ガールズちゃんねる

年賀状 誰に出す?

122コメント2024/11/25(月) 15:10

  • 1. 匿名 2024/11/19(火) 10:32:57 

    今年賀状を誰に出すか出さないか迷ってます。
    昨年は元日に着くように知り合い全員に出したのですが、一昨年が喪中だった事もあり戴いた枚数が少なかったです。元日に届くように出してくれた方もいますがこちらの年賀状を確認してから出してくれた方もいます。これを期に出す枚数を減らしたいと思いますが…
    皆さんはどんな基準で出す相手を選んでますか?

    +8

    -5

  • 2. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:14 

    来た人に返すだけ

    +58

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:34 

    >>2
    来た人にも返さない

    +74

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:42 

    誰にも出さない

    +90

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:43 

    年賀状じまいを数年前にしたよ
    今も仲がいい人のみLineで挨拶しているよ

    +26

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:46 

    >>1
    もういっそ出さない

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:47 

    出さない
    来たらラインでありがとうって送る

    +9

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:50 

    ハガキも昔の倍の値段だものね

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:58 

    くれた人には手紙出す

    +4

    -3

  • 10. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:59 

    >>1
    LINEのみで終了

    +8

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:59 

    もう何年も出していないなー。
    ここ最近は、来たものにさえ返していないので、届かなくなりました。

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 10:34:02 

    85円

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 10:34:07 

    今年で止めようかと思ってる。大して意味もないのに値上げで相手にも悪いし。

    +39

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 10:34:10 

    去年で年賀状じまいした。

    その後にハガキ代が値上がってちょうど良かったわわ。

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 10:34:22 

    義実家
    大学のゼミの教授

    以上

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 10:34:37 

    小姑の人間関係背乗り
    あとコンプ爆発おっさん

    えーいーぎょー
    ごーるーふー
    は???

    +1

    -6

  • 17. 匿名 2024/11/19(火) 10:34:43 

    お正月っていない事が多くて、何日に来たのかわからん人とか困るわ
    束のが元旦ってのはわかるけど、その後ぽつぽつ来てるのとか。
    まぁ出したからくれたの人だったらもう出さなくていいと思う
    相手だって察しろって思う人もいるだろうしね。

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 10:34:48 

    目上の親戚に嫌々と数枚

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 10:35:00 

    既婚子持ち層って結構年賀状マメだよね

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 10:35:20 

    やめた

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 10:35:27 

    ほぼ老人の趣味の集まりに参加してるんだけど、絶対向こうから来るよなぁ……めんどくさ

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 10:36:00 

    やーーー😭一年早すぎなんよ😭

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 10:36:04 

    かれこれ20年くらい祖父母にしか送ってない

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 10:36:32 

    誰にも出さない
    唯一くれた人もいたけど年賀状じまいしたから

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 10:36:58 

    郵便料金上がったし今年からやめるって人多そうだよね

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 10:37:07 

    親族、仕事関係、友人関係

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 10:37:15 

    >>1
    令和になってからは、両方の両親にのみ。

    と言ってもうちは子なしなので、子どもの写真とかでもなく、ふたりで行った旅行先の写真2〜3枚をアレンジしてメッセージを添える感じ。

    クセ強な義母から『私が要らない』とクレーム来たから、次回からは夫単独写真をこれでもかとレイアウトして送る予定。夫51歳。ホント義母嫌いです。

    +7

    -4

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 10:37:32 

    2人だけ遠方の友人に出してる
    年賀状だけの付き合いだから
    それも、もう終わるかもだけど元日に年賀状見るのも悪くない

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 10:37:46 

    >>1
    LINEしてない人
    祖父母(1枚)だけ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 10:37:57 

    子供は祖父母に手書きの年賀状を。絵描くの好きだから。
    大人は誰にも出さない。
    ひこにゃんに毎年出してたけど今年はどうしようかな。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 10:38:11 

    インスタのストーリーあげて終了
    こちらも友達のストーリーにリアクションして終了

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 10:38:45 

    出さない
    仲良い子にはLINE
    来てもLINEで届いたよーって返す

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 10:39:14 

    誰にも出さない
    高校でやめた

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 10:39:30 

    遠くに住んでる幼馴染みたち

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 10:39:33 

    年賀状仕舞いの旨書いて送ったら
    普段会わない親戚に
    年賀状仕舞いするなんて!て、って姉経由で間接的に文句言われた

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 10:41:04 

    >>2
    そう!慌ててコンビニに年賀状買いに行って慌てて書くのが毎年元旦の恒例(笑)

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 10:41:06 

    年賀状 誰に出す?

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 10:41:16 

    >>1
    毎年同じ人に出してるつもりだけど
    喪中って向こうから来なくなるから
    翌年に出しそびれたりする
    これをお互いにやっているうちに
    少しずつ減っているけど
    思い出さない人はそこまでなのかなと思う
    年賀状仕舞いも増えてきたね

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/19(火) 10:41:33 

    >>2
    出す相手がいない

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/19(火) 10:41:37 

    >>36
    めんどくさ

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/19(火) 10:41:54 

    誰からも来なくなったから
    誰にも出さない。
    快適。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/19(火) 10:42:00 

    >>9
    何か今の時代だからこそ私は手紙届いたら嬉しいかも!

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/19(火) 10:42:29 

    >>19
    結婚した途端にやりだす人も

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/19(火) 10:43:09 

    友だち7人に出してる
    結構好きだけど値上がり痛いなー

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/19(火) 10:43:13 

    >>1
    昔は友達がメインで年賀状が余ったらゆるキャラだったけど今はゆるキャラだけに出してる
    ハガキが値上がりしたけど何年もやりとりしてると情が移ってやめられない
    向こうから切られたらやめる

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/19(火) 10:43:28 

    年賀状ありがとうから始まる年賀状のお返しが嫌で強制的にやめた。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/19(火) 10:43:48 

    >>1
    夫婦のお互いの実家と兄弟の家にしか出さない。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/19(火) 10:43:56 

    親戚だけしかいない

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/19(火) 10:44:52 

    アラフィフだけど、高校とか二十歳前後に友達で、今は付き合いない人は出してる。
    生存確認がてらの年賀状。20枚位。
    職場の人で、仲良くないし、住所教えてないのに何人かクレて気持ち悪い。人事の奴も簡単に教えるなよ。個人情報全然ダメすぎて怖い。大体、正月早々に顔合わせるだろうが。タイパコスパ悪すぎ。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/19(火) 10:45:16 

    >>36
    年寄りは礼儀みたいに思ってるからね〜
    拒絶されたみたいに感じるんだろうね。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/19(火) 10:46:01 

    >>38
    石田社長?

    しゃっちょ〜やっすぅ〜い

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/19(火) 10:46:32 

    >>38
    はい、今だと年賀状が85円でーす

    しゃちょ〜うもっと安くして〜ん

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/19(火) 10:46:49 

    >>38
    シーデー出しても年賀状出さない

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/19(火) 10:47:15 

    >>43
    そう言ってくれてありがとう
    重っ!とか言われるかと思ってた笑
    年賀状だとお互い一方通行だけど、少しでもラリーがしたいんだよね

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/19(火) 10:47:24 

    来たら出す。
    個人情報載せたくないし、年賀状なんて自ら出したくない。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/19(火) 10:47:58 

    >>44
    私の元友達なんて、そのタイプで子供が大きくなって写真が難しいってなったら又無しになったわ

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/19(火) 10:48:41 

    >>44
    最初からやり取りしてた人は良いけど
    1度もやり取りしてない人から来た時はギョッとした
    え、住所知ってたんだ・・って。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/19(火) 10:49:00 

    横なんだけど、職場な人の夫が郵便局員で、年賀状買え買えうるさい。職場で営業すんなよ。すごく鬱陶しい。
    こういうのが年賀状離れに繋がる気がする。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/19(火) 10:49:48 

    >>1
    昔お世話になった大好きな上司や先輩にはこちらから出す
    一生連絡を取り続けたい人だけね
    あとは貰ったら返すのみ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/19(火) 10:50:05 

    出す相手をだいぶ減らしたけど
    お世話になった元上司、遠方在住の友人達、可愛がってくれた親戚のおばさん(高齢で電話もメールも無理)
    この数人には絶対出すことにしています

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/19(火) 10:50:10 

    >>57
    横だけど、関係ない話ですが、
    高校の頃に親に勝手に修学旅行の写真使われて凄く嫌だったの思い出した

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/19(火) 10:50:11 

    >>1
    年賀状値上げで、今年は出さないんでと数人から言われたよ!

    実母、遠方の友人位かな、、

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/19(火) 10:50:44 

    誰にも出さない
    会社の連中にはすぐ会うし
    友達ならLINEで済ます

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/19(火) 10:50:54 

    LINEが出来る前に上京したから、メール時代の友達や恩師には年賀状
    縁切りたくてメアド何度も変えたし、SMS(ショートメール)で繋がるのもだるくて電話番号も変えて教えてないけど、それでもめげずに年賀状送ってくる強者たちには諦めて年賀状返してる感じ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:15 

    >>44
    結婚式に来てくれた人には必ず出すのが常識って言われたんだよ
    そこから10年くらいやりとり続いて減らしていき、16年経過した今はもうLINEにしてる

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:18 

    義母と義母の妹のおば
    めんどくさい
    毎年来るから出さないわけにはいかない
    たったの2枚なのに、旦那が書くこともしないから余計にイライラする

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:32 

    個人は枯れても業者は枯れないだろうしまだまだ年賀状文化は続くだろうね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/19(火) 10:54:11 

    >>66
    結婚式上げてない人から来た

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/19(火) 10:55:21 

    >>59
    郵便局員って何枚売ったかで評価されたりしてるのかな?
    特に親しくもないのに年賀状売る時だけお願いします〜ってやってくるから良いイメージないよね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/19(火) 10:55:50 

    >>69
    あー、それはハシャいじゃったんだろうね

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/19(火) 10:57:38 

    ぽすくま
    返事がくるから
    そのお手紙が可愛い

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/19(火) 10:58:26 

    うちも一昨年が喪中で、翌年から思い切って年賀状やめました。
    年末の忙しい時期の負担が減って、金額的にも時間的にも凄く楽になった。
    毎年、誰に出そうか…この人にはまだ出すべき?と悩むこともなくなったよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/19(火) 10:58:36 

    >>71
    普通の年賀状(結婚報告は書いてある)で、旧姓が書かれてなくて最初誰???って思ったw

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/19(火) 10:58:54 

    >>12
    気軽に出せる金額じゃないよね
    10枚で850円って考えると野菜でも買った方がマシって思っちゃう

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/19(火) 11:06:19 

    >>3
    もう5年くらい前に年賀状止めますと宣言したのに
    いまだに出してくる人がいる、こっちからも返してないのに
    事務的にだしてて来てないのもチェックしてないんだろうな

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/19(火) 11:15:44 

    もう面倒になってきたから今年から出したくないな。でももらったのに出さないのは失礼ですよね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/19(火) 11:17:06 

    若い頃会社に出さなかったら社長の息子から「年賀状会社に出した?」って聞かれて「出してません」って返事したら「お世話になってるんだから出せよ」って言われたんだよね
    それからはその会社辞めるまでは出してたけど転職してからは勤め先には出してない(特に何も言われない)
    仕事始まったら新年の挨拶するんだから出さなくても良くない?って思ってるんだけどみんなはどうしてる?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/19(火) 11:23:01 

    >>1
    値上げされたし出さない

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/19(火) 11:25:11 

    >>1
    家族親戚だけ
    仕事関係とかは出さない
    今後はもう出さないという連絡すらしない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/19(火) 11:25:29 

    >>70
    59です。
    なんかノルマあるみたいだし、その局で順位とかも発表されるみたい。もちろん成績にもなるっぽい。
    正月明けに、皆さんのおかげで、主人が何位になりました。の発表がある。マジで興味ない。
    しかも、旦那には感謝してもらいたいよね。誰のおかげで毎年高順位取れてると思ってんだろ。って言ってたのを聞いてから、本当に買いたくない。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/19(火) 11:30:09 

    >>78
    職場なんて1番出したくないよ。
    年賀状から2〜3日で、新年の挨拶させられるんだし。
    でも、職場の人、私は出さない人なんで!って宣言してるのに、送って来る人いる。住所どこで聞いたんだろう。で、一応挨拶だから。って言われる。面倒臭い。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/19(火) 11:34:17 

    ある年いつも通り夫の分の年賀状もプリントして住所も確認して…とやってた
    毎年載せる画像も自分達で写真撮ってって拘って作ってたけど「いついつまでに出さないと~、数枚追加がいるかも~」とこぼした時うちの夫が「嫌ならやめたら?」と言った事で私の中でプツンと切れてしまった

    そこから一切年賀状には触れてない
    くれた人、親戚、オールスルー
    我ながら薄情だと思うけど開き直ってる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/19(火) 11:42:46 

    >>12
    年金暮らしの人が年賀状は〜って言ってるけど生活を脅かす金額よね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/19(火) 11:47:10 

    >>1
    5年ほど前にやめたよ。後悔もないしなにも困ってないし多忙な時に開放されて快適しかない。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/19(火) 11:52:50 

    >>2
    私もそうする…
    去年から今年から挨拶しないって人も多かったから、年賀状だけの人は切るいい機会

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/19(火) 11:59:37 

    >>3
    もうやり取りしたくない。と理解して欲しい

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/19(火) 12:09:23 

    新しい家族が出来ました
    成長しました絵日記が年賀状だよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/19(火) 12:12:04 

    >>28
    わかる。年賀状だけの付き合い。
    そして、それも終わる予感も・・・

    私は10枚しかやりとりしていないから
    出すのも、もらうのも好きなの。
    全然面倒に思わない。でも・・・
    相手は惰性で送ってくれる気がして、申し訳ない。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/19(火) 12:13:14 

    >>14
    同じく

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/19(火) 12:22:44 

    ここ数年の流行りの年賀状終いって失礼だよね
    年明け一番の挨拶状で挨拶をやめます宣言って正月早々にほんと感じ悪い人だな年賀状だけでなくお付き合い自体をやめようって感じると思う
    そんなにやめたいんなら喪中ハガキの時期に出すべきだわ

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2024/11/19(火) 12:25:12 

    >>76
    しっかり見てると思うよ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/19(火) 12:26:38 

    >>3
    #MeToo

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/19(火) 12:34:52 

    >>62
    母の妹がそうだったな
    それまではこっちが送らなくても必ず元日に子どもの写真付き年賀状が届いてたのに、子どもが高学年になった頃に届かなくなりどうせあの人からは来るだろうとこっちが出した年賀状を見て出した感じに数日後に届いた
    それ以来年賀状はうちからも出してないし向こうからも来ない
    選挙の前だけは家にやってくるが

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/19(火) 12:39:51 

    年賀状じまいしたけど、子供が小さい頃から仲良しの家族2組は商売してるから年賀状くれるからそこには出してる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/19(火) 12:46:21 

    年賀状仕舞いとしますと最後の年賀状に書いて送り数年。楽ちんだよ。でも叔父や叔母には出してる。お年寄りには理解が得られないかなと。3枚程度。夫は70枚も印刷してる。やめられないらしい。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/19(火) 12:50:24 

    会社経営なので、取引先だけ
    個人のはもう数年前にご辞退の挨拶状を出したよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/19(火) 12:50:40 

    >>3
    後2人。ギリギリ寒中見舞いにならないくらいの遅さで返信してるから、いい加減気がついて干しいも。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/19(火) 12:56:18 

    数年前、友達と親戚に出すのやめた。

    いまはお互いの両親と、母の実家に住む叔父にのみ。あとは自分たち家族の記念として1枚手元に残して年賀状用のアルバムに保管してるよ。

    4枚作って出すのは3枚。ネット注文してるけど正直なところ高いよなーって思ってる。

    でも必ず向こうからも年賀状が来るし楽しみにしてくれてるそうだから、お年寄りたちの新年の楽しみに付き合うため今後も続ける予定。

    ハガキの値段も上がったし、だからこそ微妙な関係の人には絶対に出したくないね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/19(火) 13:07:05 

    今年、どうするか迷ってるわ。
    今まで印刷出してたけど、そうするほども枚数なくなってきてるし

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/19(火) 13:20:34 

    年賀状 誰に出す?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/19(火) 13:21:09 

    年賀状 誰に出す?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/19(火) 13:21:43 

    出す相手がおりませぬ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/19(火) 13:37:56 

    はがき代値上がりしたし、子供も大きくなり家族写真のネタがなくなってこの時期苦痛でしかなくなったから、年賀状は今年で最後にしますという旨の1文を追加して作った!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/19(火) 13:39:44 

    亡くなったら知らせてほしい人にだけ
    年賀状出してても知らせがない場合もあるだろうけど

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/19(火) 13:42:41 

    >>91
    そう感じる人がいるから文例ではたいてい「今後とも変わらぬおつき合いをお願い申し上げます」という一文が入っている

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/19(火) 14:18:07 

    よく旅先から自分で自分に絵はがき送る。結構届く楽しみ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/19(火) 14:35:39 

    出さない

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/19(火) 14:40:14 

    私は極限まで減らしたけど律儀な夫は60枚以上出してる
    毎年準備するのは私なので値上がりを期にみんな年賀状じまいしてくれないかとひそかに期待している

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/19(火) 14:41:43 

    私年賀状書くの好きだから、親戚・友達の他に友達の子供にも出しちゃう。15枚くらいだから少ないのもあるけど。喪中が続いて2年出せなかったから、久しぶりに書くよー(*^^*)楽しみ。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/19(火) 14:45:06 

    >>1
    出さない、
    前もって知り合いや親せきには年賀じまいを知らせてあるし。

    それでも元日に届いた場合は相手によって返すかどうか決める。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/19(火) 14:47:00 

    >>76
    郵便勤めの知り合いからだけは
    数年前まで来てたわ。
    でもノルマが無くなってからは向こうも出すのを止めたみたい。

    郵便局員も出したり買ったりしたくなかったって事じゃないかな?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/19(火) 14:49:16 

    >>1
    親戚のある人は何度も年賀じまいしてると言っても
    出してくる。
    「何で辞めるの?」って言ってくる始末。

    この人って正直言って、嫌われ者に近くて
    こう言うのが無いと人とのつながりが実感持てないんだろうな。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/19(火) 15:22:38 

    >>91
    何をどうしても角は立つよそりゃ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/19(火) 15:54:45 

    自分は友人と夫を紹介してくれた人に。

    でも夫と義母の分も一緒に作ってあげてる。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/19(火) 16:07:42 

    >>2

    最近郵便事情が悪くて
    来た人に返す作戦やると
    1月10日とかに年賀状が相手に届くことになったりして
    かえってとんでもなく失礼では?悩んでいる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/19(火) 18:41:02 

    車屋から年賀状じまいのハガキが今日来た

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/19(火) 19:22:29 

    >>27
    もう義母には出さなくてよくない?
    私は自分の両親にしか出してないよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/19(火) 20:24:58 

    母、義母、何人かの親戚筋のみ、私は出す

    あと、うちの80手前の母はスマホ持ってなくて、夢見る夢子さんタイプの専業主婦歴54年の人なので、中高生の子供達には書かせてる「おばあちゃんを喜ばせてあげられるよね?」と圧かけて
    片方だけだと申し訳ないので、姑にも子供達には出してもらっている
    だって、少なくともうちの母は期待してるのを感じるから、ガッカリさせたら可哀想だ

    ちなみに、中学生の子供達は、学校経由で年賀はがきが配られて、何人かの先生に出すという、年賀状作成が冬休みの宿題になっていた。成績=内申点に響いたら嫌だから絶対に出さないといかんよね・・・と子供に言った
    強制されるものなのかな?年賀状って

    いずれにしても、風前の灯だと思うよ、年賀状文化は




    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/20(水) 13:03:02 

    年賀状じまいしたいけどねー。
    親戚のお年寄りたちに出さないと、面倒になるかなって思って、踏み切れない。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/20(水) 13:41:40 

    友人と恩師と昔の職場同僚合わせて7枚。私の親族は年末年始に会うから送らないけど、友人へもそろそろ年賀状やめようかと悩み中。手書きで送ってくれる友人のは本当に楽しみだから続けたいけど、こっちはコメント書いても相手は毎年ノーコメントの友人は少し虚しくなるんだよね…共通の友人ゆえにやめるか続けるかの二択しかないもどかしさ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/25(月) 15:10:50 

    誰にも出さない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード