ガールズちゃんねる

年齢が上がると愛想良くするのが嫌になってきた

117コメント2024/11/24(日) 00:28

  • 1. 匿名 2024/11/15(金) 12:15:22 

    若い時はニコニコ頑張っていたし、笑顔で接するのがそれほど苦にならなかったのですが40代になりホルモンバランスのくずれとか体力低下のせいなのか愛想良くするのが辛くなり嫌になってきました。
    だからといって挨拶もしないし常にムスッと不機嫌でいるわけではありません。
    笑顔が減ったなと思います。
    頭が上手く働かず何気ない雑談とかも出来ません。
    自分でも可愛げのないおばさんだと思いますが疲れて出来ません。

    歳を取ってもいつまでも皆に愛想良く出来る人ってすごいと思います。

    +211

    -10

  • 2. 匿名 2024/11/15(金) 12:16:05 

    27歳ですが既に嫌だわ

    +30

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/15(金) 12:16:19 

    愛想が良いって天性のものよね

    +164

    -4

  • 4. 匿名 2024/11/15(金) 12:16:32 

    美人と金持ちには愛想良くする

    +4

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/15(金) 12:16:40 

    >>1
    わかる
    若い時程周りの評価を気にしなくなった
    なんかどーでもいーやみたいな
    それがおばさんの始まりなんだろうな…

    +199

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/15(金) 12:16:41 

    専業主婦になるべき
    楽だよ

    +15

    -25

  • 7. 匿名 2024/11/15(金) 12:16:45 

    喋り続けないと死ぬ人もいるよ

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/15(金) 12:16:51 

    おばさんになってからのほうが愛想よくしてる
    可愛いおばあちゃんって思われたい

    +72

    -7

  • 9. 匿名 2024/11/15(金) 12:16:56 

    小学生の頃からイヤだし

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/15(金) 12:16:57 

    私は逆です。いろんな人間関係学んで、やっぱニコニコ生きてた方が良いなーと思って。愛想良くなった。
    あと単純に、年齢重ねて怒りの感情が立たなくなったというか穏やかになったのも大きい。

    +104

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/15(金) 12:17:05 

    喜怒哀楽の度合いが変わるよね、
    ちょっとやそっとの事では
    動じなくなるわ。

    +10

    -4

  • 12. 匿名 2024/11/15(金) 12:17:16 

    >>3
    だね

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/15(金) 12:17:27 

    アラフォーになって愛想よくしてたら、なんだおばさんのくせにって年寄りに言われてショックだったので愛想やめました。

    +49

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/15(金) 12:17:28 

    報われた人なら続けるだろうけど

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/15(金) 12:17:28 

    私は若い頃から愛想なんてなかったよ
    そういうのは性格にもよるから若いから誰でも愛想いいとかではない

    +34

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/15(金) 12:18:33 

    他力本願の人は愛想良くしないと生きていけないから

    逆に言えば
    自立してれば愛想はなくても良い

    +3

    -15

  • 17. 匿名 2024/11/15(金) 12:18:35 

    >>1
    私もそんな感じだけどやっぱりある程度にこやかにしてないといけないなと思う。不幸そうに見えるだろうし、そういう人は実際不幸。そして損するよね、やはり!

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/15(金) 12:18:47 

    笑顔で接するって大事なことだと思ってたんだけど、その笑顔が「うざい」「八方美人」って思われて嫌がらせ受けたり、「この人なら仕事押し付けてもチョロそう」みたいに見下されたりして、もう疲れた。

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/15(金) 12:19:07 

    嫌いな人、苦手な人には多少態度に出す方がいいと思うようになった。態度に出すまいと愛想良くすると上手くいくどころか舐められるし、態度出すとあちらが察してくれて話しかけてこなくなってラク。

    +113

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/15(金) 12:19:38 

    わかる!
    でも若いころ愛想良くしすぎて変な人ホイホイだったから、自然体がいいのかも

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/15(金) 12:19:48 

    >>1
    おんなじ。
    40代後半だからやっぱりホルモンバランスもあるのかな、愛想よくはムリだし
    なんか人間関係に対して労力払うのがしんどくなって意味を見出せなくなってきた。
    もう一人で生きていきたいとすごく思ってしまう。

    +67

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/15(金) 12:20:03 

    愛想より社会性を失うことの方が恐ろしい

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/15(金) 12:20:04 

    子どもたちと公園行っても一言も話さないこと増えた

    上の子がまだ小さいときは積極的に児童館やら公園行って、同じくらいの月齢の親子いたら「こんにちわ」とか「おいくつですか?」「天気良いですね」とか話しかけてたけど、もうすべてが面倒

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/15(金) 12:20:12 

    店員やってるけど売買なんて所詮は金と商品の等価交換でしかないから必要以上に愛想よくする必要ないと思ってる

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/15(金) 12:20:41 

    うちのおかん(65歳)はいつもニコニコしてみんなにいい人って思われてるけど、同時に都合のいい人とも思われていて各方面で利用されてる。
    本人は断らないし、しょうがないよって言ってるけど、私はそうなりたくなくて、無駄にニコニコするのやめた。愛想がいいことが必ずしもプラスになるとは思わないな。だからって無愛想にするのも良くないけど。

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/15(金) 12:21:00 

    >>1
    あー逆だわ
    若い時は謎の自信というか嫌われることが怖くなかったし調子乗ってたのか選ぶ側とさえ思ってた、、
    年取って無駄にトゲトゲしたり変に周りに無愛想はよくないと思うようになって物腰柔らかくを心がけてる。
    疲れるというかその方が円滑な気がするし自分のため。若い時の経験からだと思う

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/15(金) 12:21:12 

    >>3
    悪気なく、壊滅的に出来ない人っているもんね。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/15(金) 12:21:28 

    >>19
    正におばちゃん特権
    おばさんだし仕方ないかーで許される

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/15(金) 12:21:48 

    >>13
    意地悪な人だねー
    気にしないでいいよ
    年齢関係なく愛想いい方がいいもん!

    +66

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/15(金) 12:22:21 

    笑顔でいると口角があがります、顔のたるみも出るので自分のために笑顔でいていいと思うよ

    近所の人にいつも笑顔?嬉しそうに歩くよね?と嫌味言われたので、むっつりして歩くようになったら、口角が下がり、おばあさんのような顔になったので後悔してる、口角上げると疲れるけど、上げるように努力してる

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/15(金) 12:22:27 


    47歳だけどニコニコしちゃうな

    疲れた時は「疲れた〜」って声に出してる

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/15(金) 12:23:10 

    更年期だからー私おばさんだからーて
    言いながら歩けばいいんじゃ

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/15(金) 12:23:47 

    >>1
    私子供の頃から、そうだったよ。
    怒ってるわけでもないんだけど、
    愛想ふりまけないと怖がられることに、
    途中で気づき頑張り続けてるけど
    本当に疲れる。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/15(金) 12:24:01 

    誰彼構わずニコニコはしなくなったなぁ。
    失礼な人や非常識な人にでも、昔はヘラヘラしてたけど(怖かったし、何言われるかわからないので)
    もう最低限の礼儀だけで接するようにして、ニコニコ愛想は良くしない。

    それ以外はニコニコしてた方がやっぱりお互いに気持ち良いし、柔らかでおだやかな可愛いおばあちゃんを目指してるのでそこへ到達できるようにニコニコしてるかな。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/15(金) 12:24:42 

    凄いわかる!!
    しなくなったら楽になったよブスッとしてるわけでもないけど
    同時にされるのも嫌になってきたかも

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/15(金) 12:26:16 

    口角下がるよ。接客業やめてニコニコする機会減ったら見事に顔が四角く、写真の笑顔の口角の上がり方が違ってしまった。ニコニコ愛想よくするのって最強の顔痩せダイエットよ。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/15(金) 12:26:43 

    >>1
    これすごく分かる。ニコッと笑う、喋る体力が無くなってる。ただ表情筋衰えるの嫌だから、元気がある時は頑張ってる。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/15(金) 12:26:53 

    >>1
    逆に、としいってからのほうがなぜか愛想を安売りしてる気がする
    相手に興味がないから誰にでも適当な明るさを振り撒く
    でも興味がないから軽薄な愛想だなと自分でも思う

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:09 

    他人に不快感与えなかったら良いんじゃない?

    常にしかめ面で近くにいられたらしんどいけど

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:58 

    しんどい時にしんどいとかへの字口だと余計にしんどいから広角を横に引くだけでも体か楽になる。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/15(金) 12:30:56 

    むしろ、若くて愛想よくない人多くない?
    (店員さんとか?)
    まぁだからといっておばさんは皆愛想良いか?と言ったらそんなことはないけど

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/15(金) 12:31:43 

    このちょっとした微笑みで生きる気力を得る人もいる
    (本当に心が弱っている人とか不安に押しつぶされそうな人とか)
    顏施(お布施の顔バージョン)で私自身が何回も救われたから自分もそうしてる
    ただしんどい時は無理してる時だからしないよ
    自然に笑みが出る時だけ

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:57 

    >>16
    愛想はいい人のほうがいいよ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:43 

    >>41
    偉そうな接客する人いるみたいだね
    ガル見てるとビックリする

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:09 

    むしろ逆だけどな

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:13 

    何かわかるなー
    しんどいし、目も悪くなってきたからパッと人を識別できないしw
    若い頃に接した無愛想だった中年の人って、元気なかっただけだったんだなと思ったり
    無駄に愛想振りまくのはしんどいけど、中年になって無愛想だと威圧感あるし、謙虚にいたいな
    とか考えてると、あの稲穂のことわざとか染みてきて、昔の人さすがだわ

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:50 

    >>1
    わかる!
    わたし38歳だけどここ一年くらいでそうなった。
    向こうが何も悪くないこっちを不快にさせない人ならある程度こっちもちゃんと笑顔で穏やかに話すけど、明らかに悪い態度を取られたり失礼なことをされたり言われたりしたら、若い頃はそれでもこっちも態度に出さなかったけどおばさんになったら、もろにムッとする顔を隠さなくなったし、ある程度は言い返すようになった。

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:34 

    >>1
    私は逆に年齢と共に愛想良くなったな、とりあえず笑顔でいれば誰も不快にならず敵も作らないしお互い気分良く仕事できるなって実感してる

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:11 

    誰にでも愛想良くしてたら疲れちゃうよ
    自分にとって重要な人だけでいい🤡

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:14 

    >>1
    平和に生きたいから、愛想よくしてくれる人の方が好きだし、だから私もよくしてる。
    主の理論でいうと、私はまだ余裕がある方なのかもしれない。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/15(金) 12:37:46 

    >>1
    わかるわかる。
    もちろんそれなりにはやるけど、
    なんかよく見られたい欲みたいのが減ったり、あまり無理に頑張る必要もないかなって思えるようになってきたのも大きいと思う。
    特別愛想よくなくても、感じ悪くさえしなきゃいいかなって思ってる。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/15(金) 12:38:58 

    >>7
    明石家さんま「ヒャーッ!wwwwwwwwww」

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:13 

    >>1
    笑顔がない店員にはクレーム入れてる
    みんな同じ給料貰ってるんだから我慢しな

    +1

    -6

  • 54. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:19 

    >>1
    うん、
    全く面白くも無いし、本気で感謝なんかする事も無くなった
    だけど長年の経験から、トラブル回避のために本音とは真逆のニコニコ笑顔が出せる様にもなってるし、相手のミスだなと分かってるけど、まるでこちらのウッカリかも?みたいな低姿勢で話を進める事もできる、それで相手が自分の非を認めずスルーでもしようものなら必ず黙って仕返しする様になった
    誰にやられてるか分からん状態で苦しんどけや笑
    みたいな

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:53 

    ていうか顔が引きつる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/15(金) 12:40:29 

    >>1
    若いときを振り返ると処世術のひとつとしてニコニコしてた側面が大きかったなと思うけど、アラフォーの今はニコニコしてた方が自分が機嫌良く過ごせるからニコニコしてるかな。その方が身体も軽い感じがするし。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/15(金) 12:42:13 

    >>33
    私もそう〜。
    頑張って無理に愛想も振りまかないけど、コンディション良い時は多少人当たり良いとは思うw

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/15(金) 12:43:20 

    >>1
    私は逆かな。
    若い時はにこにこ受け答えするのめんどくさくて最低限の感じだったけど、今は愛想良くして損はない(過剰でない程度)し、何となく周りも気分いいかなと思って実践してるよ。
    年取って無駄な見栄がなくなったか感じかな…

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/15(金) 12:43:22 

    疲れてるし気が回らない
    仕方ないよ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/15(金) 12:47:40 

    わかりすぎる。30代真ん中で、全てどうでもよくなってすぐイラついてることに気付いて、勝手に尖ってた時期あったけど、40代真ん中でそれだとすごい生きづらい事に気づいたよ… 無理にでもニコッとしてるほうがまだ自分は楽だった。20代の何にも考えてない自分に戻りたい

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/15(金) 12:50:40 

    >>54
    戦国武将のようなやり口好きw

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/15(金) 12:50:46 

    若い頃は甲高い声を出していたけど
    40過ぎた今では地声
    でもそれでいいと思ってる
    おばさんが甲高い声を出してもね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/15(金) 12:54:17 

    ブスだけど20代の頃愛想良くしてたら男性に嫌な目に遭わされたことがものすごく多かったので、30代になった今愛想良くするのはやめた
    同じ女性相手ならまだ時々するけど

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/15(金) 12:55:13 

    >>54
    やり手ですな

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/15(金) 12:56:30 

    >>1
    ニコニコしても可愛くないしね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/15(金) 12:57:31 

    >>3
    母親に
    外面がよすぎる!!
    ってキレられた事あるw
    人見知りだから逆に愛想よく演じてるだけなんだけどさ。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/15(金) 12:57:57 

    >>54
    直接やり返すだけが仕返しじゃないよね。
    私も表面上はにこにこしといて策にはめる。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/15(金) 12:58:48 

    >>10
    私もそうだわ。
    元々人見知りっていうのもあるけど
    学生時代は仲良い人達だけでつるんでればよかったけど
    社会出たらそうもいかないんだなって思ってさ。
    ある意味裏表すごいと思う。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/15(金) 13:01:39 

    >>1
    何も取り柄が無い人間なんで少しでも可愛げのあるババアで居ないと会社に居づらくなるから会社では頑張って演技してる
    お家に帰るとグッタリだよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/15(金) 13:02:19 

    若い頃のほうが何も考えてなくても愛想が標準装備できてたけど、エネルギーを消耗する感じが出てきた。それでも今も感じ悪くはならないよう気を付けてる

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/15(金) 13:05:03 

    同じことをしても愛想のいい悪いで受け取られ方が違いが出てくるしね
    失敗した時でもまだ愛想良くしてた方がまだなんとか収まることがあるので無能な私には必要不可欠

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/15(金) 13:08:38 

    愛想よくしてたら媚びてるって言われたから不快になった
    でも小心者だから媚びてしまう
    本当にやめたい

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/15(金) 13:11:44 

    >>1
    愛想良くはないけど、長年通ってる美容師さんと普通にお喋りする。スタバの店員さんにこちらも美味しいですよとニコニコ話しかけられたらニコニコ美味しそうですねって答える。
    ただモブ役はもうやらない。遠くに引っ越した古いママ友から会いたいと言われて聞けば何人か集まると聞いて、は?自分がいる必要ないじゃんと「お友達と楽しんで😊」と断った。幼稚園時代に同じ状況になったことがあり居心地の悪かったこと。トラウマ。とっくに育児終わって悠々自適に暮らしてるおばさんなのに見知らぬ人にヘラヘラするとか嫌だっての。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/15(金) 13:12:39 

    だからお局って無愛想なんだね。

    でもそういった自然の流れに身を任せていったら、どんどん人じゃなく動物になって行きそう。おばさんになったら気だるさに逆らって意識的に笑顔ややる気を見せなきゃどんどん老けて行くばかりよね。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/15(金) 13:16:32 

    引っ越してきたんだけど、住んでる所の人は皆あまり愛想良くないから自然と自分も愛想よくなくなってきた
    男性によってはおじさんなのに自分に気があるとか思われて嫌な思いをしたし、下に見られるから普段は普通にしてる
    愛想よくされたり挨拶されたらちゃんと同じ温度で接するけど、だいたい無愛想

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/15(金) 13:16:56 

    利益になるときだけニコニコしてる
    店やってるけど返品交換対応はマジでムスッとしてる

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/15(金) 13:22:00 

    わかる
    なんか体力使うんだよね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/15(金) 13:22:02 

    >>3
    天性というか平和主義者で揉め事が大嫌いな人は愛想良くする努力を自然にしてしまうと思う

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/15(金) 13:26:49 

    他人に愛想よくしてる暇ないです

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/15(金) 13:28:52 

    >>19
    私はあなたみたいなタイプが一番苦手だし嫌い。
    その人に何かされた、とかならともかく
    相手のことをよく知りもせず、その人の思い込みや偏見で嫌いと思って態度に出すやつ、ろくな人いない。
    嫌いと思うのは自由だし積極的に仲良くする必要もないけど
    挨拶もしない、他の人とあからさまに態度を変える、不快だしすごく嫌いですね。自分がされても他の人で見ても。

    +6

    -11

  • 81. 匿名 2024/11/15(金) 13:40:43 

    >>80
    よこ。わかる。
    「嫌いな人」ではなく、いつもニコニコしておいて相手に失礼なことをされたときにきちんと主張するほうが舐められない気がする。

    お年寄りたちと働いていてすぐに舐められるかどうかを気にするんだけど、愛想がなかったり人によって態度が違ったり謝れなかったりするほうが「お年寄りだなぁ」って舐められると思う。

    「おばさんだから仕方ない」って許されてるんじゃなくて諦められてるよね。

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2024/11/15(金) 13:46:44 

    >>1
    中年以降の不機嫌な顔してる人の気持ちが知れてよかったです

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/15(金) 14:06:57 

    >>6
    なんで質問したの?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/15(金) 14:32:30 

    口角あげときゃオッケーにしてる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/15(金) 14:45:12 

    >>5
    愛想良くして良くなったことなんか結局ないし
    作り笑いしても好かれることなんかない!
    もういつも真顔で生きてるよ
    ニコニコするなんて損

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2024/11/15(金) 15:05:18 

    >>27
    職場の同僚がいつも上司に「睨まないで!」って言われてる。そういう顔立ちと表情なのに可哀想。でも本人も少しくらい愛想笑いすればいいのにムスっとしてる

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/15(金) 15:10:29 

    >>5
    そうそう。だって愛想良く真面目に接しても舐められたり当たり前のように使われる事があまりにも多くない?
    無駄なことするエネルギーなんてないよ。
    「誘ってー」「連絡してきてー」とか言う、何でも受け身の友達とも付き合いが面倒になり連絡やめたし。今年で年賀状終いもするし。
    おばちゃんになったら日々どこか調子悪くなるし自分のことで精一杯だよ。

    +15

    -3

  • 88. 匿名 2024/11/15(金) 15:11:28 

    そう、なんかニコニコする以前におばさんてだけで相手もそれなりの態度取るのがわかるんだよね。
    こないだ家の駐車場に車入れようとしたら駐車場の斜め前に車止まっててバック駐車できない。近くに工事関係の男性2人立ってる。近くに寄って少し待つけど動かさない。切り返して駐車できるだろと思ってるのか見てみぬ振り。窓開けて大声でそこどいてって怒鳴りつけたらびっくりして動かしたわ。ニコニコしてすいませーんとでも言うと思ったかアホが!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/15(金) 15:14:38 

    >>10
    羨ましい。私もこうなりたい。昔よりも短気になりニコニコ愛想よくも疲れるから全然できなくなった。怒りの感情って本当にいらない。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/15(金) 15:37:41 

    >>1
    年齢あがってない若い時から愛想良くするのに疲れてたよ
    初老の今では無愛想です
    愛想良くしなくてもいいと思うよ
    疲れるだけだし…

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/15(金) 16:01:31 

    生理前のPMSってホルモンの影響でセロトニンも低下させるんだって、だから気が上がらなくなるのかって納得。アラサーだけど生理前になると明るく振る舞う演技もしんどくなってきた。無理すると動悸したり泣きそうになったりして、パニック起こしそうになる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/15(金) 16:07:12 

    話しかけられたらニコニコして答える努力はしてる。話しかけられないとめちゃ無愛想。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/15(金) 16:40:49 

    >>1
    同年代だけど雑談程度ならニコニコ楽しいけどルールを守らない人とかと関わるとすぐ苛つくようになった。
    スルースキルほしい

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/15(金) 16:44:57 

    >>54
    見習おう。そんな余裕がほしい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/15(金) 16:59:08 

    >>13
    居ますよそんな人。私はニコニコしてる方ですが、10年に1~2人当たります。最初は小5~6の担任に酷くいじめられたし、今年は当たり年で3人やられました。でも私も苦手な人いますから、仕方ないですねって思うようにしています。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/15(金) 17:01:48 

    四十代後半なんだかちょっとひねた
    五十代はいっそもう穏やか路線が良くなった

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/15(金) 17:05:57 

    >>1
    逆だわ。
    年取ってからの方が笑顔が多くなった。
    若いときは回りの評価は気にしてなかった。
    今も気にしてないが、周囲の人間は大切にしたほうがいいと思ってる。
    年取ってからのほうが嫌な奴も減るしね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/15(金) 17:08:42 

    >>87
    いい歳の大人が使うとは思えない言葉づかいとそれに見あった浅い思考だね。
    本当におばちゃん?

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2024/11/15(金) 17:24:44 

    >>18
    それで愛想良くするのを止めたら、逆に説教してくる人間の多さよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/15(金) 17:28:30 

    >>98
    別にあなたに言ってる訳でもないのに小馬鹿にしてきて噛みつくあなたの方が面倒くさい。あなたの言葉遣いも十分幼稚で失礼だし。人のこと言えます??

    精神科医の和田秀樹さんご存知ですか?
    「対人関係の我慢が寿命を縮める。世間体を取り繕って得られるかも分からない評価のために我慢するよりも、自分を大切に生きる方が健康に生きられる」と書いていらっしゃいますよ。
    私は本好きでよく読んでますが、「年取ってきたら人間関係については整理して我慢しないことが大事」と書いてる本はかなり多くなってきたように思います。
    あなたも何も考えず人に噛みつくよりも本をお読みになられたら?w




    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/15(金) 17:30:19 

    >>98
    ほんと、うるせーよ
    さっさとしね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/15(金) 18:10:03 

    >>5
    まさに!
    来月で33歳になりますが、自分の容姿の評価とかどうでも良くなってきたし、なんなら図々しく色々言えるようになってきました。
    もうおばさんだわ、、、

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/15(金) 18:25:52 

    真顔だと怖いって言われるし愛想良くすると気持ち悪いって言われるし最早どう生きたらいいのか…

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/15(金) 19:46:16 

    >>1
    笑顔で愛想良くされて嫌な思いする人はいないから、何歳になっても愛想良くしていたいなと思います。その方が自分も生きやすい気がするので。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/15(金) 19:48:55 

    >>1
    私は逆だな
    ニコニコしてると異性に変な関心持たれたり同性に誤解されたりしやすかったから笑顔を控えてた
    この年齢だったらそういうの警戒しなくていいかなって自由にしてる
    周りももう大人だし

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/15(金) 19:59:52 

    >>1
    歳とった今だからこそ
    愛想悪いと最悪だよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/15(金) 20:00:59 

    アラフィフだから
    愛想というか口角上げて微笑まないと
    顔全体下がって老けて見えるのよ

    常に笑ってる
    めっちゃつかれる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/15(金) 20:03:29 

    >>98
    浅くないと思う
    この方の意見わかるよ
    言葉遣いも変ではない

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/15(金) 20:04:57 

    自分は無意識のうちにニコニコしててそういうイメージがついてしまったので、真顔でいると体調が悪いと勘違いされ心配されます
    笑顔でいようとか考えた事もないので、どんな顔をしていても自然体でいるだけです
    ただ、周りからはニコニコ元気な方が良いと言われるので、たまに疲れます

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/15(金) 20:06:20 

    >>104
    私もそう
    若い頃はあんま思わなかったけど
    今愛想よく店員さんに話したり微笑むからか
    なんか仲良くなれることが多い
    八百屋さんのお兄さんも親切にしてくれるし
    外国旅行の時もレジの方と笑顔で話してたから
    どこでも親切にしてもらえた

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/15(金) 20:11:31 

    義両親に優しくするのがもうできない。
    関わらなければごくたまにならできる。話すのがめんどくさい。なんで私から話しかけなきゃいけないの?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/15(金) 21:47:19 

    なんかどうでも良くなるよね。もう別に嫌われても良いし。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/16(土) 05:15:40 

    >>13
    意地悪な人だねー
    気にしないでいいよ
    年齢関係なく愛想いい方がいいもん!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/16(土) 10:53:13 

    >>1
    凹む時もあるけど、結局自分も幸せだから続ける

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/16(土) 13:44:47 

    >>86
    愛想笑いしても不気味、気持ち悪い言われて終わりよ…
    それならしない方がいい

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/16(土) 16:26:53 

    >>5
    愛想良くして良くなったことなんか結局ないし
    作り笑いしても好かれることなんかない!
    もういつも真顔で生きてるよ
    ニコニコするなんて損

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/24(日) 00:28:07 

    >>3
    こうあるべき、みたいな洗脳?を受けてた気がする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード