-
1. 匿名 2024/11/16(土) 10:02:31
珍しい名前で得をしたことはありますか?
私はあまりありません。
電話で名前を言うと、必ず「えっ?」と聞き返されます。
良い点は、印象に残るので覚えてもらいやすいことくらいです。
田中さんや小川さんが羨ましいです。
+166
-4
-
2. 匿名 2024/11/16(土) 10:03:22
親族が犯罪を犯したらすぐに身内だってバレてしまう+321
-2
-
3. 匿名 2024/11/16(土) 10:03:31
中国人と間違えられる+83
-1
-
4. 匿名 2024/11/16(土) 10:03:59
>>1
こんな身バレ予防で本当の名前も書けないのに、なんでこんなのが採用されるのやら+129
-32
-
5. 匿名 2024/11/16(土) 10:04:05
珍苗字から結婚して鈴木になった。
電話で名前言う時にこんなにスムーズに進むことに感激したw+224
-4
-
6. 匿名 2024/11/16(土) 10:04:18
漢字4文字で画数多いから書くのが怠すぎる+11
-0
-
7. 匿名 2024/11/16(土) 10:04:23
若王子はかっこいい+18
-9
-
8. 匿名 2024/11/16(土) 10:04:31
ほぼ、Z李w
出てくんな+6
-6
-
9. 匿名 2024/11/16(土) 10:04:32
某大手企業の社長が珍しい名前で私と同じ名字で雇って貰えたw+100
-3
-
10. 匿名 2024/11/16(土) 10:04:33
とある野菜の名前
その野菜も嫌いな人が多い、というか食べる機会もあまりないクセのある野菜+14
-0
-
11. 匿名 2024/11/16(土) 10:04:42
>>1
田中さんは良く出会うけど、小川さんって多いのかな?一度も会ったことない。+10
-21
-
12. 匿名 2024/11/16(土) 10:04:52
100均で印鑑買える苗字が羨ましい+272
-0
-
13. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:03
ばんばん化粧松です+1
-0
-
14. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:12
同じです
私も電話とかで
聞き返される事があるので漢字で説明します
あとハンコが売ってない。
+27
-0
-
15. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:17
+9
-1
-
16. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:19
はいはーい。
言えないけど、その地域でしか聞かない名字です。
逆に集落はほぼ全員同じ名字なので区別が難しい。郵便屋さんとか大変だろうなと思ってた。+9
-2
-
17. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:23
>>4
別に珍しい苗字を晒し合いましょう!って言ってるわけじゃないからさ(笑)+65
-3
-
18. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:33
人に覚えてもらいやすい
初対面の時、珍名の話題で場が和む+5
-5
-
19. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:34
もともとは、まぁ普通の苗字だった。
結婚して珍しい苗字になった。電話で、1発で伝わることはない。+20
-0
-
20. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:34
>>3
名字が一文字かな?
うちもそう
+34
-0
-
21. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:38
覚えてもらいたくない+4
-0
-
22. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:42
>>9
似鳥さん?+6
-3
-
23. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:57
>>11
関西住み?田中は関西に多い+1
-0
-
24. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:59
漢字3文字以上の苗字って大体カッコ良くて憧れるけどな
ただ大久保とか嫌なのもある+2
-6
-
25. 匿名 2024/11/16(土) 10:06:12
旧漢字だからスマホの変換で出てこない+2
-0
-
26. 匿名 2024/11/16(土) 10:06:31
>>5
私は逆で鈴木から珍苗字になったよ!
聞き返されたり字の説明が面倒だから、お店の予約とかは旧姓使いまくり+76
-0
-
27. 匿名 2024/11/16(土) 10:06:41
>>15
かむろ
しめ+11
-0
-
28. 匿名 2024/11/16(土) 10:06:57
旧姓が珍しかった
電話では、はっ⁉️って言う失礼な人もいたり
漢字を書き間違えられるし、すごく嫌だったから結婚する人は普通の名前の人にしようって決めてたw
だから少し変わった名前だと恋愛対象にはならなかったくらいw+8
-1
-
29. 匿名 2024/11/16(土) 10:06:58
>>1
何で山田さんと佐藤さんを入れないんや?+7
-0
-
30. 匿名 2024/11/16(土) 10:07:01
珍名がいやだったけど、名字変わって普通の名前になったら、ちょっと寂しい。
千と千尋の千みたいな気分。
名前取られた感。
+6
-1
-
31. 匿名 2024/11/16(土) 10:07:06
>>15
そうか
かむろ
?
しめ
?
たおorとうげ+2
-1
-
32. 匿名 2024/11/16(土) 10:07:26
>>15
誰か!誰か答え教えて!+20
-1
-
33. 匿名 2024/11/16(土) 10:07:31
前似たようなトピ立った時に
他人の苗字とかもあって
個人情報モロバレだってすぐに消えた過去があるのに+7
-0
-
34. 匿名 2024/11/16(土) 10:07:38
>>22
違う。とりあえずかなりの偶然で社長と同じ名字でかなり近しい親戚だったみたい。それで謎に私が出世してるw+15
-9
-
35. 匿名 2024/11/16(土) 10:08:09
+18
-0
-
36. 匿名 2024/11/16(土) 10:08:09
>>2
親から「新聞に載るようなことだけはするな」って口酸っぱく言われて育ったよ+50
-0
-
37. 匿名 2024/11/16(土) 10:08:13
>>15
私、このうちのひとつなんだが珍しかったんか…+18
-0
-
38. 匿名 2024/11/16(土) 10:08:16
会社の人事総務には珍しい名前の人多いなと思ったことがある。+0
-1
-
39. 匿名 2024/11/16(土) 10:08:18
東雲+1
-2
-
40. 匿名 2024/11/16(土) 10:08:31
いま働いてる会社、わざと集めたのですか?ってくらい珍しい名前の人が多いから一度聞くと忘れなくて、仕事上助かることが多々ある。
+4
-1
-
41. 匿名 2024/11/16(土) 10:08:34
もしかして○○市の○○出身?ってすぐバレる+7
-0
-
42. 匿名 2024/11/16(土) 10:08:39
名字のインパクト強すぎて、下の名前の印象が弱い、覚えてもらえない。+5
-0
-
43. 匿名 2024/11/16(土) 10:08:41
>>15
ハゲじゃないんだー
どれも読めませんでした+10
-1
-
44. 匿名 2024/11/16(土) 10:09:01
群馬ではマイナー?らしい
牛◯
です+0
-0
-
45. 匿名 2024/11/16(土) 10:09:45
>>4
どの程度のレベルで珍しいのか分からんよ+2
-0
-
46. 匿名 2024/11/16(土) 10:09:50
>>34
身内びいきだと思われてるね笑
だましとけ+32
-0
-
47. 匿名 2024/11/16(土) 10:09:54
>>29
そんな事言いだしたら中村とか山本もやん+6
-0
-
48. 匿名 2024/11/16(土) 10:09:57
>>10
小松菜?+1
-3
-
49. 匿名 2024/11/16(土) 10:10:01
>>1
どんな漢字書くの?とか
ご主人、どこのご出身?ときかれる。
婿養子、私の名字。
父方の田舎には同じ名字がたくさんいるのに。
たまに同じ漢字で読み方が違う方もいる。
読み間違われても面倒で訂正しない。+0
-0
-
50. 匿名 2024/11/16(土) 10:10:05
>>37
あくつ?+11
-0
-
51. 匿名 2024/11/16(土) 10:10:12
>>29
よこ
その質問は本当に疑問に思ってですか?
想像できないですか?+0
-4
-
52. 匿名 2024/11/16(土) 10:10:27
旧姓が珍名でなはいけどほぼいない
三文判には絶対ない
アラカンだけど親族以外で同じ姓の人に会ったのは一人だけ
お互いにびっくりして、遠い親戚かも?と盛り上がった+3
-1
-
53. 匿名 2024/11/16(土) 10:10:36
>>1
田中寿限無寿限無五劫のすり切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命のガル子+1
-7
-
54. 匿名 2024/11/16(土) 10:11:09
>>1
春夏秋冬と書いて「ひととせ」です。+17
-0
-
55. 匿名 2024/11/16(土) 10:11:25
>>24
自分は三文字だったけどありふれ系で
同じ苗字の芸能人で人気の人もいなかったから
さっさと変えたくて二文字の人と結婚した+2
-0
-
56. 匿名 2024/11/16(土) 10:11:27
>>10
香菜?+3
-2
-
57. 匿名 2024/11/16(土) 10:11:37
>>15
あいもの+6
-0
-
58. 匿名 2024/11/16(土) 10:11:52
+2
-2
-
59. 匿名 2024/11/16(土) 10:12:31
>>15
一寸八尺
かまつか+5
-0
-
60. 匿名 2024/11/16(土) 10:12:43
>>3
珍 名さん?+8
-0
-
61. 匿名 2024/11/16(土) 10:13:16
>>3
私は中国、韓国の両方だわ。
生粋の日本人だと説明するのが面倒すぎる。+34
-0
-
62. 匿名 2024/11/16(土) 10:13:41
>>17
知り合いに◯◯って苗字の人がいるとかコメする人が現れる→自分の名前が晒されたら嫌だって人が現れる→荒れる。ってなりそう。実際前に荒れたことあるよね。コメは通報出来るけどトピは通報出来ないから不便。+8
-2
-
63. 匿名 2024/11/16(土) 10:13:56
>>1
愛知にいると浅井、大須賀、鬼頭、丹羽、水野...こんな感じの歴史偉人っぽい名前がよくいるけど
知りあった人がある時ふと自分の先祖は〇〇〜と平気で言ってくるから驚く+2
-0
-
64. 匿名 2024/11/16(土) 10:14:42
「珍しい名字だね。どこ出身?」と聞かれるけど、旦那の名字だし、私の地元に住んでいる(旦那がこっちに来た)ので何か気まずい+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/16(土) 10:15:37
>>15
答え
そうか
かむろ
かまつか
しめ
あいもの
あくつ+13
-0
-
66. 匿名 2024/11/16(土) 10:15:47
銀シャリの鰻(向かって左)は全国でも十世帯くらいしか居ないらしいね。+9
-0
-
67. 匿名 2024/11/16(土) 10:15:53
身バレ怖いから本名言えないけど、読み方がたくさんある苗字です。
多田とかいてオオタ、タダ
渋谷とかいてシブヤ、シブタニ
みたいな。地味に不便。+9
-0
-
68. 匿名 2024/11/16(土) 10:16:48
めちゃくちゃ珍苗字だけど、地元に帰ってお墓参りに行くと、大体同じ苗字の墓石ばかりで珍しくもなんともない。+7
-0
-
69. 匿名 2024/11/16(土) 10:17:11
全国に150人いるかいないかの名字で
悪いことで目立つと確実に後ろ指さされそうだから
多分150人全員、犯罪を犯さないように気をつけてると思ってる。+12
-0
-
70. 匿名 2024/11/16(土) 10:17:42
>>2
市内で2軒の苗字。
従兄弟が未成年の時に少年院に入った。弟と似たような名前だから新聞に名前が載らなくてよかったと母が言ってた。
一族、わりとエリート家系の落ちこぼれだったからコンプでグレたらしい。私も彼寄りな感じでコンプの塊だけど女だから勉強出来なくても許される時代でよかった。+18
-1
-
71. 匿名 2024/11/16(土) 10:17:57
>>67
小学校の時に「門田」さんがいて、「カドタ」さんだとずっと思ってたら「モンデン」さんだった。+9
-0
-
72. 匿名 2024/11/16(土) 10:18:12
四人です(笑)+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/16(土) 10:18:50
>>2
同じく!それが怖いよね+15
-0
-
74. 匿名 2024/11/16(土) 10:19:18
全国800人の苗字から結婚して20人の苗字になりました。
親族以外で同じ苗字の人に会ったことがないです+6
-0
-
75. 匿名 2024/11/16(土) 10:20:17
>>1
ネットニュースで中国の女の子がAI?のイケメンアニメキャラにガチ恋してて、彼と生きるから結婚しないと言っていたの。
彼の名前はチンゲン。+2
-0
-
76. 匿名 2024/11/16(土) 10:21:04
>>1
名古屋城建築した部〇民が城の周辺に住まわされて、例えば生駒という姓がそうらしくて
名古屋の生駒さんはその血筋なんだって、でも愛知人は部〇問題に疎くて解らないらしいね+0
-6
-
77. 匿名 2024/11/16(土) 10:21:18
私、見た目は普通の苗字なんだけど読み方が普通じゃないんだよね。
そういう読み方!?ってなる。+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/16(土) 10:21:21
>>67
二択を間違えるってあるあるな気がしない?多田オオタさんはタダさんと間違えられる事が多くてタダさんはオオタさんと間違えられる事が多い。なぜみんな高確率で間違えるんだろw+0
-0
-
79. 匿名 2024/11/16(土) 10:22:00
小鳥遊
読めるかな?+3
-0
-
80. 匿名 2024/11/16(土) 10:22:03
夫が珍名で親からは
「なんか犯罪犯したらすぐにバレるんだからね!ニュースになったら一家離散、親戚にも迷惑がかかる!」
って口酸っぱく言われて育ったらしい。+6
-1
-
81. 匿名 2024/11/16(土) 10:22:17
>>79
たかなしさん!+6
-0
-
82. 匿名 2024/11/16(土) 10:22:39
友達が全国で18人しかいない苗字
みんな同じ地区に住んでる親戚らしい+4
-0
-
83. 匿名 2024/11/16(土) 10:22:58
>>10
ナスさんですね+13
-1
-
84. 匿名 2024/11/16(土) 10:23:02
>>56
香菜ってパクチーのことだよね?
私もこれかな〜と思う。
パクチーって思うと・・・だけど、香菜は可愛いね!+1
-2
-
85. 匿名 2024/11/16(土) 10:23:09
>>4
運営がバ◯なのよ+11
-6
-
86. 匿名 2024/11/16(土) 10:23:33
>>67
友達は角田さん→つのださんなんだけど、読み方たくさんあって間違えられてからの説明が面倒で嫌だと言ってた+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/16(土) 10:23:37
>>1
元々日本には金とか李とかって苗字いるから勘違いされて困るってね+4
-0
-
88. 匿名 2024/11/16(土) 10:24:03
仕事中一度だけ同じ苗字ですって言われたことある
結婚して普通の苗字になったからちょっと寂しい+1
-0
-
89. 匿名 2024/11/16(土) 10:24:08
>>76
生駒親正の血筋なんかな?+5
-0
-
90. 匿名 2024/11/16(土) 10:24:10
>>15
高校生の頃
「七五三木」と書いて「なごみき」と読む人がいた。+8
-3
-
91. 匿名 2024/11/16(土) 10:24:12
小鳥遊(たかなし)さんってリアルより創作物のほうが人数多いらしいね
+10
-0
-
92. 匿名 2024/11/16(土) 10:24:56
>>4
普通に考えたらそんなトピじゃないのなんてわかるじゃん。
何をそんなに怒ってるの???
珍しい苗字の人同士であるあるを話そうよってことしか浮かばないけど。
しかもこのプラスの数。+18
-2
-
93. 匿名 2024/11/16(土) 10:25:19
まんしゅうきつこ+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/16(土) 10:25:32
>>74
普通の珍名さんから、『キング・オブ・珍名』さんになったね+4
-0
-
95. 匿名 2024/11/16(土) 10:25:38
>>12
すみません多い名字だと大抵売り切れてます…+9
-0
-
96. 匿名 2024/11/16(土) 10:26:19
同じ名字の人が知り合いにいると聞いた時
勝手に親戚の様な不思議な気持ちになった
今までその一回だけ+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/16(土) 10:26:19
>>61
戦後のどさくさに背乗りしたのかもしれないし説明されないと信じられないよ+10
-5
-
98. 匿名 2024/11/16(土) 10:26:26
AKB48のメンバー
向井地美音+0
-2
-
99. 匿名 2024/11/16(土) 10:26:36
>>11
私の周りも小川さんいない
私は鈴木さんに会ったことないかもしれない
佐藤さんはどこ行っても、県外に引っ越してもたくさん出会うけど+5
-1
-
100. 匿名 2024/11/16(土) 10:27:10
>>1
自分の苗字 超たくさんいます
一時期その苗字だけでネタになるお笑い芸人が3人もいて苗字いじりと捌くの大変だった+1
-2
-
101. 匿名 2024/11/16(土) 10:27:51
>>62
ガル民は年齢層的にキラキラネームがいないから、キラキラネームトピなら「なんでこんなトピが?!」とは言われない。マジで言われない。通報しようなんて流れになんてならない。大喜びで知り合いの実名を晒す。
それが苗字になると、「自分の苗字が晒される!」「身バレしちゃう!」「私の苗字晒した奴許さないからな!」と大発狂。数分でトピが消されたこともあったよ。
自己中だよねw+5
-4
-
102. 匿名 2024/11/16(土) 10:28:16
>>4
困ってることとかを話し合うでしょ+3
-0
-
103. 匿名 2024/11/16(土) 10:28:22
個人特定されやすいから得を苦労が上回る。webショップで店長だった時、名前検索したら一発で職場特定できちゃうからテキストを画像にしてもらったり色々配慮してもらった。+3
-0
-
104. 匿名 2024/11/16(土) 10:29:41
>>4
お前がおもしろいトピ立てろよwww+3
-0
-
105. 匿名 2024/11/16(土) 10:29:42
>>101
キラキラネームトピもちゃんと荒れてたよ。+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/16(土) 10:30:07
>>12
わかる。
結婚前も結婚後もハンコが普通には
売ってない名字だからけっこう困る+3
-0
-
107. 匿名 2024/11/16(土) 10:30:52
>>10
茗荷さん+27
-0
-
108. 匿名 2024/11/16(土) 10:31:04
>>105
こんなトピ立てるな、通報して消すべきだって?
見たことない流れだね+4
-0
-
109. 匿名 2024/11/16(土) 10:31:42
>>90
これコメするのに本人の許可取った?+12
-2
-
110. 匿名 2024/11/16(土) 10:32:17
>>5
私も
ダイソーで印鑑買えるありがたさ+23
-0
-
111. 匿名 2024/11/16(土) 10:32:38
>>24
私は名前が3文字だから2文字の名字が
バランスいいけど結婚したら名字も名前も
3文字3文字になってしまったよ、、笑+3
-0
-
112. 匿名 2024/11/16(土) 10:32:41
>>92
>>90←みたいなバカがいるから。+5
-3
-
113. 匿名 2024/11/16(土) 10:32:55
>>85
いや、この件に関しては>>4とプラス押してる人がアホ+1
-4
-
114. 匿名 2024/11/16(土) 10:33:44
鰻さん
鹿児島に10数世帯しかいないらしい…+1
-0
-
115. 匿名 2024/11/16(土) 10:34:12
元カレにまんねんって人いる。
一応感じは伏せとくけど人生で1度しか
出会わないだろうなと思う+1
-2
-
116. 匿名 2024/11/16(土) 10:34:59
下の名前が漢字だと男の子っぽくて何度も男間違われるのが思春期は本当に嫌だった。今も絶対一回では呼ばれないし、ただただダルい。
子どもには明らかに性別の分かる読みやすい名前を付けました。+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/16(土) 10:35:19
創価
という人がいたけど、浄土真宗の檀家+1
-1
-
118. 匿名 2024/11/16(土) 10:35:20
自分じゃないけど、目と書いて「さがん」って人は知ってる+1
-3
-
119. 匿名 2024/11/16(土) 10:35:21
>>1
全国で3000人ほどと言われてます
聞き間違えられたり苗字を言ってるのに名前じゃなくて苗字言ってくださいとか言われるから電話で伝えるの嫌い+0
-0
-
120. 匿名 2024/11/16(土) 10:35:34
全国で20件ほどしかない苗字です。
イニシャルでもそんなに使われない英語だと思う…
もちろん印鑑は100均にないし、電話口だと必ず聞き返されるし、どんな漢字書くんですか?と聞かれる。
漢字の説明するときの説明は手慣れたものさ😤+7
-0
-
121. 匿名 2024/11/16(土) 10:36:12
珍しい苗字が誇りになってる人もいるみたいだけど知り合いは物凄く嫌がっていた
ネットが出来る前は気にしなかったらしいけど
何も悪いことしてなくてもうっかり名前出たら特定されるもんね+10
-0
-
122. 匿名 2024/11/16(土) 10:36:14
>>36
うちもうちも絶対やるなって言われた+10
-0
-
123. 匿名 2024/11/16(土) 10:37:00
>>6
たとえば「勅使河原」みたいな?+1
-0
-
124. 匿名 2024/11/16(土) 10:37:12
創作物に使いやすい響きだからかVTuber数名が芸名に使ってる 興味ないから追ってはいないけど頼むから炎上とか変な内容の配信とかするなよ…芸名とはいえ私の本名に変なイメージつくようなことされないか内心ハラハラする+3
-0
-
125. 匿名 2024/11/16(土) 10:37:40
>>1
得したことないわ
いつも電話で一度でわかってもらえず何度も聞かれたし
印鑑も特注だし
結婚してありふれた名前に変わったら百均で印鑑売ってて感動したよ!+5
-1
-
126. 匿名 2024/11/16(土) 10:37:45
結婚してレア苗字になったんだけど、田舎なのもあるから身内の知り合いに「もしかして○○さんと親戚ですか?」って確認される。苗字はカッコよくて気に入ってるけど、正直旧姓で働きたい。違う地域とかなら全然いいんだけどな。+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/16(土) 10:40:37
日向坂46の濱岸ひよりちゃん
「濱岸」はかなり少なめで全国に90人ほどらしい。+0
-2
-
128. 匿名 2024/11/16(土) 10:40:41
飲食店のウェイティング用紙に名前書いたら、ひらがなかカタカナではっきり分かりやすく書いても店員さんが一瞬とまどってる。+3
-0
-
129. 匿名 2024/11/16(土) 10:41:29
>>83
🍆はよく食べるし〜+3
-0
-
130. 匿名 2024/11/16(土) 10:42:02
>>61
金と書いて「きん」さんて日本人にも居るんだよね
仲間認定されてこっそり在日告白されたりするってきいたことある+19
-0
-
131. 匿名 2024/11/16(土) 10:42:32
旧姓が「えーと石井さんだっけ、、安井さん?」と今ひとつ覚えてもらえない姓だったので結婚してパッと見普通の漢字で難読苗字になってすごく嬉しかった
結婚して銀行やら手続きに行くと先々で「珍しいですね」と言われ続けて段々面倒になってきたけど、今は覚えてもらいやすい利点が勝ってる
自己紹介が苗字の話で完結する、みんなあるあるだよね?+0
-0
-
132. 匿名 2024/11/16(土) 10:42:38
>>121
人前に出る仕事すると家族まで特定されるもんね
嫌だと思うわ+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/16(土) 10:43:36
珍しい苗字で親族以外で同じ苗字の人と出会った事はないです
昔親族の家に同じ苗字ですって人が突然訪ねてきた事はあったそう
その人は同じ苗字の人がいると知って珍しいからとつい訪ねてしまったそうですw
+3
-0
-
134. 匿名 2024/11/16(土) 10:44:43
>>128
わかる
書くときに一瞬躊躇しない?
サトウとかにしようかなと思うけどやっぱり偽名は書けないし…とか考えちゃう+3
-0
-
135. 匿名 2024/11/16(土) 10:44:55
>>26
友達が田中から珍しい苗字になったけど、今までがありふれた苗字すぎて嫌だったからちょっと楽しいみたいなこと言ってた。+5
-0
-
136. 匿名 2024/11/16(土) 10:44:58
>>6
魑魅魍魎さんチの餓鬼ちゃん+0
-0
-
137. 匿名 2024/11/16(土) 10:45:30
>>10
チコリさんなのかパクチーさんなのか+1
-0
-
138. 匿名 2024/11/16(土) 10:45:52
>>47
なんでここまで鈴木が出てないんや+0
-0
-
139. 匿名 2024/11/16(土) 10:46:14
>>34
やっぱり大手企業でもそういうのあるよね+6
-1
-
140. 匿名 2024/11/16(土) 10:46:30
>>2
姉歯さんとか上祐さんとかの親族が
気の毒で気の毒で+27
-0
-
141. 匿名 2024/11/16(土) 10:46:34
>>116
私も…
漢字はそうでも無いけど読み方は明らかに男性名で、いろいろ苦労したよ。
でも最近はいろいろな名前が増えて、そんなに大変ではなくなったかな〜
昔はよく聞き返されたりしたけど、最近はすんなり受け入れてもらえるようになった気がするよ。+1
-0
-
142. 匿名 2024/11/16(土) 10:46:44
>>10
芹さん+14
-0
-
143. 匿名 2024/11/16(土) 10:48:15
読めるけど珍しい名前なので一発で読んでもらいやすい
有名人で2人しかその漢字の人がいないので電話だと説明しづらい+0
-0
-
144. 匿名 2024/11/16(土) 10:48:23
ちょっとトピズレだけど、電話で字の確認の時に、例えば松山だと、松竹梅の松に、え~っと、山登りの山とかって言うけど、松山でその字以外無いだろ!ってことない?
あれは増山とかと間違えない為かなとは思うけど、○○子の子までいちいち確認するなよと思う+1
-1
-
145. 匿名 2024/11/16(土) 10:48:27
>>128
前も書いたけど
読めるようにカタカナで書いたら
店員さんに東南アジアの人をようぶようなイントネーションで名前を呼ばれた。
+2
-0
-
146. 匿名 2024/11/16(土) 10:48:27
>>3
張さん?+3
-0
-
147. 匿名 2024/11/16(土) 10:49:06
>>130
横
「こん」さんもいる
東北地方に多いらしい
貴重な金属だからそれにあやかって名付けたのかもしれないしお金にまつわる仕事に就いてたのかもしれないし由来はいろいろだろうに隣国に多いからって在日認定する人って知識が浅いなと思う
ていうかそもそも朝鮮半島にルーツを持つ人たちもきちんと民族名で生活すればいいのに
都合のいい時だけ日本人ぽい苗字使うっておかしいわ+19
-2
-
148. 匿名 2024/11/16(土) 10:49:07
亀頭です+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/16(土) 10:49:30
>>5
私も結婚して珍名字から中村になった
急いでる時にサッと雑に書いても読めるし名乗りやすいし説明しやすいし
珍名に悩まされた20数年は一体何だったのかと思うレベルでいい事ばかり
旧姓の時は出身とか聞かれてたからそれもなくなって快適+18
-0
-
150. 匿名 2024/11/16(土) 10:50:12
>>138
西日本には鈴木は少ないよ
私は同級生には一人もいなかった
だけど読めるから珍名ではない+2
-0
-
151. 匿名 2024/11/16(土) 10:50:45
4文字は珍しいから世間騒がせると迷惑被る人いるだろうね+2
-0
-
152. 匿名 2024/11/16(土) 10:50:52
>>10
10ですが、今の所すべてハズレ
山で取れる香りが強い野菜
そして名字です+3
-1
-
153. 匿名 2024/11/16(土) 10:52:37
>>152
うど さん+4
-0
-
154. 匿名 2024/11/16(土) 10:53:07
>>152
独活(うど)さん?+6
-0
-
155. 匿名 2024/11/16(土) 10:55:08
斉藤さんとか渡辺さんも大変じゃないかな?
珍しい名前ではないけど、漢字がたくさんあるから、銀行とか市役所あたりに電話で名前を言う時大変そう…+2
-0
-
156. 匿名 2024/11/16(土) 10:56:06
>>17
横だけど悪気無く書かれたら恥ずかしい
クラスに〇〇って人いたよとか
本当にどこにも無い苗字だから出身地をきかれてもそういうご当地苗字じゃないから申し訳ない(私は東京生まれで父方が西日本です)
沸騰ワードの珍名ハンコにもいつ出てくるかと思うと気が気じゃないわ
あれってその名前の人に了承得てるよね???
家族や親戚の誰かがOK出したらどうしようw+3
-0
-
157. 匿名 2024/11/16(土) 10:57:46
結婚後の姓ですが、響きはそれほど珍名ではないんですが、漢字が珍しく、印鑑は特注。
口で漢字を説明する時、普通はこうかな、みたいな漢字を必ず聞かれ、いえ、と説明するのが毎回。
旧姓も珍しい名前だったから珍名続き。+4
-0
-
158. 匿名 2024/11/16(土) 11:00:51
かっこいいタイプの珍しい名字ならまだ良かった、、、。
うちはかっこよくない珍名。+3
-0
-
159. 匿名 2024/11/16(土) 11:00:56
>>5
わかる!
漢字や読み方を説明しなくていいの楽よね
難点は、病院や役所で呼ばれたときに「自分かな?」と周囲をキョロキョロしないと反応できないところ+2
-0
-
160. 匿名 2024/11/16(土) 11:04:10
>>61
私も。日本人なのに、在日だと言われてたこともある。日本の方ですか?とか出身はどちらですか?とかも時々聞かれる。出身県はまだしも、初対面で国籍聞くのは失礼じゃない?と毎回思う。+21
-2
-
161. 匿名 2024/11/16(土) 11:05:08
絶対に1回では聞き取ってもらえないし、漢字はシンプルだが如何様にも読めるのでまず一発正解はないし覚えてもらえない。+3
-0
-
162. 匿名 2024/11/16(土) 11:06:37
>>155
確かに同じフロアやクラスに同じ苗字が数人いると「どの〇〇?」みたいに毎度なってたな
悪くないのに「すみません私です」って言ったりしてるw+1
-0
-
163. 匿名 2024/11/16(土) 11:07:11
>>109
そうだよね、気になる
珍しい苗字だからって、芸能人でも無いのに
勝手に知らない所で晒されたら迷惑なんだよ
本人は必死に気をつけてても、こうやって
気軽に個人情報を出す人が居るから怖いんだよ
それは顔写真を公開されるのと同等な怖さ
なんだけど、よくある苗字の人は怖さを
理解するどころか、
「珍しい名前で合コンで覚えて貰えてズルい
私なんてありきたりだから覚えてもらうの
大変なんだからね!」と言い出すから
まるで「盗人猛々しい」ってカンジ
+9
-3
-
164. 匿名 2024/11/16(土) 11:07:46
本家の先祖が、魚(仮)を売ってたから名字が「魚(仮)」みたいな名字。
ご先祖、海田とか川原とかじゃあかんかったんか。
ストレートすぎ。
魚屋に買い物行くとき予約するときややこしいなー、魚屋に就職出来んなーとか思った。
水族館は複雑。
身バレするので正解は言いません。+1
-0
-
165. 匿名 2024/11/16(土) 11:08:30
結婚して芸能人?宝塚みたいなキレイな名字なってしまった…名前は変わっても顔は変わらないのに+3
-0
-
166. 匿名 2024/11/16(土) 11:09:08
>>5
私は逆だー。
九州には時々いる苗字だけど、他の地域ではあまり聞かない苗字になった。
子どもには普通の名前つけた。下の名前も今時のオンリーワンネームだと、苗字も下の名前も読めない可能性が高まるので。+7
-0
-
167. 匿名 2024/11/16(土) 11:09:40
>>7
年取っても若王子か・・・老王だよねって陰で言われちゃいそう+6
-4
-
168. 匿名 2024/11/16(土) 11:09:52
結婚して珍名になったけど
毎回一回でわかってもらえなくてちょっと後悔してる
なんて読むのかと思ったってしょっちゅう言われるし+1
-0
-
169. 匿名 2024/11/16(土) 11:10:19
私は平凡な苗字なんだけど、この間検診ですごいかっこいい珍しい苗字の人に挟まれてしまって、前後の人が名前呼ばれるたびにかっこいいなと思ってた。
◯城寺とかそんな感じのやつ。+1
-0
-
170. 匿名 2024/11/16(土) 11:10:35
>>12
特注しないと+12
-0
-
171. 匿名 2024/11/16(土) 11:10:57
>>10
ピーマンさん?+2
-0
-
172. 匿名 2024/11/16(土) 11:12:54
>>157
珍珍名コンビだから、きっと上手くいく夫婦だよ+2
-0
-
173. 匿名 2024/11/16(土) 11:13:24
わたしは結婚で珍しい名前になった。
仕事上、初対面の人と会うことが多いけど、
名字のことでひとしきり盛り上がるよ。
だからその後の話も和やかに始められる。+2
-0
-
174. 匿名 2024/11/16(土) 11:15:17
>>71
漫画家に「もんでんあきこ」っていたなぁ〜と思ってググったらなんかエッチな漫画だった
昔は普通の漫画描いてた気がするんだけど…+6
-0
-
175. 匿名 2024/11/16(土) 11:17:00
インパクトある苗字で必ず一発で覚えてもらってた。
結婚してナカノになったけど覚えてもらいづらくなった。+0
-0
-
176. 匿名 2024/11/16(土) 11:17:13
>>169
「名は体を表す」通りにカッコイイ人物なら良いけど、
そうじゃなく落差を感じる見た目だったら本人可哀想だよ
有名人と同姓同名にしようとする親も本当に考え直した方がいい
どこかで名前呼ばれた時の注目度と、別人だと分かった時の周りの失望感・・・+4
-1
-
177. 匿名 2024/11/16(土) 11:18:32
再婚前は動物と自然、今は両方自然+3
-0
-
178. 匿名 2024/11/16(土) 11:19:33
>>11
2021年で29位らしい+0
-0
-
179. 匿名 2024/11/16(土) 11:19:46
>>36
うちもそうだけど、
マラソン大会で優勝した時、新聞に名前がのって
一発で特定されて、いろんな人に祝福された。
ホントにすぐ特定されるから怖いよね
結婚してありふれた苗字になって良かった
ネームロンダリングよ+18
-0
-
180. 匿名 2024/11/16(土) 11:21:46
>>155
「斉藤」「斎藤」「齋藤」・・・
「渡辺」「渡部」「渡邊」・・・
たくさんあるもんね
+1
-0
-
181. 匿名 2024/11/16(土) 11:24:09
宝塚歌劇団に宝塚さんが受けたら合格しそう+1
-3
-
182. 匿名 2024/11/16(土) 11:25:03
>>1
旧姓が珍名でした。電話では必ず聞き返されるし、どんな漢字なのか説明しなきゃだし嫌でした。
結婚して普通の名前になってうれしかった~!結局離婚したけど名字は戻しませんでした(笑)+5
-0
-
183. 匿名 2024/11/16(土) 11:28:39
>>152
まつたけさん?+0
-0
-
184. 匿名 2024/11/16(土) 11:39:40
>>1 3文字の金持ちそうな苗字の彼と結婚するんだけどキラキラ過ぎて慣れない…。
+3
-1
-
185. 匿名 2024/11/16(土) 11:41:05
>>61
>>20
>>3
長(ちょう)さんとかは間違えられやすいかも💦
昔、会社の先輩で名字が長さんという方がいらしたんだけど...
電話口で名乗る時は必ず、「ちょうと申します。長いという一文字です。外国人ではなく、日本人です!」と仰ってた...
職場が外資だったせいか、相手が勝手に勘違いして書類などにも張とか書かれてたから予防線をはりまくってた。
長氏は、石川県の古い家柄で、鎌倉時代から続く武家だったらしいけど。
+39
-0
-
186. 匿名 2024/11/16(土) 11:42:27
>>11
そういえば静岡県って浜松は鈴木ばかり、静岡は望月ばかりなんでしょ?+3
-0
-
187. 匿名 2024/11/16(土) 11:46:36
>>34
い○ま○りさん?高知県民ならピンと来る+3
-0
-
188. 匿名 2024/11/16(土) 11:48:01
結婚して下ネタ(セックス)を連想させる名字になってしまった…+2
-0
-
189. 匿名 2024/11/16(土) 11:49:21
>>10
あなただったんですね
空芯菜さん+17
-0
-
190. 匿名 2024/11/16(土) 11:49:21
陰でそんなしょうもないこと言うのは>>167だけ。
若王子は歴史の趣を感じられる良い名前だよ。+5
-0
-
191. 匿名 2024/11/16(土) 11:50:17
>>15
初対面で「あの…ハゲさんとお読みしても構いませんでしょうか?」などという会話も、発生したことがあったんだろうな🤭+8
-1
-
192. 匿名 2024/11/16(土) 11:50:51
結婚前、地元が父方の祖先ではない地域のため、同名は三件←昔タウンページで個人の電話番号乗っていた頃。
そして、下の名前に関しては同名の方に合った事がない。漢字でないひらがなの読みの人がいるのは聞いた事がある、
結婚し、それはそれはどこにでもある苗字になったけれど、今万が一ニュースで氏名が流れることがあったら、もしかして○○❗️❓と私を思い出す人がそれなりにいると思う。
+1
-0
-
193. 匿名 2024/11/16(土) 11:50:54
>>176
それは周囲の人間が馬鹿なだけ。+1
-0
-
194. 匿名 2024/11/16(土) 11:50:57
>>1
珍名さんって電話で沢山聞き返されてるの分かるんだけどさ、イラっとしないでほしい
この前も電話口で名前を聞き返したらイラっとされたし、他にも強めの口調になったり、「ちゃんと聞けよ」って言われたり、珍名さんとは話したくない+2
-5
-
195. 匿名 2024/11/16(土) 11:53:10
読みは珍しくないけど、違う漢字の方が一般的な名字です。
書き間違い、読み間違いは慣れてます。+5
-0
-
196. 匿名 2024/11/16(土) 12:00:08
>>1
ありがとうございます、小川です。
+2
-0
-
197. 匿名 2024/11/16(土) 12:01:40
私も親に「新聞に載るような悪い事はするな!」って言われて育ったわ。住んでた地域では珍しい名前だったから。
それと学生の頃は教育実習生が必ず読み方を間違えてて。マジで嫌だった。事前に調べとけ!っていつも思ってた。+3
-2
-
198. 匿名 2024/11/16(土) 12:01:46
都道府県の名前で苗字に使われてないのは
北海道 愛媛 沖縄だけ+0
-0
-
199. 匿名 2024/11/16(土) 12:04:20
ポカリ川さんて実在する?+0
-0
-
200. 匿名 2024/11/16(土) 12:13:50
>>109よこ
苗字って検索したら誰のでもいくらでも出てくるよね
同じ高校にいたってだけでその人が特定出来るわけでもないのに本人の許可を取る必要があるもんなの?
+4
-4
-
201. 匿名 2024/11/16(土) 12:14:44
>>103
そういえば代表者の他にドラッグストアのサイトでは薬剤師も実名載ってるよね
法律上そうしないといけないんだろうけど
比較的女性が多い職業だから特定されて困ることもあるんじゃないかなあって心配になる+4
-0
-
202. 匿名 2024/11/16(土) 12:31:31
近所にレアという名前の奴がいる
玲杏で王偏がつくからものすごい大富豪彼氏と付き合えてて海外旅行三昧してる+0
-2
-
203. 匿名 2024/11/16(土) 12:32:34
>>3
金さん?+3
-0
-
204. 匿名 2024/11/16(土) 12:32:35
旧姓が下ネタ系だったから普通の名前の人が良かったんだけど、珍名さんと結婚
説明しても必ず間違えられるけど、下ネタよりマシだから幸せ+0
-0
-
205. 匿名 2024/11/16(土) 12:42:27
旧姓が丸茂です
まるしげではないです+1
-0
-
206. 匿名 2024/11/16(土) 12:47:10
>>205
すぐに覚えてもらえることくらいしか良いことはないですw
苗字の印象が強すぎるので、下の名前では呼んでもらえませんw+0
-0
-
207. 匿名 2024/11/16(土) 12:50:57
自分なんかさー東京の地名にある苗字なのにスムーズに読んでくれない+0
-0
-
208. 匿名 2024/11/16(土) 12:53:38
漢字も読みも珍名字すぎて逆に覚えてもらえない。
「変わった名字の人」で覚えられるw
+3
-0
-
209. 匿名 2024/11/16(土) 12:59:12
トリンドルさんの母方の祖母の苗字がすごいよ。
名前に肉がついてる。+2
-0
-
210. 匿名 2024/11/16(土) 13:00:37
旧姓が山島だった。読み間違いもあまり無かったし、字体的によくありそうで意外と珍しいと思う。同じ人に会ったことない。+3
-0
-
211. 匿名 2024/11/16(土) 13:06:46
漢字四文字で仰々しい苗字
必ずすごい名家なんですね、とか先祖代々由緒正しいおうちなのね、とか言われるけどまったく普通の何でもない一族
苗字に負けると恥ずかしいとかでこれまた昔のお嬢さまみたいな高貴っぽい名前付けられちゃったから目も当てられない
早く普通の苗字の人と結婚したい
別姓なんて考えられない
+5
-1
-
212. 匿名 2024/11/16(土) 13:06:59
混じり気なし生粋日本人なのに
【李】【金】【吳】【孫】【朴】みたいな苗字
ここまで明さらまではないけど 地元には多い名前
就職して会社の人に聞かれてから おや?と気付いた
近年とても嫌+4
-0
-
213. 匿名 2024/11/16(土) 13:08:58
下の名前がキーマ喜真なんだけど+0
-0
-
214. 匿名 2024/11/16(土) 13:12:55
旧姓の苗字は珍しくて、電話でタクシーを呼んだときに名前を伝えたら、ふざけるな!って言ってガチャ切りされた。イタズラの人もいるかもしれないけど、そのときは結構ショックだった。+8
-0
-
215. 匿名 2024/11/16(土) 13:55:16
>>155
〜ザキ、〜サキとか〜シマ、〜ジマって名字の人も何気に大変そう
濁点つくのかつかないのかで読み間違われること多そうだし崎と嵜と﨑、島と嶋と嶌とか漢字もたくさんある
+6
-0
-
216. 匿名 2024/11/16(土) 14:00:43
>>54
かっこいい!私が漫画家だったら主人公の名前に使わせてもらいたい+4
-2
-
217. 匿名 2024/11/16(土) 14:27:42
>>205
まるも さんかな?+3
-0
-
218. 匿名 2024/11/16(土) 14:28:25
>>209
肉丸+0
-0
-
219. 匿名 2024/11/16(土) 14:35:02
>>1
病院とかで読み間違えられるんだけど、それが私の事だと気付くのに時間がかかる笑
しかもなんかバリエーションがめっちゃある
相手はイライラしてるけどそっちが間違えてるんじゃん!って思う
+1
-1
-
220. 匿名 2024/11/16(土) 14:38:30
>>12
わかる
特注だから出来上がるまでに時間もかかるしお金もかかる+3
-0
-
221. 匿名 2024/11/16(土) 14:43:24
>>3
それは可哀想+3
-0
-
222. 匿名 2024/11/16(土) 14:54:13
以前、日本でこの苗字の人は何人いる?みたいなので調べたら20人くらいって結果が出た。おそらく全員親戚。知ってる人だけ数えたらだいたい20人くらいだから。+2
-0
-
223. 匿名 2024/11/16(土) 15:09:19
>>109
名前トピで必ず出る「うちの子の同級生に〇〇と××って名前の姉妹がいるんだけど〜」「高校の時に△△って名前の先輩がいて〜」ってそれこそ苗字どころじゃなく唯一無二の珍名を晒す行為はスルーなのに、苗字だけは厳しいの何なんだろう。自分の苗字挙げられるのは怖いからだよね?+5
-1
-
224. 匿名 2024/11/16(土) 15:14:05
>>190
八王子なら壺信者そうって思われるかも+0
-0
-
225. 匿名 2024/11/16(土) 15:27:40
>>3
畑さんは?+0
-0
-
226. 匿名 2024/11/16(土) 15:37:52
>>217
はい、そうです(^^)/
漢字は書き間違えられるし、電話で名乗っても聞き取ってもらえませんw+4
-0
-
227. 匿名 2024/11/16(土) 15:39:19
>>152
野蒜さん?
+3
-0
-
228. 匿名 2024/11/16(土) 15:46:50
>>2
親族しかいない苗字で3家庭だけの絶滅危惧種。夫がそこそこ有名人だからすぐバレる。いつも車で事故でもしたら詰むと思って緊張する。
+5
-0
-
229. 匿名 2024/11/16(土) 15:57:21
>>188
まさか、あの館長さんの……?+0
-0
-
230. 匿名 2024/11/16(土) 16:01:00
珍しい苗字の戦国大名と同じ苗字。
大丸とは縁もゆかりもないんだけど、子孫だと思われる。+0
-0
-
231. 匿名 2024/11/16(土) 16:14:19
>>160
日本の方ですか?って聞かれるのも失礼だと思うの?+3
-0
-
232. 匿名 2024/11/16(土) 16:51:53
播戸(バンド)さんって格好いい名字だよね。+1
-0
-
233. 匿名 2024/11/16(土) 16:53:59
>>5
私も結婚でメジャーデビューして嬉しい
今までの自分さよーならって感じ
珍しがられて嫌だったな+5
-0
-
234. 匿名 2024/11/16(土) 16:54:52
>>231
見た目日本人だし、聞かれたらややイラッとはするよ。普通に日本語ペラペラじゃんって。
このトピに挙がってる珍しい名前の人見ても、日本の方ですか?とは私は聞かないかな。仲良くなってからなら別だろうけど。+1
-0
-
235. 匿名 2024/11/16(土) 17:14:10
苗字が一文字で読みが二文字だから、学生時代あだ名や下の名前で呼ばれたことがなくて悲しかった。
結婚したら同姓同名たぶん日本一多くなったw+1
-0
-
236. 匿名 2024/11/16(土) 17:18:07
得したことはない
初見はまず誰も読めない
いつも日本人?とか本名?とか言われたw+1
-0
-
237. 匿名 2024/11/16(土) 17:29:35
結婚して珍しい名字になりました
結婚前は平凡だったので、結婚後に可愛い名字になれて嬉しいです
お店とかで名前を記入した時に可愛い名字ですねと言われることが増えました+0
-0
-
238. 匿名 2024/11/16(土) 17:48:14
可愛い名字いいな
春とか花とか姫とか綾がつく可愛い名字憧れる
個人的には小(こ)がつく名字も可愛いと思う
小谷とか小西とか小山とか+1
-0
-
239. 匿名 2024/11/16(土) 18:17:12
私は苗字もまあ少ないけど
名前の方の漢字が珍しくて
必ず覚えてもらえる自信があるくらい
電話で説明する時にはいつも
え?それでそう読むの?って反応されます+0
-0
-
240. 匿名 2024/11/16(土) 18:36:18
>>6
長宗我部とか?+1
-0
-
241. 匿名 2024/11/16(土) 18:51:58
>>160
父が昔つい出来心で
「満州の方から~」と言ったら相手が信じちゃったことあるって。
愛新覚羅ほどは珍名ではない。
+2
-0
-
242. 匿名 2024/11/16(土) 18:59:04
>>111
私もです。
苗字三文字、名前三文字。
結婚前は、二文字、三文字でした。
それでも、産まれた第一子には三文字の名前をつけたので、三、三です。
五十嵐 祐之介(仮名)みたいな。
+0
-1
-
243. 匿名 2024/11/16(土) 19:23:24
>>5
同じです、まさにそれ!ですね。
一度の説明で分かってくれるし、確認のための漢字での説明でも超簡単。
印鑑もどこでも買えるし、よくある名前に感謝!+2
-0
-
244. 匿名 2024/11/16(土) 19:32:14
ナットウ て苗字居た
漢字は忘れた+0
-0
-
245. 匿名 2024/11/16(土) 19:48:26
そんなに珍しい雰囲気ではないけど学校には自分一人しかいなかったな+0
-0
-
246. 匿名 2024/11/16(土) 20:12:39
電話口で名前言うとき大体聞き返される
それはいいんだけど、「はい?」みたいに言ってくる人がたまにいるからそれが嫌。+0
-0
-
247. 匿名 2024/11/16(土) 20:13:08
>>242
漢字ならまだいいけどローマ字表記になると
一気にめんどくささが増しません?笑+0
-0
-
248. 匿名 2024/11/16(土) 20:51:36
>>247
あら、考えてもなかった
そう言われたらそうですね🤭
+0
-0
-
249. 匿名 2024/11/16(土) 20:59:40
ある男性アイドルと同じ名字。
漢字自体は全く難しくないんだけど、初対面の方には「何とお読みするんですか?」って必ず聞かれる。+0
-0
-
250. 匿名 2024/11/16(土) 21:01:05
>>1
私田中だけど、会社に三人田中が居るから結局下の名前で呼ばれる
可愛い名前ならまだしもシワシワだから嫌だ笑
仮に裏でメガネの田中さんとか、若い方の田中さんとか呼ばれてたら凹む+2
-0
-
251. 匿名 2024/11/16(土) 21:04:13
>>182
わかる
しかも滑舌が悪いのと、お年寄りで相手の耳が遠いと永遠に伝わらない
もうカタカナで良いです!と言ったら違う名前で届いた笑+0
-0
-
252. 匿名 2024/11/16(土) 21:06:31
>>214
タクシーなんて仮名で良いのでは
私も一時期山本に成りすましてた+1
-0
-
253. 匿名 2024/11/16(土) 21:08:42
>>250
自己レス
若いほうの~は、違う違う若いほうの~と言われてたら凹む。でした+0
-0
-
254. 匿名 2024/11/16(土) 21:59:49
>>6
いいな〜かっこいい+1
-0
-
255. 匿名 2024/11/16(土) 22:06:36
彼の苗字、苗字でよく使われてる漢字2つで成り立ってるから響きと見た目は馴染みある風に見せかけて、日本に50世帯くらいしかない苗字らしい。(林上、田藤みたいな平凡な漢字の組み合わせ)
珍しい苗字なのに珍しく思われない笑+1
-0
-
256. 匿名 2024/11/16(土) 22:26:19
>>10
春菊さん!+0
-0
-
257. 匿名 2024/11/16(土) 23:04:05
人の名前をイジる人って最低な人だから、気にしなくていいよ
名前をからかわれた人いますか? | 生活・身近な話題 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp40代男です。私は小学~高校時代まで名前をからかわれたり、笑いのネタにされてきました。現在で言うところのキラキラネームではありませんが、珍しい一文字の名前で色々いじられやすかったです。もちろん子どものやることなので、深い意味でからかってきた…
+0
-0
-
258. 匿名 2024/11/16(土) 23:22:12
>>219
バリエーション豊富なのは面白いw
読み間違えられるのはよくある!
人って字を良く見てないよね〜+1
-0
-
259. 匿名 2024/11/16(土) 23:24:29
>>5
逆だわ
珍しくて思い入れあるから旧姓変えるの嫌だったなー+0
-0
-
260. 匿名 2024/11/16(土) 23:26:14
>>6
かっこいいね!
私ひらがなフルネームで4文字だけどそれより文字数ありそう+0
-0
-
261. 匿名 2024/11/16(土) 23:27:36
>>10
大喜利会場になってるw+8
-0
-
262. 匿名 2024/11/16(土) 23:31:47
ものすごい珍しいってわけでもないけど、地元には親戚しかいない名字。大体痛そうだねって言われる。+0
-0
-
263. 匿名 2024/11/16(土) 23:35:48
一昔前電話帳に載ってた同じ苗字の人半分は親戚、半分は違う系統の同じ苗字の人
全部合わせて一つの町に10件なかった
苗字バレしてた違う学校の人が電話帳で電話番号調べて家にかかって来たことある
デートの誘いだったけど執念が怖くて無理だったし早く結婚して苗字変えたいと子供ながらに思った+0
-0
-
264. 匿名 2024/11/17(日) 00:31:16
>>76
民度低すぎる発言してるけど、勤務先で人権研修とか受けないの?
+1
-0
-
265. 匿名 2024/11/17(日) 02:13:27
>>109
珍名として何人かは存在してるわけだから誰か特定の人物を指差したわけじゃない。だから本人の許可もいらないよ。
これで許可が必要なら、田中も田中本人の許可いるよ。どの田中を指差してるか知らんけどw+1
-1
-
266. 匿名 2024/11/17(日) 02:17:28
>>76
そのB(の一部?)がどうして生駒と命名されたのか、由来の方が気になる。意味というか。駒って馬だよね?
+2
-0
-
267. 匿名 2024/11/17(日) 04:09:41
いえないけど、苗字は漢字一文字です
珍しいのですぐ覚えてもらえます+0
-0
-
268. 匿名 2024/11/17(日) 06:15:42
>>176
「名は体を表す」って言葉を使って
ある人の人格を貶めるために、その人の「名前」を揶揄って徹底的に貶めている最低なトピがあったわ
他にも、その人と同じ姓や名を持つ人だっているのに
そういう人と痛みの分からない人こそ、名は体を表すのなら、意地悪で性格の悪い酷い名なんだと思う+0
-0
-
269. 匿名 2024/11/17(日) 06:38:12
>>264
あまり受けなかった。少ない地域だからなんだろうけど受けないほうが幸せだと思う。
市民もその種の問題が身近にないからか被差別問題に大らかさがあったし。+0
-0
-
270. 匿名 2024/11/17(日) 07:30:01
>>1
いつも覚えてもらえる
そのおかげで自分は忘れるが、相手は名前覚えててくれて便利
+0
-0
-
271. 匿名 2024/11/17(日) 07:44:17
すごく珍しくはないけれど、100均はんこにはないくらいの名字、でも名前にもなる+名字にもなる名前だから、後々名字だと思って名前で呼ばれたり、名前だと思って名字で呼ばれたりする。+0
-0
-
272. 匿名 2024/11/17(日) 08:15:09
>>1
飴野+0
-0
-
273. 匿名 2024/11/17(日) 08:15:34
馬殿+0
-0
-
274. 匿名 2024/11/17(日) 08:26:01
>>7
知り合いで居るわ。
名前聞いた時カッコいい!って思ったわ+0
-0
-
275. 匿名 2024/11/17(日) 08:30:37
私も周りの友達も珍苗字だったから
あだ名も苗字から○ちゃんって呼んで
誰もかぶらなかったのに
みんな結婚して田中とか坂本とか
ふっつーの名前になっちゃって
田中って誰だっけとか年賀状書く時分かんなくなる。+0
-0
-
276. 匿名 2024/11/17(日) 09:10:36
偽名使ってる人いますか?
飲食店現地で、紙に名前書いて待つ際には偽名使ってます。偽名使うのってどこまで許されるんでしょう?美容室はダメですか?+3
-0
-
277. 匿名 2024/11/17(日) 14:52:56
>>276
美容室はクレカで支払いしなければバレなさそうだけど
レストランの待つ紙は別に良いんじゃない?+3
-0
-
278. 匿名 2024/11/17(日) 18:56:01
担当してくれた医師の名前がどうしても読めなくて
看護師さんに聞いたらこれは読めないわ・・・という珍名さんだった
後でググってみたら県内に5家族しかいない苗字だとあった
実質先生とその親戚だけじゃんと思った+3
-0
-
279. 匿名 2024/11/17(日) 20:50:50
日本に100人くらいしかいない名字。
素直に読める人に出会ったことがない程、簡単なんだけど読めないらしい。
婿養子に入ってもらってずっと同じ名字です。+3
-0
-
280. 匿名 2024/11/18(月) 20:13:40
>>160
国籍を聞くのは失礼とは思わないな
もし今後も付き合いがありそうなら逆に文化や作法の違いで失礼が無いように知りたい+0
-0
-
281. 匿名 2024/11/19(火) 07:09:11
うちは検索したら400人で
全然違う土地に同じ苗字の人が居るから
そこから移動して来たのかなと思ってる。
400人切る苗字の人見つけたら「負けたー⭐︎」
って思う+0
-0
-
282. 匿名 2024/11/19(火) 13:07:53
>>3
日本の方ですよね?と聞かれたことがあります
それを言われたのは初めてでしたが、何となく嫌な感じがしました…
そこまで珍しくもないとは思うけど、読み方2文字で、余り聞かない方かも。
ある地域に多いけど、でも関西関東と広くちらほら分布してるっぽい
(各々のルーツは不明ですけど)
関東在住ですけど、初めて聞いたとか、出身地には多い名字なのかと問われたことはあります+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する