なのかなって勝手に思ってる。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/20(水) 11:45:14 

    >>123
    この考え方してからお金溜まりだした

    こつこつ勉強して、めんどくさい人付き合いして、がんばって嫌な思いもして仕事して稼いだお金を、自分が納得できない物や事に一円も使いたくない

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/20(水) 11:46:12 

    外食高い。
    外で食べたら大したランチじゃなくても¥1,500は下らない。勿体無くて面倒でもお弁当。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/20(水) 11:46:43 

    >>146
    そうだね、何不自由ない生活をしながら、年相応の貯金をするのが健全だね

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/20(水) 12:08:54 

    >>1
    自分は食費かな~ついつい買ってしまうことあるから、
    買い物するときに、出掛ける前に軽くでも食べてから出かける。
    空腹だと余計なもの買ってしまうから、チョコとか飴とか口に含んで行くとか、
    カフェとか行きたいなって思ってしまうときの為に、
    水筒にコーヒーや紅茶入れたりして持っていくとかしてる(香りがいいものの方が我慢しやすい)

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/20(水) 13:00:10 

    家計簿つけてます
    基本的に無駄なもの買わない
    お酒、タバコはしないし、嗜好品も控えてる
    何だかんだで年に120万くらい貯金できてる
    来月から新NISAはじめる(月6.5万)
    あと出口戦略で暴落きたときに備えるために債権の勉強もこれからはじめて来年からは債権もはじめる
    かなり老後の不安減りました(アラフォー独身。非正規。)

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/20(水) 13:05:36 

    >>9
    楽しいよね♪
    ATMにジャラジャラと入れて数万円ってやってたけど今でも大丈夫ですか?小銭で入金だと手数料取られたりしますか?

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2024/11/20(水) 13:07:58 

    >>97
    缶でしょうか?
    お金の入れる口に定規を差し込んで中の五百円玉乗せてそーっとたぐり寄せると引っ張り出せますよ✌

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/20(水) 13:16:13 

    >>85
    でもさ〜解約が簡単に出来るじゃん
    職場のは手続きが面倒くさいから諦めがつくけど銀行のは何度も解約してるわw
    職場のにしてからはお金貯まるようになったよ

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2024/11/20(水) 14:00:41 

    欲しいものなのか
    必要なものなのか

    見極めてから買う。
    ただ欲しいだけなら買わない。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/20(水) 14:02:10 

    >>1
    月の生活費決めてる。
    例えば食費は月5万円と決めたら給料日に5万円下ろして全て現金払いで5万円以内に収める。
    自分のお小遣いも同じ。
    ATMは月1回しか行かないよw
    お金貯めるの好きだけど、年に2,3回旅行はするかな。スポーツ観戦したり好きなことだけはやっておきたい。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/20(水) 14:03:42 

    >>15
    想像したら可愛いw
    でも一口だけで効果あるの?!

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/20(水) 14:13:08 

    >>110
    カード会社6年いたけどリボと分割じゃ馬鹿さは全然違う

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/20(水) 14:32:43 

    投資をしたら物欲が無くなった
    投資でお金を使う感覚があるからかそれで満足する
    気がつくと増えている
    減ることもあるのでそれがキツい人には向かないと思う

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/20(水) 14:35:10 

    >>17

    私それ勧められたけど結局やめたよ
    手数料なかなからしいね

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/20(水) 14:36:14 

    >>167
    横だけど、職場のって財形ってこと?給料入ったらすぐおろしにくる人ばかりだから、あんまり手続き面倒ってイメージ無いけど。
    公務員の財形は手続き面倒くさいけど、もしかして公務員?

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2024/11/20(水) 15:40:28 

    >>5
    何年でいくら貯まったのか知りたい

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/20(水) 15:56:23 

    >>123
    分かる。パート代はよっぽどの事がない限り使わないようにしてる

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/20(水) 16:34:38 

    >>168
    私もこれ最近心がけてる。
    これいいな!→wantかneedか考える
    そうすると、殆どがwantなんだよね😅
    全てこれで決めるわけではないけど衝動買いを抑えるいいきっかけにはなってる。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/20(水) 17:15:44 

    >>74

    契約した時点でリスクとってるんだよ
    投資の仕組みを知ったら
    保険と投資は別だとわかると思う

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2024/11/20(水) 17:19:09 

    >>17

    保険の見直ししたら
    必ずドル建勧められるのは
    あるあるだよ
    コメ全部…
    営業マンのセリフのままだから泣ける
    早めの解約をオススメします

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/20(水) 18:23:54 

    遊びに出掛けた時のご飯はケチらずに普通に食べるけど、日頃のご飯は自炊。スーパーでその日に安い食材買ってご飯作る。テレビで見てそのメニュー食べたい欲が止まらない時は材料買って、家で作る!外食よりは安く済むし、満足するから続けられる。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/20(水) 18:35:41 

    >>179
    ちなみに何が損になりますか?素人なんで教えてほしいです。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/20(水) 18:36:43 

    >>173
    解約の手数料?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/20(水) 19:34:40 

    >>182

    為替

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/20(水) 19:51:09 

    >>7
    もちろん

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/20(水) 20:01:12 

    >>181

    ・為替にかなり左右される

    ・数年はマイナス覚悟

    ・手数料が物凄く高い

    ・契約者〈担当者〈保険会社
    →契約者では無くて保険会社が儲かる仕組み

    ・見積もりで老後〇円貰えます
     数年後も不明なのに何十年先の経済はわからない
     あくまでも優先されるのは保険会社
     
    ・投資の仕組みがわからない人だからこそ
     契約にもっていける
     少しでも知識ありそうな人にはすすめません

    ・お金を受け取ると大変な労力
     証券口座では無いので税金や扶養に影響大
     隠し財産とかコメ書いてる人いるけど
     相当無理です。
     保険担当者は必ずこのやり口でススメますが
     投資の仕組みがわからない契約者にも
     一通り説明はしますが契約者に
     理解は無理でしょうね。
     所得になるから年金貰う時どうなるんだろね…

    これが損になるかはわかりませんし
    得になるかもしれません
    全体の仕組みを知った上で契約するのが大切です

    保険会社が確実に得するので
    契約者が得する損する、そういう事じゃないです

    車の残価契約も車屋が確実に得をします
    得か損か契約者の捉え方だよね

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/20(水) 20:13:04 

    >>29
    破棄するよりも売れた方がお店の人も助かるからそれでいいのよ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/20(水) 20:50:15 

    >>17
    円高の時は良かったけど今からドル建てはキツくない?
    それなら少額でもNISAでコツコツ積立したほうが老後資金必要な頃には増えてる気がする。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/20(水) 20:54:40 

    >>5
    私はむしろ副業を生活費とか娯楽費にして
    本業を貯金やら投資信託にまわしてる。
    「来月はこれ欲しいから、これだけ副業で稼ぎたい!」とモチベーションにもなる。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/20(水) 21:02:41 

    >>175
    いま副業6年目で副業用の通帳に2270万円入ってます

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/20(水) 21:22:30 

    >>1
    佐賀銀行使ってくれてありがとう!

    by佐賀県民

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/20(水) 22:40:46 

    >>6
    アイスクリン屋さん行きたいんだっけ?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/20(水) 22:57:15 

    >>178
    契約者にとって保険と投資は別物っていうのは同意した上で言ってるんだけど。

    元本を減らさないと言う意味でのリスクは保険の方が低いから、それを良しとする人には良いんじゃないって事。

    私は投資と保険、どっちを勧めるかと言われたら断然保険より投資だわ。
    保険は掛け捨てと相続税対策でしか入ってないし。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/11/20(水) 23:04:57 

    田舎に住む
    化粧しない
    服買わない
    休みはスーパーしか行かない
    副業はNISAと貯金

    たまの息抜きで年に数回京都一人旅、ちょっと良いランチとディナーとマッサージ

    目標は副業貯金でリタイアまでに1000万の旅行資金貯めること!それまで妄想旅行で頑張れる

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/20(水) 23:44:20 

    欲しいものは買わない!! 必要な物を買う

    これだけで貯まるよ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/20(水) 23:44:53 

    >>3
    出ん得というのよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/20(水) 23:47:01 

    >>16
    不思議だよね。うちはZOZOからもよく届く

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/21(木) 00:10:25 

    >>160
    間違いない
    努力しない低収入な人ほどパチンコしたりずっとTV見たりして無駄にお金と時間使ってる
    介護や病気で仕方なく低収入になってしまってる人は別

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/21(木) 02:43:07 

    工夫じゃないけどとにかく使わない
    欲しいものはひたすら我慢する
    私は通帳の残高が増えていくと嬉しくなるタイプだから貯まっていく
    ある程度貯まったらご褒美で好きなものを買う→また貯めていくの繰り返し

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/21(木) 06:31:23 

    >>189
    凄いね
    結構稼いでるんだ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/21(木) 08:23:06 

    子ども名義の貯金。
    さすがに使いません。貯まりました。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/21(木) 09:43:40 

    >>6
    ネトフリの配信終わって悲しい

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/21(木) 10:40:56 

    タイムセールに騙されない。

    お客からしたらお得感出るだろうけど
    店側からみたら在庫を早く捌きたいだけだから。

    量が多くなるから場所とったり、食品だと
    賞味期限すぎたり腐ったりするから買わないようにした。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/21(木) 13:04:28 

    >>41
    わかる!!
    大根1本も使い切れるのか?!と自分に聞いてから選んでる。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/21(木) 14:51:26 

    >>192

    別ものといいつつ養老保険

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/11/21(木) 16:09:05 

    >>74
    ドル建てだから為替で負けることも大いにある
    満期時に円安になっているかはわからない
    長い目で見たら円安の可能性は高いけど

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/21(木) 16:57:50 

    >>204
    面倒くさい人

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/21(木) 17:02:16 

    >>205
    為替のリスクは確かにあるね
    とはいえ円高になる要素が見当たらないしなぁ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード