ガールズちゃんねる

静岡県側の富士山入山料 「3000円」 「4000円」 「5000円」の3案で検討

193コメント2024/11/23(土) 01:38

  • 1. 匿名 2024/11/19(火) 12:59:38 


    静岡県側の富士山入山料 「3000円」 「4000円」 「5000円」の3案で検討(2024年11月19日掲載)|日テレNEWS NNN
    静岡県側の富士山入山料 「3000円」 「4000円」 「5000円」の3案で検討(2024年11月19日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    関係者によりますと、県が来年夏から導入を目指す富士山の入山料は、「入山管理料」の名目で、富士宮口・御殿場口・須走口の3つのルートでの徴収を義務化し、1人あたり3000円、4000円、5000円の3案で検討しているということです。 これまで任意で1人1000円を徴収してきた「富士山保全協力金」は、廃止する方針です。

    +98

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/19(火) 12:59:54 

    >>1
    5万でいいよ

    +527

    -7

  • 3. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:12 

    来ないで〜

    +20

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:13 

    100万でいいと思う

    +159

    -8

  • 5. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:16 

    10,000円くらい取っていいよ。

    +352

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:31 

    1万でも。
    マラソン走りたい人は1万出しても走るし、それ以上危険なんだから、登りたい人は1万出しても登るよ。

    +402

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:41 

    外国人は万単位で良いよ。

    +387

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:48 

    安易な気持ちで登る人をふるうために大人は10000円でいいと思う

    +268

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:50 

    樹海から登ればタダ

    +8

    -8

  • 10. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:56 

    山梨側から登るら

    +1

    -12

  • 11. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:03 

    日本在住か、海外からの観光客かで値段わけてもよくない?

    観光客は3万円くらいとってほしい

    +327

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:04 

    お年玉みたい

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:09 

    5000円がいい
    高い設定ほどアホが登らないと思う

    +92

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:10 

    ゴミ捨てたら更に罰金取っていいと思う

    +87

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:12 

    外国人が登山を躊躇する金額にしないと

    +182

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:14 

    多分一生登らんから好きにせい

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:29 

    >>8
    日本一の山なんだしそれぐらいでいいよね

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:44 

    きったないTシャツとサンダルで
    コンビニのイートインで惣菜パン食べて
    夜行バスで移動して富士山登山するバカ外国人は
    高い金をふっかけたら帰ると思う
    貧乏臭いんだよこいつら

    +190

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:44 

    >>1
    全部足す

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:52 

    毎日登る名物おじいさんとかいなかったっけ
    そういう人はフリーパスにしてあげて欲しい

    +32

    -3

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 13:02:00 

    キリよく5000円か10000円で良いんじゃない?

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 13:02:12 

    管理するのも遭難者を保護するのもお金かかるんだし
    これまでのようにたくさんの人間に門戸を開くより
    山登りの知識があって
    入山料が高くても登りたいと思える人を選んだらいい

    +118

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 13:02:51 

    害人は100万円で

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 13:02:56 

    入山料もそうだけど診療所の診察費、投薬、処方が無料なのはなぜ?!

    +86

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:00 

    >>2
    10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道!

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:02 

    最低1万、出来れば5〜10万だね

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:04 

    エベレストの入山料(ネパール側からの場合)
    ¥1,700,000

    +80

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:19 

    入山料払いたくないからって変なとこから登った奴は救助しないでいいぞ

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:21 

    30万にして、無事下山したら29万7千円返金
    とかの方がいいよ
    救助しなきゃいけない事になったらもちろん返金なし

    +106

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:24 

    ローカル料金・日本人料金・外国人観光客料金で分けていいよ
    円安だから
    例え登山料が100000になったって
    弾丸強硬登山で迷惑かける登山者は減らないと思う

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:34 

    >>15
    そうそう、3千円じゃ意味ないと思う。

    日本人1万円、海外からの旅行客3万円くらいしないと

    +78

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:41 

    安くない?
    日本人おとな1万、子ども五千円
    外国人3万でいいと思う

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:51 

    高いほうが安易な気持ちで登って事故る人減りそうだし良いと思う

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:04 

    >>27
    素晴らしいね

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:17 

    トライアスロンでも参加費3万は払ってるし もっと値上げしてもいいと思う。

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:18 

    3000円がいいと思う
    ほんとは10万とか取りたいけど、あまり高いと裾野からコッソリ侵入されそうだから

    +1

    -7

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:22 

    >>1
    じゃあインバウンドからは30万、40万、50万取ろう。
    どうせヤツラは「こんな安い値段でいい景色見れて最高だよ!」って言うだろ。

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:35 

    >>2
    年1登るのに5万なら払う人いるだろうし、その方が人も多すぎずに安全そうだよね

    +112

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:43 

    保全もあるんだし高くて良いんじゃない

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:46 

    100$で

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:53 

    >>10
    山梨県と同じ金額にしないと偏りが出るよね。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:04 

    >>10
    山梨はとっくに導入してるよね?
    今回の静岡が検討してるものより安いけど

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:11 

    >>6
    ヒマラヤだとめちゃくちゃ高いんだよね

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:36 

    入山料もだけどさ、サンダル履きやワンピースなど(←これは一例)舐めた格好の人は入山お断りもしろよ
    どうしても入るなら何があっても救助の手を煩わせません‼‼の一筆を入れさせよう

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:38 

    >>27
    山を保護する観点から見ても
    素人が簡単に登れないようにするのがある意味正しい
    あんなところで遭難したって助けに行く方も命がけなんだし

    +60

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:47 

    害人はみんな樹海の方に行って欲しい。ダンスしようが懸垂しようが落書きしようが全然いいよ、夜がオススメ!!

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:56 

    >>1
    山小屋の下で焚き火とかしてるやつ罰金取ってくれ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/19(火) 13:06:07 

    3000円は安すぎだよ。それじゃTシャツビーサンの軽装バカは来ちゃうよ。
    検討するならせめて5000円からじゃない?個人的には30000円でも構わないと思う。

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/19(火) 13:06:54 

    >>27
    そうなんだ?!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/19(火) 13:06:56 

    >>7
    賛成。ニュース見てると、現場スタッフの助言を無視して軽装で登ったあげく救助を求める外国人が多いと聞く。救助費用を見越しての料金と考えれば安いぐらいだよ。

    +59

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/19(火) 13:06:59 

    >>27
    さすが世界一
    日本は甘過ぎたね

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/19(火) 13:07:06 

    >>1
    最初に5,000円徴収して、無事に下山出来た人には2,000円バック
    救助要請した人には下山後、30,000円別途徴収

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/19(火) 13:08:04 

    海外からきたら安いんだから5万くらいとればいいのに
    マナー悪いやつも5万払ってまでこないでしょ

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/19(火) 13:08:36 

    >>24
    無理して死なれてしまうより安上がりなのかな?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/19(火) 13:09:03 

    >>1
    もちろん外国人料金だよな!😡

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/19(火) 13:09:24 

    世界遺産なんだからもっと強気でいけよ
    ゼロ2つ足してもいいくらい

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/19(火) 13:10:20 

    5000円でいいよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/19(火) 13:10:24 

    山岳保険義務付けにして、入山料金と一緒に徴収にすればいいのに。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/19(火) 13:11:03 

    日本人と外国人で分けてくれー!!日本人3千円、外国人1万円。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/19(火) 13:11:18 

    >>2
    高齢者とかが登山しない金額でお願いします。
    毎年年寄りの遭難とかいるし
    正直 足腰弱いのになんで登山するの?って思います

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/19(火) 13:12:35 

    >>15
    やっぱり10万くらいかな?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/19(火) 13:12:35 

    >>1
    まじで日本って感じだね。千円づつの差で3案とか・・・ばかみたい。
    関係者誰も疑問に思わないのかな。大切な富士山の為に色んな人が大変な思いしてるのに。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/19(火) 13:12:39 

    >>1
    別ルートは?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/19(火) 13:13:25 

    人数 年齢 時間 装備服装 制限した方がいいです

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/19(火) 13:13:31 

    >>2
    確かに。
    旅行と一緒だよね。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/19(火) 13:15:16 

    いつも思うんだけど、そんなにご来光見たいもんなの?

    ただの日の出だぜ。

    健脚な人は、早朝から登って夕方には下山する、
    体力に自信の無い人は朝から登って山小屋に1泊、明るくなってから行動始めてその日に頂上→下山の、

    普通の登山すればいいだけだと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/19(火) 13:15:41 

    何でもびっくりするぐらい値段高くなってるんだから、もっといっぱい取ったらいいのに
    そんなところ安くしなくていいよ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/19(火) 13:16:21 

    >>27
    そこで死ぬ人も沢山いるし墓代と思えばまあそんなもんかな

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/19(火) 13:16:25 

    >>7
    日本人も1万くらいでいい
    気軽に登って遭難されたらたまったもんじゃない

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/19(火) 13:17:39 

    ある程度高くないとノリやそんなに登山準備にお金かけられない人が軽装で下調べなしで来ちゃうよ
    エベレスト並みに取れとは言わないけど払えなくはないでも安くはないくらいの金額がいい

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/19(火) 13:17:57 

    >>15
    エベレストは外国人60万円くらいって聞いた
    清掃活動協力金だったかな
    富士山も一人10万円取っていいと思う

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/19(火) 13:18:00 

    >>1
    ゼロの数が足らないよ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/19(火) 13:18:45 

    迷ったら高いほう!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/19(火) 13:19:32 

    >>2
    5万なら入山者を程よくふるいにかけられそうだけど、入山料払いたくなくて不法侵入ルートみたいなの開拓するバカが絶対出ると思う
    そんで結局そのバカ達が入山届とかなく救助呼んだり、一番迷惑をかけるパターン

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/19(火) 13:19:47 

    >>2
    5万くらいの方がほんとうにいいと思う。
    気軽に登れる山であってはいけないと思うよ。
    富士山をもっと大事にしないといけないと思う。

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/19(火) 13:21:34 

    どれも安すぎて話しにならないよ少なくとも
    マナー悪い外国人多いから外国人からは1万円
    以上とったほうがいい
    三千円とか5千円なんてダメだよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/19(火) 13:21:41 

    >>6
    確かにマラソンの参加費を参考にすれば良いよね。
    あれだけ富士山に関係者が控えているのに、無料で登るのも厚かましい話だ。
    特に外国人はイベント的な感覚なんだから、イベント並みの料金は払わせなくちゃね。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/19(火) 13:23:09 

    >>2
    エベレストなんて100万だしね

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/19(火) 13:23:54 

    でも富士山って、天気よくて体力あれば正直誰でも登れるんだよね。

    エベレストと一緒にしたらダメだとは思う。
    (あっちも高所登山としてはイージーだけど)

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:07 

    >>27
    富士山は一泊二日で終わるけど、エベレスト登山は1〜2ヶ月を要するからね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:32 

    日本人は5000円くらいでいいだろうけど海外からの観光客はゼロ2つたしたらいい
    というか、遭難した時の保険入ってない外国人は入山させなくていいよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:42 

    >>2
    外国人は100万でいい

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/19(火) 13:27:07 

    >>29
    1万とかでいいから事前にクレカ提示させて、費用が発生したらクレカ引き落としではどうかな
    海外のホテルでもチェックイン時にクレカ提示するからそれと同じで

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/19(火) 13:27:16 

    >>46
    その際にはスマホなどは持たずに手ぶら身一つがオススメ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/19(火) 13:28:48 

    >>7
    外国人差別ガーうるさい人権バカが騒ぐから一律10万でいいよ

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/19(火) 13:30:22 

    3万とかにしてそもそもゴミとかが問題にならないぐらい清掃に金費やせばいい

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/19(火) 13:30:28 

    万単位が妥当。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/19(火) 13:31:17 

    1万円でいいんじゃない?
    海外の山とか何十万いるやん

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/19(火) 13:31:42 

    こんなのやっても無駄。
    5号目までは国の許可を得たバスじゃなきゃ行けないようにしてバスは完全予約制にして入山規制をかけた方がいい。バスに乗る前に持ち物検査して火器を持ってたら戻ってくるまで預かっておくとか、防寒具が足りなかったらレンタルとか。相手は日本の常識が通じない外国人なんだからぎっちり締めないと。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/19(火) 13:33:04 

    外国人は5万くらいとりなよ
    迷惑な奴多過ぎる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/19(火) 13:33:53 

    >>29
    そういうシステムが良いね
    軽装備の散策感覚で富士山に登っては事故る人を減らすことが早急に求められていると感じるよ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/19(火) 13:34:40 

    入山料払うときに身分証と指紋も採ってゴミ捨てたら罰金100万請求

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/19(火) 13:35:31 

    >>81
    受付で強制的に保険料込みの入山料を取るシステムも良さそうと思った

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/19(火) 13:35:55 

    >>7
    外国人差別で通報しました
    静岡県側の富士山入山料 「3000円」 「4000円」 「5000円」の3案で検討

    +1

    -26

  • 95. 匿名 2024/11/19(火) 13:36:31 

    >>74
    そんな不正してる人間は家族に実費で救助費用を支払うか確認して、業者で救助すべき。
    違反者に公的救助なんて受けさせて良いわけない。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/19(火) 13:36:49 

    おおーとうとう入山料とるんかと思ったら安っすw

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/19(火) 13:37:24 

    >>94
    差別ではなく区別です。
    これ以上、荒らされない為に必要な防御です。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/19(火) 13:37:42 

    予約のツアーガイド付きだけにすればいいのに

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/19(火) 13:37:52 

    指定の装備、登山計画書、自然保護・マナー、ルール遵守のための誓約書、保険に加入、これらをチェックするための手数料、設備維持費を計算して入金、審査通過した人のみ入山OKにすればよい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/19(火) 13:38:10 

    夏はドライブがてら行ってたんだけどもう軽々しく行けないわねえ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/19(火) 13:39:13 

    >>94
    アンタ色んなところで日本人差別バリバリしてるくせに

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/19(火) 13:40:13 

    平和な頃に2度ほど登っておいて良かったわ
    もう行くことはないわね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/19(火) 13:40:35 

    >>94
    在日外国人による日本人差別によって日本人が苦しめられているのが現状!!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/19(火) 13:41:25 

    >>29
    それが良いけど、それこそ強盗なんかのトラブルも出てきそうだね。
    そんな大金を扱えるだけの窓口、万全の警備。
    銀行並みの設備が必要になりそう。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/19(火) 13:42:32 

    その10倍が適正価格
    日本の霊峰だよ
    オーストラリアは登れなくなったよね

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/19(火) 13:42:41 

    >>27
    富士山も日本一の山なんだから、誇りを持って厳しく対応してほしい。
    ぬるいことしてないで。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/19(火) 13:43:02 

    >>9
    遭難したら誰が探すんだよー

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/19(火) 13:44:01 

    >>104
    だね
    返金詐欺も絶対出てくるし対応できない
    外国人は一律10万円でいいよ
    エベレストはひとり150万円だっけ

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/19(火) 13:47:13 

    >>1
    みんな言ってるようにもっと高くていいわ
    ゼロ1つ増やしてくれ
    今まで無料で登れるから散歩感覚で行って周りに迷惑かける奴らが多発したんだし

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/19(火) 13:47:50 

    >>52
    さらに、外国人は10倍取っていい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/19(火) 13:49:12 

    >>52
    環境整備の日当や諸費用かかるから、バックの必要なし
    救助要請した人は実費請求

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/19(火) 13:50:42 

    >>5
    そう思う。
    日本人も外国人も富士山登り過ぎ、汚し過ぎだもん。
    登山してる人って良い趣味だと自負してる人ばかりだけと、登る=山を汚してるって自覚持って欲しいわ。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/19(火) 13:51:12 

    一万から五万くらい取ればいい、もっとでもいい
    それでも登りたい人はいるだろうし、モラルやマナーのなっていないバカどもは規制は出来そう
    富士山をナメてる、登山はリスクがある

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/19(火) 13:54:11 

    >>2
    ほんとほんと まだ安いけどね
    もっと価値つけるべきだよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/19(火) 13:57:15 

    1万+保険加入必須で!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/19(火) 13:57:16 

    >>1
    日本人は無料
    外国人(外国籍)は一万円
    で良いと思う

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/19(火) 13:59:29 

    >>104
    なんで現金で払う前提なの!?
    今時そんなことするわけないじゃんw

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/19(火) 14:00:22 

    こども3000円
    中高生4000円
    おとな5000円
    外国人3万円

    これでどうだ

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2024/11/19(火) 14:02:25 

    安すぎ!世界に誇る名山なんだからもっと高くても問題ない。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/19(火) 14:02:48 

    >>104
    現金払いは草

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/19(火) 14:03:04 

    >>110
    日本人は無料か2000円くらいで、外国人は10万円くらいがいいと思う
    日本の山なんだから

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/19(火) 14:05:39 

    新幹線で富士山を見ると、毎回その威容に圧倒される
    海外の山脈も美しいけど、断然富士山が好き
    5000円なんて、外国人にとってははした金だよ
    人間って、中身に関わらず安いものは見くびる性質がある
    絶対高額にすべきだと思う

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/19(火) 14:06:31 

    >>117
    日本人はけっこう現金払いが多いと思うよ
    山は電波使えないし

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2024/11/19(火) 14:07:01 

    >>4
    エベレストでも170万なのに 

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/19(火) 14:08:18 

    >>1
    日本は何で海外みたいに外国人だけ入山料を高く出来ないんだろう?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/19(火) 14:10:14 

    外国人観光客は高額でいいでしょ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/19(火) 14:10:26 

    >>5
    山を管理するのに相当お金かかってるよね
    最低でもそれくらいは徴収してほしいわ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/19(火) 14:10:38 

    >>1
    日本一の山だから5000円で問題なし 清掃管理から救難まであるから、
    それくらい当然ですよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/19(火) 14:12:20 

    >>123
    いや、事前に振り込みとかでお願いします…
    なんなら住所氏名とかも入力させて入山申し込みプラス料金支払いシステムあればいいと思います
    今日富士山登ろ!っていきなり思う人なんていないだろうし

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/19(火) 14:12:45 

    安すぎる
    もっととっても良いのにって思ったわ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/19(火) 14:14:09 

    入山料100万にする→登山者が減る
    こうなると困る所があるの?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/19(火) 14:16:01 

    >>2
    いいと思う。ゴミもすごいらしいね。拾うのも大変

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/19(火) 14:21:13 

    地元の人は3000円くらいにして、他所からの観光客は一万円とかもっととったらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/19(火) 14:21:49 

    >>110
    明らかに登山するような格好じゃない人は
    まず入山拒否させないとね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/19(火) 14:21:54 

    五千円以上が良い
    旅行来て何回も登るなんて事ないからそのくらいとってもいいと思う

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/19(火) 14:23:05 

    More!more!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/19(火) 14:23:36 

    日本人5,000円
    外国人50,000円

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/19(火) 14:25:07 

    外国人は2万でいいよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/19(火) 14:26:08 

    >>1
    外国人5万円
    日本人5千円

    装備不足の救護要請20万請求
    違反金30万罰金と出禁

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/19(火) 14:26:15 

    あれこれ理由つけてたのに結局は取るんかい
    だったら早く取れば良かったのに

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/19(火) 14:31:05 

    >>1
    外国人は10倍増+預かり保証金も制度化すべき

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/19(火) 14:31:21 

    >>135
    5000円て30ドルくらいだよね
    アメリカ人ならモーニング一回分だよ
    安すぎる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/19(火) 14:32:20 

    >>1
    富士山は国のものなんだから国がきちんと統一して決めて国が管理するべき。山梨は登山道1本だから楽だろうけど何本もある静岡は大変なだけだし、救助にも負担がかかる。
    アホたちのせいでこのままじゃ霊峰富士が壊れますよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/19(火) 14:34:10 

    0が二つ足りなくない?


    登らなくていいのよ。富士山は。
    美しさを見るだけで。
    (なんで勝手に登って体悪くなった奴らの救助費を山梨と静岡で負担せにゃあかんのじゃ。我慢できない
    by静岡県民

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/19(火) 14:34:21 

    >>94
    そう思うならこんなところでコメントしてないで世界各地の観光地へいますぐ抗議してきてよ
    こちらはまだ制度化さえ不確定の段階だけど外国は既にあんたの言う「外国人差別」とやらを実践してるよ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/19(火) 14:38:31 

    >>84
    防寒グッズはもちろん水も食料も持たず手ぶらで気軽に行けるよ
    サンダル履きもOK

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/19(火) 14:40:40 

    >>137
    日本人も5万円で、
    外国人は500ドルでいいよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/19(火) 14:42:45 

    >>1
    お釣りがいらない壱万円でいい。
    外人からはちゃんとお金を取れ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/19(火) 14:43:27 

    >>140
    無知なんだろうけど、静岡県側の登山口の管理が静岡県じゃないから山梨県より遅くなったんだよ。
    山梨県側登山口は山梨県管理だから決めるのも楽なのよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/19(火) 14:44:36 

    >>1
    もっと取りなよ
    違反した外国人には罰金何十万と吹っ掛けてやればいい
    もっと取りたいけど、何百万は払えなそうなのしか来てないから

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/19(火) 14:49:02 

    >>2
    釣り札管理も大変だから、一万や三万とかキリ良い方がわかりやすいかもね

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/19(火) 14:50:38 

    いくら高くしても、外国人は困らない
    困るのは日本人だと思う
    毎日登るようなおじさんとか

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/19(火) 14:51:26 

    >>2
    50万払って、何事もなく帰ってきたら45万返す
    ゴミなどマナー悪かったら、その日の登山者で連帯責任として30万徴収
    みたいなのが良いと思う

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/19(火) 14:54:19 

    お金取って観光地化するならトイレ無料にするとか登山道もっと綺麗にするとか色々整備しなさい

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/19(火) 14:54:28 

    >>123
    事前にWEB申請でしょw

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/19(火) 15:01:39 

    いいよ。アホな登山客が来ないようにしよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/19(火) 15:05:57 

    富士山は見るもの

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/19(火) 15:07:04 

    >>11
    海外は怪我した時とかのために5万円取っていいと思う。
    無事に何事もなく下山したら10000円くらい戻してもいいけど。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/19(火) 15:15:05 

    >>146
    礼儀正しい日本人すら靴を脱いじゃう場所だからな。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/19(火) 15:16:42 

    いいと思う
    そんな頻繁に登ることないし

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/19(火) 15:18:04 

    富士山は遠くから見てる方が綺麗だし大体登らないと死ぬってわけじゃないんだから登りたい人からは10万くらい払ってもらっていいと思う
    何かあったらかかる費用や清掃費などに使ってもらえればよし

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/19(火) 15:20:30 

    >>140
    国道と県道の違いだからしょうがない。元は全部国道のはずなのにいつのまにか県道にしてた山梨がおかしい。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/19(火) 15:46:36 

    >>8
    計算しやすくて良いねー

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/19(火) 15:58:07 

    >>86
    なぜポイ捨て前提?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/19(火) 15:59:00 

    国籍関係なく15万ぐらいとったらいい。
    ピクニック感覚で富士登山するアホを追い出さなきゃ、そのうち大事故が起きる。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/19(火) 16:06:19 

    >>1
    1万5000円くらいが妥当だと思う。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/19(火) 16:11:48 

    >>151
    欧米系はそもそも現金を持ってない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/19(火) 16:19:08 

    >>94
    だって実際他の国は外国人観光客から高めに金取ってるんでしょ?なんで日本がそれやったら差別になるわけ?同じことしてるだけだよ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/19(火) 16:20:27 

    >>1
    野糞は取り締まれ!現行犯逮捕しろ!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/19(火) 16:38:28 

    >>4
    外国人は100万円で日本人は5万円くらいで
    プラス外国人の救助費用は自己負担もしくは大使館請求

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/19(火) 16:39:45 

    >>18
    バカ外人は5万円くらいでいいよね
    そしたら乞食みたいな外国人激減よ

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/19(火) 16:46:13 

    >>5
    いやいや、どれも高いと思います
    最初は2000円からで様子をみたほうがいいと思います

    +0

    -5

  • 173. 匿名 2024/11/19(火) 16:54:03 

    日本人1万円、外国人10万円くらいでいいのでは
    それで監視カメラびっしりつけてほしい

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/19(火) 16:56:02 

    >>1
    外国人は1万円
    日本人は3000円でいいと思う

    外国人料金を取るべし

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/19(火) 17:04:50 

    >>78
    >>82
    エベレストだかどこだかも、最近は登山渋滞してるんだってね
    円安だから日本でも100万で大丈夫でしょ!

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/19(火) 17:38:54 

    静岡県、山梨県民 → 無料
    2県以外 → 5000円
    訪日外国人 → 1万

    身元確認と保険加入必須(ヘリコプター代から逃げられないように)

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/19(火) 17:45:05 

    >>94
    ネパール登山とか外国人は料金ちがうのが普通
    カンボジアの遺跡とか観光地も外国人料金ある
    日本はもう先進国じゃないし、別に差別でもなんでもない。
    日本の世界遺産保護のためだよ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/19(火) 17:55:19 

    安いよ。もっと値上げでいいと思う。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/19(火) 18:26:04 

    単純な疑問だけど、

    富士山山頂は、富士山本宮浅間大社の所有地です。1974年4月に最高裁判所が判決を下し、浅間大社の所有が確定しています。

    浅間大社のはお金は支払われるのかな?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/19(火) 18:43:07 

    安すぎでしょ。覚悟が要る金額徴収した方がいい。
    本当に山に登りたい人の装備はウン十万ってお金かかってるんだから生活に余裕あるでしょ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/19(火) 19:33:40 

    >>4
    外国人はそれで!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/19(火) 20:26:39 

    汚くすんねんから
    3万ぐらいでいい

    なんで自国民が我慢せなあかん

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/19(火) 20:33:46 

    まずは日本人3万
    外国人5万で

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/19(火) 21:08:57 

    >>1
    宝永山(宝永火口)に登るひと割引とかあるんかな?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/19(火) 22:35:17 

    大儲け?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/19(火) 23:11:24 

    インバウンド税で5万くらい?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/20(水) 07:32:07 

    平日3000
    休日4000
    連休5000
    でいい

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/20(水) 11:17:12 

    >>1
    保守系は1000円 外人は3000円 中国人や左翼民族は100万からでいいよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/20(水) 11:54:00 

    >>11
    アンコールワットなんかそうだよね
    テレビで見たよ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/20(水) 12:50:52 

    >>20
    保険付きのフリーパスも出せばいい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/23(土) 01:30:52 

    >>1
    外国人からは、100万円~150万円くらいとったら?
    あと、なにかいけないことを登山道でやったら、即下山させるとか
    外国人が簡単に来すぎていて、どうかと

    それと、富士山は本来は、日本国民が日本の一番崇める山としてとらえるものなのに、舐めて軽装できている人たちは、日本人、外国人が問わず、登らせないとか



    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/23(土) 01:33:43 

    外国人には特に、登山の保険にはいってないなら、入山禁止にしておいたほうがいいと思う
    軽装で弾丸でくる連中にも

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/23(土) 01:38:32 

    >>102
    恐らくは30年から50年くらいの間に噴火するかもだし、登っておいた人はよかったと思う

    富士山、なにげに膨らんでる話しも聞くし
    これで南海トラフが起こって、触発されて関東大震災がまた起こって、それで富士山も刺激されたらっていう想定もあるらしいですしさ

    >>1

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。