ガールズちゃんねる

怒りやすくなった

209コメント2024/11/23(土) 23:32

  • 1. 匿名 2024/11/18(月) 21:21:54 

    歳を重ねて些細なことで怒りやすくなったな、短気になったなと思うことが増えました
    改善された方、どんなことをしましたか?

    +246

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/18(月) 21:22:21 

    >>1
    年取ると短気になるね

    +178

    -16

  • 3. 匿名 2024/11/18(月) 21:22:34 

    私は逆にどうでも良くなった。

    +178

    -8

  • 5. 匿名 2024/11/18(月) 21:22:47 

    >>1
    老害の一歩前進

    +87

    -10

  • 6. 匿名 2024/11/18(月) 21:22:47 

    怒ったあとに反省したり、相手に謝ったりしますか?

    +16

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/18(月) 21:22:52 

    理不尽なことにはちゃんと反論すること。

    短気とか怒っぽいじゃなくて


    怒らすほうが悪い。

    +191

    -19

  • 8. 匿名 2024/11/18(月) 21:23:05 

    >>1
    おばさんあるある

    +25

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/18(月) 21:23:06 

    怒りやすくなった

    +72

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/18(月) 21:23:15 

    188センチのイケメンってやさしい

    +0

    -22

  • 11. 匿名 2024/11/18(月) 21:23:23 

    >>1
    私は逆で、イライラしなくなった
    夫は、あんなにおおらかだったのに、ちょっと気難しくなった
    何が違うんだろうね

    +95

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/18(月) 21:23:24 

    すぐ湯婆婆みたいになってしまう....
    怒りやすくなった

    +126

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/18(月) 21:23:36 

    つ 命の母

    +18

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/18(月) 21:23:37 

    怒りやすくなった

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/18(月) 21:23:37 

    怒りやすくなった

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/18(月) 21:24:14 

    全く。一部以外には怒らない、

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/18(月) 21:24:36 

    更年期じゃなくて?

    +31

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/18(月) 21:24:40 

    子供の反抗期に更年期がぶつかるのホントやめてほしい
    子供もイライラしてるだろうけど、こっちもいっぱいいっぱい

    +91

    -6

  • 19. 匿名 2024/11/18(月) 21:24:54 

    >>1
    周りからしたら勘弁してほしいよ。
    どっちでも良いことまでキレ散らかすから迷惑。
    自分で自覚あるなら漢方探すなり病院なり行けばいいのに行かないのはなぜ?

    +25

    -4

  • 20. 匿名 2024/11/18(月) 21:25:01 

    肝臓が悪いと怒るんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/18(月) 21:25:41 

    ボケてないぞー!

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/18(月) 21:25:45 

    >>7
    怒らないと理不尽なことで絡まれる

    +37

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/18(月) 21:25:46 

    >>10
    米津玄師?

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/18(月) 21:26:03 

    >>6
    するわけないよ。
    言うだけ言って、フンッとして不貞腐れてるでしょ。

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/18(月) 21:26:04 

    つ抑肝散

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/18(月) 21:26:04 

    とうとう出たね。。。

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/18(月) 21:26:05 

    年寄り増えて迷惑被ってるのに短気になるなとかつくづく氷河期は辛いわ

    +7

    -5

  • 28. 匿名 2024/11/18(月) 21:26:21 

    >>10
    よくガルで見るけど逆に印象悪くなるよ?
    アンチ?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/18(月) 21:26:23 

    >>14
    こんなに可愛く怒れたらいいけど実際は鬼のような顔よ😫

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/18(月) 21:26:33 

    エネルギーがなくなって怒るの面倒臭くなる人もいるよね
    何が違うんだろう?
    アーユルヴェーダで言うピッタ体質とか?

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/18(月) 21:26:39 

    >>1
    更年期ではなくて?婦人科行って相談したらいいのに。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/18(月) 21:26:48 

    私もイライラしやすくなったかな。怒りを口には出さないけどふとした時の態度に出てるかもと、後で後悔することがある。あとは嫉妬深くなった。我ながら気難しくなってきた気がする43歳

    +71

    -4

  • 33. 匿名 2024/11/18(月) 21:27:10 

    痴呆症の初期症状は怒りっぽくなる

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/18(月) 21:27:21 

    >>1
    栄養のバランスを考えて、睡眠をたっぷりとったら、私はだいぶんよくなった

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/18(月) 21:27:22 

    >>7
    面倒くさいわ
    ゴミはすぐ人数かけてくるから嫌いんんだよ

    +1

    -11

  • 36. 匿名 2024/11/18(月) 21:27:24 

    >>16
    怒らない

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/18(月) 21:27:27 

    毎日、ひるおび、ゴゴスマを観て怒ってるわ
    本日は兵庫県民に対してずっとモヤモヤしてた
    …他所の県の事だけどさ、再選ってさ…

    +15

    -9

  • 38. 匿名 2024/11/18(月) 21:27:37 

    >>1
    脳の老化か、幸年期または甲状腺の病気か
    または、歳を重ねると考え方が凝り固まって些細なことでも許せなくなるのはあるかもね

    アンガーマネジメントを何年も意識して実践し続ける、怒る気力がなくなる年齢まで待つしか無い

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/18(月) 21:27:44 

    お菓子減らしたら落ち着いた。
    同居してるんだけど、義両親がテレビ見ながら粗探ししては文句言う人達で、こうはなりたくないと反面教師にしてる。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/18(月) 21:27:55 

    >>1
    とにかく夜にしっかり睡眠をとる

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:04 

    >>1
    ダメなものはダメなんだ、直らないんだと思うと、諦めがつくタイプもいるんだろうけど、私はそれならぶっ潰してやる、と目が血走るタイプだった
    じゃあもういいや、とはならなかった
    それならわかるまでやってやらぁ!と言う性格になった

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:13 

    >>3
    加齢が進むと、怒るほどでもないな、ってなるよね
    そもそも怒ったところで何も変わらないし
    睡眠不足が続くとイライラすることはあるけど
    最近くもりがちで眠れない日が多くてつらい

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:20 

    もう、ガルに何書こうとも
    負け。無駄。
    それで気が済むならいいけどね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:23 

    >>3
    わたしも。
    イライラしてたあのころは体力あったんだなあとしみじみ思う。

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:32 

    >>1
    もう一歩老化が進むと怒る気力なくなる。。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:36 

    >>14
    トピ画、これがいいな

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:37 

    更年期

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:51 

    >>1
    穏やかな性格だったのに、怒りっぽくなったのはストレスかと思いきや、内膜症からくるPMSでイライラが止まらなかった。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/18(月) 21:29:17 

    >>3
    同じ。怒るなんて疲れるしめんどくさいって感じで滅多に腹立たななくなった

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/18(月) 21:29:50 

    >>1
    会社に定年前の60代の男性がいるんだけど、指定時間に注文品が会社に届かなかったりとかちょっとの事でも怒鳴るように度々キレててそれを見てると自分はああはなりたくないなと抑えるようになってきた

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/18(月) 21:30:12 

    >>1
    平和ボケしてんだよ。
    苦労したり辛い思いなんてしたことなくて、人に対して感謝とか敬う気持ちや謙虚さがゼロなんじゃない?
    八つ当たりできる人が周りにいて甘えてんでしょ。

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/18(月) 21:30:22 

    >>3
    どうでもいいよね
    怒りやすくなった

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/18(月) 21:30:30 

    >>24
    怒りやすくなったと自覚してるということは、反省してるのかなと。プライドで謝れないにしても、【言いすぎて悪かったな】と心で思っててほしいな、と。
    怒られる側の意見です。

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2024/11/18(月) 21:30:41 

    >>3
    ちなみに歳はおいくつですか?
    早くその領域に行きたい

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/18(月) 21:31:01 

    若い人の方がキレてくることもある

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/18(月) 21:31:52 

    >>5
    まさに老害。
    スーパーとかでも「レジ袋いるか聞かれなかったんだけど!なんで〇〇って聞かないの!?」とかブチギレるババアいるもん。
    主もそんな感じでしょ、どーせ。

    +10

    -7

  • 57. 匿名 2024/11/18(月) 21:31:52 

    分かる
    愚痴や不平不満ばかり言ってる気がする
    明日から気をつけよう

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/18(月) 21:31:57 

    >>1
    脳が縮小すると起きる現象

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/18(月) 21:32:35 

    なんだと!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/18(月) 21:32:37 

    親がそうかも
    些細な事でプリプリするようになった

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:00 

    >>12
    誰か坊連れてきてー

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:08 

    私個人的だけど気温差激しいと悪くなる
    自律神経やってるからか
    不安感強くなったり
    イラッとしたり


    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:08 

    >>1
    40代になると前頭葉の老化で感情をコントロールできなくなり怒りやすくなるって医者が言ってたよ。前頭葉を鍛えるには脳トレ、充分な睡眠と食事、運動、人との関わりを持つことが大切

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:09 

    歳を重ねて怒りっぽくなるのは前頭葉の老化が原因らしいね

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:20 

    >>8
    更年期だもんね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:24 

    >>53
    思ってるだけで口に出さなきゃ思ってないのと一緒なんだよ。
    別にかしこまって申し訳ございませんなんて言わなくてもいいけど、ごめんとか悪かったとか言えば?って思うけどね。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:28 

    >>7
    本当これ
    老害老害っていうけど
    謝らなきゃいけないところで謝らない若者増えたことで
    余計な争いが増えてるのも間違いないよ

    +57

    -10

  • 68. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:30 

    >>1
    ストレスに脳みそが耐えられなくなったんだろうな

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/18(月) 21:34:00 

    子ども生まれてから怒りやすくなった
    怒らない日ないかも

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/18(月) 21:34:01 

    >>14
    かわヨ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/18(月) 21:34:04 

    >>56
    もうさ
    関わる前から怒る気満々な人いるよねw

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/18(月) 21:34:07 

    若い子だってキレ易いよ。あの人のコレが気に入らないとかすぐ発達障害児がー老害がーとか。今日のトピは怒ってばかりの人多く感じる。

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2024/11/18(月) 21:34:16 

    自制できなくなってキレやすくなる人と
    怒る気力もなくなる人と
    両パターンあるってことは、

    前者は若い時は「怒らないようにしよう」と努力してて
    後者は「怒るようにしよう」と努力してたってことになるよね?

    怒ろうと努力してる人なんているのかにゃ?

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2024/11/18(月) 21:34:42 

    >>3
    一回どうでも良くなった
    自分でやればいいやー

    そして自分でできなくなってきたら
    また起こりっぽくなった

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/18(月) 21:34:52 

    >>1
    店員さんとかにイライラすることが多くなってきた

    見るからに無能な人にはそうでもないけど、能力あるのにわざと素っ気なくしてるだろって人に対してイライラする

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/18(月) 21:35:12 

    >>69
    ガルガル期だね

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/18(月) 21:35:36 

    前頭葉の縮小による自制心の欠如だから治るわけもないので
    そういう人とは関係を切るのがベスト

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/18(月) 21:35:39 

    >>75
    カスハラ

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/18(月) 21:35:52 

    >>64
    おっさんが空気も読ます親父ギャグ連発するのも
    前頭葉の老化が原因なんだって
    ギャグ言いたいと思っても若いと理性がセーブするけど年取るとストッパーが効かなくなるらしい

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/18(月) 21:36:01 

    ガルちゃんでもキレてるおばさんが多いから
    ガルガル期はほんとに気をつけたほうがいい

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/18(月) 21:36:31 

    心療内科に行って漢方を処方してもらった。
    スーパーのお惣菜とコンビニに頼る生活をやめて、なるべく自炊した。
    毎日寝る前にストレッチ。
    ウォーキングと軽い筋トレを出来るだけ毎日するようにした。
    背筋を伸ばして息を深くゆっくりするようにした。

    年齢的なものというより、辛いこととか強いストレスが立て続けにあった時期、精神状態最悪で常にイライラするようになったけど、上の行動を続けてたら少しずつ改善されたよ。
    自分でも異常なイライラを感じるなら、まずは心療内科がいいと思う。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/18(月) 21:36:33 

    >>71
    そうそう。
    そういう人って対応する前から目つきで文句言えることないか粗探してるの分かるもん。
    あ、こいつイチャモンつけてこようとしてるなって接客してるとわかるようになる。
    だからそういう奴には完璧に対応して文句の一つも言わせないでサービス完了するとめちゃくちゃ気持ちいい!笑

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/18(月) 21:36:48 

    >>1
    認知機能の低下で
    本来の気質が出てくるらしいよ
    歳取ってからが生まれ持った性格

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/18(月) 21:37:09 

    >>75
    うわぁ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/18(月) 21:37:16 

    >>20
    そうなんですか?私、γ600以上あって、脂肪肝がもう肝硬変になるかと思っているんですが、怒りやすくは無いかな…

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/18(月) 21:37:18 

    この年末
    出費が重なったのと
    光熱費が上がったのと
    買い物の度に感じる物価高で
    金銭的に余裕がなくなって心の余裕も
    減ってきたように思う

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/18(月) 21:38:02 

    すぐ怒ったり不機嫌にばかりなる人、正直迷惑
    職場にいると最悪なんだよ
    自分の問題を他人にぶつけないでください

    +18

    -4

  • 88. 匿名 2024/11/18(月) 21:38:12 

    ガルにも多いよね
    年齢層高いし

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/18(月) 21:38:21 

    >>1
    悟りを開く。
    子供の時からそうして来た。

    年齢も年齢だし、伝えるのにわざわざ怒る必要も無いなぁと。
    30代くらいまでは仕事に対しても潔癖な人が多い。
    40越えると人生の終わりが身近に感じるようになるから、
    大したことでも無いなと思うようになる。

    あ、理不尽なことに対してはハッキリ指摘はしますよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/18(月) 21:38:50 

    年々怒りやすいし嫉妬も酷くなってく。
    美人を見てもブスを見ても腹立ってくる。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/18(月) 21:39:51 

    >>1
    自分の変化に気づいて
    これはダメだと
    改善しようとしてる1が偉いわ

    歳重ねるごとに「どうしようもない」って、
    イライラ道ぶっちぎりのやからもいるから
    1みたいな人が増えるといいと思う

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:33 

    >>2
    それ、歳のせいにして、受け入れちゃダメでしょう

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:47 

    >>6
    他人に対して怒ったりはしないなぁ。
    内心イラついてるだけ。

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/18(月) 21:42:11 

    >>87
    いるよね。
    すごい機嫌悪いから、私なんかミスした!?変なふうに仕事しちゃったかなとドキドキして頭の中でぐるぐる考えるけど思い当たる節が全く見つからなくて。
    そしたらソイツのただの不機嫌なのが分かってめちゃくちゃ腹が立つ。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/18(月) 21:42:15 

    >>1
    エクオール飲むとか

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/18(月) 21:42:41 

    会社:ストレスフル
    自宅:高齢家族にイライラ
    自分:更年期と婦人科治療薬でメンタル影響

    怒らないわけがない
    でもどれも改善されようがなくてもう無理
    (治療薬は中止できないし、副作用軽減する薬は全部合わなかった)

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:06 

    >>58
    前頭葉が萎縮すると感情のコントロールが出来なくなるらしいね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:15 

    わかる。
    凄い温厚な関西のおばちゃんがいきなり
    お前の友達、親戚人質にしたからなって
    言ってくるのがキモくてたまらなかった。
    引っ越すってたら
    お前は、中国人だと暴れまわってる
    おっさんおばさんも
    怖すぎて、引っ越しの日程早めた。
    私が更年期ではなく
    あなたが更年期だよ。
    気がついてないかもだけど
    1番変わった。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:21 

    >>92

    受け入れなきゃだめでしょ。

    それを理由にして当たり散らしたりしたらダメだけど、ちゃんと自分の現状を受け入れて対策しないと。

    +7

    -7

  • 100. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:46 

    >>3
    わたしもー
    なんか怒ってもしょうがないか〜何も変わらんし…、って思いに達するわ。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/18(月) 21:45:35 

    >>99
    そうだよ

    短気な自分を受け入れないって意味だよ

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2024/11/18(月) 21:46:21 

    だれにもじぶんにも期待も興味もないから怒らない。
    どうでもいい…ってなった。

    でも30代前半くらいまではすごくすごく怒ってた。
    他人も自分も「こうあるべき!」って思ってた。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/18(月) 21:46:41 

    昔は無気力だし色々とどうでもよかったのに
    ことある事に許せないって感情が出てくる
    おばさんってこういうことなんだな、ってつくづく実感してる。つらいわ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/18(月) 21:46:54 

    すぐ蹴りを入れるようになった

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2024/11/18(月) 21:47:18 

    >>10
    ねぇ、あなた大丈夫?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/18(月) 21:47:51 

    >>56
    主さんをそう勝手に決めつけて文句言ってるあなたがそうなんじゃないかい?

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:06 

    >>4
    あなた大丈夫?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:36 

    若い頃は気にしなかったしイライラしなかったけど、今や瞬間湯沸し器。なんだろう、自分でもわかってるのは常識が身に付いてきたから最低限のマナーを守れない人や他人に気を遣えない人が無理になってきた。ぶちギレても本人には言ったり態度に出したりはしないけど、自分の中で明らかに許せない人が増えた

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/18(月) 21:50:12 

    基本的にはかなりいろんなことが気にならなくなってきた。生理前はイライラが止まらない。外では出さないけど家ではずーっとキレてる。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/18(月) 21:51:04 

    >>1
    逆だなぁ、年取って丸くなったわ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/18(月) 21:51:22 

    怒りやすい、短気な人って若いからそんな感じだからね。それが悪化しただけ。
    性格ってそんな簡単に変わらない。
    めちゃくちゃ優しい人が怒りやすくなったなら更年期や認知症が原因じゃないかな。

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2024/11/18(月) 21:51:34 

    >>106
    怒りやすくなってる自覚があるのになんの対処もしないんだからあちこちでブチギレながら歩いてるのが目に浮かぶもの。

    +3

    -8

  • 113. 匿名 2024/11/18(月) 21:51:39 

    >>7
    これやったら逆に八つ当たりが酷くなった。そいつが媚びてる上司にチクってからマシになった。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/18(月) 21:52:27 

    >>4
    秋田とこの人はなんでアク禁ならないの   ?

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/18(月) 21:53:22 

    若い頃はまあいっかーっていう性格で、友達からも、もっと怒りなよ!って言われるくらいのお人好しだった。だから利用されたり舐められたり、今思えばすごく我慢して相手のわがまま聞いてたことも多々ある。それが、今は爆発したというか。私を舐めくさるやつとは縁切れたって構わない。おかしいことはおかしい、自分の意見は必ず言う、グレーゾーンがなくなった。これは更年期って言うん??少なくとも若い頃の考えには戻りたくないけど。

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/18(月) 21:53:32 

    機械も変なの増えてきてイライラ
    精算機や券売機、お釣が一番最後に出てくるので取り忘れる!
    何でこんなバカ仕様なんだ!と
    実際みんな結構取り忘れてる
    スーパーだと店員さんが精算機いつまでも使えないから気付いてお客さんに声かけてるけど券売機だと忘れたまんまの小銭がよくあって駅員に渡してる

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/18(月) 21:53:37 

    >>38
    打ち間違いだと思うけど、「幸年期」いいね~。
    穏やかに幸せでありたいわ~

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/18(月) 21:54:16 

    >>7
    怒らない人と思われると理不尽な人に絡まれる
    子供ができて大人の関係をと思って怒らない人に見られるようにしてたらものすごく絡まれた
    当然嫌なことされたら怒るって思われてた方がいいんだね

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/18(月) 21:55:36 

    >>7
    怒りを見せず冷静に反論しないと相手がヒステリーとか言い出すから気をつけて。
    この国は被害者を加害者扱いするからね

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/18(月) 21:56:07 

    脳の萎縮…には早いよね?更年期とか?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/18(月) 21:56:13 

    >>112
    老害は思い込みで決めつけてる

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/18(月) 21:56:35 

    >>1
    漢方薬

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/18(月) 21:56:35 

    >>7
    ほんとこれ大事。
    私は元々おおらかな性格っていうのもあるけど、自分の感情を押し殺してしまう癖がついてて上手く怒れなくて、理不尽な目にあっても適当に扱われても波風立てたくない嫌われたくない面倒臭いが勝っちゃってついヘラヘラしちゃうから舐められまくり。

    そうやってるうちに、そこに漬け込んできて私にだけあたりが強くストレスの捌け口にしてきたり、面倒事を押し付けてくる人結構いた。そのせいかどんどん人間嫌いになってきた。

    +42

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/18(月) 21:57:11 

    >>1
    前頭葉を鍛える

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/18(月) 21:59:41 

    >>79
    ガルでもいるよね。
    アイクリームのトピにアイスの画像載せたり、私は〇〇のアイスが好きです〜とかとぼけたコメントしたり。
    アイクリームのトピなのでアイスクリームの話は辞めてくださいって書かれてるのにしつこく書いてる人ってそんな感じなんだろうね。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/18(月) 22:01:52 

    朝、豆乳とりんごとセロリをミキサーかけてスムージー作ってる
    セロリは小松菜でも良い

    良いのか分からないけどオマジナイ的に飲んでる
    それと夜にゴボウや人参など根菜類食べてる
    今ならサツマイモ

    腸の調子良いとイライラ減る感じはするよ少なくもと便秘してる方より良いはず

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/18(月) 22:03:44 

    >>1
    アセンション症状?
    【3万人に1人】5次元に移行した人に起こる14の不思議なアセンション症状 【高次元シフトガイド】
    【3万人に1人】5次元に移行した人に起こる14の不思議なアセンション症状 【高次元シフトガイド】www.youtube.com

    いつも動画をご視聴いただきありがとうございます。 今回は「5次元意識への移行とアセンション症状」に関する高次元の存在からのメッセージをお届けします。 ↓【期間限定】無料の黄金エネルギー鑑定はこちら https://s.lmes.jp/landing-qr/2006219049-KDmJG4Jw?uLan...


    何もしたくない!それってアセンションの症状かも!?【40代50代60代70代必見です!】
    何もしたくない!それってアセンションの症状かも!?【40代50代60代70代必見です!】www.youtube.com

    何もしたくない!それってアセンションの症状かも!?【40代50代60代70代必見です!】<アセンション・五次元地球・次元上昇> 本家チャンネル登録はこちらからどうぞ! https://www.youtube.com/channel/UCLi3LHg-hF9V0k2ApGoTEXw?sub_confirmation=1 # アセン...


    【今イライラしてる人感情の波がすごい人へ】アセンション症状と太陽フレアの影響
    【今イライラしてる人感情の波がすごい人へ】アセンション症状と太陽フレアの影響www.youtube.com

    ★カルマさんユーチューブ https://youtu.be/Audmrl7x0g0 ★カルマさんブログ https://ameblo.jp/ufo-et-sirius/entry-12707540767.html ……………………………………… ★宇宙系akikoブログ ブログ:https://ameblo.jp/earth-healing-akiko ★セルフブロック解除のやり方 https:...

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/11/18(月) 22:04:39 

    >>1
    今後の抑止にもなるので場合により怒る事も必要。という主義だったけど
    発達障害や精神疾患に老害 
    これらに当てはまりそうな相手には、ある程度許容できるようになった
    凄い意地の悪い方が近所に居て随分と評判を落とされたけど、哀れな人生ですね と流せるようにも

    許容というか諦めというか

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/18(月) 22:04:50 

    >>7
    「怒る方じゃなくて怒らせるほうが悪い」
    DVやモラハラ加害者のセリフやん

    +5

    -12

  • 130. 匿名 2024/11/18(月) 22:05:28 

    >>3

    どうでもいいというより怒りが長続きしなくなった。
    なんだか疲れちゃって。
    イライラし続けてたあの頃は元気だったんだなと思う。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/18(月) 22:06:22 

    >>7
    反論したらいいって言うけど相手による。ただストレス発散したいだけとか、新人いびりしたいだけとか、相手の話を聞かない奴だと無駄。特に多いのは自分のミスはテヘッで終わらせる癖に、新人のミスは1日中ネチネチ鬼のように怒り狂って責める奴。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/18(月) 22:08:04 

    >>81
    主です
    アドバイスありがとうございます🙏🏻
    言い訳になるかもしれませんが、仕事の人間関係でストレスが溜まっているのが一因かもしれません
    運動を始めてみようと思います!

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/18(月) 22:08:24 

    >>116
    なか卯の券売機には死ぬ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/18(月) 22:09:25 

    >>126
    体調よくないとイライラ増してくのはあるね
    腰痛酷かった時は本当にヤバかった
    暴れたり暴言吐いたりはしなかったけど脳内ずっと沸騰してる感じ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/18(月) 22:09:30 

    >>1
    漢方薬を飲んでたらイライラしなくなった

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/18(月) 22:10:16 

    みんな怒ってばかりだな。深呼吸しなよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/18(月) 22:10:40 

    >>6
    します!今日怒ってごめんねって言う
    相手が悪くなくて理不尽にキレるから

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/18(月) 22:10:59 

    >>1
    年々怒りっぽくなってきて悩んでたんで、
    婦人科で相談して漢方飲んでます

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/18(月) 22:11:03 

    >>2
    なんでなん?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/18(月) 22:11:57 

    >>82
    最後の手段の決め台詞は

    「接客態度が悪い!」って言う話にすり替え

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/18(月) 22:12:25 

    >>7
    理不尽なことにはちゃんと反論すること。

    ほんとこれ大事。
    そりゃ理不尽なことで怒るのはあかんけど、ため込んでイライラし続けるぐらいならきちんと注意すること。

    でもうちの職場の同僚、叱らない上司や先輩達(無能の鷹の井浦新みたいな人)には舐めた態度だけど
    私にはビビりながらヘコヘコしてる。
    仕事中寝てたら起こしたりスマホいじってたら注意しただけなんだけど。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/18(月) 22:16:14 

    どうでも良くなった
    嫌いな上司居るけど虫って思うようにしてる
    嫌味とか言われても虫がまた何か言ってるって思ってる

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/18(月) 22:19:51 

    >>1
    怒りやすくなってる事を自覚する
    仕方ないやと思わずに、カッとなった時にこの怒りは妥当かってワンテンポ置くようにしてるし、口火を切ったらダラダラ言っちゃっうのわかってるからなるべく鎮まる努力してるよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/18(月) 22:26:29 

    更年期なのか、突然意味わかんない事でキレたくなる。

    新品の牛乳が上手く開かなくてふにゅふにゅになった時とか
    食器洗いでまくった袖が急に落ちて来た時とか

    あああぁもーーー!とかなるけどどう発散していいかわかんなくて、なんでこんな事で怒ってるんだろって悲しくなっての繰り返し

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/18(月) 22:29:24 

    >>19
    周りの雰囲気も悪くなるし、すごく迷惑。
    すぐに怒って八つ当たりみたいにして、本人はスッキリするだろうけど
    相手に何を求めてるの?って思う。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2024/11/18(月) 22:30:37 

    がるの匿名コメントを見て自分のことだ!と怒っていた人。ネットから一時的に離れたらいいのに

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/18(月) 22:32:28 

    >>139
    前頭葉が萎縮してるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/18(月) 22:32:52 

    >>141
    頭良くないから咄嗟に反論できないのよね
    なので最近は無言
    何か嫌なこと言われたらそれまで普通にというか楽しく会話してたとしても突如無言
    さすがに上司でも気付いて最近は嫌味言われること減ってきた
    以前はヘラヘラと意味ない相づち打ってたけど余計調子乗って嫌なこと言ってきてた

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/18(月) 22:33:16 

    >>12
    オコ過ぎててわろたww

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/18(月) 22:33:31 

    >>12
    今日電車で足がチョンとぶつかっだけでこんなんなってる女の人見かけた。まだ若そうだったのでお気の毒に…って感じだった

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/18(月) 22:36:06 

    >>18
    まさに私…それです!
    反抗期vs更年期
    悲しくなります

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/18(月) 22:37:55 

    >>144
    どこからでも切れますが切れなくてキレたりするわ
    袖は本当になぜ今落ちる!わざとだろ!と本当にイライラなので長袖着るようになったら肘まであるゴム手袋使う

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/18(月) 22:38:10 

    >>1

    モヤモヤイライラしだしたら
    命の母(ホワイト)飲んでる。
    きっとホルモンバランスのせい。

    あと、噛み応えのある物食べたり
    ハーブティーを飲んだりしたら収まる。

    イライラしだしたら意識とばしてスンッて
    なるようにしてるよ。第三者目線になるようにしてる。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/18(月) 22:38:46 

    >>148
    私も同じ。言い返す言葉が出て来ない。
    でも「何か喋らなきゃ」ってパニックになって、焦ってヘラヘラしてしまう。
    例えば、

    相手「ガル子さんって本当変わってるよね。良く言われるんじゃない?変わってるって。旦那さんも呆れてない?」
    私「アハハ、そうなんですよね、アハハハハ…😅」

    みたいに、ヘラヘラしてしまう。

    せめて無言で怒りを醸し出そうと頭では分かっているのに、その場になると長年の癖であるヘラヘラが自動発動してしまう…

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/18(月) 22:39:24 

    >>147
    前頭葉って感情の抑制力があるの?
    萎縮する事によってその機能が働きづらくなると?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/18(月) 22:39:32 

    常にイライラしてる
    なんにも起こってないのにイライラしてる

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/18(月) 22:41:16 

    >>117
    私も思った!
    実在しない単語なのに「あ、いい!」ってなった。
    一時違うだけで印象がガラッと変わるね。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/18(月) 22:41:35 

    37歳くらいから情緒不安定、内から湧き出るイライラが抑えきれずPMDDと分かった
    ピル飲んでも精神的な部分はクリアにならず、年々ひどくなり今、抑肝散飲んでる
    それでもクリアにはならない
    今まで自分の感情を抑圧して生きてきたからか、なんでこんな我満ばかりしなきゃならないのか、言うべき事は言わないと損だわ!と思うようになり上司にも物言うし、外でも店員が間違いを起こした時には今までは物分りいい人間してたけど、許せないことははっきり言うようにしてる
    自分に非がないのであれば主張してもいいじゃない

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/18(月) 22:44:27 

    >>3
    細かいことに気がつくタイプはおおらかになるよね
    学級委員長タイプの友人は丸くなったよ

    「まぁまぁ、落ち着いて」って言ってた私は逆に怒りっぽくなった

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/18(月) 22:44:34 

    >>145
    ほんとそれ!
    けどトピ主さんは自覚あるからまし。
    1番やばいのは怒ってる自覚のない老害!!

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/18(月) 22:49:24 

    >>67
    謝らなきゃいけないところって自分で勝手に決めつけてその通りにならないから怒ってるだけでは?いかにも老害っぽいね

    +9

    -3

  • 162. 匿名 2024/11/18(月) 22:56:55 

    >>75
    迷惑

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/18(月) 23:00:14 

    >>7
    理由はなんであれ怒らせる方が悪いってよく自分の怒りを正当化できるなーって思う

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/18(月) 23:02:33 

    自分が正しいと言う思い込みをなくす癖をつける
    読書をして見識を広げる
    何か勉強をする
    ヨガをする

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/18(月) 23:13:20 

    >>2
    逆に気長くなったけどなあ
    怒るの疲れる
    パワーダウン

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/18(月) 23:22:56 

    >>155
    横だけど、そう言われてるよ!

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/18(月) 23:26:25 

    怒ってもいいことないどころかむしろ状況は悪化するのにね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/18(月) 23:26:33 

    ひょっとこすると糖質依存ではないですかね?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/18(月) 23:34:30 

    >>2
    だれが?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/18(月) 23:41:30 

    カッとなりそうになったら、心を幽体離脱させる
    上から見下ろして眺める

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/18(月) 23:42:39 

    信号青で横断歩道渡ってんのに横から信号無視の自転車がビュンビュン通ってきて渡れない時とか怒りで叫びたくなる!
    あんなたくさん歩行者いるのにそのうち死人でるよ!って
    でも怒りを表現できない

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/19(火) 00:01:27 

    >>7
    そう思う。自分のために違う時はしっかり反論した方が精神的に絶対に良い。
    初対面の人にすら舐められたり雑に扱われることが多くて、若い頃は自信失くなり落ち込んで我慢し続けてたけど、精神的にドッと疲れがくるから勇気はいるけどイチイチ言うことにした。

    先日も相撲観に行ったら隣の酔っ払ってるじいさんが足を大きく広げてかばんを私側にやってさらに横に押しやろうとするから、イライラしてどんどん押し返してやったよ。それでもシラッとしてるから隣の夫と席代わったらちゃんと避けてたから「何だこのくそジジイ!」てカチンときたけど、それでも我慢せずやるだけやったから昔よりはマシ。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/19(火) 00:20:00 

    >>54
    51歳 怒る人は元気あんね〜と思うわ。めんどい&疲れる

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/19(火) 00:24:41 

    取引先の年配女性がいちいち嫌な言い方するから腹が立って仕方がない
    しかも自分が悪い時、絶対に謝らない

    本当にぶっ⭕️したい

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/19(火) 00:27:49 

    >>171
    わかるー
    車輪を蹴ったり、車輪に傘を投げて転ばせたくなる

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/19(火) 00:34:35 

    >>7
    いきなり発狂される事多いんだけど

    これなんなの?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/19(火) 00:38:37 

    子供の頃からずっとDVを受けてる母の愚痴の聞き役をしてたんだけど、最近ちょっとめんどくさくなってきたというか、むしろ私が愚痴りたいし、疲れてる時にいろいろ言われるとヒステリーを起こしそうで困る

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/19(火) 00:53:02 

    旦那に対してだけのイライラとか怒りがすごくなってきた

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/19(火) 01:03:14 

    >>1
    チキンを食べて、もりもり改善したよ。
    年取ると、タンパク質が必要なのよね。

    うつも、規律性障害も、
    冷え性も治ったよー。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/19(火) 01:17:26 

    >>2
    私は逆。歳重ねて適当に聞き流せるようになった。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/19(火) 02:45:12 

    >>1
    逆でまったく怒らなくなった。遺伝?親もそうなった。
    若い頃は血気盛んなのに歳とともにおおらかになって生きやすくなった。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/19(火) 04:18:46 

    片頭痛の予防薬で出されたバルプロ酸ナトリウム毎日服用してたら怒りっぽいのがマシになった。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/19(火) 05:03:38 

    >>176調子に乗りすぎたんでしょ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/19(火) 05:12:57 

    今までずっといい人、黙ってる人やってたら、主張強い人に絡まれたり、押し付けられたりしたので、もうアラフィフだから言い返す様にしています。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/19(火) 05:14:01 

    >>174謝らない人増えたね

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/19(火) 06:01:16 

    >>9
    缶に「シュワ」って書いてるの可愛い

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/19(火) 06:58:59 

    >>9
    ハチワレの顔ツボすぎる

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2024/11/19(火) 08:26:49 

    通勤のバスや電車で周り見ずに迷惑かけてる奴見てすぐイラついてしまう。
    今までそんなことなかったし、視野が広すぎるのか周り見ないようにするために携帯みて意識をそらしてるけど念の為漢方飲み始めた。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/19(火) 08:54:03 

    子どもできてからめっちゃ怒りっぽくなった。
    以前は自他共に認める温厚さんだったのに。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/19(火) 09:04:06 

    外歩くだけで、スマホ画面しか見てないで歩いてるような奴とか自分達だけで歩道塞いでる集団にいっぱい遭遇するから毎日イライラしてる
    例えばこういう事にもイライラしない人って、こういう人らの事どう思ってるの?
    穏やかな気持ちで「邪魔だなー」と思うの?

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/19(火) 09:56:30 

    >>12
    抑肝散(漢方)でも飲んでおこか

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/19(火) 10:48:09 

    ホルモンバランスが崩れだした

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/19(火) 11:36:47 

    >>177
    同じく母の愚痴を聞かされながら育ったけど、思春期ののびのびしたい年頃を埋められた分、大人になってから他人の愚痴を頭に入れるのが本当に苦痛になって毎日余計にイライラしてる。他人の言葉を頭に入れたくないアレルギーみたいになってる。終わったらぐったりしてるわ。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/19(火) 12:00:52 

    >>3
    私も、ここ数年「もうっ」って思うくらいのことはあれど深呼吸すれば忘れるくらい。

    だったのに、1時間ほど前に仕事で久々に怒りを覚える出来事があって、怒るの久しぶりすぎてまだ動悸が治らない。深呼吸しまくってるけどまだ脈拍が踊り狂ってる。何か話したら声が震えそう。
    たまには怒っておかないと怒りに体がついていかない…

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/19(火) 12:02:36 

    >>191
    横、思い出させてくれてありがとう!飲んでくる

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:41 

    >>1
    スマホ依存? ネットから離れると心が穏やかになりました。やりたいことに集中するし、よく眠れます。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/19(火) 14:25:33 

    >>1
    年取ると褒められたり優しくされたり、良い子良い子される事が減るから心の支えが無くなるんだよね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/19(火) 15:19:38 

    >>1
    血糖値が安定するような食生活にする

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/19(火) 15:20:55 

    >>179
    そういうのって腎臓の健康とのトレードオフって感じするけど

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/19(火) 17:03:07 

    >>1
    栄養不足かもよ?
    あと疲労が抜けなくて疲れてるのかも。なるべく休日は睡眠とってみて

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:56 

    だーかーらー! 更年期なんだよ! 私がね

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2024/11/19(火) 18:29:28 

    加齢のせいなのかわからないけど、出産してから特にひどい。子供が赤ちゃんのからはホルモンのせいかなと思ってたけど、産後4年たったから子育てや家事や育児で余裕がなくなったのが原因かな。子育てしてると理不尽なことも多いしイライラしてしまう。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/19(火) 21:04:06 

    >>161

    あなたみたいな考え方のが、未来の老害になるよ。
    若者擁護、老人悪と分けて、決めつける人間は、自分が老人になった時に、その考え方のままだと、老人悪だと決めつけた自分の考え方により老人になった自分を悪だと害だと裁き苦しむか、若者を悪と決めつけ、老人擁護になる老害になるかの二択しかないよ。

    老害にならない人は、若いとか老人とか極端な考え方をせずに年齢で決めつけずに、その人の問題として捉えるので。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/19(火) 21:37:32 

    >>154
    「そんなこと平気で言えるあなたこそ変わってるね」でいいよ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/19(火) 22:38:20 

    >>2
    年取って性格が丸くなったって言われる人は知ってる、若いときはキツかったのに温厚になってた、親戚のおばさん。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:17 

    >>118
    マジでこれ!
    ママ友とか散々嫌がらせされた。
    やっぱり嫌なことされたら態度で返さなきゃずっとされるね

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/19(火) 23:05:12 

    年寄り臭い怒り方ってみっともないと思ってたけど自分がやってみると実に気持ちよいね「なぁ゛んやとーぅ..」の「ーぅ..」の気持ちよさよ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/20(水) 00:30:59 

    >>1
    もっと歳とるともう色々とどうでも良くなるし、不愉快なことは自動的にブロックミュート、ノイズキャンセル機能付きの目や耳が標準装備される上に色々と防御力が上がる
    避けられなくても怒ると疲れるから気付かなかったことにして穏やかに過ごす
    たまにがるなどで中和
    あとは別に平穏になんとなく生きて楽しく過ごす

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/23(土) 23:32:45 

    やりたいことができないのと、大事なものを失くしたり捨てられたりするのが原因
    今は改善というより諦めてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。