- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/20(水) 08:22:44
自公は、国民民主の要求に沿って、年収103万円を超えると所得税が生じる「103万円の壁」引き上げを明記し、ガソリン減税は検討するとした案を提示した。年末の税制改正議論の中で判断する。国民民主は持ち帰ったが、合意に前向きな姿勢を示した。20日にも改めて3党の政調会長間で協議し大筋で合意する見通し。+225
-23
-
2. 匿名 2024/11/20(水) 08:23:33
よかったね+183
-26
-
3. 匿名 2024/11/20(水) 08:23:35
つまり?+280
-6
-
4. 匿名 2024/11/20(水) 08:23:59
たまきん+37
-11
-
5. 匿名 2024/11/20(水) 08:24:08
リスカ+5
-19
-
6. 匿名 2024/11/20(水) 08:24:21
四十路のミニスカ+6
-32
-
7. 匿名 2024/11/20(水) 08:24:51
年末の繁忙期に働き控を阻止するため?+27
-19
-
8. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:05
親衛隊+4
-6
-
9. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:10
たまき!+8
-12
-
10. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:27
本当にめちゃくちゃイヤイヤだろうな
ガソリン減税はなにがなんでも通さなそう+419
-7
-
11. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:31
>>1当たり前
今まで低すぎた。
他の国はだいたい200万くらいみたいだし+446
-19
-
12. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:31
106の壁も上げろよ+419
-16
-
13. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:51
シティーホテル+3
-9
-
14. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:53
壁なんていらん
女にも男と同じように働かせるのが政府の役目やろ
無能+29
-52
-
15. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:56
103万円の壁を壊しても地方税が足りなくなって結局増税になるなら何をやってるって事になる‥+154
-58
-
16. 匿名 2024/11/20(水) 08:26:00
年金保険料の天引きシステム辞めてくれない??自由制にして+243
-12
-
17. 匿名 2024/11/20(水) 08:26:52
玉木さんは給与所得控除じゃなくて基礎控除を引き上げると言ってくれてる、基礎控除が48万から123万になったらフリーランスの私としてはめちゃくちゃ嬉しい!+279
-21
-
18. 匿名 2024/11/20(水) 08:27:08
不倫+7
-17
-
19. 匿名 2024/11/20(水) 08:27:17
>>16
やだ
天引きのほうがいい+15
-17
-
20. 匿名 2024/11/20(水) 08:27:49
>>10
前も検討する、でやらなかったもの
またやらないと思う+134
-8
-
21. 匿名 2024/11/20(水) 08:27:58
ガソリン減税ってトリガー条項の話か?
あれ適用させるのガソリン軽油だけやろ
灯油とか重油は価格激増して寒い地域や運輸関係壊滅するんじゃないか+2
-14
-
22. 匿名 2024/11/20(水) 08:28:01
>>1
物価高くならない?+7
-12
-
23. 匿名 2024/11/20(水) 08:28:07
手取りは増え、人手不足多少は解消
人は喜び財布開くよ消費+152
-31
-
24. 匿名 2024/11/20(水) 08:28:09
財務省は財源が足りないとか言ってどうせ消費税とかを上げるんでしょ‥+213
-5
-
25. 匿名 2024/11/20(水) 08:28:18
ここ1週間が勝負!がんばれ国民民主党!+41
-18
-
26. 匿名 2024/11/20(水) 08:28:34
内職とかは、無関係?
自営の人は無関係?+1
-8
-
27. 匿名 2024/11/20(水) 08:28:39
ちゃんと実行するまで喜べない
何度も騙されてきたし+312
-5
-
28. 匿名 2024/11/20(水) 08:29:27
今回の件で自民が減税する気が全くなかったということが分かった。タマキンがいなかったら終わってた。+378
-14
-
29. 匿名 2024/11/20(水) 08:29:38
>>26
だいたいの人には関係あるんじゃない?+19
-3
-
30. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:13
>>28
財務省「近いうちに増税はやります」+5
-20
-
31. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:20
いつからなのか早急に明記してほしい
それによって来月からの働き方変わるから+58
-6
-
32. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:27
すごいやん!ガル民の望む通りになってきてるよ!+10
-10
-
33. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:27
>>1
やっと財務省が折れた+4
-16
-
34. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:37
国民民主のマニフェストは個人的には全肯定ではないけど
日本経済の諸悪である財務省に喧嘩うった政党がはじめて表に出てきたのはよいこと
選挙の大事さがわかるね
+337
-8
-
35. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:43
引き上げれば扶養内が増えるの?+1
-15
-
36. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:46
>>14
基礎控除は男女、独身既婚、何にも関係ないっす+20
-5
-
37. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:56
どうせここで譲歩したって、またどこかでその帳尻を合わせるために増税するだろうから、日本人はどこまでいっても苦しめられ続けると思うよ。+64
-13
-
38. 匿名 2024/11/20(水) 08:31:13
>>26
>>17のとおり、給与所得控除だったら関係なくなっちゃうんだけど、基礎控除引き上げなら個人事業主もみんなの控除額が上がるから減税になるよ!+189
-2
-
39. 匿名 2024/11/20(水) 08:31:35
>>12
103万の所得税より106万の社会保険の方が手取り減るんだわ+491
-14
-
40. 匿名 2024/11/20(水) 08:31:35
扶養内主婦層を狙い撃ちの政策+8
-22
-
41. 匿名 2024/11/20(水) 08:31:41
>>28
自民は財務の手先として財務省から見たら一番優秀な下僕だったんだろうね…+121
-1
-
42. 匿名 2024/11/20(水) 08:31:42
>>1
財務省の仕事は
天下り先を作ることwww+97
-1
-
43. 匿名 2024/11/20(水) 08:31:55
ぶっちゃけ
これを喜ぶ層って少ないと思う
それより20時間以上で強制的に社会保険加入されてる低所得の人を救って欲しい
+129
-50
-
44. 匿名 2024/11/20(水) 08:32:08
あややや+1
-1
-
45. 匿名 2024/11/20(水) 08:32:19
財務省を見張り続ける国民の意識が重要だと思う+120
-1
-
46. 匿名 2024/11/20(水) 08:32:52
>>1
引き上げる代わりに給付金は非課税世帯と子供だけ!!!変えません(ノ`Д´)ノ+4
-9
-
47. 匿名 2024/11/20(水) 08:33:44
でも、106万の社会保険料の壁は?……+162
-3
-
48. 匿名 2024/11/20(水) 08:33:50
103万円の壁にガソリン減税でも結局財源って話になるよ+7
-0
-
49. 匿名 2024/11/20(水) 08:34:22
いやただの所得税やからなそれ
なんか変わるかな?+12
-5
-
50. 匿名 2024/11/20(水) 08:34:56
>>40
全然違う。+15
-5
-
51. 匿名 2024/11/20(水) 08:35:23
知識なくてすみませんが、わたすのような独身の正社員にこれってメリットあるのでしょうか?+4
-3
-
52. 匿名 2024/11/20(水) 08:35:53
>>43いやいや
働いてる人全員喜ぶよ。
多分社会保険の106万の壁と勘違いしてる+73
-17
-
53. 匿名 2024/11/20(水) 08:36:02
それでまた物価上がって大変になったら意味ない+12
-2
-
54. 匿名 2024/11/20(水) 08:36:14
>>15
そこは国民が増税せずに支出減らせ!高齢者の医療費負担あげろ!って声を出せばいい+43
-19
-
55. 匿名 2024/11/20(水) 08:36:14
地方の無駄な公共事業に天下り禁止に無駄な国家公務員の削減これで財源が捻出できる+19
-3
-
56. 匿名 2024/11/20(水) 08:36:27
>>51
基礎控除額が上がれば支払う所得税がへるよ。+71
-4
-
57. 匿名 2024/11/20(水) 08:36:31
>>42
法案を1つ通すのと
1000万円以上の天下り先を用意することで
トレードされてるんだって+10
-1
-
58. 匿名 2024/11/20(水) 08:36:32
>>12
これだよ
むしろこっちの方がなんとかしな+307
-10
-
59. 匿名 2024/11/20(水) 08:37:10
>>51
あります。
年収によるけど、最低でも数万単位で減税される
年収そこそこなら数十万単位+24
-3
-
60. 匿名 2024/11/20(水) 08:37:25
一番気になるのは社会保険の壁なんだけど。
よく意味がわからない。+68
-1
-
61. 匿名 2024/11/20(水) 08:37:53
>>15
財務省の作ったレトリックにまんまとハメられてるよ
防衛費の予算より男女共同参画という
わけのわからん予算のほうが高い国なんだよ
その内容もヨガ教室だの変なNPOだの韓国語教室だの
官僚天下り先を延々と作る予算だよ
それ以外にも子ども家庭庁だのSDGs予算だの意味わからん防衛費並のものが山程
全部いらんから消費税減税してもお釣りがくる+262
-2
-
62. 匿名 2024/11/20(水) 08:37:58
>>52
元々微々たるもんだよ
税金なんて
それより社会保険の方が大きい+47
-19
-
63. 匿名 2024/11/20(水) 08:38:06
>>15
減税と増税はセットだよね
穴埋めに次はどこから取り立てるんだろうね?
+7
-7
-
64. 匿名 2024/11/20(水) 08:38:29
>>54
若いのも将来高齢になるよ+12
-5
-
65. 匿名 2024/11/20(水) 08:38:38
>>62
旦那さんの収入そんなに少ないの?+28
-8
-
66. 匿名 2024/11/20(水) 08:38:48
>>60
週20時間以上働いたら扶養内から抜けて自分で社会保険料と厚生年金払うんだよ。+58
-0
-
67. 匿名 2024/11/20(水) 08:38:50
壁を上げるのではなく撤廃してほしかった+4
-11
-
68. 匿名 2024/11/20(水) 08:39:09
その代わり、106万のカベ取っ払って200万に社会保険料負担させるからいーやって考えだろうね+1
-4
-
69. 匿名 2024/11/20(水) 08:39:17
橋下案は無駄な国や地方の事業を削減や民営化する事これで財源確保+1
-3
-
70. 匿名 2024/11/20(水) 08:39:27
>>67
撤廃したらそれ増税だよ+12
-0
-
71. 匿名 2024/11/20(水) 08:40:04
>>62
増税しかやらない自公立憲より少しでも国民目線に立ってくれる野党ができたことを喜ぼうよ+90
-6
-
72. 匿名 2024/11/20(水) 08:40:18
>>59
105万位のパートなら一万円いかないぐらいじゃない?年で+11
-3
-
73. 匿名 2024/11/20(水) 08:40:30
>>17
施行されればうちだと32万くらい減税になるらしい。それだけ手取りが増えれば家電買い換えたり、旅行行ったりお金使うよ!+144
-7
-
74. 匿名 2024/11/20(水) 08:40:38
>>57
まじ解体してくれ財務省+80
-2
-
75. 匿名 2024/11/20(水) 08:41:26
時給計算のパートの所得税なんて微々たるもので、社会保障の加入で手取り大幅ダウンだよね
ないよりはマシだけど+22
-6
-
76. 匿名 2024/11/20(水) 08:41:40
>>72
元コメントが正社員って書いてあるからそれに沿って書いたよ。
105万のパートなら年で数千円かな。
でも旦那の方が減るよ+6
-2
-
77. 匿名 2024/11/20(水) 08:42:07
>>61
ほんとそれ
他にも外国人の生活保護費や医療費、留学生の支援金とか削る所はいくらでもあるよね+157
-0
-
78. 匿名 2024/11/20(水) 08:42:09
たまきんありがとう!!+7
-2
-
79. 匿名 2024/11/20(水) 08:42:26
日本の官僚やお役所は増税する事しか頭に無いまずは無駄を削減することから始めないと+19
-0
-
80. 匿名 2024/11/20(水) 08:42:32
>>66
なんかその20時間も撤廃されそう
今は20時間越えないと年収129万でも社会保険加入しなくていいから。
逆に20時間超えて年収106万だと社会保険加入だからね
+54
-2
-
81. 匿名 2024/11/20(水) 08:42:37
>>12
それはもうしないでしょうね+85
-2
-
82. 匿名 2024/11/20(水) 08:43:38
>>35
違います。
わたしは子持ち正社員共働きだけど、3号の旦那以外も減税されるのが今回の政策。
2馬力であればそっちのがお得。
ようやく共働きにも目を向けてくれた!
たまきん最高。+34
-21
-
83. 匿名 2024/11/20(水) 08:43:58
>>43
嬉しいけど+9
-4
-
84. 匿名 2024/11/20(水) 08:43:58
>>75
ほんとそれ
パート先でも何を大騒ぎしてるの?って感じ
社会保険の方が重要だわ
+54
-5
-
85. 匿名 2024/11/20(水) 08:44:17
この問題で財源が減るって言うけど、国民はそもそも手取りがずっと減り続けてるんだけど…って思ってしまう。
国や地方も頑張って節約して欲しい…,
+86
-0
-
86. 匿名 2024/11/20(水) 08:44:59
>>3
ガンガン働けっていうことよ+269
-9
-
87. 匿名 2024/11/20(水) 08:45:26
>>1
100円だけ値上げしましたーで済ませる気じゃなくて?+3
-2
-
88. 匿名 2024/11/20(水) 08:45:38
裏金議員や天下り官僚がいなくなる社会の実現を始めよう+29
-0
-
89. 匿名 2024/11/20(水) 08:45:48
>>65
旦那60代だから
+5
-15
-
90. 匿名 2024/11/20(水) 08:45:53
>>80
前回の106万のトピで、時給2倍にして週の労働時間半分にしたら社保加入の抜け道になるよねってコメントがあった。社保払いたくない従業員と事業所が合意したらできそうだよね。+10
-3
-
91. 匿名 2024/11/20(水) 08:46:00
テレビ見てると税収減ったら地方の子育て政策やごみ収集の予算が減るーとか報道しとるのまじで腹立つ。
何故そこの予算減るの??
無駄に議員が視察研修と言う名目で豪遊してるじゃん。引率に公務員連れてくやん。あーいうの減らせよ。行くとしてもホテルはビジホや。+150
-2
-
92. 匿名 2024/11/20(水) 08:46:21
壁?どうでもいいわー
税は皆均等にして欲しい+4
-4
-
93. 匿名 2024/11/20(水) 08:46:30
>>66
それはいつからですか?+2
-1
-
94. 匿名 2024/11/20(水) 08:46:41
>>1
引き上げっていくら?
200万?+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/20(水) 08:46:45
>>82
私も子持ち正社員。嬉しいよね。+18
-4
-
96. 匿名 2024/11/20(水) 08:47:32
106万の壁撤廃とコレで
年収500万の旦那+20時間以上の主婦の場合
旦那が月一万くらい手取りが増えて、主婦の社会保険料分が減りつつ、主婦の税金数千円(2000円以下くらい?)減ります+12
-0
-
97. 匿名 2024/11/20(水) 08:48:14
>>90
ほんとそれ
変な取り決めだよね
その20時間も契約上で条件守れば残業も出来るからね
+16
-0
-
98. 匿名 2024/11/20(水) 08:48:34
>>93
いつからはまだ決まってないけど国はそこに向けて動いているようです。+7
-0
-
99. 匿名 2024/11/20(水) 08:48:42
>>10
そうだろうと思うけど、自公自体が少数与党になってしまって参院選でも過半数取れないと大変な事になるので多少は譲歩するかも知れない+81
-3
-
100. 匿名 2024/11/20(水) 08:48:53
>>12
社保全員加入の流れは確定、それは少子化だから誰も止められない。その中で対案として下げられるところを見つけて頑張ってくれてるのが国民民主だよ。+135
-18
-
101. 匿名 2024/11/20(水) 08:49:40
>>64
それより今の方が皆んな大事だからね
いま、つぶされる方が嫌+10
-11
-
102. 匿名 2024/11/20(水) 08:49:55
>>14
控除自体が女性差別って言ってた女性団体もいたんだよ昔は、あいつらどこ行っちゃったんだろ、こういう時にこそ一石を投じろよ+1
-2
-
103. 匿名 2024/11/20(水) 08:50:07
>>59
>>56
さん、ありがとう
キッスしたあげるね👄+6
-7
-
104. 匿名 2024/11/20(水) 08:50:09
>>10
ガソリン減税してほしいよー
+183
-2
-
105. 匿名 2024/11/20(水) 08:50:22
>>89
それならどの道退職で社会保険の扶養なくなるじゃん+18
-2
-
106. 匿名 2024/11/20(水) 08:50:44
>>3
そんなに働きたいならお前の願いを叶えてやろう
でも他で増税な+254
-6
-
107. 匿名 2024/11/20(水) 08:51:36
国会議員の報酬まずはここから手をつけよう…+127
-1
-
108. 匿名 2024/11/20(水) 08:51:50
>>93
100人以上従業員がいるところはもう始まってるよ
+1
-0
-
109. 匿名 2024/11/20(水) 08:52:31
>>1
引き上げを明記し、ガソリン減税は検討するとした案を提示した
具体的な引き上げ額はなし、
ガソリン減税は検討するだけで実施するとは決めてない姑息な案
このあと時間かけてどうにかする魂胆が丸見え+25
-1
-
110. 匿名 2024/11/20(水) 08:53:41
>>1
三橋貴明に語った安倍元総理の3人の敵 #三橋貴明 #安倍晋三 #ザイム真理教 #shortswww.youtube.com三橋貴明公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/contact/ 動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評...
三橋貴明に語った安倍元総理の3人の敵 #三橋貴明 #安倍晋三 #ザイム真理教 #shorts
【髙橋洋一】「日本が財政危機」は財務省の大ウソ/消費税は減税、相続税は廃止すべき/石破自民&野田立民連合が消費税を15%に!?/国民民主党 玉木雄一郎「年収103万の壁 撤廃」は実現すべきwww.youtube.com▼前編はこちら https://youtu.be/McDm2eeUL7k ▼最新の不動産・経済ニュースもわかる! 収益物件数NO.1「楽待アプリ」 https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube ▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼ 「楽待プレミアム」の詳細はこちら https://www.rak...
【髙橋洋一】「日本が財政危機」は財務省の大ウソ/消費税は減税、相続税は廃止すべき/石破自民&野田立民連合が消費税を15%に!?/国民民主党 玉木雄一郎「年収103万
「国の借金が財政破綻を招く」はなぜ間違いか/日銀と政府の連携が過去最悪/財務省が目指すプライマリーバランスの黒字化とは?(森永康平:真の金融論)【NewSchool】www.youtube.com番組のフル視聴(42分)はこちらから https://bit.ly/3TNqfeO 10日間無料トライアル実施中 http://bit.ly/3X5XMzD NewsPicks NewSchoolは新規受講生を募集中。詳細はこちら https://newschool.newspicks.com/ _____ ※この講座は2024年5月に開催されました 経済ア...
「国の借金が財政破綻を招く」はなぜ間違いか/日銀と政府の連携が過去最悪/財務省が目指すプライマリーバランスの黒字化とは?(森永康平:真の金融論
「西田さんも年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」を178万円への引き上げることには反対ですか?」西田昌司がズバッと答える一問一答【週刊西田】www.youtube.com配信日:2024年11月7日 今週の質問「西田さんも年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」を178万円への引き上げることには反対ですか?」西田昌司がズバッと答える一問一答【週刊西田】 「週刊西田チャンネル」登録はこちらから http://goo.gl/4ST...
「西田さんも年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」を178万円への引き上げることには反対ですか?」西田昌司がズバッと答える一問一答【週刊西田】
【緊急討論】高市早苗大臣の展望〜経済政策どうする?徹底的に深掘りしました(総裁選特集 高市早苗×藤井聡×三橋貴明)www.youtube.com※こちらは9月15日(日) 18時頃に撮影したものです。 三橋貴明公式LINEがスタートしました! https://x.gd/UNjjY リンクをクリックして友達追加をお願いします! 動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チ...
【緊急討論】高市早苗大臣の展望〜経済政策どうする?徹底的に深掘りしました(総裁選特集 高市早苗×藤井聡×三橋貴明)
やっと減税が議論されているので「消費税」のウソを暴いておきます(私も騙されていました)[三橋TV第934回]三橋貴明・菅沢こゆきwww.youtube.com三橋貴明公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/contact/ 動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評...
やっと減税が議論されているので「消費税」のウソを暴いておきます(私も騙されていました)[三橋TV第934回]三橋貴明・菅沢こゆき
515回 消費税を社会保障目的にしているのは財務省の悪巧み!www.youtube.com茂木幹事長が消費税下げるなら保険料3割カット発言を強烈に反論 髙橋洋一メンバーシップ始めました。 https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg/join ※iPhoneの方はアプリでは出来ないため、ブラウザより登録お願いします。 サブチャンネル 映...
515回 消費税を社会保障目的にしているのは財務省の悪巧み!+4
-6
-
111. 匿名 2024/11/20(水) 08:54:13
>>10
補助金だせるならガソリン減税できるだろ。
やりたくないだけで、て思ってる。
+243
-1
-
112. 匿名 2024/11/20(水) 08:54:32
石破「引き上げつつ増税ダァ!」+0
-3
-
113. 匿名 2024/11/20(水) 08:54:50
>>107
そんなけ貰えればバカなタレントもそりゃ国会議員を目指すか…+50
-0
-
114. 匿名 2024/11/20(水) 08:54:57
>>46
給付金はもういらんのじゃ+17
-0
-
115. 匿名 2024/11/20(水) 08:55:02
>>1
財務省に負けるな+16
-0
-
116. 匿名 2024/11/20(水) 08:55:33
これはつまりどういうことですか?
103万の壁を無くしてあげるよこれでガンガン稼げるでしょう
でも税金は発生するから払ってね
ってことですか?+5
-4
-
117. 匿名 2024/11/20(水) 08:55:44
>>2
よくもない
相模原市はこれやったら200億円の税収減だってさ、当然支出を200億円減らすことになるから道路のアスファルトが剥がれても水道管が破裂しても直せなくなっていくんだろうね+7
-21
-
118. 匿名 2024/11/20(水) 08:55:50
>>19
貰えるか分からないのに?
+8
-6
-
119. 匿名 2024/11/20(水) 08:55:57
>>1
財務省は年収の壁引き上げを了承する代わりに他に増税を企んでるに違いない
+16
-0
-
120. 匿名 2024/11/20(水) 08:56:30
このひきあg+1
-0
-
121. 匿名 2024/11/20(水) 08:56:38
>>110
主張強すぎ
あなた達長文だったりで場所使いすぎなのよ+7
-1
-
122. 匿名 2024/11/20(水) 08:57:29
>>1
財務省って増税すると自分たちの関連の財団とか企業に天下りできてやりたい放題できるから
増税するんだよね+26
-1
-
123. 匿名 2024/11/20(水) 08:57:49
>>107
これガチ?+15
-0
-
124. 匿名 2024/11/20(水) 08:57:59
>>2
他で増税されそう+23
-1
-
125. 匿名 2024/11/20(水) 08:58:02
年少扶養控除復活来ちゃう!?
タマキン復活させる言うてたな忘れんなよ!+1
-5
-
126. 匿名 2024/11/20(水) 08:58:03
>>56
私よくわかってないんですが
今回基礎控除もあがるんですか?
壁が引き上げられるだけだと思ってた!
+0
-4
-
127. 匿名 2024/11/20(水) 08:58:12
>>116
違います。
もともとある「生きるのに必要な分には税金取らないであげるね」ってのが基礎控除48万
これをもっと上げるねって事です。
税金がかからない対象が増える
税金が減る+28
-2
-
128. 匿名 2024/11/20(水) 08:58:45
それで結局どうなるの?
103万以上でも扶養内になるの?
社会保険は130万からはそのまま?
+2
-3
-
129. 匿名 2024/11/20(水) 08:58:50
>>110
増税したら出世・減税したら左遷される。三橋貴明氏が財務省の狂った査定システムを暴露www.youtube.com?『桃太郎+』https://x.com/momotro018 国会メインチャンネル https://youtube.com/@momotro018 以下このチャンネルの再生リスト 森永卓郎さんショートまとめ https://x.gd/28XqX 三橋貴明さんショートまとめ https://x.gd/jLSw6 泉房穂 前市長ショート...
要はこういうことやろ?+4
-1
-
130. 匿名 2024/11/20(水) 08:59:16
>>117
地方人減ってるのに減収させるななんて言ってるとどんどん私たちの手取りがなくなるんですが、、+16
-1
-
131. 匿名 2024/11/20(水) 08:59:28 ID:sFinhIUfkm
この引き上げで減税を狙っても106万の壁を無くすとかしそうだし、結果的に最終的には国民が苦労しそう…。+9
-0
-
132. 匿名 2024/11/20(水) 08:59:29
>>126
よこ
その壁っていうのがそもそも基礎控除48万と給与所得控除55万=103万なんだよー+18
-1
-
133. 匿名 2024/11/20(水) 08:59:38
>>17
私もフリーランスなので基礎控除123万にしてもらえるのが嬉しい+74
-1
-
134. 匿名 2024/11/20(水) 08:59:43
>>50
結果的にそうやんけ+3
-8
-
135. 匿名 2024/11/20(水) 08:59:47
>>103
クッサ👃+6
-1
-
136. 匿名 2024/11/20(水) 08:59:59
>>127
ありがとうございます
+6
-1
-
137. 匿名 2024/11/20(水) 09:00:05
こんなに日本国民が苦しんでるのに官僚や政治家は高額な報酬貰ってるんだから本当に嫌になるね+54
-1
-
138. 匿名 2024/11/20(水) 09:00:39
>>86
時給も物価も上がってるしそういう意味合いではないと思うが+29
-2
-
139. 匿名 2024/11/20(水) 09:00:48
>>1
外国人に対する生活保護支給総額に関しては、野田政権の時に自民党の片山さつき議員が参議院予算委員会で、生活保護は1,200億円弱外国人に支給されていると発言されております。
↑これ廃止にしろ、まず+72
-0
-
140. 匿名 2024/11/20(水) 09:01:12
>>128
扶養は大して関係ないよ。
社会保険とは別の話
働いた時に税金がかかるラインが上がるって話。+17
-1
-
141. 匿名 2024/11/20(水) 09:01:13
>>3
厚生年金をパートにも払わせる布石+374
-5
-
142. 匿名 2024/11/20(水) 09:01:38
>>129
そんな動画見てるから高齢者は馬鹿だって言われる+2
-1
-
143. 匿名 2024/11/20(水) 09:02:19
>>132
教えてくれてありがとう
とりあえず得になるんですね!+6
-3
-
144. 匿名 2024/11/20(水) 09:03:07
>>134
全然違います。
むしろ扶養パート主婦の恩恵なんて微々たるもん。
既婚独身関係なく普通の正社員に対する恩恵の方が何倍何十倍も大きい+35
-4
-
145. 匿名 2024/11/20(水) 09:03:16
>>10
103万の壁を指摘する野党に支持者とられる前に自分達の法案にしようとして後で何かで徴収するのかとか勘ぐってしまった。
だけど10の、めちゃくちゃイヤイヤだろうなってので少し安心した。
石破がいいのではないけど岸田ならどうなったかとは考えるけど+34
-0
-
146. 匿名 2024/11/20(水) 09:03:37
>>141
20時間撤廃されそう
+93
-0
-
147. 匿名 2024/11/20(水) 09:03:59
>>1
ガソリン減税先にやって欲しかったわ+3
-1
-
148. 匿名 2024/11/20(水) 09:04:12
>>56
財源は?+3
-7
-
149. 匿名 2024/11/20(水) 09:04:41
>>11
月給の額が日本と全然違うから
そこの値段が大きく変わるのは普通なんじゃ??+18
-18
-
150. 匿名 2024/11/20(水) 09:05:06
>>140
横です。
例えば年収170の人は
住民税と社保はかかるけど
所得税は0になるって事ですよね?
+7
-1
-
151. 匿名 2024/11/20(水) 09:05:06
>>144
あ、3号ズルい!ギャオオオン!の方でしたか😅+6
-17
-
152. 匿名 2024/11/20(水) 09:05:13
>>1
本気で少子化対策するならこども家庭庁を廃止にして直接こどもたちに支援してあげてください。
中抜き官庁いらないよ
無駄遣いばっかり+52
-1
-
153. 匿名 2024/11/20(水) 09:05:32
>>123
日本の国会議員は議員報酬の他に政策活動費や文書通信交通滞在費などの手当てがあるから他の国の議員より年収が高い…+21
-0
-
154. 匿名 2024/11/20(水) 09:05:32
>>3
玉木さんの仕事終了なので、不倫の責任取って議員を辞してOKってこと+16
-33
-
155. 匿名 2024/11/20(水) 09:05:55
>>146
撤廃されたらマイナスになるよ給与+91
-2
-
156. 匿名 2024/11/20(水) 09:06:24
>>154
まだまだ。明記しただけだから自公はひっくり返しにくるよ+15
-0
-
157. 匿名 2024/11/20(水) 09:06:30
玉木とグルなんじゃないかって思うね。103万の壁取っ払ったあとは、まずパートの厚生年金の支払い、そしてみんな働けるやん!ってなって3号撤廃になる道筋かな+43
-0
-
158. 匿名 2024/11/20(水) 09:08:08
働いたら社保全員加入もセットで導入しつつ
103万の壁を106万に統一ゥ
+11
-0
-
159. 匿名 2024/11/20(水) 09:08:39
>>1
海外にバラまく税金とか低所得者にバラまく税金とか防衛増税費には財源がーって言わないのに
こういうまともな生活がかかってくる政策だと財源がーっていうのはなーぜなーぜ?
+9
-0
-
160. 匿名 2024/11/20(水) 09:08:48
>>150
住民税も要らないんじゃないかな?
+10
-0
-
161. 匿名 2024/11/20(水) 09:08:52
>>100
これだよね
そもそも3号はどの政党も廃止の方向で考えてるだろうし
けどそうなったらまた国民民主に騙されたって言う人がたくさん出そう
社保と税制の違いくらいちゃんと理解してから議論すべきだよね+71
-4
-
162. 匿名 2024/11/20(水) 09:09:46
>>156
来年の参院選までやるように見せかけそう
どっちにしろ死んだ経済が上向きになればいいです+9
-0
-
163. 匿名 2024/11/20(水) 09:10:02
>>110
三橋TVと高橋洋一チャンネルはみんな見た方がいいよね+5
-2
-
164. 匿名 2024/11/20(水) 09:10:23
>>151
???
ごめん意味がわからない。
専業主婦も旦那の手取りが増えて嬉しいと思うけど…+24
-1
-
165. 匿名 2024/11/20(水) 09:10:23
130万くらいまでを今までの103万と同じ内容にしてくんないかな+6
-0
-
166. 匿名 2024/11/20(水) 09:10:37
>>1
【ひろゆきvs河村たかし②】財務省に大反論!減税で増収できる?名古屋市を見よ【西田亮介vsリハックマ】www.youtube.comひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! ひろゆきMC、日本や世界の根本的な問題に新しい視点を提供し再定義する番組「ReHacQs」! 出演者: 河村たかし(日本保守党共同代表 衆院議員) ひろゆき 西...
財務省に大反論!減税で増収できる?名古屋市を見よ+11
-1
-
167. 匿名 2024/11/20(水) 09:11:02
>>163
まあカラクリはわかるよね+3
-0
-
168. 匿名 2024/11/20(水) 09:11:05
扶養内パート目線と正社員目線が微妙に合わないね。所得税に関してはパート代にかかる金額は年間数千円。103万を超えた分にしかかからないからね。+12
-0
-
169. 匿名 2024/11/20(水) 09:11:18
>>165
それを178万にしようって話だよー+1
-4
-
170. 匿名 2024/11/20(水) 09:11:24
>>146
時間の問題でしょうね+51
-1
-
171. 匿名 2024/11/20(水) 09:11:46
>>24
石破総理も増税賛成派で野田代表も過去の総理時代に消費増税している玉木だけが唯一の希望…+18
-3
-
172. 匿名 2024/11/20(水) 09:11:55
日テレ見てるけど
みんな20時間以内にするって
+4
-0
-
173. 匿名 2024/11/20(水) 09:12:15
>>118
貰えるか分からないけど払うの前提だから、同じ払うならめんどくさいから天引きのほうがいい。+18
-2
-
174. 匿名 2024/11/20(水) 09:12:20
>>149
日本だって、103万円の壁を決めた30年前より給料上がってるんだから上げるのが当たり前だよ+62
-3
-
175. 匿名 2024/11/20(水) 09:12:30
>>170
抜け道だらけだもんね
+18
-0
-
176. 匿名 2024/11/20(水) 09:12:37
タマ抜かれたんか+2
-0
-
177. 匿名 2024/11/20(水) 09:13:01
>>168
旦那の方が減るってのにはあんまり魅力感じる人が少ないのかな?
パートなのに別財布とか?+9
-1
-
178. 匿名 2024/11/20(水) 09:13:13
>>1
自公は参院選まで引っ張ると、また国民に圧勝されるよ
もう庶民は騙されないからな+8
-1
-
179. 匿名 2024/11/20(水) 09:13:35
こんなことより消費税減税してほしい
ちまちましたことあれもこれもよりこれ一本でやってほしい+12
-3
-
180. 匿名 2024/11/20(水) 09:14:07
>>106
財務省様ご勘弁を+18
-0
-
181. 匿名 2024/11/20(水) 09:14:08
>>172
それ社会保険の106万の話だと思う+8
-0
-
182. 匿名 2024/11/20(水) 09:14:47
>>15
企業の利益が過去最高ってニュースよく見ない?
今、物価が上がって企業利益も上積みされ、国の税収は増えているんだからそこから出せば良いのではないかい?+80
-2
-
183. 匿名 2024/11/20(水) 09:14:52
>>27
引き上げると言っても、178万まで引き上げるとは言ってないしね
110万くらいにするかもしれないし、所得制限を掛けてくるかもしれないし、全然油断できない+54
-0
-
184. 匿名 2024/11/20(水) 09:14:59
ざっと300万まで壁あげちゃった方がよくない?
ちまちま103.6万の壁とかじゃなくて。
そして議員はさっと給料あげてるしね+9
-0
-
185. 匿名 2024/11/20(水) 09:15:13
これは折れて国民には厚生年金加入を増やしてガンガン死ぬまで働いてもらえると良いな〜
尚2号の保険料余剰金は未納者多数で破綻しかけの1号に財源充てるし、ついでに3号は1号にして1号の年金受け取り試算3割アップさせるから
ここまでは透けて見えていて近頃観測気球を上げてる
2号の余剰金がすでにあって、3号が2号になるに伴ってますます3号の人数が減るのなら、厚生年金保険料も下げろよ💢
下げずに3号には1号として負担を増やそうと画策しているし、これまでやっすい保険料しか納めてこなかった1号救済に2号の積立金が掠め取られて充てられるって、財務省も厚労省も論理破綻している
厚生年金保険料を下げろ💢
労使折半をやめて個人負担を減らして会社負担を増やす?、そんな誤魔化しは要らない💢
2号の厚生年金保険料を下げろ💢
+8
-3
-
186. 匿名 2024/11/20(水) 09:15:22
>>153
手当てで誤魔化してるわけね。イライラしてきた。+10
-0
-
187. 匿名 2024/11/20(水) 09:15:50
>>1
716回 騙されるな!国民負担率五公五民は財務省の策略!www.youtube.com髙橋洋一メンバーシップ入会は以下よりお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg/join ※iPhoneの方はアプリでは出来ないため、ブラウザより登録お願いします。 メンバー企画「悩み相談」募集中です。 以下のURLよりぜひどうぞ! ht...
騙されるな!国民負担率五公五民は財務省の策略!
【三橋貴明の緊急提言】暴かれた財務省の真実|これまでの全部、無駄でしたwww.youtube.com\ご視聴ありがとうございます!/ ▼日本経営合理化協会チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/c/日本経営合理化協会?sub_confirmation=1 ●日本の財務省が安全保障を壊したー 刻々と緊張が高まる東アジア情勢、日本経済の没落、インフラ整備の遅れ、弾...
三橋貴明の緊急提言】暴かれた財務省の真実|これまでの全部、無駄でした+2
-0
-
188. 匿名 2024/11/20(水) 09:16:07
>>177
扶養内にこだわる人はとにかく扶養の壁に関する情報に過剰反応する。そして税金と社会保険は別なんだって事もよくわかってなかったりする。+25
-1
-
189. 匿名 2024/11/20(水) 09:16:35
>>146
数年後、10時間とかになるんじゃない?+52
-0
-
190. 匿名 2024/11/20(水) 09:18:15
>>189
雇用保険加入は10時間に変わるしね。+23
-2
-
191. 匿名 2024/11/20(水) 09:18:31
>>174
物価も上がってるしね+19
-1
-
192. 匿名 2024/11/20(水) 09:19:10
確定申告のバイトしたとき、高齢者も結構住民税払ってたけど、それとれなくなっちゃうんじゃないの?そして足りなくなって結局年収がそこそこの人から徴収になるとか。
+2
-0
-
193. 匿名 2024/11/20(水) 09:19:47
>>149
今の基礎控除年間48万だよ。
日本で48万で生きられる?+27
-0
-
194. 匿名 2024/11/20(水) 09:19:56
>>3
社会保険料の実質的な値上げ。週20時間以上で強制加入。厚生年金から国民年金への横流しもすると言ってるから今、入った所で将来の年金は減らしますよって事も言ってるね。
高額医療費制度も改悪、遺族年金も廃止の方向で最終的に帳尻を合わせてるのかな+227
-6
-
195. 匿名 2024/11/20(水) 09:20:14
会社に週20時間帰るなら扶養抜けろと言われて抜けて週27時間なんだが、私は負け犬か?+0
-0
-
196. 匿名 2024/11/20(水) 09:20:41
問題なのは保険加入の方じゃないかな…
なんかズレてるというか、誤魔化されてる感じがするんだけども
仮に103万が178万になったとして、月88000以上稼いだから扶養外れて社保加入なんだから大して変わらない働き控えは大して変わらないんじゃないかと…+41
-6
-
197. 匿名 2024/11/20(水) 09:21:01
>>195
自己レス
誤字がひどいから負け犬だ+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/20(水) 09:21:05
>>10
参院選では渋ってる政党を落とそう+62
-0
-
199. 匿名 2024/11/20(水) 09:21:59
>>15
全国の知事は反対してたよね。
地方の税収減ったら具体的にどういう影響があるんだろう
+8
-8
-
200. 匿名 2024/11/20(水) 09:22:01
>>117
また官僚のレクとマスゴミに騙されてるよw+11
-2
-
201. 匿名 2024/11/20(水) 09:22:57
>>188
ニュースで働き控え解消みたいなのを言ってるからってのもあると思うよ。
一番恩恵受けるのは高額所得者なのに。+12
-0
-
202. 匿名 2024/11/20(水) 09:23:07
>>1
【緊急討論】高市早苗大臣の展望〜経済政策どうする?徹底的に深掘りしました(総裁選特集 高市早苗×藤井聡×三橋貴明)www.youtube.com※こちらは9月15日(日) 18時頃に撮影したものです。 三橋貴明公式LINEがスタートしました! https://x.gd/UNjjY リンクをクリックして友達追加をお願いします! 動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チ...
【緊急討論】高市早苗大臣の展望〜経済政策どうする?徹底的に深掘りしました(総裁選特集 高市早苗×藤井聡×三橋貴明)
+2
-1
-
203. 匿名 2024/11/20(水) 09:23:16
>>196
パート主婦はそうなるね。今回のは全体の話しだから正社員やフルタイムには朗報。今までと同じく働いて税金が減る。+24
-1
-
204. 匿名 2024/11/20(水) 09:23:20
>>61
これだよね+79
-0
-
205. 匿名 2024/11/20(水) 09:23:32
>>196
そもそもこれ主婦の為の政策じゃないと思うのよ。
主婦以外の方が関係する人多いんだし+25
-1
-
206. 匿名 2024/11/20(水) 09:24:49
>>1
103万円の壁はめちゃくちゃどうでもいい
国民民主がこれから消費税減税に繋げたら認めてもいいけどそれまでは野党に協力しない自公の別働隊と思っていい+3
-3
-
207. 匿名 2024/11/20(水) 09:25:11
>>164
専業主婦の話など全くしてませんが😅+0
-17
-
208. 匿名 2024/11/20(水) 09:25:19
>>3
その代わり厚生労働省のクソどもが社会保険料見境なしに徴収して国民生活はガタガタになって中国みたいに事件が起こりまくりになる。+177
-3
-
209. 匿名 2024/11/20(水) 09:25:38
>>190
月に数百円払って失業保険貰えるなら主婦にとっては良い事じゃない?+45
-1
-
210. 匿名 2024/11/20(水) 09:25:49
>>3
103万から128万稼ぐ層は手取りが減るって事???良くわからないよね。+13
-10
-
211. 匿名 2024/11/20(水) 09:26:30
7000円払って4000円ぐらいしか受け取れないけど長生きすればするほど得をするってTVでやってる+2
-1
-
212. 匿名 2024/11/20(水) 09:26:33
>>203
テレビでも103万の壁と強調して、パート主婦や学生バイト目線の話ばっかりだし勘違いしている人が多そう
わざとやっているのか?ってくらい。
一番恩恵があるのが正社員なのに+28
-1
-
213. 匿名 2024/11/20(水) 09:26:45
>>207
あなたが扶養内主婦の話しだしたんよ…+23
-0
-
214. 匿名 2024/11/20(水) 09:27:00
>>179
消費税は平等だから下げなくていい
ナマポからも非課税の貧乏人からも取れるじゃん
働く納税者をもっと優遇するべき+11
-3
-
215. 匿名 2024/11/20(水) 09:27:10
>>1
日本で収入ある外国人にも、
日本人以上に税金取るべきだよ。
日本は日本人の為の国だから。+27
-0
-
216. 匿名 2024/11/20(水) 09:27:51
>>1
消費税を上げてくれると法人税を下げてもらえるから
経団連は必死に自民党に献金して消費税増税を促すよね
まさにWINWINの関係
消費税なんて社会保障費に使われているのは一部だからね
+11
-0
-
217. 匿名 2024/11/20(水) 09:28:21
>>215
そうよ+1
-0
-
218. 匿名 2024/11/20(水) 09:29:00
まだゴールじゃない。国に好き勝手やらせるな。結果が出てからだ!+3
-0
-
219. 匿名 2024/11/20(水) 09:29:13
>>196
ズレてるとかじゃなくて全く別の話
103万の壁→引き上げによって全ての労働者が減税になる(基礎控除を引き上げるから)103万未満で働いてた人だけの話じゃないよ
106万の壁→政府は撤廃しようとしてる、手取りは減るが将来貰える金は増える(仮定)+18
-1
-
220. 匿名 2024/11/20(水) 09:29:30
>>57
腐ってる+16
-0
-
221. 匿名 2024/11/20(水) 09:30:05
>>212
わかるわかる。
基礎控除あげます!じゃ「何ソレワカンナイ?」ってなるから主婦にもわかりやすく言い換えたんだとは思うけど、106万の壁に引っ張られて主婦の話だと思っちゃう人沢山出ちゃった。+11
-3
-
222. 匿名 2024/11/20(水) 09:30:34
>>194
横
これなら103万の方が良かったな…+130
-2
-
223. 匿名 2024/11/20(水) 09:30:49
>>66
払えない零細企業ってどうするんだろうね
払えないくらいなら潰れてしまった方がいいけどさ+1
-4
-
224. 匿名 2024/11/20(水) 09:31:03
>>156
というかワイドショーでやたら178万はやりすぎ、113万が妥当とか言い続けてるから、ただ10万上がっただけで終わりそう。+7
-0
-
225. 匿名 2024/11/20(水) 09:31:18
>>212
年収400万の人、600万の人、ってモデルケースで資産して見せてくれるのが親切だよね。旦那さんの分がこれだけ減税になるなら家計の補助的に働く主婦は社保抜けないように働く時間を減らす加減が見えてくる。資産する順番が逆なのよ。+3
-0
-
226. 匿名 2024/11/20(水) 09:31:38
>>203
壁が例えば178万になったら、扶養内の人が130万以内に調整してくるだけの話だよね
基本的には壁なんてなくして保険も年金もみんな払うようにすることの方がいいと思うわ
その際の負担額を収入に応じて低めに設定するとかでいいから、税金の負担なくすより保険や年金の額を見直すとかじゃないと議論するだけ無駄な時間でしょこんなの、誤魔化してんなとしか思えない+10
-9
-
227. 匿名 2024/11/20(水) 09:31:53
あるラインを超えたらドカンと引かれるんじゃなくて、どんな収入の人からも5%ぐらい取ればよくない?
月3万の収入の人からも、月100万の人からも。+9
-1
-
228. 匿名 2024/11/20(水) 09:32:23
>>204
こども家庭庁なんて本当に無駄、困っている中間層以下の家庭にはお金は一銭もいってないからね。
+74
-2
-
229. 匿名 2024/11/20(水) 09:32:52
パートはもっと働き控えになると思うんだけど+12
-5
-
230. 匿名 2024/11/20(水) 09:33:22
>>228
結局今年なんて出生数過去最低記録したしね+15
-0
-
231. 匿名 2024/11/20(水) 09:33:24
>>3
国民民主党は悪+9
-19
-
232. 匿名 2024/11/20(水) 09:33:41
>>1
財務省が力を持ちすぎたんだよ+19
-0
-
233. 匿名 2024/11/20(水) 09:33:54
>>229
なんで??+2
-1
-
234. 匿名 2024/11/20(水) 09:34:01
>>3
玉木は役立たず+58
-23
-
235. 匿名 2024/11/20(水) 09:34:09
税金減るなら金使うよー+4
-0
-
236. 匿名 2024/11/20(水) 09:34:16
税金と社会保険加入とは別の話しです。+6
-2
-
237. 匿名 2024/11/20(水) 09:34:30
>>17
不倫野郎の言葉を信じるな!+2
-29
-
238. 匿名 2024/11/20(水) 09:34:33
こんなもん減税と見せかけて、他を上げてくるだけかと思うわw
税金の無駄遣い見直さないで減税の議論が先にくるのもなんかな+9
-1
-
239. 匿名 2024/11/20(水) 09:35:12
>>175
どんな抜け道があるの?+7
-0
-
240. 匿名 2024/11/20(水) 09:35:36
>>228
実態は、やってます感だけだして中抜きして身内を潤わせて献金でキックバックっていうスキーム+30
-0
-
241. 匿名 2024/11/20(水) 09:35:51
>>2
ガル民で働いている人はいないから
この話は無関係だと思うけど……+4
-7
-
242. 匿名 2024/11/20(水) 09:36:07
>>235
そらそうよ+1
-0
-
243. 匿名 2024/11/20(水) 09:36:12
>>238
でも過去最終税収だよね。
物価上がって平均年収も上がったら自然と税収上がるからね。+3
-1
-
244. 匿名 2024/11/20(水) 09:36:38
>>214
消費税下げないと内需弱る一方でしょ
103万の壁なんて多少の減税にはなるけどがっつり働いてる人からはたいしてありがたくないよ
所得税より社会保険のほうがずっと重いんだから+8
-8
-
245. 匿名 2024/11/20(水) 09:37:15
>>34
そのうち
玉木も権力に染まるんじゃねぇの…
私腹肥やした方がオイシイだろうに+3
-8
-
246. 匿名 2024/11/20(水) 09:37:27
>>243
最高税収ね+3
-0
-
247. 匿名 2024/11/20(水) 09:37:28
令和5年度の国の税収72兆761億円 4年連続で過去最高を更新 | NHK | 財務省www3.nhk.or.jp【NHK】昨年度・令和5年度の国の税収は72兆円余りとなり、4年連続で過去最高を更新しました。円安が進み、輸出企業を中心に業績が好…
+1
-0
-
248. 匿名 2024/11/20(水) 09:37:37
>>210
増える+23
-5
-
249. 匿名 2024/11/20(水) 09:37:45
>>204
これ全部廃止すれば国民一人当り年20万は貰えるね
もしくはこのために年20万も負担してる
5人家族なら100万+53
-0
-
250. 匿名 2024/11/20(水) 09:38:17
>>243
それを海外にばら撒いてるのなんとかしないとな、って話でさ
減税には反対しないけど、その前にやる事あるんじゃね?っていう
同時にやってもいいけども+5
-0
-
251. 匿名 2024/11/20(水) 09:38:32
DayDayでやってるけど
山ちゃんとか安藤サクラの姉とか
金持ち芸能人なんて、103万の壁なんて超どーでもよさそw+30
-0
-
252. 匿名 2024/11/20(水) 09:38:50
>>237
不倫は悪いことだけどそれは家庭内で解決すること。
政治は政治。+31
-4
-
253. 匿名 2024/11/20(水) 09:39:34
>>196
その社保加入分、旦那の年収によるから全てとは言えないけど、減税分で補填できるし、それならもう少し働く!って主婦は手取り増えるから世帯収入増えるのでは?+2
-4
-
254. 匿名 2024/11/20(水) 09:40:30
>>141
そしていざ自分たちが貰う時になると受給年齢引き上げられる+134
-1
-
255. 匿名 2024/11/20(水) 09:40:52
>>228
内閣府特命担当大臣(こども政策 少子化対策 若者活躍 男女共同参画、共生・共助)
三原 じゅん子(みはら じゅんこ)
内閣府特命担当大臣(こども政策 少子化対策 若者活躍 男女共同参画、孤独・孤立対策)
加藤 鮎子(かとう あゆこ)
内閣府特命担当大臣(こども政策 少子化対策 若者活躍 男女共同参画)
小倉 將信(おぐら まさのぶ)
↑だって歴代の大臣がこれだもんw
+15
-0
-
256. 匿名 2024/11/20(水) 09:41:05
>>244
保険料も年金も上がる一方だよね
基本的な事から見直さないと意味がないと思うわ
+6
-0
-
257. 匿名 2024/11/20(水) 09:41:53
>>204
廃止しろ
税金の無駄
これが財源だよ財務省さん+47
-1
-
258. 匿名 2024/11/20(水) 09:42:32
>>189
3号廃止でしょ
貰うなら払えは間違ってはいないとは思う+17
-14
-
259. 匿名 2024/11/20(水) 09:43:50
>>107
もう先進国とは言えないほど貧しい国なのに
国民を馬鹿にしすぎ
一人3500万ずつ減らせよ
その分国民に回せ+36
-2
-
260. 匿名 2024/11/20(水) 09:44:10
>>256
税金同士やと税金と社会保険の付け替えしてるより消費税減税が一番良いんだよね
私は減税になったら車買いたい
内需上がれば増税しなくても税収上がるウィンウィンのはずなのに
子育てだってケチな補助金もらうより楽になるしさ+9
-1
-
261. 匿名 2024/11/20(水) 09:44:16
>>1
【政策】国民民主党2024年重点政策を発表 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。new-kokumin.jp【政策】国民民主党2024年重点政策を発表 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。国民民主党トップ政策国民民主党の政策20241. 給料・年金が上がる経済を実現2. 自分の国は自分で守る3. 人づくりこそ、国づくり4. 正直な政治をつらぬく政策各論インデックス医療...
+1
-0
-
262. 匿名 2024/11/20(水) 09:44:16
>>1
この調子で国民民主党は頑張ってほしい。
給料から十万も引かれるとか無理。+25
-2
-
263. 匿名 2024/11/20(水) 09:44:26
>>237
古いよその話題+11
-2
-
264. 匿名 2024/11/20(水) 09:44:59
>>204
財源あるやん+38
-0
-
265. 匿名 2024/11/20(水) 09:45:13
>>204
まずは税金の使い方だよね…
民主党の事業仕分けという発想は間違いでは無かった、仕分けやる人がアレだっただけで
まともな人に任せたい気持ちになるわ
+56
-0
-
266. 匿名 2024/11/20(水) 09:45:53
>>234
あなたより役に立ってるよ+31
-7
-
267. 匿名 2024/11/20(水) 09:45:59
>>244
103万はどうでもいいけど基礎控除が上がるんだから稼いでる人こそ恩恵あるけど
何時2500万以上になると頭打ちだけどさ
社会保険なんて元々山ほど取られてるから払い損の範囲なんてそもそも頭にないわ+14
-1
-
268. 匿名 2024/11/20(水) 09:46:12
>>1
明記じゃなくて実行しろ+4
-0
-
269. 匿名 2024/11/20(水) 09:46:33
>>266
すみませんでした+7
-1
-
270. 匿名 2024/11/20(水) 09:46:34
>>229
今後時給も増えてきて、今までより少ない時間で同じお金を稼げたら子育てとの両立もゆとりができるな、って考えの人もいると思う。
+5
-1
-
271. 匿名 2024/11/20(水) 09:46:41
>>253
働きたい主婦はもう社保払って働いてると思う+8
-4
-
272. 匿名 2024/11/20(水) 09:47:36
>>161
ほんとそう、調べも勉強もせず騙されたーって、ひろゆきが偏差値60以上云々〜と言ってるのはそこだよね+20
-4
-
273. 匿名 2024/11/20(水) 09:47:53
>>270
そこまで時給上がらないから
今でも秋田は951円だし+4
-1
-
274. 匿名 2024/11/20(水) 09:48:15
>>260
消費税なんて無くせばいいのにね
国民がお金使えば経済は良くなって給料も上がるだろうにな+9
-1
-
275. 匿名 2024/11/20(水) 09:49:02
社会保障とか税金のシステムが国民の不満なくうまくいってる国ってあるのかな?
あるならどうやってるのか教えてほしいね+4
-0
-
276. 匿名 2024/11/20(水) 09:49:33
>>1
もう財務省解体して歳入庁を作ればいいと思う
なんで財務省の役人が国会議員に指示してんの?
省庁は国会の指示により動くのが基本でしょ?
+18
-0
-
277. 匿名 2024/11/20(水) 09:51:04
>>255
少子化は止まらなそうだねw
+4
-0
-
278. 匿名 2024/11/20(水) 09:53:29
>>275
社会保障は普通税金でやるものなのに社会保険で上乗せ徴収してるから不満が出るんだと思う
これ税金にしたら日本の税率めっちゃ高い
のに自己責任+18
-0
-
279. 匿名 2024/11/20(水) 09:53:50
>>24
あと基礎控除を低所得者だけにするって案が出てたよね
今でさえ2500万だかの所得制限あるけど、それがどんどん引き下げられて最終的には数百万になるんだと思う+7
-1
-
280. 匿名 2024/11/20(水) 09:54:00
>>229
社保加入ぎりぎりまでは働けるようにはなるよ
今だと103万が130万までは働ける
といっても
扶養内の主婦は、現行の制度でも103万超えても払う税金なんてたかが知れてる
フルタイムパートがアホらしくなるだけな気がするわ
正社員なら恩恵しかないだろうけども
逆にフルタイムパートが扶養に戻るかもなって見てる+10
-6
-
281. 匿名 2024/11/20(水) 09:54:32
>>98
ありがとうございます+0
-0
-
282. 匿名 2024/11/20(水) 09:55:17
>>108
ありがとうございます。
うちは51人以下なのでまだ大丈夫ですね。+4
-1
-
283. 匿名 2024/11/20(水) 09:56:32
>>107
これだけ貰ってる上に裏金作ろうとするとかマジで金の事しか考えてないよね
政治してるんですかね?+37
-2
-
284. 匿名 2024/11/20(水) 09:56:51
>>12
106万の壁引き上げは維新がやるってYouTubeで言ってたよ!
+32
-3
-
285. 匿名 2024/11/20(水) 09:57:22
>>251
2500万超えてる年収高い人達は基礎控除さえないからね+9
-1
-
286. 匿名 2024/11/20(水) 09:58:24
>>284
頑張れ
吉村+29
-0
-
287. 匿名 2024/11/20(水) 09:59:21
>>276
財務省の役人さんは国民から選ばれたわけじゃないしね+11
-0
-
288. 匿名 2024/11/20(水) 09:59:53
フルタイムパートの私からしたら喜ばしい話ではあるんだろうけども、扶養内の103万以内で調整してる人達が暇な時にこぞってシフトで入れてくる未来しか見えないわ…
こっちが削られるんだろうな
社保や年金の方をどうにかして欲しいわ+14
-1
-
289. 匿名 2024/11/20(水) 10:00:21
>>148
高所得者の基礎控除なくなる案が出てる
なんでも低所得者ばかりしか恩恵なくて嫌になる+8
-1
-
290. 匿名 2024/11/20(水) 10:00:32
後は社保、年金も引き上げよう!+3
-1
-
291. 匿名 2024/11/20(水) 10:01:18
>>251
そうそう😅どこの番組でも高収入であろう芸能人がこの話題に色々言ってるのみると本当はどうでも良いと思ってるんでしょって冷めた目でみてる自分がいる。+17
-1
-
292. 匿名 2024/11/20(水) 10:01:35
>>92
わかる。累進課税の所得税が住民税(10%)や金融所得の分離課税(20.315%)のように一律税率だったらどんなに良いか…
それと社会保険料の1つの健康保険。相互扶助なのは分かるし等級上限あるとはいえ所得上がるほど負担額きつい。厚生年金のようにせめて等級上がりこれまで納めた額が多いほど年金受給額が増えるなら良いのだが…+5
-1
-
293. 匿名 2024/11/20(水) 10:01:47
>>113
森下千里議員の当選後初インスタに批判殺到 “選挙はダイエット”発言に《早速、下らないこと言ってるわ》(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp先月の衆議院選挙で自民党から出馬し、比例代表東北ブロックで当選した元グラビアアイドルの森下千里議員(43)が、早速炎上している。 7日、自身のインスタグラムを更新。森下氏が自民党の旗を持った写
「日本終わってる」元グラドル議員が投稿した“選挙の持論”に絶望「まともなタレント議員ゼロ説」(女性自身) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp与党が過半数を下回るなど、大きな注目を集めた衆議院議員総選挙。この選挙で、自民党から出馬した元グラビアアイドルの森下千里(43)も比例代表での当選を果たしている。 そんな中、森下議員は11月7日に
+4
-0
-
294. 匿名 2024/11/20(水) 10:02:11
>>113
選挙の時だけ必死になるの分かるよね+5
-0
-
295. 匿名 2024/11/20(水) 10:02:23
週20時間の壁で結局トントン+4
-0
-
296. 匿名 2024/11/20(水) 10:02:37
>>194
遺族年金廃止されたら老後詰むわ
30代の人たちからなんだっけ?+139
-5
-
297. 匿名 2024/11/20(水) 10:02:40
>>12
これ!
結局106万の壁が週20時間の壁に下がったら103万の壁が上がっても世帯年収が下がる家庭が激増なんだよね
社会保険支払うのは構わないけどもう少し低価格にならないのかしら
+129
-4
-
298. 匿名 2024/11/20(水) 10:02:44
付け替えで喜ぶのはもうやめよう+4
-1
-
299. 匿名 2024/11/20(水) 10:03:37
>>182
年金だって投資上手くいってて過去最高益なんだけどね+14
-0
-
300. 匿名 2024/11/20(水) 10:04:25
手取り増えたとしてもどうせ私立高校や大学の授業料上がってくるだろうね。車や住宅も。そういうものはガツンとあがるから結局手取り増えてもゆとりなんてできない。+6
-1
-
301. 匿名 2024/11/20(水) 10:04:43
>>1
玉木氏「石丸新党を見定めたい」 石丸氏と対談、連携明言せず(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp国民民主党の玉木雄一郎代表と、来夏の東京都議選に向け地域政党創設を表明した石丸伸二前安芸高田市長が19日夜、ユーチューブ番組で対談した。石丸氏は「(国民民主は)参院選に集中するのがお互いのためだ」
これで参院選も自公惨敗だな+7
-2
-
302. 匿名 2024/11/20(水) 10:04:55
また低所得者のみ得する案+6
-0
-
303. 匿名 2024/11/20(水) 10:05:58
>>297
加入する人増やすならその分安くしてほしいよね 団体割引みたいな+55
-0
-
304. 匿名 2024/11/20(水) 10:06:08
>>15
他の税収を地方に配分すれば済むだけのこと
無駄遣い多いのよ
+32
-0
-
305. 匿名 2024/11/20(水) 10:09:13
106万&週20時間の方はどうなるんだろう
週20時間の方は月80時間とかのくくりになるの?その週によっては20時間超えたり超えなかったりする人もいると思うんだけど+1
-2
-
306. 匿名 2024/11/20(水) 10:09:47
あほくさ+6
-0
-
307. 匿名 2024/11/20(水) 10:09:59
>>278
北欧とかだと税金高いけど生活保障されてるからまぁ良いかだけど、日本だと税金は安くないのに社会保険がっつり別に取られて更に将来のために2千万貯金しとけだから不満が出て当然なのよ+32
-2
-
308. 匿名 2024/11/20(水) 10:12:28
>>62
税金が馬鹿でかいから皆疲弊してるんだよ?+19
-4
-
309. 匿名 2024/11/20(水) 10:12:37
>>285
横、それ(基礎控除所得制限)さえ気にしない年収1億の壁超えしてるだろうしね。
それか法人成りさせて報酬2400万に抑えてるとか。+5
-0
-
310. 匿名 2024/11/20(水) 10:13:01
>>301
さらに石丸氏は「うまく歩調が合わせられるなら、僕が国民民主に(参院選で)何かお手伝いをしたい」と重ねて提案。「参院選で僕が出てみる」とも述べた。玉木氏は「まずは石丸新党をどういうあれ(コンセプト)でやるのか」などと述べるにとどめ、回答を避けた。
きたなこれ+1
-2
-
311. 匿名 2024/11/20(水) 10:13:38
>>308
国民負担率+7
-0
-
312. 匿名 2024/11/20(水) 10:14:07
有権者はどんどん賢くなってるからね+6
-2
-
313. 匿名 2024/11/20(水) 10:14:41
>>15
みんなでこうやって議論になっただけでも前よりましだよ。マイナス面があるのは当たり前だから、どうやってカバーするか議論すればいい。この問題のおかげで私も各種制度の勉強になってる。+21
-1
-
314. 匿名 2024/11/20(水) 10:16:28
>>309
よく考えたら芸能人は個人事業主の可能性もあるし、生活の色々が仕事に関係してるからあらゆる使うものを経費にしてる可能性もあるかもね…
自営の知人は家族旅行も経費にしてるって自慢してた+7
-5
-
315. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:47
うちの県の県知事、これで税収が減るから補填のお金をよこせ!って言っているようで、なんかセコいというかなんともよね+2
-0
-
316. 匿名 2024/11/20(水) 10:20:56
>>154
不倫肯定する気はないけど、不倫で議員辞職してたら議員相当減るだろうね。+29
-0
-
317. 匿名 2024/11/20(水) 10:21:00
>>286
維新は歳入庁を作りたいって言ってるね+4
-0
-
318. 匿名 2024/11/20(水) 10:22:13
>>174
物価はどんどん上がってるけど、給料は30年前とほぼ変わってないよ。
むしろ正社員の年収の中央値なんて下がってる、確か440万ぐらいが中央値。+28
-1
-
319. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:05
今年収130未満、週20時間未満で働いてる3号です。
職場は全国展開してるチェーンでパートが支えてる企業。
とにかく会社は社保加入を避けようと必死。
労使折半ってうちらも大変だけど企業も大変ですよね。
今後20時間が撤廃されたらどうするのか。
今大半の企業が週20時間未満で求人募集かけてるけど、それも変わるのか?
掛け持ちすることで解消できちゃったら国がやってることの意味ないし。
もっと企業に対する補償や手当がないと。
それをしてからの、だと思うのですが⋯+17
-3
-
320. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:14
>>15
この壁に阻まれて働き控えが生じて労働力が不足しているから、引き上げれば労働力は足りることになるという考えなんじゃないの?
どっちにしろ、それでギリギリ年度末に調整しようとして人が足りなくなることがなければOKな気もするけどね+7
-2
-
321. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:21
>>144
よこ
ん?3号飼ってる世帯だけじゃなくて独身正社員にも恩恵があるってこと?+10
-7
-
322. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:28
いいよいいよ早くどんどんやっちゃって+4
-0
-
323. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:59
>>317
さっさと作れ+3
-0
-
324. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:00
>>302
真面目に働いて納税したらバカを見る国ってことなんだろうね+13
-0
-
325. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:18
>>321
あるある
+7
-1
-
326. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:40
>>289
今は所得2500万から基礎控除無しだけど、これがもっと下がるって事かな?所得2000万からになるとか?
まぁ政府の事だからやりそうだよね。
昨年から住宅ローン減税も所得制限3000万→2000万になったし。+6
-1
-
327. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:51
>>317
そこにもお金がざぶざぶ取られるわけではない?+4
-0
-
328. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:35
>>7
今年の年末には間に合わないから来年以降だと思うよ+25
-0
-
329. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:51
>>268
細かいことはこれからの税制改正の協議でやるのでね。ちゃんと記者会見見ようね。+1
-0
-
330. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:57
>>321
あるよー!
年収300万なら年間11万ちょっとの減税になる+18
-1
-
331. 匿名 2024/11/20(水) 10:27:06
>>111
補助金は中抜きできる
減税は中抜きできない+30
-1
-
332. 匿名 2024/11/20(水) 10:28:10
>>330
マジっすか?
なら年収580万なら20万ぐらい減税されるのかな?
今回は103万の壁応援するわ+5
-3
-
333. 匿名 2024/11/20(水) 10:29:01
>>12
106万の方が手取り減るよ〜+58
-1
-
334. 匿名 2024/11/20(水) 10:29:53
>>332
試算では年収600万で15.2万の減税って言ってるから、20万は難しいかと…
でも嬉しいよね、今までずっと取られるばっかで何にもいいことなかったもん+21
-2
-
335. 匿名 2024/11/20(水) 10:30:53
>>61
新しくなんか作る度に相当な額の予算がそっちに取られてるんだよね
民間ならこの金額はなんでこんなにかかってるんだ?とか言われて効果が上がらなければ解体したりなくなることも多いけど、公的なのはなくなるってことは滅多になさそうだし、予算だけが膨らんでいく
収入がないとか減ったりするならならないなりに緊縮財政ってことにはならないのが不思議+25
-0
-
336. 匿名 2024/11/20(水) 10:31:16
>>319
働き控えを解消したいなら106万130万の壁をなんとかしなきゃだよ
結局106万までしか働かないよ+13
-3
-
337. 匿名 2024/11/20(水) 10:31:59
>>305
現行制度と同じように雇用契約上で見ると思うよ。
一時的に越えるのはOK、それが常態化してたら加入みたいな。+3
-0
-
338. 匿名 2024/11/20(水) 10:32:06
>>327最強の官庁“財務省”、罪は多々わかっていてもだれも罰することができない 政治家、マスコミ、他省庁が言いなりなのは予算編成権と国税査察権のおかげ(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp恥ずかしながら、わたしは55歳過ぎごろまでまったくの経済(財政)音痴、政治音痴だった(いまもそれほど変わらない)。「国の借金800兆円って、なんのことだ?」と思い、「国はいったいだ(1/5)
+2
-0
-
339. 匿名 2024/11/20(水) 10:32:30
>>331
ご名答+13
-0
-
340. 匿名 2024/11/20(水) 10:32:51
>>338
構造はそういうことですね+1
-0
-
341. 匿名 2024/11/20(水) 10:33:18
>>328
遅い!!+4
-6
-
342. 匿名 2024/11/20(水) 10:35:35
103万円の壁が撤廃されると、税金がかかる部分が減って金持ちほど減税効果あるんだよね
嬉しいわ+10
-5
-
343. 匿名 2024/11/20(水) 10:35:47
>>326
もっと低くなりそうだよ
178万の議論の時に「低所得者」に限定する案の話をしていたけど、1500万や1000万でさえ政府の言う「低所得者」には含まれないだろうからね+2
-0
-
344. 匿名 2024/11/20(水) 10:36:18
>>341
文句ばっかり…+6
-2
-
345. 匿名 2024/11/20(水) 10:36:24
>>11>>3>>10
いや、本当に9月27日の自民党総裁選挙の決選投票で「石破茂」に入れてくれた自民党国会議員、ありがとう!
君たちのおかげで、総選挙における自公の敗北、国民民主党のキャスティングボート獲得、消費税減税を含む各種の減税議論開始が実現した。
これが高市さんが総裁だった場合、まずは補正予算を組み、年末解散だったでしょう。岩盤保守層が参政党や日本保守党に流れる現象も発生しなかっただろうから、現在の「議論」は実現しなかった。
現在、キャスティングボートを握ってしまった国民民主党、玉木代表に対するマスコミの攻撃が凄い。
田崎史郎氏「103万の壁」財源無責任な玉木代表に「選挙約束とか不倫問題とかお宅の事情でしょ」財源計算しなかったのか?「冷静に議論して」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp18日のTBS「ひるおび」では、国民民主党が掲げている「103万の壁」改正の財源問題を特集した。 政府試算では国と地方で7兆円から8兆円の減収が見込まれ、大減収となる地方から反発が起こる一方で、国民民主は玉木雄一郎代表や古川元久税調会長が、...
いや、そもそも財源など初めから国債なので、「計算」する必要などない。何だよ、財源計算って? 家計簿か?
まあ、家計簿脳なんだろうけど、どうも玉木さんや榛葉さんは「財源は国債」と分かっていて、わざとスルーしているように見える。
そもそも「減税政策」は、税金を取るな、という話なのだから、財源も何もあったものではない。
減税政策で減収になる分を「どこかに増税する」では、減税政策にならない。政府支出の財源は初めから国債。その後、税金を取るな、と言うだけの話に過ぎない。
また、防衛予算は令和四年の約5.4兆円から、令和六年には7.9兆円に増えている。
2.5兆円も増えた、ではなく「増えている」。もちろん、防衛税の徴収は行われていない。
防衛予算の増加は、増税によって実現したわけではない。単に予算を決め、国債を発行しただけ。この「事実」をいい加減に認識して欲しい。
玉木代表の財源無責任「103万の壁」→「教育へのシワ寄せ」懸念と片山元知事「担任の先生が。かなり深刻」 「耳障り良い国民ウケだけ。非常に無責任」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp18日のTBS「ひるおび」では、国民民主党が掲げている「103万の壁」改正の財源問題を特集した。 政府試算では国と地方で7兆円から8兆円の減収が見込まれ、大減収となる地方から反発が起こっていると伝えた。一方で国民民主が、玉木雄一郎代表や古川...
だから、地方が減収になった分は、地方交付税交付金で埋めるだけの話。
なぜ、地方の首長まで経験した人物が、その「事実」をスルーする。
まあ、田崎にせよ、片山にせよ、ザイム真理教の使徒としての役割を果たそうとしているだけなのでしょうが、国民民主党や玉木代表を批判し、
「じゃあ、補正予算に賛成するのやめる」
となったら、どうするつもりなのでしょうかね?
どうもこいつら、現状を認識していない。
それは、財務省も同じでしょう。「少数与党」かつ「キャスティングボートを握った野党」の存在が、彼らを混乱させている。これまで通りのやり方では、通用しないんだよ。いい加減に理解しよう。
+110
-5
-
346. 匿名 2024/11/20(水) 10:36:29
>>237
不倫は良くないけど家族か許してるならそれでいい。他人がとやかく言う権利ないよ。
まだ始まったばかりだし、とりあえず玉木さん応援してる。+12
-3
-
347. 匿名 2024/11/20(水) 10:36:53
>>12
106万円の壁がなくなると130万円の壁も無くなるって聞いたんだけどどういう意味?+18
-1
-
348. 匿名 2024/11/20(水) 10:38:17
石丸さん、国民民主、名古屋市長選、なんか時代が変わった気がする。ネットがオールドメディアより影響が強くなったね!+6
-1
-
349. 匿名 2024/11/20(水) 10:39:03
>>1
財務省って負債額ばっかり公表してるけど資産額は絶対公表しないで
財源が無いって言ってるよね
財布の中身は全部国民に公表するべきだよね+28
-0
-
350. 匿名 2024/11/20(水) 10:40:04
>>342
見栄はるなよw+2
-0
-
351. 匿名 2024/11/20(水) 10:40:28
>>1
これってこれから売国するための小さな餌にしか見えない
自公がたかが国民民主ほどの党の言うこと素直に聞くわけがないんだけど国民民主は野党に協力しないから野党共闘で止められるはずの自公の暴走は止まらないんだよね
この時点で自公と国民民主は仲間だよ
結局玉木の言ってたインボイス廃止も消費税減税も選挙終わってから耳にしないしプロレスにしか見えない
今までだって国民民主が向いてるのは与党との連立で全く国民の方は向いてこなかったんだよ国民民主・玉木代表「野党結集」裏切りの歴史…浮かれる政局キーマンは政権交代の足を引っ張ったA級戦犯(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp突然「モテ期」に突入した国民民主党の玉木雄一郎代表。10.27衆院選で4倍増の28議席に躍進し、与党過半数割れ政局のキーマンに躍り出た。20~30代の若年層を中心に玉木代表への期待が高まっていると
+8
-3
-
352. 匿名 2024/11/20(水) 10:40:36
>>314
レスありがとう
知人の自営さん、アホ丸出しだね笑 そのうち後悔する時が来るよ。各国の国税庁もAI使った税務調査システム開発してるしね。+4
-0
-
353. 匿名 2024/11/20(水) 10:40:44
>>344
いや30年待ってるんで+3
-4
-
354. 匿名 2024/11/20(水) 10:40:56
>>342
どうせまた所得制限+5
-4
-
355. 匿名 2024/11/20(水) 10:42:32
>>349
↓財源あるよ
>>204+5
-0
-
356. 匿名 2024/11/20(水) 10:43:32
>>354
高所得者ガーは額じゃなくて率で考えろって話で終わったんじゃ?+4
-1
-
357. 匿名 2024/11/20(水) 10:47:11
>>1
財務省が間違った『財政観』を改めない限り岸田内閣は沈没する!!(参議院財政金融委員会質問 令和5年11月9日)www.youtube.com財務省が間違った『財政観』を改めない限り岸田内閣は沈没する!! (参議院財政金融委員会質問 令和5年11月9日) 参議院議員 西田昌司 『経世済民こそ政治の使命』 西田昌司チャンネルでは、テレビや新聞では報道されていない様々な現場の政治情勢を直接みなさま...
自民党にも骨のある議員さんがいるんだね~
+2
-0
-
358. 匿名 2024/11/20(水) 10:48:09
>>354
横だけどこれが確定したら日本まじいい加減にせーよって感想なんだけど。
以前も基礎控除引き上げ時にしれっと所得制限付けて、サラリーマンの給与所得控除も引き下げたのにまたそんな小細工するつもりか?
1億円の壁にはメス入れず一般の搾取しやすいゾーンから取りすぎだと思う。+19
-0
-
359. 匿名 2024/11/20(水) 10:48:31
>>194
130万以上の主婦は損するけど103万〜129万の主婦は扶養内で所得税支払い義務がなくなって喜ぶ+4
-16
-
360. 匿名 2024/11/20(水) 10:51:18
>>3
つーまーりー?+6
-2
-
361. 匿名 2024/11/20(水) 10:51:19
>>359
社会保険も年収制限なくなるでしょ+5
-1
-
362. 匿名 2024/11/20(水) 10:53:39
>>349
それがお前らのやり方かー!!+4
-0
-
363. 匿名 2024/11/20(水) 10:53:59
>>360
明記だけで終了します+4
-0
-
364. 匿名 2024/11/20(水) 10:55:27
>>103
よけいなことするね。様々な行政サービスに影響が出るってのに。+1
-2
-
365. 匿名 2024/11/20(水) 10:55:29
>>343
なるほど。こんな中所得の細かな控除無くす方が年収1億の壁崩すより簡単だからなのだろうね。
来年からようやく金融所得が3億3千万超えの人(国内では2,3百人)に超過分に対し2%課税になるだけだもんね。つくづく日本は中所得者に厳しく超富裕層に優しいって思う。+10
-0
-
366. 匿名 2024/11/20(水) 10:57:36
>>24
税収は過去最高ってどういうこと?!だよ💢
+55
-0
-
367. 匿名 2024/11/20(水) 10:58:36
>>1
財務省って絶対に高市さんだけは総理大臣にしたくないんでしょ?
積極財政されて、景気が良くなったら今までのやり方はなんだったんだって国民から総スカン食らうから+11
-1
-
368. 匿名 2024/11/20(水) 11:02:06
>>1
【財務省・増税派の凄まじい抵抗】30年国民に嘘ついてきた? #参政党www.youtube.com#shorts #参政党 #神谷宗幣 #玉木雄一郎 #財務省 #マスコミ #玉木代表 #減税 #減税一択 #政治 連日異常なまでに玉木代表を叩く話題が次々と報道されている 財務省に反する政策を進める政治家は潰されるというのが 真実であるかのように思える 減税は30年間無理無理と...
連日異常なまでに玉木代表を叩く話題が次々と報道されている 財務省に反する政策を進める政治家は潰されるというのが 真実であるかのように思える+3
-2
-
369. 匿名 2024/11/20(水) 11:02:21
>>367
せやで~+4
-0
-
370. 匿名 2024/11/20(水) 11:04:59
>>359
それって働き控えの促進だよね+9
-1
-
371. 匿名 2024/11/20(水) 11:06:07
>>296
今50歳以下ぐらいからじゃない?
流石に50歳以上は今更そんなこと言われてもどうしようもないし+4
-20
-
372. 匿名 2024/11/20(水) 11:08:40
>>366
横だけど
あれだけ社会保険料とか色々引いてるんだからそりゃ過去最高でしょうよ
正社員だけど年収から手取り150万ぐらい税金で引かれてるよ。なんのためな働いてるのかわからなくなってくる。+46
-0
-
373. 匿名 2024/11/20(水) 11:10:37
178万は絶対ない
適当なところで妥協だな+1
-1
-
374. 匿名 2024/11/20(水) 11:13:01
>>337
常習化してるかどうかの線引きはどのタイミングで判断されるんだろう
何ヶ月続いたらとかなのかな
あーもうわけわからん+0
-1
-
375. 匿名 2024/11/20(水) 11:14:50
>>153
日本の議員年収は世界一だと言われてるよね。
どー言うこと?だよね。
子育てや介護中の人は社会保険支払いになったら大変になる人もいるよね。
たまきんも議員年収を見直す!とかでっかいこと言うならまだ応援する気にもなるけど。
+13
-2
-
376. 匿名 2024/11/20(水) 11:15:12
>>1
西田昌司 財務心理教を徹底論破!財政破綻の嘘を暴露!財務省が恐れる驚愕の真実と、利上げが怖くない理由!【国会中継】
【西田昌司】財務心理教を徹底論破!財政破綻の嘘を暴露!財務省が恐れる驚愕の真実と、利上げが怖くない理由!【国会中継】www.youtube.com国会中継の中で西田昌司議員が「財務真理教」を徹底論破! ⬇️チャンネル登録はこちら⬇️ https://www.youtube.com/channel/UC6yyN9zNf1fAOV8YAWrVIzw 今回の動画は…2024年6月4日財政金融委員会 1200兆円を超える国債、利上げの影響、そして財務省が隠したがる財政の...
+1
-0
-
377. 匿名 2024/11/20(水) 11:18:30
具体的な数字が出てないからね
この時点で糠喜びしても詮無いこと+1
-0
-
378. 匿名 2024/11/20(水) 11:21:29
>>1
財務省は人命より財政健全化が優先!#shortswww.youtube.comこちらの動画は財務省を解体しなければならない理由6選の一部です。 よろしければ本編をご視聴ください! #財務省解体 #財務省 #財務省の闇 #増税
+0
-0
-
379. 匿名 2024/11/20(水) 11:24:50
働き控えするぞ!って主婦が騒いでるけど、別に国って働いて欲しいわけじゃないんじゃない?
社会保険料が取りたいだけで。+10
-0
-
380. 匿名 2024/11/20(水) 11:27:07
なんか、めんどくさいから社会保険料も所得税も住民税も無しにして消費税20%とかにしたら?
消費税だけにしたら一番平等な税だしみんな働くんじゃない?
+3
-3
-
381. 匿名 2024/11/20(水) 11:29:45
>>336
よこ
本当これなんだよね。
玉木さんがこれわかってないわけないでしょーよ。
企業側だって厚生年金払いたくないってなることぐらいわかりきってる。
将来の年金が増えます!とか言ってるけど大体昭和40年生まれぐらいから厚生年金満額払っていても、前世代と比べてガクンと年金受給額は下がるらしいのに、そんなん微々たるものでしょ。+15
-3
-
382. 匿名 2024/11/20(水) 11:33:11
>>17
私も自営だけど基礎控除そんなに上げようとしてくれてるの!?
だったら楽になるなあ?
いま生活費より引き落とされる税金のほうが高いもん
+53
-0
-
383. 匿名 2024/11/20(水) 11:35:17
>>1
178万は絶対妥協しないで欲しい
後106万の壁は撤廃じゃなくて段階的に引き上げるようにしてくれ
消費税5%もやるって言ってたからホント国民民主には期待してるから頑張って+5
-3
-
384. 匿名 2024/11/20(水) 11:36:57
扶養内106万の壁の話なんだけど、
例えばA社で年収70万、B社で50万なら、
扶養内でOK?
確定申告も無しでいいの?
優しい頭の良い方、教えてください+2
-0
-
385. 匿名 2024/11/20(水) 11:38:25
>>32
ガル民がそっちの人なのでは
児童手当年収制限撤廃トピなんて伸びすぎておかしかったもん+0
-0
-
386. 匿名 2024/11/20(水) 11:39:11
>>380
それが出来ないから取れるところから取ろうとしてるだけ。+2
-0
-
387. 匿名 2024/11/20(水) 11:40:59
>>1
日本政府がウクライナに30億ドル(4600億円)の追加支援 ゼレンスキー「日本の皆さんありがとう!」+1
-11
-
388. 匿名 2024/11/20(水) 11:42:11
>>387
岸田政権からゼレンスキーにこれだけ支援金をばら撒いてる日本政府RAPT理論+α on Xx.com岸田政権発足から現在まで、どれだけ日本の税金を海外にばら撒いてきたのかを動画にまとめてみました。(円借款は含めず) これまで記事にできなかったものも全て掲載しています。 https://t.co/aAIHgihxMv ※拡散RTをお願いします。 https://t.co/OHLwjlSTkF
+6
-1
-
389. 匿名 2024/11/20(水) 11:43:18
>>387
+0
-0
-
390. 匿名 2024/11/20(水) 11:48:21
>>1+3
-0
-
391. 匿名 2024/11/20(水) 11:49:11
>>390
みんなフランスに帰化したらどう?
+1
-0
-
392. 匿名 2024/11/20(水) 11:50:38
>>389
ああマイナンバーカードも中国に委託してんだっけ?
やばいのでは?+2
-1
-
393. 匿名 2024/11/20(水) 11:51:43
>>343
もし子どもが4人とかいたら1000万でも余裕もないと思うし、妻が働くのも大変な気もするのにね
たいがい普通のサラリーマンは税金逃れもできないし、経費でも落とせない、沢山稼げる方でも1500万までにはほぼほぼ入ってしまうだろうにね
ちなみに公立高校無償化相当の補助金が出るような人達は8割らしい+8
-0
-
394. 匿名 2024/11/20(水) 11:52:08
>>380
読んで思ったけどなんで私たち税金払うんだっけ?
法律?
なんで在日は税金払わなくていいんだっけ?
+5
-1
-
395. 匿名 2024/11/20(水) 11:56:55
>>169
保険料もってこと?+0
-1
-
396. 匿名 2024/11/20(水) 11:58:38
>>193
ほんとそう、生活保護と同額基礎控除すべきなんだよ。+23
-0
-
397. 匿名 2024/11/20(水) 11:59:31
>>194
全部改悪、改悪って事だよね。
働いたら年金アップします!と今は言ってるものの、私らが貰う頃はまた話変わってそうだな。
それに、これだけでは収まらなそう。他もやるよね。
皆お金溜め込んで使いたくなくなるよな。+91
-3
-
398. 匿名 2024/11/20(水) 12:04:53
>>367
高市さんなってほしい+5
-1
-
399. 匿名 2024/11/20(水) 12:07:20
>>379
建前同士で争ってるからよくわからなくなる。
女性の社会進出とか年金アップとか、色々言ってるけど、ただ金取りたいだけなのは皆わかってるから、かっこいいこと言わなくていいのに。+5
-0
-
400. 匿名 2024/11/20(水) 12:07:34
11月中に決めて!
12月入ったら、年末の忙しいとき、国民の関心が違う方向に行く前に、
問題先延ばしと、曖昧にするだけだから!+1
-0
-
401. 匿名 2024/11/20(水) 12:09:49
>>381
もうどんなに頑張っても支払い損であるのは変わらなそうだよね。
支払い損でも年金で細々と暮らせたら有り難いけど、もはやそれも難しいと思ってる。
生活保護もそんなに許してくれないだろうし、そうすると子供がいる人は子供に負担がくる。将来めっちゃ貧しい国になりそう。+14
-2
-
402. 匿名 2024/11/20(水) 12:11:18
>>390
イギリスすげー+5
-0
-
403. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:38
>>393
なんだか怖い
妊活本気で悩む+6
-0
-
404. 匿名 2024/11/20(水) 12:13:05
>>284
無理だろうけど+12
-1
-
405. 匿名 2024/11/20(水) 12:14:09
>>307
しかも最近はしれっと2千万でも足りないとか言い出してるよね。+14
-0
-
406. 匿名 2024/11/20(水) 12:17:34
>>394
え、払ってないの?
んで、金ももらってるの?
あり得ない。+0
-1
-
407. 匿名 2024/11/20(水) 12:17:48
>>1
【税金の闇】消費税負担義務ないだろ‼️支払う必要のなかった税金に裏で暗躍する財務省を原口議員が一刀両断‼️www.youtube.com【動画目次】 00:00 OP 01:19 国会中継 42:55 まとめ 2024年2月20日 衆院財政金融委員会 消費税とインボイス フリーランスや特にクリエイターたちが火を吹くこの問題 The官僚答弁な事務方に原口議員「なぜ質問に答えないんだ!話にならん!もう出ていって結構です...
+1
-0
-
408. 匿名 2024/11/20(水) 12:18:25
>>33
次の増税をもう考えてるよ
財務省を舐めてもらったら困りますよ
+12
-1
-
409. 匿名 2024/11/20(水) 12:20:04
>>314
自営の一部のやりたい放題の人も、そろそろ目をつけられ始めてると思うよ。
節税スキームもバレてきてるようだから。
自営の人もちゃんとしてる人もいるんだから、正しく払おう使おう、だよね。+7
-1
-
410. 匿名 2024/11/20(水) 12:20:30
>>398
財務省にレクを受けて洗脳された緊縮財政派の議員がたくさんいるから
積極財政派の高市さんがなるのは至難の業
自民党で、パッと思いつくのは西田さん、小野田さん、青山さんくらいだからね。
この前の総裁選なんて高市さん以外全員、緊縮財政派だったよ。
コバホークも進次郎も
+6
-0
-
411. 匿名 2024/11/20(水) 12:21:38
>>409
自営なんてやりたい放題なんてできないだろ。
みんなカツカツだよ。
芸能人ならまだしも・・・+2
-3
-
412. 匿名 2024/11/20(水) 12:22:33
>>316
私も肯定してるわけではないが、
日本人のための政治(仕事)をちゃんとしてくれてるなら正直続けてほしい。
そうじゃない人は不倫関係なく辞めてほしい。
身内や家族は大変だと思うけど、申し訳ないけど他人からすると仕事をちゃんとしてくれたらどうでもいいこと。+24
-1
-
413. 匿名 2024/11/20(水) 12:23:27
>>1
政策活動費「法律上廃止」を明記 自民党本部の政治改革本部(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp自民党はきょう、政治改革本部の幹部会を開き、党から議員に支給する政策活動費については「法律上廃止する」との案を取りまとめました。 自民党の政治改革本部はきょう午後、幹部会を開催し、政治資金規正法の
これもどうせ抜け道だらけだろ
支部に支払うのはOKで個人はダメ
結局、支部に支払って個人に流れる
こういう抜け道だらけのスキーム作るの自民党は上手だよね。
+2
-0
-
414. 匿名 2024/11/20(水) 12:24:14
>>412
不倫なんかで議員辞めんでよろしい。
要は国民の為に仕事をしてくれさえすれば+20
-1
-
415. 匿名 2024/11/20(水) 12:25:15
>>405
政務活動費も2000万円じゃ足りないって馬鹿な議員たちが言ってるよね
+11
-0
-
416. 匿名 2024/11/20(水) 12:26:13
玉木も自民党の言いなりになってたら国民民主党無くなるぞ+2
-0
-
417. 匿名 2024/11/20(水) 12:26:29
>>410
やれやれ…+3
-0
-
418. 匿名 2024/11/20(水) 12:27:50
>>414
そう。本当そう思う。
本気で日本人のことを思ってくれる政治家なら辞めないでほしいわ。+10
-1
-
419. 匿名 2024/11/20(水) 12:28:38
>>415
どんな金の使い方してんだか。
それでよく国民には酷いことできるよね。+9
-0
-
420. 匿名 2024/11/20(水) 12:28:39
>>413
読んできた
結局、企業献金も禁止にしないし、政治資金パーティーも禁止にしないなら
根本的な解決にはならないね
+4
-0
-
421. 匿名 2024/11/20(水) 12:29:41
>>419
基本は政務活動という名の選挙活動費ですよ。
ただし、選挙期間中に使うとバレるから日頃からばら撒いて票でも買ってんだろうに+4
-0
-
422. 匿名 2024/11/20(水) 12:30:26
>>207
3号の話はあなたが出したんじゃ?+12
-0
-
423. 匿名 2024/11/20(水) 12:30:36
>>410
旧安倍派も緊縮財政派結構いるからね。
+2
-0
-
424. 匿名 2024/11/20(水) 12:32:34
>>91
どうして地方の税収が減るんでしょうか?
誰か優しい人教えて下さい、、+2
-1
-
425. 匿名 2024/11/20(水) 12:33:31
>>418
つまりは、国家国民の為に、仕事をするのが議員の仕事であって
私情は関係ないのよ。
でもマスコミが大々的に不倫報道を垂れながして仕事をしようとする人を潰すでしょう。その報道を真に受けた有権者が玉木はけしからん。みたいな風潮になっての繰り返し。
いい加減日本人なら学ばないとね。
+8
-1
-
426. 匿名 2024/11/20(水) 12:33:47
>>398
少数与党の状態で、高市さんはもったいない+1
-1
-
427. 匿名 2024/11/20(水) 12:34:23
>>41
岸田「....」+8
-0
-
428. 匿名 2024/11/20(水) 12:34:45
>>1
消費税減税する気がない高市がなんで積極財政なんだよw
財務省の言いつけ通り2回も消費税増税した財務省ポチの安倍弟子のくせに+2
-1
-
429. 匿名 2024/11/20(水) 12:34:47
>>424
そんなもん地方交付金かなんかで減収分を補えばええだけやろ
財務省はたんまり溜め込んでんやから
+1
-2
-
430. 匿名 2024/11/20(水) 12:36:36
>>314
その知人は税理士さん雇ってないのかな?
税理士さん雇ってたら家族旅行の領収書なんてまずアウト。+2
-0
-
431. 匿名 2024/11/20(水) 12:36:51
>>428
自民党総裁選 積極財政派は誰? #shortswww.youtube.com現代ビジネス『ニュースの深層』 ・高橋洋一・ニュースの深層アーカイブシリーズ takahashiarchive.tumblr.com 経済学の古典・フリードマンを元共同通信の小野展克(名古屋外大教授)らと輪読するオンラインコンテンツも販売開始。 ・高橋洋一先生と読むM.フリード...
あと減税は積極財政とは関係ないで
+2
-0
-
432. 匿名 2024/11/20(水) 12:40:30
>>430
自分でやってんちゃうん+2
-0
-
433. 匿名 2024/11/20(水) 12:40:33
>>10
トリガーのこと?トリガーってガソリン以外には適用されないんじゃなかったっけ?補助金はガソリンはもちろん重油や軽油にも適用される。+4
-0
-
434. 匿名 2024/11/20(水) 12:41:10
>>41
石破「・・・・・」+6
-0
-
435. 匿名 2024/11/20(水) 12:43:54
>>433
国民民主党の両院議員総会で発言する玉木雄一郎代表=2023年9月8日午後0時32分、国会内、上田幸一撮影
[PR]
国民民主党 玉木雄一郎代表(発言録)
(ガソリン代のうち、ガソリン本体の代金にガソリン税などの税金がいったん課税された合計価格に、さらに消費税がかけられている「二重課税」について)改めるべきだ。(1リットルあたり)本体価格110円なら本来消費税は11円。だが、(現状は)16円ぐらいになっている。プラスの5円は(ガソリン税などの)税金に消費税をかけている。これは税の論理からしてもおかしい。二重課税をやめるだけでも(ガソリン代は)5円は下がる。
(ガソリン税の)暫定税率は「当分の間税率」と言っているが、1974年からだ。「暫定だ」「当分だ」と言いながら、もう半世紀も続いているので、そろそろ整理し直して抜本的な税制改正をすべきだ。(10日、フジテレビの報道番組で)+3
-0
-
436. 匿名 2024/11/20(水) 12:44:49
>>21
そうだよ。なのに何でそんなにトリガーやりたいんだろう?+1
-0
-
437. 匿名 2024/11/20(水) 12:45:23
>>431
税金、特に消費税が金回収して巡り悪くしてるんだから関係ないわけがない
適当言うな
じゃあ増税して利権にばら撒く自民党政治のことを積極財政とでもいってるの?
ふざけるなよ+1
-1
-
438. 匿名 2024/11/20(水) 12:46:20
>>1
【ブチギレ】国民に向き合え!庶民の生活は無視して、上級国民を優遇し続ける植田総裁を原口議員が追い詰める!www.youtube.com====================== このチャンネルでは、 最新・過去動画問わず、皆さんに知って欲しい 国会中継や政治ニュースについて、 重要箇所を切り抜いて分かりやすく纏めたものを投稿しております。 あなたはどう思いますか? コメント欄で気...
このままだと日本の商店もどんどん潰れていくよー
+0
-0
-
439. 匿名 2024/11/20(水) 12:46:25
>>28
定額減税はなかったことになってるのかな?+1
-1
-
440. 匿名 2024/11/20(水) 12:47:35
>>1
1147回 保険料106万円の壁撤廃は財務省の策略だwww.youtube.com動画編集講座はこちら https://www.dogaedit.com オンラインサロン 超実践!髙橋洋一の政経塾 第一次募集は締め切りました。 次の募集については未定です。 現代ビジネス『ニュースの深層』 ・高橋洋一・ニュースの深層アーカイブシリーズ takahashiarchive.tumblr...
保険料106万円の壁撤廃は財務省の策略だ+3
-0
-
441. 匿名 2024/11/20(水) 12:47:35
>>435
で、結局トリガーはガソリン以外にも適用されるの?そこが1番大事じゃない?+2
-0
-
442. 匿名 2024/11/20(水) 12:48:47
>>3
財務省が新たなステルス増税を企みます。
+32
-1
-
443. 匿名 2024/11/20(水) 12:50:06
>>421
そんな人たちが決めてるんだもんね。
そりゃおかしくなるよ。+4
-0
-
444. 匿名 2024/11/20(水) 12:52:21
>>425
ここまでくると騙される方も問題だわね。
もう同じ手口何回も使って騙されてるんだから。いい加減目を覚ませ。
わかってる人はテレビ離れ起きてるんだから。
マスコミは本当にマスゴミ。+6
-1
-
445. 匿名 2024/11/20(水) 12:55:32
>>296
保険で備えるなり自分で働くなりしとけばいいだけでは?
納めている側としては、相互扶助だと思ってるから納めてた人の老後の年金になるのはいいけど、何で1円も納めてない亡くなった加入者の配偶者にまで延々と自分達が納めた保険料を垂れ流さないといけないのか、さっぱり分からない
前にガルちゃんで「母は学校を卒業してすぐに結婚して働いた事ないし、父も60代前半で亡くなったけど、父の遺族年金で80代後半の今も施設に入れて悠々自適に生活してる」みたいなコメント見て本当にゾッとしたよ
未成年の子どもに対しては別だけど、配偶者への遺族年金なんて無条件で明日にでも廃止でOK+7
-45
-
446. 匿名 2024/11/20(水) 12:57:19
>>444
一部は目を覚ましているからどんどん目を覚まさせよう
+4
-1
-
447. 匿名 2024/11/20(水) 12:57:44
>>15
地方への減った分のお金は過去最高税収の国が配分考えなさいよって思う+15
-1
-
448. 匿名 2024/11/20(水) 13:01:09
>>4
不倫許された+0
-4
-
449. 匿名 2024/11/20(水) 13:03:50
>>352
トピズレだが気になって調べてみた。
もうとっくにAI駆使して税務調査してる。
2023年11月末の新聞に、国税庁追徴3500億、前年度より4割増し!
今後益々、脱税やグレー節税が暴かれる時代の到来か。国や自治体の税収も増えるし、自営個人や税理士による経費計上の差も埋まるし良い事だ。+1
-1
-
450. 匿名 2024/11/20(水) 13:06:58
税理士がどんどん儲かるね
+1
-1
-
451. 匿名 2024/11/20(水) 13:08:07
>>307
まだ北欧にそんな幻想持ってる人いるんだ笑
今は令和だよ?平成6年からタイムスリップしてきたの?+2
-2
-
452. 匿名 2024/11/20(水) 13:09:25
>>446
だね!+3
-1
-
453. 匿名 2024/11/20(水) 13:10:00
>>1
たまきん仕事してるやん
頑張れ+6
-2
-
454. 匿名 2024/11/20(水) 13:10:11
>>117
そもそも今でもちゃんとやってないじゃん
地方なんて何もかも錆だらけだよ
今でも出来てないなら手取り増えた方がマシ+7
-2
-
455. 匿名 2024/11/20(水) 13:11:15
>>454
こういう時だけは仕事してます感を出す知事が多いよね。
売名だろうけどw+5
-0
-
456. 匿名 2024/11/20(水) 13:12:26
ここ無職とジジイとババアしかいないからトピが伸びないね。
学生とかいる板だったらもう爆上がりだろうね+2
-3
-
457. 匿名 2024/11/20(水) 13:14:26
>>111
トリガーはガソリンは減税になるけど、ガソリン以外の重油や灯油なんかは対象外
補助金は、トリガーで対象外の重油や灯油も対象
自分で何も調べない上に半径1メートルのことしか考えない人は目先のガソリン代のことだけ見てキーキー喚くけど、経済のことを考えたら重油や灯油が高いままでは大きな負担
だから、トリガーではなく補助金で対応してる+1
-4
-
458. 匿名 2024/11/20(水) 13:16:09
>>331
補助金の対象とガソリン減税の対象くらい調べたら?+0
-5
-
459. 匿名 2024/11/20(水) 13:18:10
>>366
庶民の実質賃金は下がりっぱなしでやばいのにね
国の収入=国民の支出を知らない人が多すぎる+21
-0
-
460. 匿名 2024/11/20(水) 13:18:47
>>459
国の借金は国民の資産だからね+7
-0
-
461. 匿名 2024/11/20(水) 13:19:11
>>331
これが全てやろ
+5
-0
-
462. 匿名 2024/11/20(水) 13:21:05
>>437
積極財政とはどういう意味ですか?
「積極財政」は、政府が財政支出を活発化させ、国民生活をより広範囲に支えることであり、中でも重要となるのが景気対策だ。+2
-0
-
463. 匿名 2024/11/20(水) 13:24:22
>>447
国に考えさせたら利権団体にしかお金撒かないよw+6
-0
-
464. 匿名 2024/11/20(水) 13:25:09
>>437
減税は景気対策だから積極財政という定義にはならない。
+1
-0
-
465. 匿名 2024/11/20(水) 13:27:29
>>458
教えてあげればいいのに+2
-0
-
466. 匿名 2024/11/20(水) 13:29:32
>>17
私もフリーランスだから基礎控除上がったら嬉しい
でも、現3号のパートさんは130万超えると
3号から外れて年金1号or2号に加入となると
「年金3号でいたいから」と130万以内で働く人も多いと思う
+49
-0
-
467. 匿名 2024/11/20(水) 13:33:13
たまきー!+1
-0
-
468. 匿名 2024/11/20(水) 13:34:55
社保入れないように出勤減らされたりするのかな?
+2
-0
-
469. 匿名 2024/11/20(水) 13:37:12
>>468
するよ。
だから面倒+1
-0
-
470. 匿名 2024/11/20(水) 13:37:12
103万があがるのうれしい
単純に時給あがったら、時間数減らさないと超えちゃうから前より仕事詰まって忙しくてしんどかったんだよね
新しい人を採用するまででもないし、みんな限界だった+5
-1
-
471. 匿名 2024/11/20(水) 13:38:04
>>194
アメリカはトランプが大統領になっても、バイデン大統領や民主党が財務で色々お金使ってるぽいから、アメリカドルは今は赤字も赤字。
ドイツの首相はノルドストリートで海底のロシアからの石油ライン爆破してからドイツも大赤字
なのに、ドイツはロシアにウクライナに武器支援すると脅してる。
一方のロシアはヨーロッパやドイツがこれ以上ウクライナを使って争いを助長するなら、攻められる前に対応する=核ミサイルも使うと電話会談したらしい。
第三次世界大戦=聖書のエゼキエル戦争をしたいのはロスチャイルドとかだから、もしそうなったらアメリカドルも西洋諸国側の経済も金融崩壊が普通に起こるよ。
この数年間は各国がお金の価値は不安定だかは、現物や食料備蓄した方が無難。
不動産なんて、人が住んでなかったら金融崩壊時に荒らされる心配もある…
お金に関しては数年の間に無価値になりそうなんだよ。
だから、宝飾品や食料貯めていた方が身のため。+3
-2
-
472. 匿名 2024/11/20(水) 13:49:41
うれしぃー+2
-0
-
473. 匿名 2024/11/20(水) 13:50:04
国民民主党はどんどん壁を壊していきましょう。
+1
-0
-
474. 匿名 2024/11/20(水) 13:52:37
>>471
赤字を増やして景気をバク上げしてるんだよね。
日本以外の先進国は
+3
-1
-
475. 匿名 2024/11/20(水) 13:55:35
>>1
県の税収年間72億円減少も「年収103万円の壁」見直しに知事”賛成” 一方「幅広い議論を」【佐賀県】(佐賀ニュース サガテレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「年収103万円の壁」の見直しについて、山口知事は20日の会見で見直し自体には“賛成”とした一方、保険や年金の問題も含め幅広く議論すべきとの考えを示しました。 【山口知事】 「103万円で働くのを
こういうまともな知事もいるんだな+2
-0
-
476. 匿名 2024/11/20(水) 13:57:45
>>436
まぁ「トリガー条項」って名前がかっこいいし、なんとなくすごい感あるから大衆ウケはいいよなぁ
あと明らかに不十分なシステムだから本当にやるとしても別枠で灯油重油にも価格抑える仕組み作り、凍結解除までの閣議決定、適用するにしても半年くらい先になるやろね
+3
-0
-
477. 匿名 2024/11/20(水) 13:59:50
>>401
本当。年金減った上に75歳支給開始とかにされるだけだと思う。
やたら3号叩かれてますが、一生3号できた人何でいないでしょ、そんなに。
政治家として誰もが良くなる改革をするのがお仕事だと思う。消費税の話になるとモゴモゴ…だもん。
+13
-2
-
478. 匿名 2024/11/20(水) 14:03:27
>>471
ありえないとは言えないけどそこまでの世界になったら現物も強盗強奪される
たかが闇バイトですらあの残忍さなのに在日外国人が全国くまなく居るんだよ
+8
-0
-
479. 匿名 2024/11/20(水) 14:06:58
>>445
>>保険で備えるなり自分で働くなりしとけばいいだけでは?
↑
さほど苦労したことないんだろうな、うらやましいわ。+26
-4
-
480. 匿名 2024/11/20(水) 14:07:03
消費税は社会保障費には一部しか使われていません。は常識
+2
-0
-
481. 匿名 2024/11/20(水) 14:08:55
>>445
そういう個人の感情論いらないんだわ+19
-4
-
482. 匿名 2024/11/20(水) 14:18:22
>>445
そんなにずるいずるい言うなら自分も遺族年金貰えるようにすりゃいいじゃん+12
-7
-
483. 匿名 2024/11/20(水) 14:18:51
>>3
扶養内なんて許されないからフルタイムで働いて納税しろよ、今の高齢者に払うための年金納めろよってこと+16
-17
-
484. 匿名 2024/11/20(水) 14:24:23
>>483
議員年金廃止しろ
今もらってるやつら+39
-1
-
485. 匿名 2024/11/20(水) 14:27:57
自民党約束守るかな?+0
-0
-
486. 匿名 2024/11/20(水) 14:31:23
>>485
30年間騙してきてたからね
+4
-0
-
487. 匿名 2024/11/20(水) 14:35:38
>>463
国が腐ってるのは重々承知だけど、、、ww
でも国以外にどこが過去最高税収の配分やるのか、、
このままだと地方やられ損になるよね
政府だけ懐痛まないっていう、、、+0
-0
-
488. 匿名 2024/11/20(水) 14:41:21
>>100
扶養内パートの立場だけど103万の壁が上がるだけでも十分ありがたい
人件費や燃料費等が今後も上がるのは予測されるし、今以上のインフレを覚悟してるけど、中々給料があがらない、会社も余裕がない中でみんなの手取りが持続して増えるなんて大助かりだと思う
やっとコロナも落ち着いて消費が上がってきてるし、最低賃金もあがる見通しだから、このタイミングで所得税の控除額が増えるのは、今までのばらまきと違って経済には追い風になるんじゃないかな
個人的には手取りが増えたら、活動的な趣味や栄養考慮した食事とか健康維持のための自己投資をしたい
結果的に医療費削減にも繋がるし
+9
-3
-
489. 匿名 2024/11/20(水) 14:43:02
控除を引き上げる「かわりに」なにを奪われるのか、前回は子供手当を引き上げる「かわりに」子供の控除を奪われ、子供手当も「無理でした」と戻され。奪われたものは奪われたまま。今回も16歳以上の控除が減額される。
106万の社会保険料の壁を取られ、実質賃金は大幅にダウンするのは目に見えてる。老後は安泰しますよ。といいますが、今、ごはんが食べられなければその老後すらきませんが?30年前消費税が導入された時にはみなさんの老後は安泰です。っていうてたけど今どうよ。
昨今騒がれている詐欺グループよりよっぽど悪質やと思うけど。ほんとにちゃんとしてほしい。これ以上騙されて搾取されるのは勘弁してほしい。税金は集めたら議員の勝手に使ってよいお金になるわけではない。私達国民のお金で私達の為に使うお金です。+5
-0
-
490. 匿名 2024/11/20(水) 14:44:28
結局、多くの国民が政権に期待することの上位を占めているのは「経済対策」であって、それは先の衆議院選挙で国民民主が大躍進したことからも火を見るより明らか。
「103万の壁」の問題に対してどう折り合いをつけて対策に明記するのか、いつもと変わりのないお茶を濁したような詰まらない返答を返すようでは、それに応じた経済効果を国民の肌感覚で得られないので、来年の参議院選挙も危なくなると思う。
+2
-0
-
491. 匿名 2024/11/20(水) 14:47:30
衆院選で玉木代表が訴えた「年収の壁」の見直しと加えて「トリガー条項」の凍結解除もやってガソリンの二重課税を辞めて欲しい。財務官僚が作成した税制度は次から次に壁を作り労働者から絞り取るシステムだが改正すべきである。壁を破って労働者が手取りを増やそうとすると次の壁で社会保険料などが増えて手取りは上がらない。財務・厚労官僚は減税して減収になると危機感をあおり反対する。石破首相には国民から絞り取るのではなく財源の無駄な支出を抑え市民寄りの政策を取って欲しい+2
-0
-
492. 匿名 2024/11/20(水) 14:48:34
このニュースを見て、選挙に行く人が増えて欲しい。
自分が投票してもしなくても、どうせ自民党で何も変わらないと思って投票してない人もいると思うけど、政権を取れなくても、少数の野党の意見が反映された、というのは大きいと思う。
自民党を支持できないのなら、投票で示していくしかないし、その意思が政策に繋がることを示す例だと思います。+6
-0
-
493. 匿名 2024/11/20(水) 14:50:46
問題は中身です。
政権は妥協案を出しているはずです。
額面通りでは受け入れていないでしょう。
但し、本来は可処分所得を増やすための減税。
減税をしても可処分所得が増えなければ意味がない。
ちなみにこの件で減税したら7兆の税収が減りますがアメリカはトランプ減税で100兆以上の税収が減る。
それだけ景気や可処分所得を重視して政策を行っている。
日本もアメリカのダイナミズムに追従しなければ、また国力を離されてしまう。
これを行わないことは国が豊かになることにはんしている。+0
-0
-
494. 匿名 2024/11/20(水) 14:52:17
103万円の壁への対策としか書かれてなくて、178万円はどこに行ったのか。
引き上げ幅は与党が適当に決めても良い状態。
178万円までは引き上がらない可能性が高そう。
自民党、公明党の議席が多過ぎるように思います。
国民の幸福を目指さない政党の議員数を減らし、国民の幸福を実現可能な政党の議席数を増やさなければ状況は変わらないと思いました。
来年の参院選が正念場だと思います。+0
-0
-
495. 匿名 2024/11/20(水) 14:53:44
年末に向けて、何処もかしこも道路整備が忙しいみたいですね。
無理やり予算を使って、ゼロにしないと決算できないからですよね?
こう言う無駄遣いを減らしていけば、数兆円ぐらいは、カバーできるんじゃないですか?
あと、現役世代からじゃなくて、高齢者サービスからも予算減額案を出してもらいたいですね。+3
-0
-
496. 匿名 2024/11/20(水) 14:53:55
>>1
それよりもまず米の値段をどうにかしてくれ+1
-1
-
497. 匿名 2024/11/20(水) 14:55:02
維新のように「約束」して合意したのに最後は「反故」にされるなんてこともあるから、しっかりと気を抜かずやってほしいと思う。
税収が減るとか文句言ってるけど、国民が増税されるような事はどんどん決定させてきたのだから、税金を取る側も減らされる気持ちを分かったほうがいい。
こういう人達は、そうしないと無駄な物とか見えてこないでしょ。
次は国会議員を減らす。歳費を減らすを公約にする人達が出てくることを期待します。
+3
-0
-
498. 匿名 2024/11/20(水) 14:57:13
>>1
178万円は絶妙な設定金額であり妥協はしてはいけない。
「年収103万円の壁 撤廃、マスコミが公表しない社会保険含む本当の手取り率が判明」で検索してオタク会計士の説明見た方が早いと思います。
この金額を妥協してくるようだと今後取り組まなければならないトリガー条項の問題や厚生年金問題、独身税といわれる子育て支援という名の増税(子供は大人になったら生涯1億円以上納税してくれるようになるので積極財政で良い)や、インボイスの廃止(スタートアップの弊害にもなる)、消費税減税(人件費も含む粗利にかかるので雇用問題対策にもなる)、防衛増税の阻止(建設国債で良い)、環境税の廃止など前途多難になりそうだ。
ここは妥協せず改革を加速して欲しい。今の日本の現状は待ったなし。+2
-0
-
499. 匿名 2024/11/20(水) 14:59:10
前進しないことには始まらない。
税収が落ちるばかり言うけど、その分働けて家計が潤って、例えば貧しい家庭だと贅沢品には使わなくてもお肉を買う回数が増えるとか参考書買えるとか、
ほどほど収入の家庭だと年1旅行が2回に増えるとか。一時的なものじゃないから使う人は多い。経済回るということはそっちの税収が今より増えていく。
本気で子供なんちゃら庁6兆円で謎のイベント山ほど開催などより直接日本国民の命が助かるので、自民は人気取りでもなんでもいいから国民に乗っかってでもちゃんとやってほしい。+3
-0
-
500. 匿名 2024/11/20(水) 15:01:31
>>1
財務省が進める財政健全化が全ての元凶ですね
これをやめさせない限り、103万円の壁が無くなってんも他で増税されます
2000年~2018年の世界の成長率を見ると、アメリカは負債が2.9倍になりましたがGDPは2倍になりました
中国は負債が15倍になったけど、GDPは9倍に成長しました
一方日本では負債は1.7倍ですが、GDPはまさかの1倍です
世界が成長してる中で日本だけが成長してないのは衰退してるのと同じ
財務省から国税を切り離して、歳出と再入で分割して欲しいです+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自民、公明、国民民主3党の政調会長は19日、週内に閣議決定する経済対策を巡り再協議した。