ガールズちゃんねる

連鎖退職を起こした/巻き込まれた経験がある人!

87コメント2024/12/07(土) 08:28

  • 1. 匿名 2024/11/19(火) 00:39:44 

    中途で入った会社をこの前退職しました。

    面接時にはカモフラージュされていましたが、入社後に社長が驚くほど全時代的な考えを持つ人物だとわかりました。
    パワハラセクハラは当たり前、ワンマン経営で病んでいく社員が続出していました。

    辞めてから既に2ヶ月ほど経過したのですが、昨日、当時仲の良かった同僚と久しぶりに会ったら私の後に立て続けに5人も辞めたとのことでした。(社員数は40人前後)

    私の退職にショックを受けてくれている人が少なからずいたり(在職時、愚痴を聞いたり相談を受けることが多かった)、あの人が辞めるなら私も辞める、といったことが続いたようです。

    驚きと共に、まぁあの職場ならやむを得ないな…と納得している自分もいます。

    連鎖退職を引き起こした、またはその渦中に巻き込まれた事がある人はいますか?
    また、そういった職場はどんな職場/社長でしたか?

    +100

    -24

  • 2. 匿名 2024/11/19(火) 00:40:05 

    モームリで検索

    +39

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/19(火) 00:41:25 

    私が辞めた後、5人くらい続けてやめたらしい。
    残ってる人は気が強い人ばかりになってしまった。

    +175

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/19(火) 00:41:34 

    誰も訴えないのかな

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/19(火) 00:41:38 

    連鎖退職を起こした/巻き込まれた経験がある人!

    +7

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/19(火) 00:41:42 

    連鎖退職を起こした/巻き込まれた経験がある人!

    +127

    -8

  • 7. 匿名 2024/11/19(火) 00:42:38 

    良くない職場って、要領が良く優秀な人から辞めていくんだと思う。逃げ足も度胸もなくモタモタしてるうちに赤字の会社に3年もいて古株になってしまったよ。

    +171

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/19(火) 00:43:55 

    次々辞める時って、気が弱い人ほど残っちゃうよね…?そうか何々さん辞めるんだ、じゃあ引き継ぎ発生するから今は私は辞められないな…の繰り返しでずっとズルズル。

    +112

    -8

  • 9. 匿名 2024/11/19(火) 00:44:16 

    歯科医院
    パワハラとかで一気に4人辞めたよ〜

    +53

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/19(火) 00:46:48 

    連鎖退職っていっても流石に同じ週とか月に何人もってのはないよね…?
    3ヶ月に1人ずつ、1年で4人辞めるってのはあったけどそれぞれ辞める時期は上司と人事と調整してたと聞いた。

    +16

    -10

  • 11. 匿名 2024/11/19(火) 00:46:53 

    >>1
    退職に巻き込まれるというのは?
    わたしも辞めるからあんたも辞めて!ってこと?

    +0

    -15

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 00:47:46 

    >>3
    どこの会社も気が強い人が残るんだよね…。優しい人ってどこへ行くの?

    +135

    -6

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 00:47:48 

    >>4
    辞めたらそれで終わりで
    関わらなくて済むしそんなもんでしょ。
    さっさと次って考えの方が楽だよ。

    +52

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 00:48:03 

    私が辞めると発表されたのが退職の4ヶ月前。その後、なぜか私よりも先に強引に辞めていった人間が1人。
    で、私が辞めた後は数ヶ月に1人ずつ辞めてると聞いた。まあ私も泥舟が沈む前に逃げようと思って辞めたクチだから、驚かないけど。

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 00:49:29 

    バイト時代に感情の起伏が凄まじくて毎日機嫌ガチャなヤバい人と揉めて辞めたらその後立て続けに数人辞めたらしい
    その人たちとは全然交流なかったし時間帯も違うし挨拶くらいの関係だったから自分との関係性は薄めかもだけど

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 00:52:25 

    >>6
    こんなふうに大々的に送り出してもらったことないや…涙
    なんなら新人研修の時にお世話になった方が地方支社にいたので、直接ご挨拶できなくて申し訳ない、入社時はありがとうございました、と電話で連絡したら「どうもお疲れ様。はーい。」であっさり終わって嫌な退職日になった思い出まである…

    +119

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/19(火) 00:54:29 

    >>3
    どこもそう。優しい人は辞めていく。長くいない。

    +73

    -5

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 00:56:31 

    お恥ずかしながら今年転職2回しました。
    一社目は長年働いてた所でパワハラすごかったので次を見つけて退職。二社目はいじめとかパワハラはないけど会社自体がオワコン?な雰囲気で若手がいない職場。古株が仕事守りすぎて教えてくれないから辞めました。

    一社目は私が辞めるちょい前に入ってきた若手が私にパワハラする現場を何回も目撃したためか、パワハラがある職場は嫌とすぐ辞めたみたい。
    ハローワークに求人でてたから驚いて元同僚に聞いた。

    二社目は違う部署だけどこちらもハローワークでて欠員募集となってたから誰か辞めたっぽい。会社はだめだけどこの部署は仲が良い感じでわきあいあいとやってたみたいだから驚きました。あの中の誰が辞めたのやら、、介護やケガなどもあるかもだけど、人の心はわからない。

    +30

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 00:56:34 

    >>6
    私どっちかと言うと陰タイプだけど、割りと上のリア充タイプの見送りが多かった

    +47

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 00:59:15 

    主力メンバー3人のうち、1人が課長になって他2人が辞めた。
    その影響で他メンバーに難しい仕事が大量にふってくることになったので辞めた。
    私の後もバタバタと3人辞めたらしい。
    新課長は、選ばれたのに貧乏くじひいたことになってしまった。

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 01:00:02 

    妊娠をきっかけにクビになった

    わざわざ社長が労基署まで行き、クビにしても罪にならないようにアイデアを聞きに行ったらしい

    だからと行って再就職のためにすぐにも辞めさせてもらえず、いきなりアルバイト扱いでギリギリまで働けと言われ、つわりがひどいと言って退職した

    その後、マネージャーや同僚なども「結婚や妊娠、子育てに理解がないところで働いてる意味がない」とほぼ辞めてしまい、所長とアルバイトだけになり倒産へ、社長も大病を患って「バチが当たった」と言われてるらしい

    +119

    -3

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 01:03:20 

    全社員30人くらいの15年働いた会社。自己愛の雇われ社長に耐えられなくなって辞めた。その後1年間で私が知っているだけで6人退職。内2人は20年超え、3人が10年越え。
    金属加工の職人会社だったんだけど自己愛社長が技術的なことの知識が全くわからないくせにあさってなネチネチ攻撃が続いたから。
    今はずーっと求人が出てるし同業者から社長の評判が悪すぎる。

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 01:05:09 

    逆に私はこの人が辞めたら自分も辞めようって思ってる同僚が2人いる。その2人の方がいるおかげでなんとか頑張れてる。
    嘘つきが信じられないくらい多い会社でまじおそろしや〜って思ってるよ!

    +67

    -4

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 01:05:37 

    カフェだけど、オーナーのやり方に我慢できなくて私が辞めたら他の人も辞めてしまって(4人)その店は潰れたよ

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 01:19:47 

    >>3
    うちは私が辞めた後3人やめた。退職後も仲良い子と飲みに行ってていろいろ聞いてるけど気の強いお局が暴走してるらしい。攻撃的な人って害でしかない。

    +86

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 01:20:21 

    >>12
    転々としているか、引きこもってしまうんじゃないかな?それか心療内科の処方で何とか頑張ってるか、フリーランス。

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 01:23:42 

    >>17
    私のいた職場はやっぱすっごい我慢強いか本人が元凶だったり(気づいてない)めちゃ気が強い人がのさばる傾向にあったかな。
    優しい人ばっかりの職場あんまないよね。他我慢できなくて辞めても、そんな優しい人たちがたくさんの職場で働きたいわ。

    +32

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 01:44:55 

    >>21
    なにこれ
    面白すぎる

    +57

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 04:16:58 

    >>1
    割と人の相談にのったり、新人には手厚く世話するせいか、いくつか会社や仕事を代わった際、退職を報告するたびに「それなら私も辞める!」とか「あなたの次の会社に私も行きたい」と退職を決める人がいたり、何とか頑張っていた新人たちが私の退職直後に辞める事が多い。
    家族から「ハーメルンの笛吹き女」と言われる。

    +12

    -6

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 04:19:54 

    >>28
    間違えてマイナスした
    プラス1で

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 04:26:35 

    もう15年ずーっとそれを繰り返してる会社に入ってしまった
    私が入ってからの1年だけで、6人辞めた
    異常でしょ
    私ももう次を決めて年度末には辞める

    +49

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 04:36:29 

    辞められると残ってる人に負担がいくから辞めるの悪循環

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/19(火) 05:48:19 

    連鎖退職あります。
    私きっかけか知りませんが
    軒並み長年勤めてた人たち

    木偶の坊の男・・支店移動
    その2・・退職


    無能な失礼発狂女・・退職
    その2・・退職

    逆セクハラ女・・退職
    そのボス女・・退職


    なぜこの企業だったのかわかりませんが
    このような事が起きました。

    勤続年数もそこそこ長い人たちでした。
    無能が露呈しておやめになりました。

    +0

    -13

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 05:55:55 

    ブラックベンチャーでパワハラ受けて、退職代行使って退職した
    元々離職率高い職場だけど、私が辞めて2ヶ月後くらいに2人一気に退職代行使って辞めて、その1ヶ月後に仲が良かった人1人が辞めた
    社員はもう2人くらいしか残ってないらしい
    ざまあって感じ

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 06:10:59 

    >>19
    退職喜ばれてたってこと?

    +0

    -16

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 06:27:26 

    >>1
    同じく店長の更年期障害のヒステリックと自己中と嘘で固めた自己保身で無理すぎて辞めたらそのあと全員パタパタと辞めたらしい
    わずか何ヵ月かの間にスタッフ総入れ換えになった
    馴染みのスタッフもいないしベテランのスタッフもいなくなってお客さん戸惑っただろうな

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 06:29:46 

    >>35
    横だけどどう読み取ったらそうなった?

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 06:42:22 

    >>12
    私の昔の職場は優しくて仕事できる先輩はみんな独立起業していった。
    そうじゃない人は別の職種に転職。
    クセ強くて独立もできなさそうな人ばかり残ってた。

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 06:48:10 

    プロ野球山田久志引退あいさつにて
    「去る山田久志、そして残る福本」と言うつもりだったのを監督は間違えて「去る山田、そして福本」と言ってしまい引退宣言もしてなかった福本豊はそのまま引退した

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2024/11/19(火) 07:02:33 

    >>1
    会社に不満があって辞めたくても、なかなか行動に移せないんだよ。
    先陣を伐って転職活動をしたり、転職が成功した姿を見ると後に続こうと思うのは自然な流れだと思う。ずっと愚痴を言い合っていた仲間でだろうから、話をするうちに更に会社への不満が整理されて、退職ギリギリで揺れていた人は退職する方に傾くんだよ。よくある現象。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/19(火) 07:07:06 

    私が辞めるって言ったら、ものすごい勢いで理由つけて私より先に辞めてった同僚がいるw
    おかげで私はその人が辞めたから続けて辞めた人みたいになったけど、こちらは正当な理由があった(旦那が長期入院で私が稼がなきゃいけないため転職)から責められることは無かったけどさ
    今思えば私が同僚の防波堤になってたんだろうな。

    +6

    -6

  • 42. 匿名 2024/11/19(火) 07:08:41 

    >>38
    その会社でしか通じない癖の強さだから残るんだよね
    負の連鎖

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/19(火) 07:36:37 

    あれわたしが前働いていた会社かしら
    4年ほどいたけど知ってる人2人になったわ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/19(火) 07:36:57 

    >>3
    私もそんな感じ。
    特に誰にも愚痴ったり相談したりせず仕事の切りがいいところでサッと辞めたんだけど、その後何人も辞めたらしい。
    みんな大っぴらには言わなくても不満が蓄積してたんだろうなと思う。

    そして本当に気が強かったり陰湿な嫌がらせを平気でする人だけ残るんだよねw

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/19(火) 07:44:00 

    >>3
    気が強い人ばかりになると新人が入っても辞めるから若い人がいない会社になって、
    社員の高齢化が進む
    その人たちがいなくならない限りどうにもならないっていう
    面接中に「うちは口調強い人がいて」「みんなとうまくやっていける人が欲しい」というようなことを
    遠回しに言い出すところだいたい人間関係やばい

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/19(火) 07:54:18 

    >>19
    あなたがリア充タイプから盛大に見送りをしてもらったって事?

    +3

    -7

  • 47. 匿名 2024/11/19(火) 08:00:39 

    >>7
    転職悩む私にスッと入りました。
    やっぱりそう思う。
    同じ穴のムジナになるなんて絶対に嫌。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/19(火) 08:03:31 

    >>12
    ふと思ったんだけど、辞めた優しい人だけ集めた会社を作ったらどうなるんだろう
    社長も役員も社員も辞めた優しい人

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/19(火) 08:06:06 

    たまたまだけど5ヶ月連続で月に1人ずつ辞めていった中に自分もポッと入ったことならある
    みんなそれぞれ個人の理由で退職してるけど上司が変わってしばらくしてからのタイミングだったので上司が気の毒だった

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/19(火) 08:08:38 

    >>48
    すぐに閉業

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/19(火) 08:08:52 

    >>19
    会社の表向きとしては、リア充と陰キャであからさまに対応変えられないからね…

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/19(火) 08:11:55 

    なぜか、私辞めると立て続けに3人くらい辞める
    パワハラの時は多分私の次のターゲットになるのを怖れて辞めたんだと思う

    円満退社の時は次に辞める人いない

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/19(火) 08:12:19 

    巻き込まれた
    最後は私一人しか残らなかった
    だから本来は事務なのに営業や企画までやらされたよ
    会社の管理システムまでやれと言われて退職した

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/19(火) 08:13:07 

    >>16
    相手もせっかく教えたのに辞めるのかって思ってたかもね…
    辞める前に相談して欲しかったとか、
    逆にあなたが一人前になったら辞めるつもりでいたのに先越されたとか

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/19(火) 08:15:47 

    そこそこ大企業だけど、ほぼトップの取締役がパワハラでその部下の管理職も全部パワハラで自分の部署は入社してから1年で4人くらい辞めた
    その後会社の景気が悪くなって取締役は引退し子飼いの部下管理職も左遷され急速にまともな雰囲気になった
    自分の直属の指導役もパワハラだったけど今から思うと会社の雰囲気がおかしかったなと思う

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/19(火) 08:16:19 

    >>1
    そういうブラック職場ほどなぜか労基に誰も通報しないよね
    辞めて行く人が通報するかなと思いきや通報しない
    だから何も変わらずその体制が続いていく

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/19(火) 08:19:18 

    >>21
    労基がそんなアドバイスするなんて非道すぎる

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/19(火) 08:20:27 

    ちょっと前に、保育園で連鎖退職が流行りましたよね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/19(火) 08:22:10 

    >>48
    気の強い対応しないといけないところも押し付けあって、
    責任強い上司からまた辞めていきそう

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/19(火) 08:23:12 

    >>58
    流行ったね
    続報ないのマスコミの怠慢だよね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/19(火) 08:51:50 

    私が辞めた一ヶ月後には二人辞め、更に一人病気で長期療養。新人ばかりで現場偉いことになってたらしい。ちなみに私が新人で入った時も全然人が居なくて同じ状況だった

    更に数年後、職場が倒産してた

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/19(火) 08:56:24 

    >>48
    仕事取れなくて採算合わずに倒産かな

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/19(火) 09:00:02 

    >>16
    大々的な退職祝いとかいらないよ。
    新卒3年で辞めた時、寄せ書きとかしてくれて逆に気まずかった。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/19(火) 09:26:29 

    前の職場
    お局のターゲットにされていた人が年明けに突然辞めた
    多分お局の嫌がらせから我慢の限界が来たらしい
    その数ヶ月後に、お局のコバンザメかと思っていた人も限界が来たのか辞めた
    そして次のターゲットも限界で辞めて、その後に辞める辞める詐欺の副主任はクビになった
    その後、私のいる現場がたまたま閉鎖になるので、その勢いで退職届出そうとしたら、私と仲良しだった同僚も他の職場に転職すると決まって、二人ほぼ同時期に退職した
    1月から8月までがこの流れだった

    私とその同僚は仲良かったのをお局は知っているから、本当にたまたまタイミングが重なって退職だったけど、きっとお局は「あの二人はグルで私を裏切った」と言っていただろうな
    その数年後にお局もクビになったらしいが、もっと早くクビにして欲しかったわ

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/19(火) 09:43:25 

    トップが80近いおじいちゃんで今で言う超モラハラだった
    皆の前で上の役職でもヒラでも怒鳴りつけて書類を叩きつけたりしてた
    私は契約社員で入ったけど一緒にやってた正社員の男性はもうやってられないって出家しちゃったよ(引継ぎも中途半端で出家中は連絡禁止)
    その人が辞めてこれまで無事だった他の社員も手加減無しのモラハラを食らうようになってどんどん休職や退職してた
    私もしばらくして辞めたけど、私の引継ぎの人もすぐ辞めたらしいと聞いた

    おじいちゃんトップはもう引退して今も会社は存続してるけどあの時よりはマシになってると良いな

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/19(火) 09:49:25 

    >>57
    労基はそういうアドバイスするよ。
    労働者よりの味方ではない。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/19(火) 10:00:02 

    上場企業
    お局が課長に出世が決まったときは連鎖的に辞めたなぁ。その後新人が入ってきてもその人についていけなくすぐやめていった。人の好き嫌いはもちろん不倫、ミスのなすりつけ、嘘つきは日常だったから。ちょっと激しいけど仕事は一生懸命フォローする女性なんて評価を下げられ一方的に減給されてた(違法)。本社人事から呼び出されてもお咎めなし。今後も人の入れ替わりが激しいことが予想される。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/19(火) 10:10:02 

    10年働いてたけど、上司が変わってパワハラが酷くなって辞めたら、慕ってくれていた後輩3人すぐ辞めた。そしたらその上司1年もしないですぐ異動になったよ。地元にやっと帰ってこられたって言ってたけど、また地方に異動になってた。ざま

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/19(火) 10:11:50 

    職場で人の悪口や嘘の噂流しをかなり言ってたんだけど
    周りの外国人にまで嫌われて居づらくなって…辞めた
    でもまた戻りたいな
    30代になったら戻ろうかな?

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2024/11/19(火) 10:16:19 

    >>12
    同業他社に行った人は知ってる。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/19(火) 10:16:49 

    >>3
    これ何なんだろう
    つられるの?
    たまたま?
    連鎖退職の1人目になってしまった
    特に誰かと話を合わせたわけでもなくて、親しい人もいたわけではない、ただ辛くて辞めただけなのに
    私が辞めた翌月に6人辞めたんだって
    そんなに一斉にいなくなるの前代未聞らしい
    皆が私の名前を出したのか、何度も電話があり係長から何を言ったんだ?いつから計画してたんだ?みたいなこと言われた
    個別に連絡先を知ってるわけじゃないので他の職員に聞く事も出来ず、何だか気分が悪かったな
    どの都道府県にも必ず1つある某センター、給料も福利厚生も勤務時間も仕事内容も立地も最高なんだけどそれ我慢できない程の劣悪な人間関係だった

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/19(火) 10:22:17 

    今の職場の今年度の退職者、私で3人目。
    私が知る限りあと3人退職予定者いる。
    無能なパワハラ系上司とそれに胡麻擂る奴ら、テキトーな仕事しかしない奴らしか残らない。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/19(火) 10:22:35 

    半年で、40人ほど辞めていった職場あった。某ギャンブル場。辞めていくのは優しい人の方が多かった。1カ月で6人辞めていくとか普通で、新人が入ってきても3日で辞めるのも普通…。
    それが普通になってるとか今思い返すと恐ろしい…。その半年40人退職から8年以上経ったけど、今だに求人見かける…。もう、悪評が広まりに広まっているんだろうな。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/19(火) 10:24:44 

    >>21
    ガルちゃんでよく何かあったら労基署へ!労基行け!って見ますが
    「労働局」へ行くのいいよ
    この存在自体を知らない人がいるみたいでもう十回以上書いてるんだけど
    労働局は個人的なトラブル解決の指導してくれる所
    労働基準監督署(労基)より細かいというか個別対応というか

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/19(火) 10:28:58 

    >>3
    同族嫌悪起きて、更に職場の空気悪くなるよね。残った人達で仕事回せばいい。気が強い人はそういう人同士でつるんでほしい。優しい人をいじめないでほしいよね。
    みんないつかは絶対に退職しなきゃならない運命にあるのにせっまーい世界で威張り腐って何が楽しいんだろう。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:42 

    >>1
    転職した会社がブラックすぎて衝撃だった。
    (土日出勤、残業当たり前、給料激安、経営者がくそetc)

    おかしい会社っていうのはすぐ分かったけど
    長年働いてる人たちは辞めたくても辞める勇気がない、、みたいになってた。

    入社した私が3ヶ月で辞めるってなったことで、
    ずらずら辞めていったよ(笑)
    目が覚めたって言ってましたw

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/19(火) 10:41:46 

    職場でデマを流してしまいまして……

    それを知ってる人たちの口封じのために
    デマ情報を共有していたメンバーで揃って辞めようと思ってます
    名誉毀損で訴えられたら終わるのでw
    それくらいの内容を拡散してました…在日の仲間に頼まれて信用してしまい
    まだ20代前半だし仕事は他にもあるので辞めます!

    +2

    -7

  • 78. 匿名 2024/11/19(火) 10:58:34 

    >>74
    労基に労働局から派遣されてる人がいないかな?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/19(火) 11:32:03 

    >>45
    前働いていた会社のことかと思った

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/19(火) 11:43:15 

    >>77
    かなり陰湿だね
    今後はどんなことがあっても職場で悪口は気をつけて
    言ったら終わるよ
    いつか必ずバレるから

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/19(火) 11:49:12 

    介護士してました
    異動で、デイサービスに移ったんですが、そこは労働環境がかなり悪かった。
    幸い、同僚や、先輩、看護師さんとも仲良くしていただいてたんだけど、転倒事故を複数回起こしてしまって、クビになりました。
    しかし、いわゆる汚れ仕事をやりたがらない先輩達が、私の同期に押し付けたり、看護師さんも、看護の仕事ができないくらい押し付けられたりして、同期、看護師さんなど、パタパタとやめてしまいました。
    その後どうなったかは知りません

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/19(火) 16:06:23 

    2022年の秋一気に3人辞め→年末に3人→4月に1人辞め→夏に3人辞め→2024年春に2人辞め→夏に2人辞めてた。

    その間、2人産休に入り、骨折にて1人休職してる。

    ちなみに私は今年の春に辞めた。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/19(火) 18:12:46 

    >>45
    先月辞めた職場だわ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/19(火) 20:21:58 

    >>51
    そうかもですね。でも退職後も友達として仲良くして下さってる方も多いです。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/20(水) 09:40:32 

    >>69
    来んなよ
    シッシッ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/20(水) 12:08:07 

    >>64
    なかなか企業側からクビにできないと聞きますが、2人もどうやってクビにできたのですか?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/07(土) 08:28:09 

    >>70
    それが一番良いよね。会社入っても安心はできないし常にスキルアップして
    時期見て転職するのが良いよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード