-
1. 匿名 2024/11/17(日) 19:45:17
私は湯船や温泉に長く入っていられません
暑くてのぼせてすぐ出てしまいます
なんか損してる気がします
同じような方いますか?+230
-2
-
2. 匿名 2024/11/17(日) 19:45:49
疲れ取ろうと思って入るのに、逆に疲れちゃうよね+225
-2
-
3. 匿名 2024/11/17(日) 19:46:02
飽き性
せっかち
暑がり
全て兼ね備えてます+196
-4
-
4. 匿名 2024/11/17(日) 19:46:06
+3
-4
-
5. 匿名 2024/11/17(日) 19:46:08
6年前にのぼせて気絶してから早く上がるようにしてる+57
-4
-
6. 匿名 2024/11/17(日) 19:46:15
私も
5分も入っていられない気がする
熱いしすぐ真っ赤になる+132
-2
-
7. 匿名 2024/11/17(日) 19:46:19
それでも江戸っ子かよ+2
-4
-
8. 匿名 2024/11/17(日) 19:46:30
水風呂に入ってください+5
-9
-
9. 匿名 2024/11/17(日) 19:46:31
せっかちだから、体が温まるまで浸かっていられない+52
-2
-
10. 匿名 2024/11/17(日) 19:46:40
死にそうになるから+7
-1
-
11. 匿名 2024/11/17(日) 19:46:49
耐えられない
5分で限界+68
-1
-
12. 匿名 2024/11/17(日) 19:46:52
三途の川を渡りかける+7
-1
-
13. 匿名 2024/11/17(日) 19:46:57
>>1
お湯が熱すぎるんじゃない?+21
-3
-
14. 匿名 2024/11/17(日) 19:47:31
暇だからすぐ出ちゃう+98
-2
-
15. 匿名 2024/11/17(日) 19:47:32
長風呂すると目の前が真っ暗になって倒れる+38
-1
-
16. 匿名 2024/11/17(日) 19:47:36
水ってミッシリしてるから結構疲れるよね
+37
-1
-
17. 匿名 2024/11/17(日) 19:47:38
ただじっと浸かっていられない。温泉とかサウナもすぐ出ちゃう。
自宅の風呂は本とかスマホ持ち込んでるからめっちゃ長い。+19
-1
-
18. 匿名 2024/11/17(日) 19:48:10
うん
湯船きらい
シャワーでいい
顔に水をつけるのすら嫌い+11
-7
-
19. 匿名 2024/11/17(日) 19:48:13
髪を濡らして、とんでもないカッコだけど、手足をお湯の外に出すと、いつまででも浸かっていられるよ。
手足全部が無理なら、出せるとこだけでも出すと違うからやってみて。+9
-1
-
20. 匿名 2024/11/17(日) 19:48:15
すぐ身体の芯まであったまる
+2
-1
-
21. 匿名 2024/11/17(日) 19:48:30
長く浸かっていたいのに5分くらい+7
-1
-
22. 匿名 2024/11/17(日) 19:48:31
つかって気持ち~!癒やされる~!みたいのあんまないよね
早く出たくてしょうがないw+56
-2
-
23. 匿名 2024/11/17(日) 19:48:44
湯船につからない生活を数年して、やっぱりと思って湯に浸かる習慣に戻したらのぼせやすくなって長く入っていられなくなった。なんでか分からんけど。+6
-1
-
24. 匿名 2024/11/17(日) 19:48:45
首まで浸かると体にも良くないし胸くらいまで浸かるようにするとか?+5
-1
-
25. 匿名 2024/11/17(日) 19:48:59
>>1
みんな湯温が高いんよ(´・ω・`)
38度で半身浴、30分してみな
誰でもほどよく温まるから+14
-7
-
26. 匿名 2024/11/17(日) 19:49:16
わかる
熱い湯に1分くらい浸かって出る
半身浴とかも絶対我慢できない+14
-1
-
27. 匿名 2024/11/17(日) 19:49:21
>>16
わかるw
なんか圧がすごいのよ+30
-1
-
28. 匿名 2024/11/17(日) 19:49:55
鼓動が早い方なんだけどそれも理由になるのかな?
サウナも好きじゃない+8
-1
-
29. 匿名 2024/11/17(日) 19:50:05
心臓への圧迫感がしんどい
たぶん5分くらいしか浸かってない+27
-1
-
30. 匿名 2024/11/17(日) 19:50:08
>>17私もww
周りに人がいないと、ストレッチとかしちゃう。
+4
-1
-
31. 匿名 2024/11/17(日) 19:50:45
自宅の冬のお風呂は寒いので長く入れるけど
温泉はすぐのぼせるので苦手
長く入ると気持ち悪くなる
+13
-1
-
32. 匿名 2024/11/17(日) 19:50:50
首と付く部分(手首、足首、首)をお湯から出して入るとラクになるってサバンナ高橋が言ってたw+15
-1
-
33. 匿名 2024/11/17(日) 19:50:50
話す相手いなくて1人だと長くいられないから損した気分だよねー+2
-5
-
34. 匿名 2024/11/17(日) 19:51:23
>>1
わかりみが深すぎる
ストレス感じながら無理してサウナ入ったり長く湯船につかる+4
-1
-
35. 匿名 2024/11/17(日) 19:51:42
熱すぎがダメなのもあるけど1番は飽きる
家のぬるま湯風呂でスマホで動画見ながらなら永遠に入ってられる+6
-1
-
36. 匿名 2024/11/17(日) 19:51:56
>>1
のぼせたりはしないんだけど、手持ち無沙汰ですぐ出ちゃう。
スマホ持ち込める家とか貸切のお風呂は長風呂。+23
-1
-
37. 匿名 2024/11/17(日) 19:51:57
私も。もったいないから露天風呂と中のお風呂を行ったり来たりしてる。打ち湯とかマッサージ系の湯船が充実してるところは全部回るw 多分周りから見たら落ち着きない人だろうな+9
-1
-
38. 匿名 2024/11/17(日) 19:52:25
>>14
めっちゃ分かるw
暖まるけど暇なんだよね+31
-1
-
39. 匿名 2024/11/17(日) 19:52:29
>>25でも、温泉だと、温度自分の好きにはできないじゃん。
+12
-1
-
40. 匿名 2024/11/17(日) 19:52:55
>>28
整うなんて一生分からないと思う
なんか息苦しい+19
-1
-
41. 匿名 2024/11/17(日) 19:53:04
>>1
旦那がそれで、露天風呂つきの部屋でもシャワーで終わりにしてる…+2
-1
-
42. 匿名 2024/11/17(日) 19:53:26
昔は長く入っていられたけど、更年期になった頃から長く入っていられなくなった+3
-1
-
43. 匿名 2024/11/17(日) 19:53:44
>>3
分かるわぁー。
私には、まったり景色を眺めてーって都市伝説レベル。+15
-2
-
44. 匿名 2024/11/17(日) 19:53:53
わかる
息苦しくなってくるから長く入ってられない
温泉も朝晩一回ずつ、スーパー銭湯も各箇所一回入ればいい
誰かが書いてあったけどせっかちというのもあるなと思った+13
-0
-
45. 匿名 2024/11/17(日) 19:54:36
肺切る前は1時間くらい湯船に浸かっていたけど、肺の切除してから喘息悪化とか諸々含めて気管支が弱くなった
風呂とか10分とか浸かれたらいい方だし、湯気とかすごいとこは無理
日常生活に影響はないとか説明受けたけど、全然だけど!?って思ってる
+9
-1
-
46. 匿名 2024/11/17(日) 19:54:40
>>1
温泉行って朝に長風呂入って倒れたことあるから入っても早めにすませてる+4
-1
-
47. 匿名 2024/11/17(日) 19:54:44
スパや銭湯の炭酸泉はぬるいので長く入っていられて嬉しい。+3
-1
-
48. 匿名 2024/11/17(日) 19:56:27
>>1
さっさと出てマッサージしてもらって家族を待ちます♨️+1
-1
-
49. 匿名 2024/11/17(日) 19:56:39
>>1
バクバク動悸がしてしんどくなる。+17
-1
-
50. 匿名 2024/11/17(日) 19:57:53
温泉苦手。
疲れがとれるどころか2、3日寝込む。+9
-1
-
51. 匿名 2024/11/17(日) 19:59:19
私も余り長く入れない
それと、数分入った後にスッとすぐに湯船から出て歩くのが怖いから(立ち眩みとか)
邪魔にならない段のとこで1.2分座ってから出るようにしてる+8
-1
-
52. 匿名 2024/11/17(日) 19:59:56
>>16
湯船の圧は
お相撲さん3人分て聞いた事ある
体力ない自分は2分でぐったりです
+13
-0
-
53. 匿名 2024/11/17(日) 20:00:37
温泉に長く浸かれるための暇つぶしグッズがほしい
何かないかな
家ならスマホだけど+4
-1
-
54. 匿名 2024/11/17(日) 20:02:34
>>1
温泉旅館に泊まる時は出来るだけ部屋にお風呂のある宿を選んでいます。大浴場なんかの温度って自分にとって高すぎる事が多いので、部屋のお風呂で自分好みの低めの温度のお湯に浸かるようにしています。+2
-1
-
55. 匿名 2024/11/17(日) 20:02:54
手のひら(手首)を出しておく
肩までつからない(首をあたためない)
これでだいぶ違います+8
-1
-
56. 匿名 2024/11/17(日) 20:03:00
大浴場が暑すぎて湯船に入る前に脳震盪で倒れた事がある
それから大浴場が無理になった
+5
-1
-
57. 匿名 2024/11/17(日) 20:04:49
>>9
わかる
癒されるどころか湯船に浸かってるとイライラしてくる+14
-1
-
58. 匿名 2024/11/17(日) 20:05:27
めっちゃ疲れてる時はぬるま湯にして1時間30分ぐらい寝てる
その後の布団の中もぐっすり寝られて疲れ取れるから
ただし、自己責任で+0
-2
-
59. 匿名 2024/11/17(日) 20:06:13
>>2
温泉楽しむのすら体力が要るんだなって思う
疲れる+27
-1
-
60. 匿名 2024/11/17(日) 20:06:28
>>1
子供の時からそうで湯船で温まってると嘔吐
親が近くの診療所で相談して自律神経過敏な子もいるから無理に長風呂させないでって注意受けたそう+6
-1
-
61. 匿名 2024/11/17(日) 20:06:59
>>1
あつくなったら水風呂に入るか、水風呂がだめならぬるめのシャワーを全身浴びるとか顔を水で冷やすとかしてかはまた温泉入るようにするといいよ+3
-2
-
62. 匿名 2024/11/17(日) 20:07:09
>>2
風呂ってそういう風になってるんだって。
適度に疲れてぐっすり眠れるように、みたいなことらしい。+6
-1
-
63. 匿名 2024/11/17(日) 20:07:38
湯船つかると頭ガンガンして眠れないくらい痛くなるからつかれない(泣)+4
-1
-
64. 匿名 2024/11/17(日) 20:07:55
>>5
なるほど!
無理して入ってもそういう危険があるのか…。
気をつけよ…。+8
-1
-
65. 匿名 2024/11/17(日) 20:08:12
>>3
私は、プラス低血圧も!!!!+5
-2
-
66. 匿名 2024/11/17(日) 20:09:23
のんびり屋だしボーっとするの好きだけどお風呂は苦痛
シャワーのみ+3
-1
-
67. 匿名 2024/11/17(日) 20:13:21
>>14
家だとスマホ見たり雑誌見たりできるけど温泉だとできないから、足首の体操したり屈伸したりして暇つぶししてる。
脚だけなら8分間は入っていられるけど8分間浴槽の中で立ったままになるので、入ってるおばあちゃんからじろじろ見られる。+1
-0
-
68. 匿名 2024/11/17(日) 20:15:39
>>2
疲れるんだけどその夜ぐっすりなので、温泉効果かな?と思いまた行っちゃう+3
-1
-
69. 匿名 2024/11/17(日) 20:22:17
>>14
顔のマッサージを
手順を決めてやるようにしたら
5分は浸かれる様になった。
前は暇で耐えられなかった。+4
-1
-
70. 匿名 2024/11/17(日) 20:23:08
浸かるとめちゃくちゃ疲れるんだよね。みんな本当に疲れが取れてるのかなぁ。+9
-1
-
71. 匿名 2024/11/17(日) 20:27:22
>>25
頭洗ってから湯船に入りたいんだけど、38度だと頭は冷えて寒い、体が温まるまでには時間がかかりすぎる、浴室暖房つけたら暑くなりすぎてお風呂浸かってる意味あるのか??となるいちばん難しい温度だと思う…+5
-1
-
72. 匿名 2024/11/17(日) 20:31:15
>>1
私もすぐのぼせるので普段は冬でもシャワー、特に温まりたい時しか湯船に浸からないです
なので温泉には全く興味無いです…+6
-1
-
73. 匿名 2024/11/17(日) 20:31:55
40秒も浸かってられない自分からしたら5分でも十分だと思う
のぼせるのもあるけど自宅の狭い湯船(大人2人で入れるけど)だと波で酔うし、大浴場だと熱くて我慢できない+2
-0
-
74. 匿名 2024/11/17(日) 20:32:29
湯船出る時立ち上がった時、立ちくらみがするから早めに切り上げてる、、、
+4
-1
-
75. 匿名 2024/11/17(日) 20:33:47
わかる
実際のぼせたこと何度もあるし、迷惑かけたくないから無理しない
長く浸かってられる人はいいなと思う+3
-1
-
76. 匿名 2024/11/17(日) 20:34:53
自分ちの風呂でもサッと出ちゃう
入浴剤とかお湯がもったいない…+4
-1
-
77. 匿名 2024/11/17(日) 20:35:01
半身浴や長風呂はあんまり良くないらしいよね
乾燥しやすいんだっけ?
だから短くても浸かるならヨシ!+2
-1
-
78. 匿名 2024/11/17(日) 20:35:02
のぼせるから夏場だと1分も浸かってないかも冬場だと1、2分
日帰り温泉施設みたいなところ言っても湯当たりするから何回も入るとか無理
必ず次の日体調悪くしたり風邪ひいたりする
温泉旅行とかも夜に1回入るだけだな
湯船に浸かること自体は好きだからシャワーだけはそれはそれで嫌なんだよ+9
-1
-
79. 匿名 2024/11/17(日) 20:35:46
まずお湯の温度が高いから、長風呂してのぼせるのが怖い。
お湯につかって疲れがとれた経験もない。
毎年箱根に行くけど、温泉はおまけ
私のメインは宿の食事と部屋でのダラダラだよ。+8
-1
-
80. 匿名 2024/11/17(日) 20:36:26
>>1
私も熱い風呂は苦手
身体がしんどくなるから、体質的にしゃーないと思ってる+1
-1
-
81. 匿名 2024/11/17(日) 20:37:20
>>6
そう。温泉好きなのに損した気分になる。
もっとじっくり入れるようになりたい+3
-1
-
82. 匿名 2024/11/17(日) 20:39:24
>>1
温めのところを探して行ってる。水風呂もサウナ後の人用で超冷たいところと、程よい温度とわけてあったり。
サ活の人はサウナの温度や水風呂に好き嫌いがあるように、お湯の温度や泉質に拘りたい人もいますよね。
あとはくつろぎスペースあるかとか、何度も入れるかとか。Freewifiは当たり前というか。+1
-1
-
83. 匿名 2024/11/17(日) 20:42:25
露天風呂ならまだマシだけど室内だと息が苦しくて1分で出る+2
-1
-
84. 匿名 2024/11/17(日) 20:42:30
温泉大好きだけど人が多いと落ち着かなくて結局自分ちのお風呂が一番ってなる…+5
-1
-
85. 匿名 2024/11/17(日) 20:43:19
一人暮らしで一回倒れたからお湯は浸からないようにしてる。+6
-1
-
86. 匿名 2024/11/17(日) 20:44:33
彼氏が温泉好きでよく行くけど実は女風呂でほぼ浸かってない。温泉嫌い。+3
-1
-
87. 匿名 2024/11/17(日) 20:45:38
>>1
お湯に入ってる時話しかけられて話してたら具合悪くなって吐いた
いつも温泉来ると具合悪くなってトイレにこもるから部屋に温泉ある所を選ぶようにした
あとご飯食べてお酒飲んだ後入らない+3
-1
-
88. 匿名 2024/11/17(日) 20:48:24
温泉行っても15分が限界!+2
-1
-
89. 匿名 2024/11/17(日) 20:52:49
私も風呂は20分で出る
1時間浸かってるって子が信じられない+5
-1
-
90. 匿名 2024/11/17(日) 20:53:12
私だ
1〜2分しか入ってられない
サウナも1分もたないかも
岩盤浴の1番低い温度のところは快適に入れる+3
-1
-
91. 匿名 2024/11/17(日) 20:59:35
>>5
私もこれ
なんか肩重くなるなぁとか思ってはいたけど、一回倒れてからはさっと入るようになった+8
-1
-
92. 匿名 2024/11/17(日) 20:59:43
貧血の人はのぼせやすいから長風呂厳禁だよ+5
-1
-
93. 匿名 2024/11/17(日) 21:00:00
のぼせて気絶するから、湯船に長く疲れない
温泉行くたびに損した気がする+3
-1
-
94. 匿名 2024/11/17(日) 21:01:39
長風呂苦手、すぐ出ちゃう+5
-1
-
95. 匿名 2024/11/17(日) 21:02:51
>>57
分かる笑
しかもお風呂出たら髪の毛乾かさなきゃだし化粧水塗って保湿してって考えただけで疲れる
さっさと済ませたい+7
-1
-
96. 匿名 2024/11/17(日) 21:06:02
腰から下だけ浸かる。寒くなったら肩まで温まっての繰り返しw+2
-1
-
97. 匿名 2024/11/17(日) 21:08:08
>>1
インスタにあげるだけの為に入ってる人もいるかもね。許可とりました、って書けばいいと思ってるのかさ。私の裸も撮りますが。って許可とってるんだか?その場合損してるのは旅館の方だと思う。+2
-1
-
98. 匿名 2024/11/17(日) 21:10:36
トピとズレるかもだけど温泉大好きだったけど
外国人観光客が洗う前に入ったりするのみて
本当に無理になった
個室の露天風呂つきじゃないともうダメだわ+4
-1
-
99. 匿名 2024/11/17(日) 21:11:00
同じ!!やっぱりそういう人もいるよね?
よくストレス解消にスーパー銭湯行って〜とかあるけど、のぼせるし暇だし他の人に気を遣って疲れちゃう+6
-1
-
100. 匿名 2024/11/17(日) 21:11:07
>>61
よこ。
長く入っていると逆に疲れるし、体はもうあったまっているから、そこまでして長く入る意味が分からない+6
-1
-
101. 匿名 2024/11/17(日) 21:13:02
3分が限界
温泉旅行に行くことはないだろう+5
-1
-
102. 匿名 2024/11/17(日) 21:19:50
知人が高級スパの株主だそうで、「一緒に行こう。入ってからは別々で。」といつも誘われるんだけど、長風呂できないからスパの良さが全く分から無いのでいつも断るんだけど、しつこくて困ってる。
(理由は一枚で二人入れるから、と。)
皆が皆、お風呂好きだと思わないで欲しい...。+5
-1
-
103. 匿名 2024/11/17(日) 21:24:44
せっかちとかじゃなくお風呂でのんびりできない。
用が済んだらさっさと出て服着てゴロゴロしたい!
温泉行っても湯船にゆっくり浸かりたいという気にならない、、5分が限界。+4
-1
-
104. 匿名 2024/11/17(日) 21:28:24
湯から上がって身体拭いている時にドッと疲れを感じる+4
-1
-
105. 匿名 2024/11/17(日) 21:30:12
肌弱いから熱いお湯に入っていられない。
すぐ粉吹き芋になる。+4
-1
-
106. 匿名 2024/11/17(日) 21:34:31
長風呂が必ずしも良い訳じゃないんだよ+4
-1
-
107. 匿名 2024/11/17(日) 21:36:42
はーい(^^)/
若い頃は2時間とか入ってたけど今は数分で無理
でも若い頃は何時のまにか寝てた(気絶)って事が何度もあったから元から長風呂出来ないタイプかも。
暖かい時期はシャワーだけにしてるけど寒くなるとお湯に入りたくて、入ってみるけど具合悪くなってどこも洗わず出るとか結構ある
2度入ると熱出すから、そういう時は諦めるよ。+3
-1
-
108. 匿名 2024/11/17(日) 21:59:07
>>27
それか、息苦しい原因は。+5
-1
-
109. 匿名 2024/11/17(日) 21:59:24
ジェット風呂とか香り湯は温度温いし
私の行く銭湯は小さい天井吹き抜けの露天風呂あるから椅子に座って涼みながら入っているよ。のぼせないように気をつけているよ。小さい水筒とか水のペットボトル持ってきている人もいるよ。+1
-1
-
110. 匿名 2024/11/17(日) 22:06:12
湯船には5分~10分ぐらい。それでも身体は温まるから自分では良いと思ってる+3
-1
-
111. 匿名 2024/11/17(日) 22:09:33
真夏に山梨の温泉で35℃?くらいの温泉に入ったら気持ち良すぎて2時間くらい入ってたw
マジで永遠に入ってられるんじゃないかってくらい熱くも冷たくもなかった+4
-1
-
112. 匿名 2024/11/17(日) 22:10:27
草津の温泉が熱すぎて10秒が限界だったな
火傷するレベル+2
-1
-
113. 匿名 2024/11/17(日) 22:29:29
>>45
湯気は呼吸器官に良いって聞いたことあるんだけど、人によるのかな?
私も喘息持ってるけど、湯気で狭まった器官が温まって広がるって聞いた覚えがあってやってるんだけどデマなのかなぁ…
+1
-1
-
114. 匿名 2024/11/17(日) 22:38:11
すぐ暑くなる(特に手足)し疲れる+4
-1
-
115. 匿名 2024/11/17(日) 22:49:38
>>1
低血圧?私もいつも全然入っていられなくて調べたら、低血圧の人ってずっと浴槽に浸かってるのが体に合わないらしいよ。低血圧で良い事ってなにもなかった、でも治療出来ないよね。
+5
-1
-
116. 匿名 2024/11/17(日) 22:51:33
家の風呂ならスマホ持って入るから1時間くらいは入ってるけど、温泉ってゆっくり出来なくてすぐ出ちゃうな。+0
-1
-
117. 匿名 2024/11/17(日) 22:52:49
湯船や温泉は、大丈夫。
サウナは、絶対に無理。+2
-1
-
118. 匿名 2024/11/17(日) 22:55:32
温泉大好きなんだけど、入って
あぁぁ〜気持ちいな〜〜ってなって
20秒くらいで暇だな…ってなって
40秒くらいでまたあぁ…暇だな…ってなって
1分で出たいな…ってなって
いやしかし流石にもう少し入るか…で、1分半で違う風呂に行く
何個も風呂があればいいけど、1、2個だとすぐ終わっちゃう+4
-1
-
119. 匿名 2024/11/17(日) 23:00:29
私も体質なのかのぼせやすくてお風呂に長く入っていられない。無理するとたぶん倒れてしまう。
夏とかもすぐに顔が真っ赤になる。
私が産んだ2人の娘も同じ。
熱がこもりやすいのかね。
冬の露天風呂なら長く入れるので好きです。
+3
-1
-
120. 匿名 2024/11/17(日) 23:19:29
ぼーっとできない
スマホ依存だから家だと入れる+3
-1
-
121. 匿名 2024/11/17(日) 23:24:06 ID:rNLrAW3lzI
私もです。数分入ってると息ができなくなってきます。お風呂の扉を少し開けて外の空気入れると大丈夫になるから不思議なんですが、銭湯や温泉ではそれができないのでゆっくりしたい時でも苦しくなってすぐ上がってしまいます。+2
-1
-
122. 匿名 2024/11/18(月) 00:01:08
5分と入ってられない。冷え性なので30分入るように指導されたけど無理😫2回に分けて入ってもダメ。+4
-1
-
123. 匿名 2024/11/18(月) 01:44:06
>>45
私も大人ぜんそくになってから長風呂できなくなった。風呂の施設の塩素とかも呼吸器によくないみたいね+2
-1
-
124. 匿名 2024/11/18(月) 01:46:01
こんな感じだから高いお金払って温泉旅行とかすごく無駄に感じてしまう。食事も量が多くて食べられないし。+3
-1
-
125. 匿名 2024/11/18(月) 03:05:25
同じような人が沢山いるんですね、なんか嬉しい!笑
私も数年前に家族旅行でいった温泉で、当時5歳の子と2人で入ってたら目の前真っ暗になり倒れる寸前でフラフラで部屋に戻り、その後のことよく覚えてない(旦那は夕食の日本酒飲んでぐっすり寝てた)ってことがあり、以来お風呂に少ししか入れなくなってしまいました。
若い頃は長風呂平気だったのに……
産後、自律神経の不調が続いていたから、その当たりが原因なのかも?
上で書いてる方もいますが、
・肩まで浸からない&手はお湯の外に出しておく
・急に立たずに、縁に座るなどして段階を踏んでから立つ
で、少しはマシになります。+2
-1
-
126. 匿名 2024/11/18(月) 03:41:56
>>1
元々貧血気味なので、長く入れません。
お風呂屋さんとかは必ず露天風呂があるところを調べてます。
更に、露天風呂に寝湯があるところを探すといいですよ。冬場はホント長く入れて気持ちいいです。
私は一度銭湯で気を失ってしまったことがあるので基本内風呂は一瞬で露天風呂にしか入らないようにしてる+2
-1
-
127. 匿名 2024/11/18(月) 07:39:12
わかり+0
-1
-
128. 匿名 2024/11/18(月) 09:27:45
この前初めて箱根ユネッサンに行ったんだけど、夫婦でのぼせたけど娘は平気だったなー。
あそこ半室内?で風呂場にフードコートがあるから入った瞬間臭くて初めから気分が悪かったのもある。
みんな平気なのかな?あの匂い。+0
-1
-
129. 匿名 2024/11/18(月) 19:38:36
独身の頃は、お風呂場に雑誌持ち込んで、半身浴して30分くらい浸かっていたけど、家族と入るようになったら、湯量が肩までなので熱くてすぐ出ちゃう。+0
-1
-
130. 匿名 2024/11/18(月) 20:43:01
子供の頃から湯船も温泉もずーーっと苦手。只硫黄の匂いは嫌いじゃない。
100迄数えるとか無理。
カラスの行水。
貧血は無い。
乗り物酔いしやすい。+1
-1
-
131. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:34
>>71
39〜40度で自動温度設定切ってたら入って温もってるうちにほどよくさめてこない?でぬるくなったらちょい追い焚きしたり。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する