ガールズちゃんねる

旦那さんが激務で子育てはほぼワンオペな人

621コメント2024/12/16(月) 22:36

  • 501. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:06 

    仕事を旦那さんだけしてるならそれはそれでワンオペじゃ?
    遅くまで残業して帰ってきて家事やれ?それやらないから旦那悪く言うとか………
    なら残業代無くて良いから定時で帰ってきて家の中の事やって?専業だよね?なら、それも違うような…
    元ヨーロッパの国から来たママ友居るけど、専業主婦なら普通に家事育児やってるってよ
    日本の女性最近わがままじゃない?ってさ。

    +0

    -11

  • 502. 匿名 2024/11/19(火) 13:02:48 

    海外の男性が家事育児やると思ったら大間違いみたい
    やらない男はホントに何もやらないって。
    休日朝から酒飲んでとか普通みたい
    日本の女性はハリウッド映画とか家事育児やる男性の良い面しかみてないってさ

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2024/11/19(火) 13:06:40 

    >>6
    4歳差なら楽だよ。上の子のトイレトレまでおわってるし、昼間は幼稚園でいない

    +14

    -1

  • 504. 匿名 2024/11/19(火) 13:09:50 

    >>193
    別に問題あるとは言ってない

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2024/11/19(火) 13:11:07 

    >>4
    子供達が小さい頃、パパ早く帰って来ないかな〜ってわくわくしながら待っていてくれた時代もあったけど、今は21時に帰宅すると「え?早くね?」て言いながら各自部屋に行きます。
    あ楽しい時間は取り戻せないよ。勿体なかったね。て、死ぬ間際に言ってやるんだ。
    ワンオペ歴15年、子供3人です。

    +25

    -0

  • 506. 匿名 2024/11/19(火) 13:11:39 

    >>484
    1歳2ヶ月差の年子をワンオペで育ててる友達が、一気に育つし、習い事も同じタイミングで始めるのもあるから、大変な時期はあっという間に過ぎて急に楽になったと言ってた。
    うちは5歳差で下が0歳低月齢、秋冬は幼稚園行事が増えるから寒い中連れ回すことが多くなって大変だし、ちょっと心配。あと、幼児教室に入れようと思ってたけどまさかの下の子連れての送迎NGだと知って通えない。笑
    ワンオペでも年齢離せば複数人子ども産んで大丈夫って周りからよく聞くけど、これはこれで大変なこともあるかな~

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2024/11/19(火) 13:12:15 

    >>501
    専業だから家事はお前の仕事言われるならそれは納得する
    だけど子育てに関しては2人の子なのに妻側だけが全てするのはおかしいと思う

    +10

    -1

  • 508. 匿名 2024/11/19(火) 13:13:38 

    うち賃貸マンションなんだけど昨日1才4歳連れて頑張って灯油買ってきた
    こんな時旦那に頼めたらなとひしひし感じた

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2024/11/19(火) 13:15:14 

    >>1
    うちは小2と幼稚園いて、さらに義父と同居中の中で、4月から夫が単身赴任。扶養内パートだけど、夕方まで仕事して帰宅して、子どもたち寝るまでノンストップで動いてる…ごはんは義父用と子ども用で2パターン用意。でも単身赴任前から平日はワンオペだったから、良くも悪くも何も変わらない。笑

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2024/11/19(火) 13:19:55 

    >>507
    家事も育児もするから仕事しないんじゃないの?
    家事だけとか存在価値ない

    +0

    -6

  • 511. 匿名 2024/11/19(火) 13:22:39 

    >>1
    旦那在宅なんだけど忙しくて仕事しっぱなし、終わるのも遅いからワンオペだけど昼ご飯は用意しなきゃいけないうちみたいな在宅の悪いところ取りな人いますか?😂

    +0

    -1

  • 512. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:41 

    >>504
    そうそう、ワンオペ共働きなんて余裕だよね
    激務で働いてお金を稼いでくれてる旦那に感謝だね

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2024/11/19(火) 13:28:07 

    >>437
    私、下のお子さんタイプだった
    やはり親は食も体も細いことに心を砕いてたけど成長、加齢と共に変わるよ
    変わらないならそれこそもうDNAのなせることなのでなすすべなしあなたに非はないよ
    思い詰めないでね

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2024/11/19(火) 13:29:31 

    >>1

    パートしている間、どこかに預けているのならワンオペと言わないのでは

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2024/11/19(火) 13:35:48 

    >>332
    うちの旦那の友達もそのタイプ多くて羨ましい。親の実家の近くだろうから、子育て手作ってもらえて楽だろうしね。家事が出来る男子ならともかく、何もしないなら嫁の実家に寄生するのが一番。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2024/11/19(火) 13:48:37 

    >>109
    この変な母ちゃん、仕事もまともにしてないくせに子供預けて遊びの旅行(2泊3日、年2回も)行くんだってよ
    会社も被害者だよ

    +2

    -5

  • 517. 匿名 2024/11/19(火) 13:49:51 

    >>94
    給湯器のcmとかね。パパが駅に着くとお風呂のスイッチをスマホで押して「あ!パパ帰ってくる!」と喜んでさ。最後に奥さんがゆっくり1人で入ってるの見るとワンオペ勢は病むよね。

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2024/11/19(火) 13:53:02 

    >>11
    子どもがみんな小学生になったらちょっとましになる。でもそれまでが大変だよねぇ…。

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2024/11/19(火) 13:55:58 

    >>1
    トピと関係ないけど今家を売るために不動産の営業の方とやり取りあるけど売主と買主との架け橋、大変だなぁと思う。ご主人お疲れ様です。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2024/11/19(火) 13:56:59 

    >>277
    ほんと。うちも歳の差あるから幼稚園なんて9年通ったわ。小学校も長いー。何回も役員やらされるし。世の中のお母さん達すごいよ。
    みんなお疲れさま!

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2024/11/19(火) 14:00:00 

    日によるけど大体8時ごろ出て行って帰ってくるの9時〜10時かな
    専業主婦させてもらってるし特に文句はない
    ただ5歳(幼稚園)と超絶イヤイヤ期の2歳(どちらも男児)を1人で見てるのでたまに発狂したくなる時があるw

    +1

    -1

  • 522. 匿名 2024/11/19(火) 14:03:12 

    >>1
    ワンオペって言葉が嫌いー

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2024/11/19(火) 14:05:32 

    >>106
    本当にそれ

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/11/19(火) 14:08:57 

    >>299
    大学生高校生中学生の育児w

    +0

    -1

  • 525. 匿名 2024/11/19(火) 14:12:02 

    みなさんすごい、、
    掃除や片付ける時間どうしてますか?
    子供いるとおもちゃやら何やらどんどん増えるし、義母が会いに家に来て散らかってると嫌味言われるし、子供関連のストック(おむつやボディソープやら)や、お出かけの際にあれ持って行きたいと思っても、すぐ見つからないとイライラするし、食材も生協でまとめてくるから物が溢れて爆発しそうです。。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/11/19(火) 14:13:58 

    パパ、パパ、って寂しがってくれるのも小さい内だけだしなぁ
    ああ、また帰ってこないんだ、ふーん、みたいな扱いされるような歳になるまでに、父子の時間をたくさん取ってもらいたいよね

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/11/19(火) 14:16:20 

    旦那19時半くらいに帰ってくる、が、携帯依存で子供よりスマホスマホでよくブチギレてしまう。
    忙しくても帰って子供が寝るまで1時間くらいしかないんだからその時間ぐらい子供と向き合ってって思うのは私が厳しいですか?家事などは頼みません。
    せめて子供と遊んでって思います。
    そのあと好きなだけスマホしろって言うんですけど、、

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2024/11/19(火) 14:17:41 

    旦那激務じゃないけど家事も育児もほぼ一人でしてます
    週3日5時間の扶養内パート
    私仕事、旦那が休みの時は口うるさく言ってやっと洗い物と掃除機、炊飯だけはしてくれるけどそれだけやったら自分の趣味に出かけ子供が帰ってくる時間に帰ってくるわけでもなく(小学生三人で子供が帰宅時は基本私がいる)時間気にせず気が済むまで遊んだら帰ってくる
    休みの日くらい子供の宿題見たりしてほしいと言ったけど、親のチェックなんか必要ないと協力してくれないし、たかがパートで休み多いんだから俺が家事をする必要ないと言われます
    確かに働く時間は旦那に比べたら少ない。
    出勤前に洗い物片付け、洗濯や子供達の朝食準備などあるので休みならしてくれたらいいのにしてくれないし不満ばかり募っていく
    たかが短時間パートなんだから私がするべきですか?

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/11/19(火) 14:19:06 

    旦那がいないなら諦めつく
    暇そうにしてるのにダラダラして何もしてくれない方がイライラする
    激務でいないほうが気が楽よ

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/11/19(火) 14:20:48 

    激務ってどれくらい働いてたら?

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/11/19(火) 14:23:56 

    >>5
    うちも。しかも連絡取れないことの方が普通になっちゃって今日帰るのかもわからないんだよ…
    一応土日家にいるけど過労なので昼過ぎまで寝かせて私は乳幼児2人連れて午後まで公園。夫はお昼食べて家で深夜まで仕事。
    幼稚園や小学校の行事は自分の子供が見分けられなくてよその子撮ってたほど

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2024/11/19(火) 14:36:00 

    >>1
    うちのは朝6時に家を出て23時に帰ってくるけど、家に帰ってから何もやってくれないから最悪
    子なしだけど、パートやってあげてるんだから少しは手伝えって思う
    自由に男友達と遊べるから許してるけど、それがなければ離婚だね

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/11/19(火) 14:42:09 

    >>494
    横。旦那は平日は早朝からいないけど土日はほぼ休みなので私が土日だけ働いてる。上の子は平日療育あるし下の子は来年入園。もう少し時間ができたら平日もパートしたいな

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2024/11/19(火) 14:51:06 

    >>510
    よこ
    育児は2人でするもの
    それをしないのはハズレ男
    経済的に自立できない女以外からは逃げられるよ

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2024/11/19(火) 14:53:41 

    何をそんなにする仕事があるんだろうね。
    ダラダラやってんじゃないのー?って思っちゃう。

    +4

    -1

  • 536. 匿名 2024/11/19(火) 14:55:01 

    共働きで旦那激務の方、夕飯どうしてますか?

    1歳児の育児中で後追いがすごい。生協で頼んでる子ども用の冷食や、大人はヨシケイのミールキットなど簡単なものばかりになってしまう…罪悪感から具沢山味噌汁だけなんとか作って子どもにあげてる。

    みんな仕事から帰宅して一汁三菜全て手作りしてるの?

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/11/19(火) 14:57:08 

    >>125
    それです!!

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2024/11/19(火) 14:59:55 

    >>260
    わかる。毎日毎日定時にまっすぐ帰って来て寄り道もしてこない。仕事よりプライベート。お家大好き。家事もえり好みして自分がやりたくないものはやらない。やりたいやつだけやって「うちは共働きだから当然俺も家事をやってる」みたいな顔してる。

    やって欲しい事はやらないくせに、やらなくてもよい事はやり褒めてもらいたがる。全部自分のやり方で自分のペースでひとりで家にいる時にやる方がよっぽどノーストレスで片付くよなって思うよ。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2024/11/19(火) 15:00:42 

    義理姉にかわいそうって言われた
    15年経つけどまだ傷ついてる
    上手く言えないけど、欲しいのはそんな言葉じゃなかった
    私はそんな人間にはならないようにしたい

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2024/11/19(火) 15:06:23 

    >>535
    激務でも年収2000万以上稼いできてくれるならいいんだけどね

    よくて1000万だろうし、700〜900万が現実
    そんな稼ぎなのに家事育児免除されて、自分の子供を育ててくれるし働きにも出てくれる都合のいい女を捕まえられた男はラッキーだよ

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2024/11/19(火) 15:16:24 

    朝起きたら夫は既に出勤している状態。
    子どもが朝起きて熱あったら有無を言わず私が対応。
    保育園の送迎も支度も家事も何もかも全て私。
    私が週1出社のみの在宅勤務だから成り立ってる。
    フルタイムだけど成り立ってる。
    けど、たまーに中途半端に早く帰ってこられるとなんだか居ない方が楽だなーとか思っちゃう

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/11/19(火) 15:22:42 

    >>1
    主さんとこと帰宅時間は同じだけどまだ夫が子どもに対して優しいのと子煩悩ではあるので耐えられたな。休みの日は昼頃まで寝かしてあげようと思って子どもにも言い聞かせてたけど、お父さん大好きで起こしに行ってしまった場合も夢うつつではありながらも不機嫌にはならずに相手をしてくれてたな。
    子ども2人いてワンオペだったのはしんどかったし今は単身赴任中で全く頼れなくなったのもしんどいけど、1人は大学生にもう1人が高校生になったから自由時間も多くて扶養内なのが申し訳ない感じになってきてる。
    子どもに手がかかる頃は私も分業だからって思えたんだけど、夫の激務は相変わらずで私の方はどんどん手がかからなくなってきているから受験が終わったら(自分のキャパ的にそこまでは扶養内でいたい)フルタイムかなあ。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/11/19(火) 15:23:42 

    >>506
    お受験するママが習い事に下の子連れて行けないからシッターさんに預けてるみたいで月10万くらいかかってると。。大変よね。。

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2024/11/19(火) 15:24:16 

    >>178
    私も子どもを幼稚園に通わせてた時はワンオペなので当たり前のように毎日ママチャリで送迎してたけど、送迎を旦那さんがしてる家庭も多くて羨ましかったなぁ…

    まだまだ親の出番が多い時期だったから、早朝に起きて身なり整えて子ども起こして準備して…涼しい顔でいつも1番に送迎してたけど、内心めちゃくちゃしんどかった…

    子どもの行事もしょっちゅうママさんと旦那さんが一緒に来てたり。うちも大きいイベントだけは何とか夫が参加してくれた事もあるけど、ほぼ私1人。

    旦那さんが積極的に幼稚園関係のことに参加してる家庭のママさんはレアキャラみたいな立ち位置で、面倒なママ友付き合いも無く距離を保ててたのも羨ましかった。

    私はもう最初から単独行動で割り切ってたけど、どうしてもその場の雰囲気で話しかけてくるママさんの相手しなきゃいけなくて、気を張るし中途半端に認知されて色々誘われるし…

    地獄の幼稚園時代を乗り切ったら、子どもも自分で自分の事をやるようになって一気に楽になったけどね。ある意味でやっと激務の夫の恩恵を実感できるようになったわ。

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2024/11/19(火) 15:25:27 

    >>381
    実家も頼れない感じですよね?
    本当にお疲れ様です😱

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/11/19(火) 15:27:55 

    >>5
    深夜帰宅のがまだ良いかもよ。
    うちは寝る準備まで全て私がやって、やっと布団に入ったと思ったら夫帰宅→子供興奮→1時間以上寝ない。の毎日だから。
    せめて私が一息ついた頃に帰ってくるか寝る支度手伝える時間に帰って来てほしい。

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2024/11/19(火) 15:33:30 

    >>71
    8時半出発で深夜0時過ぎに帰宅。少なくともここ1年以上毎日毎日。
    でも同じ部署の人全員が何年も毎日毎日この時間まで働いてるとは思えないんだよね。繁忙期だけなら分かるけど。早く帰ってる人は早く帰ってるはず。もし毎日毎日全員がこの時間まで働いてるとしたら明らかに業務効率が悪いか人手不足なのに手当てしない上司が無能ということになる。
    本当は激務なんじゃなくて仕事が遅いだけでは?と思ってる。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2024/11/19(火) 15:46:59 

    >>27
    なんでこれ言った?

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2024/11/19(火) 15:59:19 

    >>307
    ほんまそれ。旦那おらん日のほうが何もかもスムーズにうまくいく。謎やわ。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2024/11/19(火) 16:08:59 

    >>1
    子が小さい時はワンオペ育児しんどかったです
    今は子が大きくなり旦那は単身赴任なので楽させてもらってます
    旦那が仕事に専念してくれたおかげで給料もトントン拍子で上がっていったので経済的にも楽させてもらってます

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/11/19(火) 16:10:12 

    激務ならまだ諦めつくけど、うちみたいに居るのに頼りにならないのは本当に腹立って余計なストレス抱えるよ

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2024/11/19(火) 16:12:44 

    >>6
    双子育児で乳幼児の頃本当に大変だった
    まだ赤ちゃんの時は台所のシンクが広いからそこでタライにお湯張って私1人でなんとかやったけど
    タライに入れない大きさまで成長してからは動きだすし危ないから夫が帰るまで待ってた。さすがに23時過ぎる時は蒸しタオルで体拭くだけで終わらせてた
    生後すぐから2人共アトピーだったから風呂上がりも保湿剤全身に塗らなきゃいけなかったし、本当に大変だった

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2024/11/19(火) 16:28:15 

    >>1
    2歳9ヶ月の娘と夫と3人暮らし。3ヶ月前に、地方都市から大阪へ引越して来ました。夫は先に単身赴任していて、8月の猛暑の中、引越しはほぼ1人でやり、引越してきてからも夫は新しい赴任先で多忙で、毎日帰が遅く、土曜日も仕事の日も...。イヤイヤ期の子供を連れて、知らない土地を右往左往、子供の保育園は決まらず、今は一時預かり保育を週1、2ほど利用してます。
    大阪に友達は数人しかおらず、月1くらいで気晴らしにランチなど行きますが、よく孤独になります。
    今、2年ほど妊活してますが、先月妊娠発覚!と喜んだのも束の間...3度目の流産で、身も心もボロボロに。多忙な夫だし、私たちはアラフォーで2人目の妊活をどこまで続けるのか、もう子供は1人でいいんじゃないかと思い始めてきました。お互いの両親にも遠くて頼れず、葛藤してます。
    日曜日は家族3人で関西お出かけして気晴らししてますが、ワンオペ辛いですね。

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2024/11/19(火) 16:30:11 

    はーい✋主とほぼ同じ2歳児育ててる
    両親どちらも遠方転勤族、里帰りせず引っ越して半年した馴染のないところで一人で出産したw
    退院後に母が2週間ほど手伝いにきてくれたけどそれ以外1人で育児してた
    まだ2年なのにあんまり記憶がないよ
    仕事してなくてもこれなのにパートしてて偉いね
    スーパーは宅配を利用したり、食べることが好きだから美味しい取り寄せとか、旦那に買ってきてもらって夜子供が寝たらティータイムしたり、美容院などの美容に少しお金をかけさせてもらったりして(モチベーション高めるために)息抜きしてる
    お互い頑張りすぎないで頑張ろうね

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2024/11/19(火) 16:33:22 

    >>540
    長時間労働を美徳とする風潮ってまだあるのかね。ほんと効率悪くて無駄だと思う。たまの残業ならわかる。毎日毎日遅い人って、仕事できないか帰りたくない人なんじゃない?

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2024/11/19(火) 16:40:27 

    >>6
    やっぱ2人いると大変だよね。。2人目欲しいなと思うけど、自分がもうミドサーだから年齢的に年の差離せないから諦めるか考えている

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2024/11/19(火) 16:48:58 

    >>50
    義父母と同居さえしていなければ専業主婦になっていた
    義父母2人とも常に家にいて、育児や家事1つ1つに干渉され色々言われる生活に精神的に参ってしまい、家族の反対を押しきってパートを探して週5で働いてる
    旦那は激務で育児にはノータッチで義父母も高齢で頼れないから肉体的にはめちゃくちゃしんどいけど、精神的には少し楽になったかな

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2024/11/19(火) 17:05:41 

    激務というか、勤務時間が遅いからほぼワンオペです。
    フルタイムで働いていて、私は土日休み夫は平日休み。
    平日の夫の帰宅は23時前後。
    子ども二人で小学生と保育園だけど慣れたら楽ではあるよ。私の休みはないけども。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/11/19(火) 17:06:12 

    >>534
    2人ですると言っても比重に相当な差が出て然るべきだとは思うけど

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/11/19(火) 17:06:33 

    >>1
    先月子ども生まれて、沐浴にあたふたしてる。
    1ヶ月検診から大人のお風呂に入れるけど、どうしたものかと思ってる。

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2024/11/19(火) 17:14:21 

    >>12
    ヒロシ激務かな?
    夕飯みんなで食べてるし、よくしんのすけと遊んでるよね。

    うちの旦那は平日ほぼ会えないし、土日も昼まで寝てて自室から出てこないよ。
    公園なんて数えるほどしか連れて行ってくれなかった。

    +9

    -2

  • 562. 匿名 2024/11/19(火) 17:19:14 

    >>6
    子ども用のバスローブもお役に立つし、
    ママ用のバスローブもかなり役に立つよ!!
    冬のお風呂は湯冷め防止にかなり良い

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2024/11/19(火) 17:26:39 

    >>438
    うちの子バウンサー背中に背負ってハイハイしてた

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2024/11/19(火) 17:37:02 

    >>557
    うちの母は同居始まった弟が2歳ころから保育園入れて内職してた。
    大体同じ理由だと思う。家にいれば弟に勝手に飴やチョコ与えて虫歯になってたしね。
    父はそんなもんやらなくていいって言ってたけど、同居開始から子供部屋おじさんになってしまって弟の風呂すら入れなくなったよ。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:59 

    私もほぼワンオペ。
    けど専業主婦だから、旦那は一人で家族のために働いてくれてるから感謝してる。私は働くのが辛かったから。
    旦那も仕事のこと人間関係とか色々我慢して頑張ってくれてるから、私もワンオペ育児しんどいけどなんとか頑張ってるよ。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2024/11/19(火) 17:49:05 

    フリーランスとパートやってる。
    毎日11時間働いてる。

    子供4歳

    犬猫いる

    稼げないからフリーもやってる

    働きたくないな〜

    疲れたよ☺️

    今インフル
    私40度
    旦那は帰宅できず
    死にかけてますが
    子供に泣き叫びながら

    「フィンフィガールどしたの〜フィンフィン!ららら〜」

    と、謎のテンションでいる。

    旦那と私の給料低すぎねん。がんばろ。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2024/11/19(火) 17:58:45 

    >>370
    ありがとうございます!ベビーチェアごと入れる発想なかったんで、やってみたいと思います!

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:16 

    >>397
    ありがとうございます!ワンオペのときはバウンサーで待たせてるんですが、グズっちゃうので、私も早く一緒に入れてあげたく…。しっかりお座りできるようになったらやってみます!

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:49 

    >>1
    そういう人結構いるけど、旦那さん激務なの分かっててよく産んだね。それで何を語れと?
    ワンオペ大変だろうけどその決断をしたのはあなたでしょ、でおしまいだよ。

    +2

    -5

  • 570. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:17 

    >>51
    家計負担が多いってことは、裏を返せばあなたも家計負担をしてる・働いてるってことでしょ。共働きでそれはないんじゃない?私だったら、感謝どころか仕事調整しろって怒るよ。親の役目は父親か母親にしか果たせないけど、仕事なら代わりはいくらでもいるんだからさ。
    こうやって男に甘い女がたくさんいるから、日本男は家のことやらないんだよ。

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2024/11/19(火) 18:06:27 

    >>1
    旦那激務の上転勤族だからだれも周りに知り合いがいないマジモンのワンオペだよ。

    下の息子が血だらけで前歯折った時は救急車呼んでいる間幼稚園の娘が抱きしめてくれてたよ。

    キツい時はシングルマザーだったらもっと過酷な生活だったと思うようにしている。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2024/11/19(火) 18:07:05 

    >>101
    今は大変でも総合職になって給料上げる、そしてそんな理解のない男なんか捨てる、に一票。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:35 

    >>7
    えー。専業主婦できるぐらい稼いでるならそうだけど、主パートしてんじゃん。そんなに激務なのに家族を一馬力で養えるような給料ももらえない会社に勤めてる男なんか、家庭では戦力外だよ。私だったら離婚するわ。

    +7

    -7

  • 574. 匿名 2024/11/19(火) 18:12:49 

    >>7
    この感じだと自分もフルでは働けないな...
    パートでも相当無理してると思う

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2024/11/19(火) 18:14:22 

    >>9
    主さんは違うんだろうけど、激務でも給料低いとかもザラにあるよ

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2024/11/19(火) 18:15:49 

    >>458
    すごくわかる
    自分が仕事辞めるわけにいかないし、旦那もいいところに転職するスペックないし

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2024/11/19(火) 18:16:56 

    激務じゃないのにワンオペの方がつらい

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/11/19(火) 18:18:57 

    >>535
    今どき会社員で長時間労働はないよね
    個人事業主なのかな?月45時間超えるのは違法だよ
    6時定時なら8時には帰らないとダメ

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2024/11/19(火) 18:19:22 

    >>484
    うちも4歳差で6歳2歳。習い事きついの全く一緒だ…もうヘトヘトだよね。しかも上の子3歳の時に一気にしっかりさんになって、これなら余裕で赤ちゃん育てられる!と思ったのに、下の子生まれてからずーっと赤ちゃん返りして、こんなはずではなかったわ。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2024/11/19(火) 18:20:06 

    >>420
    7才離れてて、小3娘と2才息子だけど、旦那出張のときとか、お風呂3人で入って、パジャマとかおむつ用意しておけば、娘が一番先にでてパジャマ着て、2番目に2才出すと、2才のオムツはかせてパジャマ着させて置いてくれるからすっごい助かるよ!最後に私がお風呂軽く洗ってでてる。

    +4

    -1

  • 581. 匿名 2024/11/19(火) 18:21:23 

    夫が自分の子供のクラス答えられなかったのには驚愕した

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2024/11/19(火) 18:21:35 

    >>7
    私は自分も正規で働いてるしそうは思えない。子どもたちが中、高になってようやく少し時間ができたけどそれでも仕事柄持ち帰りの仕事もあるし月によってはキャパオーバーになる。そして感謝なんて程遠くなってしまう。本当は思いやりを持ちたいんだけどね。

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2024/11/19(火) 18:25:08 

    >>555
    そういう風潮まだ全然ある。旦那は「うちの父親は22時より前に帰ってきたことない」て自慢気に言ってて自分も帰宅は23時過ぎ。30代だと親がやってた働き方を思考停止で踏襲してる人多いのかも。でも稼いでる額は親世代の6割くらいだけどね…

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2024/11/19(火) 18:28:24 

    ワンオペに加えて学校関係の会長のクジを引いてしまった時は精神おかしかった。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/11/19(火) 18:30:18 

    >>4
    わかる。
    たまに帰り早いとちょっと嫌になる

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/11/19(火) 18:35:00 

    >>7
    自分の子供がいて仕事に没頭できるのは誰のおかげ?
    シングルだとまず行事とか病気とかで休みとったりいちいち気を使うしたまの休みとかも休めないし。

    +8

    -1

  • 587. 匿名 2024/11/19(火) 18:36:40 

    もうすぐ5歳と今妊娠中、フルタイム正社員
    夫は平日遅い、休日疲れて寝てることが多い
    毎日毎日本当にしんどい!
    子供大きくなってきて楽になったからもう1人作ったら妊娠生活が予想以上にしんどい!
    子供と一緒に21時には就寝してるけど、全然疲れとれない
    夫には毎日毎日寝過ぎとグチグチ言われる

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/11/19(火) 18:38:50 

    >>555
    このトピ中に「夫が年末まで休みないらしい」ってコメントされてたけどホント?それ労基違反、、、
    って思った。社内でも指導とか入らないのかな?

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2024/11/19(火) 18:38:51 

    >>518
    マシになるかと思いきや、小中はPTAの行事手伝いや各部ごとの仕事が度々ある。
    中学のPTAなんて夜18時とかに召集。

    送り迎えから解放されたのも束の間だよ。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/11/19(火) 18:39:30 

    >>11
    夫が背中で1番重そうで腹立つw
    下から支えてくれ(笑)

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2024/11/19(火) 18:42:47 

    旦那激務のワンオペで海外転勤ついていった時がほんと辛かった。
    異国の地でバキバキに心を折られて打ちのめされたけど、一度バキバキに折られた後は、なんかもう吹っ切れたというか、私強くなってた。
    異国の地で頼れる人誰もいない、子供を守れるのは私だけと思ったら、なんかもうなんでも一人で出来たよ。
    パワーアップしたまま日本帰ってきたら、日本平和すぎて涙出た。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2024/11/19(火) 18:44:33 

    >>535
    収入が伴ってない「激務」って何?と思う
    収入が伴ってない長時間労働って「激務」じゃなくて生産性の低いただのダラダラだよ

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2024/11/19(火) 19:02:05 

    >>7
    私は自分も正規で働いてるしそうは思えない。子どもたちが中、高になってようやく少し時間ができたけどそれでも仕事柄持ち帰りの仕事もあるし月によってはキャパオーバーになる。そして感謝なんて程遠くなってしまう。本当は思いやりを持ちたいんだけどね。

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2024/11/19(火) 19:13:02 

    >>12
    こんな風に助けてくれる旦那さんだったら私も鬱病にならなかったなぁ。

    もう子供は20だけど
    鬱病は治らないままだ。

    +7

    -1

  • 595. 匿名 2024/11/19(火) 19:16:52 

    >>1
    週一休み、曜日は週によってバラバラ
    昼出勤で帰宅深夜3時くらい
    朝も夜も私1人でバタバタしてるよ

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2024/11/19(火) 19:57:48 

    >>559
    平日は帰ってきたら率先してやって
    休みの日はメインでやるくらいはしないとね

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/11/19(火) 19:58:12 

    >>7
    このコメントにいいね390とかあるのやばすぎ!!

    +4

    -1

  • 598. 匿名 2024/11/19(火) 19:59:34 

    >>592
    夫が激務なので共働きですがワンオペです(夫の年収800万)
    こんなの支えは価値ある?笑

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/11/19(火) 21:13:16 

    >>37
    めちゃくちゃわかる!どんどん自分の性格が悪くなっていくようで自己嫌悪してたけど、みんなそう思ってるんだと思うと救われる

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2024/11/19(火) 21:20:51 

    子ども産んでからイライラする事増えたし、大好きだった旦那への気持ちが急激に冷めてしまってなんかもうしんどい。育児の愚痴を言っても「じゃあ俺はどうすればいいの?」とか言って謎にキレるし。一緒に住んでいるのに仲間じゃない感じ。子どもは可愛いしとても大切だけど疲れた…。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2024/11/19(火) 21:26:51 

    >>356
    うちもそうだった…。子供産む前は在宅勤務週2-3、出社の日でも定時上がりがザラだったのに旦那が1ヶ月の育休空けたあと激務部署に異動になって、帰宅22時前後、泊まりの出張1ヶ月に3回程、ついでに上司のパワハラが酷くて家庭内もギスギスしてしまった。正直旦那の会社かなり恨んでいる

    +8

    -1

  • 602. 匿名 2024/11/19(火) 21:28:23 

    >>4
    そうそう!インスタで、今日ワンオペだーって言ってるグラマーみると思う。あー私、常にワンオペだったから今日ワンオペって思ったことなかったなと。あんた恵まれてるよってw

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2024/11/19(火) 21:36:42 

    >>458
    うちもそう
    かと言って育児は任せられないし、仕事早く復帰したいけど現状無理だし、今は子供と一緒にいられる時間を夫が作ってくれてると思うことにしてる

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2024/11/19(火) 21:49:10 

    >>356
    フルタイムはきついね、病まないようにビタミンとってね…

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2024/11/19(火) 23:01:32 

    >>531
    旦那様、どんなお仕事ですか?

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2024/11/19(火) 23:02:56 

    >>173
    えーすごい!
    看護師さん?

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2024/11/19(火) 23:05:53 

    >>79
    教員だったら朝早く出勤したり、ストレスやばかったり、なんなら土曜日に行事とかあるんじゃない?
    そこまでうらやむ相手じゃないと思う。

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2024/11/19(火) 23:08:21 

    >>271
    でも激務とわかっていて、2人目産んだんでしょ?
    しかも自分はフルタイムで。

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2024/11/19(火) 23:12:41 

    >>45
    専業主婦ですか?

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2024/11/19(火) 23:21:42 

    >>563
    笑ったwwwうちもあったらしそう
    動きたい時期だし絶対ジッとしてられないわ

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2024/11/19(火) 23:24:27 

    >>271
    同じような状況で職場復帰しました。今は6歳4歳になり多少楽になりましたが、復帰して1年位は大変すぎて病みました笑 頑張りすぎないようにしてください!鬱々してきたらこども家庭庁の相談ラインは結構丁寧に聞いてくれるので少し気が楽になります。

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2024/11/19(火) 23:34:22 

    >>368
    冬は子供着せてる間に自分が冷えるのでバスローブあると便利ですよ〜 スキンケアはオールインワン、トリートメントはスプレーとかの洗い流さなくて良いやつが時短になりおすすめです

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2024/11/19(火) 23:35:39 

    >>332
    うちも実家の土地に家を建てる話があるけど、夫の通勤時間が長くなってしまう…
    今は夫の職場徒歩で行ける距離に住んでるけど、育児は手伝ってもらえないし、私の通勤は片道1時間だし、近くに住む意味ある…?って思ってる。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2024/11/20(水) 08:38:35 

    ワンオペ激務なのに子どもつくる時間あるの?激務ってどれくらいなんだろー。

    +0

    -1

  • 615. 匿名 2024/11/21(木) 19:09:57 

    >>181
    500万くらいでそんなあるわけないんだけど
    無理でしょ

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2024/11/21(木) 22:05:33 

    >>6
    うち双子だったから当時の記憶が飛んでるくらい忙しかったんだけど、お座りが出来るようになったらお風呂の洗い場ににバンボを置いて1人を洗ってる間や身体を拭いている間はもう一人を座らせてたよ。それを交互に繰り返す。風邪はあきらめて、とにかく風呂場で事故らないように必死だった。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2024/11/21(木) 22:20:29 

    >>614
    なんで子供作ったの?とは不躾なこと聞いてくるね。子供が欲しい気持ちはワンオペとか多忙は関係ない。
    時間は朝6時半出勤で22時半頃帰宅が毎日の流れでも、たまに2,3時間早く帰ってくるときとかある。
    第二子第三子が欲しいと思ったからとか経済的にまだ余裕があるからとか想像つかないかな?
    もし分からなかったらここで聞いたことそのまんま親に聞いた方が手っ取り早い。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/11/21(木) 23:51:47 

    >>1
    子供が大きくなったからもう逆に夫いないほうがいい
    いても邪魔なだけだし

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2024/11/22(金) 13:07:28 

    >>588
    うちは、どんだけ働いても残業代固定だから本当に馬鹿馬鹿しいって私は思うけど、旦那は「毎日深夜まで働いてる俺」ってドヤァってなってる
    義父も企業戦士で家事育児全くしない人で旦那もやはりしないよ

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2024/11/27(水) 22:32:39 

    パートの人(60代で子供3人)に、旦那激務で両家遠方だから育児辛いって愚痴ったら、子供1人なのに!?って驚かれた。子供1人でも育てにくい子、誰にも頼れず休みなかったら疲れるに決まってるだろ!!

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2024/12/16(月) 22:36:17 

    >>349
    マウントしてる笑友達いなさそう
    旦那に冷められたら終わるね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。