ガールズちゃんねる

妻と同じ部屋で寝たいと提案したが断られ…余生思い感じる寂しさ 誰か知恵を貸して!

225コメント2024/11/16(土) 18:09

  • 1. 匿名 2024/11/15(金) 11:52:03 

    「私のいびきが原因で30年前から妻と別室で就寝しています。若い頃は一緒に寝起きして談笑を楽しんでいましたが、妻の持病が悪化していびきが体に障るようになったとのこと。私も難聴を患って最近はメールで会話するようになり、余生を考えると寂しさを感じます。お互い就寝中に何があるか分かりません。妻には、再び同じ部屋で寝たいと提案しましたが断られました。妻の衣服をそばに置き、平穏を祈って眠る毎日。夫婦の寝室問題、皆さんどうしていますか。妻を説得できるように知恵を貸してください」

    →奥さまの寝不足による体調不良を心配してあげてほしいです。わが家も夫のいびきが原因で約10年前から別室です。それまでは相当なストレスでした。夜中目が覚めるたびに横から蹴ったり、布団をバタバタしたり…。耳栓も効果はありませんでした。自分のいびきの大きさは本人には決して分からないもの。コミュニケーションは日中にしっかり取ればいいと思います。(主婦・54歳)

    +375

    -9

  • 2. 匿名 2024/11/15(金) 11:52:42 

    いびきがひどいくせに何言ってるの?断るのが当たり前だよ

    +1001

    -8

  • 3. 匿名 2024/11/15(金) 11:52:55 

    いびきは無理!

    +530

    -5

  • 4. 匿名 2024/11/15(金) 11:52:56 

    慰謝料取って離婚

    +3

    -33

  • 5. 匿名 2024/11/15(金) 11:53:09 

    いびきが治るよう治療なり対処して欲しいね。

    +483

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/15(金) 11:53:16 

    だいたいイビキかくひとって太ってない?

    +19

    -49

  • 7. 匿名 2024/11/15(金) 11:53:26 

    私も新婚から別。
    快適すぎて絶対に一緒に寝たくないし、それが夫婦円満になってるとも思うよ。
    睡眠て大事だもの。

    +536

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/15(金) 11:53:29 

    もう襲っちゃえ!!!

    +1

    -52

  • 9. 匿名 2024/11/15(金) 11:53:30 

    イビキ治すしかなくない?

    +209

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/15(金) 11:53:35 

    高齢ガルおがトピ立てたのかと思った

    +8

    -11

  • 11. 匿名 2024/11/15(金) 11:53:45 

    自分のイビキが原因なのに、奥さんの体調より自分の寂しさかよ。

    +563

    -4

  • 12. 匿名 2024/11/15(金) 11:53:51 

    >>4
    何の慰謝料?

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/15(金) 11:53:53 

    持病がある妻への気遣いはないんか?

    +364

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:00 

    いびき解消したの?

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:04 

    >>6
    うちの旦那痩せてるけどいびき酷いよ。

    +119

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:11 

    まずは口に貼るテープ使ってみるべき
    あと仰向けじゃなくて横向きで寝るべき

    +41

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:31 

    睡眠大事だもの。旦那のいびきで寝不足になりたくないわ。

    +165

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:35 

    嫌だって言ってるのに妻を説得できるように、とか、もうそういうのが原因
    自分のことばかり

    +339

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:46 

    >>7
    ウチも。神経質だから人と寝るとか無理。

    +91

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:46 

    睡眠は大事だよ。睡眠不足になるとイライラするし、ひどくなると鬱にもなってくるんだから。

    +101

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:51 

    >>1
    妻と同じ部屋で寝たいと提案したが断られ…余生思い感じる寂しさ 誰か知恵を貸して!

    +5

    -12

  • 22. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:59 

    これだから男は

    +93

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:00 

    自分側に問題があるのに相手に変わってもらおうとするのが無理すぎる

    +230

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:21 

    80代は不安かもね
    防犯ブザーでも置いといてヤバい死ぬかもと思ったら鳴らせば?

    +86

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:21 

    妻の衣服をそばに置き…って夫婦でもちょっと引く
    持病があることを考慮しても引く

    +199

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:23 

    みんな自分の部屋あるの?

    別で寝たくても寝れない…

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:23 

    30年以上も別室なんでしょ
    もう80代なら諦めな

    +98

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:23 

    自己中で腹立つわ、こんなの旦那に言われたら
    寝てる本人は自分のいびき関係ないもんね
    いい年して奥さんのこと全然配慮してない

    +183

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:26 

    そりゃ無理ってもんよ。
    私は私自身のイビキが原因で別室で寝てるけど快適だよ笑
    イビキはなおったけど旦那も旦那で夜中パソコンで遊んでるしもう二度と戻りたくない。

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:28 

    我が家は二人ともいびきするけど、気にしてない。

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:34 

    個人的に寝室は別に限る。安眠妨害は寿命を縮めそうで嫌だ。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:41 

    いびきで安眠できないのって地味にストレスが積み重なるんだよね
    しかもこの妻持病あるんでしょ
    更年期にもなるとただでさえ眠り浅くなるんだから夜くらい心身ともにゆっくり眠れる環境与えてあげなよと思う
    この旦那さんは俺が俺がばっかりで思いやりが全くないね

    +122

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:42 

    いびきを治してから言えよ
    騒音で寝られないって寿命が縮むんだよ

    +58

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:44 

    なんか最近イビキだけじゃなくて父親の寝室からしてたニオイが寝室にあとから入るとするようになって
    母親の寝室はそんな匂わなかったし、別が良い…

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:51 

    >>6
    顎ないみたいな人ね

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2024/11/15(金) 11:56:18 

    うちも旦那のいびきが酷いから今は一緒に寝てない。私と子供二人一緒に寝て、旦那は一人でワンコと寝てます。

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2024/11/15(金) 11:56:45 

    >>1
    「持病が悪化して身体に障るのに説得」って、、、
    離婚言い渡されないだけありがたく思え

    +84

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/15(金) 11:57:00 

    最初から原因分かってるじゃん…

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/15(金) 11:57:14 

    普段から奥さんへの配慮があればたまには一緒に寝てもらえたんじゃない?

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/15(金) 11:57:38 

    妻の服隣に置いてるとかマジきもいんだけど

    +56

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/15(金) 11:57:56 

    >>1
    睡眠妨害って精神的にくるんだよ
    妻を説得じゃなく、いびき外来行って入院して徹底的に治してもらえよ

    +82

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/15(金) 11:58:10 

    うちは私のいびきが凄いので別室で寝てる。お互いその方が気分的に楽。旅行に行くときは旦那が耳栓とか重装備で気合入っててなんかムカつきさ半分申し訳なさ半分で複雑な気分になる笑

    +4

    -9

  • 43. 匿名 2024/11/15(金) 11:58:21 

    イビキ問題はもっと深刻に捉えた方がいい。かいてる本人の体にも良くないし、その音で眠れない周りにも物凄く悪影響なんだよな。
    質のいい睡眠を取るって、ストレス社会で生きる現代人は本当に大事にした方がいいと思うわ。

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/15(金) 11:58:30 

    奥さんストレスと不眠で早死にするから別に寝てあげて

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/15(金) 11:58:30 

    よし!こうしよう。
    『呼吸を止めて寝る』

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/15(金) 11:58:35 

    >妻の衣服をそばに置き、平穏を祈って眠る毎日。

    かわいい

    +2

    -18

  • 47. 匿名 2024/11/15(金) 11:58:39 

    >>6
    慢性鼻炎をこじらせてる人もいるから痩せ型にもいる

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/15(金) 11:58:50 

    睡眠外来いけ

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/15(金) 11:59:00 

    >>11
    ヤバイよね〜…

    +83

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/15(金) 11:59:04 

    >>24
    死ぬ時ってそんな余裕あるの?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/15(金) 11:59:06 

    いびきって30年も治らないの?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/15(金) 11:59:21 

    >妻の衣服をそばに置き、平穏を祈って眠る毎日。

    何のために服置いてるの??
    なんか執着が凄いな。

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/15(金) 11:59:30 

    >>1
    イビキ治療してからや

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/15(金) 11:59:51 

    旦那のいびきが原因で離婚した人知ってる
    違う部屋で寝てても聞こえる大きさで、徐々に体調崩して動悸、目眩、頭痛がするようになって、病院で検査したりしてた
    離婚してから健康そのもの
    いびきってすごい影響あるんだと感じた

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/15(金) 12:00:10 

    昔からいびきがひどくて寝室は別にしてる
    今はCPAP治療中でいびきはなくなったけど、それでも一緒に寝たくない

    なぜなら夜中のトイレで起こされるから!

    眠りが浅く、寝返り打たれるだけで目が覚めてしまうのに、夫と一緒なんかもう絶対無理

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/15(金) 12:00:15 

    たらにはたら

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/15(金) 12:00:35 

    >>16
    うちの夫、口に貼るテープも鼻に貼るテープも使ってるけど意味ないよ
    朝になったら外れて布団や枕に付いてるもん

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/15(金) 12:00:45 

    こんな調子で妻の体調より自分の感情優先しまくって来た人生なんだろうな

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/15(金) 12:00:50 

    イヤだと言われているのに解決策も何もないよね。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/15(金) 12:00:58 

    解決してるやん

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/15(金) 12:01:10 

    >>46
    これどういうこと?赤ちゃんがママの匂いがあると安心するから離れる時に置いておくってのと一緒の意味?

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/15(金) 12:01:28 

    新聞の相談に答えて本人見てないのに意味あるの?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/15(金) 12:01:53 

    いびきもだけど臭いんだよ
    反対向いて布団潜って寝る

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/15(金) 12:02:03 

    自分側の問題を解決する努力はしないで、妻に要求だけする。そんなやつ一緒に寝たいわけないだろ。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/15(金) 12:02:16 

    >>1
    いびきが原因で奥さんの持病にさわるとはっきりわかっているのに一緒に寝たいなんて自己中すぎないか?
    そういう考えだから余計に一緒に寝たくないんだよ

    +63

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/15(金) 12:02:19 

    >>1
    みんな夫婦別室しててすごいな
    私は絶対に同じ部屋じゃないと嫌だ
    いびきが気にならないタイプだからかもしれないけれど

    寝室別は、元カレが夜中にこそこそ女と連絡とって浮気されたから、無理だな~

    +1

    -21

  • 67. 匿名 2024/11/15(金) 12:02:22 

    うちの夫CPAP使い始めてからすごく体調良さそうだよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/15(金) 12:02:36 

    寂しいならぬいぐるみ抱いて寝たら?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/15(金) 12:02:57 

    >>6
    疲労が溜まってるとイビキが酷くなる事もある

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/15(金) 12:03:00 

    >>45
    永眠により余生終了w

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/15(金) 12:03:02 

    >>51
    そもそも治るものなの?自然治癒はないよね?無呼吸になるから、呼吸器つけたりはあるけど、ある意味イビキよりうるさいかも?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/15(金) 12:03:04 

    >>1
    「一緒に寝てさえいればとりあえず自分は安心して眠れるのに」ってだけの話でしかなくて、「妻を説得できるように知恵を貸してください」っていう最後の一文が妻の事を考えていない自分本位さが如実に出ていて絶対にアドバイスしたくないと思ってしまった。そういうところだよ。一緒に寝たくないのはって感じ。

    初期段階でいびき治す努力をしたり妻の睡眠を阻害しないように協力したり、普段から妻の気持ちに寄り添ったりしていたらこういう質問は出ないんだよね。

    いざという時はいざという時。その時に何ができるか話し合う事もできないくせに一方的に妻を思い通りに出来る方法はありませんかってバカか。

    +52

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/15(金) 12:03:28 

    >>6
    無知すぎる。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/15(金) 12:03:51 

    >>1
    まずはいびきを治療してから出直してこい。
    話はそれからだ。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/15(金) 12:03:53 

    >>11
    これも今話題の嫌知らずの一種かな…

    +77

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/15(金) 12:04:03 

    CPAP付けててもその音が気になって別部屋にしてもらってる。なるべく外部からの音と光は入れないで寝たいんだよ。

    でもその機械のおかげでイビキは改善されてるし、付けてる本人も朝の目覚めが全然違うからもう手放せないって。イビキとか無呼吸はやっぱり相当体力使ってるみたいよ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/15(金) 12:04:11 

    うちに両親も別だけど、父が病気になって一緒の部屋に寝ることを提案してみたけど絶対嫌と言われたよ。
    いびきもそうだけど、もう同じ部屋で寝るのは絶対に嫌らしい。
    何言ってももう無理だよね。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/15(金) 12:04:29 

    >>50
    知らんわ
    でも1人暮らしで救急車呼ぶ人もいるでしょ

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/15(金) 12:04:29 

    さびしいとか
    笑った

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/15(金) 12:04:54 

    >>1
    普通に離婚した方がいいと思う。一緒に寝たいって言ってくれる人とくっついた方がいい。その旦那さんは愛されてないだけ。愛してくれる人と一緒になろう。

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2024/11/15(金) 12:05:15 

    寝る時だけでしょ?
    それ以外は同じ空間で生活してるんだから文句言うなよ
    寝る時くらい1人でゆっくりさせてよ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/15(金) 12:05:39 

    >>28
    新婚の時にいびきで揉めたけどいびきひとつで離婚に至る夫婦がいるとしたらその理由はわかる気がしたよ。
    本人は寝てる間の事だからしょうがないとしか思って無くて隣で寝ることを望むし相手の睡眠についてなにも思い至ってない。そういう姿勢が「こんな人間とは一緒に歩いていけない」となるんだよね。「いびきくらいで」って話ではない。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/15(金) 12:05:42 

    解決
    妻と同じ部屋で寝たいと提案したが断られ…余生思い感じる寂しさ 誰か知恵を貸して!

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/15(金) 12:05:48 

    持病悪化って言ってるのにそれスルーなの怖すぎんだが…
    サイコパスかよ

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/15(金) 12:05:50 

    >>57
    うちも!!
    テープしてても脇からぐがぁぁぁ-------っていびきしてる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/15(金) 12:06:49 

    いびき改善してから提案してこいよって思う
    いびきが原因なのにその肝心ないびきが治ってないんじゃ話にならんが

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/15(金) 12:07:36 

    >>83
    耳呼吸でもするんか?w

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/15(金) 12:07:38 

    うちも夫のいびきがすごいから別々の部屋で寝てる

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/15(金) 12:08:02 

    イビキもだけど
    旦那臭いから一緒に寝るのは無理。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/15(金) 12:08:56 

    >>63
    口呼吸になるから臭いんだよね
    部屋全体が本当に

    鼻詰まりが酷い姉が子供の頃からそうだった
    姉の部屋に入ると部屋が臭かった

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/15(金) 12:10:22 

    イビキマイカグラ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/15(金) 12:11:10 

    イビキうるさいし口臭すごくて眠れないから別で寝てる。指摘しても病院行かないし
    一緒の部屋で寝ると眠れないぐらい不快

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/15(金) 12:11:14 

    うちもイビキ凄いから別で寝てます。検査して装置付けてたけど面倒くさい、煩わしいでやめちゃったよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/15(金) 12:11:21 

    >>1
    こういうことってはっきり理由として伝えられる物だけではなく他にもたくさんの積み重ねがあるはず
    いびきだけではないと思うから説得はもう無理

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/15(金) 12:11:22 

    >>13
    そういうとこだよね。自分の事ばっかり。
    離婚や別居にならないだけ良いと思えんのか。

    +59

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/15(金) 12:11:32 

    そのうちお墓で一緒に寝れると思えば。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/15(金) 12:11:32 

    うちも夫がイビキうるさくて、それでも一緒に寝てたんだけどある夜私のイビキがうるさかったらしく凄いキレて別室に寝るように。
    子が生まれて最初こそ一緒に寝てたものの新生児は1、2時間おきに泣いて起きるものなのにイライラして舌打ちしてて別室行けば?と別々に寝るように。
    子が幼稚園くらいになってからまた一緒に寝たがり断ってる。でもヘソ曲げてキレ気味になるから連休の1日だけは同室に…いびきにストレス…
    もう離婚を考えてます。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/15(金) 12:13:04 

    >>96
    www

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/15(金) 12:14:05 

    いかにもな叩かせトピ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/15(金) 12:14:55 

    イビキ外来にでもいきゃいいのに
    こういう自分勝手な人って意地でも病院いかないよね
    イビキを大した問題じゃないって舐めてんだよ

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/15(金) 12:15:15 

    >>84
    奥さん可哀想

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/15(金) 12:15:16 

    いびきがうるさかったり他もあって別室で

    別室になったらいびきは若干耐えられるようになったけど、アラーム3個、+起きれないから何度もスヌーズ
    でアラーム音が不快に

    起しに行くからかけなくてもいいって言っても毎度それで

    今は隣どころか同室でも無理。たまに法事や帰省で同室にされがちな息子も「父さんの隣で寝るのは嫌だ」と

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/15(金) 12:15:18 

    >>2
    少し前親孝行と思って両親2人誘って温泉旅館に泊まりに行って、どうせならと思って3人同室にしたんだけど、父親のいびきがうるさすぎて眠れなかった

    発狂しそうになって、私だけ部屋の中のちっちゃい簡易バスルームに布団敷いて寝た

    母親もずっと別室らしいけど、疲れてたのか起きなかった。でも精神的にも体力的にも支障がでるよ。眠れないんだもん

    +58

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/15(金) 12:16:17 

    >>46
    私もかわいいと思ったけど不評みたいね笑

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2024/11/15(金) 12:17:24 

    >>2
    自分のいびきで妻の睡眠を妨げてるくせに、何で被害者ぶってるんだろうね?
    妻を変えたい(再び寝室を共にしたい)と思うならまず自分がいびき外来に通うとか努力すればいいのに。

    +111

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/15(金) 12:17:24 

    うちも夫婦別。私と娘で寝てるけど、たまにパパも一緒に寝たいと言うが断固お断り。だいたい深酒した時に言うから酒臭い、我が物顔でベッド占領、子供から掛け布団を剥ぎ取るし、その布団を抱き枕みたいに股に挟んで抱きしめて寝る暴君。寒さで目が覚めても挟んでるから布団を取り返せないから迷惑。お前自分の部屋に帰れよ!と私がキレて追い出すパターン。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/15(金) 12:17:24 

    >>5
    本当にこれ。
    自分でいびき改善の努力してないで一緒に寝たいとかなんなの。
    妻に我慢を押しつけんなっての!

    +77

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/15(金) 12:18:50 

    >>1
    イビキの病院行って治療するべき
    CPAPつけるべき

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/15(金) 12:19:19 

    >>1
    ダイエットして痩せないといびきも治らない

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/15(金) 12:19:31 

    うちのことかと思った。難聴なら補聴器つけて欲しい。でもいびきは本当に無理だし自由に寝たいから別室一択。同じ部屋で寝たってうちの夫は爆睡してるからどうせ気が付かない。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/15(金) 12:19:39 

    >>7
    私も新婚当初から別室です
    人の温もり要らないって感じだし
    少しでも動かれると眠れなくて
    夫の枕とか首周りの布団とか臭くなるから
    それだけでも嫌だから別室最高です
    同じように洗っても臭いって
    加齢臭ですよね!
    普段一緒だし話してるから寝る時だけでも
    離れたいって思います

    +40

    -2

  • 112. 匿名 2024/11/15(金) 12:19:43 

    >>51
    治らないと思う
    治そうと思ってもなかなか治らないものだから
    さらにいうと歳を重ねて呼吸器系が弱くなってくるとさらにひどくなったりもするみたいだし
    うちも若い時からいびきがうるさいひとだったけど中年になった今うるさいどころの騒ぎではなく「ゔぁぁがぁががが(一拍)ごぉごごごごぁぁあ」という爆音の繰り返しになってとても辛い
    はながわるいのも関係してると思うけど本人が治療しようとしないから仕方ない

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/15(金) 12:19:58 

    こうなっちゃったら泊まりで行く旅行とか無理なのかな?一緒に過ごすって難しそうね(私、独身)

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/15(金) 12:20:30 

    妻の衣服を側に置いて寝るとかキモすぎるww

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2024/11/15(金) 12:20:48 

    寝たい時に寝れるから別室が快適だよ
    年取ると睡眠の質も下がるし人に合わせるとか難しい

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/15(金) 12:20:52 

    >>85
    ガムテープで口塞ぐくらいしなきゃ意味ないよねw

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/15(金) 12:21:00 

    妻と同室で寝たい寂しい?
    愛妻家ぶってるけど全く自己中でしかない。蹴って止めてもいいとか言う人いるけど、その動作でよけい目が覚めてしまうんだよ。別に限る。
    何かあった時…、これも言われたけど、その時はその時だよ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/15(金) 12:21:01 

    せめてマットレスと布団を分けたい。
    体温違うし寝相悪いし。
    いびきは耳栓すると良いよ。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/15(金) 12:21:46 

    >>106
    wwwわかるわ
    うちも剥ぎ取りが治らないから掛け布団はいくつも置いてある
    剥ぎ取られたら次、という仕組み

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/15(金) 12:23:41 

    新婚時、夫の寝返りや突然の咳(むせる)・朝起きる時間の違い・目覚まし時計のかけ方の違いなどが重なり、知らない間に疲労が溜まって結局は私が体調崩して休職するまでに至った
    それ以来、寝室別にして体調も回復して円満だよ
    営みが無くなるわけでもないので、無理して同室にする必要は無い


    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/15(金) 12:23:52 

    家のダンナはいびきはそこそこ、時々無呼吸症候群って感じだけど、気付くと心配になって眠れなくなる。寝室別にしたいけど、その間になにかあったらと思うと気が気じゃないので寝不足ガマンしながら今のとこは同室で寝ている。共働きだけど、定年退職後は別室にしたい。自分のほうが定年がくるの遅いし

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/15(金) 12:24:08 

    みんなけっこういびきって無理なのね。
    私は全く気にならないから私が変なのか…

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/15(金) 12:24:57 

    別がいい。私はもう一生一緒の部屋はないや。子供達が小さい頃に私だけ子供達と寝てて以来ずっとそうなってる。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/15(金) 12:25:53 

    >>122
    本気の困るイビキの被害にあっていないのでは

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/15(金) 12:25:56 

    離婚されないだけ有り難いと思え!
    自己中過ぎる

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/15(金) 12:26:13 

    今いびきに効くやつあるじゃん

    太田光夫妻も使ってるやつ…
    シーパップって名前だっけ?
    それで改善してからだな

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/15(金) 12:26:37 

    >>115
    うちだと旦那が12時過ぎ(ほぼ午前1時)、私が5時半起きとかなので一緒に寝てる時間をいびきで妨害されたら心身に影響が

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:58 

    ていうかそもそも男って生き物と同じ布団とか無理だよ

    身体はデカいし熱かったり冷えてたり動いたりイビキかいたり寝返りうったり咳き込んだりヨダレたらしたり迫ってきたり爆睡したり、なんかもううるさいんだよ

    お布団に入って、その空間が自分だけのものと自分だけの時の流れになる瞬間てなによりも至福だよ

    夫に言い出せなくて我慢して同じ布団にいる人達、まじで人生損してると思う

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:14 

    >>115
    本当にそれ
    音もそうだけど明かりや空調も若い時は相手に合わせてどうにかなったけどこちらも段々体力がなくなってくるから少しでも好みの環境で寝て体調を維持したいんだよ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:37 

    >>2
    まず、なんでいびきを直すっていう選択肢がないんだろうね
    今はいろんな方法があるのに

    +70

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/15(金) 12:30:08 

    >>121
    母親みたいだね
    同じくらいあなたこ健康にも気遣ってくれる日が来るといいね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/15(金) 12:31:25 

    >>7
    男の人は女の人と一緒に寝ると本当には休まらないらしいね
    本能的に守らなきゃって意識が働いた状態で寝ることになるらしい
    なので本気で休息を取りたいならバラバラで寝るべきとほんまでっかで言ってた

    +4

    -15

  • 133. 匿名 2024/11/15(金) 12:31:48 

    >>5
    いびきって治せるものなの?私は逆に絶対一緒に寝たい派だからどちらかがいびき出始めたらすぐに治したいな…

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:02 

    >>66
    それこそ同室で寝たら?ってパターン。いびき気にならないんならいいよね

    私はいびきで毎回起こされるからイヤ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:27 

    >>1
    ごめんなさい。諦めてください。
    旦那の歯ぎしりストレスで別室ですもん。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:43 

    >>115
    これ!!
    入眠のタイミングって人それぞれだよね!!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:56 

    >>66
    同じタイミングでベッド入って同じタイミングで入眠できる人?
    自分が先にベッドで眠りに入りそうっていう時、後から布団に入ってこられたりしたら起きちゃわない?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/15(金) 12:37:34 

    >>71
    喉の奥に呼吸を阻害してる部分があって音が出てるわけだから、レーザー手術で物理的にその部分を切除すれば多くのいびきは治るよ、中には鼻なども引き続き治療が必要な人もいるけど
    無呼吸症候群なんかの病気があれば保険も使えるからそんなに高くもないしね

    でもこの爺さんはそういう努力を一切やってないんだろうなあ、それじゃ一緒に寝られないの当然だよね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/15(金) 12:38:31 

    >>120
    結局、体調崩すのって女側だよね…
    なんでなんだろう

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:11 

    >>132
    それ事実なの?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:27 

    >>116
    うちの夫はデブだけど、いびきで悩む皆の旦那さんもやっぱりデブなの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/15(金) 12:40:22 

    起きてる時にコミュニケーションとったら?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/15(金) 12:41:15 

    >>106
    深酒とか最悪じゃん
    最も一緒に寝る意味のないタイミング

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/15(金) 12:41:30 

    寝室別にして10年以上だけど一緒にするメリット何一つないよね

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/15(金) 12:45:27 

    月一ぐらいなら気分がいい時に一緒に寝るぐらいならできるかも
    一生はちょっと寂しいかもね

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/15(金) 12:46:47 

    >>5
    新婚の頃、あまりにイビキが酷くて夢ばかり見てた。ちょっと異常なくらいのイビキだったし呼吸止まってない!?と思ったので睡眠時無呼吸症候群の耳鼻科外来があるところで検査した。診断が出たのでマウスピースを歯医者で作ってもらった。
    旦那は呼吸が楽になって熟睡感がアップしたし、いびきもかなり軽くなって私も普通に寝られるようになった。

    いびきで悩んでる人は耳鼻科で検査してマウスピース作ってもらった方が良いと思う。とにかくイビキが酷いのは何かしら呼吸に問題が出てるはず。

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/15(金) 12:49:38 

    >>1
    自身のイビキ録音して聴いてみるとよい
    そして病院受診だね
    一緒の寝室で寝たいなら 治すことが先

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/15(金) 12:51:10 

    >>2
    自分もいびきがひどいので、結婚したら部屋を別にしたいと思う
    人の睡眠妨害したくないよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/15(金) 13:02:19 

    私も難聴を患って最近はメールで会話するようになり←ホントに80代で?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/15(金) 13:04:40 

    >>138
    治るんだ!!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/15(金) 13:05:35 

    それでうちの旦那は犬と寝てる。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/15(金) 13:06:20 

    >>83
    雑なさくらんぼ笑う

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/15(金) 13:12:10 

    泥棒に入られてから別々にねることにした

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/15(金) 13:13:02 

    結婚8年目
    新婚初夜から別室希望してずっと続いてる
    夫は一緒に寝たがるけど人の動きやいびき、寝息すら無理。夜はしっかり眠るべきです

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/15(金) 13:13:15 

    >>1
    むしろいびきで寝不足でイライラされて文句言われる前より、奧さんとのコミュニケーションが穏やかになったんじゃない?
    うちがそうだから。
    うるさくて眠れないほどイライラすることってないよ。
    中年になると睡眠もスムーズにはいかなくなるから。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/15(金) 13:15:13 

    >>26
    リビングに布団、敷いて寝てます。
    夫、歯ぎしり+いびき。私、寝言(多分言ってる)+咳。お互いもう同じ部屋で寝るのは無理だと思う。

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2024/11/15(金) 13:17:56 

    全てはいびきを治してから
    それでも駄目なら諦めて
    何で奥さんの方が折れなきゃならないんだ

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/15(金) 13:19:41 

    >>124
    それが私の父のいびきってすごいらしくて、友達と旅行に行くとみんなが父と同じ部屋になるのは嫌だって言うらしい。
    実家にいる時にたしかにいびきをかいていたけど、母も気にせず隣で寝ている(笑)
    前に一緒に海外旅行に行った時に同じ部屋で寝たけど、「ああ、いびきすごいな」と思いながら私も普通に寝ていた。
    隣の部屋になった時は窓を開けていたら父のいびきが聞こえてきた(笑)
    夫も近いレベルのいびきだけど「ゴーゴーいってるなー」と思いながら寝てしまう。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/15(金) 13:22:46 

    >>95
    わかる。
    そういうところが嫌で
    いびき!!って言われて遠ざけられてるのに、イビキだけが問題だと泣いてる。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/15(金) 13:24:33 

    >>141
    うちの夫は細マッチョ
    なお昔から慢性鼻炎

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/15(金) 13:24:39 

    >>1
    手術すれば治る

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/15(金) 13:25:29 

    >>151
    わんわんかわいそう

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/15(金) 13:27:11 

    >>1
    妻と幸せな老後を迎えられるかどうかは、それまでの結婚生活の行い次第よ
    いびきがひどい人の隣で寝るってことは騒音のそばで眠らなきゃならないってこと
    負担をかけさせてる気持ちがわずかでもあるなら、マウスピース作るなり、耳鼻科で手術をするなり、CPAPするなり、減量するなり、晩酌をやめるなり、打つ手はいくらでもあったはず
    それをせずに妻に我慢させて病気を悪化させて、別部屋で寝ることで妻が身体の負担をやっと減らせたのに、さみしいから同じ部屋で寝てほしいとか、妻の衣服をそばに置いてるとか、いい歳した爺さんが気持ち悪すぎる
    さみしい余生は自分が招いたことだよ

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/15(金) 13:33:18 

    >>6
    義母、夫、義弟のいびきがものすごくうるさいけど、遺伝で鼻の気道が狭いらしくてどうしようもないよ。

    私は毎日耳栓して寝てるけど、義妹がどうしてるかは不明。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/15(金) 13:34:07 

    >>16
    横向きでもいびきうるさいよ。体型は普通。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/15(金) 13:43:15 

    いびきを治そうと思わんのか
    自分が迷惑してないから思わないのか

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/15(金) 13:46:43 

    >>106
    全く一緒
    こんな人いるんだと驚いた
    しかも寝始めから掛け布団や毛布のを体の下に敷いて寝るとか配慮もない。
    子供には掛け布団の上に寝ない、寝相悪いのはいいけど気付いたら自分の布団に戻るように教えてる。
    イビキもそうだけど、子供の掛け布団取ったりしてるの殺意わくよ
    本当に本当にストレス。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/15(金) 13:52:18 

    いびきをどうにかしてから言って!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/15(金) 14:08:16 

    >>151
    うちは私がワンコとねてる
    大したイビキもかかない
    トイレにたって物音をたてることもない
    寝顔が可愛い
    安眠できるようになった

    ただ、たまに真夜中に起き出して散歩連れてけーとソワソワする
    老犬だから仕方ないね
    それでも以前より安眠だ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/15(金) 14:18:32 

    >>132
    うちの夫にそんな本能があると思えない…。
    なんなら寝ながらパンチとかキックしてくるから一番の敵だわ

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/15(金) 14:35:39 

    >>24
    音声なしのベビーモニターを置けば良いかも

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/15(金) 14:39:00 

    自己中な夫だね
    うちはずっと一緒に寝てたけど
    子育てで睡眠不足だろうがおかまいなしに夜とか朝方体を触ってくるのが耐えられなくて別々に寝てる
    寝れる時にゆっくり寝たいからやめて欲しいって何回言ってもわかってくれないことが原因なのに
    そこをわかってくれようとせずへそを曲げてる

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/15(金) 14:42:35 

    メールで会話というのが全てを物語っていると思う

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2024/11/15(金) 14:58:53 

    >>146
    無呼吸がマウスピースで改善するの?
    うちの旦那も無呼吸だけどCPAPやってるよー
    てかCPAPじゃなきゃダメだと思ってたよ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/15(金) 15:26:54 

    >>66
    じゃあこれから先絶対に同室で寝てね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/15(金) 15:50:17 

    あんたが寂しいとか知らんがな。
    いびきで起こされる身にもなってくれ!!
    寝不足なんてレベルじゃないんだよ。
    酷く頭痛はするし、肩もこる。
    マジで体調不良なんだよ。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/15(金) 16:11:05 

    私、寝室別。
    一緒に寝たくないもん。
    睡眠てすごく大事だし、気を遣わなくていいから、リラックスできてすごく快適だよ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/15(金) 16:11:44 

    就寝中に何があるかわかりませんとな?
    横にいたところで、眠っていれば気がつかないこともある。歳を取ったらそこはもう諦めなきゃ、お互いにね。乳幼児ならともかく、睡眠を害されてまで、見張りをする意味もない。苦しくなったら携帯鳴らしなさい。それもできない状態ならもう助からんて、自分ならそれでいいと思う。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/15(金) 16:39:24 

    中年になると、女性も結構な割合でイビキをかくようになるらしいよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/15(金) 16:50:21 

    >>7
    うちも子供生まれて1度別室にしたら天国で2度と同じ部屋で寝れなくなった。
    実際夫と別室の妻のほうが長生きするらしい。
    イビキで起こされてその後数時間寝れないとかほんと拷問だったし。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/15(金) 16:52:17 

    >>25
    ストーカーみたい。
    そして妻のことを思ってるふうに言ってるけど元々優しさも全部独りよがりな優しさなんだろうな。

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/15(金) 16:53:43 

    >>54
    吉瀬美智子さんも

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/15(金) 16:56:36 

    相手のいびきで寝付けない辛さわからないんだろうね。それで健康に害が出たり不眠症にもなるのに。奥さんの健康なんてどうでも良くて僕が寝るとき一緒に居て~って事でしょ?寝てしまえば誰が隣に居ようが関係無いからね。
    相手の嫌がることを提案していたら普通に嫌われるよ。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/15(金) 17:07:01 

    >>2
    まずはいびきの治療からよね。
    他の方も書かれてるけどうちも両親と旅行した時に同じ部屋で2人共がいびきがすごくて、父のが止まったと思えば母のがって感じでまさに洗面所まで逃げてそこで寝たろうかってやったわ。あまりに眠くてどうにか布団で寝られたけど毎日は無理。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/15(金) 17:15:25 

    夜は寝ずに妻のそばにいればいいよ
    昼間寝てさ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/15(金) 17:29:30 

    うちの夫も轟音出してた
    今は分けたから詳細は知らん。
    鼻スプレー(点鼻薬)やると少しマジらしい。少しね

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/15(金) 18:02:11 

    >>1
    80代なら夜間見守ってくれる介護の人を雇う。奥さんも同じくらいの年だろうからソッとしといてあげて

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/15(金) 18:08:00 

    >>67
    うちも
    ダイエットもしてCPAP卒業したよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/15(金) 18:09:20 

    >>6
    マイナス多いけど太ってる人はイビキかいてるよ
    痩せてる人でもかいてる人いるけど

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/15(金) 18:13:32 

    違うことの「さみしさ」からだったら嫌だな。
    男性更年期になったらいきなり自信がなくなって、逆に若作りしたり女性とそういうことに熱心になる人がいるとか。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/15(金) 18:47:31 

    >>174
    旦那の場合は顎が落ちて舌も落ちるタイプだったからマウスピース勧められたよ
    上顎と下顎がくっついたタイプで、下顎の位置を固定して舌が落ちないようにする
    CPAPは辛くてやめちゃう人多いって言うよね
    セカオピ受けてマウスピースをダメ元でもやってみたいと言うのもアリだと思う

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/15(金) 18:54:42 

    >>191
    なるほどー
    教えてくれてありがとう!
    うちの旦那はCPAPがめちゃ合ってて全然楽ちんらしいからもう5年くらいやってるよ
    昼寝もしなくなったしイライラも減ったし血圧も下がったから、睡眠ってほんと大事なんだと痛感

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/15(金) 19:13:22 

    >>132
    守るべき0歳の娘が泣いていても妻に任せてなのか、気が付かないのかそのまま寝てられる男性多いと思うから信憑性がなさすぎる。

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/15(金) 19:32:37 

    わがままな爺さまだな。
    うちは子供独立して部屋余ったし、間に1部屋空けて寝てる。いびきもテレビの音も聞こえずに快適。何かあった時に助けを呼んでも聞こえないかもしれないが、スマホ鳴らせばいいかと思ってる。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/15(金) 19:45:44 

    >>1
    人恋しくなってくるのは気持ちは分かるけど所詮そんなもの。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/15(金) 20:00:24 

    >>11
    嫌知らずの構ってちゃん多すぎだよね、男
    寝不足って身体には一番ぐらい悪いのに、伴侶を気遣って自分の欲求をおさめるどころか「セックスレスに繋がる」「夫婦なんだから」等ごたく並べてぎゃあぎゃあ
    初対面の婚活男に言われたんだ「女は男に愛情がなくなるとイビキが聞こえるようになる、ってテレビ番組で言ってた」って
    イビキかきそうな見た目だしバツ2だしで察した

    +39

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/15(金) 20:13:00 

    >>1
    うちもいびき悪化したから勝手に別に寝てる
    もし別じゃなかったら私が寝れなくて身体壊す
    いくら言われてもいびきかくのは無理です

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/15(金) 20:41:59 

    旦那はいびきかいてるとおもうけど気にならない。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/15(金) 20:47:14 

    >>1
    妻の気持ちは考えれないんかい
    この前トピにあがってた、俺は大丈夫だから笑といっしょじゃん‥

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/15(金) 21:05:15 

    義父が亡くなるまで義母はダブルの布団でずっと一緒に寝てた
    お見合い結婚だったし、親族問題で離婚話も若い頃あったらしいけど、私が知り合った当時からお出掛けはいつも2人でするし仕事の時はお弁当全て手作りで健康管理したりすごく思いやりあってた
    見習いたいけど私には無理だわ~ごめん

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/15(金) 21:14:12 

    もしもの事態より毎日の健康の方が大事だから。保険金かけすぎて破産するようなもの

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/15(金) 21:28:53 

    あんまりひどいなら睡眠時無呼吸症候とかあるかもしれないし、病院にいった方がいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/15(金) 22:03:31 

    >>3
    いびきって一言で言うけど、決して「ガァーガァー」とか「グゥーグゥー」なんて可愛いものでは無いのよね。

    無呼吸症候群の旦那のイビキは(治療前)

    「グッ……ゥッ…ギ…ガ…ガァーーーー!グッ……ガァーーーーーー!ンッ……ポ…ゴォーーーー!コッ……コッフーーーーーーーー!ンッゴーーーーー!」

    こんな感じが爆音で延々と繰り返される。
    眠れないんだよ。真横でメンヘラな温泉掘削工事やられてんだから。
    治療始めたけど別々に寝ている。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/15(金) 23:36:50 

    >>132
    でもアンケートだと一緒に寝たい夫が多くて逆に妻は別で寝たい人のが多いって何度か見たことあるよ。
    男のが基本エロで寂しがり屋なんだと思う。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/15(金) 23:38:13 

    >>199
    ほんと自己中だよね。
    俺俺俺!って感じ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/15(金) 23:56:41 

    子作りが終わったら夫婦の寝室は別々の方が良いよ。
    お互いのプライバシーを尊重した方が良いと思うよ。
    ただ、気にかかるのは互いの健康状態がわからない事。
    一緒に居れば呼吸や寝相で互いの健康状態がわかるが、
    寝室が別だとそれが分からなくなる。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/16(土) 00:09:49 

    >>180
    普段は別室どころか旦那とダブルベッドで寝てるんだけど、去年インフルになった時息子の部屋に隔離されて、数日間1人で寝起きしてたら快適すぎて最高だった。

    体調回復してからまたダブルベッド生活に戻ったけど、それ以降ずっと苦痛に思ってる。
    せめてベッドは別にしたい!

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/16(土) 00:27:55 

    >>1
    うちの旦那もこんな感じ。

    出かける時にしか歯を磨かない、息くさい(喫煙者)
    ニンニク料理好き、オナラすごくする、足臭い
    股やシリをかく、歯ぎしりがすごい。

    それ全部言って理由を示してるのに
    未だに一緒に寝たいとうるさい。


    歯医者に行ったらいいよ、ってかれこれ10年毎回言ってるけど治す気ない〜行く気ない〜

    じゃあ無理に決まってんじゃん。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/16(土) 00:44:06 

    >>203
    再現度高すぎて笑った。父親のいびきそのものだ。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/16(土) 02:54:57 

    >>18
    説得ってねー。自省して改善っていう発想が欠落してる。こんな男いびきかかなくても捨てたくなりそう。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/16(土) 03:40:58 

    >>5
    そのいびき治療…と言うか睡眠時無呼吸症候群に使うシーパップがそりゃうるさいのよ。
    空気を送り込む装置ですものね。
    隣にダースベイダーの呼吸速いバージョンがあると想像して。

    だから結局治療中も無理ってことよ。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/16(土) 07:30:26 

    >>2
    うちの旦那も仰向けで寝ると酷いイビキかくんだけど
    うるさいからって突いて起こすこっちも気を使うんだよね。
    なんで被害被ってる方が気を遣わないといけないんじゃ!って気分になる。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/16(土) 07:33:25 

    >>1
    CPAPしたら良い

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/16(土) 08:50:18 

    私もイビキすごいけど他人のイビキはムカつくし大嫌い
    でも治療してまで治そうとは思わない
    一人暮らしだしね
    人間なんてそんなもの

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/16(土) 09:15:03 

    >>1
    イビキ関係無く、殆ど皆んな旦那なんて
    気持ち悪いだけだと思う。
    どうせ一緒に寝るなら皆んな普通にもっと良いイケメン選ぶでしょ…

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/16(土) 09:15:49 

    >>12
    いびき迷惑料

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/16(土) 09:16:49 

    >>7
    それがベスト。
    外彼出来た時も自由にできるしね

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/16(土) 09:18:28 

    >>111
    オッサンの臭い最悪だよね…笑
    どうせならもっと若いイケメンが良いよね!

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/16(土) 11:05:29 

    >>3
    歯ぎしりもキツいよ
    夫の歯ぎしりで目が覚める時ある
    聞こえると私がなぜか歯を食いしばってしまい疲れる。
    起きてる時に歯ぎしりしてみ?とやらせてみたけど、なぜか歯ぎしりできないんだよね。
    寝てる時は凄いのに。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/16(土) 11:40:12 

    >>203
    ぐぉぉぉぉー!!ぐぉおー!がリピートされて、時々グゴ!!……ンゴー!だようちは

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/16(土) 11:42:39 

    >>205
    あ〜あー真夏のジャンボリーが思い浮かんだよ
    あれ耳元で爆音でかけたらある意味これぐらいやなんだよって伝わらないかなー

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/16(土) 11:45:04 

    >>1
    いびきを録音してやって、同じ音量で流していびきの被害をわからせるしかないな

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/16(土) 11:46:04 

    >>208
    トピと関係ないけど(いびきは酷い)うちも股や尻かく〜ほんとやだよね
    清潔感ある、爽やかだと言われる旦那だけど家じゃこうなんだよ
    おっさんだいたい嫌いになりそう
    身内も股かいたり触ったりは時々見たし…なんだろう、女性みたいにティッシュで拭かないから?ほんとやだ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/16(土) 11:52:21 

    臭くて無理よ
    子供の寝かしつけで私の枕を数分使われるのもいや

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/16(土) 18:09:00 

    うちの旦那もいびきが酷すぎて寝室わけたけど、旦那は私や子供と一緒に寝たくて鼻を2箇所手術したけど軟骨が再生して1年くらいでまた恐竜のようにいびきに戻った
    相変わらず別室で寝ているけど、マンションだから部屋を分けてもガンガンいびきが聞こえてきて狂いそうだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード