-
1. 匿名 2024/11/18(月) 14:57:56
私は休まない方ですが、風邪や急な体調不良なら
仕方ないことではないでしょうか?
当欠したからと目の敵にする人が意味がわかりません。+737
-70
-
2. 匿名 2024/11/18(月) 14:58:33
嘘つく人が多いからね
自ずとそのカテゴリーに収まる+317
-89
-
3. 匿名 2024/11/18(月) 14:58:46
子供の病気での休みは、やっぱ良い顔されないのよね。+568
-33
-
4. 匿名 2024/11/18(月) 14:58:49
>>1
人手不足は会社の責任
体調悪いなら休んでほしい+613
-33
-
5. 匿名 2024/11/18(月) 14:58:55
仕方ないよ
急な体調不良ならね…+402
-9
-
6. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:03
うん、普通に迷惑だよ
高熱が出てフラフラとかなら仕方ないけどさ+23
-47
-
7. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:04
分かる!!!
どうしようもないじゃんね!+299
-13
-
8. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:05
意味がわからないと言いつつ当欠を叩かせるトピ+106
-7
-
9. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:06
仕方ないことだと思うけど
仕事量とか心に余裕がないと
ごめん、いらっとするかも+239
-26
-
10. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:06
ドタキャンは飲食店だと詰む+250
-6
-
11. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:21
>>1
あなた以外が全員当欠するから1人で頑張って+19
-47
-
12. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:22
頻繁に繰り返さなければどこも当欠は気にしないような+331
-1
-
13. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:28
少ない人数で回りてる職場だとそうかもね。+118
-1
-
14. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:28
+192
-1
-
15. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:31
仮病って決めつけられて辞めた+84
-4
-
16. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:45
>>3
私のパート先は自分で代わりを探さないといけない+180
-25
-
17. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:04
こちらに被害ないならイライラしない
休んだやつの分まで仕事やらなきゃいけないなら仕方ないけどモヤッとはする+164
-3
-
18. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:05
しょっちゅうだとそりゃダメ+178
-0
-
19. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:14
>>1
回避や絶対に予測できない当欠理由を批判されることなんてそれほどある?
+65
-2
-
20. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:15
>>1
仕方のないことですね
だけど困る場合もあるのもたしか+104
-1
-
21. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:25
雑貨屋さんの時は一人休まれると本当にやばかった。
しかもそういう時に限って、ラッピングが大量とか。+134
-3
-
22. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:29
普段からの勤務態度によるよねぶっちゃけ+222
-2
-
23. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:33
飲食やコンビニみたいな、休むと誰かが急に出てこなきゃいけない職場は回数が多いと嫌な顔される。+125
-0
-
24. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:38
>>1
皺寄せが誰かに行くから仕方ない部分はある
とくに子供の事情で頻繁に休まれたら仕方ない+151
-6
-
25. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:44
>>1
当欠は全然悪い事じゃないけど、その人の普段の勤務態度で周りの反応も変わるよね
真面目な働き者だったら同情されるし、休み癖のある人ならまたかよみたいな感じになるし+306
-2
-
26. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:47
>>16
それは違法だけどそうしなければいけないのが現実だよね。少人数制のところなら尚更。
+183
-11
-
27. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:47
理由にもよるかな
あと次の出勤の時に先日はすみませんでしたとかの一言はほしい(その際お菓子などはいらないけどほしがるオバさんとかいるよね)+98
-0
-
28. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:48
>>1
仕方ないけど、大体前の日から少しずつヤバいなっての大人なら分かることない?それで明日休むかも位の連絡や仕事の調整ができるかと。体調管理よね。+19
-25
-
29. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:49
>>1
仕方がないと思う気持ちと、
そのせいで今日の自分の業務に障りが出ると思う気持ちは
同居可能だと思うよ+118
-1
-
30. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:02
>>1
まず頻度と当欠したその日の状況を書いて。+10
-2
-
31. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:07
>>16
違法らしいんだけど、少人数で回してる職場は仕方ないよね。お店が回せなかったりするし。+122
-15
-
32. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:23
自分だっていつ病気になるか分からないからイライラしない
気をつけてても病気になるときはなるし+17
-2
-
33. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:26
たまになら仕方ないなと思うけど、しょっちゅうなら、またか…と腹立つ。+85
-0
-
34. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:28
>>1
仕方無いと思うのって人によらない?
この人はマジなんだろうなぁって人と、あー仮病かって思う人。一緒に働いてたらなんとなく分かるやん。+142
-1
-
35. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:28
>>1
>当欠したからと目の敵にする人
そういう人って自分が当欠する事態になったらどうするんだろう
どんな無理を押してでも出社するんだろうか+38
-11
-
36. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:37
>>1
私がフォローしなくていいなら気にならない+16
-0
-
37. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:41
忘年会とかのほぼ強制参加の社内行事の日にばかり
狙ったように当欠する人にはモヤモヤする+27
-2
-
38. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:55
前の職場だけど自分も休んだりお子さん高校生なのにマメに休む上司が部下が休むと嫌味言うのはえっ?って感じだった。+41
-0
-
39. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:56
シフト制で残業とか休出でシフト埋めなければいけないとしたら気の毒+20
-0
-
40. 匿名 2024/11/18(月) 15:02:10
>>1
いや、
一、二回ならわかるんだけど、この質問してる時点で....悪いことというか、申し訳ないとかそういう気持ち滲みでてるよね。
許してくれる職場は易しいと思うけど、別件で信頼欲しい時に信頼してもらえないだけだから、じぶんと職場が許してくれてるならいいんじゃない?
何しても「この人はなんとなく信頼できないなー」て終わるだけだよ。+37
-1
-
41. 匿名 2024/11/18(月) 15:02:14
子供の体調不良でよく休む人がいて正直迷惑だった
仕事増えるしお礼も言われないしモヤモヤ+72
-3
-
42. 匿名 2024/11/18(月) 15:02:30
>>1人休んだら回らない会社ってもはや無言のパワハラみたいな圧かかってるよね。
+52
-1
-
43. 匿名 2024/11/18(月) 15:02:40
>>37
忘年会行かないよー☺️ってちゃんと言ってるからセーフ?+1
-0
-
44. 匿名 2024/11/18(月) 15:03:14
常に一人待機スタッフ確保しておいて(待機給出す&待機側は外出禁止)、二人以上当欠が出たら臨時休業
これが当たり前になればいいと思う
そうなるにはもちろん消費者側が企業の「本日人員不足のため臨時休業」を当たり前に受け入れないといけない
ギリギリの人数で毎日確実に営業するとか狂ってるよ+82
-6
-
45. 匿名 2024/11/18(月) 15:03:26
工場で当欠の電話したら困りますとか言われて怒られた
当日発熱しようが来いってことなのかね
コロナだってあるのに
迷惑は迷惑だろうけど1000人くらいパート居るんだから体調不良者の穴埋めくらい出来なきゃおかしい+57
-5
-
46. 匿名 2024/11/18(月) 15:03:37
無断とかでなければいいよ
逆にインフルとかコロナかかったけど来ました!とか言われたら恐怖だし+32
-3
-
47. 匿名 2024/11/18(月) 15:03:47
「早めに言って」とかいう注意ってありがちけど、未来に体調悪くなるかどうかなんて分かるわけないじゃんと思う。+76
-9
-
48. 匿名 2024/11/18(月) 15:03:50
>>1
私は深夜(2時ごろ)体調悪くなり発熱して頭痛が酷かったから早朝に責任者に連絡いれたら返ってきた返事が夜に連絡出来なかったんですか?朝連絡よこされてもシフト動かせないんですけど。と言われた。
夜に体調不良になってたらすぐに連絡してたよ。
本当にムカついた。+92
-1
-
49. 匿名 2024/11/18(月) 15:03:52
>>1
無理に出てきてウイルス撒き散らされる方が結果的にダメージ大きかったりするのにね。そういう先のことまで考えられないバカは叩くんだろうな+27
-0
-
50. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:02
>>35
それはそもそもトピ主が過程のために作った人物だよ。+3
-1
-
51. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:10
>>22
自分は誰かの代わりにシフト入ることは絶対しないけど、自分は平気で当欠するような人は嫌われるね。+91
-0
-
52. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:15
いや代わり探さなくていいから+2
-0
-
53. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:19
>>2
いうて嘘付く人なんてそんなにいる?
そんな事してたらいずれバレるしバレたらそれこそ目の敵にされて居づらくなるだろうし、社会人が社に関わる嘘っておいそれとつけるもんじゃなくない?+29
-18
-
54. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:33
>>35
親の死に目にも会わなくてもいいのかしらね。+5
-5
-
55. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:55
>>1
うちは人手不足すぎて休む時は誰かに変わってもらわなきゃいけない。グループラインで今日誰か代わってくださいと送っても誰からも返信ない時はキツい+9
-0
-
56. 匿名 2024/11/18(月) 15:05:22
>>1
休んだ人の仕事が他の人の負担になるから
嫌がられるでしょ
急に仕事が増えたら誰だって嫌じゃん
増えた仕事の分の給与を休んだ人が負担するなら
ニコニコしながら引き受けると思うよ
ゆっくり休んでね(臨時収入になるから)
何日休んでも大丈夫よと言えると思う+45
-0
-
57. 匿名 2024/11/18(月) 15:05:22
>>3
たまになら仕方ないけど、毎週休まれたら迷惑だよ。+223
-4
-
58. 匿名 2024/11/18(月) 15:05:24
>>16
責任者が他のパートに聞いたりしてくれないの?
周りと繋がりのない人はどうするんだろう+123
-4
-
59. 匿名 2024/11/18(月) 15:05:29
>>1
キャパが狭いからちょっとしたことでイライラしてしまうだけで、誰かが急に休んだことはあまり関係ない。
そもそも1社員に同僚を怒る、文句を言う権利無いしね。
そんなこと言う余裕があるならもっと仕事をしろと上は考えるわよ。+3
-3
-
60. 匿名 2024/11/18(月) 15:05:33
>>25
ほんとこれ!+56
-1
-
61. 匿名 2024/11/18(月) 15:05:54
>>16
面接に行ったところ(飲食店)がそうだって言われて、受かったけど辞退した
今は派遣保育士してる
子供の体調不良で当日休んでも「お互い様だから大丈夫だよ」って言ってもらえて助かってる+125
-1
-
62. 匿名 2024/11/18(月) 15:06:02
>>46
く、来るな!ってなるね+3
-0
-
63. 匿名 2024/11/18(月) 15:06:06
>>28
私はたいてい寝る前は全く何ともなく、寝起きや明け方に高熱ってパターンだよ。突然の発熱から始まる感染症ってけっこうあるよ。+24
-0
-
64. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:00
>>1
頻度の問題かと+6
-0
-
65. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:06
>>1
本当に体調不良なら仕方ない面はある。
ただその人が当欠することで他の人に負担がかかるなら元気になって出勤したときでいいから「申し訳ない」って気持ちくらいは示してほしい。+32
-0
-
66. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:11
>>44
これ+11
-0
-
67. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:23
>>1
休む人はしょっちゅう軽い理由で休んで、仕事を休めない真面目な人がフォローさせ続けられてるイメージ+72
-0
-
68. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:30
当欠が悪いんじゃなくて、当欠しても人員を補充できるように
人材を確保していない会社が悪い
人間なんだから体調不良になることもあるよ
ちなみに私の前の会社は代わりを自分で探さないと休めないシステムで
人が定着しなかった(当たり前)+20
-2
-
69. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:46
>>54
横だけど、自営業してる時はそんな気持ちでしてた。辛いよ自営業は。
休むのが当たり前なのにね。+1
-0
-
70. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:57
>>1
女性の地位向上の足を引っ張るのが女性という一例だね+1
-2
-
71. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:07
>>1
仕方ないよ
でも「仕方ないじゃん!」って開き直られたらカチンとくるのも仕方ない+39
-0
-
72. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:08
今忙しい時期で休みや有給の前の日に明日出れない?と言われるのやめてほしい。断った方が悪いみたいな。出れる時出ても感謝されないし+7
-0
-
73. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:09
1ヶ月の半分くらいしか来ないパート(シングル子持ち)が居るんだけど 契約はフルタイム週5。
しかも店長と出来てるいるのか、なんなのか 他の従業員が冷たいとか虐めている様な告げ口をして 何故か皆呼び出し怒られる始末。
休む理由が嘘っぽくて 本当に早く辞めて欲しい。
休みすぎは迷惑。もっと人数多くて休んでも問題無いところに勤めて欲しい+25
-0
-
74. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:16
>>57
それだよね。最初はお大事にとか心配してたけど月に何回もだと心配する心が荒んで「え?また?」ってなっちゃう+121
-1
-
75. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:17
年1とかなら仕方がないよねと思うけど
月に数回とか有るなら有事に備えておいてよとは思う+9
-1
-
76. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:29
>>1
常習犯なら頭にくるかもしれないけどね 仕方ない時もある、目の敵にする人がいるから日本社会は働きずらくなるんだよな+2
-2
-
77. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:29
>>29
程度にもよるよね
前の職場に自称病弱でしょっちゅう休む人がいて私もそれ自体は仕方ないと思ってたけど、本人がもう休むの当たり前のことになりすぎちゃってて、定時すぎまで連絡なしで周りがざわついたり、人に仕事フォローしてもらうのが当たり前になりすぎてお礼も言わないのにダメ出ししてきたりしてかなりキツかった
それでこっちが絶句してたら「私が休まなければよかったのにと思ってるんでしょ!!」って言われたことがある
そういうこと言うなら、そうだよ+53
-0
-
78. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:34
>>17
私は歯科衛生士してて、急に休むと他のスタッフに負担がいくから休めるけど休みにくいなーって心の中で思ってるが、会社勤務の夫は自分の仕事さえやってれば休めるからそれもいいなと思った。+10
-0
-
79. 匿名 2024/11/18(月) 15:09:00
>>35
そういう上司いたけど自分が高熱出して休んで出社して来てからは大人しくなってた。+6
-0
-
80. 匿名 2024/11/18(月) 15:09:06
就業開始時間過ぎてから風邪って連絡来たら寝坊かなって思う。
あと月に2回風邪?で熱出たって当欠する明らかに仮病の人はイライラするw
嘘つかない人は当欠もあれば前日夜に熱あるから明日無理そうって連絡来るけど、嘘つきは当日しか連絡来ない+7
-2
-
81. 匿名 2024/11/18(月) 15:09:11
>>43
当欠だとお店のキャンセルきかないのでアウト
一人分余った料理がもったいない+7
-0
-
82. 匿名 2024/11/18(月) 15:09:22
>>13
職場環境によるよね
早朝2人のシフトとかだと他の従業員に電話かけて起こすのも悪いしワンオペになるし詰む
休む人が自分でシフト埋めてくれる人に電話してくれればいいけど、同じシフトの人に、ゴメン休むとだけ言って後のフォローはしない人もいるからイラっとする時ある+32
-1
-
83. 匿名 2024/11/18(月) 15:09:29
>>1
本人の体調不良なら仕方ない。小さい子どもの体調不良もまぁ仕方ない。パートナーの体調不良(インフルエンザやコロナではない)で休むって言われたときはさすがに「えっ?」ってなった。おまえが休む必要はない。早く帰っていいからとりあえず来い。+28
-1
-
84. 匿名 2024/11/18(月) 15:09:41
>>1
その仕方が無いでしょって感じが態度に出てるんだと思う
+6
-0
-
85. 匿名 2024/11/18(月) 15:10:09
旅行で数日休んで、帰宅後引き続き風邪っぽいからみたいな体調不良でさらに当欠みたいに数日休んだお局さんがいたけど、なんだかなって思ったよ+5
-1
-
86. 匿名 2024/11/18(月) 15:10:20
大学生の子供(男性)がいるパートさんから息子が風邪を引いて病院に連れていくから休みますと連絡があったけど大学生の息子が風邪引いたら親が病院に連れていくもんなの?+21
-3
-
87. 匿名 2024/11/18(月) 15:10:26
普段から真面目であまり休まない人が体調不良で休んでも心配はするけど悪いこととは思わない
あと休み明けに昨日は休んですみませんでしたってひとことあると違うかな+18
-0
-
88. 匿名 2024/11/18(月) 15:10:38
体調不良で休むとか当たり前の権利だよ
病欠じゃん+6
-1
-
89. 匿名 2024/11/18(月) 15:10:42
たまには仕方ない。頻繁な人は正直理由にもよる
お子さん関連のやむを得ない事情、持病がある方の体調不良とかはもう仕方ないと割り切る
自分場合基本休まないけどたまたま体調不良が続いてしまったことがあって月に2回休んで、それだけでも視線が痛かったから
ふわっとした体調不良とかよくわからない理由で頻繁に休む人逆にメンタル強いなと思う(管理側なので持病とかなら共有があるはず)+14
-0
-
90. 匿名 2024/11/18(月) 15:11:01
>>4
人増やすのでみんなの給料を下げましょう!+35
-5
-
91. 匿名 2024/11/18(月) 15:11:15
>>14
昔バイトで何人かこれ言われてたなあ+67
-1
-
92. 匿名 2024/11/18(月) 15:11:20
>>1
週1から2当欠や早退するオバチャンが居るけど本人は楽しく働いてるよ
周りが迷惑受けて我慢してるけど本人は何とも思ってない
+22
-0
-
93. 匿名 2024/11/18(月) 15:11:29
ほんとに具合悪くていつも真面目に出勤してる人なら全然アリだけど月一休む人は信用ない。
休んだ後の対応も昨日はすみませんとか変わってもらった人にお礼も言えないような人に限ってよく休む+30
-1
-
94. 匿名 2024/11/18(月) 15:11:53
>>83
子供がまだ入園前だからお世話する人いなかったとか?それならうちの夫も私が具合悪い時に休んだことあるよ。+2
-0
-
95. 匿名 2024/11/18(月) 15:12:13
結局のところはそれまでのその人の人柄と評価によると思う
普段頑張ってるところが見えたり成果を出してる人、ちゃんと感謝や謝罪ができる人なら当欠しても「ゆっくりしてね」ってなるけど、普段から仕事ぶりが悪かったり人間性に不満があると「ちっ」と思ってしまうんじゃないかな+27
-1
-
96. 匿名 2024/11/18(月) 15:12:26
>>82
働く側にとってはシフト埋めるのも休む側の仕事だとされるのも負担だと思うけど
子どもの病気でしょっちゅう休む、でも本人は元気…とかならまあ気持ちはわかるけど+5
-1
-
97. 匿名 2024/11/18(月) 15:12:38
>>94
その人は子どもいない人。同棲してるだけで結婚もしてない。+9
-0
-
98. 匿名 2024/11/18(月) 15:13:42
>>53
嘘はばれないように付くのが社会人の基本ですよ
+9
-0
-
99. 匿名 2024/11/18(月) 15:14:21
当欠の代わりで
本来休みのところを出てきてくれてる人に
イライラぶつける人いるけど
出てくれてる人に対して失礼すぎると思う+14
-0
-
100. 匿名 2024/11/18(月) 15:14:35
>>88
でもまれに病欠と言ってズル休みして、仕事押してる分残業して稼ぐような人もいるのよ+4
-2
-
101. 匿名 2024/11/18(月) 15:14:36
>>14
当たり前じゃない?
しょっちゅう休む人と一緒にしないでほしいわ。+239
-1
-
102. 匿名 2024/11/18(月) 15:14:50
携帯が無かった時代は電話で伝えるから「体調の悪い演技」がものをいったよね+3
-0
-
103. 匿名 2024/11/18(月) 15:15:17
良いか悪いか
二者択一で言ったら良いことではないと思う
+4
-0
-
104. 匿名 2024/11/18(月) 15:15:38
>>14
まぁこれは当たり前だよね+159
-0
-
105. 匿名 2024/11/18(月) 15:15:44
人材確保というけど
労働人口が減少している今、
どうやって人を増やすのだろう?
募集しても応募もない+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/18(月) 15:16:09
>>53
普通にいるよ。バレてないだけであなたの会社にもいるかもよ。+20
-2
-
107. 匿名 2024/11/18(月) 15:16:09
急な体調不良とかは仕方ないと思うけどわざわざトピまで立てるほどでもないかな
そんなに怒るなら主さんはその急に休んでしまった人のフォローを積極的にしてあげればいい+8
-0
-
108. 匿名 2024/11/18(月) 15:17:09
>>3
でも子ども産んで育てるって世界で一番尊い偉業なんだから子どもが熱出して休むくらいで文句言われたくないよね。仕事なんて誰でも出来るし独身と既婚子なしだけで回せばいいのに。+13
-65
-
109. 匿名 2024/11/18(月) 15:17:11
>>51
だよね
シフト変わってくれた人にちょっとしたお菓子渡したり、次誰かに何かあったら変わったりしてるなら「まぁ仕方ないよね」ってなる
経営者の責任だ!とか権利ばかり主張するのもいいけど、自分のことは自分しか守れないしね…+40
-1
-
110. 匿名 2024/11/18(月) 15:17:16
誰にでも他人の仕事を任されても出来るスキルがあればいいけど、うちの会社みたいに人が足りなかったり、仕事を選り好みして「ガル子さんの仕事はしたくない」ってらからは一定数いるもんだしね+0
-0
-
111. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:20
>>108
専業主婦してりゃいいじゃん
子供はあなた達夫婦にしか育てられないんだからさ+27
-3
-
112. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:34
>>73
店長より上の人にハッキリ言ったほうがいいよ。もし店長とパートがそうゆう関係で公私混同しているなら尚更。店長としてあり得ない行為。+14
-0
-
113. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:45
>>25
わかる。
あー、またかってなっちゃうよね。
学生バイトで頻繁に学校の用事で行けなくなりました、遅くなりますってよく連絡してくる子がいるけど
当日になって用事が〜とかそんな頻繁にある???ってみんな疑心暗鬼。
よくシフトが被る社員さんはシフト入ってても来ないもんだと思って仕事してるって言ってた。+64
-0
-
114. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:48
>>108
ハイハイ
子持ち叩かせたい釣りコメまでして陰湿だねー+22
-1
-
115. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:58
その人の態度による。自分は当欠するのに、代わりにシフト入るのは嫌がるおばさん本当に厄介。+8
-0
-
116. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:02
子どもを理由に頻繁に休む人は、信用されていないし平気な顔して出勤してくるから評判はよくない。
その人、子どもが熱を出したので大事を取って明日まで休みますって言ってきた当日、同じチームのシフト休でディズニーに遊びに行った人に見られた。
ママ友らしき集団と子どもではしゃいでいたらしい。
しっかり上司に報告されたよ。+35
-0
-
117. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:12
>>1
本人の体調不良より子供の体調不良はよく思われないイメージ。だから働きに出ずに専業主婦だとこれもまた叩かれる+4
-2
-
118. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:23
>>105
給料上げたら来るやない?+3
-0
-
119. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:50
急な体調不良って一年に一回かかるかかからないかだよね。そんなに当欠する場面ってそうそうないよ。子供いたら当欠多くなるかもだけど、それは個人の都合だから手立ては考えておいて働いて欲しいかも。+3
-4
-
120. 匿名 2024/11/18(月) 15:20:58
少ない人数でやりくりしてる仕事内容だと、ひとり急に休んだだけで影響が大きくて同僚から恨まれるよね。仕方がないがそういうものだよ
こればっかりは自分が選んだ職場を間違えた、簡単に当欠できない仕事を自分で選んでしまった自分が悪いってだけで。同僚に逆ギレするのは筋違い。嫌なら別の仕事に転職するしかない。+7
-1
-
121. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:01
あれ?これシフト制の話?+1
-1
-
122. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:37
お互い様だと思ってるから気にしないよ+3
-1
-
123. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:56
>>28
少しずつヤバくなる病状と突然悪くなる病状っていうのがあるんですよ。
大人なら、あなたが経験したことが全てではないことぐらい気付こうよ。+16
-3
-
124. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:09
当欠多い人は最初からいてもいない存在としてシフトに組み込まれてる+4
-1
-
125. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:10
職場での周りの人との関係にもよるし、子供関係で休む場合は周りにも同じような人が多くないと肩身狭そう。
子供がいる今なら気持ちわかるけどね。
職場で6人で独身ばかりのとこで1人だけ子持ちの人がいてシンママでよく休んでて、やっぱりいい気持ちはしなかったかな。
またかよ〜〜的な+3
-0
-
126. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:33
>>59
おっしゃる通りなんだが、もしちょいちょい当欠する側がそれ言ってたらクッソむかつくわ。
誰かのおかげで何とかなってる事を、さも当たり前と受け取る人はモラルがないと思う。+9
-2
-
127. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:52
頑なに病院行かない人は何だかなぁと思う。+7
-0
-
128. 匿名 2024/11/18(月) 15:23:06
>>12
小さい所は場所次第だけど、少し大きい所だと絶対にネチネチする奴が居るね
休まず頑張ってる私凄いアピールの方がイラッとする+10
-6
-
129. 匿名 2024/11/18(月) 15:23:17
当欠は気にしないけど次に来た時になんの一言もない人はちょっとモヤモヤしちゃう。+15
-0
-
130. 匿名 2024/11/18(月) 15:23:56
仕方ないと思ってもらえるように他の日はすっごい真面目に働いてるよ。結局普段の行いが印象を作り出す+3
-1
-
131. 匿名 2024/11/18(月) 15:23:58
>>96
気持ちはめちゃくちゃわかりますよ
自分でシフト変わってくれる人を見つけなきゃいけないのは違反ってこともわかります
でも、なぜちゃんと出勤した自分が電話かけまくって早朝にすみません…って謝り倒さないといけないんだろうか…って思ってしまう
私にゴメン休むって電話してる暇あるなら誰か変わってくれそうな人に電話かけてほしい+18
-2
-
132. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:01
>>57
>>74私は幼稚園児が二人居て仕事してないけど2人合わせて月に2〜3回風邪ひく。こんなんじゃ働きに出れないな〜って思ってる。風邪ひく子ってほんとに毎月風邪ひくんだよね。子供が数人居ればずっと移し合い+65
-1
-
133. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:22
>>108
そう思うなら育児に専念して、下手に勤めたりしなきゃいいんじゃない?
そしたら誰にも迷惑かけないじゃん+28
-2
-
134. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:26
当日欠勤多い人って大体メンタルだよ
だから指摘しづらい+12
-0
-
135. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:36
>>122
それがお互い様にならないんだよなあ
当欠多い人って、だいたい同じ人だった、って職場多い+9
-0
-
136. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:58
>>53
うちの会社によく嘘つく人いる。本当になんでそんなことで嘘つくの?ってくらい。だから周りの人がその人のことあんまり信用できなくなってて、本当に本人の体調不良でも「どうせまた嘘でしょ」って。なんかオオカミ少年みたいなかんじ。私はその人と他の人との間にいる立場だから本当に困ってるしぶっちゃけキツイ。+15
-0
-
137. 匿名 2024/11/18(月) 15:25:05
若い男社員が月一でやる
もうそういうもんだと思ってる+2
-1
-
138. 匿名 2024/11/18(月) 15:25:47
週4の短時間のパートで週2は必ず体調不良で休む人いるけど
なんで働いてるのか謎+5
-0
-
139. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:02
>>3
親の介護もいい顔されないよ
うちの上司が介護で月3ぐらいの頻度で休むけど、その度に「こっちが責められない理由使ってくる」って他の社員たちが陰口言ってる+63
-7
-
140. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:27
>>121
個別で仕事抱えてる系なら当欠ってさほど影響ないから、不満持つ人は自ずとシフト系の職種に偏るからじゃない?
接客業みたいにシフト組んで、この日この時間にこれだけ人員がいなきゃ店が回らない、みたいなのでサクッと休まれるとキツいよね。+9
-0
-
141. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:28
>>131
自己レス
これが日中とか人が活動している時間ならまだこちらの負担もだいぶ軽いですよ
早朝の3時半~4時半とかですよ
皆寝てるし絶対迷惑になるのわかってるのに電話かけたくない+7
-2
-
142. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:41
>>139
よこ
なんか嫌だな、そんなこと言う人々+92
-0
-
143. 匿名 2024/11/18(月) 15:27:28
周りが休んでもなんとも思わないから、私もたまに休んでしまうわ+2
-0
-
144. 匿名 2024/11/18(月) 15:27:35
>>142
自分だって他人事じゃなくなる日がくるかもしれないのにね+40
-0
-
145. 匿名 2024/11/18(月) 15:27:43
何回も当日に病院行くとかで休む奴いるけど、絶対仮病だよね
てか仮に本当だとしても病院終わったあとに来れるじゃんね+5
-0
-
146. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:19
>>3
子供の病気って何歳まで休む?+0
-1
-
147. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:28
>>1
代わりに出勤する身としては、いつ連絡してくるかによる。
+1
-0
-
148. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:43
そんなに当欠者の代わり探すの嫌ならやめればー?+2
-0
-
149. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:44
>>57
週一しかシフト入ってないのにほぼ毎週子どもの熱で休んでた人のせいで当日出勤できる??って毎回替わるのうんざりだったし、2ヶ月くらいで辞めてくれてホッとした+68
-1
-
150. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:56
よく当欠する人
シフト制だから当欠するとその穴埋めで本来休みの人や別の時間帯の人が無理して出勤してるのに
出勤しても、変わってくれた人へのお礼や周囲へのごめんなさい、もない
周りが大丈夫ですか?って聞くと「うん大丈夫~」って言うだけ
月に数回やる+7
-0
-
151. 匿名 2024/11/18(月) 15:31:12
>>5
…が気になる
本当は仕方ないと思ってない?+8
-5
-
152. 匿名 2024/11/18(月) 15:31:15
>>145
うちの会社そういう人過去にいたのか病院理由で休む場合は日付けの入ったレシートか領収書提出しないといけなくなった
まあ自分はそんなことしないから別にいいんだけど
+10
-0
-
153. 匿名 2024/11/18(月) 15:31:38
>>140
ありがとう
確かに個別なら「納期に間に合うor成績間に合うならなんでもいいよ〜」だからな+2
-0
-
154. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:36
>>1
そんな人いる?
病気なら仕方ないでしょ
インフルとかうつされてもいいの?+3
-3
-
155. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:45
>>146
3歳過ぎたら随分強くなったけど‥流行ものはもらうしね。体質もあるしこればかりは仕方ない+8
-11
-
156. 匿名 2024/11/18(月) 15:33:20
>>3
でも出勤してきて、子どもがインフルエンザやら胃腸炎やらになったけど旦那がみてくれてるんでーと言われたら、いやいやあんたも休んでよと思ってしまうわ+85
-6
-
157. 匿名 2024/11/18(月) 15:33:30
>>3
2ヶ月の間に手足口病に3回なって冷たくされるようになった
本当になったんだけどさすがに2ヶ月に3回は嘘だと思われてるだろうな…
仕事も外されて私だけ簡単な仕事ばかり回ってくる
周りも良いと思ってないと思うから再来月で辞めるつもり
+70
-8
-
158. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:13
>>139
親の介護も子育ても本当に大変
自分が独身で若い時は仕事を休みたいがための嘘だと思ってた謝りたい+40
-7
-
159. 匿名 2024/11/18(月) 15:36:25
>>3
本人の体調不良でも迷惑なのにね
毎月休んでる人いるけどちゃんと自己管理しろって思う+22
-24
-
160. 匿名 2024/11/18(月) 15:36:55
悪くはないし、仕方のないことだと思うけど、
普段から遅刻や早退が目立つ人がさらに当欠をしてきたら、また⁈って思ってしまう、、+13
-0
-
161. 匿名 2024/11/18(月) 15:37:29
>>156
横だけど私の場合は、そういう場合は職場には何も言わないよ。
いちいち
「子どもが体調不良だけど夫がいるので大丈夫です」
なんて馬鹿正直に申告する必要ないし、そんな事職場で言ったところで「だから?」じゃない?+14
-7
-
162. 匿名 2024/11/18(月) 15:37:45
>>3
子供が大きくなってきたら休む頻度は減ったけど、急に休む事はどうしてもあるんだよね
他の子持ちの人は最近親に預けて出勤してるみたいだけど、私もできる事ならそうしたい…
でも体調不良の子供を親に丸投げなんて私にはできない+18
-16
-
163. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:04
>>158
凄いねw+2
-2
-
164. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:30
>>134
ああわかるわ
うちの当欠、当欠じゃなくても休みがちな人もそうだわ
まあ元気な時にカバーやフォローしてくれるならいいけど、それもせず自分のこと棚に上げて周りが寝坊で遅刻した時だけ元気にギャーギャー言いだすからもうお手上げ+7
-0
-
165. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:56
>>141
あーそれは確かに気持ちわかる
相手の状況にもよるけども、代わりにシフト調整するのが大変っていうのは確かにそうだから、もちろん一方的に悪いとも思えない
管理者やシステムがきちんとしていて代わりの人が問題なく手配できるならいいけど、現実では難しいから結局真面目な人やその場にいて困る人がやらざるを得ないものね+7
-0
-
166. 匿名 2024/11/18(月) 15:39:06
>>3
シフト制のところは特にキツいね。
1人休むと他にダイレクトに迷惑かかるし。+80
-0
-
167. 匿名 2024/11/18(月) 15:39:37
>>145
ネタ切れで最終的に鼻血でましたで休む猛者がいたわ
みんな普通に寝坊って知ってた+1
-0
-
168. 匿名 2024/11/18(月) 15:40:57
人少ないなら補充すればいいのに性格悪い人のせいで
万年人不足
そんな人に限ってまた入ってくるしあの人いらないやら言うけど気分でしかシフトには協力しないし、まさか自分がイジメるからとか微塵も感じてない+5
-0
-
169. 匿名 2024/11/18(月) 15:41:28
明日風邪引く予定なので休みますの方が意味わからんわな+8
-0
-
170. 匿名 2024/11/18(月) 15:41:31
当欠とは
何でもかんでも省略すればいいってものじゃない
今の風潮なんかおかしい+2
-6
-
171. 匿名 2024/11/18(月) 15:41:40
悪くもないし、目の敵にする人なんて会った事ないわ
ただ「今日は大変だなー」とは思う
+1
-2
-
172. 匿名 2024/11/18(月) 15:41:41
>>5
無理やり来てうつされたら困るしね+7
-2
-
173. 匿名 2024/11/18(月) 15:41:57
>>1
主の会社、底辺みたいな人多いんでは?
頭脳労働じゃないでしょ?+1
-5
-
174. 匿名 2024/11/18(月) 15:42:22
日頃の勤怠状況によるな+5
-0
-
175. 匿名 2024/11/18(月) 15:45:40
>>171
目の敵にする人は当欠抜きにしても前からその人のこと気にくわなかったんだろうなと思うわ+3
-1
-
176. 匿名 2024/11/18(月) 15:45:48
当日欠勤が乱発していたバイト先あったけど、そこは休み連絡LINEでOKのところだった
学生が休む休む・・・体調不良、学校の予定、身内の不幸若いのに何回目だよ?!みたいなのも
会社の電話に直接電話しないといけないルールにするべき+12
-0
-
177. 匿名 2024/11/18(月) 15:46:29
休む人より挨拶しないとかやってないことを怒る人の方がずーっと嫌だけどな+0
-1
-
178. 匿名 2024/11/18(月) 15:47:14
例えばどんな感じに??+1
-1
-
179. 匿名 2024/11/18(月) 15:48:07
>>81
1ヶ月前ぐらいの出欠確認の時点で断ってるよ☺️+2
-0
-
180. 匿名 2024/11/18(月) 15:48:37
>>1
当日欠勤は仕方が無いと思う
病院行かずにひどい状況で会社に来て、後からインフルでした、の方が怖いよ
子供の具合が悪いのも仕方ない
介護も仕方ない
何とかならないよ
休んだ人を責める人達も休んでいいよ、って言うか辞めていいよ
ネチネチ言ってるのが聞こえると、仕事の士気が下がるのよ そういう人達は辞めてもらって新しく採用して教育する方が後々楽になるし、環境も良くなるよ
+11
-6
-
181. 匿名 2024/11/18(月) 15:49:01
>>150
うちにもいるよ。
次の日きても一言もなし。
最初は「体調は大丈夫ですか?」とか聞いていたんだけど、最近は聞かなくなったわ。
「大丈夫じゃない」って言われたし…。+14
-0
-
182. 匿名 2024/11/18(月) 15:51:48
>>146
うちの母親は小学生の間は休んでくれてたなぁ
その後も暇なら早めに上がって帰ってきてた+12
-3
-
183. 匿名 2024/11/18(月) 15:52:46
日本って当欠は悪って考えだよね。アメリカの会社で働いてるけどアメリカ人は今日は当欠して遊びに行きまーすって自由に休みまくってるよ+0
-9
-
184. 匿名 2024/11/18(月) 15:53:47
>>2
休みたくないのにどうしても心の不調で動けない時がある。
その原因がお局の理不尽なイジメ
そして休む事にネチネチ怒ってくるのもお局
そんなに私が嫌いなら休まれてラッキーくらいに思ってよ
私なら、あなたが休みの日なんて大喜びで「ゆっくり休んで下さいね。お大事にしてください」って言えるわ。+28
-13
-
185. 匿名 2024/11/18(月) 15:54:10
>>183
仮病で休んでドジャースの試合見に行ったアメリカ人はクビになってなかったっけ+3
-0
-
186. 匿名 2024/11/18(月) 15:55:09
>>3
だから私は専業主婦一択。3人子どもいて親含め全員元気いっぱいな時なんてほぼない。+19
-10
-
187. 匿名 2024/11/18(月) 15:55:20
人の休みとか全く気にならないけどな。
それで忙しくなるかもしれないけど、私も体調崩して休むこともあるだろうしお互い様だと思うけど。+2
-0
-
188. 匿名 2024/11/18(月) 15:56:42
>>16
これ本当嫌。
休みの人に電話とかきても、たとえ誰かと約束してなくても自分の中で予定があると嫌だし、かと言って次の出勤と交代ではないならちょっとだし。出てほしいというのも気が引ける。+115
-1
-
189. 匿名 2024/11/18(月) 15:57:34
>>1
私も以前はトピ主を同じ見解でしたが、毎回色んな理由で繰り返す人に関わって以来少し考えが変わりました
+4
-0
-
190. 匿名 2024/11/18(月) 15:59:02
デスクワークやら1人で1つの仕事抱えて納期までに仕事する感じのとこなら別に気にならないけど
シフト制のバイトのパートで当欠は周りに迷惑だからね+1
-0
-
191. 匿名 2024/11/18(月) 15:59:20
>>156
私は前の会社の時に自分がインフルになっても出社してたわ。休むのいい顔しない人たちだから移っても知らんって思って。電車の中で周りにいた人たちにはごめんよって感じだったけど+4
-17
-
192. 匿名 2024/11/18(月) 16:00:43
>>10
なんで余裕持って雇わないの?
長時間1人で勤務してるところってトイレとかどうしてるんだろうって思う+13
-22
-
193. 匿名 2024/11/18(月) 16:02:15
>>146
横
私は小学生になったら置いて行かれてた。
自由に遊べてそれはそれで楽しかった。
今は、子供がしっかり者だとして、5~6年生とかでインフルや高熱じゃなければお留守番でもいいかなと思うけど、インフルや高熱以外で体調不良にはならなかったなそう言えば。+20
-0
-
194. 匿名 2024/11/18(月) 16:03:22
>>132
わかる。
うちは一人っ子だからうつしあいはないからそこは助かるけど、湿疹があるから病院行かなきゃとなり、咳も出てきた、しこも結構激しいから病院と連れて行くが、これ働いてたら無理っぽい。保育園の子はそうそう病院連れて行かない、咳位でって友達が言ってたけど。。
幼稚園はお母さん方も敏感なので。
先月、今月と熱、湿疹、嘔吐で病院行ってる。小児科も予約が多くて、呼ばれるのが11時前にとかだと幼稚園休ませるし。かと言って小1は帰宅も早いし、水曜日とか幼稚園より早い。学童もいっぱいみたいですが、フルタイムやシングルの方優先。早く学校にもなれてもらわないとなぁ。
誰とでも仲良くできるタイプじゃないから。+3
-5
-
195. 匿名 2024/11/18(月) 16:03:31
>>185
嘘ついたからじゃない?+1
-2
-
196. 匿名 2024/11/18(月) 16:06:00
>>195
何で嘘ついたかと言えば気軽に休めないからでしょ
アメリカがどこも休み放題とか夢見過ぎよ+6
-0
-
197. 匿名 2024/11/18(月) 16:06:54
大体当欠する人って決まってない?あれ不思議だよね+17
-0
-
198. 匿名 2024/11/18(月) 16:07:00
>>139
うちは、部長が凄くて、子供が熱を出しても、タクシーでお迎えに行ってくれる病児保育を探してくれたし
、介護で休みたい社員に要介護の申し込みやデーサービスとか説明してた
自分が経験した事を職場のためにフル活用してる+52
-0
-
199. 匿名 2024/11/18(月) 16:08:57
>>157
女性の社会進出とかいうならこういう現場を何とかして欲しいと思うわ
迷惑だって思う側の気持ちも分かるけど
どうしょうもない事だってあると思うし
じゃあ子供を1人家に放置して会社に行けば良いのか?ってなったらそれは虐待だってなるじゃん
感染症だと保育園とかにも行けないし結局親
それも母親が見ることが多くなるし
それで休んだら疎まれて仕事も回してもらえないで転職を余儀なくされるとか、社会のあり方としてどうなんだろう?って思うよ+96
-16
-
200. 匿名 2024/11/18(月) 16:09:53
忙しくなるのは確かだけど、それでカッカ怒っちゃう人いるからな〜〜 うちのソレでキレる人は体育会系で頼んでもいないのに部署のリーダー面してる人
+1
-2
-
201. 匿名 2024/11/18(月) 16:09:54
>>183
これさ勘違いしてる人多い
実際アメリカで働いてごらんよ
アメリカの仕事事情はとてもシビア
仕事が出来る人にはとても優しいし優遇するけど、仕事出来ない人やサボったりする人は即刻クビだよ
アメリカの出来る人の良い所ばかり見てアメリカは~とか言ったらいけないよ
クビは当日に告げられるから明日から無職やで
上司がこいつ気にくわないって思ったらクビに出来るから上司にゴマすりしないといけないし
会社の飲み会すら嫌だと言う人や陰キャたちはアメリカの働き方なんて無理よ
これも私がアメリカにいたコロナ前の情報だから今は知らんけど+20
-0
-
202. 匿名 2024/11/18(月) 16:21:54
突発的な風邪や体調不良だけじゃないでしょ。
女って、失恋やら、生理やら、推しの結婚やら、独身者もイレギューラーの業務の穴あけはしますし、既婚者も子どもの発熱やら学校の呼び出しやらPTAと言った不可抗力的な理由で休まざるを得ないでしょ。
それを開き直って、人手不足も会社の責任だという他責思考の女が増えれば、会社は雇用の調整弁(=非正規やパート)をたくさん用意するしかないでしょ。
雇用の調整弁が増えれば、余計に人件費はかかるんですから、物価と税金だけが上がっても、一人あたりの給料は上がらず、むしろ実質賃金と可処分所得はどんどん減ることになるんです。
雇用の調整弁の非正規ばかりが増えたのは、小泉純一郎のせいでも、竹中平蔵のせいでもありません。
実際、働けど働けど、ちっとも暮らしは楽になるどころか、苦しくなってるでしょ。
なんで女は、これがわからないかなぁ。
マジで頭悪い?
だから女の社会進出って、ロクなことが起きないですよ。
女性を活用すればGDPも上がるハズだったのに、使い捨ての雇用の調整弁枠に充てがわれ、企業や日本の経済成長を押し上げるエンパワーにはなり得てないのが実情なんです。+4
-5
-
203. 匿名 2024/11/18(月) 16:24:58
>>29
その人の分をカバーするためにもともと予定してた仕事を先送りにせざるを得なかったりね
トピ主が言うように目の仇にしたりはしないけど、当欠の知らせを聞いたらため息くらいは出るわね
そして自分が休まざるを得ないときはみんなもため息ついてると思うし、本当に申し訳なく思う+15
-0
-
204. 匿名 2024/11/18(月) 16:26:02
>>173
そもそも仕事に底辺だの頭脳労働だの‥その分け方が変。
+4
-0
-
205. 匿名 2024/11/18(月) 16:26:16
>>24
頻度の問題よね
たまにだったら仕方がないと思うけど頻繁にだとねえ…+21
-0
-
206. 匿名 2024/11/18(月) 16:27:56
>>1
月に2〜3回のペースで欠勤or遅刻or早退する人がいて、さすがに迷惑。面接では体調不良を伏せてたらしいけど、その手を使って良いのは入社後に特別な配慮を必要とせず勤務を全うできる人に限る。後出しで「身体弱いので人並みには働けませ〜ん、ご理解よろしく♡」って、常識ハズレな卑怯者のすること。+30
-0
-
207. 匿名 2024/11/18(月) 16:29:20
シフト制なら代わりを探さないといけないから、まぁよくは思われないんじゃないかな
子供が小さなうちや体調わるい人はシフト制じゃないところで働いた方がいいよね
私のところは会議がなければ急に休んでも大丈夫+2
-0
-
208. 匿名 2024/11/18(月) 16:29:35
>>192
トイレなんて行けないよ+19
-1
-
209. 匿名 2024/11/18(月) 16:31:58
>>57
前にそういう人いたわ。
金曜日とか月曜日に休むわけよ。
要は連休になるように調整してるんだよね。
まぁ‥当たり強かったよね、普通に。
前もって希望休取っての事なら何曜日でも構わないけどさ。
最後は『妊娠したので辞めます』と来たもんだ。
周りのパートさん誰1人餞別すら渡してなかった(笑)
私もだけど。+47
-2
-
210. 匿名 2024/11/18(月) 16:36:55
>>16
これ嫌われてる人なら誰も代わってくれないね+25
-0
-
211. 匿名 2024/11/18(月) 16:39:21
>>204
現実と向き合わないで綺麗事ばっかり言ったり見ても人生良くならないよ。
ガルちゃんに来るような人は、目の前のことを分析して現実的な努力していくしかないんだよ。
そうしないとあとはスピリチュアルに頼るしかなくなるよ。+0
-1
-
212. 匿名 2024/11/18(月) 16:40:42
>>161
ベラベラなんでもしゃべる人いるじゃん?
そういう人のこと言ってるんだよ
そんなこと言われたらうつったら嫌なんだけどと思わずにはいられない+6
-3
-
213. 匿名 2024/11/18(月) 16:41:14
当欠は仕方ないよね
でもその人の普段の勤務態度や人柄でこっちの気分も変わってしまうかも
いけないことなんだけどね
復帰した時に、ご心配、ご迷惑おかけしましたくらいの一言の有無とかさ
たまってる仕事あったら、休んでた分頑張るので!とか私に出来ることあれば仕事回してくださいとかあったら最高!
実際は病み上がりだから無理するんじゃないよって言って早く帰すようにするけど
何の一言もなかったり、体調不良なんだから休んで当然みたいな態度だったり普段からサボりがちなら、ん~?ってなる+5
-2
-
214. 匿名 2024/11/18(月) 16:44:07
>>1
コロナ撒き散らすと文句言うんでしょどうせ。そんじゃある程度の期間休むしかないやんね。+3
-2
-
215. 匿名 2024/11/18(月) 16:47:09
>>211
あなたが何を底辺職としてるのかは分からないけど
その底辺職が存在するから大手がやっていけるわけですよ。
ピラミッドと一緒です。+0
-0
-
216. 匿名 2024/11/18(月) 16:50:04
>>210
まあそうなりそうだけど中には稼ぎたい!って人もたくさんいるし貸しが出来るって考える人もいるから嫌われてても変わってくれたりするんじゃないかな
意外とお互い様精神の人多いよ
実際自分も大っ嫌いで同僚じゃなかったらLINEブロックしてたであろう人から連絡きたら代わるもん+4
-1
-
217. 匿名 2024/11/18(月) 16:50:05
>>1
私もそう思うよ。
急なことは仕方ないから。
ただ、言い訳に使って遊びに行ったりずる遊びしたりする人が一定数いるから全部疑われるんだと思うわ。
昔の職場に必ず月曜や金曜など休み前後になったら子供が熱発する人いたよ。男性。
脇が甘いのが、翌日昨日は大丈夫だったの!って他の人が聞いているのになにがですか?って普通に答えること。あと嫌われたのはいつも自分の事情じゃなく子供や妻のせいにして休むことに皆が気づいたから。
+5
-0
-
218. 匿名 2024/11/18(月) 16:50:10
>>149
辞めてくれてうらやましい
私の職場にいる人 本当によく休むんだ。休み明け、休み前は必ず休む。辞めて欲しいけど 時給いいからか辞めない。
すごい、迷惑
+38
-2
-
219. 匿名 2024/11/18(月) 16:52:30
>>112
店長より上の人間と喋るこがが無いのです、、、
会った事もありません。どうすれば良いのでしょう?+2
-0
-
220. 匿名 2024/11/18(月) 16:53:21
>>53
ガルでずる休みした事あるか?って内容で大量のプラスついてたよ+12
-0
-
221. 匿名 2024/11/18(月) 16:53:39
>>215
アスペ?
+0
-1
-
222. 匿名 2024/11/18(月) 16:54:55
>>16
急な事なので結局は見つからないですってなる+24
-0
-
223. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:25
>>221
ん?
あんたバカ?+1
-0
-
224. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:35
私もそう思う。しょうがないじゃん
とも思うし子供が熱出して…なんて
よくあるよ
頻繁に休んでも私自身に負担があるわけ
じゃないから何も思わない+0
-3
-
225. 匿名 2024/11/18(月) 16:59:23
>>48
うちの会社、その態度が当たり前🤣
代わりが見つかるまで帰してもらえない子もいたし、仕事終わる直前倒れそうでロッカーで横になってた人に事務所まで来ないと早退扱いだからとかひどすぎてすぐ辞めた🤣🤣🤣JRE○C+4
-3
-
226. 匿名 2024/11/18(月) 17:01:19
>>126
休む側が言ってたら?
それはただのあなたの妄想の中のことだし、私からは特に無いわ。+0
-1
-
227. 匿名 2024/11/18(月) 17:01:22
>>1
内容によるかな+1
-0
-
228. 匿名 2024/11/18(月) 17:02:54
>>1
休んでも全く困らない人とかいた。
もうおらんでもええわって人+8
-0
-
229. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:06
>>3
職場によるのかもしれない
私が働いているところは20人しか従業員がいないけど、私ともう1人の男性管理職以外、全員既婚、お子さんありで、お子さん都合の休みは「仕方ないね」で終わって寛容。でも私の生理痛とその男性の痛風の休みは「不摂生」とか「ピル飲んだら?(もう飲んでます)」という批判やアドバイスに繋がってて…。
とはいえ、お子さんがいる人同士でも「何々さんは子供が37.6度程度の熱でも休ませる」みたく文句言い合ってる。それは保育園のルールによるんじゃ?とか、ダメな保育園なら預けないが正しくて休むのは普通じゃ?と第三者の私は思ってる+25
-0
-
230. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:07
海外だとシフト外出勤はパートでも時給上がるとかやってるよね
海外視察行ってんのにそういうのは全く無視してる政治家センセは優秀すぎるわ+3
-0
-
231. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:11
シフトだと 今日は人が少ないぞ!がんばろ!
になってたけど、今の会社だと全員定時制で1人1仕事みたいな感じだから比較的コントロールしやすくて、休むとなっても締切とか目標売上を守ってたらどうぞどうぞ、な感じ。多分営業職だから自己責任ってのが強いかも。+0
-0
-
232. 匿名 2024/11/18(月) 17:26:25
>>12
これね、月1ペースで当欠だと本当かどうか疑ってしまう+26
-0
-
233. 匿名 2024/11/18(月) 17:27:15
私もそんな体調良くないので週に2日だけフルタイムで働いてる
2日だけなら何とか休まず出勤できる
でも、それだとヘルプ要員扱いされて結局一番長く働いてたりするから体調ヤバくなって今は基本断ってる
12連勤とか4時間パートでもメンタルも身体もヤバかった(自分のシフトはフルタイムのまんまだし)+0
-0
-
234. 匿名 2024/11/18(月) 17:27:16
うちのパートさんだけど。3〜4ヶ月の間にインフルエンザ、蓄膿症、捻挫、気管支炎を理由に休まれたから医師からの診断書提出しろって言われたみたい
急な体調不良は仕方ないけど、あまりにも頻繁じゃね
+3
-0
-
235. 匿名 2024/11/18(月) 17:30:07
お局が月に1度必ずと言っていいほど当欠する
理由は大抵下痢
それを誰も聞いていないのにお昼休み、しかも食事前に「昨日は下痢でさぁ~死んでたわよw」とか言うから本当嫌
お局の分を補填するの自分だからという理由もある
+1
-0
-
236. 匿名 2024/11/18(月) 17:31:10
>>192
飲食店じゃないけど、シフト制で2〜3人で回してるところは当欠が出るとトイレ行けなくなくったり出勤時間が変更になったり残業しないといけなくなったりする。体調不良とか仕方ないけど、休む本人に「いつ体調が悪くなるか分からないんだから仕方ないよね」とか言われると腹立つかもね。+36
-0
-
237. 匿名 2024/11/18(月) 17:32:48
体調不良は誰でもあるから仕方ないけどさ
インフルでした、コロナでしたってなったらしっかり1週間休むもの?症状がなければ出た方が良いの?
人手不足ではないけど、穴埋めの為に出勤している人が少しづつ均等に作業を割り振られるから本当お互い様だけど
正解はどっちなんだろうと思う+1
-0
-
238. 匿名 2024/11/18(月) 17:35:38
子供ガーっとよく休んでた人は子供が大人になると今度は親ガー、自分ガーで定期的に当日休んでたわ
子供さんの時は親との予定だと変更したりしてたけど途中からバカらしくなって断ってたわ
向こうはこっちのシフト出てくれないしね+6
-0
-
239. 匿名 2024/11/18(月) 17:36:10
>>3
良い顔されないけど仕方ない。期間限定だし、なに言われても仕方ないから仕方ないよ。子供だって好きでなっている訳じゃないし私も休みたい訳でもない
現場が大変になるのも分かっているけど、まあ仕方ないです。批判は受け流す+13
-5
-
240. 素晴らし 2024/11/18(月) 17:40:53
>>1
自分の職場では、当欠が2回続くと反省文書かされる。
紙に書いて提出して、それを社員がEXCELで書いて紙とパソコン両方保存しているみたい。
思うところはあるけど、休まなければいいからとおもっえふり+1
-6
-
241. 匿名 2024/11/18(月) 17:49:28
>>1
そんな人あったことなーい
皆普通に当欠使うけど…変なとこ就職しちゃったね+2
-1
-
242. 匿名 2024/11/18(月) 17:51:30
>>47
出勤の30分前くらいに「ギリギリまで様子を見たんですけど熱が下がらなくて」って連絡してくる人がいるんだよ。無理かどうかの判断が遅い人がいるの。+19
-0
-
243. 匿名 2024/11/18(月) 17:52:01
>>2
別に嘘でもよくない?
私も休まない方だけど何かしら理由あったんだろうなって思うから何も思わない。
てか社長とか管理職ならまだしもそれ以外は休んでいいでしょ+30
-19
-
244. 匿名 2024/11/18(月) 17:53:07
やることさえやるならどうでもいいかな
それすら出来ないなら評価下げる+0
-1
-
245. 匿名 2024/11/18(月) 18:06:00
>>1
体調管理は社会人として当たり前+7
-7
-
246. 匿名 2024/11/18(月) 18:19:49
>>19
疑って仮病だと決めつけて人がいる会社はあった
ただその人もかなり人格に問題があった+12
-0
-
247. 匿名 2024/11/18(月) 18:35:44
ウソつく人が本当に多いと感じる
早朝の仕事でもないのに来なくて、電話したら「具合が…ゴホゴホ」って、寝てたよね?ただの寝坊だよね?ってなっちゃうんだわ
仮病じゃない確たる証拠かあれば、仕方ないよねお大事にと思うけど+3
-0
-
248. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:17
>>1
子供小さいと仕方ないよねと思ってたけど、ぽろっと「旦那も休めたけど(自分が休んだ)」とか「体調悪ければ当日気軽に休めばいいよ」などと言うから許せなくなった。+12
-0
-
249. 匿名 2024/11/18(月) 18:38:43
>>1
体調不良で休んだ人を目の敵にするとかひどいね…本人だって好きでなったわけじゃないだろうし、普段から気をつけていても具合が悪くなることもあるのにね。
環境が良くない会社なのかな。+10
-1
-
250. 匿名 2024/11/18(月) 18:39:33
パートして10年なんだけど、朝起きて具合が悪くて今日行けません、ってことがなくて
前日から熱っぽいとかはあるけど
そういう時は前もって引き継ぎしたりメモ残したり、明日無理かもって前もって言っておく
朝起きたらいきなり病気、ってそんなにあるもの?+1
-4
-
251. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:13
たまになら仕方ないけど、毎月そういうのがあると正直素直に「しょうがないよね、大丈夫?」とは思ってあげられない
毎月必ず体調不良で当欠からの2~3日連続で休み取る子いて、ひどい時は月2、3回それがある
だから当欠1日目には「多分明日も来ないだろうな」って思うようになった
実際次の日も休むんだけど
接客業かつ週5勤務の子だからこちらに迷惑はまぁまぁかかってる
実際、その子の穴埋めで遅出の社員さんが早めに出勤することになったり
通信制高校行ってて親の庇護下にある年齢だから生活には困らないんだし、体弱いなら週5とかじゃなく週3とかにすればいいのに+22
-0
-
252. 匿名 2024/11/18(月) 18:46:24
子持ちならあるあるだから何とも思わない
うちは学生バイトばっかりなんだけど、明日はテストが~とか来週ゼミで~とか、なんやかんや休みが増える→当日休みや遅刻が増える→ブッチする→辞める(ていうか消える)ていうパターンがチラホラある
最初は真面目で信頼してた子も、このパターンになることあってもう誰も信じられない
イヤならちゃんと言って辞めてくれればいいのに、仮病とか言い訳とかこってもダルいんだけどな+4
-1
-
253. 匿名 2024/11/18(月) 18:55:05
>>1
いるよね、そういう人。
でも常習じゃなければ、マジか〜今日は大変だ〜くらいで恨まれないと思うよ。+3
-0
-
254. 匿名 2024/11/18(月) 18:55:32
嘘だと思われてるからじゃない?
なんか嘘っぽいやつってわかるじゃん+6
-0
-
255. 匿名 2024/11/18(月) 18:58:00
>>242
4時間のシフトで残り2時間今から来てとかあったよ
そんな突然ムリなので断った
週2回とかのシフトで毎週休むとか意味不明すぎてさすがに店長に怒られてたけどキレてたらしい+3
-0
-
256. 匿名 2024/11/18(月) 18:58:48
事務職だけど、うちの部署は「休んでも自分の仕事が溜まるだけ」になるように仕事の分担を私が作ったから、休んでもなんもない。
たまった仕事が間に合うように体調を治すなり仮病を直すなりしてくれたらオッケーよ。
電話がきた時に伝言預かったりくらいはするけど。+1
-1
-
257. 匿名 2024/11/18(月) 19:02:34
>>256
入院とかだとどうするの?
あ、病院で仕事できるか、事務なら+0
-2
-
258. 匿名 2024/11/18(月) 19:06:45
当欠があった時に人員を補充出来ない職場が悪いっていう人いるけど、そのために本来休みだったり遅出だったはずの人が駆り出されたり、残業になっちゃう人がいるってことをちゃんと理解してほしい
私だって、夕方からのシフトだったのが朝急に早めに出れる?なんて連絡きたら内心イラつくわ
その一方で職場に借りを作れた気がして気持ちいいけどw
急なシフト変更や残業に貢献すると、職場の一時金の査定のときプラスになるんだよね+14
-1
-
259. 匿名 2024/11/18(月) 19:07:05
>>257
当欠の話でしょ…?
長期だとそりゃ話変わるよ。当たり前じゃん。+1
-0
-
260. 匿名 2024/11/18(月) 19:17:27
>>259
突然ってこともあるでしょ?
でも1人あたりキッチリ仕事量決めてあるから早く治してね!とも書いてあるから絶対手出ししないのかと+1
-1
-
261. 匿名 2024/11/18(月) 19:19:28
>>57
やっぱりそうだよね…自分が子供産む前はそうだった。
正職目指したいけどパート止まりだなぁ…
なのに値上げに国は女性も働けにうんざりだよ。
働けるなら働きたい。大人数だから急な休みも受け入れてくれる(それでも限界がある)今の職場意外働けない…+2
-5
-
262. 匿名 2024/11/18(月) 19:20:17
>>260
突発的にでも休みやすいように仕事を組んだだけで、助け合いを否定してるわけじゃないよ。
+1
-0
-
263. 匿名 2024/11/18(月) 19:22:51
>>1
体調は個人差あるし、本当に体調悪いのなら休んだ方が良いと思うよ。
自分の体の事は本人にしかわからない。
問題なのはズル休みする人。+7
-0
-
264. 匿名 2024/11/18(月) 19:23:21
悪くはないけど、大体当欠する人って同じ人な気が
する。風邪引きやすいんなら、風邪多い時期とかは外出しないとか気をつけろよ!とは思う+9
-1
-
265. 匿名 2024/11/18(月) 19:24:58
>>159
子供の体調を自己管理ってどうやって??+5
-6
-
266. 匿名 2024/11/18(月) 19:35:47
>>265
ごめん勘違いしたスルーで+0
-0
-
267. 匿名 2024/11/18(月) 19:38:19
悪くはないけど、大体当欠する人って同じ人な気が
する。風邪引きやすいんなら、風邪多い時期とかは外出しないとか気をつけろよ!とは思う+4
-3
-
268. 匿名 2024/11/18(月) 19:40:22
>>13
ただでさえ人手不足なのに、これで人件費いっぱいだと聞かされて…。
日本の小売業界はつくづくやべぇと思いました…。+4
-0
-
269. 匿名 2024/11/18(月) 19:40:43
その月で一番忙しい日に、朝は普通に出勤しておきながら、急に体調が悪いと言い出して帰って行った
翌日聞いたらもう大丈夫だとかで特に病院も行かず薬すら飲んで無いと堂々と言ってた
絶対仮病だろ
+2
-2
-
270. 匿名 2024/11/18(月) 19:43:48
>>80
前日夜ってプライベートな時間に連絡するのは気が引けるよ。始業10分前じゃダメなの?+2
-0
-
271. 匿名 2024/11/18(月) 19:43:57
これまでのコメントで…結局は気持ち良く休めないって事だよね…。誰も悪くないんだよ。会社が悪いんだよ…。
うちもそうよ。私自身、1年半休んでない!+2
-1
-
272. 匿名 2024/11/18(月) 19:45:00
>>1
日頃の行いだと思います。+3
-0
-
273. 匿名 2024/11/18(月) 19:46:31
>>10
まさに今日詰んだ。
元々4人はいないと円滑に回らないのに3人しかシフトに入ってなくて、更に一人が体調不良で休んだ。
それでもお客さんに迷惑かけまいと2人でフル回転で死ぬ思いで回したら「2人でも大丈夫だね!」って笑いながら店長に言われて殺意わいたよ。+92
-0
-
274. 匿名 2024/11/18(月) 19:47:03
>>22
ほんとこれ。
いつも休まないような人とか頑張ってる人が休んでもなんとも思わないよ。
+32
-0
-
275. 匿名 2024/11/18(月) 19:53:22
>>270
うちは会社のスマホにLINE入れとくだけでいいので、夜にLINEしても既読付くのは朝だからみんなそうしてるよ。
+0
-0
-
276. 匿名 2024/11/18(月) 19:53:50
>>232
月イチペースどころじゃないヤツが職場にいるんだけど(笑)
自分の体調やら子供の体調やら何なら母親まで出してくる
(母親まだ40くらい。)
体調とかで休むのは此方としては何も言えないしクビにも出来ないって上が、、、勘弁してほしい+27
-0
-
277. 匿名 2024/11/18(月) 19:56:01
>>1
目の敵にはいたしません。
が、ほんまに仕事きついわ…
当人には言わないよ。
2人分働いてるんだから、サラリー増やして欲しい。
本音は『私より若いでしょ…体調不良は自己責任!自己管理くらいちゃんとせい。休みまくるならパート探せば?』って思ってる。
ほんま、なんであんなに身体弱い風なの。
一周回って不思議。+9
-2
-
278. 匿名 2024/11/18(月) 20:00:07
たまに当欠なら心配だけど、頻繁だと疑う+5
-0
-
279. 匿名 2024/11/18(月) 20:10:17
>>192
飲食店じゃないけど一人勤務です。
先輩が精神病で権利振りかざすタイプの人で休職と復帰を繰り返してて、辞めさせることはできないから新しく採用はできないと。
臨時休業は本部に怒られるし、かといって他の方に休日出勤させるのが申し訳なくて絶対に休めません。
会社はともかくお客様にご迷惑をおかけしたくなくて、具合悪くても死ぬ気でやってる。死んでも発見されないし笑
人間ていつからロボットになったんだろう。時々逃げ出したくなる。でも仕事とお客様が好きで辞められない。+8
-0
-
280. 匿名 2024/11/18(月) 20:10:18
>>159
自己管理しろ、で済ませる人とはわかり合えないと私は思ってます+14
-1
-
281. 匿名 2024/11/18(月) 20:15:14
>>220
精神的な辛さで休むときって、ずる休みしている気持ちになるんだよ+4
-5
-
282. 匿名 2024/11/18(月) 20:21:06
>>2
それは本人が、
人によって態度使い分けたり、嘘つく人だからだよ
まず疑って食って掛かるのは、
浮気する人間と同じ心理
そういう人とは、
そーっと疎遠にするほうが、心安らかに暮らせるよ
セルフ村八分
生きてくうえで世界観が合わない
+4
-3
-
283. 匿名 2024/11/18(月) 20:23:04
>>57
ウチの職場の若い子の子供がまだ一歳なんだけど
職場内の保育園に預けながら働いてる
だけど、月~金までのシフトで(保育園の関係上、土日祝は公休)まともに五日間勤務した事ない
(他の人は夜勤ありの完全にシフト制の勤務)
土日休みで月曜日から出勤したと思ったら
水曜日辺りに保育園からお子さん熱出しましたって連絡来て早退する
早退した次の日は必ず休まなきゃいけないらしくて
結局その週はずっと休む
たまにならまだ良くてもこのルーティンがほぼ毎週
しかも熱出しても早退して家帰ったら子供の熱が下がるらしい
仕方ないって言えばそれまでだけど
私ともう一人の同僚はその子を勤務の頭数に入れてない
休むのがデフォルト
出勤したら、あー来たんだくらいに思うようにしてる(まぁ早退するのもしょっちゅうだけど)
正直、ちゃんと休まないで出勤してくれる人材が欲しい
こんなに休むくせに今月末にある退職する人の送別会に子連れで参加するらしい
「は?」ってなったわ
絶対次の日休むだろって+25
-1
-
284. 匿名 2024/11/18(月) 20:25:24
>>192
なんでって会社側がそうしてるんだから知らないよ+5
-0
-
285. 匿名 2024/11/18(月) 20:26:17
>>156
職場内の決まりってないですか?
うちは、家族が感染症でも本人が問題なければ出勤OK(というか、看病が必要な人は除いて、休んで良い理由にはならないです)。
ちなみに、子どもの学校も、きょうだいが感染症でも本人が元気なら出席できる、だったと思います。+22
-0
-
286. 匿名 2024/11/18(月) 20:29:18
>>10
いっつも昼から3人になるんだけど出勤したらワンオペだったことある+7
-0
-
287. 匿名 2024/11/18(月) 20:30:24
>>219
本社とかの連絡先知らないの?+5
-0
-
288. 匿名 2024/11/18(月) 20:33:19
>>2
この職場行きたくないわー。+8
-3
-
289. 匿名 2024/11/18(月) 20:33:20
>>277
お互い様じゃないの?
2人分働いてるんだからサラリーだなんてよく言えるよ。+1
-6
-
290. 匿名 2024/11/18(月) 20:35:38
>>203
だったらため息なんてつくような人になっちゃダメだよ+0
-1
-
291. 匿名 2024/11/18(月) 20:36:04
体調不良なら仕方ないと思う。
朝起きて熱ぽいなとかもあるしそれで仕事行って倒れられた方が迷惑。
でも休んでばかりいると仮病だと思われる+5
-1
-
292. 匿名 2024/11/18(月) 20:39:49
>>209
毎回生理休暇金曜日に取る女いるわ
クソすぎ+13
-0
-
293. 匿名 2024/11/18(月) 20:42:27
>>4
当欠まで計算に入れてあらかじめそこに人を配置しておけってこと?
通常時は常に人員オーバーの状態で経営しろってこと?
経営したことない人ってやっぱりすごい発想なんだね、、一度経営してみることをおすすめします。
余分に雇用するにはコストがかかるのでそれだけの生産性を求めていくけどそれは大丈夫?
+10
-21
-
294. 匿名 2024/11/18(月) 20:42:58
>>17
風邪ひいて咳と鼻水出てても頑なにマスクしないでコロナやインフル撒き散らすクソジジイいるけど
どんどん休んでほしい
休みだとみんな喜んでる
もちろん本人は受診も検査もしないから自分が犯人という自覚はない+3
-0
-
295. 匿名 2024/11/18(月) 20:45:07
>>16
これが無理だな、と思ってたどり着いたのが製造業。
一人休んだってなんとかなる。
あとおばちゃま率高いから理解ある。
立ちっぱなしの日もあるしキツイけど精神的にはすごい楽。+41
-2
-
296. 匿名 2024/11/18(月) 20:45:18
>>41
子供の体調不良を錦の御旗みたいに振りかざす人いるけどそんなに子供にかかりきりなら辞めれば?って感じ
職場は仕事するところだから子供だろうと本人だろうと関係ない+26
-2
-
297. 匿名 2024/11/18(月) 20:46:00
>>46
そいつのせいで10人に蔓延したことあるわ+1
-0
-
298. 匿名 2024/11/18(月) 20:49:09
>>289
お互い?
私は入職してから、当日休はしてないよ。1日も。
時給だからね。
自分だけが他人の仕事被ってて、誰もフォローなきゃ、金くれって思うわよ。くれないからこそ思うよ。
289さんは、年に何度も仕事を押し付けられても全然平気なのね。その心持ちを知りたいから教えてよ。+7
-0
-
299. 匿名 2024/11/18(月) 20:51:53
>>3
一緒に勤務してる人にダイレクトに負担がかかるからね。
その人だって余裕があれば嫌な顔はしたくないと思うよ。+16
-0
-
300. 匿名 2024/11/18(月) 20:53:39
>>12
工場で派遣で働いていたときに派遣女性がよく欠勤してて、それだけではなくて休憩以外でもフラフラどこかへ行ってはお喋りして
トイレにも頻繁に行ってて嫌われて居づらくなったのか辞めていった
派遣男も休んでたら嫌われて居づらくなって辞めていった
どんな職場でも頻繁に休むのは印象悪くなるからやめた方が良いと思う
+9
-1
-
301. 匿名 2024/11/18(月) 20:53:56
>>26
>>31
探すの無視したらどうなるの?少人数制ならクビには出来ないと思うけど+6
-0
-
302. 匿名 2024/11/18(月) 21:01:29
うちのパートさん、成人してる娘が熱あるのでって年に数回休むよ。障害あるとか事情のある娘さんじゃないのに。+2
-0
-
303. 匿名 2024/11/18(月) 21:05:13
ちょっと休んだくらいでうるさいんだよ、休まれて割りを食うなら自分も好きに休んだらいいじゃん+3
-6
-
304. 匿名 2024/11/18(月) 21:06:41
>>199
ほんとこれ。
子供が集団生活で感染症もらってくるのなんて防ぎようがないよ…看病したら高確率で親にも感染するし。
同僚に迷惑かかるのもわかるけど、それって会社の体制にも改善点あるよね。そんなギリギリの人数で仕事回してるっておかしいもん。
政府も働け働けって言うんならまずそういうところの法整備とか制度の確立をちゃんとやってほしい。
病児預かりが当日の朝申し込みでも絶対に利用できるとかさ。+42
-3
-
305. 匿名 2024/11/18(月) 21:10:30
>>14 不満なら辞めていいよっていう実質クビだね。+47
-0
-
306. 匿名 2024/11/18(月) 21:12:35
1ヶ月欠勤なく来た月がない
毎月2日〜5日は体調不良で休む
体調不良は月曜の確率が高い
会社の健康診断では問題ない
こんな人がいる
まわりの人たちは、
だんだん仕事を任せられなくなる
またか、と仮病を疑っている
+10
-2
-
307. 匿名 2024/11/18(月) 21:14:06
パート先はシフト関係で人が足りない時や当欠出た時はタイミー出してる+4
-0
-
308. 匿名 2024/11/18(月) 21:15:13
>>298
年に何度かどころか、更に仕事の出来ない人のフォローしたりしてるよ。
でも自分が当欠しちゃう事だってありえるわけだから。人間はロボットじゃない、生身の人間だから。
そうなったらお互い様の精神でやるのが人として当然の心持ちだと思うよ。
病気なんか自分じゃコントロール出来ないよ。ある程度の予防の努力はできたとしてもね。
+2
-2
-
309. 匿名 2024/11/18(月) 21:16:38
>>16
ギリギリの人数でやってる職場だね
リカバリーが効かないのは、あまり良くない職場だよ
私なら別の会社探す+35
-2
-
310. 匿名 2024/11/18(月) 21:17:40
>>280
子どもの体調も同じだね
というか子どもの体調管理はもっと難しい+9
-1
-
311. 匿名 2024/11/18(月) 21:19:00
>>301
クリニックの受付2人でやってるから代わりが見つからなければ1人でやってもらう事になる。+10
-0
-
312. 匿名 2024/11/18(月) 21:25:30
>>3
子供の体調不良で休むくせに、体調回復するとレジャーで休む。そして流行病でまた休む。
何回同じことやってんの?体調管理できないうちは頻繁に人混み行くなや…。+52
-4
-
313. 匿名 2024/11/18(月) 21:26:31
>>108
同一労働同一賃金!働かざる者給料貰うべからず!+1
-2
-
314. 匿名 2024/11/18(月) 21:27:31
>>90
低いお給料じゃ人増やせんよ。+8
-1
-
315. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:51
>>186
年中誰かしら体調悪いって事?
それも凄いな。+5
-0
-
316. 匿名 2024/11/18(月) 21:37:24
うちは上司もたまに体調崩して休むから、比較的気楽かも
ただ、滅多に風邪引かない、休まないって人は陰でめちゃくちゃ評価されてる+3
-0
-
317. 匿名 2024/11/18(月) 21:39:02
その感覚は、非常に、わかります。+1
-1
-
318. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:37
>>283
1歳は本当にそんな感じだった…
熱が上がったり下がったりで1週間出てこれないこととかあった
そのうち回復早くなると思うから、段々とコンスタントに出てこれるようになったらいいね+5
-4
-
319. 匿名 2024/11/18(月) 21:47:33
たぶん発達があって
その二次障害の鬱で頻繁に休む人がいる
意思表示をほぼしないから申し訳ないと思ってるのかわからない
欠勤を注意したら避けられるし
どうしたらいいんだろうね
手帳持ちかは知らないけど
持ってるならクローズで働くよりオープンで
そういう雇用枠で働く方が周囲の理解があって
本人にも良いと思うんだけど
+2
-1
-
320. 匿名 2024/11/18(月) 21:51:35
>>3
そこは仕方ないと思うし、周りもみんなそんな感じでお互い様ってなってるよ。
ただ、「孫の具合が悪くて」は、正直私には解せない。
おじいちゃんおばあちゃんが働いてるなら、先ず親が何とかしなよ。+30
-0
-
321. 匿名 2024/11/18(月) 22:01:17
表向きは『困った時はお互いさまだよ』って言うけど、自分も疲労が溜まっててやっと休めるって時に誰かの代わりに出勤になると泣きたくなる。
当たり前って思わないでほしいし、代わりに出てくれた人に対する感謝の気持ちは大切だと思うよ。+9
-0
-
322. 匿名 2024/11/18(月) 22:02:32
>>19
批判されたの見たことない
何回も休むと気になるけど+3
-0
-
323. 匿名 2024/11/18(月) 22:14:59
>>25
信用と信頼だよね
ほんと普段の仕事っぷりで受ける印象全然違う
仕事に毎日来てる人でも不真面目な奴だったら「このまま休んでくれててもいいけどね」なんて言われる+19
-0
-
324. 匿名 2024/11/18(月) 22:15:44
>>293
営業の割合も増やして力入れたらええやんけ
デカい会社はそうだろ+12
-2
-
325. 匿名 2024/11/18(月) 22:27:44
>>293
当欠だけじゃなくてイレギュラーに備えて少しだけ余力のある状態にしとくのがいいんじゃないの?
常にギリギリだと何か起こった時対処できないじゃん。
個人経営の零細企業の話だけしてるんじゃないし。+18
-1
-
326. 匿名 2024/11/18(月) 22:28:38
>>57
当欠ばっかりなのに、送別会飲み会はちゃっかり参加されると何だかなって思うよね。
きちんと働けてないのに。
子供が小さくて頻繁に体調崩すのは仕方ないんだけどさ…+15
-1
-
327. 匿名 2024/11/18(月) 22:32:06
>>22
そうそう。大前提誰でも突然休んだら普通に迷惑なんだよ。でも子育ても介護も順番だし、そうでなくても突然明日自分が体調崩す可能性もあるわけだから、みんな文句言わないでやってるだけで、迷惑か否かの2択なら普通に迷惑。でも休むこと自体はやむを得ないこともあるわけだから、出社してるときどれだけ周りを思いやって働いてるかが重要。+16
-0
-
328. 匿名 2024/11/18(月) 22:56:04
>>134
連休明けに休みがちだよね+3
-0
-
329. 匿名 2024/11/18(月) 23:12:06
わたし以外の正社員が全員育児時短勤務で子ども絡みの当欠が時々ある。
時短のために普段から負担を感じている上で当欠されるから、ついイライラしてしまう。態度に出さないようにしてるけど、たぶん伝わっているだろうなぁ。
もっと心に余裕を持って仕事をしたい。+4
-0
-
330. 匿名 2024/11/18(月) 23:19:16
>>273
殺意湧く
人いないんだから店のキャパ狭めろやって思う+25
-0
-
331. 匿名 2024/11/18(月) 23:21:08
>>105
生産性を高めたり付加価値をつけて商売を回し給料を上げる。それが出来ないところはさっさと潰れてもらう+1
-0
-
332. 匿名 2024/11/18(月) 23:45:57
子なしパートです。
子持ちの人が子供の体調不良で急に休むとなったら朝連絡来て出勤してほしいと言われます。
これが月3.4回ほどです。
普段も子持ち優先のシフトです。
妊活中ですが、この状態で子育ては無理だと思って今は中止してます。
私まで子育てしてる気分になるし予定は狂うし、明日はどうなんだろう?とか私のキャパが小さいのでキツイです。
子育て無理だなーと勉強になりました。
我慢するべきでしょうか?+0
-0
-
333. 匿名 2024/11/18(月) 23:47:40
>>304
会社に病児預かり施設を作らなければならないって法律があったら世の親はだいぶ助かると思う
普段は保育園で良いけど、病気の時だけ会社の施設に預けられたら何かあった時にもすぐに対応出来るし
本当にまた病気なの?みたいな疑われることも無くなるし。
+13
-0
-
334. 匿名 2024/11/18(月) 23:58:57
今のパート先は当欠OK・連絡もメールでOK・連絡入れたら返信待たずに休んでOK
皆当欠するのが当たり前の環境だから誰にも責められないし、いちいち「大丈夫?」なんて聞かれない
職場の唯一の長所だわ+4
-1
-
335. 匿名 2024/11/19(火) 00:01:13
>>332
パートならさっさと転職しちゃいな
いざ妊娠出産となったら結局休職か退職でしょ?
その環境のパートで休職させて貰えるとも思えないし
それなら変わらんよ+6
-0
-
336. 匿名 2024/11/19(火) 00:11:48
>>151
仕方ないよ、ただ困るのは事実。
でも、お互い様のときだってあるだろうしね。+3
-0
-
337. 匿名 2024/11/19(火) 00:17:10
>>2
何をもって嘘なのか
たいして具合が悪くもないのに休みたいってことは精神面にきてるんじゃないの+7
-2
-
338. 匿名 2024/11/19(火) 00:37:34
>>108
じゃあパートしなきゃいいじゃんね
中途半端にパートに出て結局休むのめちゃくちゃ迷惑なんだよ
ずっと家にいれば?+8
-1
-
339. 匿名 2024/11/19(火) 00:43:01
>>1
お互い様と思って気にしません。
寧ろ体調悪くて、無理して出勤して
伝染される方が困るので気にせず休んでほしい。+2
-2
-
340. 匿名 2024/11/19(火) 00:47:34
逆に激しい咳やくしゃみしてるくらいなら休んで欲しい。
休まれるより風邪うつされる方が嫌かな。+3
-0
-
341. 匿名 2024/11/19(火) 00:51:56
当欠ってホスト用語?+0
-0
-
342. 匿名 2024/11/19(火) 00:59:04
>>1
悪い悪くないで言えば、
悪いことだよ。
かといって、
粒立てて、
悪しざまに言うことでもない。
そういうとこは、
たいてい印象操作が横行してる。
あの人はいいけど、
あの人は駄目みたいな、謎ルールが施工されてる。
なぜか?
ことなかれ、
ぶりっこ管理職が全部悪い。
下っ端が揉めてれば、
自分とこには、火の粉が飛んでこないと思ってる。
管理職なのに管理しない。
対立煽りで、左うちわで暮らしてるガチの給料泥棒。
よく観察するよーにね。
欠席は欠席。
それだけだよ。+0
-1
-
343. 匿名 2024/11/19(火) 01:02:01
>>283
職場の保育園いいな。それなら嘘ってこともないよね。
うちは生後半年で預けたけどすぐ熱出して早退してた。
正直小さい子は体温高いからちょっと泣いたりしたらすぐ熱上がるのよね。その度電話きて早退。発熱の翌日は休ませないとで全然出勤出来なかった。
まじで電話して休みますっていうの怖かった。
肩身本当狭い。
なのに!送別会子連れってその人めっちゃメンタル強くない?真似できないわ。
我が子今は10歳。めっちゃ丈夫。風邪なんてひいたのどのくらい前?ってなる。これくらいじゃないと集中して働けないよ。
+5
-0
-
344. 匿名 2024/11/19(火) 01:02:56
体調不良は仕方ないよねとは思う
でも不思議と休む人は決まってくる+5
-0
-
345. 匿名 2024/11/19(火) 01:17:02
>>108
こんなやつに育てられる子供が心配
他人の迷惑かえりみず+2
-2
-
346. 匿名 2024/11/19(火) 01:45:45
>>25
私もこれ
勤務態度が悪い人って当欠して「急に休んですみません」なんて絶対言わない
むしろ休むのは当然の権利だ!と言って偉そうにしてる
どのみち大して仕事できないんだから、周囲にストレス振りまくよりずっと休んでて欲しい+9
-0
-
347. 匿名 2024/11/19(火) 02:20:44
歯科医院だと1日だけならまぁ…仕方ないなという空気だけど、何度もとか2日以上連続でとなるともう居ずらくなる
本当にギリギリの人数しかいないので休まれると出勤した人が倍動く感じ+3
-0
-
348. 匿名 2024/11/19(火) 04:29:59
>>1
親知らずを抜いたら翌日想定以上に高熱が出て顔がパンパンに腫れたので当欠の電話をした。
「とりあえず出てこい」とキツく言われたので1時間掛けて出社したら、顔を見るなり「その顔で接客はムリだから帰ってください」と言われ帰された。
あんまりなので、ついでにいろんな部署に腫れた顔を出してパワハラを仄めかして帰ったった。
その時のチームリーダーさん、ごめんね。シフトに穴開けてすみません。+3
-1
-
349. 匿名 2024/11/19(火) 06:22:26
悪くはないと思いたいけど
なかなか難しくもあるよね
私はパートだけど昔から身体が弱くて
年に二、三回位休んでしまう事があるんだが
全く休まない人からしたら
よく休む人になるのは分かる。
特に私のパート先は最少人数で回してるから
休めば他の人に負担はかかってしまうし。
+0
-1
-
350. 匿名 2024/11/19(火) 06:52:58
>>337
そんな頻繁に休むくらい精神にきてるなら、一回退職して、精神面安定してからまた仕事探したら?
+0
-5
-
351. 匿名 2024/11/19(火) 07:04:49
前働いてたとこ当欠する人がいると皆マネして当欠が続く職場だった+3
-2
-
352. 匿名 2024/11/19(火) 07:25:54
>>1
その日の予定が総崩れになる
その人の仕事の振り分けがまわり仕事が倍増する
お互い様というが
子持ちと独身とでは休む比率が違う
不公平感ある
急な休み当日の休みは給料日から
損益としてマイナスにして欲しい+6
-0
-
353. 匿名 2024/11/19(火) 07:32:13
>>245
それ言いまくっていた役職がコロナにかかった時にはわりとみんな冷ややかな反応だった+6
-0
-
354. 匿名 2024/11/19(火) 07:42:15
>>146
何歳までというより、重症度によるかな。+9
-0
-
355. 匿名 2024/11/19(火) 07:45:36
>>3
あまり良い顔されないよね、私は子供だけじゃなくて介護や自分の体調不良だってあるしお互い様だと思ってるけどね。
毎月決まってる忙しい日や1ヶ月間のテレワークとか先にわかってる有給でお休みの人のことを考えて作成してるから、休むとなると上司が不機嫌になってる。+0
-1
-
356. 匿名 2024/11/19(火) 08:04:11
>>306
精神的な病気じゃない?+1
-0
-
357. 匿名 2024/11/19(火) 08:41:33
>>1
接客業か否か、納期があるかどうかで意見が割れそう
先日「人手足りないので20分かかります」って待たされたけど、それでいいと思う
1人休んだら対応時間を長めに言うとか、テーブル2つ使わない、とか調整したらいいのに
納期は…さすがにずらせないけど+0
-0
-
358. 匿名 2024/11/19(火) 09:08:53
>>1
無理なもんは無理だししんどそうに来られても感染るような病気でこられても嫌なので休んでくれよと思う。お子さんが熱出てるけど留守番させてるとか気が気じゃないから帰れよと思う。
どっちもどうせ居たって100%の働きは期待出来ないし目の前に病気の人が居て気を遣いつつフォローさせられながら働かされる方がもっと嫌だわ。居ないなら居ないで気を遣わなくていいし、欠員がいるなら難しいよねって上も納得するし。私の職場がそれでもどうにかやれない事はないからかもしれないけど。+3
-0
-
359. 匿名 2024/11/19(火) 09:13:38
>>132
小学校上がると頻度は下がってくるけどよく小児科行ってたなあ。
自分の体調だとこれぐらいは平気とか分かるけど子どもだとすぐ中耳炎やら副鼻腔炎やらに発展したりするし。
我が子がなってなくても冬場は学級閉鎖や学年閉鎖が1回くらいはあるし。ほんと難しい問題よね。+4
-0
-
360. 匿名 2024/11/19(火) 09:34:53
>>281
そういうんじゃないと思う
シンプルに面倒くさいから休んだ、友達に遊ぼうと言われたから休んだって人が大半だろう+1
-0
-
361. 匿名 2024/11/19(火) 09:40:26
>>1
やっぱ頻度と普段の信用の話なのでは
当欠で責める人はいまの職場にはいない+4
-0
-
362. 匿名 2024/11/19(火) 09:57:49
さじ加減が分かる言葉の使い方も大事だと思うけど、、、。
逆にかなり遠回しに言ったとしてもイヤミとして取ってしまう人もいるしね、、、。
ズバって言ったら言ったで反感買うしね。
どう接したらいいのか10年近く悩んだ挙句、何にも分からんかった。。。
考えても分からない事は結局、考えても分かんないんだろうよ、、、。
天邪鬼というかワガママと言うか、、、。+0
-1
-
363. 匿名 2024/11/19(火) 10:08:08
>>335
やっぱりそうですよね。
背中押してくれてありがとうございます(;_;)+0
-0
-
364. 匿名 2024/11/19(火) 10:20:14
>>150
こういう人って自分の穴埋めで出勤してくれた人が連続勤務になってるのに 本来の自分の休日も普通に休むのよね。
用事があります!って仕方ないけどさ、穴埋めしてくれた人もその日用事をキャンセルしたんだって…
私の職場の実話です。
+11
-0
-
365. 匿名 2024/11/19(火) 10:38:27
>>10
それよりエステとか美容院とかだよ
予約制でお客さん入れてるし、常に店に予備のスタッフなんて置いてないとこほとんどでしょ
お客さんに謝るか、休みのスタッフ呼び出すかになってしまう
暇な店なら誰か手が空くかもだけど+4
-1
-
366. 匿名 2024/11/19(火) 10:41:33
>>1
しょっちゅうじゃなければね。
それでもコロナやらインフルやらうつるより休んで欲しいわ。+2
-0
-
367. 匿名 2024/11/19(火) 10:43:08
私身体弱いけど休みの日はどこにも行かずとか調整してるからほぼ体調崩さないし少し体調悪いくらいは出勤する。
だから当欠するのは数年に一回くらいかな?
周りは自分や子供の体調不良でバンバン休む。
だからこちらの仕事量増えるし疲労も増えるしミスも増える。
上司は結果しか見てないから私は評価されない。
真面目な方が損する。
みんな理由がほんとか嘘か知らないけど。
あと、お盆の連休前にコロナで休んだ人がいて親戚の家に行く予定だったけど念のためやめておいたから親戚に当分会えてない。
これも嘘だったら最悪+4
-1
-
368. 匿名 2024/11/19(火) 11:00:18
当欠も大変な時もあるけど、仕方ないこともあるよね💦お互い様だし。
体調不良なら、無理に来て移されるよりいいかな…
いつも無理して来る先輩いるけど、その後誰かに移ってる事多いのに…
「私は無理しても休みません😉」が売りだそうだ
その方がはるかに迷惑です!無理せず休んでください!+2
-2
-
369. 匿名 2024/11/19(火) 11:10:24
悪くない
仮病だと思われたら悪くなる
そういうのはバレるからね+1
-0
-
370. 匿名 2024/11/19(火) 11:11:01
そもそも、一人や二人抜けただけで
バタバタする時点で、組織として終っている。
アリの巣の働きアリを見習って、
余裕のある体制を組むべき。
人手不足は言い訳にもならない。+4
-1
-
371. 匿名 2024/11/19(火) 11:14:03
>>1
総務にいた時、上司が「事前に有給申請していないのに朝に欠席連絡してくる人は有給ではなく欠勤扱いにしたい」と言い出して同じく管理職の女性陣から猛反発されてた
自分もだけど子供の熱とかでどうしても当日の朝になって今日仕事行けない!っていう日あるもんね…+0
-0
-
372. 匿名 2024/11/19(火) 11:32:11
>>47
前日に体調不良で早退したから明日も休んでくださいって言ったのに、大丈夫です!絶対!とか言いながら、翌日やっぱり休みますって、業務開始1時間前に連絡してくる迷惑な人もいる+5
-0
-
373. 匿名 2024/11/19(火) 11:51:00
>>3
まぁ、回数が違うからね。
+1
-0
-
374. 匿名 2024/11/19(火) 12:06:01
>>280
同感。
子供は、保育園で病気を貰いやすいからね。
親だって看病疲れに加え、旦那さんが育児や家事を手伝ってくれないと、免疫力が弱くなって親も感染される。
どんなに自己管理に気を付けてるつもりでも、家族が病気持ってれば、いつ移されても仕方ない。+4
-1
-
375. 匿名 2024/11/19(火) 12:12:00
>>1
全然いい!
けど、何回も繰り返してる人いるけどもう信用なくなってる。+0
-0
-
376. 匿名 2024/11/19(火) 12:31:27
日頃の勤務態度がものを言う
やる気なし責任感なし仕事は適当、みたいなタイプじゃ当欠理由がどうであれ温かい目でなんて見れない+3
-0
-
377. 匿名 2024/11/19(火) 12:35:26
シフト制の仕事か否かで全然気持ちは違うよね
ちなみに私はシフト制で子供3人休む側の人間+1
-3
-
378. 匿名 2024/11/19(火) 12:40:55
>>306
うちにもいる!若いギャルで、見た目の印象そのまんまの勤怠
どれだけ体調不良が多かろうが定期的なネイルチェンジは欠かさないw+0
-0
-
379. 匿名 2024/11/19(火) 12:50:06
土日・終業後に遊びまくって普段から「オールしたから二日酔い」みたいなこと言ってたらイラつく+3
-0
-
380. 匿名 2024/11/19(火) 12:50:59
>>4
飲食だと高熱でも平熱と偽って働いてるよね、怖い怖い+1
-0
-
381. 匿名 2024/11/19(火) 12:51:39
>>53
私の元友人はバイトかけもちして毎日何かのシフトが入ってる状態だったから、「いつ休んでるの?」って聞いたら「休みたくなったら体調悪いから行けないって電話する」って言ってたぞ。
一緒に働く人たち嫌だっただろうなぁと思う。+2
-0
-
382. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:09
いいか悪いかで言ったら悪いに決まってるやろが+4
-0
-
383. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:56
>>1
土日休みで月曜日にちょこちょこ当欠する人いるけと、それは体調管理をもっと頑張ってって言いたくなる。+6
-0
-
384. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:18
普段真面目な人は何も言われないけど、
仕事はサボりがち、繁忙期に有給取って
発表だの報告だの良いところだけやりたがる人の当欠は良く思われてなかった。
結局、私に対する評価がなってないレベルの低い会社と言って消えて行った。
普段の行いだよ。+3
-0
-
385. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:58
>>192
トイレ?
行かないよ
休憩時間に済ませておくしかない+2
-0
-
386. 匿名 2024/11/19(火) 13:08:33
>>214
主のとこ、本当に休まなきゃいけない当欠以外が多いんじゃない?+3
-0
-
387. 匿名 2024/11/19(火) 13:12:01
>>14
当たり前だよね。当欠でいきなり休む(何回も)ってことは働きたくないんだろうと判断されるね。
+11
-0
-
388. 匿名 2024/11/19(火) 13:15:32
>>383
よこ。
これもね体調不良といいつつも、土、日、月の連休にしたいからわざと休む人も居るんだよね。反感買うから事前に言わず当欠。
後日に旅行行ってた〜とか自慢してバレてたお馬鹿な人もいた。黙ったまま休んでる人も連休目当てで当欠が続いてたら周りや退勤管理の人にバレてる。+6
-0
-
389. 匿名 2024/11/19(火) 13:17:23
>>301
クビにできなくても、当欠の都度変わりを探さないなんてこと繰り返して迷惑かけまくってたらそのうち「辞めていいよ」になるよ。+3
-0
-
390. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:36
>>157
うちの次女もこの夏2回、長女は1回手足口病になったよー。
ひと夏に何度もかかるなんて知らなかった🥲
お互いお疲れ様でした🥲+3
-1
-
391. 匿名 2024/11/19(火) 13:37:09
>>58
私のパート先は全員がパートでリーダー的な人はいるけど責任者はいない。入ったらすぐLINEグループに入らされて休みは当日でもそこで代わりを探す。大元には結果報告だけ。+0
-0
-
392. 匿名 2024/11/19(火) 13:57:00
休んだ人の文句を言う人ほど自分は平気で休む
あの現象何なの?+2
-1
-
393. 匿名 2024/11/19(火) 14:17:22
スーパーのレジのパートしてるんだけど、「娘の熱がぶり返したのでお休みさせてください」って、急遽連絡が来てたんだけど
その3時間後に違うスーパーでその親子を見かけたわ
子供が楽しく叫びながらぴょんぴょん飛び跳ねてるのを見て、ちょっと複雑だった
子供は熱が出ても元気かもしれないけど、当日欠勤によって迷惑がかかった人もいるわけだし、田舎の狭いコミュニティでは少し気をつけたほうがいいかもと思った
+3
-1
-
394. 匿名 2024/11/19(火) 14:19:27
>>283
うちにも居る。最初は心配してたけど、毎度毎度だと、周りも良い顔しなくなるよね。仕方ないけど。
なんでそんなに不安定なのに仕事に就いたの?お金ないの?
貴女休むと会社休みになる訳でないのよ。居る人でなんとか回してるのよ。周りに負担かかるのよね。分からないの?って言いたくなる。言わないけど。+4
-0
-
395. 匿名 2024/11/19(火) 14:22:25
>>27
その声かけできない若い子(決めつけたくないけど学生バイトがほぼ全員そう)がホント多いよ〜。
休むのは仕方なくても次の出勤でありがとうの一言もなくケロッとされるとモヤモヤする。
あなたの代わりに急遽シフト入ったんですけどって。+4
-0
-
396. 匿名 2024/11/19(火) 14:23:40
>>58
横だけど、うちは責任者も入ってるパートのグループLINEで、自分で交代を探すように言われてる
年末年始に休みたい場合はグループLINEに理由を言わなきゃいけない+1
-0
-
397. 匿名 2024/11/19(火) 14:25:30
>>26
違法なら訴えますよ?って言うけど。なんで安い給料でそこまで我慢するの?+0
-2
-
398. 匿名 2024/11/19(火) 14:27:23
>>3
じゃあ子持ち専業主婦を叩かないで欲しい。子供は頻繁に熱を出す生き物だし、その度に頭下げてたら自己肯定感がダダ下がりだわ。+3
-2
-
399. 匿名 2024/11/19(火) 14:29:44
>>186
特に冬場は本当にそう。病気を家族でうつしあってなかなか終わらない。私も子供が成長するまでは専業主婦一択です。+4
-1
-
400. 匿名 2024/11/19(火) 14:54:24
当欠を繰り返す人にはイライラする
+5
-0
-
401. 匿名 2024/11/19(火) 14:56:12
>>1
だってしょうがないじゃん!って開き直りの態度だとむかつく。
ご迷惑おかけしてすみません出勤したら頑張ってリカバーしますって謙虚な姿勢だったら、いるメンバーで何とかするから心配せず休んでーって思える。+7
-0
-
402. 匿名 2024/11/19(火) 14:59:47
>>146
病院連れていかないといけないくらいなら中学生でも休むよ+3
-0
-
403. 匿名 2024/11/19(火) 15:08:15
>>139
>私じゃなくて
>他の社員たちが陰口言ってる
こういうタイプがいちばん陰湿…
文句あるくせに自分だけいい顔したくて、他人に責任なすりつけるおばさん+5
-0
-
404. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:22
>>393
病院行った帰りによったのかもよ?
熱出ててら預かって貰えないし、本当に熱出てたなら仕方なくない?
母親が仕事休んでるんだから外ではしおらしくしてなさいなんて子供に通用しないよ
田舎怖い+3
-3
-
405. 匿名 2024/11/19(火) 18:42:39
>>97
精神的な病の可能性は?死ぬかもしれないやつ+0
-0
-
406. 匿名 2024/11/19(火) 18:52:48
当欠に文句言う人で「私は38℃熱があるけど仕事した」とか自慢げに言ってくるやついた。しかも医療現場で。バカじゃないのって思う。迷惑だわ。
あと、当欠した人は次出社する時に菓子折り(結構ちゃんとしたお煎餅の詰め合わせとかクッキーとか。)を持ってくるって言う暗黙の謎ルールがある。でも菓子折り持ってきたら持ってきたで「体調悪かったのにお菓子買いに行けたんだ。」とか言ってくる。買ってこなかったら「迷惑かけたのにありえない!」とか。
しかもよくみたら文句言うやつは私が当欠した日、普通に休みとかもよくある。
そろそろぶん殴る予定。笑+2
-1
-
407. 匿名 2024/11/19(火) 18:56:08
>>393
遊園地とかイベントに参加してたならまだしも、スーパーも許せない?普通に買い出しだよ。子供1人にしておくわけにもいかないしさ。叫ぶのも熱で変なテンションだったのかもしれないよ…+4
-1
-
408. 匿名 2024/11/19(火) 19:42:45
ひどい時は毎週当日欠勤(扶養内)@数年
毎月1回は休むし当日早退もする。
お互い様だよねって、私はあなたより多くシフトはいってて
子も多いんですよ!って言ってやりたい。
子ども理由で休んでも、上司がグチグチ言わないから本当に楽~ってフォローしているパートさんの前で言うし。
もうクビにして
+4
-0
-
409. 匿名 2024/11/19(火) 19:49:27
私は休む事にしている。
前は休まずにいたけど、病院に行きそびれて危なかった。
そのまま鬱にもなり、それまでの努力が水の泡。
今は体調悪い時は「休みます」と伺わずに休む。
パートだし。+1
-1
-
410. 匿名 2024/11/19(火) 20:32:05
体調悪い体調悪い体調悪いから仕方ないと当日休む
いや、私も基本体調悪いよ腰痛酷いしって言ったら「それは外的要因じゃん!」てキレられた
当日朝にぎっくり腰になってもバンテリン塗りたくって仕事行ってんのにさ
事前に休みたいから代わってと言っても絶対代わってくれないしもうその人のヘルプには出なくなって一年
ようやく辞めてくれた+4
-2
-
411. 匿名 2024/11/19(火) 21:13:55
>>406
頑張れ👍
私の元職場にもいた。
私、ストレスなどで血圧が210/120以上になる時があるのよ。
で、医師からは死ぬかもしれないレベルだから絶対安静と言われて休むと、後日に私も200超えとか普通にあるとか謎のマウント取られる。
そんなに高いのに医師から何も言われないの?wって返してたわ。私は無理なんで!って。
仮にそいつが大丈夫だとして、私が大丈夫な訳ないじゃん。
なんかあったら責任とってくれるの?
医師に話したら怒ってたよ。診断書出して数週間休ませても不思議じゃないのに、素人が口出すなって。
なんかの時は書いてあげるからと。+1
-1
-
412. 匿名 2024/11/19(火) 23:17:52
>>318
>>343
>>394
>>283 です
コメントありがとうございます
まぁ上層部が採用したから仕方ないって言えば仕方ないんだよね
しょっちゅう休む子のカバーしてるのは結局現場の人間なのに
頭数さえ居ればいいって思ってるのが腹立つ
本人は良くも悪くもイマドキの若い子って感じ(23歳だか24歳?)
生意気とかではないけど周りのおばさん同僚達(私も含めて)に懐くわけでもなく
休みすぎて申し訳ないって態度でもなく
出勤したら淡々と挨拶して淡々と仕事してるタイプ
まぁメンタルは強いんだろうとは思う
しょっちゅう休まれてイライラはするけど
下手に態度に出してパワハラって言われて
こっちが悪者になるのも何だかなぁって感じだし
送別会に子連れで参加する気満々なのにはたまげたけどwww
普段から直ぐ熱出す我が子が
そんな慣れない場所に連れてかれたら
次の日また熱出すかもって想像力は無いのかな?ってちょっと呆れてる+6
-0
-
413. 匿名 2024/11/20(水) 11:21:03
お互い様
これが通じる人のヘルプには出ます
よく休む人はお互い様がほぼないので代わりません
そういう人はいくらでも休める職場でのびのび働く方が良いと思います+5
-0
-
414. 匿名 2024/11/20(水) 14:41:01
急な体調不良もあると思うけど、そういうのってせいぜい年に1.2回ぐらいじゃない?
この数か月、複数の体調不良の人のために何度も代打出勤してきたけど、さすがにもう限界。
他人の体調という変えられないものに対するストレスでどうにかなりそう。
自分に心が潰れる前にこの会社から逃げるしかない。
+2
-0
-
415. 匿名 2024/11/21(木) 01:55:26
>>414
自分のシフトしか基本出ないと決めるとわりとラクに断れる
こちらが休んだ時に出てくれる人
平日ヘルプで出たら日曜日とかに代わりに出てくれる人
こういう人のしか代わりに出ないと決めたよ
何のメリットもないのにひたすら頑張る必要ない
たまになら出てやってもいいよ、ぐらいの気持ちで
+3
-0
-
416. 匿名 2024/11/21(木) 03:59:28
>>1
昭和の古臭い職場で
労基的にアウトだけど
休む時には誰か代わりを見つけるってルールがあるから
私は嫌味の如く行く
声ガラガラで
明らか熱があるって見た目でも分かってても
休んで誰かに貸しを作りたくないし
この日休みましたよねって揚げ足も取られたくない
とにかく行って
しんどいアピールして早上がり出来たらする
+2
-1
-
417. 匿名 2024/11/22(金) 14:23:09
結局早退してるならその努力意味なくね?と+0
-0
-
418. 匿名 2024/11/26(火) 19:24:43
朝の鍵開けをパート1人に任せるところとかね
経費削減なんだろうけど全責任をパートが請け負うってどうなの…+1
-0
-
419. 匿名 2024/11/26(火) 19:30:05
>>3
面接の時に「見てくれる人います!」って言ってたのにいざその時になると今日は偶然、誰もいないって毎回それ言ってる子持ちいた+0
-0
-
420. 匿名 2024/11/28(木) 22:43:10
同僚の女が毎月毎月何回も体調不良で当日欠勤する。先月は6日くらい休んでたし、今月も3日休んでる。
1年間で有給も含めて50日以上休んでるけど異常じゃない?フルタイムで働くの向いてないんじゃないの?
もう何回連絡の電話出たか分かんないや笑
休んで当然と思ってるらしく謝罪もないし、普段からサボる事にしか全力出してないし、面倒臭い雑務は全部こっちに押し付けてくるし、正直もう辞めてくれないかなという気持ちしかない。
子供がいても反感あるのに、独身子無しだから本人の問題だし…。正社員だから辞めさせられないんだろうな。+2
-0
-
421. 匿名 2024/12/17(火) 10:08:12
仕方ないことなんだけど頻度にもよるな。自己管理というよりは体力と働き方、生活スタイルがあってないと思うので、正社員じゃないなら勤務日数や時間を減らしてくれたらなぁ思う。休むのは仕方ないことだけど、少人数で回してる所だと頻度の高い人がいると振り回されて大変なんだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する