ガールズちゃんねる

ツキノワグマ 出没増も狩猟自粛を 岡山県要請 生態系のバランス配慮

122コメント2024/11/24(日) 11:51

  • 1. 匿名 2024/11/15(金) 09:30:29 

    ツキノワグマ 出没増も狩猟自粛を 岡山県要請 生態系のバランス配慮:山陽新聞デジタル|さんデジ
    ツキノワグマ 出没増も狩猟自粛を 岡山県要請 生態系のバランス配慮:山陽新聞デジタル|さんデジwww.sanyonews.jp

    東中国地域個体群は1991年に環境省のレッドデータブックで絶滅の恐れが指摘され、岡山県は2000年に狩猟を禁止。集落近くなどに繰り返し出没した個体を県の許可を得て殺処分する「有害捕獲」のみを認めていた。


    県によると、狩猟解禁を控えた10月中旬、個体群全体の捕獲数を確認したところ、127頭(岡山13頭、兵庫61頭、鳥取53頭)と上限を超えていることが判明。岡山県は11月1日付で県猟友会に狩猟の自粛を求める文書を送り、会員への周知を求めた。兵庫、鳥取県も同様の対応を講じたという。

    +9

    -40

  • 2. 匿名 2024/11/15(金) 09:31:04 

    🐻「ボクお腹すいた」

    +35

    -6

  • 3. 匿名 2024/11/15(金) 09:31:09 

    くまさん🐻を守れ‼️

    +19

    -34

  • 4. 匿名 2024/11/15(金) 09:31:14 

    難しい問題だ

    +46

    -5

  • 5. 匿名 2024/11/15(金) 09:32:06 

    ツキノワグマ 出没増も狩猟自粛を 岡山県要請 生態系のバランス配慮

    +71

    -8

  • 6. 匿名 2024/11/15(金) 09:32:10 

    人間だけの土地じゃないもんな。

    +76

    -18

  • 7. 匿名 2024/11/15(金) 09:32:26 

    熊さん「ホッとした🙂」

    +3

    -13

  • 8. 匿名 2024/11/15(金) 09:32:48 

    ヒグマよりは大丈夫なのかな?

    +1

    -3

  • 9. 匿名 2024/11/15(金) 09:33:16 

    北海道と違って上手く連携取れてるってことなのかな
    まあ中国地方の熊と北海道じゃ数が全然違うんだろうけど…

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/15(金) 09:33:22 

    またぐなよ

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/15(金) 09:33:37 

    各自、クマさんには気を付けろってことだな

    +15

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/15(金) 09:34:03 

    >>1
    キャンプによる自然破壊が減る
    バーベキューによる自然破壊が減る
    外国人の土地開発が減る
    インバウンドの環境破壊が減る
    政治家にもできなかったこと
    国土を守るのはクマ🐻なのであった

    +22

    -16

  • 13. 匿名 2024/11/15(金) 09:34:05 

    クマなんて皆殺し、種全体を絶滅でいいんじゃないかな?
    そしたら人は襲われない。
    環境とかどうでもいい。

    +10

    -30

  • 14. 匿名 2024/11/15(金) 09:34:48 

    そのバランスが崩れたら結果、どうなるのか知りたい。熊はマジで怖い。それだけ降りてきてるって事じゃん

    +70

    -5

  • 15. 匿名 2024/11/15(金) 09:35:34 

    地元の人は命懸けな問題。外野はなんとでも言える。

    +45

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/15(金) 09:35:50 

    >>8
    そんなことはないよ

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/15(金) 09:35:53 

    中国地方では絶滅危惧みたいになってるんだ?だから個体数とか管理できてるんだね

    ツキノワグマどこが多いんだろ。秋田とかの東北?奥多摩のほうもやばいくらいいそうだし

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/15(金) 09:36:23 

    今年はドングリが豊作だから食べ物に困らないかもっていう記事見た。ドングリいっぱい食べて満足しておいてくれたらいいんだけど。

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/15(金) 09:36:51 

    ツキノワグマ 出没増も狩猟自粛を 岡山県要請 生態系のバランス配慮

    +3

    -9

  • 20. 匿名 2024/11/15(金) 09:37:08 

    >>1
    そんなことよりもいのししも多い

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/15(金) 09:37:39 

    >>19
    森林環境税(笑)

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/15(金) 09:37:50 

    >>12
    山を削って太陽光発電
    熊が出るから中断

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/15(金) 09:37:51 

    >>1
    ソーラーパネル設置とか自然壊した結果街に現れるとかじゃないよね?もしそうなら絶滅危惧種だなんだって言ってるの勝手すぎる

    実際狩猟自粛したところで人間襲うクマ現れたらどう対処するの?

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/15(金) 09:38:27 

    >>12
    プラス間違えた

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/15(金) 09:39:19 

    >>1
    それなら仕方が無いよ
    人間より生態系のバランスの方が大事

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/15(金) 09:39:28 

    >>5
    熊のトピのたびにお爺さん晒さなくてもいいじゃん
    可哀想に

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/15(金) 09:39:54 

    ツキノワグマといえば最近初めて知ったんだけどロシアのアムールトラはツキノワグマを巣穴から引きずり出して食べるんだって。ヒグマも食べるらしいよ。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/15(金) 09:39:58 

    意味がわからんのだけど、そんなに保護したきゃ動物園でも作りなよ
    人間が減って生態系崩れるのはセーフなわけ?

    +12

    -9

  • 29. 匿名 2024/11/15(金) 09:40:16 

    >>17
    前になんかの記事で読んだけど、東北の方は個体数の調査すらしてないのが問題になってて指摘されてたよ

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/15(金) 09:40:31 

    すぐに銃殺するのも私は違うと思ってる
    生態系を考慮するならたとえば人間のほうだって
    襲われないようにする工夫や対策も大事だし
    特にまだ小さな子熊が民家に現れた場合なら
    殺さずに眠らせて山へ返すことだって考えていい
    熊を絶滅させていいわけではない
    熊が人里にまで出て来る餌不足の問題は結局人間が熊の棲み家にまで入り込んで開拓したり山にある野生動物たちの食べ物を奪ったりしてることも原因なのだから

    +14

    -19

  • 31. 匿名 2024/11/15(金) 09:41:02 

    >>19
    これクマが食べてくれたら土地も綺麗になるし一石二鳥だね

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/15(金) 09:41:11 

    >>17
    九州は熊いないけど、特に困ってないよ。
    猿や鹿、猪が出るくらい。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/15(金) 09:42:27 

    生態系のバランス崩れたら結局また人間も困るわけで。そういう配慮は必要だと思うよ。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/15(金) 09:42:51 

    >>30
    こぐまの近くに母グマがいて、人間の家にも小さな子がいたら、どっち守る?

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/15(金) 09:43:39 

    生態系のバランスも大事だけど、
    人間の個体がしぬリスクのある生き物は何を優先するか考える必要もあると思うね

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/15(金) 09:43:40 

    >>22
    人間界が電力不足になったらクマが発電しろや

    +1

    -7

  • 37. 匿名 2024/11/15(金) 09:43:42 

    生態系バランスとか言ってるやつらも自分達の子供とかが熊に殺されたら、手のひら返して熊撲滅とか言い出すんだろうな

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2024/11/15(金) 09:44:27 

    クマ憎しの人がいるけど、クマがいなくなったら鹿の獣害が爆増するんじゃない?

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2024/11/15(金) 09:44:50 

    >>37
    妻が殺されて死刑肯定派になった弁護士みたいにね

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/15(金) 09:45:04 

    >>30
    まあこれをクマが出る山の近くに住んでる人が言うなら
    何度も出尽くした話だけど、安全圏からいう意見なんて何の価値もない

    +12

    -4

  • 41. 匿名 2024/11/15(金) 09:45:10 

    ツキノワグマって世界的に見ると絶滅危惧種なんだよね?
    増えてるという日本が珍しい。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/15(金) 09:45:13 

    >>13
    中国人がやってきたこと忘れた?
    イナゴや雀みたいな

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/15(金) 09:45:33 

    >>14
    鹿とかの野生生物が増えて作物への食害が増えるんじゃない?

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/15(金) 09:46:13 

    >>28
    人間は人間同士の方が危害加えあってるしw

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/15(金) 09:46:52 

    >>32
    日本でも九州や千葉などクマがいなくても安定してる自然があるから
    そういうのもっと研究してほしい
    どうすればクマがいないでも環境が安定するか

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/15(金) 09:48:28 

    当たり前
    いや、コンビニバイトレベルで備品、交通費おまえ持ちなぁ 銃打ったらおま前科なぁ
    で誰がやりたがるんだよw

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/15(金) 09:49:05 

    自衛隊に駆除やらせようよ、戦車、手榴弾とか軍用機も使用して

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2024/11/15(金) 09:49:57 

    >>43
    鹿は現時点で多すぎてるんじゃないっけ。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/15(金) 09:50:26 

    >>18
    あの大きな体でどんぐりってw
    かわいい
    私たちらの米みたいなのかな?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/15(金) 09:51:23 

    >>33
    都市部は関係なく開発してるのに関係無い他人が住むとこだけ生態系のバランス必要とかになるわけ

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/15(金) 09:53:07 

    >>6
    6は顔無くなってもいいんだ~

    +4

    -11

  • 52. 匿名 2024/11/15(金) 09:53:26 

    >>19
    熊可哀想

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2024/11/15(金) 09:53:35 

    >>1
    ソースに
    >集落近くなどに繰り返し出没した個体を県の許可を得て殺処分する「有害捕獲」のみを認めていた。
    ってあるけど、捕獲しても逃がしてたの?
    例の学習放熊ってやり方?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/15(金) 09:54:39 

    >>48
    だから、熊の食料が減って出没すんだよ
    これも原因 

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/15(金) 09:54:52 

    >>19
    これで人が襲われる確率が上がったと、本末転倒

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/15(金) 09:56:28 

    >>54
    熊って別に鹿ばっかり食べんもんね
    何なら鹿と一緒で、木の実とか食べてたら争奪戦だ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/15(金) 09:56:39 

    >>3
    なるほど!
    生態系を守るためにもね!!

    狩猟さんよろしくお願いします、ありがたいと思っています
    安全を願っています。

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/15(金) 09:57:27 

    >>19
    人間自業自得です

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/15(金) 09:58:11 

    >>12
    コメント頭悪そうな文章で
    どんな人かわかった感じ

    +3

    -4

  • 60. 匿名 2024/11/15(金) 09:58:48 

    >>19
    メガソーラー推進して私腹を肥やしてるゴミ政治家は安全な都会で生活してるのでノーダメです

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/15(金) 09:59:11 

    >>9
    熊の性質が違い過ぎるよ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/15(金) 09:59:45 

    ツキノワグマ 出没増も狩猟自粛を 岡山県要請 生態系のバランス配慮

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/15(金) 10:00:18 

    >>54
    餌不足で熊が減ればいいのに
    自然の淘汰機能が働いてないのか

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2024/11/15(金) 10:00:41 

    熊可哀想ってすぐ言う奴は
    捨て猫可哀想でホイホイ拾って、去勢もかわいそう〜って拒否って
    賃貸なのに多頭飼いしてそう

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/15(金) 10:03:30 

    餌がないとかいうは嘘
    どんぐりが豊作な年でも人里に降りてきている必要なのは熊と人間の境界線
    だから、そこを越えた熊は徹底的に駆除する必要がある
    熊側も学習するから
    そもそもが林業の衰退と山間部の人口減少でその境界線があやふやなってるのが原因なんだけどね

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2024/11/15(金) 10:08:15 

    アメリカでは移民を擁護してるニューヨークに移民を送りまくってたけど
    日本でもクマを擁護してる人の家に捕獲したクマを送りつけてあげればいいのかな

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/15(金) 10:08:59 

    >>43
    熊は雑食だけど、元々は植物性の強い生き物だよ。
    だから、鹿の味をおぼえたら今度は似た生き物で家畜、犬猫、人間と自分が簡単に狩れる対象に行く。
    ちゃんと生息地を整え返してあげるのがお互いのためにいいんだよ。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/15(金) 10:10:21 

    >>63
    熊は熊で山の生態系に寄与している。
    人の手が加わって絶滅するのは自然淘汰とは言わない

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/15(金) 10:10:58 

    >>5
    これ丁度20年前のだね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/15(金) 10:11:17 

    >>9
    多分四国、山陽では九州と一緒で絶滅するとおもう。
    ツキノワグマ 出没増も狩猟自粛を 岡山県要請 生態系のバランス配慮

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/15(金) 10:11:34 

    >>40

    >何度も出尽くした話だけど、安全圏からいう意見なんて何の価値もない



    254. 匿名 2023/08/20(日) 21:53:27

    >246
    >札幌で7月にヒグマ撃ったら苦情が 400件きたって新聞でみた。ほぼ道外の人たちだって。

    >ほぼ道外の人たちだって。


    うーむ・・・ 

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/15(金) 10:11:46 

    >>68
    千葉県民だけどクマいなくても生態系に何の影響もないよ

    +0

    -5

  • 73. 匿名 2024/11/15(金) 10:12:26 

    >>6
    って言うか熊の生活してた森を太陽光パネルで埋め尽くして住めなくしてるの人間→政府と中国人

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/15(金) 10:12:26 

    三つ子を産めるくらい熊が一気に増えている地域もあれば、保護しないといけない位減っている地域もあるのね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/15(金) 10:12:42 

    >>63
    その危険性が大だから下に降りるんだよ
    なんせ、餌ばら撒く精神異常のBB、GGどもがいるわけだし そんなので腹満たされるわけなく家訪問すんだよ
    熊って冬眠するまでの間、基本栄養失調なの
    主食が木の実だから
    人間の栄養添加の高いおいちい食べ物覚えたらそりゃ、あんな栄養添加劇低の不味いの食べないでしょ 
    ドラゴンボールでいう仙豆だな
    リスク背負っても襲ってそっち行くっしょ
    それに下来るの縄張りから追い出された弱いのだから
    そのうち、山よりも住宅街の方が安全じゃねぇ 銃打てねーしw となるんじゃないの

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/15(金) 10:13:45 

    >>73
    今度からは金の鉱山を探す外資企業もそこに含まれるんだろうね。嫌すぎるわ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/15(金) 10:14:54 

    >>14
    何も起きないかもしれないし、何か起きるかもしれない
    一度壊したら元には戻らないから慎重にする必要があるんだと思う

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/15(金) 10:22:08 

    >>71
    安全圏にいて可哀想って言ってる人らが、その土地に何らかの理由で住み出したとたん
    早く処分してくれってヒーヒー言ってそう

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/15(金) 10:22:24 

    >>2
    可愛い

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/15(金) 10:22:47 

    人里に降りる利点を覚えた熊って、ぶっちゃけ車サイズのゴキブリと同じようなものだと思う。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/15(金) 10:26:32 

    >>80
    攻撃力考えるととんでもねえことになるね
    人間側守らなきゃ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/15(金) 10:29:06 

    >>5
    昔もクマの出没が頻発した時期はあったのね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/15(金) 10:29:14 

    >>70
    九州は暑いから居なくなったの?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/15(金) 10:29:19 

    害のない動物殺して食ってんだから害のある動物殺していいだろ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/15(金) 10:30:05 

    >>47
    猟師が足りないっていう話じゃないから

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/15(金) 10:33:44 

    ヒグマ本州にも泳いで渡ってきちゃってる説こわすぎる。
    北東北で「おまえツキノワグマ…か?」みたいに妙にでかい子目撃されたらしく、

    ヒグマの雄が泳いできちゃってる可能性
    →交配できる雌いないから帰ってるかも。別種と交配する可能性比較的低いしね
    →と思ってたんだけど交配しちゃってるかも。ハーフ爆誕してるかもしんない

    って説聞いて、本州ででかい子が幅利かせてくる可能性に震えてるんだが。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/15(金) 10:35:11 

    >>1
    超えてるって管理適当やないかーい

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/15(金) 10:47:55 

    静岡の富士山の麓に住んでるけど、少なくとも週に2.3回は熊の目撃情報が市内放送で流れるよ。今年は特に多い🐻やっぱり自然とか何かのバランスが崩れ始めてるんだと思う。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/15(金) 10:50:59 

    >>5
    奥さんと似てたのかな
    ていうか奥さんだったんじゃない?
    いんやびっくりしたーって叩いたらこうなった

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/11/15(金) 11:00:21 

    森林伐採をしてメガソーラー設置してるのも、熊が人里に下りてくる原因だよね。
    今まで棲み分けされてたのが、利権によって民間人が被害を被ってる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/15(金) 11:01:23 

    >>5

    クマって最初に相手の顔を狙うんだって。。チカラ半端ない大きな手と爪で。

    目をつぶされたらもう何にも手のうちようがない

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/15(金) 11:03:04 

    >>76
    日本の資源、根こそぎ持って行かれる

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/15(金) 11:16:11 

    クマが減るとシカが増えるのかな

    山の下草をシカがみんな食べちゃうと保水機能がおちるとかネットの人が言ってたような

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/15(金) 12:01:10 

    >>83
    最後に捕獲されたのが1941年だから完全に今いないよね。
    原因は

    九州や四国、紀伊半島では、クマが絶滅あるいは絶滅に近い状態になりました。 これらの地域は温暖な気候に恵まれ、日本で有数の林業地帯です。 古くから山林開発が進み、クマの住処となる広葉樹林が伐採され、スギやヒノキなどの植林が進み、クマの生息に適した森林が縮小し、分断化が進み、破壊されました

    だそう。確かに植林されてる山多い。あと温暖化で冬眠とかもできなさそう。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/15(金) 12:01:52 

    >>8
    ツキノワも頭なくなるよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/15(金) 12:07:44 

    >>70
    なんで青森県だけ少ないんだろ?他の東北は県内全域になってるのに。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/15(金) 12:17:44 

    >>19
    え…赤磐のどこらだろ?
    赤磐良いところなのにショック

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/15(金) 12:19:59 

    >>70
    岩手、長野、福井は全部緑色。
    県内のどこに行っても熊が近くにいるということか。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/15(金) 12:20:39 

    >>1
    財務省職員と国会議員を駆除しよう。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/15(金) 12:21:44 

    >>28
    いやいやいや
    流石に勉強しなよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/15(金) 12:22:53 

    >>94
    日本全国で植林しすぎだよ。
    動物の餌がなくなるだけでなく、花粉症で人間にもブーメランが帰ってきてる。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/15(金) 12:24:36 

    >>32
    それはそういう生態系であるだけでしょう

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:01 

    >>14
    他の動物によって作物が育たなくなり、野菜の価格が高騰する。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/15(金) 12:30:20 

    >>28
    何を言ってるんだ?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/15(金) 12:49:44 

    >>32
    そのうち本州から熊が来るぞって言う人いるけど、そもそも九州は熊が好む広葉樹林が少ないからたとえ来たとしても繁殖できないんだよね
    熊が住みにくい土地だけど自然は守られてる

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/15(金) 12:57:46 

    >>30
    軽井沢のピッキオに入団してきなよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/15(金) 13:02:51 

    >>16>>95
    怖いんだね
    知らなかった、ありがとう

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/15(金) 13:29:28 

    メカクマ開発するしかないね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/15(金) 13:47:57 

    >>13
    クマいなくなったらシカが増える?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/15(金) 14:17:36 

    >>109
    横、ツキノワグマがいてもシカが増えてるとおもう

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/15(金) 15:02:49 

    自分の大切な人が熊に殺されても駆除するのを反対するのであれば本物の誠意と認めるわ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/15(金) 15:03:21 

    >>89
    姿見えてないけどガサガサしてたからかと思った

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/15(金) 15:25:07 

    熊がかわいそうとかじゃなくて
    生態系崩れるともろに人間に実害があるんだってば
    もちろん熊に殺されるのは避けたいけどだからって全滅させて良いわけないよ
    ちょっと近視眼的すぎじゃない?
    バランスだよバランス
    お互い距離を保って生きてく道を探すしかないの

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/15(金) 16:47:00 

    >>1
    これほざいた連中全匹を丸腰で熊の目の前に放ってやれ
    生きたまま内臓食われてしまえ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/15(金) 18:05:33 

    >>94

    だから花粉症ひどいんだ九州に帰ると。山が杉だらけ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/15(金) 19:17:08 

    >>6
    21世紀、令和の現代で、もう人間の乱獲(という表現でいいのかな)で絶滅だけはさせちゃいけない。
    今まで何度繰り返してきたことか。
    いい加減にしないと。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/16(土) 00:17:34 

    >>30
    杉ばっかり植林したからおかしくなった。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/16(土) 00:22:24 

    >>1
    岡山13頭ってもう絶滅しそう…

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/16(土) 03:08:23 

    >>70
    トキ、ニホンオオカミ、ニホンカワウソみたいになりそう。
    全部人間のせい。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/16(土) 03:12:22 

    >>49
    🐻さんは草食寄りの雑食だから基本は草とか木の実とか食べてるんだって。肉ばかり食べてると体調を崩すんだそうだ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/16(土) 03:21:18 

    >>30
    東北だかどこかでは、熊に酒を飲ませて酔っ払わせる→森に帰る→熊たちが酔っ払った熊を病気になった熊だと認識→あそこに行って食べ物を食べると病気になると噂が立つ(熊内で)→酔っ払った熊も懲りる→人間の里には降りてこない

    って聞いたことある

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/24(日) 11:51:31 

    >>3
    お前バカ?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。