-
1. 匿名 2024/11/17(日) 20:24:49
皆さんおすすめの純文学を教えてください!
出来れば青空文庫で読めるような、昔の作品でお願いします+15
-0
-
3. 匿名 2024/11/17(日) 20:25:26
坊ちゃん+7
-1
-
4. 匿名 2024/11/17(日) 20:25:29
かえるの王様+3
-0
-
5. 匿名 2024/11/17(日) 20:26:04
地獄変+8
-3
-
6. 匿名 2024/11/17(日) 20:26:04
>>2
津田さんの若い頃に見えた+1
-3
-
7. 匿名 2024/11/17(日) 20:26:11
蜘蛛の糸出典:up.gc-img.net
+44
-1
-
8. 匿名 2024/11/17(日) 20:26:16
岸田文雄全集 広島旅情編+2
-15
-
9. 匿名 2024/11/17(日) 20:26:17
猫。+2
-1
-
10. 匿名 2024/11/17(日) 20:26:41
こころ+21
-2
-
11. 匿名 2024/11/17(日) 20:26:41
吉本バナナ🍌の作品+3
-16
-
12. 匿名 2024/11/17(日) 20:26:52
草枕+8
-0
-
13. 匿名 2024/11/17(日) 20:27:53
純文学ってなぁに+7
-13
-
14. 匿名 2024/11/17(日) 20:27:56
テレーズデスケルヴ+2
-2
-
15. 匿名 2024/11/17(日) 20:28:00
菊池寛の真珠夫人
華族で美人のお嬢様が頑張って生きてくみたいなストーリー+14
-4
-
16. 匿名 2024/11/17(日) 20:28:30
ゴリオ爺さん+6
-1
-
17. 匿名 2024/11/17(日) 20:28:41
檸檬+14
-2
-
18. 匿名 2024/11/17(日) 20:29:02
老人と海+8
-1
-
19. 匿名 2024/11/17(日) 20:29:03
走れ●ロス+5
-4
-
20. 匿名 2024/11/17(日) 20:29:11
泉鏡花の日本橋
+9
-0
-
21. 匿名 2024/11/17(日) 20:29:42
ボードレールの悪の華+6
-1
-
22. 匿名 2024/11/17(日) 20:29:53
宮沢賢治の注文の多い料理
あらすじは知ってるけど読んだことなかったから読んでみたらすぐ読めるし面白かった
青空文庫でも読めるはず!+16
-1
-
23. 匿名 2024/11/17(日) 20:30:13
肉体の悪魔+6
-1
-
24. 匿名 2024/11/17(日) 20:30:54
>>19
チュロス?+6
-1
-
25. 匿名 2024/11/17(日) 20:30:58
エミール・ゾラ+4
-1
-
26. 匿名 2024/11/17(日) 20:31:21
純文学の定義よく分かんないけど夏目漱石は読みやすくて好きだ+10
-2
-
27. 匿名 2024/11/17(日) 20:31:43
トニオクレエゲル+4
-0
-
28. 匿名 2024/11/17(日) 20:31:48
>>15
思いっきり大衆文学だけどな+20
-0
-
29. 匿名 2024/11/17(日) 20:32:36
>>19
カルロス+6
-0
-
30. 匿名 2024/11/17(日) 20:32:37
沈黙+4
-2
-
31. 匿名 2024/11/17(日) 20:33:01
野菊の墓?
読んだことないけど。+3
-2
-
32. 匿名 2024/11/17(日) 20:33:23
>>19
コロス+2
-2
-
33. 匿名 2024/11/17(日) 20:33:39
若草物語+5
-0
-
34. 匿名 2024/11/17(日) 20:34:05
>>32
怖いw+8
-0
-
35. 匿名 2024/11/17(日) 20:34:09
>>13
芥川賞の候補になるような小説のことかな
直木賞じゃなくて+23
-0
-
36. 匿名 2024/11/17(日) 20:34:55
少年キム+0
-1
-
37. 匿名 2024/11/17(日) 20:35:25
太宰治の斜陽
私もお母さんが好きだから共感しながら読んだよ
だんだんと暮らしの風向きが変わっていく様子も読み応えがあるよね…+14
-1
-
38. 匿名 2024/11/17(日) 20:37:46
>>13
大衆小説において
娯楽性よりも
芸術性に重きを置いた作品のことらしい
知らんけど+24
-0
-
39. 匿名 2024/11/17(日) 20:38:23
仮面の告白+6
-0
-
40. 匿名 2024/11/17(日) 20:40:01
高慢と偏見+7
-0
-
41. 匿名 2024/11/17(日) 20:41:38
谷崎潤一郎おすすめ😘+7
-1
-
42. 匿名 2024/11/17(日) 20:41:42
夏目漱石『二百十日』『永日小品』『草枕』
永井荷風『夢の女』『すみだ川』
菊池寛『恩讐の彼方に』
梶井基次郎『檸檬』+6
-1
-
43. 匿名 2024/11/17(日) 20:42:04
阿Q正伝+7
-0
-
44. 匿名 2024/11/17(日) 20:42:05
三浦綾子
道ありき
23歳の頃読んで号泣+2
-1
-
45. 匿名 2024/11/17(日) 20:42:10
狭き門+4
-0
-
46. 匿名 2024/11/17(日) 20:42:34
>>7
動いてるとこ初めて見た
かっこいいですね+42
-1
-
47. 匿名 2024/11/17(日) 20:42:35
>>25
ゾラ「居酒屋」という作品を読んでいたら
いきなり洗濯女が亭主を取った女とつかみ合いの喧嘩
相手の尻をむき出しにして大声で歌いながら叩くという衝撃シーンがあってビビった+7
-0
-
48. 匿名 2024/11/17(日) 20:42:39
徳富蘆花の『蘆花日記』を読みたい。
読んだことのある人は、いませんか?+4
-1
-
49. 匿名 2024/11/17(日) 20:42:51
>>37
中学の時に担任が生徒の誕生日に文庫本をプレゼントしていて私は斜陽をもらったのね
その時は深く考えていなかったけど、どんなつもりでくれたのかと大人になってから考えることがある+13
-1
-
50. 匿名 2024/11/17(日) 20:43:10
>>13
暗くて陰鬱なやつが多いよ+8
-0
-
51. 匿名 2024/11/17(日) 20:44:34
>>49
他の人は何もらってたのか気になる+7
-1
-
52. 匿名 2024/11/17(日) 20:45:15
>>7
モテそうだなーこりゃ。なんかわかるわーすごいスター性あるんだろうね。憂いを帯びた感じもあるし、荒っぽさもある。+43
-0
-
53. 匿名 2024/11/17(日) 20:45:16
>>49
6月生まれとか?+1
-0
-
54. 匿名 2024/11/17(日) 20:45:50
>>13
正式にそういうカテゴリがあるわけじゃないけど、純粋な文学ってことらしい。教科書に載ってるやつとか。対極は大衆文学。エンタメ系。ライトノベルとか。+9
-0
-
55. 匿名 2024/11/17(日) 20:45:53
>>53
そうです!
そういうことか…
ありがとうございます!+9
-0
-
56. 匿名 2024/11/17(日) 20:46:31
>>51
私も気になったけど、太宰治をもらったのは私だけだったと思う+4
-0
-
57. 匿名 2024/11/17(日) 20:46:49
>>44
三浦綾子は、学生の時に課題図書になったことが多かった。『氷点』とか、『塩狩峠』とか。+9
-0
-
58. 匿名 2024/11/17(日) 20:47:25
>>39
三島由紀夫作品、青空文庫で読みたかったな
著作権の保護期間が20年延長になったことによって青空文庫で読めるのはまだまだ先になっちゃいましたね三島由紀夫や志賀直哉、川端康成らの作品が青空文庫で公開されるのは20年先に - 窓の杜forest.watch.impress.co.jp三島由紀夫や志賀直哉、川端康成らの作品が青空文庫で公開されるのは20年先に - 窓の杜Impress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV Watch家電 Watchケータイ Watchクラウド Watch窓の杜こどもとITCar Watchトラベル Watch...
+13
-0
-
59. 匿名 2024/11/17(日) 20:47:51
>>19
カルロス+2
-0
-
60. 匿名 2024/11/17(日) 20:48:01
飢餓海峡
+8
-0
-
61. 匿名 2024/11/17(日) 20:48:51
谷崎潤一郎『陰影礼讃』+9
-0
-
62. 匿名 2024/11/17(日) 20:50:18
>>50
私もよくわからなくて調べたら特徴として「ハッピーエンドはあまり望めない」って書いてあった笑+3
-0
-
63. 匿名 2024/11/17(日) 20:51:27
>>35
>>38
>>50
>>54
ありがとう
マイナス食らったから一般常識かと思ったけど曖昧なものなんだね
答えられない人がマイナスしたってことかな+4
-7
-
64. 匿名 2024/11/17(日) 20:51:33
>>1
青空文庫で細雪読んでる
上中下
なんていうか、人んち覗いてる感じ
上流だからきれいで面白い+9
-0
-
65. 匿名 2024/11/17(日) 20:52:10
>>32
めっちゃブラックな部活動みたいw+12
-0
-
66. 匿名 2024/11/17(日) 20:53:33
>>19
ワロス+5
-0
-
67. 匿名 2024/11/17(日) 20:55:14
国木田独歩の『武蔵野』を読んでみたい。
当時の武蔵野に、興味がある。+6
-0
-
68. 匿名 2024/11/17(日) 20:56:03
梶井基次郎
+4
-0
-
69. 匿名 2024/11/17(日) 20:56:25
>>43
秋瑾や徐錫麟を知ってから狂人日記や薬を読むとゾクゾクしました。+6
-1
-
70. 匿名 2024/11/17(日) 20:59:00
そらもう、変態谷崎潤一郎
次点江戸川乱歩+9
-2
-
71. 匿名 2024/11/17(日) 20:59:50
田山花袋の『布団』や『少女病』のような変態チックな話より、『東京の三十年』が好き。
歩こう会(歩カウ会)を楽しんでいた花袋にも、興味がある。+4
-1
-
72. 匿名 2024/11/17(日) 21:00:03
>>19
エロス+6
-1
-
73. 匿名 2024/11/17(日) 21:00:48
>>70
田山花袋もw+5
-1
-
74. 匿名 2024/11/17(日) 21:01:07
>>57
この人本人の人生がまたドラマ性に富んでて、小説も私小説も どちらも衝撃受けたわりに、なんも生かせてないのよね+6
-0
-
75. 匿名 2024/11/17(日) 21:01:52
1Q84+4
-3
-
76. 匿名 2024/11/17(日) 21:05:48
>>1
太宰治の津軽+5
-1
-
77. 匿名 2024/11/17(日) 21:07:49
夢十夜。特に第一夜が好きです。+5
-1
-
78. 匿名 2024/11/17(日) 21:09:04
安部公房の砂の女+6
-1
-
79. 匿名 2024/11/17(日) 21:10:20
>>1
潮騒+4
-0
-
80. 匿名 2024/11/17(日) 21:10:21
>>18
翻訳物は純文学というジャンルじゃないと思うけどな
日本語の美しさを味わいたい+4
-7
-
81. 匿名 2024/11/17(日) 21:13:45
矢倉+2
-0
-
82. 匿名 2024/11/17(日) 21:15:57
>>36
本当にごめんなさい
白土三平に「死神少年キム」というのがあって好きな作品だからそっちかと思ってしまった
西部開拓時代のアメリカで謎のキム少年が活躍する作品でシートン先生もでてきます
キムは黒いピューマに育てられた少年で筆者らしくまじめな名作です+2
-0
-
83. 匿名 2024/11/17(日) 21:16:56
>>64
あの時代なんて全員結婚できると思ってたけどお見合い結婚も大変なんだなぁと思ったわ
そして1番現代的で好感のもてる四女が不幸になるのがなんだかなーという感じ+5
-1
-
84. 匿名 2024/11/17(日) 21:18:19
>>17
梶井基次郎は『桜の木の下には』もおもしろい+9
-0
-
85. 匿名 2024/11/17(日) 21:18:42
>>1
純文学調べてくる+2
-1
-
86. 匿名 2024/11/17(日) 21:19:21
石さまざま+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/17(日) 21:19:57
舞姫+3
-1
-
88. 匿名 2024/11/17(日) 21:20:32
>>80
海外文学の純文学もあるよ。言いたいことは分かるけど、翻訳を掻い潜って純粋芸術を味わうんだよ。+15
-2
-
89. 匿名 2024/11/17(日) 21:22:33
川端康成、文章がとにかく美しい+9
-1
-
90. 匿名 2024/11/17(日) 21:23:35
>>46
これ昔、角川文庫か新潮文庫のCMに使われてたと思う+12
-0
-
91. 匿名 2024/11/17(日) 21:26:26
>>67
昭和の高校の現代国語の教科書には掲載されてました
抜粋でしたけど+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/17(日) 21:26:58
葉桜と魔笛
+2
-0
-
93. 匿名 2024/11/17(日) 21:29:51
>>7
芥川龍之介?+15
-0
-
94. 匿名 2024/11/17(日) 21:30:06
谷崎潤一郎の痴人の愛+5
-0
-
95. 匿名 2024/11/17(日) 21:30:18
潮騒+2
-0
-
96. 匿名 2024/11/17(日) 21:34:05
松本清張
或る「小倉日記」伝
+5
-2
-
97. 匿名 2024/11/17(日) 21:34:22
>>89
ファンタジックな短編も書いてますよね
「片腕」
とか 掌編集『掌の小説』に収録されている
「ありがとう」
も美しい佳作だと思います+5
-0
-
98. 匿名 2024/11/17(日) 21:34:24
谷崎潤一郎
『猫と庄造と二人のをんな』+3
-0
-
99. 匿名 2024/11/17(日) 21:38:55
>>88
漱石、谷崎も海外文学読み漁って影響受けたんだから日本の純文学に関係ないことは無いよね。+11
-1
-
100. 匿名 2024/11/17(日) 21:41:57
>>7
ん~、何ていい感じ+14
-0
-
101. 匿名 2024/11/17(日) 21:42:20
>>67
青空文庫にあります。短いからすぐ読めましたよ。+3
-0
-
102. 匿名 2024/11/17(日) 21:42:38
夏目漱石 文鳥·夢十夜
江戸川乱歩 推絵と旅する男+4
-0
-
103. 匿名 2024/11/17(日) 21:44:32
星々の悲しみ 宮本輝
短編
生きることとか死ぬ事の意味を考えさせられる
主人公は浪人生で読みやすい+2
-0
-
104. 匿名 2024/11/17(日) 22:04:12
>>96
松本清張は当時、くだらない大衆文学と言われて純文学側の文壇からハブられて叩かれてたらしい
今や松本清張読んでると難しい本読んでるね!みたいな反応を受けることもあるけど
私は松本清張大好きだなあ+13
-0
-
105. 匿名 2024/11/17(日) 22:06:28
安部公房全般が好き
甲乙つけ難いけど、強いてお気に入りを挙げるなら「獣たちは故郷を目指す」「燃え尽きた地図」「飢餓同盟」あたりかな+9
-1
-
106. 匿名 2024/11/17(日) 22:09:46
高瀬舟+3
-1
-
107. 匿名 2024/11/17(日) 22:12:05
>>105
第四間氷期はどうですか
私はすごく好きです+3
-0
-
108. 匿名 2024/11/17(日) 22:26:40
志賀直哉 清兵衛と瓢箪+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/17(日) 22:28:04
>>101
ありがとうございます。読んでみます。+2
-0
-
110. 匿名 2024/11/17(日) 22:34:52
>>8
文芸春秋発刊+4
-0
-
111. 匿名 2024/11/17(日) 22:37:16
三浦綾子 塩狩峠+4
-1
-
112. 匿名 2024/11/17(日) 22:39:49
川端康成 掌+3
-0
-
113. 匿名 2024/11/17(日) 22:50:12
>>96
松本清張が大好き!
彼の歴史物も含めて好き!
松本清張記念館に、行きたい!+5
-1
-
114. 匿名 2024/11/17(日) 22:54:57
>>89
わたしの地元、雪国読んだけど話がいまいち分からなかった
唐突に火事が起きて妹分?みたいなのが家事現場から落ちてきてそこでラストみたいな
+3
-0
-
115. 匿名 2024/11/17(日) 23:10:43
銀の匙+4
-1
-
116. 匿名 2024/11/17(日) 23:12:51
>>104
「或る「小倉日記」伝」で芥川賞受賞したのにね
心理描写が素晴らしい作家だと思う
私も大好き
>>113
小倉の松本清張記念館には今迄に3回行ったよ
歴史書の並ぶ蔵書の棚が興味深かった
是非行ってみてください
+6
-0
-
117. 匿名 2024/11/17(日) 23:21:09
青鬼の褌を洗う女
坂口安吾はだいたい面白い
青空文庫に入ってないけど、川端康成の短編も好き+4
-0
-
118. 匿名 2024/11/17(日) 23:37:08
生まれいずる悩み
有島武郎+2
-0
-
119. 匿名 2024/11/17(日) 23:55:54
>>105
晩年の作品「カンガルーノート」はどうでしょう
表向きコミカルなんだけど根底には死というものが流れていて、なんとなく純文学っぽいのかな
初期作品の「霊媒の話」も、これが19歳のときに書いたのというぐらい、面白い作品ですね
もし、横浜に行かれるのでしたら、神奈川県立近代文学館で「安部公房展」を見に行かれるといいかと思います。
+5
-0
-
120. 匿名 2024/11/18(月) 00:00:22
夢野久作
意外と読みやすいし、文体がかわいい+4
-1
-
121. 匿名 2024/11/18(月) 00:21:17
>>1
三島由紀夫『禁色』
ハタチの頃に惹かれて買ったけど、まず文体が当時の自分にはハードル高くて見慣れない熟語も出てくるし
三島氏本人も気合入れすぎて書いたと後述してるけど、しかし20代でこれを書く才能や早熟ぶりには驚く。
でも書かれた時代背景が興味深いし、社会の影の知られない世界を記録しており、何度も読み返したって感じ。
内容は昔のBLというかゲイの美青年の話で戦後期の同性愛文化が生々しく描かれてて間違いなく面白い作品+6
-0
-
122. 匿名 2024/11/18(月) 00:23:22
>>1
人間椅子!めちゃくちゃ好き+5
-2
-
123. 匿名 2024/11/18(月) 00:37:16
>>119
ありがとう!今展覧会やってるんだね
横浜なら1時間くらいで行けるから行ってみる
安部公房の作品ってどこか絶望的なとこがあるのに全体的に軽いパターン多いよね
そこはかとなく死や虚無感を感じるのに、「まあ人間てそんなもの、人生ってそんなもの」みたいな軽いタッチで書かれてるというか
そういうのが、好きというと語弊があるけど、なんかグッとくるんだなあ
意味不明だったらごめん笑+6
-0
-
124. 匿名 2024/11/18(月) 01:52:29
>>31
読んでみてよ。
自然描写とか素晴らしいぞ。+5
-0
-
125. 匿名 2024/11/18(月) 02:42:19
>>1
私のお勧めではないけど、この人の見ると青空文庫で読んでみようかなって思うのある
コメント欄が楽しい
田村俊子「炮烙の刑」こんなお話youtube.com世界の名作をご紹介するRinco connectの4コマ文庫。 歌 Rinco/作詞作曲 おこP/作画 キムセイ/動画 にぐし #小説 #名作 #文学
+4
-1
-
126. 匿名 2024/11/18(月) 03:27:57
川端康成「娘ごころ」+2
-0
-
127. 匿名 2024/11/18(月) 04:36:39
>>19
コロナ ロス
コロナが治った後の世界を描く+1
-2
-
128. 匿名 2024/11/18(月) 05:42:53
>>98
猫好きは大好きだと思う
ねこちゃんの魅力を筆を尽くして描いているよね+4
-0
-
129. 匿名 2024/11/18(月) 06:54:10
>>15
純文学ではないな+3
-0
-
130. 匿名 2024/11/18(月) 07:42:20
「細雪」
四姉妹の話だけど、若草物語のようなほのぼのを期待してはいけない。+3
-0
-
131. 匿名 2024/11/18(月) 07:51:19
>>5
怖いけど面白かった+2
-0
-
132. 匿名 2024/11/18(月) 07:52:45
>>12
那美さん、けっこう好き。+3
-0
-
133. 匿名 2024/11/18(月) 07:54:38
>>22
宮沢賢治、青空文庫でたくさん読めて、いいよね。+4
-0
-
134. 匿名 2024/11/18(月) 08:01:25
>>27
昔読んだ記憶。トーマス・マンは『魔の山』を読もうと思いつつ読んでいないなあ。+4
-0
-
135. 匿名 2024/11/18(月) 08:07:53
>>42
『すみだ川』、未読だから読んでみようかな。+4
-0
-
136. 匿名 2024/11/18(月) 08:10:00
>>77
私も第一夜が一番好き+4
-0
-
137. 匿名 2024/11/18(月) 08:10:59
>>76
ラストが印象に残ってます+4
-0
-
138. 匿名 2024/11/18(月) 08:16:19
>>95
舞台になった神島に行ってみたい+4
-0
-
139. 匿名 2024/11/18(月) 08:19:00
>>8
岸田文雄の巻末グラビア付+3
-1
-
140. 匿名 2024/11/18(月) 08:19:32
>>92
ガルで知って読んだ作品の一つ。太宰治いいよね。+5
-0
-
141. 匿名 2024/11/18(月) 08:34:14
二葉亭四迷『浮雲』+4
-0
-
142. 匿名 2024/11/18(月) 08:35:34
徳田秋聲『あらくれ』
有島武郎『或る女』
二冊ともヒロインがパワフルで面白い+3
-0
-
143. 匿名 2024/11/18(月) 08:36:15
たけくらべ
にごりえ+4
-0
-
144. 匿名 2024/11/18(月) 08:38:55
『機械』横光利一+4
-0
-
145. 匿名 2024/11/18(月) 08:41:14
暗夜行路+3
-0
-
146. 匿名 2024/11/18(月) 08:43:53
ヴィヨンの妻+2
-0
-
147. 匿名 2024/11/18(月) 09:20:23
>>41
春琴抄が有名ですが、卍も良いですよね。+2
-0
-
148. 匿名 2024/11/18(月) 09:40:09
>>146
これ面白いよね。読んでいて切なくなるけど。+3
-0
-
149. 匿名 2024/11/18(月) 09:42:57
未完ですが、夏目漱石『明暗』。+5
-0
-
150. 匿名 2024/11/18(月) 09:44:15
森鷗外「半日」+3
-0
-
151. 匿名 2024/11/18(月) 09:55:02
芥川龍之介の歯車+4
-0
-
152. 匿名 2024/11/18(月) 09:56:20
銀河鉄道の夜って純文学?
定期的に読みたくなる。
+5
-0
-
153. 匿名 2024/11/18(月) 10:30:52
>>135
ありがとうございます。
『すみだ川』ですが、私が図書館で借りた永井荷風の全集では2種類あります。
その謎が今も解けません…。+3
-0
-
154. 匿名 2024/11/18(月) 11:16:50
>>151
鬼気迫るものを感じる作品でした+6
-0
-
155. 匿名 2024/11/18(月) 11:19:51
『瘋癲老人日記』、めちゃくちゃ面白い。+4
-0
-
156. 匿名 2024/11/18(月) 12:33:41
>>153
そうなんですね。とりあえず、図書館にあったので、さっそくネット予約しました〜。はやく読みたいです。+4
-0
-
157. 匿名 2024/11/18(月) 13:06:15
川端康成『散りぬるを』
実際の殺人事件をベースに描かれた小説。面白かった。+4
-0
-
158. 匿名 2024/11/18(月) 13:06:47
>>102
その3作、私も好き。+2
-0
-
159. 匿名 2024/11/18(月) 13:08:31
>>61
陰翳礼讃を読むと、羊羹が食べたくなる。+5
-0
-
160. 匿名 2024/11/18(月) 13:09:50
>>106
色々と考えさせられる作品でした+2
-0
-
161. 匿名 2024/11/18(月) 16:40:08
>>7
色気だだ漏れだなあ+7
-0
-
162. 匿名 2024/11/18(月) 18:22:16
安部公房の砂の女+2
-2
-
163. 匿名 2024/11/18(月) 19:22:57
新美南吉「屁」
少年の心の葛藤の描写がおもしろい
とても短いからサクッと読める+6
-0
-
164. 匿名 2024/11/18(月) 19:24:30
潮騒
+2
-0
-
165. 匿名 2024/11/18(月) 19:28:30
志賀直哉 「小僧の神様」 お鮨をごちそうしてやる話+3
-0
-
166. 匿名 2024/11/18(月) 20:07:51
織田作之助
お墓にも行った+2
-0
-
167. 匿名 2024/11/18(月) 20:08:51
尾崎翠
アップルパイの午後+2
-0
-
168. 匿名 2024/11/19(火) 21:14:21
遠藤周作「沈黙」「侍」+2
-0
-
169. 匿名 2024/11/20(水) 23:45:55
>>7
元彼に似てて笑っちまった+3
-0
-
170. 匿名 2024/11/21(木) 01:16:21
>>31
短いから読んでみなよw+2
-0
-
171. 匿名 2024/11/21(木) 01:17:44
>>70
谷崎の足へのこだわりはほんともう+2
-0
-
172. 匿名 2024/11/21(木) 01:18:21
>>77
死んだら、埋めてください。大きな阿古屋貝で、穴を掘って。
この1文に心を打ちぬかれたJK時代…+2
-0
-
173. 匿名 2024/11/21(木) 01:20:59
>>168
遠藤周作は「私が・棄てた・女」がダントツで好き+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する