ガールズちゃんねる

引越しのノウハウ教えて

143コメント2024/11/21(木) 09:38

  • 1. 匿名 2024/11/19(火) 22:46:47 

    小学生と幼稚園児のこどもと、3月に県外へ引っ越す予定です。
    小学校探し、新しい物品の準備、今地方銀行の口座しかないので新しい銀行口座を作ったりやる事が多すぎて的確なアドバイスがほしいです。
    特に子どもの学校や幼稚園の入園のことって、来年になってからでも手続きが間に合うんでしょうか?
    引っ越しアドバイザーがいたらいいなと思うこの頃です。
    早めにやった方がいいことや、段取りのアドバイスがあれば教えてください。
    ちなみに引っ越し先は500km以上離れているので、事前に頻繁に行けません。

    +19

    -6

  • 2. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:23 

    >>1
    全部捨てる。おもちゃも全部。

    +19

    -17

  • 3. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:26 

    引越しのノウハウ教えて

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:30 

    500キロってどれぐらい??

    +0

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:55 

    赤帽おすすめ

    +0

    -13

  • 6. 匿名 2024/11/19(火) 22:48:24 

    小学校探しって
    普通、校区でしょ
    私立に行くの?

    +21

    -5

  • 7. 匿名 2024/11/19(火) 22:48:50 

    引越し気分変わっていいよね

    +25

    -4

  • 8. 匿名 2024/11/19(火) 22:48:53 

    妊娠してから腰がやられて重いもの持てなくなった…

    +5

    -7

  • 9. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:02 

    >>4
    500キロくらいかな

    +26

    -3

  • 10. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:34 

    入園系は市役所に聞いた方がいいよ。
    離れてるったって電話はできるでしょ

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:41 

    小学校って探さないとないの?w

    +0

    -9

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:55 

    小学校より幼稚園の方が大変そう
    地域によっては満員で入れないよ

    +6

    -4

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 22:50:18 

    >>3
    引越しのノウハウ教えて

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 22:50:21 

    引越し見積もりシュミレーションサイトは使っちゃダメ

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 22:50:30 

    今のうちに断捨離して荷物を少なくする
    引越し先では何かと新しい物を使いたくなる

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 22:50:35 

    >>6
    校区に合わせて家を決めたいって事なんじゃない?

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/19(火) 22:50:41 

    >>1
    的確と言われても…事情それぞれだし

    特に学校関係なんて、その市とかその学校に問い合わせたほうが

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 22:51:16 

    >>12
    今やみんな保育園。幼稚園は定員割れの時代

    +6

    -8

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 22:51:28 

    断捨離こそ至高

    +2

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 22:51:32 

    >>9
    シンジローなのw

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 22:51:35 

    >>9
    模範解答

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 22:51:36 

    >>1
    とりあえずしばらくセックスは控えてください。
    余計な体力を消耗してしまうので。

    +1

    -10

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 22:51:53 

    30年以上前の話だから何の参考にもならんと思うけど、見積もりしてもらったはずなのに、荷物の殆どを運んでもらえなかった事あります

    親が悪いのか業者が悪いのか

    +0

    -5

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 22:52:11 

    >>4
    成人男性8人分くらい

    +0

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 22:52:25 

    幼稚園入園は3月では受け入れてくれる所少ないしあっても人気がない園の可能性がある。早めに問い合わせて相談しておいた方が良いと思います。

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 22:52:34 

    ここで聞くより引っ越し先の市役所に確認したら?
    必要なものは地区によって違うし。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 22:52:37 

    >>4
    東京から京都または岩手あたりまで

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 22:52:50 

    >>1
    口座はゆうちょ作っておけば全国なんとかなると思う
    子供の学校の方が心配

    +34

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 22:53:09 

    幼稚園は良さそうなところ調べて
    早めに空き状況聞いておいたほうがいいよ

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 22:53:12 

    >>22
    無理

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 22:53:13 

    >>22
    マジで消耗するからやめた方がいい

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 22:53:26 

    >>19
    いや、究極

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/19(火) 22:53:29 

    >>1
    冷蔵庫置き場とカーテンのサイズは事前にちゃんと採寸しとけ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 22:53:48 

    >>1
    小学校探しっていうのはどういう意味?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 22:53:53 

    幼稚園探すの大変だった
    2月から探したからなかなかはいれるとこなくて
    新居と並行して探した
    小学校はすんなり学区のところに電話でやり取りしながら入学式に間に合った

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 22:53:54 

    >>1
    洗濯機置き場とカーテンのサイズは事前にちゃんと採寸しとけ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 22:54:06 

    >>1
    まずは今のうちにTodoリストを作成する
    いつまでに何をしないといけないかをリスト化して逆算的に締切日を設定して行動する。

    項目に悩む場合は引越しに関するTodoリストは参照になるものがネットにもあるので活用して自分用にカスタマイズするといいよ!

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 22:54:16 

    >>5
    一人暮らしなら赤帽安いけど、ファミリー向けじゃなくない?
    荷物多いだろうし普通の引っ越し屋に頼んだ方がいい

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 22:54:28 

    >>10
    学校は市役所や区役所だけど
    幼稚園は直接連絡してねって言われた
    地域によって違うかな?

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/19(火) 22:55:01 

    >>1
    インターネット回線の開通手続きは早い方がいいよ
    申し込んでからやたら時間かかる
    引っ越し日がわかればすぐ予約

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/19(火) 22:55:08 

    >>1
    まずは学校探しで、学校に相談じゃない?
    あとはやることリスト書き出して
    なる早と、急ぎじゃないのと分別して整理する

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/19(火) 22:55:23 

    マジ、物は少ないに越したことはない

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/19(火) 22:55:47 

    >>34

    住む地域探しって意味かな?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/19(火) 22:55:51 

    >>1
    子持ちの母親が小学校探しなんてトンチンカンな事言うかな?
    あなたもしや独身ガル男だろ!💢

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2024/11/19(火) 22:56:25 

    >>20
    進次郎はもっと思慮深くひねりが効いてる
    0.5トンは何キロかを考え続けてるはず

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/19(火) 22:56:38 

    >>18
    保育士不足で受け入れ拒否されるよ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/19(火) 22:56:51 

    引っ越す先のゴミ袋や仕分け事情は引越し日前に市役所のHPなどで検索しておくといいよ!市町村によってかなり違うので行った先で前の市町村感覚でゴミを捨てるのはあかんです!

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/19(火) 22:57:39 

    >>1
    割り切って惣菜とか外食に頼る
    他のことにストレスはんぱないからね、
    そうでもしないと冷蔵庫もキッチンも片付かんし

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/19(火) 22:57:42 

    >>28
    学校の引き落としは学校指定の銀行だったから急いで口座作った
    2校行ったけどどっちも地方銀行指定してきた
    ゆうちょは便利。転勤族の私はお世話になってる

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/19(火) 22:58:31 

    本当に子供を持つガル民に言いたい。

    小学校や中学校は、勉強よりも子供の民度が高くて給食のレパートリーが多い所が良いよ!!!
    例えば、比較的お金持ちが住むエリアとか、広い市町村の方が良い。
    小さい市町村は、あまり当てはまらないかも…。

    私は、何回か引っ越したが、小さい市で給食のレパートリーが少なくて同じ物を結構食べるから苦痛だったし、

    民度が低くて粘着されて他学年等の知らない人や関わりの無い人達にまで虐められた。
    近所と学校どちらとも虐めっ子がいて虐められたわ。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/19(火) 22:58:59 

    >>1
    まだろくなアドバイス来てないね…
    トピを立て直して、引越し慣れしてる転勤族の人にアドバイスを求めてみたら?
    自分は近場の一人暮らしの引越しなら何回かあるけど、引越し先の電気とかガス会社、安い所探すのが大事
    引越し先の都道府県名を出したら、もっと有益なアドバイス集まるかもよ

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2024/11/19(火) 22:59:03 

    >>43
    家が決まってないという事情ならまた違うよね

    まず何よりも家探しだし、3月なら早く引越し業者にも正確に日にちを予約しないといけないけど、家決まらないかもしれないし

    片付けとしても、今より狭くなるのか広くなるのかで大変さが違うし

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/19(火) 22:59:10 

    >>39
    よこ
    公立か私立かで違うかも

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/19(火) 22:59:17 

    軽い物は片手で、重たい物は両手で運ぶとスムーズに進みますよ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/19(火) 23:00:13 

    >>1
    すぐに使わない物から段ボールに詰める
    季節外れの服とか、趣味のグッズとか
    詰めた順から番号を1、2、と書く
    荷物を解く時は数字の大きい段ボールから開けていけばOK

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/19(火) 23:01:05 

    >>15
    って思って捨てちゃうと
    ここにあれ置けたな…とかなるから
    引越業者をつかう、かつ
    引越先にスペースあるなら
    一旦全部持っていって整理収納してから
    どかっと捨てるのもいいよ

    ただでさえ引っ越しって
    すごいお金かかるからさ…

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/19(火) 23:01:45 

    今から探すんだったら早めの方が良いよ…。
    小学校は兎も角、幼稚園の方が心配。

    あと、小学校は多分前の学校と違う所が多々あると思うし、私の時は友達がいなくて担任もスルーで誰も教えてくれなくて恥をかいたから早めに決めて事前に聞いた方が良い。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/19(火) 23:02:13 

    >>47
    何回か県外に引っ越してるけど、そんなことは引っ越す前から調べなくてもいいと思うな。
    引っ越した後に市役所からゴミの分け方とかの資料貰えるしね。主さんやることたくさんあるっぽいから、そこまでやらなくていいと思う。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/19(火) 23:02:31 

    >>12
    こればっかりは運だよね
    たまたま空きが出ましたみたいな時もあるし

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/19(火) 23:03:10 

    時間もなく、捨てられないならとにかく全部詰める、とにかく詰める。引越し先に持って行ってなんとかする。捨てようと思うから時間がかかる。
    本は重いので小さいダンボールに小分けにする!

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/19(火) 23:03:19 

    新しい品物って?学校や幼稚園が決まらないと分からないし、引っ越したら調達したら良いよ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/19(火) 23:04:14 

    まず3月なら早めに引越し業者をおさえる
    幼稚園?認定こども園?の事は引越し先の役所に相談
    公立小学校ならそれも役所に相談
    特に幼稚園はもう11月なので急いだ方がいい

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/19(火) 23:05:43 

    >>8
    何の話?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/19(火) 23:05:56 

    >>1
    小学校は割とギリギリでもOKな感じだったよー
    この二学期に転校したんだけど、夏休みに入る直前に先生と話して夏休み中にあちらの学校にも連絡シターみたいなレベルでした
    保育園も家が遠くなったから辞めて今春入園目指してるけどこども園だから1号にいれてる

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/19(火) 23:07:02 

    >>16
    今から??
    遅くない?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/19(火) 23:08:32 

    >>25
    幼稚園はもう願書の提出終わってる時期じゃない?
    うちの周りはもうとっくに終わって、入園説明会の時期だよ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/19(火) 23:10:18 

    >>16
    来年でもいい?って言ってるよ
    来年家決めるつもりなのかな

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/19(火) 23:10:59 

    >>18
    いいえ、幼稚園も延長保育している時代。
    枠いっぱいいっぱいです。
    そして年齢によっても入れない可能性あるよ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/19(火) 23:11:25 

    わからないことは後回しにせず電話で聞く!各所住所変更の手続きも早め早めに!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/19(火) 23:13:06 

    幼稚園はさっさと地域にいくつあるか調べて、良さげなところから電話した方がいい。
    転勤シーズンだから、考えることは皆同じ。早く動いた方がいい。
    幼稚園から資料送ってもらえるよ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/19(火) 23:13:24 

    >>65
    でも1.2ヶ月前に急に転勤言われる会社もあるからね
    遅いってわけではないと思う

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/19(火) 23:13:54 

    >>1
    物件はきまってるのかな?
    決まってたら引っ越しは3月だと混むので3社くらい来てもらって見積もりとって予約してしまいましょう。引っ越し関連の細かいことは引っ越し社がガイドブックをくれるので活用できます。
    学校、幼稚園関連は一度は行かないといけないかな。不動産さんや市役所に人気がある園を聞いてみてもいいかも。
    引っ越しも引っ越し後も楽するためには今から断捨離です。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/19(火) 23:14:14 

    >>2
    逆に全部持ってく。意外と捨てて後悔する。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/19(火) 23:15:40 


    幼稚園早めにって言うけどさ
    来年入園ってコロナ流行ってから妊娠した世代だよね
    生まれた人数も少ないし、この不景気でほとんど保育園に行くし

    よっぽどめちゃくちゃ人気じゃなきゃ
    普通に入れるよね?

    今どこも定員割れしてるんだよ

    数年前は早めにだったかもしれないけど
    時代が違うからね

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/19(火) 23:16:24 

    >>1
    引越会社勤務。
    3月の引越はびっくりするくらい高いからやめたほうがいいよ。
    3月末になると距離や家財量によるけど冗談抜きで100万とか言われかねない。
    5月のゴールデンウィーク明けからが安くなるから必要な物だけ宅配便とかで送ってとかの方が安いよ。
    3末は全部買い替えられる位かかる。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/19(火) 23:17:45 

    遅くない?って不安煽る人いてるけど、常に転勤族は存在するんだから、入れないってことはないよ。
    転勤組は入園に際して多少優遇されると思う。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/19(火) 23:18:54 

    >>75
    横。1月初旬に引っ越した時めちゃくちゃ安かったわ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/19(火) 23:19:53 

    洋服の隙間に小物突っ込んで割れなければヨシ、同じ部屋なら無駄な梱包材要らない。洗面道具や使いかけの洗剤は段ボールにゴミ袋に入れて突っ込んで持っていけばヨシ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/19(火) 23:20:02 

    少なくとも小学校は3月入って電話でも普通に間に合う。
    袋などグッズはメルカリで目星つける。
    東日本から西日本の小学校へ一年生で入学したけど、3/25に現地行って制服試着も間に合った。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/19(火) 23:20:21 

    転校先の学校には早目に連絡しておくと良いよ。
    もしかしたら親が事前にいちど行かなきゃならないかもしれない。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/19(火) 23:20:32 

    郵便局へ転居届出してね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/19(火) 23:22:20 

    >>1
    学校や幼稚園の事は自治体に聞く

    早めにいらない物を捨てて、身軽にしておくといいよ!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/19(火) 23:24:03 

    >>74
    今幼稚園児でしょ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/19(火) 23:25:03 

    家をいつ決めるかわからんけど、早いほうがいいよ
    3月いい物件ばしばし埋まっていって泣きそうになるよ。
    地方だと特にファミリー向け賃貸少なめだし。

    でも同時に、出る人も多いから年度末で空いたよい物件を急いで修繕してもらって入居、もできるかも。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/19(火) 23:29:02 

    >>44
    知らない地域で知識ないから、どこの学校(校区)がいいかわからないという意味だと思うけど。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/19(火) 23:30:08 

    >>1
    粗大ゴミの手配は引っ越しまでに間に合わないと厄介なので、早めにやっときましょう。最近は自治体も頑張ってて早めに回収してくれるけどね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/19(火) 23:30:19 

    >>1

    当たり前にあると思う都銀が田舎にはないぞ。
    気をつけろ。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/19(火) 23:31:28 

    引っ越しは色々な方が家に出入りします
    業者に紛れて泥棒入る可能性もあります
    大人は貴重品はショルダーバッグ等に入れ絶対身体から離さないで下さい
    トイレ入る時も中に持ち込んで下さい

    パスポートやマイナンバーカード、通帳ハンコ、年金手帳、現金、免許証保険証等どれも大切です
    また貴重品は段ボールで運んで貰えませんし万が一の時補償されません

    危険なのは自転車置き場や物干し竿の確認で外に出る時です
    確認して下さいと外に呼ばれた時にバッグを置いて出る方が居ますが大変危険です
    とにかく肌身離さなければ安全です
    引っ越し先でも同じように業者が帰るまで気を抜かないで下さい

    何か紛失したら家族も業者も嫌な思いしますから気をつけるのです
    他の方のアドバイスも参考に無事に引っ越し出来ますように

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/19(火) 23:33:13 

    >>15
    迷ったら捨てる、くらいでいいんじゃないだろうか。特に日用品は引っ越してすぐ使うものも多いし、買い替えるのお金かかるし。張り切って色々買った後に部屋に合わなかったりする方が悲惨。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/19(火) 23:36:22 

    >>1
    転勤族です
    幼稚園候補決まってるなら遠いと大変ですが頑張って子供連れて見学行って願書出す頃までに間に合うと良いけどもう遅いかな?
    でもこの時期逃すとあきあるところにしか入れなくなってしまうので早めの方が良いかと思います

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/19(火) 23:37:09 

    >>77
    1月上はめちゃくちゃ安いよ、トラック空いてるから。
    2月末とかもびっくりするくらい高い。
    3月の引越は2月にならないと予約入れられないし、金額も伝えられない。
    もし、早めに引越せるなら1月、または2月の上旬までがいいよ。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/19(火) 23:37:31 

    >>73
    これは捨ててーこれはー…とかのんびりやってる暇もなかったりするしね

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/19(火) 23:38:21 

    >>60
    夫が自分の荷物だけ「とにかく詰める」方式で荷造りしたら引越し後何がどのダンボールに入ってるのか分からなくて荷解きも全然出来てなかった。夫の書斎には今だに未開封のダンボールが。。
    時間なかったらしょうがないけど、「これは引越し先のどこどこに収納する」って目処つけて分類や断捨離もしっかりする方が後が楽。入れるだけだから。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/19(火) 23:43:10 

    >>52
    今より広いならいいけど、狭い可能性もあるから本気でサイズは測った方がいい。物件が決まってるんなら、写真いっぱいとって記録。採寸。意外と時間ないもんやでー。頑張ってー

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/19(火) 23:44:59 

    >>93
    あと、メモ書くなら箱の側面オンリーでいい。
    上面に書くと、違う箱乗せると見えなくなるから意味ないw

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/19(火) 23:46:23 

    >>73
    とりあえずレンタルルームにあずけようとか思ったらあかんよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/19(火) 23:48:34 

    引っ越しの時は梱包だけでも業者にやってもらった方がいい!食器類とか一枚ずつ自分等でやってたら本当に夜が明けるよ!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/19(火) 23:49:24 

    >>27
    もし関東から関西…
    関西から関東とかの引越しやったら畳のサイズが違うって聞いた事あるんやけど…持って行ったタンスが入らないとかにならないように…マヂで真剣に測った方がいいし、不動産屋さんの人とかにしつこいくらい聞いた方がいいよ。大人だけじゃなくて子供連れてならなおさら。どーにかなるーはならないよ!

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/19(火) 23:52:35 

    >>65
    今家を見つけても3月まで待ってくれないからね
    カラ家賃払ってもいいなら今すぐ探せって感じだけど

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/19(火) 23:53:24 

    とりあえず本とか教科書の類は重いので
    2Lペットボトル6本のダンポールをとっておいて詰めておく

    運んでもらえる時はいいけど
    自分で運ぶときは、ほんと腰をこわすんて

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/19(火) 23:56:41 

    >>34
    評判のよい小学校を知った上で、その校区で住む場所を探したいですよね。
    物件の情報の中にも、人気の校区と書いてあるの、よくみます。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/19(火) 23:56:54 

    現時点の優先は校区決めじゃない?
    家先決めてその校区の学校に必然的に通うでも良いかもしれないけど、ある程度は気にするよね?
    それとも社宅とか決まっちゃってる?

    校区きめる→付近で家決める、小学校電話→近辺の幼稚園あいてるとこ入る(これはそこまでこだわってる暇ないと思う。特殊な幼稚園じゃなきゃどこでもいいのでは)

    その地にすでに住んでる会社の人いたら小学校の情報聞けないかな。
    不動産屋も多少情報持ってる。
    私の時は「この地域は飲屋街で治安微妙、子供すごく少ないオススメしない」とか教えてくれたよ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/20(水) 00:06:21 

    単に引っ越しの荷造りだけど、よくどの箱に何が入ってる?とかを解消するため
    リビング キッチン 寝室 子供とかでカラーを決めて、それに合うカラーテープを箱に巻いて貼ったら、荷解きの時わかりやすいよ!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/20(水) 00:07:36 

    どんどんミニマリストになる
    3回目の時なんてすぐ終わったわ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/20(水) 00:07:43 

    引っ越し先をここで言えば良さげなエリアとか校区とかガル民が教えてくれると思うけどな

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/20(水) 00:16:02 

    >>7
    夜逃げはバレたら厄介だからハラハラするよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/20(水) 00:22:29 

    段ボールはパンパンに詰めない方がいい

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/20(水) 00:31:06 

    引っ越し屋さんに依頼すると、やる事リストもらえるよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/20(水) 00:33:46 

    >>56
    引越し先の粗大ゴミ費用が高い場合もあるから注意

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/20(水) 00:44:44 

    >>25
    地域にもよるけれど、空きがある園は理由があったりするよね。
    今の時代に預かり受け入れ枠少ない、毎日お弁当、行事少ない、親の出番多い、とかね。
    でも年明けから3月にかけて転勤や引越で空きが出る可能性はあるから、いくつか念入りに調べて、空いたら編入したいと伝えておいたらどこかに入れそう。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/20(水) 01:01:10 

    まずドアを開けます

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/20(水) 01:29:02 

    >>73
    同じく。転勤族だけど自分の物は潔く捨てたとしても、子どもの物は慎重に。一旦全部運んでもらってから、子どもと新居で数ヶ月かけてゆっくり吟味(断捨離?)するのが1番良かった。
    あれどこやったの💢みたいなの、2歳ぐらいから言うようになってたし、同じ状態のものって二度と手に入らないから、言われても困る。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/20(水) 01:34:59 

    >>103
    アートさんに言われたのは、
    すぐ使う物ばかり入れた箱(赤テープ)
    そこそこ(黄テープ)
    急がない(白テープ)
    で色分けしてくれたら、ダンボールの置き方をその通りに置きますとのことだった。カラーテープも貰えた。
    赤テープ貼った箱を各部屋の手前側の本当にすぐ開けられる所に順番に置いてくれていたので、とりあえず引越しから3日ぐらいまでは赤テープの箱さえ開けたら生活できてラクでめっちゃ助かった!

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/20(水) 01:45:03 

    >>1
    何県に行くのかも分からないし引っ越し先の不動産や市役所のホームページ見たらしか言えないよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/20(水) 03:48:24 

    >>28
    それこそ幼稚園や学校に聞いて早めに現地で作らないと。3月くらいには用紙が必要かも。
    下手に現住所で作ると何かあったときに解約など元の支店に行くよう言われたら不便。1日仕事になってしまう。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/20(水) 04:31:00 

    >>1
    まず捨てる
    取っといたら使うかも(ずっと使ってない)レベルのアイテムは、運ぶ料金で必要になった時に買えば良いと考えて手持ちを減らす

    引き出しの中身は袋にザバっと入れて、その袋をダンボールに入れて箱に説明を書く

    食器は重ねたままラップで包んでダンボールに詰めてって隙間にタオルとか入れとけば1枚ずつやらなくても大丈夫
    ガチャつかないし汚れない

    とにかく捨てて身軽になってから見積もり3社くらいで競わせる
    営業の胡散臭さと(特にサカイw)実際来る人の当たりハズレは博打なので分けて考える

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/20(水) 05:59:00 

    >>9
    500000000ミリグラムくらいかな

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/20(水) 06:21:37 

    転勤族なのか離婚で地元に子連れ
    引越なのかはっきりさせたらより
    役に立つ情報もらえるよ。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/20(水) 06:36:21 

    ファミリーの引越しって段ボール何箱くらいが普通? 
    50箱で荷物多い方ですねって言われたんだが

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/20(水) 07:14:37 

    >>1
    不要物は今から捨てておけ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/20(水) 07:15:23 

    >>1
    3月なら引っ越し業者かなり混むから早めに頼んだ方いいよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/20(水) 08:04:53 

    引っ越し業者は値引きできる。

    昔、一人暮らしで名古屋→東京で13万って言われた。
    値切って10万になったけど、別な業者に依頼したら8万だって言われた。さらに値切って6万になった。

    友達曰く、自分はもっと安く値切れたとのことだったけど。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/20(水) 08:07:58 

    断捨離につきる
    細かい事書けばトイレ掃除の棒とかまだ使えそうでも捨てたり埃まみれのインテリア雑貨なども
    欲しけりゃまた新しいのを買えばいい
    あと調理家電などの掃除を早めにしておくと新居に置いた時に気持ち良い
    カーテンの大きさや枚数も変わるからその下調べ

    先月転勤で引越したけど次の家の収納が前より狭くなってしまったので未使用でもゴミステーションに捨てられるものはガンガン捨ててきた

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/20(水) 08:09:14 

    >>119
    旦那と2人で55箱使った
    趣味の材料が半分くらい笑
    これは相当多いと思う

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/20(水) 09:00:28 

    >>104
    すごいね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/20(水) 09:00:29 

    引っ越し先の家まで決めたら通える範囲の園と学校と所属の市役所にとにかく電話をかけていたよ。円は空きがあるとは限らないし、先に記入しておける書類がもらえたら即送ったりできるから。
    早めにできることはやっておかないと段ボールに紛れて分からなくなるよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/20(水) 09:08:02 

    住むところは決まってるの?
    まずはそこから。
    来年になってゆっくり探そうと思っても、空きがあるかわからないよ。
    転勤の時期だから。
    口座のことなんて、指定銀行の場合もあるから今やらなくてもいい。
    最初は振り込み用紙で対応してくれる。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/20(水) 09:23:26 

    >>104
    羨ましい
    うちは逆で、荷物が増えてる

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/20(水) 09:24:51 

    >>99
    転勤族だけど今カラ家賃半額程度で押さえてくれるシステムあるよ
    うちはそれで3月転勤で12月に引っ越し先決めた
    いいところはすぐに決まっちゃうから
    先に引っ越し先押さえるとかなりスムーズ
    小学校や幼稚園の書類もあらかじめ余裕もって郵送でやり取りできるし

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/20(水) 09:29:58 

    >>129
    あーあと引っ越し先を早く決めると引っ越し業者も午前中のいい時間帯で押さえられるよ
    とにかく3月は業者つかまらないから
    引っ越し先と日程が決まったら即見積もり

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/20(水) 09:43:04 

    >>7
    たまにだったらね、それも自分から希望しての引越しの場合。いきなり2週間前に辞令出される転勤での引越しなんて苦業でしかない。もう引越し終わった後なんて気分転換どころか毎回疲れ果てて何もしたくなくなってる。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/20(水) 09:46:20 

    >>128
    うちも。転勤族なのに荷物もどんどん増えて箱数多くなってるし、食器棚も冷蔵庫も大きくなってるし、家具も棚とか増える。言い訳としては、部屋によっては棚が全然ないとことかあるし、スーパーが遠くてなかなか買い出しに行くのが面倒な時があるから。他にも趣味を見つけたりして荷物がどうしても多くなる。うちは本多いから引越し業者泣かせかも。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/20(水) 09:50:11 

    >>1
    再三、みんな書いてるけど引越し先は決まってるの?
    社宅があるならいいけど

    これから賃貸の部屋探しするなら1月中旬までに探しに行って
    自腹を切ってでも早く契約した方がいいよ
    年末は駆け込み引越しする人が多いからその空いた部屋を選ぶことができるけど
    そこを超えると残りものの奪い合い
    3月になったら残りカスしかないからね

    カスばかりでもないけど、たった10分の間に
    申し込み入りましたと契約できなくなる
    元賃貸管理

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/20(水) 10:00:10 

    3月は引っ越し業者はいっぱいで、関東から関西で70万くらい提示されたな
    いろんな条件で40までさがったけど
    幼稚園には一度子供を連れて行かないといけない
    発達検査も兼ねているのでしょう

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/20(水) 10:22:32 

    >>109
    転勤での引越し先の土地がゴミ分別にすごく厳しい地域で、粗大ゴミもなかなか捨てられないことがあって結局3年後の引越し先まで粗大ゴミ全部持って行ったことあった。次のとこは簡単にまとめてとか紐で結んでくれたらとか楽でよかった。地域によっても費用って違ってくるよね。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/20(水) 13:25:31 

    >>119
    パンダのところでは段ボール大小併せて50個以上過ぎるとプラス料金かかると言われた

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/20(水) 13:37:57 

    >>133
    ウチも夫が今年の2月頭に上司から「ひょっとしたら転勤なるかも…!?」と言われた段階で、
    その週末に連休と飛行機取って部屋探しに行ったよ
    それでも不動産屋は同じようなファミリーが数組居て人気の街や間取りの物件の争奪戦だったな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/20(水) 16:15:56 

    >>137
    不動産屋は2種類に分かれていて
    私みたいに物件を管理していたタイプと
    お客さんを付けるだけのタイプとあるんだけど

    客付け業者が時間かせぎのために
    ニセの申し込みを入れてきたりするんよ
    そんで他の物件を選んで審査が通ってからキャンセルしたりするの
    情報サイトから出たり消えたりするのはそのせい
    ほんとタチ悪いよ
    長年のカンですぐわかるから即オープンにしてたけど

    ただ引越しシーズンは本当に過酷なので
    批判だけもできないけどね


    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/20(水) 17:52:04 

    >>136
    確かに、アートも追加だと段ボール代かかると言われたわ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/20(水) 19:31:20 

    ところで主は??みんな色々答えてくれてるよー

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/21(木) 05:46:21 

    >>100
    本の中でも特に重いのは子供の絵本とカラーの事典類。
    これは一番小さい段ボールでも満載にしたら激重。

    箱に積めてる途中で箱を持ち上げてみて、どれくらい重くなってるか確認したり、本を箱の半分ぐらいまでいれたら、タオルやぬいぐるみなど軽いのものを入れて箱を一杯にするとまだ運びやすい重さになると思う。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/21(木) 06:03:01 

    >>122
    引越の話になるたびに、安く値切ったという話をしてくる人がいるけど、今は3月の繁忙期に安く値切ろうとするのはほぼ無理。
    引越業界、酷い人手不足で、繁忙期は引き受けたくてもできないぐらいになってきてるからね。



    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/21(木) 09:38:22 

    >>136
    パンダ少ない
    回収も有料だった
    同時期に引越しの上の階の人が
    ハーツは1人20箱もらえるから余ってるって何箱かくれた
    5人家族だと100

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード