ガールズちゃんねる

最低でもこれくらいは必要だと思う月給や時給、ボーナス

301コメント2021/11/05(金) 21:39

  • 1. 匿名 2021/11/03(水) 15:48:10 

    最低時給1200円、最低基本月給200000円
    生活保護より低い給料はおかしいです。

    +1419

    -21

  • 2. 匿名 2021/11/03(水) 15:48:37 

    最低時給1500えん月給20まんです

    +374

    -11

  • 3. 匿名 2021/11/03(水) 15:48:51 

    多ければ多いほどよい

    +276

    -5

  • 4. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:01 

    1400円は!!!!!

    +43

    -3

  • 5. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:09 

    引かれものが多すぎるー

    +468

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:09 

    こういうのって住んでる地域によって差が開くね

    +199

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:09 

    日本人は今のままで十分。君たちは我らの奴隷になれ

    +2

    -75

  • 8. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:16 

    >>1
    これもちろん手取りの話だよね?

    +349

    -3

  • 9. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:22 

    それだけ上げれば物価も高くなりそう

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:23 

    最低30万ないと不安

    +329

    -5

  • 11. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:29 

    月給が上がれば上がるほど物の価値が上がったりしないのかしら

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:32 

    派遣1300円は欲しい、社会保険料払うとなかなか厳しいので

    +130

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:47 

    ボーナスは3ヶ月

    +207

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:48 

    手取り15万では生命維持することしかできなかった

    +438

    -2

  • 15. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:49 

    時給2500円かなぁ。じゃなきゃパートで働くのは非効率だから専業のままでいいやってなる。

    +23

    -19

  • 16. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:53 

    お給料よりも出来ない人を解雇して欲しい
    その人基準にするの大変なんだよ
    二度手間とか仕事が増えるしさ

    +130

    -40

  • 17. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:55 

    週5日8時間働いて潤うくらいの時給って
    いくら位なんだろう

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2021/11/03(水) 15:49:56 

    手取りで言えば月収25万円、ボーナスで年間100万円で年収400万

    +343

    -4

  • 19. 匿名 2021/11/03(水) 15:50:07 

    最低時給に200円以上差があるのおかしいと思う

    +146

    -10

  • 20. 匿名 2021/11/03(水) 15:50:32 

    時給は1200円
    月給は手取りで18万円+ボーナス有り

    +55

    -2

  • 21. 匿名 2021/11/03(水) 15:50:36 

    田舎だと手取り22、3ぐらい
    このぐらいないと家は賃貸、車は軽の底辺生活になる

    +42

    -13

  • 22. 匿名 2021/11/03(水) 15:50:46 

    生保っていくら貰えるの?

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2021/11/03(水) 15:50:51 

    時給1200円とかもらい過ぎやろ

    +2

    -44

  • 24. 匿名 2021/11/03(水) 15:50:53 

    独身でも手取り20万年二回のボーナスは手取り40万でゆとりある生活できる

    +6

    -7

  • 25. 匿名 2021/11/03(水) 15:50:59 

    >>16
    わたしは自分がその「出来ない人」に分類されたらどうしようという不安があるから一生懸命仕事してる。成果が出てるかどうかはわからないけど。

    +104

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/03(水) 15:51:09 

    月30万

    +43

    -2

  • 27. 匿名 2021/11/03(水) 15:51:10 

    最低でも手取り20万かなあ
    時給は1500円

    +149

    -2

  • 28. 匿名 2021/11/03(水) 15:51:17 

    月給15万でひとり暮らししてるけどしんどい‥私の能力でいい会社に転職できる自信ないし、もう前にも進めない‥

    +165

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/03(水) 15:51:33 

    >>21
    痛そうな人

    +6

    -12

  • 30. 匿名 2021/11/03(水) 15:51:34 

    旦那がいるかいないか?
    実家か一人暮らしかによって違う。
    旦那がそれなりに貰っているなら、月10万いかなくても楽な仕事でいい。

    +9

    -8

  • 31. 匿名 2021/11/03(水) 15:51:34 

    >>6
    地方なんて最低時給750円とかザラだと思う
    東京から引っ越した時衝撃だったもん

    +87

    -4

  • 32. 匿名 2021/11/03(水) 15:51:47 

    >>1
    生活保護は家賃以外なら7,8万しかもらえないよ

    +12

    -45

  • 33. 匿名 2021/11/03(水) 15:51:51 

    20万はないと
    生活にゆとりがないんだよね…

    +126

    -2

  • 34. 匿名 2021/11/03(水) 15:51:57 

    手取りで25万くらい

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/03(水) 15:51:58 

    >>11
    いい意味のインフレならまだいい。今の日本はヤバいインフレ。給料が減った(or増えない)のに物価ばかり上がっている。

    +139

    -2

  • 36. 匿名 2021/11/03(水) 15:52:03 

    生活保護より手取り無いのは確かにおかしい!
    正社員、非正規の区別なく、週休2日制、フルタイムで働いたら生活保護以上の手取りになる時給を設定して欲しい

    +241

    -2

  • 37. 匿名 2021/11/03(水) 15:52:16 

    生保は団地にみんな入れて、管理して欲しい

    +190

    -3

  • 38. 匿名 2021/11/03(水) 15:52:26 

    >>7
    国はクソコジキだからな!

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/03(水) 15:52:55 

    月10万円でやっていく自信はある
    但し、家賃は除く

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2021/11/03(水) 15:53:02 

    月給は年齢万円でいいと思う
    20才で20万 25才で25万 40才で40万

    +157

    -29

  • 41. 匿名 2021/11/03(水) 15:53:10 

    >>32
    最低賃金だと家賃と保険と税金を払ったらソレ以下だよ

    +116

    -2

  • 42. 匿名 2021/11/03(水) 15:53:19 

    手取り30万
    オートロつきのそれなりの部屋をかりて一人暮しには最低30万

    年齢が30歳なら30万にしてほしい

    +38

    -10

  • 43. 匿名 2021/11/03(水) 15:53:40 

    >>7
    お前だれだよ

    +11

    -3

  • 44. 匿名 2021/11/03(水) 15:53:44 

    手取り20万
    だったら一人暮らし出来るのに

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2021/11/03(水) 15:53:49 

    今、年収500万円くらい
    月給32万円(手取り25万円)、ボーナス60万円(手取り48万円)×2

    税金と社会保険が高くて都内で暮らすにはそんなに余裕がない。

    あと200万円くらいUpさせたい。

    +71

    -4

  • 46. 匿名 2021/11/03(水) 15:54:03 

    >>36
    正社員と非正規は分けるべきじゃない?

    +4

    -21

  • 47. 匿名 2021/11/03(水) 15:54:09 

    >>31
    最低でもこれくらいは必要だと思う月給や時給、ボーナス

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/03(水) 15:54:21 

    非正規は年俸制にしてくれないかな
    ボーナスとして出さなくてもいいから、年俸のトータルで上乗せして欲しい
    年俸で250からスタートで

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2021/11/03(水) 15:54:40 

    >>22
    >>32
    7,8万から光熱費、携帯代、食費など除いたらほぼ残らないでしょ

    +43

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/03(水) 15:54:44 

    まず順調に収益があるとして、社員に配らないで稼いだお金はどこに消えてるんだい?
    会社にプール? 社長様の取り分?

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/03(水) 15:54:51 

    最低なら手取り25万あれば余裕で生きていけるけど、貰えるなら貰えるだけ欲しいし一円たりとも引いてほしくないw

    +29

    -2

  • 52. 匿名 2021/11/03(水) 15:54:55 

    >>40
    一般人なんて能力ない奴が大多数で、しかもこの高齢化社会で何のメリットがあるのそれ

    +22

    -3

  • 53. 匿名 2021/11/03(水) 15:55:16 

    >>32
    家賃負担ゼロで医療費も無料でしょ
    7,8万しかって十分だろ…

    +155

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/03(水) 15:55:20 

    >>22
    東京なら四人家族で家賃分含めて30万円ぐらいもらえる
    福祉の授業で計算したから嘘じゃないよ
    ふざけんな!だよね

    +83

    -3

  • 55. 匿名 2021/11/03(水) 15:55:29 

    早くベーシックインカム月20万の世界を

    +4

    -7

  • 56. 匿名 2021/11/03(水) 15:56:53 

    県で統一が正直無理ある。
    新宿と奥多摩が一緒って…

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/03(水) 15:56:55 

    東京で最低40~50万ないと暮らせない
    やっぱり家賃が高い!

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2021/11/03(水) 15:56:59 

    >>32
    そんなに貰えるなんて羨ましい限り…

    +46

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/03(水) 15:57:11 

    >>24
    地方?

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/03(水) 15:57:24 

    >>40
    これに+つくってヤバイな…
    さすが無能の巣窟ガルちゃんだわ

    +10

    -13

  • 61. 匿名 2021/11/03(水) 15:57:29 

    >>7
    誇大妄想は病気だよ。大丈夫?

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2021/11/03(水) 15:57:34 

    >>53
    管理費は払わないといけないよー

    +1

    -13

  • 63. 匿名 2021/11/03(水) 15:58:37 

    手取り25
    ボーナス50×2

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/03(水) 15:58:48 

    >>9
    物価はすでに高いよ
    労働者の給料が日本だけずっと上がってない

    +36

    -2

  • 65. 匿名 2021/11/03(水) 15:58:50 

    >>40
    自分よりどう考えても無能なのに年上ってだけで自分より給料良いとか耐えられないんだけど

    +71

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/03(水) 15:59:07 

    >>52
    一般人なんて能力ないのが大多数?と?
    おもしろい主張をなさるw

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2021/11/03(水) 15:59:44 

    共産党の8時間働けば普通に暮らしていける社会っていうのには共感する。
    現実は残業して稼がないとやってけないけど。
    手取り20万は欲しい。

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/03(水) 16:01:00 

    健康で文化的な最低限の生活とやらをしながら老後のために2000万貯めておけと言うのなら、少なくとも手取り25万くらいはないとダメかと。
    それ以下でもやっていくことはできるが、何かを削ることになるからストレス溜まって健康で文化的ではなくなるor貯金に当てられる分が減るだろうからな。

    +45

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/03(水) 16:01:40 

    >>62
    数千円じゃん
    それすら払いたくないとかヤバいって

    +16

    -3

  • 70. 匿名 2021/11/03(水) 16:01:45 

    >>28
    それ手取り?

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2021/11/03(水) 16:02:19 

    生保のやつはしゃしゃり出てくんのやめてほしい
    とりあえず働け

    +16

    -3

  • 72. 匿名 2021/11/03(水) 16:02:19 

    >>32
    家賃が給与の三分の一ほど占めてるから働けど働けど我が暮らし楽にならず。じゃないかな
    ナマポって家賃もほぼタダみたいだし、保険は無料だし残りは食費程度?NPOのところ行って100円弁当でも食べたら残るし、あとは遊興費に消える?
    切羽詰まってる人は貰えば良いけど、今までの生活見直して欲しい受給者多いのも確か
    本当に悪質行為も横行してるし厳しく取り締まった方が良い
    マイナンバー拒否する人は受給出来ないとかにしないとイタチごっこ
    真っ当に働いてる人の労働意欲を削ぐ、マジで

    +69

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/03(水) 16:02:22 

    >>1
    手取り28万くらいは欲しい

    +82

    -4

  • 74. 匿名 2021/11/03(水) 16:02:50 

    >>40
    ガ○ジかな?

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2021/11/03(水) 16:03:20 

    うちなんか手取り50あって喧嘩なったわ、この前

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2021/11/03(水) 16:03:27 

    真面目に働こうとしてもワーキングプアになるし、馬鹿らしくなっちゃうよね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/03(水) 16:03:37 

    >>53
    医療費無料は本当に大きいよね
    しかも時間があるから些細なことで病院に行き放題
    働いているとなかなか時間が取れなくて病院にはいけないのにさ

    +83

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/03(水) 16:03:41 

    >>69
    なんで数千円と決めつける?
    払いたくないなんて言ってないし私受給者じゃないしw

    +0

    -6

  • 79. 匿名 2021/11/03(水) 16:03:47 

    >>32
    4人家族の生活保護の人は25万貰ってるよ

    +9

    -4

  • 80. 匿名 2021/11/03(水) 16:03:59 

    >>16
    早く出世して人事を任せてもえるようになろう。
    それか社長と人事部長に直談判しよう。
    なんであの人を採用したの?とその答えによって、貴方と会社の考えが合わないならお辞めになることを勧めます。

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/03(水) 16:04:01 

    >>23
    物価あがりすぎてついていけてないの。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/03(水) 16:04:41 

    首都圏なら最低限手取り25くらいないと一人暮らしは厳しい

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/03(水) 16:04:56 

    >>21
    田舎で手取り22万とかあったら羨ましがられるレベルだ。うちの田舎だけかな?手取り12〜16が多い。。

    +48

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/03(水) 16:06:12 

    生保叩きするなら自分も受給すればいいじゃん

    +2

    -6

  • 85. 匿名 2021/11/03(水) 16:06:45 

    地域の市営住宅や社宅くらいの家賃なら15万で行けると思う

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/03(水) 16:07:08 

    >>30
    普通に考えれば、人がひとりで生きていける月収の質問じゃない?
    時短パートの収入ではないと思う。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/03(水) 16:07:44 

    >>40
    25ぐらいをラインに能力ない奴はリストラ+転職も募集要項24歳までとかになるわ
    倒産続出、転職も不可で街中にホームレスが溢れて日本終了だな

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/03(水) 16:09:24 

    >>67
    8時間長くない?
    そもそも労基では最長8時間労働ってだけで、8時間勤務がデフォではないんだよね

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/03(水) 16:09:31 

    >>1
    ちょっと話違うんだけど、人が辞めたのに増員がないなら辞めた人分の給料を皆で分けて支払いに上乗せしてほしい。

    仕事だけ増えて給料変わらないのはおかしいと常々思ってる。

    +353

    -2

  • 90. 匿名 2021/11/03(水) 16:09:49 

    田舎で実家ぐらしで手取り14万で生かさせて頂いております。 手取りが少ないのならば実家で暮らしたほうが良いですね( ´ω`)

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2021/11/03(水) 16:10:06 

    手取りで25万ないと、今の暮らしはできないなぁ。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/03(水) 16:10:14 

    >>77
    生保の人に聞いたんだけど、医療費の他にも針とか整体もタダなんだって

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/03(水) 16:10:54 

    >>32
    家賃も含んで現物支給や金券でいいと思う
    現金は悪用されやすいから

    +44

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/03(水) 16:11:02 

    >>16
    実力主義の外資でもいけばいいのに。
    外資は仕事出来ないと切られるよね。

    更年期とか、思いもよらない事故の後遺症とかで、出来ない人になる可能性もあるよ。
    わたしは安心感のある日本の会社がいいな。

    +22

    -6

  • 95. 匿名 2021/11/03(水) 16:11:39 

    税金に社会保険料に引かれものの金額が多すぎる

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/03(水) 16:11:46 

    Core30の総合職25歳だけど手取り17万。
    誰もが知る超有名大企業でも学生時代のバイトの方が収入多いんだからやってらんない。

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2021/11/03(水) 16:11:56 

    今の生活は最低手取り30万はいる。
    最低時給2000円ぐらいで。

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2021/11/03(水) 16:12:04 

    >>40
    頭悪すぎて草も生えない

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2021/11/03(水) 16:12:08 

    手取り15万で大阪で1人暮らししてる。
    生活はできるけど、服買ったり旅行いったりは無理。
    17万ならちょっとは余裕になるんだけどな…

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/03(水) 16:13:01 

    >>88
    長い。
    7時間がいい

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/03(水) 16:13:57 

    >>77
    こっちは職業病の腰痛で病院に行くと7000円もかかるのに…
    時間もお金もないから滅多に通院できない

    ナマポは仕事しないでいつでも病院行けるから早期発見、先進医療も無料で長生きだよ
    労働者は搾取されるのみ

    +43

    -4

  • 102. 匿名 2021/11/03(水) 16:15:03 

    最低手取り25万はないと

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/03(水) 16:16:22 

    >>13
    まずはボーナスから税金引くのを辞めるべきだよね。

    +91

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/03(水) 16:16:52 

    ちょっとトピとはズレるけど、東京で月収20万と地方(大阪・愛知以外)で月収15万だとどっちが楽に生活できる?

    勿論一人暮らしを想定

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/03(水) 16:17:19 

    >>60
    ガル民はババア+無能のコンボだからこんなにいい条件はないんだろうw

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/03(水) 16:18:49 

    >>1
    少な!
    基本給・時給ならここから税金持ってかれるんだし、一人暮らしなら貯金できるか出来ないかギリギリじゃない?

    +10

    -6

  • 107. 匿名 2021/11/03(水) 16:19:03 

    沖縄です。
    こっちの最低賃金は830円ですよ😥😥😥
    東京みたいにとは言いませんが、せめて900円950円
    くらいは上げて欲しい😭😭😭

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/03(水) 16:19:13 

    都内です。
    出勤の時に駅前の喫煙所で小汚いおっさん達が酒盛りしていて、仕事終え駅降りたら出来上がっていて、タバコやら酒やらしてるのみると本当に腹立つ。毎日毎日、雨だと雨宿りしながら飲んでるし、腹立つ。
    なのに私より貰ってるのかな?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/03(水) 16:19:44 

    私の父の兄が生保なんだけどさぁ。まじで殺意湧くよ。何だこの爺って思ってる

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/03(水) 16:19:53 

    >>31
    今はさすがにどこも750円よりは高いと思うけど、
    最低賃金ちょうどの募集を見ると、えぇ?ってなるな。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/03(水) 16:20:07 

    >>1
    間違った情報をお持ちのようで悩んてるのもバカバカしくないですか?
    自分の為にも勉強したほうがいい

    +6

    -10

  • 112. 匿名 2021/11/03(水) 16:20:35 

    >>1
    生活保護より低い給料ってどんな職業だよ

    +4

    -28

  • 113. 匿名 2021/11/03(水) 16:21:06 

    >>103
    それよ
    なんでボーナスから税金と年金取られるの

    +56

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/03(水) 16:21:40 

    >>62
    なんでそんな擁護ばかりするの?

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/03(水) 16:21:46 

    物価と時給が見合ってない

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/03(水) 16:22:05 

    田舎だと給料低くてもやっていけるって思われるけど家賃安い代わりに車必須だしガソリン高いしスーパーに並んでる商品や日用品なんて同じ都会でも田舎でも同じ値段でしょ。手取りで20はほしいしちょっと良い物だって買ってみたい

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/03(水) 16:22:06 

    給与明細みて所得税と住民税引かれてる。生保とか、この金で暮らしてると思うとうーんてなる。もちろん、事故の後遺症で働けなくてとか、親の介護でとか一時的に利用するのは全然ありだとは思うけど、生保で贅沢三昧とかみるとはらたつ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/03(水) 16:22:47 

    >>1
    公務員なればいいのに

    +2

    -16

  • 119. 匿名 2021/11/03(水) 16:22:48 

    介護のコースに通ってるんだけど、就職探してても月20万や高くて月23万
    手取りは17-19万ぐらい?
    賞与は年間30万
    これじゃ親養えない…独身女41歳

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/03(水) 16:23:07 

    >>109
    親族いるとナマポ貰いづらい(親族で面倒みて)って聞くけどそうでもないの?
    貴方に役所から連絡きませんか?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/03(水) 16:23:35 

    近所の生保のおっさんはふっくらしてて、毎日自転車でウロウロしていい感じに運動してて、誰よりも健康的に見えるんだよね
    働けよ

    +27

    -1

  • 122. 匿名 2021/11/03(水) 16:24:12 

    年齢×10万あれば長生きも楽しみになるのになー

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/03(水) 16:24:14 

    月給手取りで20万
    ナスは手取り50万

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/03(水) 16:25:27 

    このトピに書き込まれてるような収入を最低限保証し出したら大半の企業は潰れそうだね。世知辛い。

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2021/11/03(水) 16:25:33 

    職種関係なく老若男女最低手取り20マンはないともう厳しくない?!
    不安なく生活したい…

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/03(水) 16:25:38 

    >>5
    何のために働いてんだって思うよね
    経営者も働いてくれてるみんなにボーナスあげても手元に残るのは少ない金額になってしまうのが切ないみたいだよ

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/03(水) 16:26:37 

    1500円 25万円

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/03(水) 16:27:34 

    >>68
    それぐらいほしいよね。
    でもボーナスも年間で50求めたら多分年収450万以上だよね。
    つくづく税金が高すぎると思う。
    2,000万貯めろと言うならもう少し貯金に協力して税金減らしてくれ。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/03(水) 16:27:35 

    >>124
    所詮夢の話だよ
    頑張ってステップアップするしかない

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/03(水) 16:27:45 

    >>114
    間違った情報が広まってるから。
    生保でも働いてる人はちゃんといるし叩いていいのは不正受給とか働けるのに働かない人。

    +2

    -9

  • 131. 匿名 2021/11/03(水) 16:28:33 

    >>53
    怒りの方向間違えてるよ
    最低賃金上げることが重要なのに、7〜8万貰えている生保がおかしいように聞こえる
    低所得者ってこんなんばっかりなのかな

    +7

    -17

  • 132. 匿名 2021/11/03(水) 16:28:42 

    >>120
    私というか、両親、特に父には来ていたようです。
    両親ともに公務員なこともあり、援助できないかと…。
    私が、介護職をしていることもあり介護とかできないか等も言われたことはあります。
    (流石に、両家の祖父母が、若い孫娘に伯父とはいえ男の世話を無償でさせる気かと怒ってましたが…。)
    伯父は施設に入居しており、父が仕事の合間を縫って伯父の生活の面倒も見ているのにこれ以上面倒見ろと。縁切りたいと母に愚痴っていたそうです。
    内心、早く解放されたいです…。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/03(水) 16:29:35 

    >>101
    まともな給料出してくれるとこに転職するしかないよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/03(水) 16:29:41 

    >>24
    実家暮らし、親も現役で収入があればそうかも。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/03(水) 16:29:51 

    一生懸命働いて手取りが20万ないなら生活保護の方が良いと思っちゃう。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/03(水) 16:30:45 

    >>6
    東京から兵庫に引っ越すけど、神戸や大阪ですら派遣の時給が数百円は下がる

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/03(水) 16:32:40 

    >>80
    こういう人が日本をどんどん下火にしてる元凶なんだよね
    日本は客観的に見て生産性が低いと世界的な統計でわかってるし政府もわかってるのに
    ダメな人はまだこんなことを言ってる

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2021/11/03(水) 16:32:43 

    >>83
    うちもだわ。最低ラインはもっと低いけど。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/03(水) 16:32:48 

    >>32
    生活保護は
    ・住民税・地方税・国民年金・所得税・固定資産税・自動車税などの支払い義務免除
    ・NHK受信料も免除
    ・水道料金の基本料金(自治体により)

    出産扶助・葬祭扶助もあるし一時扶助で必要と認められれば被服費とかも出る

    +10

    -5

  • 140. 匿名 2021/11/03(水) 16:34:07 

    >>79
    それ児童養育加算とか加算されてる
    基本の扶助に加えて複数加算があるんだよ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/03(水) 16:34:12 

    もらう側でもあり支払う側でもあります(個人自営業)
    もらう金額は増えないのに、支払う金額は少しだけでもとアップしています(人件費をケチったら終わり。)
    しかも税金は上がり続けている。やっていけませんよ、未来に明るい展望など持てません。政治が変わる気配など少しもないし。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/03(水) 16:34:19 

    年収が増えて中間層になると損することもあるよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/03(水) 16:34:39 

    >>132
    私の彼の叔父さんがやはり生保で彼に連絡来てたので大変そうでした
    その後、糖尿病からくる両足切断になり、一昨年亡くなった時は悲しみより心底ほっとしているようでした

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/03(水) 16:35:12 

    >>70
    月給って書いてるじゃん。手取りだと12万あるかないかくらいじゃないの?

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/03(水) 16:35:39 

    専業主婦だった人が扶養の範囲内で働くので、
    最低賃金レベルを受け入れる人が労働市場に供給され続け、
    結果、女性の賃金が低いまま維持される。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/03(水) 16:36:15 

    >>124
    本来はそれで問題ないんだよ
    良い会社が残るから
    ただ解雇し易くしないと意味ないけどね
    中途採用されないから

    問題なのは新卒至上主義
    学歴で区別してもいいけど新卒至上主義はまずい
    ダメな人を採用してしまったらどうしようもなくなるし
    失敗したり別の事をやりたくなってもやり直しが出来ない

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/03(水) 16:37:24 

    生活保護叩きする人って、扶助最大限で貰えている特殊ケース持ち出す人ばっかりなんだよな

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2021/11/03(水) 16:40:12 

    手取り20、せめて19万は欲しいよね。これでも服とか買うと一気にきつくなるよ(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/03(水) 16:42:10 

    >>5
    生保は病院も無料♡払うもんはない
    パチンコ、タバコしてる人多いしふざけてる

    +42

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/03(水) 16:42:41 

    >>141
    衆院選投票は行きましたか?
    政治を変えたかったら投票しましょう

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/03(水) 16:43:09 

    >>19
    同じ間取り築年数で数万の家賃の差、住民税の差があるのもおかしい

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2021/11/03(水) 16:44:15 

    仕事ってピンきりで本当にできない人はできないから最低賃金は低くてもいいと思う。
    最低賃金が1500円とかなら、そこまで払ってあなたは必要ないってなっちゃう人も沢山いるはず。
    ただ本来最低賃金(に近い額)ではなくもっと支払われるべき能力を必要とする仕事すらも最低賃金になってることに問題がある。

    +4

    -8

  • 153. 匿名 2021/11/03(水) 16:46:03 

    生活保護を楽だと思っている人多いみたいだけど、自殺率高いからねぇ。苦しんでる人が大半だよね。

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2021/11/03(水) 16:47:02 

    >>124
    その前に採用されなくなって職を失う人たちが大量発生しそうだよね。
    残った人たちはその高くなった賃金で減った人員を補うためにサービス残業やらされられまくる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/03(水) 16:50:52 

    >>145
    本来。そういう人たちには最低賃金でもいいんだよね。家庭に重きをおいて仕事にはあまりパフォーマンスができないから少ない給料でも働きますってお互い納得なわけだし。
    そもそもバイトとかパートは学生とかパートとか、それで生計を立てるわけではない人がするもの。時給の仕事で生計を立てる人が沢山出てきてしまったのが問題なんだよね

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/03(水) 16:54:11 

    >>155
    勉強するなり資格取るなりして正社員になればいいじゃん。
    警備員とか工事現場とかいつで正社員になれるけど、
    仕事選んでいるようじゃ貧困からは抜け出せないのは、
    あ・た・り・ま・え。

    +0

    -7

  • 157. 匿名 2021/11/03(水) 16:55:33 

    >>141
    もらう金額が増えないのはなぜ?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/03(水) 16:55:58 

    >>88
    一日の3分の1働けば残りの3分の2を補えるってことだから8時間は妥当じゃないかな。一般的に昼間8時間働けば夜は自由時間があるわけだし、休みもあるしね
    ただ子供がいる人が共働きで8時間働かないと子育てできないような世の中はちょっと異常だと思う。

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2021/11/03(水) 16:56:27 

    >>32
    しかって、働いてないの分かってる?
    最低限の暮らし出来ればいいでしょ。
    何楽しもうとしてんの

    +29

    -2

  • 160. 匿名 2021/11/03(水) 16:56:39 

    >>149
    受給すれば?

    +3

    -8

  • 161. 匿名 2021/11/03(水) 16:57:24 

    >>153
    楽するなって事

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2021/11/03(水) 16:58:09 

    >>144
    月給の意味分からず書いてる人たまに居るからさ。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/03(水) 16:58:32 

    >>12
    15~17年前に派遣で働いてたけど、当時時給1,360円もらってた。
    最近また始めようかと思って見たら、上がるどころか下がっててびっくりした。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/03(水) 16:59:51 

    >>156
    そういう問題じゃないんだよw
    正社員だって計算したら最低時給以下もいるんだから
    いくら福利厚生があってもね

    問題なのは同一労働同一賃金じゃないこと
    よく責任が違うみたいなことを言う人がいるけど
    間違っても許されるし解雇も派遣切りもされない非正規なんていないわけでね
    必要最低限の責任を背負わされてるのに必要最低限の賃金じゃないというのが問題なんだよ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/03(水) 17:00:09 

    税金、年金、介護保険とか、天引きされ過ぎ!
    少額しかもらえない年金なんていち早く何とかして欲しい!

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/03(水) 17:00:41 

    >>156
    いや勘違いさせてごめん。
    私は手に職はあるしパート側の人間なんだよ。家庭と両立出来る代わりに仕事を全力ではできないからさほど高くない時給でも納得してる。
    ただこれがフルタイムで働くことになりますってなったら困るよねってこと。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/03(水) 17:01:26 

    >>164
    現状に文句言っても給料は上がりません。
    一番簡単なことは、現状でそこそこ給料がもらえる職種で働くこと。

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2021/11/03(水) 17:01:58 

    >>159
    だから生保=ニートの考えは間違いなんだってばw

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2021/11/03(水) 17:02:01 

    >>165
    低賃金労働者は引かれる額も小さいじゃん

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/03(水) 17:04:05 

    生保の話したい人は専用トピでもたててくれ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/03(水) 17:04:37 

    一般事務なら20万で御の字じゃないの
    体使う仕事より楽だし営業のノルマもない

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/03(水) 17:04:43 

    仕事が出来ない人に高い賃金払う必要無いんだから最低賃金は上げなくていい!ってさぁ…
    基準を少数の人に合わせるの?
    しかも、最低賃金安いから出来る人もやる気失くす悪循環の可能性もあるよ?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/03(水) 17:05:16 

    >>1
    1200円×8時間=9600円×5
    =48000円×4週=ひと月192000円
    ×12カ月=230万4000円
    手取り180万になるからひと月15万、フルタイムで働くならパートはバカらしくなる

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/03(水) 17:05:51 

    >>159
    生活保護もらいながら働いてる人もいますよ
    聞きかじりの知識で叩くのは教養のなさが露呈しますから
    きちんとご自分で調べてから書いたほうがいいですよ

    +3

    -11

  • 175. 匿名 2021/11/03(水) 17:08:36 

    >>18
    最高。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/03(水) 17:11:21 

    フルタイムで働くなら
    正社員もパートも派遣もなく
    月30は欲しい。最低でも。
    子供一人育てることが出来るくらい欲しい。
    もらえるなら夫いなくて
    一人で育てることも出来るから
    少子化対策にもなるんじゃないかなー。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/03(水) 17:12:06 

    >>167
    それを問うトピじゃなくない?
    いくらもらえたら嬉しい?て希望を語るトピでしょ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/03(水) 17:12:30 

    女性に子供産んでもらってしかも働いてもらいたいなら、
    1人でも子育て出来るくらいの給料下さい

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/03(水) 17:13:30 

    >>178
    業種・職種選ばなければいくらでもあるけど

    +0

    -3

  • 180. 匿名 2021/11/03(水) 17:14:44 

    >>77
    しかも、図々しい。
    無料のくせにもっと謙虚な姿勢でいろ。

    +11

    -2

  • 181. 匿名 2021/11/03(水) 17:14:51 

    >>46
    本当はそうなのかもしれないけど女性の非正規率が高いから

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/03(水) 17:15:11 

    一般人になられた
    元皇室が月いくらもらうの?
    元皇室の品位を落とさないって
    費用を引いたら月いくら
    生活費なの?
    それと同じくらい一般人が
    もらえるようにしてくれよ!!

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2021/11/03(水) 17:15:54 

    >>40
    こんなのにプラスつける連中に選挙権与えたら日本終わるわ。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/03(水) 17:17:04 

    >>178
    本当にそう思う。
    出産がリスクでしかない。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/03(水) 17:17:45 

    共産主義じゃないんだから仕方ないでしょう。
    文句言うなら頑張れよってことだよ。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2021/11/03(水) 17:19:20 

    フルタイムで懸命に働いても、生活保護並みに安い手取り収入の人は、医療費負担は0.5割、年金は月に3000円程度にして欲しい

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/03(水) 17:21:25 

    >>179
    選ばずじゃないと養えないのが問題なんでしょう

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/03(水) 17:22:02 

    最低時給を設けるなら、最低月給額も設けて欲しい。

    最低時給は1000円、最低月給額は160000円で!

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/03(水) 17:22:35 

    >>187
    楽な仕事選んでいるようじゃ、まともな給料もらえないのは、あたりまえ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/03(水) 17:24:25 

    >>189
    いやそりゃどんな仕事でもレジ打ちでも養えるようにとまでは言わないよ。
    けど女性が小さい子どもを抱えながらでも働けて尚且養える仕事って結構限られるでしょう。選択肢がかなり少ないのが問題では?てこと

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2021/11/03(水) 17:25:40 

    >>5
    月給額面20万でも、手取りは16~7万になるもんね…
    まあ暮らせるけどさ、何だかなあ

    +44

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/03(水) 17:27:16 

    >>190
    楽な仕事の中から選ぶからそうなるって何度も言ってるじゃん。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2021/11/03(水) 17:27:52 

    >>111
    橫ですが、どの辺が間違っていますか?
    書き込む手間を厭わないならイヤミな書き方しないで教えてあげたらいいのにと思いますけど

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2021/11/03(水) 17:28:46 

    正社員、手取りを計算したら700円台だった。これ、不当じゃないの?だれか頭いい人教えて

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/03(水) 17:29:00 

    昇給しない。みなし労働制度の時間が10年前よりシレっと増えていて、どんだけ残業しても毎月額面がきっちり同じ。
    そして夫も私も退職金はほぼ無し。昔とは給与テーブルが全く違う。
    引かれる税金も低かった、父親母親世代の60-70代がうらやましい。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2021/11/03(水) 17:30:01 

    >>112
    生活保護は社会保険や税が天引きされません。
    子供がいるともっと貰えます。公営住宅にも入りやすいし住居手当もあります。
    何より医療費がタダなので、112さんが額面で想像しているより、かなり待遇は良いです。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/03(水) 17:30:02 

    >>137
    私がダメ人間と勝手にご推測されるのは構いませんが、
    生産性をお求めなら、ここで悪態発言されるより、会社に直談判された方が良いと思います。
    貴方は産まれてすぐ優秀だったのでしょうか?親や先生など様々な人から影響や憧れを抱いて今の出来る自分になったことでしょう。なら、その出来ない人を排除するではなく、出来る側に引っ張ってあげる人になって欲しいと思います。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2021/11/03(水) 17:31:51 

    >>83
    旦那さんの月収の話?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/03(水) 17:33:45 

    >>18
    本当はもっと欲しいけど、
    現実は、このラインで身の丈にあった生活が出来ると思う
    でももう少しあったら人生が豊かになりそう

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/03(水) 17:36:05 

    >>19
    おかしいかな?
    だって、住居費が全然違うじゃん
    車だって1台停めるのに月2万とかかかるしね、、、
    うちの田舎なら、そこらへん全部親戚の土地だから、車なんて停め放題

    +6

    -4

  • 201. 匿名 2021/11/03(水) 17:42:29 

    >>5
    ましで所得税を撤廃してほしい。
    この税金考えた奴くそだわ

    +48

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/03(水) 17:43:13 

    >>10
    ※手取りで

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/03(水) 17:48:42 

    物価上昇、増税。賃金はそのまま。
    これで景気よくなるわけねーだろて思う。
    単純な話。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/03(水) 17:51:03 

    >>8
    額面20万だと手取りは15万くらいだもんね…
    手取りで20は欲しい!

    +94

    -1

  • 205. 匿名 2021/11/03(水) 17:53:31 

    >>1
    これくらい貰わないと
    自立出来ないと思う
    家賃だって高いし!!!

    本当は年齢=の手取り額が良いな…

    +39

    -1

  • 206. 匿名 2021/11/03(水) 18:08:57 

    >>192
    あなたこのトピ何しに来たの?

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2021/11/03(水) 18:14:59 

    >>199
    これで子供を二人ってなると妻も同じくらい稼がないと育てられないから厳しくなってくるんだよね
    旦那と同額稼ぎながら家事育児はやっぱり大変

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/03(水) 18:16:40 

    >>49
    何人分でそんなにもらえるかわからないけど
    うち、夫婦2人で家賃以外の生活費8万円も行かないけど…

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/03(水) 18:29:47 

    >>208
    随分質素なんだね。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/03(水) 18:29:54 

    >>174
    だから何?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/03(水) 18:31:02 

    >>209
    どうなんだろ
    毎週末外食行ってるし
    そんなに節約してるわけじゃないけどみんなそんなに使ってるものなの?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/03(水) 18:32:42 

    >>14
    激しく同意

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/03(水) 18:34:28 

    >>211
    老後の貯金と子供の貯金

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/03(水) 18:35:40 

    >>213
    そのための貯金はしてるよ
    貯金除いた生活費が8万

    生活保護って貯金するお金もくれるわけ?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/03(水) 18:36:39 

    低い人を上げるだけじゃなく、その分いわゆる高級取りでもちゃんとした評価をして欲しい
    医師なんか学費も時間もかけて手に入れた職業なのに時給にしたら最低賃金余裕で下回る

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/03(水) 18:39:47 

    1人なら東京でも年収200万あれば十分だよ。
    かなり裕福な暮らしできるし、海外にも毎年行ける。だいたい手取り13万くらいで世界的には超セレブ。

    +0

    -7

  • 217. 匿名 2021/11/03(水) 18:41:58 

    >>214
    あ、ごめん。一般人の生活費の話かと思って
    生活保護は貯金だめだよね

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/03(水) 18:42:55 

    >>216
    家賃でほぼ終わりじゃん。笑

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/03(水) 18:44:46 

    >>217
    そうそう
    だから、一般の私たちですら、実際使ってる生活費は
    家賃除いて8万円で足りてるのよ(しかも2人分)
    だから
    7.8万円、生活保護でもらえれば充分じゃないかなと思って
    1人7万円ならさらに余裕だよね
    まぁプロパンとか、地域差的なことはあるだろうけど

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/03(水) 18:48:27 

    >>217
    貯金できるなら別にしてもいいんだよー

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/03(水) 18:48:45 

    >>219
    うちは家族四人なので生活費はもっとかかってるかな。
    食費雑費で6万かかるし、そこに服とか美容院やら幼稚園や学童やら義親にかかるお金やら諸々。チリツモで結構かかる。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/03(水) 18:53:17 

    手取り30万
    ボーナス30万夏冬2回

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/03(水) 18:57:34 

    一人暮らしするには手取り20ください…

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/03(水) 18:59:07 

    >>222
    みんな自分が月30万もらえるほどの仕事してる自信あるか?て聞かれたら自信ない人も多いと思うけど、実際最低で30万あったら娯楽も楽しめそう

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/03(水) 19:10:32 

    >>53
    歯医者もNHK受信料もゴミ袋も無料らしい

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2021/11/03(水) 19:13:39 

    >>79
    その他 葬式代
    それから障害者手当
    そこから障害者の子供も加算だって 一番貰ってる人でシングルマザーで28万の人いた

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2021/11/03(水) 19:14:57 

    >>118
    公務員試験は年齢制限なかった?

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/03(水) 19:19:35 

    月7万で生活とか絶対無理だわ
    食費、トイペやらコンタクト等消耗品、交通費にスマホ代、光熱費etc

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/03(水) 19:21:32 

    >>225
    ゴミ袋有料なの?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/03(水) 19:22:52 

    >>228
    スマホ代書く人チラホラいるけど、月7万とかの暮らしなら格安スマホ月2000円とかじゃないの?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/03(水) 19:22:58 

    >>54
    そんなに!?まじめに働いてるの馬鹿らしくなるね

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/03(水) 19:25:04 

    >>230
    うちWi-Fiだけで5000円だよ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/03(水) 19:26:13 

    生活保護費より高い給料
    手取り20万

    生活保護費13万出る地域は、手取りが13万行かないと働いてる意味無し
    13万から医療費、光熱費、ガソリン代や税金払う

    生活保護費は、医療費タダ、税金タダ、年金払込免除
    だからね
    働くより生活保護費もらったほうがマシなんだから

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/03(水) 19:26:14 

    いつの間にか生活保護トピなってる…

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/03(水) 19:28:33 

    >>180
    看護師やってるけど、ほとんど生保は図々しい
    ただ1人だけ70代のおじいさんが病気進行してて手術するように伝えても、税金で生かしてもらってる命なんだからこのまま死んでもいいんだって断り続けた人がいた
    先生に何回も説得されて手術受けて回復したけど、こういう感覚の人もたまーにいるよ

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/03(水) 19:31:24 

    >>232
    月7万で暮らすならWi-Fiなんて使えずに制限かかったまま暮らすのよ

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/03(水) 19:43:58 

    正社員はボーナス制度必須にして欲しい。入った会社がボーナスも退職金も住宅手当も何にもなかった。転職しようと悩んでる。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/03(水) 19:48:14 

    >>200
    都市部での車は贅沢品
    田舎での車は必需品

    都会だとお店がたくさんあるから安いお店を選ぶ選択肢がある
    田舎だとお店が限られるので高い値段で買わなければいけない
    あと離島だと送料とかかなり高い

    どっちもどっちだよね

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/03(水) 19:53:09 

    >>19
    でも実際、田舎のコンビニと都会のコンビニじゃ忙しさが違くない?

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2021/11/03(水) 20:10:16 

    手取り20万、ボーナス50万円×2 いや3
    今手取り14万の正社員で貯金なくて奨学金返してる……

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/03(水) 20:39:50 

    >>1
    私の旦那35歳で基本給15万です。本当に基本給ていらないと思う。ボーナスも1.05だから、20万で税金引かれて14万ぐらい。わらっちゃう

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2021/11/03(水) 21:03:12 

    >>35
    まさにこれ!
    外国で10年ほど暮らしたけど、その間、年々物価が上がっていったけど、収入も併せて増えていってた。
    日本はヤバすぎると思う。

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/03(水) 21:10:31  ID:ZrHvQErNAv 

    >>45
    わかる
    わたしも年収500万だけど、ネットみてると女性で500万は凄い!って感じだし実際稼ぐのもしんどいなーと思ってる。
    けど東京で暮らすには心もとない金額なんだよね...

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/03(水) 21:10:38 

    時給1500円は欲しい!
    けど現実は最低時給辺りでしか働けない

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/03(水) 21:17:13 

    >>35
    スタグフレーションというやつね。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/03(水) 21:56:42 

    >>78
    逆にこのトピに管理費が月に数万とかの人いるのかな?

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2021/11/03(水) 21:58:22 

    >>18
    年収520万円で手取り年収400万円。
    夢のよう。うちの田舎じゃ一生無理だ。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/03(水) 22:31:55 

    やはりフルタイムで生活保護以下はどう考えてもおかしい

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/03(水) 23:02:01 

    時給は働いた分だけ入る
    休んだだけ少なくなる
    休日が増えると入ってくる物も少なくなる
    こういうの、なかったらな

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/03(水) 23:33:21 

    >>39
    そう、家賃ないとだいぶ楽だよね!賃貸は更新料あるし。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/03(水) 23:34:46 

    いまが手取り25万、ボーナス100万。だけど残業込み込みだから残業しないでこの金額が良い

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/03(水) 23:40:50 

    全国最下位の沖縄離島からです。
    チェーン店でパートしてるけど同じ店名で同じマニュアルで同じ仕事こなしてるのに沖縄県ってだけで時給が少ないとかひどくない?全国でも売上多い店なんだよ?
    昼間の主婦パートで千円超なんて資格職以外は夢のまた夢ですわ。
    収入に対して家賃は高いし、日用品の値段は本土より高いのにね。
    税金とか社会保険とか引かれるものは増えて行くのにもらえるものが増えないから年々、可処分所得は減ってるよね。
    それでも無いなりに身の丈にあった生活を楽しんできたけどさすがにコロナの影響で旦那のボーナスや残業が減ってるここ1年半は戦々恐々ですわ。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/03(水) 23:57:07 

    >>7
    あなたはすでに運命の奴隷なのではないだろうか?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/04(木) 00:00:09 

    最低月給税込30万、ボーナス年間120万。
    年収500万くらいは新卒から必要。
    それぐらいあったら、ちょっと結婚しようとかいう気も出てくる。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2021/11/04(木) 00:14:12 

    最低35万。
    人も仕事も管理できない奴に管理職手当を出すな!
    仕事してる人間に分配しろ!!

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/04(木) 00:22:22 

    家族4人で子供高校生だと40くらいはゆうに掛かるわ

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/04(木) 01:47:53 

    家族4人で子供高校生だと40くらいはゆうに掛かるわ

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2021/11/04(木) 01:54:35 

    最低時給で1日8時間働いて、月20日働いても14万2240円。
    ここから社会保険と厚生年金引かれたら13万切るよね。
    生活保護より少ないんじゃない?

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/04(木) 02:33:54 

    >>229
    ゴミ袋は有料だぜ

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2021/11/04(木) 02:37:06 

    最低でも手取り32万は必要。子供2人余裕持って育てるならば。それでも余裕ないからパートしてる。30万は右から左。車持ち、習い事… となると、これくらいはいる。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/04(木) 02:50:13 

    雇う側からしたらいくらは必要と言う人は最低限それだけの利益上げる責任負えますか?
    設備投資とか含めても最低2.5倍、一般企業なら3倍の純利益必要だけどその自信なりスキルあるなら他行ったり独立すると思ってる

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/04(木) 03:40:41 

    >>16
    そういう考えの人がいるから生活保護とかでてくるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/04(木) 04:17:31 

    手取り20万は欲しい。
    生活出来ない。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/04(木) 04:50:48 

    >>259
    そうなんだ!
    大変だね!

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2021/11/04(木) 04:55:13 

    >>246
    私管理費2万だよ!

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2021/11/04(木) 05:54:47 

    >>261
    利益に直結する仕事が全てじゃないからね

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/04(木) 10:10:01 

    >>174
    でもちょっとしか働かなくてもその分補填されて最低限の収入確保されてるんですよね
    私は一か月必死に働いて、生保の方のいう『これしか』の金額を稼いでます

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2021/11/04(木) 10:31:55 

    >>14
    まともな部屋に住むとなると15万じゃ無理だよね

    20代の頃、格安1Rアパートに住んでたときはそれでもいけた(経済的には)
    でも誕生日にもらった小さいプリザーブドフラワーの置き場所に困るぐらい狭い
    激狭ユニットバスでお風呂にもゆっくり入れず好きなもの1つ置けない部屋って何?って心がすさんだ

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/04(木) 10:40:53 

    >>267
    嫌味な人だね

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2021/11/04(木) 11:45:59 

    >>267
    あなたも生活保護申請したらいいんじゃない?
    申請は誰でもできるし元首相も困窮者には生活保護があるって言ってたしさ

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2021/11/04(木) 11:50:05 

    >>1
    自分で体感した結果、今の日本で普通の生活送るなら
    手取り20万は必要
    私14万~スタートしてやっと手取り23万まで上がってきたけど
    普通に生きて、少しだけ余裕が出来てきたと思えたのごく最近です。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/04(木) 11:51:35 

    >>261
    でも正社員なのに最低生活出来る金額出さない会社なら
    パート雇えよって思う
    図々しいでしょ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/04(木) 11:53:01 

    >>39
    イコール手取り17万は必要って事じゃない?
    東京だと7万の家賃で女性だとギリギリな賃貸物件です

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/04(木) 12:28:26 

    >>35
    家買おうと思った時にそれを痛感したわ。良い家は到底買えそうにない。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/04(木) 12:37:01 

    >>241
    わかりすぎる…!
    手当で金額は増えても、基本給が低いからボーナスが雀の涙…!😭

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/04(木) 12:38:00 

    >>258
    まさに私がそんな感じです。
    働いても生活保護並み、生活保護より低い手取り給料なのはおかしいですよ。
    最低でも手取り給料25万円は欲しいですね。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/04(木) 12:39:13 

    45歳独身ですが、最低でも手取り給料25万円、手取りボーナス120万円は欲しいです。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/04(木) 12:40:30 

    >>3
    タイトルをちゃんと読もう

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/04(木) 12:54:12 

    >>45
    都内だと800万あって普通、余裕があるかな?くらいにしか感じないと思う。

    私も500万あるけど少ないから増やしたい

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/04(木) 12:56:13 

    >>1
    私も最低月給20万はほしいなあ〜
    いくら地方でも週5日8時間労働してて手取り13万以下とかの仕事が存在するのだめだと思う。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/04(木) 13:00:53 

    >>261
    こういう勘違いした奴多いけど給料って人件費、つまり経営上の必要経費だから会社の売上から分配するって仕組みじゃないんだよな……なんで従業員が設備投資の2.5倍の利益上げるのが責任になるのよ……スーパーの自動精算機が直接の利益生み出すか?違うでしょ?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/04(木) 13:13:27 

    >>137

    ??あなた言ってる事変だよ
    仕事できない人を雇ったのは会社。そのできない人に困ってる16対して現実的なアドバイスしてるのが80だけど?80は別に日本を下火に〜とかしてないよ笑 なにをキレ散らかしてんの、ちょっとは落ち着き

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2021/11/04(木) 13:25:17 

    質問です。
    YouTubeって自分のアカウントから
    動画あげてそれが再生数伸びたらお金もらえるの??
    お金もらうなら何か手続きが必要なの?

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2021/11/04(木) 13:35:43 

    人口の多数を占める年寄が反対するから時給は上がんないよ。
    他人の時給が上がるって事は、相対的に自分の預金や年金の価値が下がるって事だからね。
    ホント年寄は人の足を引っ張るだけの存在。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2021/11/04(木) 13:49:35 

    >>283
    うちの会社の上司がこんな感じで調べもせずなんでも質問してくるからまじで嫌い
    仕事で使ってるサイトのアカウントのパスワード忘れたら、パスワードが分からない方はこちらからとかのページに飛ばずにサイト運営してる会社にすぐ電話してる

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2021/11/04(木) 13:55:24 

    >>261
    経営者や株主を潤わせろ!っていう考えが今の日本の現状。利益ばっかり考えて働き手を社畜や奴隷に仕立てたいの?

    生産性ややる気・愛社精神を社員に求めるなら、会社も身を切る事をした方が良いよ。
    同族経営改めるとか従業員持株会作って配当分配してあげるとか。経営側と従業員側の溝が少しは埋りやる気も出るようになるかもよ。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/04(木) 13:55:54 

    地方一人暮らしで15万が生命維持できるレベル
    経済回せとかムリ
    これで結婚出産しろなんて…せめて30万ないと
    政治家の人はパートが20万もらえてると思ってるんだからそのくらいにしてよ

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/04(木) 14:01:33 

    8時間週5でやっと14万なのにお金おとしたり子育てするなんて無理だよ
    自分が子どもの時くらいの生活を自分がさせてあげられないから結婚諦めてる

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/04(木) 14:19:50 

    >>282
    >>80>>197を書いた者です。
    フォローありがとう。
    やっぱり低賃金でゆとり無かったり、年功序列や終身雇用が崩壊しつつある焦りからか、ピリピリしちゃってる人が多いね。
    人(不出来な従業員)を会社で育てる精神が残ってる会社に、生産性を経営者に代わって社員さんがイキリたってるとこういう事が起こるのかな?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/04(木) 14:26:50 

    手取り50万です。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2021/11/04(木) 14:47:24 

    >>285
    掲示板なんだから聞いたら教えてくれても良いじゃないかー

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2021/11/04(木) 15:03:55 

    私が30ぐらいの時は婚活で男性に求める収入の平均500万が高くはなく、謙虚目でそれぐらいだけど本当は700万って言いたいって感じだった(10年前ぐらい)
    なのに今は400万とか言われ始めてて無理ゲーって思って見てる
    子供いたら500万でもきついよ

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/04(木) 15:17:20 

    >>89
    それな

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/04(木) 15:31:11 

    >>291
    YouTubeの収益化に関する掲示板じゃないんだよね

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/04(木) 15:43:52 

    >>54
    何かあった時(事故や病気)、治療費は国から別途出るの?

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2021/11/04(木) 15:51:20 

    毎月の手取りが30万円あればいい。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/04(木) 16:00:21 

    介護施設で手取り13万(非正規、夜勤あり)で働いていたけど、生活が苦しくてお金のために他施設の夜勤専門のバイト(一回五千円、仮眠OK)してた。
    結果、家で寝るのは月の三分の一になった。こんなにも家にいないのに、なんのためにバイトをしているのか…でもバイトしないと家賃(五万)払うと生活ぎ苦しい。でも働いていると家にいない時間の方が圧倒的に多い…まさしく、ワーキングプア。
    でも、若かったしお金ないと言いながらもよく遊んだし夜勤も楽しかった。良い思い出。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/04(木) 16:26:08 

    >>283
    そんな心配しなくても、そんなことすら自分で調べない人の動画なんて稼ぎが発生する数に達しないから大丈夫。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/04(木) 20:56:24 

    >>271
    おいくつの方か存じ上げないですが、コツコツと大変でしたね。
    私は転職が良い方向へいかず、そのたびにスタート地点へ逆戻りです。
    今の職場で腰を据えてますが、介護保険が始まった途端に天引きが増えて辛いです。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/04(木) 21:37:10 

    >>2

    本当にこれ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/05(金) 21:39:26 

    >>16
    それよりも意地悪な人、パワハラセクハラする人も方がいくら仕事できてもいらない
    大人なんだから職場の空気悪くするなよ 機嫌悪いとか子供かよ
    何人新人を辞めさせたら気が済むの?
    募集して面接して1から教えて大変なのに

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。