ガールズちゃんねる

面倒くさいけど邪険にも出来ない人の対処法

78コメント2024/12/12(木) 21:29

  • 1. 匿名 2024/11/19(火) 13:23:59 

    面倒くさいから付き合いたくないけど、同じ職場だったりお子さん同士が友達だったりするので邪険には扱えない人の対処法を知りたいです。
    上手な人なら相手を逆上させる事なく適当にスルー出来るのでしょうが、主は「同じ会社の人だし、怒らせてもな...」と思ってマトモに相手をしてしまい、自分が病んだ事があります。
    皆さんはどうしていますか?

    +55

    -2

  • 2. 匿名 2024/11/19(火) 13:24:44 

    >>1
    スルー

    +30

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:14 

    頻尿キャラで行く
    ごめんトイレ行きたくなっちゃってーでその場から消える

    +123

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:30 

    >>2で終了やんけw

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:41 

    あえて自分がアホにふるまって相手から距離を置かれるようにする。
    だがその代償はでかい

    +26

    -6

  • 6. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:42 

    対処しようとなんて思わないほうが良いよ周りから押し付けられるし

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:46 

    当たり障りのないこと言う

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:53 

    大人だし上部だけの付き合いするだけよ

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:56 

    >>1
    上手くかわしとけば

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/19(火) 13:26:00 

    とにかく理由つけて深い仲にならない。同調してみせるけど決して悪口には同調しない。
    同調しないと敵と見なされるし、悪口に同調したら結託しようとするから。

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/19(火) 13:26:02 

    >>3
    天才やん!

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 13:26:10 

    好きでも嫌いでもないですよ、の雰囲気を常に出す

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 13:26:13 

    難しいよね
    当たり障りなく深い話はしない

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 13:26:24 

    >>1
    挨拶とか軽く相槌を打ったりはするけどガッツリ話したりはしないように気をつける

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 13:26:53 

    面倒くさいけど邪険にも出来ない人の対処法

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 13:27:02 

    聞いてるふりして聞き流す。複数人いるなら自分から視線それた隙に逃げ出すw

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/19(火) 13:27:06 

    面倒くさいやつはたいていよく喋るので、へーへー聞き流してヨシ

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 13:27:31 

    スルーしたら

    悪口言ったり、相談する程でよからぬ噂ばら撒いたりはしないでね
    プライベートでは距離をおくのがいいよ

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 13:28:09 

    きっとお金持ちってこういう社交シーンを大切にするんだわって自分に言い聞かせる

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 13:28:20 

    >>2
    だから「スルーする訳にも行かない間柄の人に対する対処法」を聞いてるんでしょ

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 13:28:47 

    >>3
    私もこれからそれでいきます。ありがとう!

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 13:29:13 

    「その場限り」の対応を繰り返す

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 13:29:14 

    マイルドな慇懃無礼って感じで、普通より礼儀正しい態度、敬語を貫いて距離をとる。

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 13:29:19 

    相手を変えることなんかなかなか出来ないし極力関わり減らしてスルーしかないかな

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 13:29:22 

    話しててあまりにも面白くない奴なら普通にスマホ見る

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 13:29:25 


    宗教やスピリチュアルや自然派とか相手の更に上をいく面倒くさい人間を演じる

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 13:29:27 

    >>5
    相手よりめんどくさい人になるって言うのは確かに有効だけど、仰る通り代償がデカイw

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 13:29:39 

    >>1
    もうまさに言葉通り、面倒だなーと思いながら邪険にはしない距離感に徹する。敵にはならないけど味方にもならない。害がないと思っていいのかなー程度の立ち位置。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 13:30:00 

    >>3
    頻便キャラでもいいんじゃない

    +7

    -4

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 13:30:30 

    >>7
    こういう人って普通の人より地雷が多いからまた厄介なのよ(T T)

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 13:31:03 

    >>23
    それ大事だわ、他人の距離感を永遠にキープする感じ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 13:31:20 

    >>1
    サラリと交わすなどする技術を身につけたはずだけど、自己愛には通じなかった。
    上手にスルーしたつもりが、自己愛にとってのスルーは「無視した=攻撃された」と受け止められるので
    それでかなりの間、付きまとわれた。
    面倒くさい人は自己愛系の人が多い。
    いずれにしても、ひとりで悩まず第三者を挟むのがいいと思う。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/19(火) 13:31:20 

    >>8
    これしかないよね。
    なにか誘われてものらりくらり、適当に嘘も交えつつ対処するしかない。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 13:31:22 

    へーへーほーほーふーんって言っときゃいいのよ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 13:32:33 

    基本姿勢が
    そうなんですねって一見肯定してる空気を出しつつ、話を終わらす空気で接してる

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 13:32:41 

    >>30
    そんなメンヘラな奴ならもうテキトーに近づかない方が良いね

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 13:33:04 

    なにかしらの精神疾患もち

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 13:33:45 

    >>3
    初めて聞くキャラ名だ!

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 13:34:07 

    浅く話してても勝手に話し相手にされてずっと話しかけられたりするとキツいよね

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/19(火) 13:35:54 

    自分からは話しをふらない、話す時は笑顔、だけど敬語で距離をおく

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/19(火) 13:36:47 

    >>32
    同感。自己愛は全力で大袈裟に同調しまくって持ち上げてやらない限りは満足しないし、そうしないと敵認定してくるから、話術で上手くかわすのは難しそうだよね。
    自己愛とそのお仲間に一人の時に取り囲まれないように気を付けて、1対1で合わない様にするくらいしか思いつかない。

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/19(火) 13:37:15 

    >>3
    何でもネガティブ変換するメンヘラ相手だと普通にトイレ行きたくなるw

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/19(火) 13:37:23 

    >>1
    退職するように陥れる

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2024/11/19(火) 13:37:43 

    >>1
    怒らせるんじゃなくてやんわりかわしたり流したり最低限の関わりにして、向こうからも「この人といても特に面白くない、気が合わないから関わり薄くていいや」って思わせるといいですよ。
    向こう側に得があるとしつこくされたり絡まれやすくなります。
    「マトモに相手してくれる、言うこと聞いてくれる、弱そうだから自分が優位に自由に振る舞えて気持ちがいい」って思わせないように気をつけてください。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/19(火) 13:39:34 

    >>3
    咳するのもあり。喘息かもしれなくて・・とかいって

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/19(火) 13:40:07 

    >>15
    面倒くさいけど邪険にも出来ない人の対処法

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/19(火) 13:40:47 

    >>3
    戻ってきたら「でさ~続きなんだけどー♪」って再開するタイプには通用しない😭

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/19(火) 13:41:06 

    >>3
    私は精神病キャラよ。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/19(火) 13:41:12 

    とりあえず二人にならないように、関わる人数を増やして薄める

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/19(火) 13:41:22 

    >>32
    面倒な人って大抵、自己愛かアスペだよね。

    +12

    -4

  • 51. 匿名 2024/11/19(火) 13:43:05 

    対手法ではないけど

    すっごく面倒臭い上司(男性)がいる。彼以外の他の男性上司は全員そんなにめんどくさいことは一切言わないし、優しい

    でも当該上司はほんといちいち細かいしいちいちムカつく、っていうのが本音ではあるものの、
    もしかしたら私に足りない部分を指摘してくれてるんじゃないか?って思ってしまうところもあって、
    すごく、素直な気持ちで意見を傾聴してしまう

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/19(火) 13:43:07 

    >>1
    仲良くしてくるふりして気に入らない、でも気になる、
    っていう視線がヒシヒシ感じて
    それつけて私の周りを嗅ぎ回るっていう物凄い粘着してくる人に困ってた
    明らかに変な人って感じじゃなくて表向きはなんなら明るくて気さくな普通の人
    私だけにそうやっておかしい
    その状況もその人もその人の性悪の子供(うちのコと同い年)も同じくで本当に厄介で気持ち悪い親子がいた

    怒っていい加減にしてって言いかけた事も何回もあるけど
    私ちゃんの気にし過ぎだよ〜私仲良くしたいと思ってるよ〜てか私ちゃん大丈夫?って逆にこっちが変人じゃないのムーブが来るって分かりきってたから
    どんな誘いも話しかけられても物凄く愛想の良い笑顔で
    「うーん?うふふ〜」ってスルー、とにかく流したよ
    流石に連絡してこなくなった

    奴らはまじで刺激しないのが一番最速に離れられる
    何か言って拗れたら一生文句言ってるだろう

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/19(火) 13:45:25 

    2人きりの場面が増えないように、相手の行動を見てる。例えば、相手が出社日なら自分はテレワークになるように調整したり、相手がお手洗いから帰ってきて席についたらお手洗い行ったり。物理的に会わないように気を使ってる。

    Teamsではもちろん敬語で丁寧に返答するけど、冷たく感じるように簡潔に書いてる。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/19(火) 13:50:34 

    >>32
    災難だったね。こちらも早めに察知できると回避できるけどうっかりターゲットになってしまったら外れるのは難しくなるね。書かれているように、まずいとなったら第三者を絡めて薄めていくのは大事だと思う

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/19(火) 13:52:13 

    ちょっとしたありがとうやごめんなさいも親しみを込めないように低いテンションで言う
    ごめんなさいよりもすみませんのほうが良し。
    挨拶は向こうからされたときにのみ、愛想を振り撒かずに真顔で返す

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/19(火) 13:54:07 

    まさにそのタイプにロックオンされて病みそう。
    こちらがいくら「距離を取る」「業務以外では話し掛けない」などしても無駄で、私の周りをブンブン飛び回る。

    嫌でたまらんから、私は土日出勤して平日休むようにした。(その人は土日休みだから)
    そうしたら「何で土日にまで仕事するの!?旦那さんが可哀想。独りぼっちにさせて良いの!?何かあったらどうするの!?可哀想じゃないの!?ご飯作らなくて良いの!?」って、毎日毎日うるさい。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/19(火) 13:58:55 

    面倒な人にはいつもお世辞を言ってる
    特に面白い話はしない
    これやってると執着はされないと思う。空気扱いしてもらえる

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/19(火) 14:08:21 

    ママ友は子ども成長すれば、ここ行くと会ってしまうなという所避けたりして、数年に一度お茶する程度には持っていける
    職場は難しいけど、他メン含むランチとか誘われなくなってもいいなら、ドライな関係に持ち込める

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/19(火) 14:09:05 

    >>29
    そこは乙女の恥じらい

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/19(火) 14:10:38 

    もうね、こっちがそう思ってるって事は
    向こうもそう思ってんのよ。きっと。
    だから挨拶とか人間としての最低ラインだけ
    ちゃんとして、あとはその時その時で
    当たり障りな〜く、なんとな〜くでいいと思う。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/19(火) 14:11:35 

    >>57
    相手が求めるお世辞いうと、褒められたくて粘着された事もあるから、
    誉めず貶さず、へーそうなんねぐらいにして話を楽しく膨らまさないのもありだと思う
    あの人話題少なくてつまんないなってなると近寄って来ない

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/19(火) 14:25:42 

    >>1
    挨拶と返事はするけど、基本あまり話さないようにしてる

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/19(火) 14:43:21 

    失礼だとは思うけど、その人の前では借りてきた猫のように存在感を消して、無言になる、苦手な人の前では無意識に黙ってしまう癖がついてる

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/19(火) 14:46:17 

    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/19(火) 14:56:21 

    >>3
    私はキャラじゃなくて本当に頻尿w

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/19(火) 14:57:47 

    距離とったはずなのに追いかけてくるよね

    親しくならないのというのが1番いいのかな?コーヒー飲んでくるとかで逃げる?ついてきそうだよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/19(火) 15:08:40 

    >>1
    よくわからん。表面的な付き合いすればいいだけでは?
    同じ会社なら仕事の話だけすればいい。冷たくしたり素っ気なくしたりはしないけど挨拶くらいはする、みたいなかんじ。そんな人いっぱいいる。

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/19(火) 17:04:06 

    >>1
    それを逆手にとって知人を嫌いなママ友の働いている
    スーパーに送り込みプライバシー情報ゲット
    からの嘘も混ぜて拡散したことあるよ

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2024/11/19(火) 17:35:24 

    >>15
    なにこれかわいい
    私みたい

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:27 

    >>3
    トイレに消えたり黙って別部屋に行って作業したりしてたんだけど、私が戻るのを待ってましたと言わんばかりにドアの前で待たれていたことがある。
    ぞわぞわっとした。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/19(火) 18:06:12 

    >>54
    ありがとう!当時は自己愛なんて知らなかったから、後になって、ターゲットにされるってこういう事なんだとわかった。
    丁寧に接すれば接したで、この人は自分より下だという認識をするので、ますます増長するんだよね。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/19(火) 19:04:17 

    >>1
    知人、酔っ払うと重い話ばかりしてきて毎回「父親が不審死したけどジサツじゃないと思う」って話になるの面倒くさい。
    みんな分かってるからあーまたかって感じで無視してる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/19(火) 19:26:58 

    >>3
    スーパーで遭遇した時は「アイス買ったから溶けちゃうからまたねー」で逃げてたけど頻尿キャラならもっと色々な状況で使えそうでいいね!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/19(火) 20:19:18 

    めんどくさい人ほど、あーこのままあっちのペースにハマるともっと面倒なことになる、ってタイミングがあるから、そこでこっちは他人行儀にするとか雑談のらないとかで距離取る

    どんな相手でも、相手が気をゆるすとなんか前より打ち解けてきたなーって時があると思う
    それが自分にとって嬉しい人は問題ないが、面倒な人はだいたい面倒だとかあつかましくない?って思える要望を言ってきたり、それ本音すぎない??同意しにくいなって言うようなことを言ってくるようになるから、そのラインは超えませんよって意思表示で距離取るとか塩対応めにするとかで自衛できないとズルズル引き込まれてしまう

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/19(火) 21:32:27 

    >>1
    自分からは話題をふらない。聞き出すのが上手い人だから馬鹿正直に答えないようにイメトレ。何かと誘ってくる人だから角が立たない断り方を何通りか用意しておく。挨拶や話さなきゃいけない時は愛想よくしておく。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/19(火) 21:59:11 

    >>15
    邪見可愛いよねw
    面倒くさいけど邪険にも出来ない人の対処法

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/29(金) 11:25:44 

    >>30
    わかる!
    被害妄想酷いし。
    仕事出来ないくせに、ちょっとキツく言うと、怒られたとか勘違いするし話通じない。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/12(木) 21:29:27 

    >>1
    面倒くさい人に仕事お願いしたら本当に面倒なことになり後悔中。よっぽど自分で引き取ったほうが楽でした。もう二度と頼むまい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード