ガールズちゃんねる

「成功する経営者には意外と発達障害の人が多い」ニトリとドンキ、2人のレジェンド創業者が語る“意外な共通点”《似鳥昭雄×安田隆夫》

197コメント2024/12/01(日) 00:16

  • 1. 匿名 2024/11/15(金) 12:27:26 

    似鳥 7年前に発達障害を特集したテレビを見ていたら、その特徴が自分にピッタリ当てはまって。それで医者に行ったら、そうだと診断されました。74歳のときです。

    思い返せば、自分の名前を漢字で書けるようになったのは、小6か中1のとき。今でも整理整頓ができなくて、机の上はシッチャカメッチャカ。忘れ物もひどくて、眼鏡は100個くらい買ったかな。だから、こうやって財布をチェーンでズボンにつないでいるんです。

    安田 なるほど、それならなくさないですね。

    似鳥 勉強も苦手で、高校入試はことごとく落ちて、最後は校長先生に米一俵届けて、なんとか乗り切りました。大学受験も、残ったのは短大だけ。これは勉強が得意な友人に替え玉受験してもらいました。周囲を見返したいという気持ちが強く、何としてでも入りたかったんですよね。

    安田 いま聞いていて気づいたんですが、似鳥さん、私も同じかもしれない。しょっちゅう物はなくすし、整理整頓ができない。だからこそ、ドンキで「圧縮陳列」をやり始めたくらいで(笑)。

    似鳥 なるほど。そうかもしれませんね。

    安田 日常生活では、まるっきり無能力者なんです。
    「成功する経営者には意外と発達障害の人が多い」ニトリとドンキ、2人のレジェンド創業者が語る“意外な共通点”《似鳥昭雄×安田隆夫》 | 文春オンライン
    「成功する経営者には意外と発達障害の人が多い」ニトリとドンキ、2人のレジェンド創業者が語る“意外な共通点”《似鳥昭雄×安田隆夫》 | 文春オンラインbunshun.jp

    家具・インテリア業界のトップを走り続けるニトリホールディングスの会長・似鳥昭雄氏(80)と、ディスカウントショップの雄「ドン・キホーテ」を運営し、2024年には2兆円超の売上高を記録したパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)創業会長兼最高顧問の安田輶夫氏(75)。

    +46

    -42

  • 2. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:00 

    医者もADHDが多いとか言うよね

    +207

    -25

  • 3. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:03 

    2取り

    +8

    -10

  • 4. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:04 

    M-1に出ろや

    +2

    -10

  • 5. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:41 

    イーロン・マスクとかモロにそうだよね

    +168

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:42 

    ちいかわとうさぎの名前になるとこだったというw

    +24

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:43 

    えーじゃああたしも経営者になろっかな
    何から始めたらいい?

    +10

    -9

  • 8. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:54 

    >最後は校長先生に米一俵届けて、なんとか乗り切りました。大学受験も、残ったのは短大だけ。これは勉強が得意な友人に替え玉受験してもらいました。周囲を見返したいという気持ちが強く、何としてでも入りたかったんですよね。


    今じゃ事件だ

    +441

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:02 

    無能な発達の方が多数

    +184

    -7

  • 10. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:16 

    >>2
    医者ASDだと思う

    医者でadhdだと死人出る

    +272

    -5

  • 11. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:24 

    発達障害は特性だもんね。ただ、親は色々大変だと思う。

    +108

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:36 

    頭いいからじゃ…

    +20

    -4

  • 13. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:48 

    ADHDタイプ、ASDタイプ、どっちも成功してる経営者には一定数いる気がする

    +111

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/15(金) 12:30:10 

    人間なんてみんな何かしら発達障害持ってると思うわ
    生きにくいもの

    +36

    -14

  • 15. 匿名 2024/11/15(金) 12:30:13 

    ニトリはこの方じゃなくて奥様がめちゃくちゃやり手なのではなかった?

    +10

    -4

  • 16. 匿名 2024/11/15(金) 12:30:36 

    一つのことをものすごい集中力でやり続ける人とかいるし、才能だと思う。

    +81

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/15(金) 12:30:47 

    でも有能な定型の方が多いんでしょう

    +13

    -14

  • 18. 匿名 2024/11/15(金) 12:31:04 

    >>1
    ADHDは経営者に多いって言うよね
    うちの父親も今から思えば典型的な…って感じだったけど、完全に経営者向きで使われる側から動かす側に回ったら凄い合ってたみたいで良く稼いだし、仕事大好き!!って死ぬまで働いてたわ

    +119

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/15(金) 12:31:56 

    >>5
    でも嫌いじゃない
    なんか子どもっぽところが

    +7

    -19

  • 20. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:07 

    女性は発達が多く能力のバラツキが大きいけど、天才ってそういう人から案外輩出されてるよね

    +5

    -10

  • 21. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:20 

    >>8
    ホントさらっと話してるけど

    +133

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:32 

    2代目3代目は普通だから会社ダメになるんか?w

    +45

    -3

  • 23. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:41 

    >>10
    まさにASDの医師
    知ってるわ
    精神科医なんだけどね

    +73

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:43 

    障害と優れた特技を同列で語ってもね…
    本当のポンコツの自分にとっては何の励ましにも慰めにもならない

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:44 

    短大に替え玉入学・・・昔はすごいな

    +62

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:07 

    政治家だけど高市さんとかもそうだと思う

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:09 

    なにも出来なくて親に子育て失敗、遺産一円も与えないなどと言われ身内にすら変人で嫌われ者の発達障害の私涙💧

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:22 

    >>2
    ASDだよ
    ASDの娘の主治医もASDだったわ

    +77

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:25 

    >>23
    精神科医で!?患者大変そう、、カサンドラ発症するやん

    +2

    -8

  • 30. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:30 

    >>21
    サラッと話してる時点で『あ、やっぱり』と思った。

    +45

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:35 

    >>8
    面白いと思って全部しゃべっちゃうところがもう、そういう感じね。

    +226

    -3

  • 32. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:35 

    >>7
    寝食忘れる程好きなことやるんだよ
    特性あると好きなことしか頑張れないでしょ
    もしそれに世間のニーズが合えば成功できる

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:46 

    >>22
    確かにそうかもねw お金に余裕もあるし、上手くいかないかも。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:52 

    さらっと替え玉やら米で裏口入学やら言ってるやん
    めちゃくちゃやな

    +46

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:58 

    >>17
    経営は定型より発達のが多いかもね
    ホリエモンとかヒロユキもそうだし、他にもアメバに出てる経営者の人とかADHDだって自分で言ってたりするもんね

    そして誰だったか忘れたけどその特性が仕事に関係してる(フットワークが軽い、集中力があるなど)と思うとも言ってたよ
    発達障害=経営者ではないけどね

    +59

    -4

  • 36. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:08 

    >>3
    3ならサントリー

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:09 

    スポーツ選手や漫画家も多そう

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:20 

    失礼だけど、顔つきであるだろうなってわかるときもある

    右の坊主のお方、いい顔してるなあ

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:28 

    だからド◯キはぐちゃぐちゃ置いてあって
    ニ◯リはお値段以上にこだわるのね

    +62

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:29 

    生きづらさは感じてたんだろうか?

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:35 

    うちの夫も経営者だけど、絶対発達障害だと思う。
    この前もサービス残業で過労自殺した人の遺族を罵ってて、なんなのこの〇チガイ??って一緒にいるの嫌になってしまった。
    多分サイコパスなんだと思う。

    +78

    -7

  • 42. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:03 

    >>36
    あんたサムトリーじゃん

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:05 

    >>6
    急にキャラが押されてる?イメージはあった

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:07 

    >>2
    医者と東大、研究者系はASDじゃない?

    +81

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:25 

    >>31
    私ASD だけど面白いと思って話したことが普通の人ならあり得ない、面白くない、普通は話さないという事が結構ある。

    +97

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:27 

    替え玉受験だと…?
    さらっと言ってるけど…

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:35 

    コレと決めたら猪突猛進だし、批判は意に介さないってところはあるかも。
    周りが大変な思いするけどね。有能なサポートが必要。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:42 

    コメを賄賂にして
    替え玉したと堂々と話していて
    おもしろい

    +6

    -4

  • 49. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:50 

    ニトリのおじさんは定期的に銀座で複数のホステスさんたちを連れて賑やかに歩いてる

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:53 

    そういう人もまれにいる、というだけ

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:54 

    >>32
    横、体力あるタイプの発達じゃないと無理だよね
    体力も普通の人の半分以下ぐらいしかない私には無理だわ

    +35

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:59 

    ゆるくていい時代でしたね

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:13 

    >>10
    医者ASDおおいよね…
    女性でもよく見る

    +62

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:21 

    >>16
    それは経営者じゃなくて
    研究者とか職人とかに向いてる

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:52 

    >>8
    さすがにイメージ悪くなったわ
    あかんやん

    +13

    -9

  • 56. 匿名 2024/11/15(金) 12:37:18 

    ADHDは人たらし多いからね

    +15

    -5

  • 57. 匿名 2024/11/15(金) 12:37:24 

    こういう生徒が同じ教室にいても許された時代だからなあ

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/15(金) 12:38:03 

    >>31
    でも80歳近い人の話でしょ?
    今とは全然違うから、あっさり話せるんじゃないかな
    昔は勉強できない生徒を中学校の担任の先生が高校の校長に土下座して受け入れてもらうとかよくあった話だよ
    教師の権力も今では考えられないぐらい強かったし

    +76

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/15(金) 12:38:23 

    >>10
    縫うのがへたくそで
    ヘラヘラしてるひと昔いた人

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2024/11/15(金) 12:38:50 

    この方達が子どもの頃はそれも個性で終わってたんだろうね

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:00 

    知り合いは一家全員発達やら何がしかの精神疾患があるが、金儲けとケチ度が群を抜いている。
    同族経営で金持ち一家よ。

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:35 

    女性のADHDはたいていASDも併発してて、女性のコミュニティでうまくやってくのが難しいから、社会で成功しにくい

    +8

    -6

  • 63. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:47 

    >>45
    面白くないとかならいいけど、確実に常識外れた感覚は良くないよね
    受験だと、そのせいで落ちた人もいるかも知らないし

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/15(金) 12:41:39 

    >>62
    フ〇ちゃんとかそうかな?

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/15(金) 12:41:50 

    少なからず障害があると、利用されたり、お金吸い取られたり、騙されたりしそうよね…
    いいカモにされるとか

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/15(金) 12:43:25 

    >>1
    逆差別 という言葉が不意に浮かんだ

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/15(金) 12:45:24 

    やっぱりどこか突出して能力高いとどこか欠如するのは人間の脳としては当然なのかなと思うし、だから才覚が抜きん出るんだと思うし創設者や経営者になれるんだと思う。一方でどうしてもそれ以外の事には頭が行かない。
    そういう人には優秀な事務管理者やサポートする人やマネージャーが絶対に付いてるしね。
    逆に全てに高能力と管理が出来てしまうと人間の神経は持たないだろうし、病んだりもする。成功するには役割分担の機能と組織構築だよね。

    +41

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/15(金) 12:46:50 

    発達障害あると人の下で働くのしんどいんだよね

    +24

    -4

  • 69. 匿名 2024/11/15(金) 12:48:14 

    >>67
    周りのフォローあってこそ。正直周りが迷惑被ることも多々ある。周りに迷惑かけないという意識のある人(普通の人となるのかな)は背負いすぎて病むことはあるよね

    +13

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/15(金) 12:49:03 

    >>45
    横だけど私は診断とか受けてないけど同じことでよく母から叱られる。
    父と弟が私以上に特性バリバリでヤバいから自分は軽度で問題ないって勝手に思ってるんだけどさ。

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/15(金) 12:49:21 

    好きなもの、趣味にのめり込んだら1日中検索かけたり、研究したり、ドーパミンが出てる気がするけどこれって発達障害なのかしら…

    +22

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/15(金) 12:50:42 

    >>18
    子供が母子通園の療育通ってたけど
    本当に、経営者多かった
    ポルシェやランドローバー、ベンツなど高級外車で通ってくる子が多数
    子供の医療費助成受けられるのに年収制限あるとこだったから、病院や訓練とかちょっとした会話から一定以上の年収が分かるんだけどお金持ちのご家庭ばかりで肩身狭かったわ

    +40

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/15(金) 12:51:50 

    >>8
    80だからなあ。超有名シェフで70才の人も「お前の家は貧乏なんだから学校に来てる場合じゃないだろ。親を手伝え」って返されて魚を捌いたりしてたって言ってた。時代が違うと話にならない。

    +62

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/15(金) 12:51:50 

    でも発達が社長のところはブラックになる

    +10

    -4

  • 75. 匿名 2024/11/15(金) 12:52:04 

    >>1
    >最後は校長先生に米一俵届けて、なんとか乗り切りました。大学受験も、残ったのは短大だけ。これは勉強が得意な友人に替え玉受験してもらいました

    似鳥、アウトー☠

    +14

    -4

  • 76. 匿名 2024/11/15(金) 12:52:59 

    >>73
    うん
    だから『今じゃ事件だ』

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/15(金) 12:53:59 

    >>8
    実家闇米屋だし

    +6

    -4

  • 78. 匿名 2024/11/15(金) 12:57:10 

    >>51

    体力ある発達で力仕事と検品の仕事を主に任されてるけど、今の仕事の作業が好きすぎて1度スイッチ入ったら異常な程没頭してしまう。それも瞬時に細かいとこまで見れるし、重たい物いくら運んでも疲れないから検品と力仕事といえばガル子さんみたいな立ち位置にまでなったよ。異常な集中力を発揮できる反面コミュニケーション能力は全然だけどね。多分尖った能力が過集中で人より低過ぎる能力がコミュニケーション部分なのかなと思ってる。

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/15(金) 12:57:23 

    うちASDの家系だけど
    親族やたら教員が多い
    学校の先生も結構多いと思う

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/15(金) 12:57:27 

    >>15
    それ
    ニトリ創業者、落ちこぼれから度胸と愛嬌で「お、ねだん以上。」を実現した快進撃 | 週刊女性PRIME
    ニトリ創業者、落ちこぼれから度胸と愛嬌で「お、ねだん以上。」を実現した快進撃 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    「住まいの豊かさを世界の人々に」を合言葉に大躍進するニトリ。どうしようもない勉強嫌いの落ちこぼれだったという学生時代、会社を創業したものの、やる気もなくて倒産の危機……そんなダメダメ人生から全世界500店舗以上を展開する一大家具チェーンを育てあげた巻き...


    「内助の功」は「ほったらかし」
    「孫悟空と観音様」

    似鳥さんと百百代さん(似鳥夫人)をそう喩えるのは、日本証券業協会会長の鈴木さんだ。

    「似鳥さんは確かにスゴイ人だけど、何といってもスゴイのは奥さんですよ。これはみんなが言うけどね。似鳥さんはやりたいことをして、ワーワー遊んだりしていてもね、結局、百百代さんの手のひらの上で動いているにすぎないという(笑)」

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/15(金) 12:57:29 

    だからブラック企業だらけになる

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/15(金) 12:58:19 

    >>1
    私は、経営学とか何も学ばずに社長してて、何故か上手く行ってる。私も同じくグレー〜発達だと思ってる。
    発達の社長さんが多いのは励みになります。

    コロナで秀才だけど定型っぽい人が始めた会社はほぼ全滅してるから、社長に向くのは発達寄りの人なのかも。定型の方はキチンとしてて尊敬するが、悪く言えば個性が無い、唯一無二の魅力がないサービスしか思いつかない人ばかりだった。それが定型発達の人の特徴なんだとは思うけど。私はセンスと運だけで生き残って業績上げてる。

    好きな事には過集中だから365日仕事してても全然苦じゃなく、むしろ楽しい。良くも悪くも怖いもの知らずだから、何でもチャレンジできる。経理やダブルチェックはザ定型って人達に任せてるよ。苦手な事は得意な人にやってもらう

    +24

    -8

  • 83. 匿名 2024/11/15(金) 12:59:52 

    >>9
    何かの才能あってそれで食べていける発達障害者は
    恵まれている。
    私なんてただの無能。アルバイトすら続かない。

    +80

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/15(金) 13:03:42 

    >>80
    お値段以下のやつもあるような…気はする

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/15(金) 13:04:18 

    発達やADHDで経営者できてるのって良くも悪くも障害特性で好きなことには異常に没頭できたり普通じゃ考えられない行動力があるからだと思う。
    その反面人より劣る部分が整理整頓ができないとか忘れ物が多いとかになるのかなと。でも大半の発達、ADHDが取り柄という取り柄がなくて詰んでるのも事実。

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/15(金) 13:06:21 

    その下で働くのは少し警戒してしまいそう
    悪気ないのかもだけど、理不尽な事が見にふりかかりそう・・・

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/15(金) 13:08:29 

    >>11
    頭が良いからまぁ、と不得意は何とかスルーできる

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/15(金) 13:09:24 

    >>83
    好きなことで食っていた方が良い。人生あっという間だから。

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/15(金) 13:09:34 

    経営者ってASD多いでしょ
    共感性強かったら無理だと思う

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/15(金) 13:10:08 

    >>10
    いや、ADHDの医師いるよ。
    ちなみにまだ死人は出してない

    +5

    -9

  • 91. 匿名 2024/11/15(金) 13:10:41 

    IQ高い発達障害とかじゃないのかな

    発達障害は天才が多いとかあんまり広めると、発達障害の親は夢を見てしまう気がする

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/15(金) 13:13:30 

    >>91
    高くなくてもいいけど低いとアウトじゃない?
    発達じゃなくてもIQ低かったら問題出るもの
    少なくとも知的障害はないのが前提の話だよ
    知的障害なくて勉強それなりに出来てる人は世の中にいっぱい混ざって、健常者と競争しながら生きづらく生きてる
    でも知的障害併発してるとそれが無理になる

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/15(金) 13:13:53 

    >>89
    結構いるよね…
    なんでそれが通ると思う?みたいな要求するの平気で

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/15(金) 13:14:59 

    >>79
    わかる
    数学教師とか

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/15(金) 13:16:50 

    >>65
    発達って裏表ないから騙されて利用される事多いから、今までも裏で悪く言われてるのにお人よししすぎてたから警戒するようになった

    +6

    -5

  • 96. 匿名 2024/11/15(金) 13:17:49 

    >>31
    これは時代の問題だよ
    戦後すぐくらいでしょ
    運転免許失効したけど顔聞く人に頼んで貰ってもう一回試験受けなくてもよかったとかあるんだよ

    +25

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/15(金) 13:19:57 

    >>29
    むしろ患者のネガティブ感情に引っ張られず自分が病まずにルールに則ってきちんと診断できて良いんじゃない?

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/15(金) 13:20:28 

    >>64
    ゴリゴリ女コミュニティで上手くやってたでしょ…
    しかもいじめっ子側ぽい女コミュニティで一緒になって楽しんでてさ
    以前Xで人から言われるから検査したけど違ったからこういう性格でーすみたいなポストしてたよ
    発達疑惑すごかったから検査したけど違ったんだなって解釈したわ
    体力あって運動出来て相手選んで色々言って女友達とワイワイつるんでるフワちゃんは発達と真逆だわ

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2024/11/15(金) 13:21:07 

    >>90
    ADHDのお医者さんいるよね。
    テレビにも出てたし。

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2024/11/15(金) 13:21:45 

    >>45
    私もよくあった
    顰蹙買うんだよね
    わかる
    だから一般的に良い人と思われそうな事ばかり言うようになった
    本当は自由に面白がれる事を喋りたい

    +30

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/15(金) 13:22:28 

    >>91
    大丈夫だと思うよ。
    子供のIQみんな知っていると思うし。
    案外、夢を見られない。

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2024/11/15(金) 13:22:52 

    >>95
    逆も沢山いるじゃん、悪い知恵には頭の回転が早い発達障害。まじで関わりたくない。

    +7

    -3

  • 103. 匿名 2024/11/15(金) 13:25:24 

    >>101
    発達の診断するときIQ測るから知的障害も境界知能もわかってしまうし夢は見れないね
    一般的なIQあったり何か突出して良い所があれば、お金持ちだとフォローできるけど親に金と人脈なかったら中途半端なポジションになって苦労するのは子供だしなあ
    黒柳徹子だって結局上級の子供で小学校クビでも私立行かせる金と人脈あったわけじゃん

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/15(金) 13:25:53 

    >>102
    なんでその人が発達だとわかるの?嫌いな人をあんな奴は発達だと認定してるだけだよね

    +3

    -7

  • 105. 匿名 2024/11/15(金) 13:26:28 

    >>78
    私も
    倉庫作業が楽しくなっちゃう。

    倉庫から作業の音が聞こえてきて
    誰かが怒ってやっているんじゃないかと同僚が見に行ったら
    私が楽しそうに働いていたって後から言われた。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/15(金) 13:28:21 

    >>104
    いやいや、自分で話してきたから、病院で診断されたし!って。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/15(金) 13:29:41 

    >>35
    言ってしまえば定型って周りの人と足並み揃えて他人と同じように同じ事ができる人って事だから普通の域を出ない事が多いよね
    もちろんその中での優劣はあるけど、上の方の人も大成功した経営者とかいうよりは大企業のエリートとかそんなかんじ
    発達は真ん中が少なくて突き抜けて上に行くかとことん落ちこぼれになるかが多いと思う

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/15(金) 13:33:08 

    >>74
    ヴァージンアトランテックのリチャード・ブランソンなんて
    ブラック経営者ぽいよね。
    そういうキャラでいっているのかもしれないけど。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/15(金) 13:34:24 

    転職繰り返して30歳越した人は違うから勘違いしないようにね!

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/15(金) 13:36:34 

    >>5
    自身でアスペルガーだと告白してるよ

    +38

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/15(金) 13:37:05 

    >>96
    戦後すぐの話ではない
    この人が高校受験や大学受験してたのは日本がゴリゴリの高度経済成長期

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/15(金) 13:38:19 

    >>72
    前世紀の親の会の会合なんて、そんなかんじだったよ。
    会場に高級車がズラリ。

    今の方が診断を受ける家庭の社会的階層が幅広くなったのかも
    昔は親の意識の高さが早期の診断につながった気がする。


    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/15(金) 13:43:07 

    >>8
    替え玉受験はアウト!

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/15(金) 13:44:39 

    >>53
    女性医師で異様に記憶力が良い人がいたな
    数年前に入ったレストランで隣の席にいたお客さんの顔とかも覚えているらしい

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/15(金) 13:45:40 

    >>19
    高IQの人って性格が幼くなりがちだと聞いたことがある(個人差あり)

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/15(金) 13:46:15 

    >>10
    じゃあ竹田くんは、、、

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/15(金) 13:46:36 

    >>5
    勉強出来て頭はいいけどね

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/15(金) 13:48:45 

    >>98
    指原と親友だもんね
    指原のコミュ力はド定型女子って感じ

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/15(金) 13:50:37 

    >>17
    営業部トップサラリーマンとかは定型だろうなぁ

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2024/11/15(金) 13:51:44 

    >>111
    その時代なら知り合いの警察官に頼んだら交通違反も取り消せたから、特に問題にはならないのでは?超大手のトラック持ってる会社の駐禁なんて所長の一声でなかったことになってたよ。平成初期でもそんなんだった。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2024/11/15(金) 13:51:50 

    >>115
    高IQは年齢より上だよ。IQじゃなくて発達障害がそう見せるだけ。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/15(金) 13:56:42 

    >>82
    発達は経営にむかない。
    物事を最後までやれないし、人とのトラブルが多いから。
    金勘定もおかしいし。

    +5

    -6

  • 123. 匿名 2024/11/15(金) 14:02:06 

    意外とというか
    サイコパスとかそういうのも多いという統計があったんじゃなかったかな
    政治家とか社会的地位が高い人も

    他人を踏み台にしても平気とかだと出世し易いので

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2024/11/15(金) 14:04:09 

    私の会社の経営者もそれって言われてるけど、みーんなに嫌われてるよ。

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2024/11/15(金) 14:07:06 

    >>2
    口の悪い医者
    感じの悪い医者
    言っていいことと悪いことの区別もつかない医者

    こういうの全部そう?
    嫌われてる病院って、まず医者の感じが悪いところだし

    +18

    -2

  • 126. 匿名 2024/11/15(金) 14:08:53 

    家庭内苦労してそうだな‥
    美談にすんな

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2024/11/15(金) 14:10:35  ID:24bepIuvF1 

    >>90
    横だけど
    そりゃいるかいないかで言ったらいるだろうけど“多い”のはADHDよりASDじゃないかなって話では

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/15(金) 14:28:39 

    バカの方が成功しやすいと言うもんね

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2024/11/15(金) 14:30:15 

    仕事ができても家事が全くできずに嫁にキャベツを買ってきてと頼まれたのにレタスを買ってきてしまう夫とかいるもんね

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/15(金) 14:33:25 

    ジョブスも最高の経営者であり最低のクソ野郎だったと言われてるよね

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/15(金) 14:35:23 

    ズルをしても何の罪悪感も感じないサイコパスタイプが多いよね。不倫もしまくりで悪いとすら思ってない

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2024/11/15(金) 14:41:55 

    >>8
    いくら昔の話でも、こんなにアッケラカンと替え玉受験を告白するなんて、まさにって感じ。
    仮に同じように不正入学をした人がいても、墓まで持って行く秘密でしょ。

    +34

    -3

  • 133. 匿名 2024/11/15(金) 14:44:41 

    >>9
    んだんだ。一部の成功例だけ挙げられてもね。

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/15(金) 14:45:31 

    替え玉受験とか犯罪じゃないの?時効?
    にしても、よく公に言えるよね…

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2024/11/15(金) 14:54:30 

    そんで結婚して子どもは無能の発達になるの?有能?

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/15(金) 15:05:35 

    >>5
    これはやっちゃいけない、やり過ぎかもしれないから辞めておこうといったリミッターが壊れてる
    だからこそ大きいことができるんだけど、ちょっとこわい

    +56

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/15(金) 15:07:20 

    >>15
    ニトリは社長本人がADHDだから普通の人より、より使い易いってのに拘っている気はする。
    あとこれもADHDだからかもしれんが、ニトリの寝具への熱意はすごい。

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2024/11/15(金) 15:08:38 

    >>96
    擁護は良くないかも、時代のせいとか、その時代でも殆どの人は真面目に受験してる
    ダメなことはダメ
    運転免許にしても顔聞く人に頼むとか、その時代だから普通みたいに言ってる感覚も引いてしまった
    あなたのまわりの人が、そうなのかな、、

    +2

    -7

  • 139. 匿名 2024/11/15(金) 15:13:28 

    AI時代に生き残るのってこういう人達なんかな
    AIが読み切れない言動をする人達

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/15(金) 15:15:42 

    >>131
    ADHDは割とアホなので悪い事まで気が回らない。
    そういう愚鈍な所を「誠実」と思う層もいる。
    需要と供給だなと思うよ。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/15(金) 15:22:02 

    >>122
    ADHDは人を見る目で人生かなり左右されると思う。
    この人は奥さんも創業当時ドン底だった時代に採用した社員(今のニトリ社長)もめちゃくちゃ仕事できる人だったからたまたま成功した。
    その人を信用して丸投げできる、しても後悔ないってくらい、人選に腕が必要。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/15(金) 15:34:54 

    >>91
    いや、そんな夢は見ない
    心配しかない
    慰めにもならないよ
    そんなレアケース出されても
    変人なんて、ほぼほぼ嫌われて、グループ内から駆逐される運命
    さらに最近はこういうネットもあるから、情報過多。自分の子供で苦労したくない人は、配偶者選びもチェックするだろう
    旦那や妻が個性派でも、経済力あったり、どこか魅力あって愛せればいいかもしれないけど、子供に遺伝したらと考えたらね
    発達だけたらまだしも、知的とかも併発してたら?
    奥さんや旦那が、微妙なグレーゾーン程度でも、子供が同じ程度なんて保証ないし
    だれが子育てで壮絶な苦労したい?
    私は障害者(自閉パワー系重度知的)育ててるけど、私は今50です
    そんな、私の時代になかったもん。発達障害なんてワード
    弟のところにも、学力は異様に高くて社会性ゼロみたいなアスペルガー(診断済)の子いるけど、うちの血筋なのかな?と思っている
    言っとくけど、弟のところは知らんけど、幸せなわけはないよ、健康な子供の方がいいに決まっているではないか。子供に申し訳ないし、ずっと暗い気持ちだよ
    成功したレアケースなんか語られても「へー羨ましいですね」(←軽く嫉妬)と思うだけ

    +2

    -6

  • 143. 匿名 2024/11/15(金) 15:43:37 

    >>1
    まぁそうだろうね
    議員も多そう

    今は議員は発達障害よりもまず、学力に問題ある人が多すぎだけど

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/15(金) 15:48:39 

    >>8
    受けるだけで入れるような短大ならもはや替え玉も許されるやろ

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2024/11/15(金) 17:06:36 

    >>9
    大半は厄介だから出生前診断で発達障害も分かるようになって欲しいとか聞くけどさ、完全に除外したら社会は発展していかないんじゃないかと思う。
    皆空気読んでたら何も始まらないもの。

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2024/11/15(金) 17:10:44 

    >>5
    三木谷さんも
    ジョブスもね

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/15(金) 17:30:00 

    >>83
    わかるよ...。私もそう。
    仕事でミス連発して周りに迷惑かけたし、人間関係も築けないから、いづらくなって辞める。
    自分にどんな仕事が向いてるのかすらわからない。
    働くことが怖いよ。

    経営者や天才の発達障害者なんて、発達障害者の中のほんの一握りの人達だし、自分とは地頭も才能も違うから、何の参考にもならない。

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/15(金) 18:10:20 

    診断はない。
    過集中気味ではある。
    こども時代あまりにも家にやることが無さすぎて、自分を自分でそういう風に訓練してなった。
    それでも病気になるのかな?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/15(金) 18:20:31 

    >>8
    四大を受けさせてもらえなかったの?それとも四大は全部不合格?

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/15(金) 18:28:00 

    何か一つズバ抜けた才能ある発達障害の人はいいよね。
    私自閉症だけど普通の人より少し記憶力良い以外ダメだよ。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/15(金) 18:53:04 

    >>125
    人格と発達は必ずしも一致しないと思う。
    全項目で人より優秀で来たもんだからナチュラルに他人見下してて、人格ヤバいのがマジでいるよ。優秀な人が性格いいとは限らん。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/15(金) 19:14:31 

    成功するのはいいけど空気読んで
    人を傷つけるのはやめて

    +0

    -6

  • 153. 匿名 2024/11/15(金) 19:32:30 

    それより「似鳥」って書くことにビックリ

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/15(金) 19:34:42 

    >>147
    家事代行はどう?オススメポイントは基本一人作業だからマイペースに出来るし、仕事で不在の家も多いので人の目が気にならないとこ。
    需要もそこそこある。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/15(金) 20:18:53 

    お金持ちでアスぺっぽい人を知り合いに持つ人たちに訊きたいんだけどさ、その人なにかに夢中に成ったり興奮すると、海老みたいに腰を曲げてササササッと早歩きしない?
    今まで3人ほどそういう人を見かけたことある。

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2024/11/15(金) 20:19:21 

    多動とか多弁のADHDは社長いけると思う
    内向的なADHDはコツコツ極めるのが良い
    あと、どちらも絶対フォローとかサポートしてくれる有能な相棒が必要

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/15(金) 20:21:35 

    >>2
    なんで人の気持ちが分からないんだろみたいなお医者さんいるけどそういうタイプなのかもしれないね

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/15(金) 20:27:45 

    >>15
    中国べったりだからでしょ。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/15(金) 20:38:40 

    >>9
    定型もそうだから。

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2024/11/15(金) 20:55:59 

    >>10
    私自身も外科医してますが、変わってるなと小さい頃から言われていました。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/15(金) 21:12:26 

    >>39
    ぐちゃぐちゃは分かるけど、お値段以上はどうして?

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/15(金) 21:13:13 

    >>40
    ルールを色々と捻じ曲げることができる時代だったから気にして無さそう

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/15(金) 21:23:15 

    >>90
    鬱でADHDの精神科医にかかったことある
    そんな副作用は存在しないと全否定するが、実際にはメジャーな副作用
    そもそも就眠時に飲むべきものなのに15時指定という訳の分からないことをするからハチャメチャ
    たぶん私は患者としてあまりに退屈な存在で彼のやる気を引き出せなかった

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2024/11/15(金) 21:41:17 

    >>28
    そうなんだ。うちの子はADHDなんだけど主治医が自分自身を「僕はアスペルガーなんだよね」と言ってたわ。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/15(金) 21:45:34 

    >>1
    医者、警察官、弁護士、経営者には発達障害の人が多いらしいよ。
    瞬時の判断で身体が動いたり、恐怖心より好奇心が勝るからドンドン進む人が多いんですって。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/15(金) 22:03:35 

    >>89
    アスペのほうね
    たしかに社長はそういう人が多いかもね

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2024/11/15(金) 22:38:31 

    >>160
    外科医なら過集中が活かせそうですね

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/15(金) 22:44:56 

    がるちゃんだと発達やグレーは子どもを持つべきではないとか、私は発達だから子どもは産まないってコメントに大量プラスだし、実際発達の人がみんな子どもを持たなければ社会に適合できない人は減るんだろうけど、ごく一部の天才的な経営者や研究者も産まれにくくなってかえって国際的な競争力は下がりそう。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/15(金) 22:50:17 

    >>145
    横)そういうコメントあるよね。
    そう思う人が自分で今からでも検査受けたらいいだけだよね。
    どうせ受けていないんだろうけど…。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/15(金) 23:52:48 

    >>10
    医者はASDじゃないかな
    ADHDはクリエイターに多いよ

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/16(土) 00:01:17 

    >>5
    イーロンマスク(ADHD)
    スティーブ・ジョブス(ASD)
    トムクルーズ(ディスレクシア)
    ダニエルラドクリフ(DCD)

    俳優とか一代で会社大きくしたような人は発達多いね。
    ジョブスとかはIQ高そうだけどニトリの社長は勉強も苦手だったんだね。

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/16(土) 00:03:12 

    >>1
    小学生の発達相談の仕事してるけど、親御さん自営業率結構高い。
    世界の富豪ほどじゃなくても自力で稼いで家族養えるなら立派な才能だと感じるよ。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2024/11/16(土) 00:15:22 

    多分成功してる発達に共通するのは、周りに優秀なサポート者がいることと、認めてくれる人がいた事じゃないかな?
    大抵発達あると叱られて育つから自己肯定感低くて実際の能力以上に自信がなかったり失敗しやすかったりする。割と裕福なお家だと余裕があるからか、好きな事に自信満々で没頭した結果成功してるとかよくあると思う。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2024/11/16(土) 00:19:06 

    >>2
    早口って関係ある?
    私が通院してるところの先生
    早口で聞き取れないことが多くて
    こちらから何回か質問よくしてる

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/16(土) 02:16:48 

    >>118
    指原はド定型って感じめちゃくちゃするよね
    羨ましい

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/16(土) 03:56:29 

    >>41
    どう罵ったのか知りたい。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2024/11/16(土) 06:30:00 

    お二人 帰化人ですよね
    トピズレですが。

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2024/11/16(土) 06:41:04 

    >>154
    発達障害の人にひとり作業で確認する人がいないのは危険だと思う。掃除にこだわりがある人は別として、発達障害の人の完璧と普通の人の完璧はレベルが違うときあるから、発達障害の人がピカピカと思っても普通の人はえ?って思うことがあるよ

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/16(土) 07:16:41 

    >>9
    天才の割合は健常者と同じらしいね
    元が発達だと目立つだけで

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/16(土) 08:04:06 

    知的に高い発達は、何かできると
    できない定型に潰されるおそれがある
    できない定型は、そういう術には長けているから
    しかもかたまって
    陥れやすい

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2024/11/16(土) 08:05:35 

    >>179
    健常者もただの健常で頭悪い人のほうが大半だから

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/16(土) 08:30:14 

    >>9
    ASDの8割が無職or超低賃金労働ってアメリカで統計が出てたよね
    高学歴でも生きづらい
    しかも大抵の発達障害者はASDとADHD両方持ってる

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2024/11/16(土) 08:30:53 

    >>41
    サイコパスと発達一緒にしないで。
    ののしり夫婦でお似合い

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2024/11/16(土) 08:36:25 

    >>91
    当事者の人もIQを振り翳してる節があるもんね
    もちろん高IQ高学歴で医者や適職に恵まれる発達の人はいるだろうけど、全員じゃないよ
    勉強だけできて社会人になってクビざんまいだったり低賃金労働しか出来なかったりっていう人の方が多い
    だから二次障害との合併率が高いし自殺率も高い

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/11/16(土) 08:36:41 

    >>171
    これこんがらがってる人がほとんどだけど、勉強とIQは関係ないんだよ。
    凸凹がない100の人は、凸凹がある120の人より数倍勉強できる
    特に高校生レベルの教材までは、IQ100に合わせて作られてるし、IQ140でも学習障害の場合は勉強できない結果が出る

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2024/11/16(土) 09:35:59 

    >>74
    私が就活してた頃、ニトリや楽天はブラックで有名だったから誰も受けてなかったよ
    流石に今はコンプラとか厳しいからマシな環境になってるだろうけど
    発達の人が上に立つとどうしてもワンマン経営になりがち
    ヤバいパワハラ上司の何割かは発達由来って精神科医の人が発信してた
    悪気なく自分の主張ややり方を押し付けちゃうらしい

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2024/11/16(土) 10:34:19 

    こんどのトランプ政権は
    こういうタイプの男たちばかりだけど

    ほんとうに大丈夫なのか
    心から心配になる、、

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/16(土) 13:59:58 

    >>8
    実母に「話盛ってる」って暴露されたんだよね

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:03 

    >>23
    患者の鬱とかが移っちゃうんだよ

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/17(日) 00:35:35 

    >>184
    バイクで日本横断してた人もそうだったね。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/17(日) 00:48:18 

    >>150
    それも充分な強みだよ。
    記憶力がいいってことはその分ミスが少なくなるってことだから。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/21(木) 12:28:44 

    >>119
    ADHDにおすすめの職種に営業があげられるよ。

    子どもが特性ありだから感じるけど、営業むきではあるけどお客様に好かれるかはまた別だろうし、向いてる人はめっちゃ向いてるけど合わなければめっちゃ合わないのどちらかになるのは思う。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/11/22(金) 15:31:51 

    >>146
    三木谷さん、アスペなの?

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/22(金) 18:10:00 

    ドンキーイクヨ ♪̊̈♪̆̈

    +0

    -1

  • 195. 名無しの権兵衛 2024/11/24(日) 15:56:24 

    >>1>>8>>30>>31
    こういうタイプの起業家や経営者は、自分の頭に浮かんだことを何でもそのまま書いて炎上させそうだから、SNSはやらない方がいいでしょうね。
    仮にやろうとしたとしても、周りが止めるかもしれませんが。
    (ニトリやドンキは企業の公式アカウントはあっても、創業者個人のアカウントはないようです)

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/11/30(土) 10:18:42 

    >>83
    そもそも得意な事に全振りした発達障害という存在自体が能力高くても疎まれやすいんだよね。そういう人が、明らかに大事な事が欠けてるくせに、勉強や仕事で成果出すと周りがシラケるのがわかる。
    仕事もジョブ型雇用向きだから、メンバーシップ型雇用の新卒採用では不利になりやすい。会社のカラーになんか絶対染まってくれない。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/01(日) 00:16:22 

    >>79
    私の家も祖父母と叔父が教師です。
    娘ASD診断受けてます。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。