
「自分はベテラン、聞くのが恥ずかしかった」上司の印鑑を無断で押印…文書を偽造した50代の市職員を懲戒免職 神戸市
92コメント2024/11/16(土) 16:51
-
1. 匿名 2024/11/15(金) 21:59:49
+1
-44
-
2. 匿名 2024/11/15(金) 22:00:18
聞かぬは一生の恥+153
-3
-
3. 匿名 2024/11/15(金) 22:00:21
恥ずかしいねー+17
-0
-
4. 匿名 2024/11/15(金) 22:01:03
無能なベテランて結構いるからな+135
-1
-
5. 匿名 2024/11/15(金) 22:01:04
でも勝手に押しちゃうとこもあるけどね+23
-19
-
6. 匿名 2024/11/15(金) 22:01:08
おばちゃんになって働くと見た目でベテラン扱い、上司や先輩は年下。
他人事でないかなと+106
-2
-
7. 匿名 2024/11/15(金) 22:01:38
退職金が+18
-0
-
8. 匿名 2024/11/15(金) 22:01:41
死刑で+4
-11
-
9. 匿名 2024/11/15(金) 22:01:48
「自分はベテランの域にあり、聞くのが恥ずかしいという気持ちがあった。処理できた形にすればなんとか乗り切れると思った」
その結果が懲戒免職。アホだねえ。+106
-1
-
10. 匿名 2024/11/15(金) 22:02:06
市の職員なんて数年おきに異動があって異業種か?てくらい仕事内容も変わるのが当たり前なんだしわからなくても何も恥ずかしくないと思うけどな
誤魔化そうとして大問題になる方がよっぽどだよ+131
-1
-
11. 匿名 2024/11/15(金) 22:02:06
定年前に移動させられたのかな+2
-0
-
12. 匿名 2024/11/15(金) 22:02:08
ここだけの話百均で買ってきた上司の名字のハンコ使ったりは割とある。+5
-15
-
13. 匿名 2024/11/15(金) 22:02:13
プライドある人って大変だね
知らないことは聞いちゃうわ+36
-0
-
14. 匿名 2024/11/15(金) 22:02:14
>>7
こういうニュース聞くといつもこれが頭に浮かぶ+13
-0
-
15. 匿名 2024/11/15(金) 22:02:22
しっかりしろよ!神戸!+6
-1
-
16. 匿名 2024/11/15(金) 22:02:23
草 ハンコ文化だるすぎてそれやりたい気持ちはわかるいちいちハンコ貰わないと進めないもんな前時代的な会社だと
もう上司の名前のハンコ置いといて各自使おうやみたいな時ある+18
-3
-
17. 匿名 2024/11/15(金) 22:02:36
50代で役職無しの人が、年下の上司に聞くのが恥ずかしいから、勝手にハンコ使ったってことか+22
-0
-
18. 匿名 2024/11/15(金) 22:02:44
上司が年下パターンとか?+4
-0
-
19. 匿名 2024/11/15(金) 22:03:14
同情するわ+1
-3
-
20. 匿名 2024/11/15(金) 22:03:29
>>1
事務処理の仕方がわからず
わからないけど、聞くと恥ずかしいからわからないままだっただね、多分
プライド高い人なんだね。+9
-1
-
21. 匿名 2024/11/15(金) 22:03:31
こういうのって人柄によって対応違うんだろね+7
-0
-
22. 匿名 2024/11/15(金) 22:04:00
>>1
上司のほうが年下なんじゃない?
結構あるよ+12
-2
-
23. 匿名 2024/11/15(金) 22:04:08
聞くのが恥ずかしくてもっと恥ずかしい展開になってしまったね。+23
-0
-
24. 匿名 2024/11/15(金) 22:04:17
>>12
ハンコって会社に登録したハンコしか使ったらいけないのかと思ってた
私が銀行だからかな+11
-1
-
25. 匿名 2024/11/15(金) 22:04:43
>>13
後で怒られる方が良いめんどくさいよね+2
-0
-
26. 匿名 2024/11/15(金) 22:05:21
>>2
一生の恥どころか人生転落+20
-1
-
27. 匿名 2024/11/15(金) 22:05:51
公務員あるあるだよね
ベテランの平がめちゃくちゃプライド高くて横柄なのは+18
-2
-
28. 匿名 2024/11/15(金) 22:06:37
恥ずかしい人生よ〜♪+0
-1
-
29. 匿名 2024/11/15(金) 22:07:09
>>7
3,000万くらいはあったのかな?+2
-2
-
30. 匿名 2024/11/15(金) 22:07:45
退職金がゼロになってしまうのか?+4
-0
-
31. 匿名 2024/11/15(金) 22:08:07
こういう人って他の仕事ももれなく出来ないだろう。周りは以前から迷惑してたのかもね。+0
-2
-
32. 匿名 2024/11/15(金) 22:08:27
>>5
決裁文書だよね?+4
-0
-
33. 匿名 2024/11/15(金) 22:09:55
兵庫県の公務員は色々色々色々あるねぇ。+9
-1
-
34. 匿名 2024/11/15(金) 22:10:18
ベテランは聞いちゃいけないみたいな空気出す奴もいるしね
ゴマスリ後輩のほうが天狗になって見下してるパターンも多いけど+5
-1
-
35. 匿名 2024/11/15(金) 22:11:15
>>5
そういうなあなあなのって問題起きた時の責任の所在ってどうなるの?+3
-0
-
36. 匿名 2024/11/15(金) 22:11:28
気持ちは正直わかるが、勝手に判断した内容が重すぎて草+7
-0
-
37. 匿名 2024/11/15(金) 22:13:19
>>4
組織って、上の人間たちの力量で違ってもくるしね+3
-0
-
38. 匿名 2024/11/15(金) 22:14:57
>>12
まあ分かる
決済受けに行くとPCカタカタやって忙しいから話しかけるなオーラ出してるんだよね
いや、てめえの所に来る用事なんか印鑑しかないんだからさっさと押せやボケが、と思う
どうせろくに内容も確認しないんだから+15
-1
-
39. 匿名 2024/11/15(金) 22:17:01
ミステリと言うこと勿れの話を思い出した。
自分がわからなかったりミスをしたことが誰かに「バレる」ということを最も恥じて恐れている人。+5
-0
-
40. 匿名 2024/11/15(金) 22:17:42
>>8
確かに死刑でいいよ
無能は無能らしくひっそりと生きるなら悪いことではない
しかしこうした犯罪行為をする老害無能はほんとたちが悪い
人としてこいつは全く価値がないからね
価値のないこうした老害年金予備軍はさっさと殺処分するのは合理的で理に叶っている
+2
-3
-
41. 匿名 2024/11/15(金) 22:19:35
>>24
私も金融関係だった時は自前でなく特注の名前入り印鑑だったし、他の会社の時も日付付きのやはり特注のだったから市販品でOKなのに驚いた
今は電子化で権限のあるIDからの承認だから、その人のIDパスワードを使ってるのバレたらより不味い+0
-1
-
42. 匿名 2024/11/15(金) 22:20:11
>>1
それ犯罪なの?+1
-0
-
43. 匿名 2024/11/15(金) 22:20:53
>>2
聞かぬ、媚びぬ、省みぬ+0
-0
-
44. 匿名 2024/11/15(金) 22:20:58
>>38
上司はハンコ押すマシーンだよね。+3
-2
-
45. 匿名 2024/11/15(金) 22:21:43
というか未だにハンコなん?+1
-0
-
46. 匿名 2024/11/15(金) 22:22:50
>>1
兵庫ですね+1
-1
-
47. 匿名 2024/11/15(金) 22:23:25
うちの母親が職場でベテランの立場だけど、会社でPCやスマホでの操作が当たり前になった時に、本当は電源の入れ方から知らない&ガラケーなことを恥ずかしくて部下には言い出せなかったらしく、私と特訓して覚えたな〜
もっと聞ける環境だといいのにね。+8
-0
-
48. 匿名 2024/11/15(金) 22:23:31
>>44
マジでそれ
責任者として責任持って書面に目を通して内容を理解して判断して押印してる姿なんて見たことない、ちな公務員+6
-0
-
49. 匿名 2024/11/15(金) 22:24:45
>>8や>>40のような落ち度があると見るや嬉々として過剰に叩き始める異常に攻撃性が高い個体も世の中に不要だからサツ処分でいいと思う+2
-3
-
50. 匿名 2024/11/15(金) 22:29:12
>>35
もちろん、押印の名前の人に決まってる
それを承知で盲判(めくらばん)をさせてるんでしょ
けど結局、他部署から攻められるのは、印を押した人に流れてくるよね+6
-1
-
51. 匿名 2024/11/15(金) 22:29:33
>>10
マニュアル無かったんだろうな+6
-0
-
52. 匿名 2024/11/15(金) 22:34:21
>>49
それ以前に自分の文章を読み返せば?
異常に攻撃性が高い個体
自分のことを言ってどうする?
世の中に不要だからサツ処分w
これを攻撃性が高いと言わずして何と言うのかな?
バカだからわからないか+5
-1
-
53. 匿名 2024/11/15(金) 22:34:24
>>4
50代でしょ?公務員は縁故採用ばっかりだよねw+12
-2
-
54. 匿名 2024/11/15(金) 22:35:13
>>12
私文書偽造じゃないの?笑+5
-2
-
55. 匿名 2024/11/15(金) 22:35:37
税務署は変わった人多いからなぁ
+1
-0
-
56. 匿名 2024/11/15(金) 22:36:32
>>27
やっぱり公務員でも問題があったらクビにできないとダメだよね+6
-0
-
57. 匿名 2024/11/15(金) 22:38:56
>>48
右手とハンコだけで仕事できるよね。+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/15(金) 22:42:06
うちも平気で決済くださいで印鑑押して見てないから無効だって言うバブル居るからなぁ
やっぱりコイツらじゃ世界相手に経済勝てんわ+2
-0
-
59. 匿名 2024/11/15(金) 22:43:30
偽造とは?+0
-0
-
60. 匿名 2024/11/15(金) 22:44:34
>>2
亡くなった祖母にいつも言われたな。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥って。
+2
-0
-
61. 匿名 2024/11/15(金) 22:45:40
>>59
公文書偽造でしょ+2
-0
-
62. 匿名 2024/11/15(金) 22:46:31
でも差し押さえの手続きは有効なんだろ?+1
-0
-
63. 匿名 2024/11/15(金) 22:49:12
書類作成し直すのかどうかですよ。
かつての文書を無効なものとして扱う手続きが必要では?+1
-0
-
64. 匿名 2024/11/15(金) 22:49:53
>>1
でも今は正直に、聞くのが恥ずかしかったって言えたね💮+3
-0
-
65. 匿名 2024/11/15(金) 22:50:16
>>1
2022年ならもう公文書は電子決裁になってると思ってたけど神戸市は違うのかな
給与差し押さえなら事務連絡じゃないだろうし決裁番号取らなきゃだと思うけど…
杜撰すぎる+1
-0
-
66. 匿名 2024/11/15(金) 22:51:09
捺印の有無で行政の意思は変わらんだろ、+1
-0
-
67. 匿名 2024/11/15(金) 22:58:43
あーあもったいない+1
-1
-
68. 匿名 2024/11/15(金) 22:59:26
子供みたいな人だなー
+0
-0
-
69. 匿名 2024/11/15(金) 23:02:27
>>55
?
国税ではない。市職員+1
-0
-
70. 匿名 2024/11/15(金) 23:04:59
>>16
氷河期の時にむっちゃ人員削られて…人が足りなくて一時期、上司が印鑑預けないと上司が昼にいけなくなってた。
しかし印鑑を押印すると上司が承認したことになり上司の責任になるので…昼休みに印鑑押していい人と悪い人がいた。
押しちゃダメって言われた人に「けして信用してないわけじゃないだけどね…念ためにね…」って。信用してないから私は押しちゃダメなんじゃん!!って思った。1年目の新人だったからね。
他にもミスが多い人や勘違いが多い人もダメって言われてて仕事できる人だけが勝手に上司の印鑑使ってよかった。+0
-0
-
71. 匿名 2024/11/15(金) 23:22:07
>>26
ずんどこべろんちょ+1
-0
-
72. 匿名 2024/11/15(金) 23:29:02
>>1
ザマァ❣️+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/15(金) 23:29:17
>>1
無能+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/15(金) 23:30:26
>>69
本当だごめん
でも市役所でも税務課は変わった人多いわ
外国人の納税で良く行くけどなんか特別感だしてる+0
-0
-
75. 匿名 2024/11/15(金) 23:30:47
>>1
荒木なんか勤務時間中、勝手に税務署抜け出しているからな。税金泥棒+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/15(金) 23:33:06
>>4
それでプライドが高いから周りに聞けなくてミスばっかり(笑)+9
-0
-
77. 匿名 2024/11/15(金) 23:43:02
>>7
退職金で、住宅ローンの残金を精算とかだったら。。。+1
-0
-
78. 匿名 2024/11/15(金) 23:45:46
まぁ、懲戒免職で責任を取ったことだし、もういいにでは。
でも、税金を滞納して給与の差し押さえをされるような奴がこの事件を口実にデカい態度に出なければいいけど。+0
-0
-
79. 匿名 2024/11/15(金) 23:51:30
>>54
公務員が法律違反…+1
-0
-
80. 匿名 2024/11/15(金) 23:56:14
職場によっては上司の印鑑でも勝手に押してというところがあった
ちゃんと仕事してほしい
お前の仕事だからな+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/16(土) 00:57:44
>>47
似たようなPC触れない年代の人がそれなりにいただろうにOA化する時に社内教育が無いのが驚く+5
-0
-
82. 匿名 2024/11/16(土) 07:24:16
ニュース書いてる人って大卒なんじゃないの?
印鑑を押印って…+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/16(土) 07:42:51
>>10
異動の無いベテランの会計年度任用?みたいな人が一番くわしいぐらいだから
そういう人に聞いているのかと思った。+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/16(土) 08:20:39
自分も公務員だから絶対やったらダメって分かるけど、3年ごとに異動させられまくって事務処理の引継ぎがほとんどないような前任者に当たったら終わりだと思ってる
なぜか何でマニュアル無いの?っていうような業務が多々あるのが役所
そして前任者のミスまで怒られる+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/16(土) 09:38:50
>>1
ベテランならなおさら後輩に解らないことはしっかり訊くところを見せないとでしょ+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/16(土) 10:14:44
何を質問しようとしたの?+0
-0
-
87. 匿名 2024/11/16(土) 10:29:32
>>6
そんでおばちゃんは給料がなぜかベテラン並みに異常に高かったりするから。
新人だとしても、ベテラン並みの働きをそら期待するわ。+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/16(土) 10:44:31
>>10
不正しないようにって事でしょ?
銀行とかも1週間休ませてっていうのも。
連絡もしたらいけないって。+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/16(土) 11:33:19
>>1
ベテランなら、わからないことをわからないままやってはいけないってわかるはずでは?+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/16(土) 13:44:25
>>4
氷河期前の公務員は馬鹿すぎてやばい
氷河期採用の公務員は本来そんな職に就くような人ではない高学歴高能力の人が厳選されて採用されているので期待できる
だからいつも、よくそんな人が一般企業使えないような明らかに馬鹿な上司の下にいられるなって尊敬する+2
-0
-
91. 匿名 2024/11/16(土) 14:45:05
>>13
おじさんは特に大変よ
新人のおぢほどめんどくさいものはない
書類整理とか頼むと凄いめんどくさそうにやるし
「なんで俺がこんなことやらなきゃならんのか」って顔に出ている+0
-0
-
92. 匿名 2024/11/16(土) 16:51:16
>>1
兵庫は色々あるわ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
懲戒免職の処分を受けたのは、神戸市行財政局税務部の50代の男性職員です。市によりますと、男性職員は2022年11月から去年3月にかけて、税金を滞納している市民の給与の差し押さえなどに関わる決裁文書26件に、上司の印鑑を無断で押印し、文書を偽造するなどしていたということです。