ガールズちゃんねる

早産経験者の方

45コメント2024/12/16(月) 22:12

  • 1. 匿名 2024/11/18(月) 23:18:10 

    現在28週で早期破水してしまい
    周産期センターで入院しています
    早産だった方の内容と出産に至るまでの
    経験談をお聞かせていただきたく
    トピ立てしました

    夜の頻回な張りにもびくついて
    (気づいたらおさまる)
    知恵袋なども見漁ったのですが
    どういう経緯で出産に至るまでが
    あまり書いていなく、、

    人によってお産が違うのも、
    気にしすぎも駄目なのは
    わかっているのですが
    毎日毎日寝ているだけになると
    どうしても考えてしまいます

    +53

    -5

  • 2. 匿名 2024/11/18(月) 23:18:57 

    医者に聞きな

    +26

    -6

  • 3. 匿名 2024/11/18(月) 23:19:55 

    昨日は世界早産デーだったね。
    Xでたくさん投稿を見ることが出来て感情がゆさぶられた。

    +60

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/18(月) 23:20:26 

    涙が止まりません

    +0

    -21

  • 5. 匿名 2024/11/18(月) 23:21:03 

    >>1
    切迫早産で3ヶ月くらい入院してました。
    入院時期はどのくらいか分からないですが、産むまでコースの場合、産後は高確率で歩けなくなります。なので、産後は里帰りするか実母に来てもらえるのならそうした方が良いと思います。

    +47

    -5

  • 6. 匿名 2024/11/18(月) 23:24:04 

    子宮頸管短い体質で切迫早産で入院して結局35週で産んだ
    入院、暇で色々考えちゃうよね
    でも総合病院って一番赤ちゃんにとって安全な場所にいられてるってことでもあるのよね

    +81

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/18(月) 23:24:22 

    早産経験者の方

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/18(月) 23:28:10 

    妊娠後期で血圧が急に上がってしまい帝王切開で早産になりました

    とにかくご飯たくさん食べて、寝れる時は寝て
    NICUの我が子に笑顔で語りかけに行くことが出来ることなのかなと思います  
    目の前の出来ることに集中することで気持ちを保つことが出来たかなと思います

    主さんを遠くから応援しています

    +32

    -3

  • 9. 匿名 2024/11/18(月) 23:36:32 

    27週1日で、800gに満たない三女を産んだよ。
    上2人が帝王切開だったからもちろんそのつもりだったけど、準備する間も無く下から出てきてしまった。

    24週から入院してたから助かったけど、自宅だったら助からなかったかも。
    少し前に退院できて、やっと1歳半。
    まだまだ小さいし通院は必須だし周りの成長発達には追いついてないけど、今のところ元気。
    医療に助けられた子だと思ってる。

    +97

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/18(月) 23:50:56 

    妊娠高血圧症候群と切迫早産の併発で26週から入院→29週5日で帝王切開。1220グラムの赤ちゃん出産しました。

    早産とひとくくりに言えども、母体のほうが原因の早産と赤ちゃんに問題があった場合の早産では予後は違うことが多いそうです

    ひとつの大きな壁
    28週1000グラム 
    は頑張って乗り越えましょう。
    万が一産まれて閉まっても
    日本の新生児医療は世界一と言っても過言はないそうです。お医者さん信じて頑張ってくださいね

    +50

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/18(月) 23:55:31 

    >>10
    10です
    1220グラムで小さく産まれた娘も後遺症なく元気で生意気な12歳になりました。

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 00:00:18 

    >>10

    あの…ちなみに私も後期で血圧爆上がりのHELP移行しかけで緊急帝王切開だったのですが、これは母体側の原因ですよね。

    予後が違うというのは、赤ちゃん側ではなく母体側なら良好の方が多いということですか??

    言葉に失礼があったならすみません

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 00:02:45 

    >>3
    だいたいこういうので自信もって投稿できる人って健康、発達に問題がない子たちばかり。早産で脳性麻痺になったり、気管切開してる子もいるからいろいろ考えさせられるわ。

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 00:02:56 

    妊娠糖尿病疑いはあったものの、軽度で転院指示もされず。『赤ちゃん小さめかな?』くらい。ですが26週で突如重度の妊娠高血圧腎症(188/110)になり、クリニックからMFICUのある隣町の病院に搬送されその日に出産。600gでの出産でした。
    今は細身ですが手術なしの割と健康、軽度の発達障害がありますが元気に育って7歳になりました。

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 00:03:01 

    主は出産までの経緯が知りたいそうだけど、帝王切開の人が多いのかな。そうなるといきなり医者から「今から帝王切開です」って告げられて手術室に連れてかれるってパターンが多いのかな?それか普通に陣痛が来て…みたいな感じなんだろうか(もしくはそこから帝王切開?)。
    知恵袋とかよりXとかの方が詳細なレポート書いてる人多いかもよ。もしくはYouTube。

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 00:06:22 

    息子が生まれた時、25週で805gでした。
    それももう、11年前です。産後すぐから色々大変だったし、乗り越えなきゃいけない壁はありましたが、当時の医療と看護師さん、新生児科の先生達のおかげで特に問題なくすくすく育って、来年は中学生になります。

    今は不安だと思いますが、病院にいるからこそ安心な事はたくさんあります。赤ちゃんの事とご自身の体を1番に、何か気が紛れるようなリラックス出来る物があるといいですね♪元気な赤ちゃんが無事に産まれるよう応援してます!頑張ってください

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/19(火) 00:07:03 

    23周5日、700グラム
    3ヶ月後に多臓器不全で亡くなりました。
    母乳の出が悪く、飲めなかったからかなとか色々考えてしまう。
    週数から考えるとそのまま生きれても後遺症が残る可能性が強かったからその方が本人にとっては良かったのか、とか色々と考えてしまう。ごめんねとしか言えない。

    +86

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 00:13:18 

    今現在切迫相談の診断を受けて24wです
    仕事はなるべく休んでくださいと言われ今月内に辞める予定...気持ちは元気なので安静にしないといけないのなかなか辛い。でもこちらの体験談はとても勉強になります。上の子もいるし動きたいけど、安静に過ごしたいと思います...

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 00:15:30 

    >>14
    私も高血圧腎症でMFICUに入ってました
    188ってすごいですね?!
    酷い頭痛になりませんでしたか?
    私は150前後で入院して肺に水がたまってました😓
    全身浮腫んで大変だった

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 00:27:30 

    >>19
    たまたま妊婦検診の日だったんです。それが幸いでした。実は搬送される前、看護師さん等に何度も『頭痛や目がチカチカ、胃痛はしませんか?』とか聞かれましたが何とーもなかったんです。降圧剤は飲まされましたが。その日に産んだ原因は、一番は胎児エコーで子の元気がないためでした。

    ですが帝王切開で産んでみて、胎盤に血栓ができていたと後に判明しました。ヘルプ症候群や胎盤早期剥離も時間の問題だったかもしれません。
    19さんは肺に水や浮腫大変でしたね。。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 00:28:26 

    >>14
    私も180叩きだしました(~_~;)
    降圧剤飲みまくりの点滴24時間で血圧は多少下がったものの肝臓の数値やらがやばくなってて浮腫みもえげつなかったので帝王切開でした。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 00:30:40 

    >>12
    10です
    私もHELP移行しかけで毎日状態をみて母体が耐えられるギリギリまで赤ちゃんをお腹に置いて29週緊急帝王切開出産でした。
    母体が原因なので
    ただただ赤ちゃんは早く出された 
    というだけなので予後は変わってくるそうです。  

    とはいえ超未熟児で産まれてますのでいくつも未熟児特有の病気もありましたし、産まれて48時間は乗り越えなきゃいけない大きな山だと説明受けました
    最悪なケースもたびたび説明うけました。
    ドクターは簡単には【大丈夫】とは言ってくれません
    これは言わないと訴訟問題にもなりえるからみたいです。
    月齢が進むとともにその病気も自然とクリアしました。
    我が子は12歳ですがまだ未熟児網膜症のほうで数年に一度経過観察してます。今の所大丈夫そうですが。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 00:41:39 

    >>22
    12です!お返事ありがとうございます。

    私も朝一番の血液検査、頻回血圧測定、極力安静で母体ギリギリまだ粘っていましたが32週で限界でした。

    赤ちゃん自体はお腹でも普通に成長していたのでただただ自分を攻める毎日でした。

    やはりでも未熟児なので色々ありますよね。
    ウチの子は酸素が安定せず2ヶ月入院でした。

    今でもフォロー通ってます。
    まだ発語とかの月齢じゃないので発達面が何より心配ですがお話聞けてよかったです。

    個人相談みたいになってしまい、すみません。

    お子様このまま網膜症が悪化せず元気に過ごされるよう応援しております。

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 00:42:11 

    >>14
    私も高血圧でした!
    最高だと妊婦健診で行ったクリニックの外来にある電子血圧計がエラーを起こして、いろんな人がやってきてやっと測れたのが200でそれ以上は無理でした…。
    もちろん即大病院に搬送からの入院で寝たきり。

    受診する少し前から多少のむくみはあったけど、吐き気とか目がチカチカするとか頭痛とかそんなのもなく、普通に食欲もあって元気に動いてテレビもスマホも平気で自分では気が付かずびっくりでした。
    数日安静にして薬も使ってやっと170をキープできるようになったけど、結局27週が限界でした。
    ちなみに>>9です。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 00:46:13 

    >>3
    26w600gで産んだけど知らなかったわ

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 01:21:55 

    >>4
    そのまま脱水してカラカラになっちまえよ

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 01:32:18 

    11年前に27wで1000gの子を産みました
    24wの検診に行ったら即入院でそこからベットの上生活でした。
    トイレも食事も寝たままでかなり大変でした。

    お腹の中の1日は外の世界の一週間の成長と同じくらいと言われできるだけお腹にいてほしいと願う日々でした。
    6月生まれが3月生まれになってしまい、小学校入学までがあっというまで心配もありましたが、今は元気です。

    生まれてきたときは生きてるだけでいいと思ってたけど
    、人間は欲張りなもので、生きてることが当たり前に思ってる今は勉強をしなさい、と口うるさくなってしまっています。
    あらためて、元気に成長しているだけで誉めてあげないといけないと思い出しました。

    主さんも、元気な赤ちゃんが生まれてくることをゆっくり願いながら体を大事にしてください!

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 02:47:23 

    >>1
    私は26週で破水しました。
    そこから入院して点滴で陣痛を抑えました。36週に入ったところで点滴をやめ、その日に陣痛がきて普通分娩で出産しました。2,800gで生まれ、今は2歳になり元気に過ごしています。
    感染はしてなかったものの、毎日羊水が流れ出る感覚に不安を覚え、涙を流す日も多くありましたが、医療関係者の方や家族に支えられ何とか乗り越えることができました。
    主さんも不安な気持ちが大きいと思いますが、赤ちゃんは強いです。また、日本の医療もすごいです。私のような例もある、と前向きな気持ちで頑張ってください!

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 04:17:55 

    >>1
    超低出生体重児だったけど元気な2歳になったよ
    喘息あるから鼻水でたら直ぐに病院いくけど可愛い

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 05:39:47 

    >>1
    みなさんのコメントを読んで命とは本当に奇跡だね、お母さんたちの頑張りに触れて感動で涙出てきた。
    主さんもパワー貰えてるといいな。応援してるよ!

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 08:37:19 

    31週で出産
    前日夜中からお腹が痛く、でも便秘かなと勝手に考えて朝まで様子見
    朝一番病院にかかったら陣痛だと
    町医者からNICUのある病院に緊急搬送
    子宮収縮させる薬を打ったけど半日薬が効かず出産に切り替え
    子供が小さいだけで普通の出産
    病室は昼間は母子同室で私(6人部屋だった)は子供はNICUだったから辛かった
    私は5日で退院
    子供は2ヶ月入院
    黄疸が強めに出たり未熟児網膜症になる可能性もあった
    私の退院の次の日から母乳を冷凍して毎日病院に通った、病院まで電車とバスで1時間半
    出来るだけ面会に来てと 先生に言われたし私も面会時間いっぱい一緒にいたかったから
    そのせいなのか産後のひだちが良くなかったけど、そんなことは正直気にならなかった
    子供は入学前に標準的な発育になった
    30過ぎた今、全体的にちょっと小さめだけど元気に普通に暮らしてる

    お母さんは心身ともに辛いことが多いと思うけど、大きな病院にいるなら医療は万全だから心配は少なめでいいと思う
    小さく産んで大きく育てる精神で頑張ってほしいです

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 08:40:54 

    36週1日目で2500gで産んだよ
    前置胎盤が発覚して急遽総合病院に行って入院2日後に帝王切開
    NICUに5日くらい入ったけど生後3ヶ月とかで8キロとかになったし小さい問題はあったけど特に問題なく育ったよ

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/19(火) 08:44:50 

    先月出産しましたが、28週で切迫早産と診断され即入院となりました。

    未熟児で産まれてきたらどうしよう…とずっと泣いていました。まずは28週を目標に頑張ってください。次は35週です。

    結局予定日まで産まれて来なくて、入院生活が辛すぎて自宅安静でも良かったなと今は思うのですが、やはり入院していた方が安心ですよね。

    皆で主さんを応援してます。頑張ってください‼

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 08:57:37 

    1ヶ月早くて三年病院通いが続きました。
    何もしていないようでも我慢して安静にされていること自体が赤ちゃんのためになっているのではないでしょうか。
    お大事になさって下さい。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 09:30:54 

    >>13
    コウノドリ観て、結構危険なんだなと思った
    助かるイメージあったので

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 11:06:08 

    >>35
    早産でもその子の状態によって違うよね‥体重がより重くても脳性麻痺や寝たきりになる子もいるし

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 11:29:03 

    主です
    なぜか荒らし?だと通報されたみたいで
    コメントできませんでした
    いつも見るだけでコメント等しないのですが、、

    皆様励ましの言葉や
    貴重な体験談など教えていただき
    ありがとうございます。

    読み返してます
    頑張りたいと思います。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 12:39:54 

    >>13
    早産で産まれても子によって様々ですよね
    心疾患、視力や聴力に問題あったり知的障害ある子もいて
    身内の子は運動面の問題があって…
    発達問題ない、数ヶ月遅れぐらいのケースって奇跡だと思ってた方がいいなと

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 14:55:20 

    もしお子さんが早産になってしまったら、
    できる限り毎日お子さんの面会に行くとよいと思います
    産後の肥立は悪くなりますが…
    我が子は30週1200グラムで生まれましたが、退院時に主治医から「毎日お母さんが面会にくる子は予後がいいんだよね。負担になるから大きな声で言えないけど。」と言われました。理由は長くなるので割愛しますが…
    問題なく生まれた子はミルクで全く問題ないけれど、早産児には母乳が大事になります。免疫の問題もありますが、脳が未熟なまま生まれるので、脳の発達に良いDHAやアラキドン酸は母乳に豊富に含まれます。
    未熟児には未熟児用の母乳が出ると言われています。 
    私は出が悪すぎて完母は無理でしたが

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/19(火) 19:58:30 

    35週で突然破水してそのまま出産。
    ちなみに救急車の中で産みました。
    2000gなかったけど、今元気に中学生だよ。
    身長はかなり低い方だけど。

    医者にも原因不明って言われた。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/21(木) 11:55:02 

    トピ主です
    今日帝王切開で出産しました!
    早産になってしまったけれど
    とても可愛いです

    皆様ありがとうございました!
    休みつつ頑張ります。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/21(木) 12:59:56 

    緊急帝王切開で早産児を産んだ時、
    真夜中でも三時間置きに母乳を搾乳しなければならず、
    傷口のこともあって歩きにくい中、搾乳するための搾乳機を借りて部屋の中で搾乳してた。
    同室のおばあさんや切迫かで入院してる女から「るせー」とか言われたり、「ビニールのシャリシャリした音がうるさい」とか言われたりして本当に辛かった。
    他にも搾乳機の音とかでクレームつけにいってたんだろうけど看護師さんから諭されたのかそれ以上はなかったけど
    色々としんどい時に追い討ちをかけられるようで渡る世間は鬼ばかりとはこの事だな、と思った。
    四人相部屋だったけど、NICUの治療費の心配もあったし個室をお願いする勇気もなく。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 23:20:31 

    >>39
    理由長くなってもいいので知りたいですね…!
    私は26wに新生児仮死で産み半年間NICUのお世話になりましたがインフルエンザにかかって行けなかった期間を除けばおそらくほぼ毎日、通ってましたね
    そのおかげなのかかなりの早産、未熟児なのに未熟児網膜症もなく、元々染色体異常の障害があったのでその障害関連の病気は少しありますが早産が原因での病気などは確かにないです。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/02(月) 07:06:08 

    35w、2100gで破水からの出産でした。
    早産と言えども全然大きい方だとは思いますが…

    中2になりましたがやっぱり身体弱いですね。虚弱体質だと思います。まず人並みには食べられないですし、一度体調を崩すと10日くらい寝込む感じです。
    38wで産まれた小5の下の子と体格変わりません。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/16(月) 22:12:17 

    >>41
    おつかれさまです。大変だろうけど、少しでもご自愛ください

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード