ガールズちゃんねる

最低でもこれくらいは必要だと思う給料またはボーナス

146コメント2024/12/08(日) 19:13

  • 1. 匿名 2024/11/19(火) 12:52:57 

    最低でも手取り給料25万円、手取りボーナスは70万円欲しい。
    生活保護より手取り給料が少ない職場があるのはおかしいよ。

    正社員、非正規の区別なく、週休2日制、フルタイムで働いたら生活保護より10万円以上以上の手取りになる給料を設定して欲しい。
    もちろん残業手当、休日出勤手当、深夜出勤手当は除いて。

    +418

    -4

  • 2. 匿名 2024/11/19(火) 12:53:29 

    どんぐり3個

    +35

    -4

  • 3. 匿名 2024/11/19(火) 12:53:38 

    そのおかしい職場で働らく奴がおかしい🤯

    +8

    -37

  • 4. 匿名 2024/11/19(火) 12:53:41 

    +3

    -5

  • 5. 匿名 2024/11/19(火) 12:53:45 

    松ぼっくり3個

    +5

    -9

  • 6. 匿名 2024/11/19(火) 12:53:46 

    年収400万くらいかな

    +41

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/19(火) 12:53:47 

    手取り50万

    +93

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/19(火) 12:53:51 

    >>1
    そんな額のボーナスもらったことないや

    +159

    -4

  • 9. 匿名 2024/11/19(火) 12:53:53 

    結婚して子供産んで家買って車買って普通に暮らせるくらい

    +103

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/19(火) 12:54:00 

    保育士さんの給料は手取り40万くらいいると思う。

    +23

    -15

  • 11. 匿名 2024/11/19(火) 12:54:13 

    >>2
    リスさんかな?

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 12:54:15 

    公務員給与と同額

    +16

    -5

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 12:54:23 

    牛1頭

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 12:54:31 

    >>10
    財源は?

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 12:54:34 

    最低でもこれくらいは必要だと思う給料またはボーナス

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 12:54:41 

    諸々「税」と名のつくものが半分くらいに減ればいい

    +90

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/19(火) 12:54:42 

    37歳だけど年収600は欲しい

    +62

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 12:54:52 

    >>10
    介護も
    今東京都はバラマキで月2万の住宅手当出してるけど

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 12:55:09 

    >>1
    公務員ってこれくらい?もっと貰ってるよね。
    それを安い安い言うガル民どうなってるの?

    +10

    -11

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 12:55:14 

    >>2
    拾ってきてあげたい

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 12:55:17 

    農家と介護士とゴミ収集業者は国会議員と同じくらい貰うべき

    +54

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 12:55:29 

    >>14
    値上げ

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 12:55:32 

    家族構成くらい書いてくれ

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 12:55:33 

    >>1

     
    最低でもこれくらいは必要だと思う給料またはボーナス

    +6

    -8

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 12:56:16 

    >>11
    そして雇ったリスが人間以上にいい仕事をしたという・・・。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 12:56:19 

    年収600万、ひと月手取り30万、ボーナス手取り100万

    +56

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 12:56:28 

    今年収300万以下だけど500万位あったら不自由しないなって思う。子供いないし。

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 12:56:33 

    >>1
    手取りボーナス70万とか来世じゃないと無理w
    そんなにボーナスもらえたら最高なのになぁ

    +43

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 12:56:38 

    年収500

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 12:56:48 

    >>10
    求人見てると超薄給だけど
    ボーナスがすごいの?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 12:57:21 

    >>1
    年収1000万は低収入、2000万はカツカツ、3000万でやっと子供をもてる。これガル民の常識。

    +20

    -3

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 12:58:06 

    >>1
    年収470万円くらいかな?
    みんなそれだけの生産性があるとは思えない。
    そうなったらインフレがすごいことになって生活保護受給者の生活保護費も上げざるを得なくなるね。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/19(火) 12:58:12 

    >>31
    アメリカでは1300万以下は貧困層
    いつからこんなに差が開いてるの
    日本が遅れ過ぎ

    +25

    -4

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 12:58:38 

    >>19
    若いうちはもっと低いなんてザラだよ。
    真面目に働き続けてそこそこの年齢でそれくらいになるくらいで。
    年収500万前後くらいだけど、ガルでは年収500なんて底辺扱いじゃん。自分は無職専業とかなくせに。

    +42

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 12:58:49 

    >>1
    手取り25万の会社に転職すれば良いだけ。
    出来ないなら手取り25万の人材ではないという事。
    手取り25万欲しいならまずそれ相応の能力を身に付けよう。

    +12

    -4

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 12:59:09 

    小さい頃はクレヨンしんちゃんみたいなファミリーになるんだろうなっておもってたけど今じゃ一戸建てに車に専業主婦なんてすごいことなんだっておもう。時代が違うんだろうけどさ。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 12:59:37 

    >>3
    そうなんだけど、そういうところでしか働けないスペックの人もいる
    本当に業務やスペックと釣り合わない薄給なら、そのうち社員がいなくなってそういう会社は淘汰される
    でも淘汰されてないということは、そのスペックの人たちがそこで働いているということ
    不釣り合いに高いスペックを持つ人は辞めるでしょ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:06 

    >>1
    昔はトータルで20ヵ月みたいな事言ってた

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:14 

    生活保護には現物支給、月1の行動報告強制くらいはして欲しい

    +33

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:17 

    >>10
    他の職業も上がるなら分かるけど、保育士だけ上がるなら上がりすぎ。
    教員より多いじゃん。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:21 

    手取り30万 
    田舎の日勤は正社員で20万切ってる会社多いからね
    3交代制でやっと30万あるかないか

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:40 

    ボーナスから税金引かないでほしい。

    +74

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:41 

    >>10
    そうなると人材の質も上げないといけない
    教育に携わったらダメな女も多いから

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:39 

    >>34
    私も年収500。30後半
    しかもやっとだよ。ガル民って自分で稼いでないで旦那の給料でマウント取ってるよね

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:56 

    >>3
    そういう職場で働いてる人の恩恵は必ずあなたも受けてると思うよ。それなのにそんな言い方あるかよ。

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/19(火) 13:02:02 

    >>8
    私も
    一応一部上場企業だったんだけどな…
    ま、ボーナスはあくまでボーナスで変動アリと思ってあまりアテにしてないけど
    基本給高い方が良いな

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/19(火) 13:02:05 

    >>42
    退職金からも取ろうとしてるよね今

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/19(火) 13:02:26 

    >>14
    趣味のヨガ教室やダンス教室講座に9兆消えてるんでしょ?社会保証ガー!道路がボロボロにー!とか吠える前にこういう無駄削除すればどうにかなりそうじゃない?
    真っ先に国民の生活から削ろうとするなよ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/19(火) 13:02:26 

    >>19
    え?余裕でこれ以下だよ。
    自衛官なんかはこれ以下プラス残業させ放題(残業代ゼロ)

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:03 

    >>23
    独身で…って意味では?
    家族いるならもっと無ければ暮らせないでしょ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:14 

    >>1
    経団連にゆうて
    あいつらがガンだから

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:30 

    >>1
    生活保護者はお金じゃなくて物資支給でいいよね。
    だれも住んでないボロ屋に住んでもらって食べ物は廃棄品。
    死にはしないだろうくらいでいいよ

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:38 

    >>19
    公務員でもこのレベルだと中堅以上じゃない?
    管理職にならないと給料微妙なところ多いと思う

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:48 

    限られた収入内で身の丈に合った生活が出来ないといくらもらったって同じ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:39 

    >>35
    横だけど、低スペック独身でも最低限それぐらいになって欲しいって意味でしょ。低スペックが手取り25万円なら、それより上なら手取り30万円貰えるように。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:42 

    >>1
    これだと年収600くらいやね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:57 

    >>1
    独身なら年収400万あれば充分な暮らしが出来る

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/19(火) 13:06:16 

    >>8
    え?でもボーナスの平均額ってそれ以上じゃなかった?

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2024/11/19(火) 13:07:04 

    >>58
    大手のね

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2024/11/19(火) 13:07:27 

    >>21
    3~4000万貰えて毎月自由に使える100万も支給され、ボーナスとは別の氷代と餅代も夏と冬に貰える
    最高すぎ
    勿論納税も個人の自由なんでしょ?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/19(火) 13:07:45 

    >>45
    労働搾取を推進する企業にはお金落とさないようにしてるけど。

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2024/11/19(火) 13:08:01 

    >>55
    横だけど、低スペックにそれだけの価値あるのだろうか🤔

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/19(火) 13:08:32 

    >>1
    年収600ってとこ?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/19(火) 13:08:35 

    >>54
    家賃や光熱費や食費も、軒並み上がっているからでは?
    節約にも限界がある。賃上げできないなら、国民皆が昭和の生活水準に戻さないとならない。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/19(火) 13:09:32 

    >>42
    保険料も引かれるよね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/19(火) 13:09:39 

    >>58
    全世代平均でしょ?
    独身20代ならそんなに平均高くないよ

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/19(火) 13:10:33 

    >>2
    👛🐿️

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/19(火) 13:10:37 

    >>66
    全世代の大手の平均だよ
    中小は入ってない毎年

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/19(火) 13:10:41 

    >>2
    あなた、トトロ
    トトロっていうのね!

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/19(火) 13:11:05 

    >>1
    最低手取り28万
    ボーナス2ヶ月分
    は欲しい。
    現実は手取り23万 ボーナス0.5ヶ月。
    こんなんじゃ結婚できないよ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/19(火) 13:12:51 

    >>10
    大切な仕事という事は分かってますが、保育士を最近やたらに擁護したり聖母のように思ってる人が目についてもういいよ。と思ってる。
    それに保育士にお世話にならない世帯もいますしね。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/19(火) 13:14:03 

    >>1
    現在手取り23万
    ボーナス3万❌3回払い(9万円が夏と冬)

    理想
    手取り30万
    ボーナス夏40万、冬40万

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/19(火) 13:14:03 

    >>1
    主さんの仕事は何ですか?
    私はケアマネだから笑っちゃう位少ない。
    勿論、手取り20万なんてないよ。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/19(火) 13:16:02 

    手取り15万は欲しいって言ったら、親や友達から『贅沢だ』と言われてケンカになったことがある。

    ※2年前、私が一時的に無職だった時の雑談で

    確かに、私が住んでいる札幌ではもう何十年もずっと雇用が冷え込んでいて、月17~18万(手取り15万ぐらい)の仕事ですら常に取り合いだよ。

    『だから』選り好みするな、この札幌で手取り15万円なんて望むからお前はなかなか仕事が決まらないんだって言いたかったんだろうけど、さすがに

    【手取り15万は贅沢】

    というセリフには本気で腹が立った。

    札幌で生きるのは東京に比べたら安いかもしれないけど、それでも手取り15万なんて人間が1人生きるのですら確実に苦しくて、貯金は絶対に無理なレベルだからね。

    15万なんて、『ギリ生きられる程度の金額』なのに、それが『贅沢』って言う方が感覚がおかしいと思う。

    1日7~8時間とか働いて、それで貯金もできない15万を貰うことですら『贅沢』って言われたことは忘れられない。

    15万なんて、かなり譲歩してるけどね

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/19(火) 13:16:50 

    ボーナスってみんなどのくらい?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/19(火) 13:17:14 

    >>1
    とりあえずボーナスから保険料や税金の二重取りやめて欲しい

    給料から引かれてるんだし

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/19(火) 13:17:16 

    >>5
    お?強く出たな!

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/19(火) 13:18:57 

    >>2
    冬になるから穴に隠す分も貰わないと!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/19(火) 13:21:46 

    いつも出産後の専業とかの話題の時、「旦那の給料で生活できるくらい」って指標が出るけど、どれくらい?と疑問で
    がるでは答えてくれた人は1人だけで、600くらいだった
    でもここみると、とても足りないね
    ホントに皆第一子の段階で旦那さんそんなに稼いでるの??

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/19(火) 13:23:13 

    年収500万はほしい。経営者がケチで上げてくれない。ヤメたくても年齢的に次がないので諦めムードで働いてる。本当ケチ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/19(火) 13:23:49 

    >>52
    人権問題だと騒いで裁判起こすよ奴らは

    病気で働けなぁーいと言うけど裁判する体力はある

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/19(火) 13:26:09 

    >>54
    そうだよね、年金生活になったら遣り繰りしないとだもんね?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/19(火) 13:26:42 

    >>46
    20年前大卒2年目くらいで、70万ほどもらってた。
    金融関連の仕事で一般職だったけど。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/19(火) 13:26:51 

    >>30
    よこだけど
    今はないけど、「そのくらい必要だと思う」って趣旨のレスかと。
    私自身は賛同しないです

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/19(火) 13:27:52 

    >>52
    そう思うけど
    鰻も食べたいぞー!旅行にも行きたいぞー!ってまた言うよ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/19(火) 13:28:08 

    >>1
    もう生活保護はなくして、田舎に生活保護施設のアパート建てて自給自足+余った食料売上を収入(自由に使えるお小遣い)にさせろよって思う
    足りない食料や、家賃光熱費、義務教育+高校、贅沢な範囲じゃ無い医療とかは全部公費負担にすればいいからさ
    今までと同じ生活保護残すなら受給期間は3ヶ月とかにしてそれまでに生活立て直す、無理なら田舎生活保護施設行き

    手取り30万、ボーナス70万きるならしんどいかな
    生活が、じゃなくて都内で生きていくのが
    そのくらいはないとリフレッシュ出来なくて心が折れそう
    下回るくらいなら地方都市近郊へ移住して固定費抑えて労働時間6時間以下で済む内容のリモートワークにしたい

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/19(火) 13:29:27 

    >>8
    私も20年働いてるけど大体10万くらい。
    一度だけかなり業績良くて30万だったけど転職しちゃったからそれっきり。やめなければ今の3倍はボーナスもらえてたのにな。後悔しかない。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/19(火) 13:30:54 

    >>55
    そうなる頃には物価も今以上に上がってるよ。
    だから本当に手取りが25万になったとしても生活水準は上げられないはず。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/19(火) 13:31:05 

    >>85
    +子どものピアノの習い事の月謝もね

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/19(火) 13:32:11 

    >>1
    同意。
    25万が無理ならせめて手取り20万欲しい。40にもなって正社員手取り17万で死にそう。都心なのに。ちなみにボーナス10万、退職金は前払いで月3000円程度。
    20年で72万、40年働いてもせいぜい150万。一般職だから仕方ないけどあまりにも心許ない。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/19(火) 13:32:18 

    >>85
    あれは?だわ
    生活保護だろうが高給取りだろうがどこにお金を使うかのバランスであって
    生活保護でも支出バランス変えればたまには鰻も食べられるし旅行も行ける

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/19(火) 13:33:47 

    >>9
    若いのにこの生活してる人多くないですか?
    30前後で建売り買って、そこそこ高そうな車と電動自転車がある家庭が多いと思う。
    都内下町では。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/19(火) 13:35:30 

    >>61
    よこ
    それはまわりにまわって優良企業から搾取してる企業への支払いに使われていると思う。それは知らんがなと思うだろうけど。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/19(火) 13:35:47 

    >>62
    例えばだけど自分が事故で障害者等社会的弱者になる可能性は想像できないんだね
    今の日本じゃいつ誰でも転落するかわからないよ

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2024/11/19(火) 13:38:22 

    >>74
    15万て都会の生保レベルやん
    私も昔同じようなこと言われたけど言う方がおかしいから
    恥ずかしい人達だね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/19(火) 13:39:40 

    >>73
    自分ケアマネやってるけど決算賞与で
    受けてる件数×栄一もらえる
    これはモチベ上がる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/19(火) 13:40:41 

    >>44
    嘘に決まってんじゃん

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/19(火) 13:44:51 

    >>69
    笑ったw

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/19(火) 13:45:03 

    >>94
    福祉の話はしていない。
    会社がそれだけの給料払う価値があるかどうか。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/19(火) 13:45:13 

    >>19
    公務員でボーナス手取り70万は40超えないと厳しいよ…

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/19(火) 13:45:40 

    >>75
    今年の夏は77万円くらいだったかな。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/19(火) 13:46:58 

    >>19
    うち公務員だけどそんな額のボーナス出た事ないよ
    皆がみんな高額なわけではないのね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/19(火) 13:50:12 

    >>75
    毎回だいたい100万くらい
    手取りじゃなくて額面

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/19(火) 13:51:38 

    年収400万になりたい。今380万くらいだから評価アップがんばる。子どもが生まれたから当分は無理だけど…

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/19(火) 13:52:43 

    あー…
    アラフォーで額面は195000円
    手取り15万
    ボーナス無しの正社員です。
    仕事は元々続かないので渡り歩いてイマココ

    事務員という名目の雑用担当です。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/19(火) 13:55:29 

    >>75
    手取りだと額面だと140くらい/年

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/19(火) 13:55:40 

    >>93
    あなた、労働者を安くこき使いたい経営者か資本家ですか?
    それなら納得。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/19(火) 14:00:07 

    年収上がっても抜かれて手取りにすると大したことなくなってしまう

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/19(火) 14:08:57 

    >>2
    言ったな?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/19(火) 14:14:40 

    >>14
    ガル民の一部これいうの好きだねぇ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/19(火) 14:15:31 

    ボーナス70万て一回で?夏冬合算で?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/19(火) 14:18:41 

    >>61
    スーパー、飲食店、コンビニ、病院、保育園、介護施設どれも給料低いけどどこも使ったことない?

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2024/11/19(火) 14:28:09 

    >>18
    そうなの!?東京引っ越したいわ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/19(火) 14:29:07 

    >>1
    生活保護を下げればいい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/19(火) 14:29:42 

    >>28
    最悪今のボーナスでもいいから、せめて税金取るのやめてもらいたい
    それだけでもちょっと違うのにさ
    なんでボーナスまで減らされるのか
    昔は満額もらえたのに

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/19(火) 14:34:57 

    >>1
    設定したとして
    その価値がない人は切り捨てられるだけだから今より悲惨なことになると思うけど

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/19(火) 14:35:54 

    >>1
    “最低” で考えるなら、月手取り25はわかるけど、ボーナス70はかなり潤沢だと思う、一人の低所得者としては。
    最低で言うなら年間40とかじゃない?
    一人暮らしか子供いるかで大きく違うだろうけど、主は後者かな?
    だとしても70は潤沢だよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/19(火) 14:39:21 

    >>10
    保育士、看護師、介護士は給料上げた方がいいと国で問題になるレベルなのに低いまま

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/19(火) 14:40:33 

    うちの会社(7年目)社員で賞与1万円…
    賞与 1ヶ月分貰える会社が羨ましい。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/19(火) 14:41:14 

    企業も時給が上がって人件費に苦労してるからパートの求人を減らしてると新聞に書いてあった。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/19(火) 14:47:09 

    >>58
    社会人3年目くらいで年間ボーナス4か月分ならそのくらい行くね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/19(火) 14:58:54 

    国会議員の給料を国民の中央値プラスいくらとか2倍とかって連動させるのはどうか
    そうすれば国民のお給料を上げようと議員も動くのではないか?
    誰も成り手がいなくなるかな
    もう政治家一掃して若い志しある優秀な政治家現れないかな

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/19(火) 15:29:55 

    今、転職活動中。アラフィフ独身、田舎住み
    満額で20万円以上、ボーナス4ヶ月分以上年休120日以上ないとキツい。
    田舎って満額17万円、ボーナス2ヶ月、年休100日以下が多いのよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/19(火) 15:31:31 

    >>69
    僕トロロ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/19(火) 15:43:39 

    >>8
    コロナ以降ボーナス無くなった

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/19(火) 15:51:42 

    自営業
    次の売上40ないと実質手元に残るの半分近いからきつい。無理

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/19(火) 16:16:41 

    >>5
    3個でええんか?生き延びれるか??

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/19(火) 16:36:21 

    >>45
    働く人がいなくなればブラックは淘汰されるよ
    その分能力高い人しか生き残れなくなるけどね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/19(火) 16:37:51 

    >>110
    利用者が負担ってことになったり
    その分税金上がったら文句言うくせにね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/19(火) 16:38:38 

    >>112
    あなたこそその仕事を下に見てるってことでしょ?

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2024/11/19(火) 16:47:26 

    >>92
    親の援助ありきじゃ意味ないのよ
    自分は子供世代に同じようにはできない人が今増えてるから結局貧乏になる

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/19(火) 17:14:05 

    >>130
    そういう場の恩恵受けてるはずなのにそういう企業にお金落とさないって言ってるのあなただよね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/19(火) 17:37:01 

    >>13
    あっ、部族の方…?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/19(火) 17:49:50 

    >>12
    じゃあ私は議員先生と同じ額で
    領収書の要らないお金は要らないし、新幹線もお金払って乗りますから

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/19(火) 18:30:01 

    手取り今月27万だったけど、それでもカツカツだった…

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/19(火) 18:45:05 

    >>112
    私もそれを言いたかったのよ。ありがとうね。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/19(火) 19:12:04 

    >>100
    40過ぎてるけど、手取りで70はない。
    支給額はそのあたりに手が届きそうだけど、税金で20万はきえる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/19(火) 19:12:40 

    >>134
    つーか、国会議員は国家公務員と同じ給料でいいわ。
    とくにボーナス

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/19(火) 20:43:38 

    >>42
    小泉純一郎がなぁ…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/20(水) 14:07:29 

    職種問わず、非正規の休日出勤。
    代休とか、シフトずらすとかセコイことしないで、時給倍にしてほしい。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/20(水) 14:43:11 

    >>44
    私の感覚だと女性で400あったら収入高い方だと思う。
    一番のボリュームゾーンは300万前後。
    正社員、パート関係なく300万ない人も実際かなりいる。
    だから500万稼ぐ女性は日頃かなり頑張って仕事されてるんだと認識してる。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/05(木) 22:10:03 

    >>28
    使い道考えるのもツラくないよね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/05(木) 22:12:09 

    >>28
    ガル見てると高給取り沢山いるけど、現実はこうだよね
    私はボーナス50万でも嬉しいわ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/05(木) 22:17:22 

    >>138
    国会議員には選挙に出る前に、一人暮らしで1年間300万で暮らしてみてよと言いたい
    そうしたらもっと国民に寄り添えるよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/08(日) 19:07:02 

    >>70
    リアルですね。
    転職1年目(2024年1月から勤務)でボーナス5万円。
    2年目、正規のボーナスも期待できなさそうです。
    転職しようかと思う。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/08(日) 19:13:35 

    >>123
    リクルートエージェント経由でもアラフィフは、それぐらい
    特に事務職は280万円~298万円ぐらいの設定になっています

    実際転職して1年目ですが、ボーナス1回目は1万円、2回目は5万円でした。
    ボーナスは2か月/年間って書いていたけど、その支払いはいつ頃になるのか……不安でしかない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード